経歴
-
2022年04月-継続中
早稲田大学 法学学術院 法学部 教授
-
2019年04月-2022年03月
早稲田大学 法学学術院 法学部 准教授
-
2018年04月-2019年03月
首都大学東京 法学部 准教授
-
2012年04月-2018年03月
首都大学東京 都市教養学部 法学系 准教授
-
2011年04月-2012年03月
知的財産研究所 特別研究員
-
2011年08月-2011年09月
オーストラリア国立大学 法学部 客員研究員
2025/11/11 更新
早稲田大学 法学学術院 法学部 教授
早稲田大学 法学学術院 法学部 准教授
首都大学東京 法学部 准教授
首都大学東京 都市教養学部 法学系 准教授
知的財産研究所 特別研究員
オーストラリア国立大学 法学部 客員研究員
早稲田大学大学院 法学研究科 博士後期課程
早稲田大学大学院 法学研究科 修士課程
金沢大学 法学部 法学科
日本工業所有権法学会
国際法協会日本支部
国際商取引学会
国際法学会
国際私法学会
日本経済新聞2025年2月4日朝刊「特許の保護範囲、最高裁初判断へ ドワンゴ・FC2訴訟」取材協力
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
日本経済新聞社 日本経済新聞
朝刊, 34面
2025年02月
Breach of the Arbitrator's Obligation of Disclosure in Article 18(4) of the Arbitration Act
TANEMURA Yusuke
Japanese Yearbook of International Law 67 446 - 459 2025年02月 [査読有り] [招待有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者
渉外判例研究(Number 728)台湾での訓練期間中の労働契約に最低賃金法を適用しなかった事例[東京地裁令和5.9.11判決]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1605 ) 154 - 157 2024年12月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者
国際ビジネス判例法研究(4)仲裁人の開示義務とその義務に違反したというための要件[最高裁平成29.12.12決定]
種村 佑介
JCAジャーナル 71 ( 6 ) 24 - 30 2024年06月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者
特許権侵害と国際私法の基礎に関する一考察--保護国法をめぐるウルマーとマルティニーの所説を中心に
種村 佑介
日本工業所有権法学会年報 ( 47 ) 158 - 175 2024年05月 [招待有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者
TANEMURA Yusuke
早稲田大学比較法研究所オンライン・フォーラム・シリーズ ( 2023-1 ) 1 - 7 2023年10月 [招待有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者
新・判例解説Watch 国際私法(No. 37)ネットワーク関連発明の越境的実施とわが国特許権の効力[知財高裁令和4.7.10判決]
種村 佑介
新・判例解説Watch(法学セミナー増刊 速報判例解説) ( 33 ) 333 - 336 2023年10月 [招待有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者
渉外判例研究(Number 711)オンラインゲームによる著作権侵害の国際裁判管轄と特別の事情[東京地裁令和4.4.22判決]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1585 ) 143 - 146 2023年05月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者
Private International Law Issues Related to Trade Secret Protection in Japan
TANEMURA Yusuke
仁川法学論叢 24 87 - 104 2022年12月 [招待有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者
種村 佑介
早稲田大学法学会編『早稲田大学法学会百周年記念論文集 第四巻 展開・先端・国際法編』 375 - 402 2022年12月
担当区分:筆頭著者
渉外判例研究(Number 707)在日米軍基地労働者に対するパワハラと損害賠償請求[東京地裁令和3.11.22判決]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1577 ) 156 - 159 2022年10月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者
種村 佑介
早稲田法学 = The Waseda Law Review 97 ( 3 ) 73 - 102 2022年06月 [国内誌]
担当区分:筆頭著者
渉外判例研究(Number 697)米国前訴に対抗する消極的確認訴訟の国際裁判管轄を否定した事例[大阪地裁令和3.1.21判決]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1564 ) 139 - 142 2021年10月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者
