兼担
-
国際学術院 国際コミュニケーション研究科
2022/06/28 更新
国際学術院 国際コミュニケーション研究科
カリフォルニア大学バークレー校 Jurisprudence and Social Policy Program
早稲田大学大学院 社会科学研究科 現代人権論専攻
早稲田大学大学院 政治学研究科 憲法研究指導
早稲田大学 政治経済学部 政治学科
早稲田大学本庄高等学院
カリフォルニア大学バークレー校 博士(Ph.D.)
早稲田大学 修士
早稲田大学 比較法研究所 兼任研究所員
早稲田大学 国際教養学部 准教授
国際教養大学 講師、助教、准教授
国際教養大学 アジア地域研究連携機構 連携研究員
ジョージタウン大学 ロースクール Visiting Researcher
早稲田大学 大学院法務研究科 訪問学者
アメリカ法社会学会
日米法学会
公法学会
比較憲法学会
日本法社会学会
公法学 憲法学
基礎法学 法社会学
司法過程・司法政治
憲法
マイノリティの権利
(最近の判例)Boston v. Clayton Countyー性別による雇用差別を禁止する公民権法Title VIIは性的志向による差別も禁止対象とする
秋葉丈志
アメリカ法 2021 ( 1 ) 138 - 143 2022年03月
代表制のあり方と「一票の格差」論-原点からの再検討-
秋葉丈志
公法・人権理論の再構成 後藤光男先生古稀祝賀 67 - 91 2021年12月
秋葉 丈志
法と社会研究 = Japanese law & society review = Revue japonaise droit et société = Japanische Zeitschrift für Recht und Gesellschaft ( 5 ) 31 - 66 2020年03月
秋葉 丈志・嶋 ちはる・橋本 洋輔・平田 友香
国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 11 ( 0 ) 57 - 71 2020年
秋葉 丈志・嶋 ちはる・橋本 洋輔, 嶋 ちはる, 橋本 洋輔
国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 9 ( 0 ) 1 - 14 2019年
差別と公人・公的機関の役割 : 「平等」と「個人の尊厳」の実現のために (特集 ヘイトスピーチ/ヘイトクライム(3)ヘイトスピーチを止められるか)
秋葉 丈志
法学セミナー 63 ( 2 ) 26 - 31 2018年02月
健康保険法制に見る憲法解釈の巻き返し (講演 シンポジウム 法の支配とアメリカ大統領 : トランプ政権とアメリカ法の改変)
秋葉 丈志
比較法学 = Comparative law review 51 ( 2 ) 194 - 203 2017年
自由と平等から導かれる同性結婚の権利-Obergefell v. Hodges, 135 S. Ct. 2584 (2015) -
秋葉丈志
比較法学 49 ( 3 ) 252 - 261 2016年03月
「婚姻防衛法」違憲判決 : 州の主権と人権拡張の新展開 : United States v. Windsor, 133 S. Ct. 2675 (2013) (アメリカ法判例研究(15))
秋葉 丈志, アメリカ最高裁研究会
比較法学 48 ( 2 ) 85 - 95 2014年
最近の判例:Perry v. Brown, 671 F.3d 1052 (9th. Cir. 2012)
秋葉丈志
アメリカ法 2012 ( 2 ) 364 - 368 2013年05月
秋葉 丈志, アメリカ最高裁研究会
比較法学 46 ( 3 ) 328 - 337 2013年
アメリカの人種マイノリティを巡る憲法論と社会実態 : カリフォルニア州サンフランシスコ・ベイエリアを一例として (特集 マイノリティと法)
秋葉 丈志
法社会学 ( 77 ) 35 - 64 2012年
トーマス=ジェファソン「合衆国上院の利用に供するための議会慣行手引き」(5・完)
後藤 光男, 北原 仁, 秋葉 丈志, 村山 貴子[共訳]
比較法学 39 ( 2 ) 337 - 360 2006年01月
人口減少・超高齢社会と外国人の包摂ー外国人労働者・日本語教育・民俗文化の継承
熊谷嘉隆, 成澤徳子, 秋葉丈志, 豊田哲也, 根岸洋( 担当: 共編者(共編著者), 担当範囲: 第1章~第3章(いずれも共著))
明石書店 2022年03月 ISBN: 9784750353715
現代憲法25講
片上孝洋( 担当: 分担執筆)
成文堂 2020年04月
現代日本の司法-「司法制度改革」以降の人と制度-
市川正人ほか( 担当: 分担執筆)
日本評論社 2020年03月
人権保障と国家機能の再考ー憲法重要問題の研究ー
後藤光男, 高島 穣( 担当: 分担執筆)
成文堂 2020年03月
国籍法違憲判決と日本の司法
秋葉, 丈志
信山社 2017年11月 ISBN: 9784797267679
トマス・ジェファソンと議会法
( 担当: 分担執筆)
成文堂
現代日本の法過程 ― 宮澤節生先生古稀記念 (下巻)
上石圭一, 大塚 浩, 武蔵勝宏, 平山真理( 担当: 分担執筆)
信山社
外国人看護・介護人材とサスティナビリティ~持続可能な移民社会と言語政策
宮崎里司, 西郡仁朗, 神村初美, 野村愛( 担当: 分担執筆)
くろしお出版 2018年03月
法学・憲法への招待
後藤, 光男, 大内, 理沙, 山本, 英嗣, 藤井, 正希, 竹嶋, 千穂, 片上, 孝洋, 根本, 晋一, 恵木, 徹待, 北原, 仁, 大河原, 良夫, 岡田, 大助, 藤本, 富一, 駒井, 寿美, 平岡, 章夫, 山本, 克司, 川辺, 啓, 秋葉, 丈志, 高野, 敏春, 村山, 貴子, 三浦, 一郎, 高島, 穣
敬文堂 2014年10月 ISBN: 9784767002088
地方自治法と自治行政
