2024/04/16 更新

写真a

カミカド カズヒロ
上鹿渡 和宏
所属
人間科学学術院 人間科学部
職名
教授
学位
博士(福祉社会学) ( 京都府立大学 )

経歴

  • 2019年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   人間科学学術院   教授

  • 2017年04月
    -
    2019年03月

    長野大学   社会福祉学部   教授

  • 2012年03月
    -
    2017年03月

    長野大学   社会福祉学部   准教授

  • 2011年04月
    -
    2012年02月

    信州大学   医学部衛生学公衆衛生学講座   助教

  • 2006年04月
    -
    2010年03月

    京都市児童福祉センター   児童診療科   医師

  • 2004年03月
    -
    2006年03月

    静岡県立こころの医療センター   精神科・児童精神科   医師

  • 2001年05月
    -
    2003年03月

    佐久総合病院   医師

▼全件表示

学歴

  • 2015年08月
    -
    2016年03月

    オックスフォード大学   日産現代日本研究所   ビジティングフェロー  

  • 2015年08月
    -
    2016年03月

    オックスフォード大学   セントアントニーズカレッジ   アカデミックビジター  

  • 2010年04月
    -
    2013年03月

    京都府立大学   大学院公共政策学研究科   博士後期課程福祉社会学専攻  

  • 2009年04月
    -
    2010年03月

    京都府立大学   大学院公共政策学研究科   博士前期課程福祉社会学専攻  

  • 1995年04月
    -
    2001年03月

    信州大学   医学部   医学科  

  • 1991年04月
    -
    1995年03月

    慶應義塾大学   文学部   哲学科倫理学専攻  

▼全件表示

研究分野

  • 精神神経科学   児童精神医学 / 社会福祉学   子ども家庭福祉

研究キーワード

  • 里親養育支援

  • 社会的養育

メディア報道

  • 新しい絆の作り方 特別養子縁組・里親入門(DVD)

    その他

    NHK厚生文化事業団  

    2019年04月

  • 里親委託 都道府県で目標

    新聞・雑誌

    朝日新聞  

    2018年06月

  • この子の手を握るのは~広がる里親委託~

    NHK長野放送局   「知るしん」  

    2018年06月

  • どんなに努力しても、親の代わりにはなれない──家庭のない子どもたちへ ある乳児院の挑戦

    インターネットメディア

    Yahooニュース  

    2018年06月

  • 今後のフォスタリング機関の在り方について

    家庭養育推進官民協議会  

    2018年06月

  • 里親との懸け橋に『預かる』から『託す』へ

    新聞・雑誌

    東京新聞(一面)  

    2018年05月

  • 『新しい社会的養育ビジョン』が求めるものとは

    WAM独立行政法人福祉医療機構   月刊誌  

    2018年05月

  • フォーラム 小さないのち みんなで育てる

    新聞・雑誌

    朝日新聞  

    2017年12月

  • 子どもの『問題行動』どう対処 英国初・里親向けプログラムをもとに 専門家に聞く

    新聞・雑誌

    朝日新聞  

    2017年02月

  • 子どもたちの居場所上・中・下

    新聞・雑誌

    朝日新聞  

    2016年12月

  • A new law will make it less absurdly hard to adopt orphans in Japan

    The Economist  

    2016年06月

▼全件表示

 

論文

  • 子ども政策の総合化・包括化 乳幼児の社会的養護の現状と課題 英国の家庭養育移行からの示唆

    上鹿渡和宏

    公衆衛生   82 ( 10 ) 774‐779 - 779  2018年10月

     概要を見る

    <文献概要>はじめに 2016年に抜本的に改正された児童福祉法(以下,改正法)を受けて,2017年8月に新しい社会的養育ビジョン(以下,新ビジョン)が発表された.何らかの理由で親との生活を続けられなくなり,社会的養護の対象となる子どもに対して,社会がどう対応すべきか具体的に示された.本稿では,わが国における乳幼児の社会的養護の現状と,今後求められる変化について,なぜそれが必要とされ,どのようにこの変化を現場にもたらすことができるのかを探る.世界の動向,英国の経験も参考にしながら,長野県の「うえだみなみ乳児院」(社会福祉法人敬老園)における取り組みを示す.また,今後の課題についても述べる.

