兼担
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2022/08/11 更新
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
産業経営研究所 兼任研究所員
ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス・アンド・ポリティカルサイエンス 経済史研究科
一橋大学 商学研究科
ノースウエスタン大学大学院 歴史学研究科 科学・技術史
中央大学 商学部 経営学科
ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス・アンド・ポリティカルサイエンス 博士
ノースウエスタン大学 修士
一橋大学 修士
早稲田大学 商学学術院 教授
一橋大学 経営管理研究科・イノベーション研究センター 教授
一橋大学 商学研究科・イノベーション研究センター 教授
一橋大学 イノベーション研究センター 准教授
一橋大学 イノベーション研究センター 講師
アイントホーヘン工科大学(オランダ) テクノロジーマネジメント部門イノベーション・スタディ ポストドクトラル・リサーチフェロー
Academy of Management
経営史学会
組織学会
International Joseph Alois Schumpeter Society
経営学
アントレプレナーシップ
イノベーション
Who explores further? Evidence on R&D outsourcing from the survey of research and development
Shotaro Yamaguchi, Ryuji Nitta, Yasushi Hara, Hiroshi Shimizu
R&D Management 2020年09月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Apprenticeship and product quality: empirical analysis on the sake brewing industry
Keisuke Hori, Yusuke Hoshino, Hiroshi Shimizu
Management & Organizational History 15 ( 1 ) 40 - 64 2020年01月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Kota Murayama, Makoto Nirei, Hiroshi Shimizu
Research Policy 44 ( 4 ) 862 - 873 2015年 [査読有り]
Reassessing Patent Propensity: Evidence from a dataset of R&D awards, 1977–2004 (共著)
Roberto Fontana, Alessandro Nuvolari, Hiroshi Shimizu, Andrea Vezzulli
Research Policy 42 ( 10 ) 1780 - 1792 2013年12月 [査読有り]
Roberto Fontana, Alessandro Nuvolari, Hiroshi Shimizu, Andrea Vezzulli
Journal of Evolutionary Economics 22 ( 4 ) 785 - 810 2012年09月 [査読有り]
ベネッセアートサイト直島:コーポレートアイデンティティーと地域振興 (共著)
新田隆司, 山口翔太郎, 清水洋
一橋ビジネスレビュー 66 ( 4 ) 110 - 123 2019年03月
TBM:社会的な課題をビジネスに転換するグリーン・アントレプレナー (共著)
清水洋, 山口健俊, 山﨑敦義
一橋ビジネスレビュー 66 ( 4 ) 34 - 46 2019年03月
イノベーションと流動性:企業の成長と脱成熟のジレンマ (共著)
清水 洋, 山口 翔太郎, 金 東勲
証券アナリストジャーナル 56 ( 6 ) 6 - 15 2018年06月 [招待有り]
担当区分:責任著者
Yamaguchi, Shotaro, Ryuji Nitta, Yasushi Hara, Hiroshi Shimizu
IIR Working Paper WP#18-41 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2018年06月
西角友宏第3回インタビュー後半:「スペースインベーダー」のゲームデザインとマーケティング (共著)
福田 一史, 生稲 史彦, 井上 明人, 金 東勲, 木村 めぐみ, 中村 彰憲, 鴫原 盛之, 清水 洋, 山口 翔太郎
IIRワーキングペーパーWP#18-27 一橋大学イノベーション研究センター 2018年02月
西角友宏第2回インタビュー前半:「スカイファイター」の開発 (共著)
江藤 学, 生稲 史彦, 金 東勲, 木村 めぐみ, 鴫原 盛之, 清水 洋, 山口 翔太郎
IIRワーキングペーパーWP#18-24 一橋大学イノベーション研究センター 2018年02月
