Updated on 2024/05/16

写真a

 
SAKUMA, Yuri
 
Affiliation
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences, School of Education
Job title
Professor
Degree
Ph.D. ( University of Wisconsin-Madison )

Research Experience

  • 2023.04
    -
    Now

    The University of Tokyo   part-time lectuler

  • 2021.04
    -
    Now

    Waseda University

  • 2019.04
    -
    2021.03

    Waseda University   School of Education

  • 2017.04
    -
    2020.03

    Rikkyo University

  • 2015.04
    -
    2019.03

    Senshu University

  • 2013.04
    -
    2015.03

    Senshu University

  • 2012.04
    -
    2013.03

    Seikei University   part-time lecturer

  • 2011.09
    -
    2013.03

    Hitotsubashi University   part-time lecturer

  • 2011.04
    -
    2013.03

    Rikkyo University   part-time lecturer

  • 2011.04
    -
    2013.03

    Senshu University   part-time lecturer

  • 2010.04
    -
    2013.03

    Tokyo Metropolitan University   part-time lecturer

▼display all

Education Background

  • 2006.08
    -
    2011.12

    University of Wisconsin-Madison   English   Literary Studies  

  • 2005.04
    -
    2009.09

    Hitotsubashi University   Graduate School of Language and Society  

  • 2002.04
    -
    2005.03

    Tokyo Gakugei University   English Education   American and British Literature and Culture  

  • 1998.04
    -
    2002.03

    Tokyo Gakugei University   Educatoin   English Education  

Committee Memberships

  • 2023.06
    -
    Now

    日本英文学会関東支部  「関東英文学研究」編集委員

  • 2022.04
    -
    Now

    Waseda University Gender Studies Institute  Editorial Board

  • 2020
    -
    Now

    アメリカ学会  評議員

  • 2021
    -
    2023

    アメリカ学会  年次大会企画委員

  • 2019.04
    -
    2022.03

    日本アメリカ文学会  編集室

  • 2016.04
    -
    2019.03

    日本アメリカ文学会東京支部  事務局(支部会報・渉外担当)

▼display all

Professional Memberships

  • 2020.04
    -
    Now

    Waseda University Gender Studies Institute

  •  
     
     

    IASPM

  •  
     
     

    THE JAPANESE ASSOCIATION FOR THE STUDY OF POPULAR MUSIC

  •  
     
     

    THE HEMINGWAY SOCIETY OF JAPAN

  •  
     
     

    日本マーク・トウェイン協会

  •  
     
     

    JAPANESE ASSOCIATION FOR AMERICAN STUDIES

  •  
     
     

    MLA

  •  
     
     

    THE ENGLISH LITERARY SOCIETY OF JAPAN

  •  
     
     

    THE AMERICAN LITERATURE SOCIETY OF JAPAN

▼display all

Research Areas

  • English literature and literature in the English language   American Literature

Research Interests

  • Amaerican literature

  • African American literature

  • ジェンダー

  • black feminism

  • jazz

  • popular music

  • violence

  • race

▼display all

Awards

  • Tokyo Gakugei Daigaku, Kyoiku-Bunka Prize

    2004.08   Tokyo Gakugei University  

    Winner: Yuri Sakuma

  • Swing Journal, Grand Prize

    2002.09   Swing Journal  

    Winner: Yuri Sakuma

 

Papers

  • ジャズとアフリカ系アメリカ人文学

    佐久間由梨

    『文學界』11月号     88 - 97  2022.10  [Invited]

  • African American Migration Narratives of the Harlem Renaissance: Jazz as Symbol of Racial Uplift, "Low-down" Migrants, and Black Feminism

    Yuri Sakuma

    The Japanese Journal of American Studies   33   25 - 44  2022.06  [Refereed]