    DOI J-GLOBAL

  • こころの病理をさかのぼる―精神医学における乳幼児期の意義―乳幼児期における愛着障害の長期予後

    御園生直美, 上鹿渡和宏

    精神科治療学   31 ( 7 ) 881‐885 - 885  2016年07月

     概要を見る

    DSM-5では、反応性愛着障害(RAD)と脱抑制型対人交流障害(DSED)が、それぞれ独立した障害として示された(以前は1つの障害の中の2つの病型とされていた)。これまでの研究から重度の社会的ネグレクト状況があったという点以外は、その特徴や予後、介入における反応が異なることが明らかにされたためである。愛着障害の長期予後に関する研究は非常に限られているが、本稿ではRADとDSEDの両方について、主に国際養子縁組研究とブカレスト早期介入プロジェクト(BEIP)の成果をもとに考察した。結果としてRADが選択的な愛着を形成できない問題があるものの、適切な養育環境の提供による修正が可能であり、DSEDでは安定した愛着を形成した後にも症状の持続が見られること等から、個別の反応性の違いが影響している可能性が示唆された。いずれも安定した愛着関係を早期に形成することが愛着障害を含む精神病理の予防となることが示された。(著者抄録)

    J-GLOBAL

  • 欧州における乳幼児社会的養護の展開 : 調査研究・実践展開・施策策定の協働に焦点化して

    上鹿渡和宏

    京都府立大学    2015年03月  [査読有り]

  • 施設より家庭養護へ移行した子どもの30年間追跡調査(池田,1981)から今後の社会的養護について考える

    上鹿渡 和宏

    長野大学紀要   36 ( 2 ) 57 - 64  2014年11月

    CiNii

  • フェアスタートプログラムの開発経緯とその内容、意義について

    上鹿渡 和宏

    長野大学紀要   34 ( 3 ) 185 - 198  2013年03月

    CiNii

  • 英国・欧州における社会的養護に関する実証的研究の変遷と実践への影響

    上鹿渡 和宏

    長野大学紀要 = BULLETIN OF NAGANO UNIVERSITY   34 ( 2 ) 1 - 13  2012年11月

    CiNii

  • 英国・欧州における社会的養護に関する実証的研究の変遷と実践への影響

    上鹿渡 和宏

    長野大学紀要   34 ( 2 ) 69 - 81  2012年11月

    CiNii

  • 社会的養護の動向と喫緊の課題 : 「今を生きる子ども」の最善の利益から考える

    上鹿渡 和宏

    信州公衆衛生雑誌   6 ( 2 ) 113 - 120  2012年03月

     概要を見る

    増え続ける児童虐待への対策として、発生予防と早期発見・早期対応だけでなく、保護・自立支援、特に社会的養護に関する取り組みが喫緊の課題である。厚生労働省は、これまで日本の社会的養護の特徴であった大規模施設養護から、家庭的養護の推進という方向性を明確に示した。すでに施設養護から家庭養護へ転換した、または転換しつつある他国の取り組みや当事者である子どもの視点から、現在進められつつある状況を再考し、子どもに最善の利益をもたらすものとしていく必要がある。国連は特に乳幼児について実証的研究結果をふまえた上で家庭養護を第一とすることを明示しており、そのような取り組みが各国で展開されつつある。しかし、一方で現実としては、国によっては施設養護から家庭養護への前提となる地域ケア体制の充実等に時間を要したり、また、戦争や災害等で緊急に大勢の社会的養護が必要となった場合に施設養護が必要とされることもありうる。「子どもの今」を考えると、施設養護の中での最善の利益の実現も重要な課題であり、その可能性を検証する実証的研究もみられる。一方、施設養護か家庭養護かの議論に焦点化することで、子どもが実家庭で安全に生活を続けられるための予防的支援の重要性を忘れてはならない。予防的支援のためには地域での総合的子育て支援水準の向上が不可欠であり、これはすべての子どもと家庭にとっても利益をもたらすものであろう。また、今後の家庭的養護の推進を真に子どもの最善の利益につなげるためには、生活の場の移行に際して一人一人の子どもが体験するであろう事態を子どもの視点で十分考慮し、今を生きる子どものニーズも最大限に満たしながら慎重に取り組む必要がある。施設養護、家庭養護にかかわる者が将来の社会的養護のビジョンを共有しながら、子どもの最善の利益を保証するという考えのもと、今ある課題の解決にむけて共に歩みを進める時期が来ていると考える。