西角友宏第1回インタビュー後半:高校時代からパシフィック工業への入社まで (共著)
江藤 学, 生稲 史彦, 金 東勲, 木村 めぐみ, 中村 彰憲, 鴫原 盛之, 清水 洋, 山口 翔太郎
IIRワーキングペーパーWP#18-23 一橋大学イノベーション研究センター 2018年02月
西角友宏第1回インタビュー前半:中学時代までの生い立ち (共著)
江藤 学, 生稲 史彦, 金 東勲, 木村 めぐみ, 中村 彰憲, 鴫原 盛之, 清水 洋, 山口 翔太郎
IIRワーキングペーパーWP#18-22 一橋大学イノベーション研究センター 2018年02月
佐藤秀樹第3回インタビュー後半:セガサターン、ドリームキャスト、ソフトウェアメーカーへの転身 (共著)
清水 洋, 鴫原 盛之, 山口 翔太郎
IIRワーキングペーパーWP#18-21 一橋大学イノベーション研究センター 2018年02月
佐藤秀樹第3回インタビュー前半:ゲームにおけるハードとソフト (共著)
清水 洋, 鴫原 盛之, 山口 翔太郎
IIRワーキングペーパーWP#18-20 一橋大学イノベーション研究センター 2018年02月
佐藤秀樹第2回インタビュー後半:家庭用ゲーム機における任天堂との競争 (共著)
清水 洋, 鴫原 盛之, 山口 翔太郎
IIRワーキングペーパーWP#18-19 一橋大学イノベーション研究センター 2018年02月
佐藤秀樹第2回インタビュー前半:テレビゲームの開発に着手 (共著)
清水 洋, 鴫原 盛之, 山口 翔太郎
IIRワーキングペーパーWP#18-18 一橋大学イノベーション研究センター 2018年02月
佐藤秀樹第1回インタビュー後半:中学時代からセガ入社まで (共著)
清水 洋, 金 東勲, 鴫原 盛之, 山口 翔太郎
IIRワーキングペーパーWP#18-17 一橋大学イノベーション研究センター 2018年02月
佐藤秀樹第1回インタビュー前半:幼少期の暮らし (共著)
清水 洋, 金 東勲, 鴫原 盛之, 山口 翔太郎
IIRワーキングペーパーWP#18-16 一橋大学イノベーション研究センター 2018年02月
西角友宏第3回インタビュー前半:「スペースインベーダー」開発の経緯 (共著)
福田 一史, 生稲 史彦, 井上 明人, 金 東勲, 木村 めぐみ, 中村 彰憲, 鴫原 盛之, 清水 洋, 山口 翔太郎
IIRワーキングペーパーWP#18-26 一橋大学イノベーション研究センター 2018年02月
西角友宏第2回インタビュー後半:メカゲームからビデオゲームへ (共著)
江藤 学, 生稲 史彦, 金 東勲, 木村 めぐみ, 鴫原 盛之, 清水 洋, 山口 翔太郎
IIRワーキングペーパーWP#18-25 一橋大学イノベーション研究センター 2018年02月
川口洋司第1回インタビュー後半:家庭用ゲーム雑誌の先駆け (共著)
福田 一史, 井上 明人, 鴫原 盛之, 清水 洋, 山口 翔太郎, 黄 巍
IIRワーキングペーパーWP#18-02 一橋大学イノベーション研究センター 2018年01月
川口洋司第1回インタビュー前半:ゲーム雑誌の出版に携わるまで (共著)
福田 一史, 井上 明人, 鴫原 盛之, 清水 洋, 山口 翔太郎, 黄 巍
IIRワーキングペーパーWP#18-01 一橋大学イノベーション研究センター 2018年01月
Keisuke Hori, Yusuke Hoshino, Shimizu Hiroshi
Hitotsubashi Journal of Commerce and Management 51 ( 1 ) 1 - 16 2017年10月
Shimizu, Hiroshi, Naohiko Wakutsu
IIR Working Paper WP#17-14 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2017年08月
時間を長くとりませんか
清水 洋
組織科学 50 ( 4 ) 85 - 85 2017年06月
加速するイノベーションと手近な果実
清水洋
一橋ビジネスレビュー 64 ( 4 ) 90 - 98 2017年03月
イノベーションに何が必要か(下)スピンアウトに功罪両面―累積的な技術改善に支障
清水洋
日本経済新聞 2016年12月
統計を用いた研究が最強か?―そんなわけはないが、最強として構築されつつある
清水洋
経営哲学 13 ( 2 ) 2 - 10 2016年10月
コラム: 価値創りの新しいカタチ ― オープン・イノベーションを考える (1)-(5)
清水洋
一橋ビジネスレビュー 64 ( 1 ) 100 - 103 2016年06月
やさしい経済学:イノベーションを考える 第1章 新しい価値とは
清水洋
日本経済新聞 2016年02月
オリンパス:胃カメラとファイバースコープの開発 (共著)
山口翔太郎, 清水洋
一橋ビジネスレビュー 63 ( 2 ) 110 - 113 2015年09月
日本企業には適さないのか? (共著)
清水洋, 諏訪暁彦
米倉誠一郎・清水洋(編)『オープン・イノベーションのマネジメント:高い経営成果を生む仕組みづくり』 35 - 54 2015年03月
異なる知識をどのようにすり合わせるのか?