渉外判例研究(Number 688)米国および日本で継続した不貞行為の結果発生地を日本とした事例[東京高裁令和元.9.25判決]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1552 ) 128 - 131 2020年11月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者
知的財産権侵害の国際裁判管轄権に関する連合王国最高裁Lucasfilm事件判決--審理可能性の判断を中心に
種村 佑介
早稲田法学 = The Waseda Law Review 95 ( 3 ) 95 - 118 2020年03月 [国内誌]
担当区分:筆頭著者
渉外判例研究(Number 678)並行輸入品の広告行為につき商標権侵害の違法性を欠くとした事例[知財高裁平成30.2.7判決]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1539 ) 137 - 140 2019年11月 [査読有り]
渉外判例研究(Number 665)カナダ人未成年子らに対する父母の分割身上監護が認められた事例[東京高裁平成29.5.19決定]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1523 ) 155 - 158 2018年09月 [査読有り]
渉外判例研究(Number 658)日本人男性と婚姻したフィリピン人女性から生まれた子の就籍の可否[東京家裁平成27.2.19審判]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1514 ) 128 - 131 2018年01月 [査読有り]
インターネット上のウェブサイトに記事を掲載した米国法人に対する名誉・信用毀損訴訟の国際裁判管轄[最高裁平成28.3.10判決]
種村 佑介
判例評論 ( 698 ) 7 - 11 2017年04月 [招待有り]
渉外判例研究(Number 647)名誉・信用毀損,および不貞行為の国際裁判管轄と準拠法[東京地裁平成26.9.5判決]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1496 ) 115 - 118 2016年08月 [査読有り]
渉外判例研究(Number 633)ナイジェリア人の相続問題と反致,準拠外国法の不明[大阪地裁平成25.3.21判決]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1480 ) 131 - 134 2015年05月 [査読有り]
新・判例解説Watch 国際私法(No. 14)韓国テレビ番組のネット配信と著作権侵害訴訟の国際裁判管轄・準拠法[東京地裁平成26.7.16判決]
種村 佑介
新・判例解説Watch(法学セミナー増刊 速報判例解説) ( 16 ) 337 - 340 2015年04月 [招待有り]
インターネット上の名誉・信用毀損と国際裁判管轄[東京地裁平成25.10.21判決]
種村 佑介
平成26年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊) ( 1479 ) 308 - 309 2015年04月 [招待有り]
渉外判例研究(Number 623)公海上の船舶事故に関する荷送人の不法行為責任の準拠法[東京高裁平成25.2.28判決]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1464 ) 136 - 139 2014年03月 [査読有り]
渉外判例研究(Number 615)在日韓国・朝鮮人の相続準拠法[東京地裁平成23.6.7判決]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1451 ) 124 - 127 2013年03月 [査読有り]
イングランドにおける「既得権」説の克服と「不法行為のプロパー・ロー」
種村 佑介
国際私法年報 = Japanese yearbook of private international law ( 15 ) 140 - 167 2013年 [査読有り]
いわゆる「モザンビーク・ルール」について (木棚照一教授 島田征夫教授 中村紘一教授 古稀祝賀退職記念論集)
種村 佑介
早稲田法学 = The Waseda Law Review 87 ( 3 ) 91 - 130 2012年
渉外判例研究(第604回)著作物のオークションカタログ等への掲載と著作権侵害の準拠法[東京地裁平成21.11.26判決]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1422 ) 153 - 156 2011年05月 [査読有り]
オーストラリアのフォーラム・ノン・コンビニエンスの展開 -Puttick v. Tenon Limited [2008] HCA 54
オーストラリア国際私法判例研究会(江泉 芳信;金 知萬;崔 紹明;徐 蘭花;孫 ピヤワン;種村 佑介)
比較法学 44 ( 3 ) 120 - 143 2011年03月
渉外判例研究(第549回)取材旅行先のアルゼンチンで交通事故死した日本人の損害額の算定[福岡地裁飯塚支部平成20.3.14判決]
種村 佑介
ジュリスト = Monthly jurist ( 1378 ) 205 - 208 2009年05月 [査読有り]