    CiNii

▼全件表示

書籍等出版物

  • ルーマニアの遺棄された子どもたちの発達への影響と回復への取り組み : 施設養育児への里親養育による早期介入研究(BEIP)からの警鐘

    Nelson Charles A, Fox Nathan A, Zeanah Charles H, 門脇 陽子, 森田 由美, 上鹿渡 和宏, 青木 豊, 稲葉 雄二, 本田 秀夫, 高橋 恵里子, 御園生 直美

    福村出版  2018年 ISBN: 9784571420719

  • フォスタリングチェンジ : 子どもとの関係を改善し問題行動に対応する里親トレーニングプログラム : ファシリテーターマニュアル

    Bachmann Karen, Blackeby Kathy, Bengo Caroline, Slack Kirsty, Woolgar Matt, Lawson Hilary, Scott Stephen psychiatrist, 乙須 敏紀, 上鹿渡 和宏, 御園生 直美, SOS子どもの村JAPAN

    福村出版  2017年 ISBN: 9784571420627

  • 欧州における乳幼児社会的養護の展開 : 研究・実践・施策協働の視座から日本の社会的養護への示唆

    上鹿渡 和宏

    福村出版  2016年 ISBN: 9784571420597

  • 子どもの問題行動への理解と対応 : 里親のためのフォスタリングチェンジ・ハンドブック

    Pallett Clare, Blackeby Kathy, Yule William, Weissman Roger, Scott Stephen psychiatrist, 上鹿渡 和宏

    福村出版  2013年 ISBN: 9784571420542

  • イギリス・ルーマニア養子研究から社会的養護への示唆 : 施設から養子縁組された子どもに関する質問

    Rutter Michael, Sonuga-Barke Edmund J. S, Beckett Celia, Castle Jennifer, Kreppner Jana, Stevens Suzanne, 上鹿渡 和宏

    福村出版  2012年 ISBN: 9784571420481

Misc

  • 基調講演 新しい社会的養育ビジョンとファミリーホーム : これからの社会的養育 (第13回ファミリーホーム全国研究大会 in 宮城仙台 絆(きずな) : 未来へつなぐ命)

    上鹿渡 和宏

    社会的養護とファミリーホーム   9   54 - 62  2019年03月

    CiNii

  • フォスタリングチェンジ・プログラム (第13回ファミリーホーム全国研究大会 in 宮城仙台 絆(きずな) : 未来へつなぐ命) -- (分科会)

    近藤 美鈴, 上鹿渡 和宏, 木村 麻呼, 樋口 稚佳子, 佐々木 直美

    社会的養護とファミリーホーム   9   78 - 81  2019年03月

    CiNii

  • 日本の家庭養護推進の半ば、英国で考えたこと

    上鹿渡 和宏

    社会的養護とファミリーホーム   7   122 - 126  2016年08月

    CiNii

  • 子どもの心・医療相談(6)子どもの褒め方について

    上鹿渡 和宏

    社会的養護とファミリーホーム   6   83 - 86  2015年08月

    CiNii

  • 家庭養護におけるケア提供者支援に関する研究

    上鹿渡和宏

    長野大学紀要   36 ( 2 ) 155 - 156  2014年11月

    J-GLOBAL

  • 子どもの心・医療相談(5)当然の経験の欠如・不足が子どもの発達に及ぼす影響について

    上鹿渡 和宏

    社会的養護とファミリーホーム   5   70 - 72  2014年08月

    CiNii

  • 乳幼児社会的養護におけるケア提供者(施設職員、里親等)トレーニングプログラム FAIR start project の国内での実践応用にむけての研究

    上鹿渡 和宏

    長野大学紀要 = BULLETIN OF NAGANO UNIVERSITY   35 ( 2 ) 59 - 60  2013年11月

    CiNii

  • 英国の里親支援プログラムThe Fostering Changes Programmeについて

    上鹿渡和宏

    日本児童青年精神医学会総会抄録集   54th   358 - 358  2013年10月

    J-GLOBAL

  • 子どもの心・医療相談(4)家庭養護で対応の難しい子どもに必要なこと・養育者に必要なこと

    上鹿渡 和宏

    社会的養護とファミリーホーム   4   30 - 32  2013年08月

    CiNii

  • 子どもの心・医療相談(3)虐待を受けた子どもにどう向き合うか?