清水 洋
米倉誠一郎・清水洋(編)『オープン・イノベーションのマネジメント:高い経営成果を生む仕組みづくり』 111 - 138 2015年03月
技術革新を超える (共著)
清水洋, 星野達也, 中井博之, 村上まり恵
米倉誠一郎・清水洋(編)『オープン・イノベーションのマネジメント:高い経営成果を生む仕組みづくり』 257 - 277 2015年03月
オープン・イノベーションと日本企業のチャレンジ
清水 洋
化学工業 66 67 - 72 2015年02月
Collaboration and Innovation Speed: Evidence from a Prize Data-Set, 1955-2010 (共著)
Hiroshi Shimizu, Yusuke Hoshino
IIR Working Paper WP#15-04 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2015年01月
味の素:健康リスク解析サービス「アミノインデックス」の事業化におけるコラボレーション
清水 洋
一橋ビジネスレビュー 62 ( 3 ) 144 - 158 2014年12月
なぜ「本命」ではなかった彼らが成し遂げたのか
清水 洋
一橋ビジネスレビュー 62 ( 3 ) 94 - 99 2014年12月
Vectran: Development of High-Functionality Fiber and its Applications at Kuraray Co., Ltd. (共著)
Keisuke Hori, Yusuke Hoshino, Hiroshi Shimizu
IIR Working Paper WP#14-06 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2014年10月
パナソニック:モノリシック2波長高出力半導体レーザー:キャッシュカウを育てる成熟市場での戦略 (共著)
清水 洋, 三浦 紗綾子
一橋ビジネスレビュー 62 ( 2 ) 130 - 144 2014年09月
世界で勝つためのイノベーション経営論
清水 洋, 米倉 誠一郎
経済界 2014年04月
イノベーションの誤解
清水 洋
週刊エコノミスト 2014年03月
Entrepreneurial Spin-Outs and Vanishing Technological Trajectory: Laser Diodes in the U.S. and Japan (共著)
Hiroshi Shimizu, Naohiko Wakutsu
IIR Working Paper WP#13-21 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2014年01月
住友電気工業:研究開発と事業化戦略の転換-青紫色半導体レーザー用窒化ガリウム基板の開発を事例として (共著)
清水 洋, 丸山 康明
一橋ビジネスレビュー 61 ( 2 ) 116 - 128 2013年09月
経営史
清水 洋
『はじめての経営学』東洋経済新報社 174 - 191 2013年05月
Management of Science, Serendipity, and Research Performance: Evidence from Scientists' Survey (共著)
Kota Murayama, Makoto Nirei, Hiroshi Shimizu
IIR Working Paper WP#13-13 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2013年05月
科学技術イノベーション政策における経営学の役割 (共著)
清水 洋, 青島 矢一
研究技術計画 27 ( 3/4 ) 183 - 196 2013年04月
Intermediary Functions and the Market for Innovation in Meiji and Taisho Japan (共著)
Tom Nicholas, Hiroshi Shimizu
Business History Review 87 ( 1 ) 121 - 149 2013年 [査読有り]
Reassessing patent propensity: evidence from a data-set of R&D awards 1977-2004 (共著)
Roberto Fontana, Alessandro Nuvolari, Hiroshi Shimizu, Andrea Vezzulli
Working Papers 2013/09, Department of Economics at the School of Economics and Management (ISEG), Technical University of Lisbon 42 ( 10 ) 1780 - 1792 2013年
Roberto Fontana, Alessandro Nuvolari, Hiroshi Shimizu, Andrea Vezzulli
Working Papers 2012/24, Department of Economics at the School of Economics and Management (ISEG), Technical University of Lisbon 313 - 340 2013年
経営資源の補完を目指した日蘭合弁事業 超高強力ポリエチレン繊維「ダイニーマ®(Dyneema)」の開発 (共著)
星野雄介, 清水洋
IIRケーススタディ CASE#12-02(一橋大学イノベーション研究センター) 2012年06月
Yaichi Aoshima, Hiroshi Shimizu