早川吉尚, 森下哲朗( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 63-73頁「第5節 契約違反に対する救済・免責」;73-76頁「第6節 製造物責任」(Column3-2まで)部分の執筆)
有斐閣 2024年11月 ISBN: 9784641046986
嶋拓哉, 高杉直( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第II章「3. 債務履行地管轄等」~「9. 不動産所在地管轄」(26-63頁)部分の執筆)
勁草書房 2022年02月 ISBN: 9784326451272
道垣内正人, 中西康( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 70-71頁「34 不法行為(1)--投資に関する虚偽説明[東京高裁平成30.1.16判決] 」部分の執筆)
有斐閣 2021年11月 ISBN: 9784641115569
国際商取引学会( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 100-101頁「裁判管轄条項」;111頁「実質法」部分の執筆)
中央経済社 2021年04月 ISBN: 9784502366512
国際家族法の実務 : 問答式(追録89・90号)
国際家族法実務研究会, 早川眞一郎( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第四章第一「夫婦が日本と外国とに別れて住んでいる場合の離婚裁判の国際裁判管轄」部分の執筆)
新日本法規出版 2020年01月
木棚照一( 担当: 共著, 担当範囲: 第3編第12章「不法行為・事務管理・不当利得」部分の執筆)
成文堂 2016年04月 ISBN: 4792333482
特許権の属地性をめぐる日本の議論の変化と国際私法
種村 佑介 [招待有り]
第22回日中比較法シンポジウム「新技術と法V」 (中華人民共和国北京市) 中国社会科学院法学研究所/早稲田大学
発表年月: 2025年09月
New Connecting Factors for AI and Copyright in Japanese Private International Law?
種村 佑介
比研共催公開講演会・スタディセミナー「デジタル化と国際私法:日本とドイツの視点から」 (東京都新宿区) 早稲田大学/ハイデルベルク大学/ドイツ科学・イノベーション・フォーラム東京
発表年月: 2024年11月
Generative AI and Applicable Law
種村 佑介 [招待有り]
Recent Development in Private International Law and Intellectual Property Law in AI Era (大韓民国ソウル特別市) 次世代コンテンツ財産学会/仁川大学校 法学研究所/江原大学校 知識財産専門人材養成事業団
発表年月: 2024年09月
種村 佑介 [招待有り]
第3回 韓国国際私法学会 - 日本国際私法学会 共同学術大会「日本の準據法決定規則の法と實務の最近動向」 (大韓民国釜山広域市) 韓国国際私法学会
発表年月: 2023年09月
種村 佑介 [招待有り]
初期キャリア研究者の国際フォーラム 「日欧における近時私法の展開」 (東京都新宿区) 早稲田大学/ハイデルベルク大学
発表年月: 2023年06月
Private International Law Issues Related to Trade Secret Protection in Japan
種村 佑介 [招待有り]
Recent Development in Unfair Competition Law (大韓民国仁川広域市) 次世代コンテンツ財産学会/仁川大学校 法学研究所
発表年月: 2022年09月
知的財産分野における条約の機能と課題
種村 佑介 [招待有り]
国際法学会2019年度(第122年次)研究大会
発表年月: 2019年09月
インターネット上の名誉・信用毀損の国際裁判管轄:最近の日本の最高裁判例を中心に
種村 佑介 [招待有り]
第4次産業革命促進のための文化法制:伝統と革新を中心に (大韓民国ソウル特別市) 中央大学校 法学研究院
発表年月: 2018年09月
クロスナショナルなアジア国際私法判例分析手法の開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
竹下 啓介, 佐野 寛, 白木 敦士, 種村 佑介, 井上 泰人
東アジア共同体における知的財産の保護:アメリカ、EUおよび国際動向との比較
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
種村 佑介
日中共同シンポジウム「新技術と法V」
公益財団法人 社会科学国際交流江草基金 国際研究集会等派遣助成
研究期間:
上野達弘, 岡田正則, 種村佑介
[国際共著]
萌芽期における日本の国際私法ー穂積文書の検討を中心として
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
竹下 啓介, 櫻田 嘉章, 道垣内 正人, 北澤 安紀, 種村 佑介
情報社会における法益の国際的保護:東アジアからの新しいアプローチ
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
種村 佑介
国際不法行為法の研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究成果公開促進費
研究期間:
種村 佑介