( 担当: 分担執筆)
成文堂
英語で知るアメリカ:8つのテーマで超大国の実情に迫る
( 担当: 分担執筆)
大学教育出版
行政救済法論
( 担当: 分担執筆)
成文堂
新入生のためのリーガル・トピック50
( 担当: 分担執筆)
法律文化社
Book review: Pursuing Citizenship in the Enforcement Era. By Ming Hsu Chen
Law & Society Review 55 ( 3 ) 520 - 521 2021年09月
書評論文,書評,文献紹介等
Book review: Sosho to senmonchi: Kagaku gijutsu jidai ni okeru saiban no yakuwari to sono henyō (Litigation and Expertise: The Evolving Role of Courts in the Era of Science and Technology), by Chihara Watanabe
Takeshi AKIBA
Social Science Journal Japan 23 ( 1 ) 128 - 131 2019年12月
書評論文,書評,文献紹介等
Takeshi AKIBA
Asian Journal of Law and Society 4 ( 2 ) 484 - 486 2017年11月
書評論文,書評,文献紹介等
外国人看護・介護人材受け入れに関する調査研究プロジェクト 公開シンポジウム「インドネシア・フィリピンからの介護人材受け入れ −秋田での可能性と課題−」 パネルディスカッションの記録
秋葉 丈志, 橋本 洋輔, 嶋 ちはる
国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 5 ( 0 ) 31 - 46 2017年
Takeshi AKIBA
Asian Journal of Law and Society 3 ( 2 ) 429 - 431 2016年11月
書評論文,書評,文献紹介等
外国人看護・介護人材受け入れに関する調査研究プロジェクト 「介護人材受入れに関する提言」
秋葉 丈志, 橋本 洋輔, 嶋 ちはる
国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 3 ( 0 ) 35 - 49 2016年08月
Plyler v. Doe
Takeshi Akiba
Encyclopedia of the United States Constitution (David Schultz ed.) 2 555 - 556 2009年05月 [ 国際誌 ]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
Takeshi Akiba
International Studies Review 8 ( 1 ) 131 - 133 2006年03月 [ 国際誌 ]
書評論文,書評,文献紹介等
最高裁判事の選ばれ方-アメリカ-
秋葉丈志
Causa(カウサ) ( 6 ) 36 - 38 2003年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
各務 茂夫, 小﨑 敏男, 川口 大司, 秋葉 丈志, 今井 順, 野澤 一美, 小澤 彩子
あきた経済 = Akita economic report ( 454 ) 16 - 26 2017年03月
外国人看護師・介護福祉士受け入れに関する調査研究プロジェクト : 2014年度の活動概要
秋葉 丈志
国際教養大学アジア地域研究連携機構研究紀要 = Journal of the Institute for Asian Studies and Regional Collaboration, Akita International University ( 2 ) 83 - 115 2016年03月
カリキュラムの「国際化・グローバル化」-日米における考え方と取り組み事例:課題研究Ⅲ「グローバル・スタディズ教育の理念と実践」
秋葉 丈志
国際教育 19 ( 0 ) 158 - 161 2013年
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
早稲田大学 総長選挙管理委員会 委員長
早稲田大学 学外機関等との学術研究提携等審査委員会 委員
早稲田大学 国際教養学部 カリキュラム運営委員会 委員長
早稲田大学 国際教養学部 図書委員会 委員長
学会奨励賞(著書部門)
2018年05月 日本法社会学会 国籍法違憲判決と日本の司法
機関誌優秀論文賞
2015年05月 日本法社会学会 国籍法違憲判決と政策形成型訴訟
人口減少社会における包摂と継承―「最先端」秋田からの提言
日本学術振興会 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(実社会対応プログラム)
研究期間:
1班(外国人介護人材受け入れ)代表
政策形成型訴訟の日米比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
秋葉 丈志
刑事分野における弁護士活動の多様化と高度化に関する総合的分析
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
宮澤 節生, 久保山 力也, 小澤 昌之, 平山 真理, 武士俣 敦, 大塚 浩, 高平 奇恵, 武藏 勝宏, 菅野 昌史, 上石 圭一, 畑 浩人, 橋場 典子, 秋葉 丈志
法社会学の視点から―政策形成型訴訟の今日的展開-(シンポジウム「社会運動と司法—同性婚訴訟を対象に」)
[招待有り]
日本法社会学会学術大会
発表年月: 2022年05月
ロバーツ長官の判決行動:Judicial Statesmanshipと保守的憲法観?