  • ブラック・ライヴズ・マター時代のジャズ――クリスチャン・スコット・アトゥンデ・アジュアとテリ・リン・キャリントンの即興実践

    佐久間由梨

    『現代思想 10月臨時増刊号 Black Lives Matter』   48 ( 13 ) 229 - 235  2020.09  [Invited]

  • 複数形の歴史の語り方――ジーナ・アポストルのInsurrecto(2018)にみる米比戦争とバランギガ虐殺

    佐久間由梨

    『専修大学 人文科学研究所月報』   ( 305 ) 69 - 80  2020.05

  • Millennials and Jazz : Kamasi Washington, Jazz Historiography, and Black Lives Matter

    Yuri Sakuma

    Rikkyo American Studies   42   31 - 49  2020.05

  • "Political Uses of Improvisational Oratory---Frances Watkins Harper as a Female African American Reformer and Performer"

    Yuri Sakuma

    Gakujutsu Kenkyu (Academic Studies and Scientific Research), Waseda University, Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences   ( 68 ) 165 - 175  2020.03

  • "From Freezing to Hot to Cool" 『ジャズ』におけるジャズと暴力

    佐久間由梨

    『ユリイカ―特集トニ・モリスン』令和元年10月号   51 ( 17 ) 104 - 112  2019.10  [Invited]

  • 「ジャズに聴くハーレム・ルネサンス――デューク・エリントンの "Black and Tan Fantasy" (1927)」

    佐久間由梨

    『アメリカ文学(日本アメリカ文学会東京支部会報)』   ( 80 ) 11 - 18  2019.06  [Refereed]

  • 「村上春樹のアメリカ黒人文化とジャズ――『ノルウェイの森』と『海辺のカフカ』におけるジョン・コルトレーン表象から」

    佐久間由梨

    『専修大学人文科学研究所月報 特別共同研究「村上春樹 表象の領域」特集号』   ( 293 ) 24 - 48  2018

  • 「ジャズの好みについて語るときに中上健次と村上春樹が語っていること」

    佐久間由梨

    現文研(専修大学現代文化研究会)   ( 93 ) 38 - 55  2017.03

  • 「ロシア文学とアメリカ黒人文学――ドストエフスキーとリチャード・ライトの二重の意識」

    佐久間由梨

    『人文科学研究所月報』(専修大学人文科学研究所)   ( 280 ) 29 - 48  2016.02

    CiNii

  • 「愛とエクスタシーの詩学――ハーレム・ルネサンスの黒人女性詩人たち」

    佐久間由梨

    『現文研』(専修大学現代文化研究会)   ( 90 ) 71 - 87  2014

  • “‘Revolutionary Theatre’ or ‘Syncre-Theatre’: Derek Walcott’s Walker (2002) and the Representations of Temporality.”

    Yuri Sakuma

    CTR (Comparative Theatre Review)(西洋比較演劇研究会)   13 ( 1 ) 31 - 54  2014  [Refereed]

  • Cosmopolitanism within a Nation : Alain Locke's Cosmopolitanism and The New Negro

    SAKUMA Yuri

    The American Literature Society of Japan   49 ( 49 ) 21 - 38  2013  [Refereed]