IIR Working Paper WP#12-12 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2012年05月
Hiroshi Shimizu, Yusuke Hoshino
IIR Working Paper WP#12-02 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2012年02月
経営史
清水洋
一橋ビジネスレビュー 2010年別冊 No.1 はじめての経営学 2011年03月
日本の業界団体:産業政策と企業の能力構築の共進化 (共著)
清水洋, 米倉誠一郎
制度転換期の企業と市場 195 - 220 2011年03月
SCIENTIFIC BREAKTHROUGHS AND NETWORKS IN THE CASE OF SEMICONDUCTOR LASER TECHNOLOGY IN THE US AND JAPAN, 1960s-2000s
Hiroshi Shimizu
AUSTRALIAN ECONOMIC HISTORY REVIEW 51 ( 1 ) 71 - 96 2011年03月 [査読有り]
科学技術におけるコミュニティ構築のリーダーシップ
清水洋
一橋ビジネスレビュー 58 ( 4 ) 52 - 65 2011年03月
Role of doctoral scientists in corporate R&D in laser diode research in Japan
Hiroshi Shimizu, Yasushi Hara
Prometheus (United Kingdom) 29 ( 1 ) 5 - 21 2011年 [査読有り]
How Well Does Knowledge Travel? The Transition from Energy to Commercial Application of Laser Diode Fabrication Technology (共著)
Shimizu,Hiroshi Shimizu, Satoshi Kudo
Business and Economic History On-Line 9 2011年01月
Book Review: Ulrike Schaede, Choose and Focus: Japanese Business Strategies for the 21st Century
Hiroshi Shimizu
the Journal of Asian Studies 69 ( 3 ) 916 - 918 2010年12月
日本の科学技術:研究開発の効率性と資源配分」
清水洋
一橋ビジネスレビュー 58 ( 2 ) 58 - 72 2010年12月
Pitfalls of Open Innovation: Technological Trajectory in Laser Diodes in the United States and Japan (共著)
Hiroshi Shimizu, Takashi Hirao
Business and Economic History On-Line 8 2010年10月
Book Review: Choose and Focus: Japanese Business Strategies for the 21st Century by Ulrike Schaede
Hiroshi Shimizu
the Journal of Asian Studies 69 ( 3 ) 916 - 918 2010年09月
Entrepreneurship in Pre World War II Japan: Organizational Innovation, the role and logic of the Zaibatsu (共著)
米倉誠一郎, 清水洋
The Invention of Enterprise: Entrepreneurship from Ancient Mesopotamia to Modern Times 501 - 526 2010年08月 [査読有り]
Different evolutionary paths: Technological development of laser diodes in the US and Japan, 1960–2000
Hiroshi Shimizu
Business History 52 ( 7 ) 1151 - 1181 2010年 [査読有り]
Scientific and Technological Breakthroughs and Networks in the Case of Semiconductor Laser Technology in the U.S. and Japan, 1960-2000
Hiroshi Shimizu
Hitotsubashi University Center for Japanese Business Studies 114 2010年01月
株式会社東芝:0.6μm帯可視光半導体レーザの開発 (共著)
工藤悟志, 清水洋
IIRケーススタディ CASE#10-01(一橋大学イノベーション研究センター) 2010年01月
The Nature of Inventive Activities: Evidence from a Data-Set of R&D Awards
Roberto Fontana, Alessandro Nuvolari, Hiroshi Shimizu, Andrea Vezzulli
IIR Working Paper WP#09-09 Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University 2009年12月