秋葉丈志
アメリカ法判例研究会(早稲田大学)
発表年月: 2020年12月
Same-sex Marriage Litigation and Legal Mobilization in Japan (日本における同性婚訴訟と法動員)
アジア法社会学会 第4回(2019年)年次大会 アジア法社会学会
発表年月: 2019年12月
国籍確認訴訟における弁護士と支援団体の役割
無国籍研究会 第33回研究会 無国籍研究会
発表年月: 2019年06月
No Legal Rights nor Litigation: The Paradox of LGBT Activism in Japan (日本におけるLGBT運動と訴訟を通じた権利の希求について)
アメリカ法社会学会 2019年年次大会 (ワシントンDC)
発表年月: 2019年06月
健康保険法制に見る憲法解釈の巻き返し
シンポジウム「法の支配とアメリカ大統領-トランプ政権とアメリカ法の改変-」 早稲田大学比較法研究所
発表年月: 2017年05月
JFC case: Changing norms of family, national identity, and children‘s rights
アメリカ法社会学会年次大会 アメリカ法社会学会
発表年月: 2016年06月
マイノリティの権利と司法の役割
日本法社会学会若手ワークショップ 日本法社会学会
発表年月: 2016年05月
自由と平等から導かれる同性結婚の権利―Obergefell v. Hodges, 135 S. Ct. 2584 (2015)―
アメリカ法判例研究会 早稲田大学比較法研究所
発表年月: 2015年10月
Between blood and culture: Japanese Filipino Children and national citizenship
第4回東アジア法社会学会議 アジア法社会学会
発表年月: 2015年08月
合衆国憲法における同性結婚:連邦裁判所の管轄権、州の主権と修正5条・修正14条
アメリカ法判例研究会 早稲田大学比較法研究所
発表年月: 2013年11月
Is Constitutionalism Alive in Japan? Assessing the Meaning Behind the Lack of Public Debate
第3回東アジア法社会学会議 アジア法社会学会
発表年月: 2013年03月
カリキュラムの『国際化・グローバル化』―日米における考え方と取り組み事例―
日本国際教育学会 日本国際教育学会
発表年月: 2012年09月
Perry v. Brown: 同性結婚を否定する州憲法改正と合衆国憲法の平等条項
日米法学会判例研究会 日米法学会
発表年月: 2012年09月
国籍法違憲判決と法曹・NGOの役割
日本法社会学会学術大会 日本法社会学会
発表年月: 2012年05月
Cause-lawyering and the Japanese Nationality Law case
第2回東アジア法社会学会議 アジア法社会学会
発表年月: 2011年10月
Evolution of State and Federal Citizenship in the United States
Dissertation Colloquium Jurisprudence and Social Policy Program, University of California, Berkeley
発表年月: 2011年10月
同性結婚とアメリカ合衆国憲法-試される修正14条-
アメリカ法判例研究会 早稲田大学比較法研究所
発表年月: 2010年12月
Who is Japanese? Mixed blood, Mixed identity, and Japanese nationality
アメリカ法社会学会年次大会 アメリカ法社会学会
発表年月: 2009年05月
アメリカ合衆国における司法と憲法
早稲田大学
アメリカ憲法史(初年次演習)
早稲田大学
アメリカにおけるマイノリティと法
早稲田大学
アメリカ合衆国憲法
早稲田大学
アメリカ合衆国憲法
国際教養大学
日本国憲法と法
国際教養大学
アジア法社会学会 理事
東京税関 審査委員