II. Activities of Related Academic Associations in Japan: 2. Kokusai Shiho Gakkai (Private International Law Association of Japan, established in 1949)
TANEMURA Yusuke
Japanese Yearbook of International Law 67 659 - 664 2025年02月 [招待有り] [ 国際誌 ]
担当区分:筆頭著者
会議報告等
李 鍾赫, 衛藤 凜哉(訳), 種村 佑介(監訳)
比較法学 58 ( 2 ) 131 - 153 2024年12月 [招待有り] [ 国内誌 ] [国際共著]
担当区分:最終著者
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
II. Activities of Related Academic Associations in Japan: 2. Kokusai Shiho Gakkai (Private International Law Association of Japan, established in 1949)
TANEMURA Yusuke
Japanese Yearbook of International Law 66 612 - 617 2024年02月 [招待有り] [ 国際誌 ]
担当区分:筆頭著者
会議報告等
営業秘密侵害の準拠法:韓国・仁川大学における研究会報告(知財法論壇 第17回)
種村 佑介
IPジャーナル ( 23 ) 52 - 57 2022年12月 [招待有り] [ 国内誌 ]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
種村 佑介
国際法学会エキスパート・コメントNo.2022-1 1 - 8 2022年01月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(その他)
国際取引法研究の最前線:第111回 私の研究紹介⑦国際取引法学の基礎研究としての比較国際私法
種村 佑介
国際商事法務 49 ( 11 ) 1414 - 1417 2021年11月 [招待有り] [ 国内誌 ]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
II. Activities of Related Academic Associations in Japan: 2. Kokusai Shiho Gakkai (Private International Law Association of Japan, established in 1949)
TANEMURA Yusuke, ONOGI Hisashi
Japanese Yearbook of International Law 62 509 - 515 2020年03月 [招待有り] [ 国内誌 ]
担当区分:筆頭著者
会議報告等
知的財産分野における条約の機能と課題 (研究報告・質疑討論の要旨)
種村 佑介
国際法外交雑誌 118 ( 3 ) 122 - 122 2019年11月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
会議報告等
温故知新(はじめまして――新任教員挨拶)
種村 佑介
「早稲田大学法学部報」Themis ( 38 ) 13 - 13 2019年04月 [招待有り] [ 国内誌 ]
担当区分:筆頭著者
その他
国際関係法(私法系)論文式試験解説
種村 佑介
司法試験の問題と解説2018(別冊法学セミナー) ( 254 ) 297 - 302 2018年09月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
国際関係法(私法系)論文式試験解説
種村 佑介
司法試験の問題と解説2017(別冊法学セミナー) ( 249 ) 289 - 294 2017年09月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Kokusai Keizai Ho Koza II―Torihiki, Zaisan, Tetsuzuki [International Economic Law II: Transactions, Property and Procedure] edited by Japan Association of International Economic Law, represented by Noboru Kashiwagi
種村 佑介
Japanese Yearbook of International Law 58 409 - 414 2016年03月 [査読有り]
書評論文,書評,文献紹介等
国際私法 (特集 尖閣諸島問題) -- (2013年主要文献目録 国際法,国際私法,国際政治・外交史)
種村 佑介, 松永 詩乃美
国際法外交雑誌 113 ( 2 ) 257 - 274 2014年08月
書評論文,書評,文献紹介等
国際私法 (特集 国連海洋法条約採択30周年) -- (2012年主要文献目録 国際法,国際私法,国際政治・外交史)
申 美穂, 種村 佑介
国際法外交雑誌 112 ( 2 ) 362 - 384 2013年08月
書評論文,書評,文献紹介等
種村 佑介
産業財産権研究推進事業 (平成22-24年度) 報告書 ; 平成22年度 1 - 30 2012年06月 [査読有り]
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
法学学術院 大学院法学研究科
2021年 金彦叔, 伊藤敬也, 千昶民, 李圭鎬, 李榮鐘, 李洁琼