Inter-Organizational Collaboration in Semiconductor Laser Technology in the U.S. and Japan: University-Industry Relation
Hiroshi Shimizu, Takashi Hirao
International Journal of Global Business and Competitiveness 4 ( 1 ) 15 - 21 2009年12月
The Nature of Inventive Activities: Evidence from a Data-Set of R&D Awards (共著)
Roberto Fontana, Alessandro Nuvolari, Hiroshi Shimizu, Andrea Vezzulli
Hitotsubashi University IIR Working Paper 2009年06月
Networking and Scientific Breakthrough in Semiconductor Laser Technology in the US and Japan
Hiroshi Shimizu, Takashi Hirao
PROCEEDINGS OF THE 4TH EUROPEAN CONFERENCE ON ENTREPRENEURSHIP AND INNOVATION 420 - + 2009年
Inter-Organizational Collaborative Research Networks in Semiconductor Lasers 1975-1994 (共著)
清水 洋(Hiroshi Shimizu, Takashi Hirao
Social Science Journal 46 ( 2 ) 2009年 [査読有り]
Collaborative Research Networks in Semiconductor Laser Technology, 1960-2000: A Comparative Perspective on Networks and Breakthroughs in the U.S. and Japan (共著)
清水 洋
Business and Economic History On-Line ( 6 ) 2008年04月
サウスウェスト航空:ポイント・システムの経営戦略
清水 洋
一橋ビジネスレビュー 53 ( 4 ) 2007年04月
The International History of Japanese Economic Thought and Policy, 1945-2000 (共著)
清水 洋(ローラ・ヘイン
経済学史研究 47 ( 1 ) 79 - 93 2005年04月 [査読有り]
ヤマト運輸 (共著)
清水 洋
有斐閣 2005年04月
産業政策と企業行動の社会的合成:石油化学工業の『利益なき繁栄』
清水 洋
企業の発展 2002年05月
ヤマト運輸:競争とビジネスモデルの革新
清水 洋
一橋ビジネスレビュー 49 ( 1 ) 120 - 131 2001年04月
新日本窒素肥料株式会社の石油化学工業への進出と水俣病問題―目的と手段の非一貫性
清水 洋
経営史学 35 ( 2 ) 75 - 94 2000年04月 [査読有り]
野生化するイノベーション
清水 洋( 担当: 単著)
新潮選書 2019年08月
General Purpose Technology, Spin-Out, and Innovation: Technological Development of Laser Diodes in the United States and Japan
清水 洋( 担当: 単著)
Springer 2019年05月
ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション:半導体レーザーの技術進化の日米比較
清水 洋( 担当: 単著)
有斐閣 2016年03月 ISBN: 9784641164697
イノベーション・マネジメント入門(第2版) (共著)
清水洋, 青島 矢一( 担当: 単著, 担当範囲: イノベーションと企業間システム)
日本経済新聞出版社 2017年10月 ISBN: 9784532134747
イノベーション・マネジメント入門(第2版) (共著)
清水 洋, 青島 矢一( 担当: 編集, 担当範囲: イノベーションを実現する資源動員と知識創造)
日本経済新聞出版社 2017年10月 ISBN: 9784532134747
イノベーション・マネジメント入門(第2版) (共著)
清水洋, 野間幹晴( 担当: 共著, 担当範囲: イノベーションとアントレプレナーシップ)
日本経済新聞出版社 2017年10月 ISBN: 9784532134747
イノベーション・マネジメント入門(第2版) (共著)
清水洋, 米倉誠一郎( 担当: 編集, 担当範囲: イノベーションの歴史)
日本経済新聞出版社 2017年10月 ISBN: 9784532134747
イノベーション・マネジメント入門(第2版)
一橋大学イノベーション研究センター, 清水 洋( 担当: 編集)
日本経済新聞出版社 2017年10月 ISBN: 9784532134747
オープン・イノベーションのマネジメント:高い経営成果を生む仕組みづくり
米倉誠一郎, 清水洋( 担当: 共編者(共編著者))
有斐閣 2015年03月 ISBN: 9784641164581
シュンペーター賞
2021年07月 国際シュンペーター学会
組織学会高宮賞
2017年06月 組織学会
日経・経済図書文化賞
2016年11月 日本経済新聞社・日本経済研究センター 『ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション』
科学技術イノベーション