    上鹿渡 和宏

    社会的養護とファミリーホーム   3   30 - 32  2012年08月

    CiNii

  • 子どもと一緒に居続けるために必要なこと (特集 子どもの安全と安心をどう保障するのか) -- (第2分科会 思春期の子どもとどう向き合うか)

    上鹿渡 和宏

    社会的養護とファミリーホーム   2   46 - 49  2011年07月

    CiNii

  • 3.12 栄村震災での心のケア活動に関する報告

    上鹿渡 和宏, 小泉 典章

    信州公衆衛生雑誌   5 ( 2 ) 119 - 121  2011年02月

    CiNii

  • 子どもの心・医療相談(1)子どもとともにあり続けるための理解について

    上鹿渡 和宏

    社会的養護とファミリーホーム   1   59 - 62  2010年06月

    CiNii

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 社会的養育の必要な子どもとその家族への支援について

    認定特定非営利活動法人子どもの村東北  宮城県委託事業・家族再統合支援業務 一般公開研修会 

    2019年11月
    -
     

  • これからの里親養育~関わり方の質を高めるために~

    児童養護施設興正学園  札幌市里親レベルアップ研修 

    2019年10月
    -
     

  • 第6回フォスタリングチェンジ・ファシリテーター養成―コース

    一般社団法人無憂樹 

    2019年08月
    -
     

  • 第5回フォスタリングチェンジ・ファシリテーター養成コース

    和歌山乳児院 

    2019年03月
    -
     

  • 基調講演「新しい社会的養育ビジョンを現実のものとするために」と分科会「フォスタリングチェンジ・プログラムについて」

    全国ファミリーホーム協議会  ファミリーホーム全国研究大会 

    2018年08月
     
     

  • フォスタリング機関研修

    日本財団 

    2018年07月
    -
     

  • 思春期の躓きとその支援 ~どのように理解して支援に結びつけるか~

    長野県  長野県精神保健福祉センター思春期精神保健研修 

    2018年07月
    -
     

  • これから必要とされる里親養育~フォスタリングチェンジ・プログラムも参考に~

    島根県 

    2018年07月
    -
     

  • 基調講演「養育者としての里親が子どもにできること~フォスタリングチェンジ・プログラムから~」

    山口県里親会  第65回中国地区里親研修大会 

    2018年05月
    -
     

  • 里親・親子間の関係不調を防ぐ、登録前研修と登録後の支援

    SOS子どもの村JAPAN  第6回九州フォーラム、第6回東京フォーラム 

    2018年03月
    -
     

  • 「新しい社会的養育ビジョンと社会的養育の今後について」

    山梨中央児童相談所 

    2018年02月
    -
     

  • 児童福祉法の改正とこれからの社会的養育

    熊本県社会福祉法人慈愛園児童養護施設シオン園  地域福祉公開講座 

    2018年02月
    -
     

  • 新潟県福祉職員協議会

    テーマ別研修会 

    2018年01月
    -
     

  • 平成29年度下半期まなびセミナー

    山口県 社会福祉法人同朋福祉会法人  職員研修講座 

    2017年12月
    -
     

  • 「アタッチメント~難しい子どもへの対応~

    特定非営利活動法人東京養育家庭の会  里親専門研修 

    2017年12月
    -
     

  • 社会的養護の動向と里親支援の実践について

    九州児童心理司研究協議会  九州沖縄地区の心理司対象専門研修 

    2017年10月
    -
     

  • 広めよう里親inとやま2017

    日本赤十字社富山県支部受託富山県立乳児院  富山県里親講演会 

    2017年10月
    -
     

  • 新しい社会的養育ビジョンについて

    宮城県  里親支援強化研修会 

    2017年10月
    -
     

  • 嘱託医

    山梨県中央児童相談所 

    2015年04月
    -
     

  • 児童精神科嘱託医

    興望館沓掛学荘(東京都専門機能強化型児童養護施設) 

    2013年04月
    -
     

  • 思春期精神保健相談

    佐久保健福祉事務所 

    2011年12月
    -
     

▼全件表示

他学部・他研究科等兼任情報

  • 人間科学学術院   人間科学部通信課程

  • 人間科学学術院   大学院人間科学研究科