     View Summary

    Alain Locke (1885-1954), a seminal African American intellectual of the early twentieth century, is today best known as a midwife of the Harlem Renaissance and editor of The New Negro (1925). His multi-faceted contributions to the artistic and intellectual landscape of the Harlem Renaissance are widely recognized, but the depth of his philosophy-specially his pragmatism, cosmopolitanism, and multiculturalism-remains underappreciated. This essay aims to fill that gap by examining Locke's philosophical works, arguing that cosmopolitanism is an important philosophical foundation both for Locke and The New Negro. In addition, this essay seeks to provide a detailed account of Locke's relationship with Horace Kallen, another important philosopher of cultural pluralism, and William James, a pragmatist philosopher. Their relationships reveal the way in which Locke's cosmopolitanism builds on the cultural pluralism fostered by these important philosophers. The beginning of this article investigates why Locke's cosmopolitanism has been misunderstood for a long time. One reason is that the term "cosmopolitanism" in the early-to-mid twentieth-century was associated with the ideal of the universal human community, one that requires a person to transcend all particular racial, ethnic, and local differences and divisions. This sense of cosmopolitanism was problematic for African Americans; cosmopolitanism for African Americans meant abandoning their racial differences and assimilating into the dominant group. As a result, at the time when Locke articulated his ideal of cosmopolitanism, he was criticized by other African American artists and critics for espousing cosmopolitanism as an assimilation strategy. However, this was only a partial understanding of Locke's cosmopolitanism. By closely examining his unpublished manuscript "Cosmopolitanism" (1908), this essay reveals that, rather than theorizing cosmopolitanism as a way to assimilation, Locke created what can be called multicultural cosmopolitanism (or critical cosmopolitanism). Locke's cosmopolitanism articulates a vision of a multicultural America, in which ethnic and racial differences are part of a shared national community. Locke's critical cosmopolitanism, in this sense, resonates with Horace Kallen's "cultural pluralism," which rejected the melting pot theory and expectations of conformity during the great wave of European immigration. By juxtaposing Locke with other contemporary multiculturalists in this way, this essay analyzes what is unique about Locke's cosmopolitanism. The latter half of this essay argues that Locke's theory of multicultural cosmopolitanism opens up a new understanding of The New Negro. Traditionally, critics have identified this anthology as a cultural nationalist text that forged a new racial consciousness among African Americans. At the same time, however, the scope of The New Negro is actually far larger. In this anthology, Locke collects a variety of contributions that support his view of multicultural cosmopolitanism. Among the selections in The New Negro, John Matheus's short story "Fog," winner of the 1925 Opportunity prize, is of great importance for this essay. The story foregrounds American cultural pluralism-or what Locke calls a "cosmopolitanism within a nation" and "unity through diversity"-in the context of the modern urban landscape. Describing a variety of immigrants and racial minorities sitting side by side in a single train car, "Fog" represents Locke's multicultural-cosmopolitanism that sought an inter-racial, inter-ethnic, and intercultural communication.

    DOI CiNii

  • 「“Now/here”――“Nowhere”:即興、共同体、アメリカ黒人文学」

    佐久間由梨

    『人文科学研究所月報』(専修大学人文科学研究所)   ( 267 ) 1 - 16  2013

     View Summary

    本論考は、近年急速に発展しつつある批判的即興研究という学問分野の展望を紹介し、即興が新たなる共同性を想像/創造する可能性と結びついていることを示した。とくに、即興という視座を導入しながらネラ・ラーセンの『流砂(Quicksand)』(1928)を分析した。本小説がハーレムのキャバレーでジャズの即興演奏をたとえ束の間でも分かち合う観客達を描きながら、多様性、流動性、一時性に特徴づけられる即興的な共同性の在り方をひそかに描いてもいることを論じた。

    CiNii

  • “Improvised Communities: The Aesthetics and Politics of African American Literature and Culture, 1892-1936.”

    Yuri Sakuma

       2011

  • Lynching and Torture at the Turn of Two Centuries:

    Yuri Sakuma

      ( 第44号 ) 79 - 99  2010.03  [Refereed]

    CiNii

  • “Per/forming Poetry: Aesthetics in Langston Hughes’s ‘Three Songs about Lynching.’”