科学研究費補助金
研究期間:
科学者・エンジニアのネットワークの国際比較
科学研究費補助金
研究期間:
スピンアウトとジェネラル・パーパス・テクノロジー
研究期間:
半導体レーザー技術の歴史的な発展
研究期間:
領域横断的リンケージに注目したイノベーションシステムの実証的解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
研究期間:
青島 矢一, 大山 睦, 江藤 学, 和泉 章, 中島 賢太郎, 吉岡 徹, カン ビョンウ, 延岡 健太郎, 軽部 大, 清水 洋, パドロン・エルナンデス イバ
企業レベルのアントレプレナーシップの実証分析
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
米倉 誠一郎, 野間 幹晴, 清水 洋, 星野 雄介
伝統産業における熟練とイノベーションの実証研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
星野 雄介, 堀 圭介, 清水 洋, 原 泰史, 金 東勲
経営資源の流動性とイノベーション
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
清水 洋, 生稲 史彦, 金 東勲
経営資源の流動性とイノベーションの長期時系列国際比較
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
研究期間:
清水 洋
アントレプレナーシップの長期時系列・国際比較分析
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
米倉 誠一郎, 平尾 毅, 野間 幹晴, 清水 洋, 星野 雄介
スピンアウトと人材の流動性が汎用性の高い技術のイノベーションに与える影響
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
清水 洋
ノーベル賞の分析による研究者の知的創造過程と研究振興政策の関係に関する実証研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
赤池 伸一, 富澤 宏之, 伊神 正貫, 長岡 貞男, 清水 洋
オプトエレクトロニクス産業におけるエンジニアのネットワークの国際比較
研究期間:
イギリスの特許制度と発明
研究期間:
Which Would You Prefer, Artisanal or Laboratory Made?: How Quantification Came into the Sake Brewery Industry
Yamaguchi, Shotaro, Yasushi Hara, Hiroshi Shimizu
The Business History Conference (Denver, Colorado, USA)
発表年月: 2017年03月
How R&D Performance is Degraded by Rivals? Lngitudinal Analysis on Japanese Firms Based on Patent Data, and Research and Development Survey
Shimizu, Hiroshi, Yasushi Hara, Shotaro Yamaguchi
The 7th Asia-Pacific Innovation Conference (ACROS, Fukuoka, Japan)
発表年月: 2016年11月
Exploration Needs Stable Shareholders? Ownership Structure and R&D Strategy: The Case of the Electronics, Steel and Iron, and Pharmaceutical Industries in Japan
Hiroshi Shimizu, Yusuke Hoshino
Business History Conference Business History Conference
発表年月: 2014年03月
Do Doctoral Degree and Prior Publication Matter? How Do They Vary across Countries? Science-Linkage and Technological Development in Laser Diodes
Hiroshi Shimizu, Yasushi Hara
Forth Asia-Pacific Innovation Conference
発表年月: 2013年12月
Does Collaboration Accelerate R&D? Evidence from a Data Set of the Okochi Prizes
Hiroshi Shimizu, Yusuke Hoshino
Asia-Pacific Innovation Conference
発表年月: 2012年10月
Management of Science, Serendipity, and Research Performance: Evidence from Scientists’ Survey in the US and Japan
Kota Murayama, Makoto Nirei, Hiroshi Shimizu
International Schumpeter Society Conference
発表年月: 2012年07月
How Well Does Knowledge Travel? The Transition from Energy to Commercial Application of Laser Diode Fabrication Technology
