学歴
-
2016年09月-継続中
早稲田大学 大学院日本語教育研究科博士後期課程
-
2014年09月-2016年09月
早稲田大学 大学院日本語教育研究科修士課程
2022/05/20 更新
早稲田大学 大学院日本語教育研究科博士後期課程
早稲田大学 大学院日本語教育研究科修士課程
2016年09月 早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士
早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター 助手
ビジネス日本語研究会
日本語教育学会
日本語学研究と資料の会
待遇コミュニケーション学会
早稲田大学日本語教育学会
日本語教育 Japanese Applied Linguistics
アカデミックライティング
ライティング教育
日本語教育
コミュニケーション教育
ビジネス従事者のコミュニケーション観の様相:メール作成を通した意識調査から
BJジャーナル ( 4 ) 16 - 29 2021年01月 [査読有り]
蒲谷 宏, 任 ジェヒ, 曺 旼永, 唐 暁詩, 平松 友紀, 溝井 真人, 柳 東汶
日本語学研究と資料 ( 42 ) 1 - 17 2019年04月
メールにおけるコミュニケーション行為の共通性と個別性:ビジネスメールの事例から日本語教育における扱いを探る
平松 友紀
待遇コミュニケーション研究 16 ( 0 ) 19 - 35 2019年 [査読有り]
日本語教育におけるコミュニケーション教育の現状と目指すべきもの
任 ジェヒ, 平松 友紀, 蒲谷 宏
早稲田日本語教育学 = Waseda studies in Japanese language education ( 25 ) 1 - 20 2018年12月 [査読有り]
待遇コミュニケーション教育のあり方(Ⅱ):待遇コミュニケーション教育における今後の課題とは何か
任 ジェヒ, 平松 友紀, 蒲谷 宏
待遇コミュニケーション研究 ( 15 ) 186 - 201 2018年02月
待遇コミュニケーション教育のあり方(Ⅰ):待遇コミュニケーション教育はどのように捉えられてきたのか
平松 友紀, 任 ジェヒ, 蒲谷 宏
待遇コミュニケーション研究 ( 15 ) 170 - 185 2018年02月
待遇コミュニケーション教育のあり方
蒲谷宏, 任ジェヒ, 平松友紀
待遇コミュニケーション研究 ( 15 ) 168 - 169 2018年
日本語のビジネスメールでの状況推測表現に対する受け手の解釈 (思考と言語)
平松 友紀
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 368 ) 31 - 36 2016年12月
修了生副総代
2016年09月 早稲田大学大学院日本語教育研究科
ビジネス日本語教育のための主体の認識に着目したフレームワークの構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
研究期間:
平松 友紀
文章支援を通した学びを 大学院生チューターはどう活かすか――早稲田大学ライティング・センターの事例
白皓, 平松友紀
The 12th Symposium on Writing Centers in Asia
発表年月: 2020年02月
ビジネス従事者の「コミュニケーション観」に関する一考察
日本語学研究と資料の会 研究発表会
発表年月: 2019年07月
メールのやりとりにおける主体の認識を考える
待遇コミュニケーション研究会
発表年月: 2019年05月
文章チュータリングを通した学びをチューターはどう活かすか
白皓, 平松友紀
第7回 早稲田大学ライティング・フォーラム
発表年月: 2019年03月
外的場面の変化に対する主体の場面認識とコミュニケーション行為の一考察――日本語のビジネスメールの事例から
『「具体的な状況設定」から出発する日本語ライティング教材の開発』公開研究会
発表年月: 2019年02月
日本語教育における待遇コミュニケーション教育のあり方
平松友紀, 任ジェヒ, 蒲谷宏
2018年度日本語教育学会春季大会
発表年月: 2018年05月
日本語教育においてコミュニケーション教育が目指すもの
任ジェヒ, 平松友紀, 蒲谷宏, 李婷, 李址遠
早稲田大学日本語教育学会2018年春季大会
発表年月: 2018年03月
メールに対する受け手の『受け止め判断』の結果とその観点に関する一考察――ビジネス上の案内メールの事例から
待遇コミュニケーション学会2017年秋季大会
発表年月: 2017年10月
待遇コミュニケーション教育のありかた
蒲谷宏, 任ジェヒ, 平松友紀
待遇コミュニケーション学会2017年秋季大会
発表年月: 2017年10月
一斉送信メールにおける対人配慮の考察――ビジネス上の案内メール事例から
2017年日本語学研究と資料の会 研究発表会
発表年月: 2017年07月
提出締切日から見た書き手の傾向とチューターの評価――早稲田大学ライティング・センターの事例
嶼田大海, 中島宏治, 平松友紀
The 9th Symposium on Writing Centers in Asia
発表年月: 2017年03月
日本語のビジネスメールでの状況推測表現に対する受け手の解釈
思考と言語研究会
発表年月: 2016年12月
文章チュータリングにおける論点整理の支援法――JSセッション事例を参考に
早稲田大学 ライティング・フォーラム
発表年月: 2016年09月
日本語のビジネスメールにおける『場面』の変容に対する書き手の表現行為とその意識
早稲田日本語教育学会 2016年秋季大会
発表年月: 2016年09月
ベトナムの大学での就職のための日本語教育実践の試み
第120回次世代大学教育研究会
発表年月: 2016年08月
ライティングセンターの理念と実践――NNSへの文法語彙セッション
押谷健, 平松友紀, 福本泰起
早稲田大学 ライティング・フォーラム
発表年月: 2016年02月
海外SEND派遣プログラムの報告――長期・短期の「研修生」という立場から
鳥居萌, 平松友紀, 三井一巳
発表年月: 2015年09月
SEND海外派遣プログラム日本語研修報告――コミュニカティブアプローチによる実践を考える
三井一巳, 平松友紀
発表年月: 2015年08月
待遇コミュニケーション学会 大会委員
日本語学研究と資料の会 編集委員
早稲田大学日本語教育学会 大会運営委員長