日本法社会学会 理事 (兼事務局国際担当)
一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ) ブロックチェーン技術による留学生を中心としたエシカル・アクティビティ証明に関する戦略策定委員会
秋田県明るい選挙推進協議会 委員
国際教養大学 アジア地域研究連携機構 副機構長
秋田県行財政改革推進委員会 副委員長
アメリカ法社会学会 国際連携フォーラム (FICA) 委員
早稲田大学教員組合 執行委員(教研部)
秋田県企画振興部市町村課 市町村間連携促進に関する有識者会議 委員
アジア法社会学会 (ALSA) 第4回年次大会(大阪) 組織委員
国際教養大学 教育研究会議委員(学生部長)
秋田県行財政改革推進委員会 専門評価部会 部会長
秋田県 秋田版生涯活躍のまち(CCRC)推進協議会 委員
大学評価・学位授与機構 国際発信に関する専門委員会 委員
秋田県秋田市 国際交流マスタープラン 有識者会議 委員
秋田県美郷町 美郷版総合戦略策定委員会 委員
秋田県教育庁 「秋田教育メソッド発信事業」戦略策定会議 座長
秋田にほんごの会 運営委員(会報担当)
国際理解講演会 「外国人と共に生きる~これからの秋田を思う」」
秋田ユネスコ協会 (秋田県生涯学習センター 2019年4月13日)
秋田県老人福祉施設長研修 外国人介護人材の受け入れ制度について
秋田県老人福祉施設協議会 (ホテルメトロポリタン秋田 2019年2月21日)
第61回日本弁護士会連合会人権擁護大会プレシンポジウム 「秋田で働く外国人~外国人労働者100万人時代を迎えて~」
秋田弁護士会 (秋田拠点センターアルヴェ 2018年9月26日)
日本国憲法の原点と未来
I女性会議 北海道・東北ブロック会議 (秋田アトリオン 2018年6月3日)
日米比較で考えるこれからの選挙の盛り上げ方
さいたま市南区選挙管理委員会
トランプ氏就任に思う私の生い立ちと日米関係
秋田稲門会
戦後70年に考える日本と世界と日系人
秋田市おもと高齢者大学
若者の政治参加をどう促すか
秋田県市町村明るい選挙推進協議会研修会
18歳選挙権と若者の政治参加
秋田県内市選挙管理委員会連合会委員研修会
憲法記念日講演「みんなで語ろう自分たちの未来」
日本青年会議所秋田ブロック協議会
国民による未来創造プロジェクトin青 森~この国のあるべき姿を描こう~
日本青年会議所(JC) 青森ブロック協議会 (五所川原市ふるさと交流圏民センター(青森県五所川原市) 2014年5月2日)
参議院憲法調査会 参考人
参議院
Anti-racism marches urge Japan to reflect on past
新聞・雑誌
時事通信・The Japan Times
The Japan Times, July 12, 2020
2020年07月
耕論:ヘイトの境目「公人の差別的発言が助長」
新聞・雑誌
朝日新聞
2020年2月8日付 全国版、デジタル版
2020年02月
米社会の亀裂と新大統領-トランプ氏勝利を振り返る
新聞・雑誌
秋田魁新報
2016年11月11日付 文化欄
2016年11月
一票の格差 地方尊重の仕組みを
新聞・雑誌
秋田魁新報
2016年1月8日付
2016年01月
秋田と外国人 共生探る 全国最速で人口減が進行 国際教養大提言へ
新聞・雑誌
河北新報
河北新報 2019年2月11日
外国人労働者の支援を( 統一選2019 識者に聞く)
新聞・雑誌
読売新聞(秋田版)
読売新聞(秋田版)2019年3月23日
外国人労働者受け入れ拡大とともに、 日本の街と介護はどう変わるのか
その他
Future Is Now(未来定番研究所)
アメリカ法社会学会2022リスボン大会 GSW/ECW(若手ワークショップ)企画委員
学会・研究会等
アメリカ法社会学会
日本法社会学会 2022年度学術大会企画委員
学会・研究会等
日本法社会学会
シンポジウム「アメリカ最高裁とロバーツ・コート」
大会・シンポジウム等
早稲田大学比較法研究所アメリカ最高裁研究会 オンライン開催
Peer reviewer, Asian Journal of Law and Society
査読等
早稲田大学小野梓記念賞レフェリー
早稲田大学出版部(文化推進部) 査読者
査読等