Hiroshi Shimizu, Kudo Satoshi
Business History Conference 2011 Annual Meeting (セントルイス)
発表年月: 2011年03月
日本企業のコラボレーションによる新機能探索
清水洋
経営史学会
発表年月: 2010年12月
The Nature of Inventive Activities: Evidence from a Data-Set of R&D Awards
Roberto Fontana, Alessandro Nuvorari, Hiroshi Shimizu, Andrea Vezzulli
International Schumpeter Society Conference 2010
発表年月: 2010年06月
Pitfalls of Open Innovation: Technological Trajectory in Laser Diodes in the United States and Japan
Hiroshi Shimizu
Business History Conference 2010 Annual Meeting
発表年月: 2010年03月
Scientific and Technological Breakthroughs and Networks in the Case of Semiconductor Laser Technology in the U.S. and Japan
Hiroshi Shimizu
International Conference on Business History (Fuji Conference)
発表年月: 2010年03月
Takashi Hirao・Networking and Scientific Breakthrough in Semiconductor Laser Technology in the U.S. and Japan
Hiroshi Shimizu
European Conference on Entrepreneurship and Innovation (ベルギー)
発表年月: 2009年09月
The Sources of Invention 1963-2005. Evidence from a Dataset of R&D Awards
Roberto Fontana, Alessandro Nuvorari, Hiroshi Shimizu, Andrea Vezzulli
The 6th European Meeting on Applied Evolutionary Economics (ドイツ)
発表年月: 2009年06月
Breakthrough Illusions in the case of semiconductor laser technology in the US and Japan
Hiroshi Shimizu
Asia-Pacific Economic and Business History Conference (日本・東京)
発表年月: 2009年02月
The Ingenious Crowd: Great British Inventors and Their Patents
Hiroshi Shimizu
Applied Econometrics Association, Patent and Innovation (日本・東京)
発表年月: 2008年12月
半導体レーザーにおける科学的ブレークスルー:エンジニアの流動性とネットワーク
清水洋, 平尾毅
商品学会 (日本・長野)
発表年月: 2008年06月
Inter-Organisational Research Networks in Semiconductor Laser Technology, 1960-2000
Hiroshi Shimizu, Takashi Hirao
Business History Conference 2008 Annual Meeting (アメリカ・カリフォルニア)
発表年月: 2008年04月
Competition, Knowledge Spillover, and Technological Change: Technological Development of Semiconductor Lasers 1960-1990
Hiroshi Shimizu
Economic History Society 2007 Annual Conference (イギリス・エグゼター)
発表年月: 2007年04月
Research Networks and Knowledge Spillovers in Semiconductor Laser Technology in North America, Europe, and Japan
Hiroshi Shimizu
British Association For Japanese Studies Annual Conference (イギリス・ノリッチ)
発表年月: 2007年03月
Competition and Technological Change, the OMCS project in Semiconductor Laser Technology
Hiroshi Shimizu
Mitsubishi Bank Foundation International Conference; Exploring New Perspectives on Management (日本・神奈川)
発表年月: 2006年08月
利益なき繁栄考察:石油化学工業における産業政策と企業行動の合成
清水 洋
経営史学会関東部会 (日本・東京)
発表年月: 2001年05月
国際シュムペーター学会 理事
組織学会 国際委員会