    Yuri Sakuma

    Studies in English Literature   ( 50 ) 81 - 100  2009.03  [Refereed]

    CiNii

  • 「<スイングする黒い体>――ラングストン・ヒューズの短編におけるリンチ、ジャズ、パフォーマンス」

    佐久間由梨

    『言語社会』(一橋大学大学院言語社会研究科)   ( 3 ) 215 - 231  2008.03  [Refereed]

  • Montage of a Dream Deferred : Langston Hughes, Harlem, and Jazz in the 1940s

    SAKUMA Yuri

    The Journal of the American Literature Society of Japan   2006 ( 5 ) 34 - 53  2007  [Refereed]

    DOI CiNii

  • 「アメリカ公民権運動期の黒人教育文化に関する一考察――ジェームズ・ボールドウィンの<サニーのブルース>にみる大.衆欺瞞としての教育」

    佐久間由梨

    Leo   ( 33 ) 79 - 100  2004

▼display all

Books and Other Publications

  • その輝きを僕は知らない(解説)

    関 麻衣子( Part: Other, 巻末解説)

    早川書房  2023.03 ISBN: 4152102209

    ASIN

  • 「いま」を考えるアメリカ史

    藤永康政, 松原宏之( Part: Contributor, 変化するメディア―ジェンダーとポピュラー・ミュージック)

    ミネルヴァ書房  2022.09 ISBN: 9784623094448

  • 〈言語社会〉を想像する: 一橋大学言語社会研究科25年の歩み

    中井亜佐子, 小岩信治, 小泉順也編著( Part: Other, アフリカ系アメリカ人文学・文化研究とジャズ)

    小鳥遊書房  2022.03 ISBN: 4909812792

    ASIN

  • 脱領域・脱構築・脱半球――二一世紀人文学のために

    巽孝之監修, 下河辺美知子, 越智博美, 後藤和彦, 原田範行編著( Part: Contributor, Barbara Johnson--「脱構築とブラック・フェミニズムの出会い」)

    小鳥遊書房  2021.10

  • ハーレム・ルネサンス ――〈ニュー・ニグロ〉の文化社会批評

    深瀬, 有希子, 常山, 菜穂子, 中垣, 恒太郎, 松本, 昇( Part: Contributor, 第13章 ミドルブラウ・エンターテイメント・ジャズの発展――フレッチャー・ヘンダーソンとデューク・エリントンの1920年代)

    明石書店  2021.08 ISBN: 9784750352299

  • 深まりゆくアメリカ文学――源流と展開

    竹内理矢, 山本洋平( Part: Contributor, ハーレム・ルネサンス――アフリカ系アメリカ人初の芸術文化運動)

    ミネルヴァ書房  2021.04

  • AA 五十年後のアルバート・アイラー

    細田成嗣編著( Part: Contributor, 現代から再検証するアルバート・アイラーの政治性と宗教性——ブラック・ライヴズ・マター期のジャズの先駆者として)

    カンパニー社  2021.01

  • よくわかるアメリカ文化史

    巽, 孝之, 宇沢, 美子( Part: Contributor, 音楽――ジャズ/ブルース)

    ミネルヴァ書房  2020.04 ISBN: 9784623088409

▼display all

Works

  • 日米教育委員会フルブライト大学院留学プログラム奨学生

    佐久間由梨  Other 

    2006
    -
    2008

Presentations

  • 「カモナ・マイハウス」――占領期日本の検閲政策をすり抜けるジャズ

    佐久間由梨  [Invited]

    日本英文学会全国大会 シンポジア第7部門 危機の時代と批評 

    Presentation date: 2024.05

    Event date:
    2024.05
     
     
  • (試写会トークショー)『コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話-』Fan’s Voice独占最速試写会

    司会, 立田敦子(映画ジャーナリスト)登壇者, 森直人(映画ライター), 佐久間由梨  [Invited]

    Presentation date: 2024.02

    Event date:
    2024.02
     
     
  • (試写会トークショー)『カラーパープル』Fan’s Voice独占試写会

    司会:⽴⽥敦⼦(映画ジャーナリスト)、登壇者:佐久間由梨

    『カラーパープル』Fan’s Voice独占試写会 トークショー 

    Presentation date: 2024.02

    Event date:
    2024.02
     
     
  • Chiemi Eri and Jazz/Prostitution in Occupied Japan: At the Intersection of Jazz and Feminist Studies

    JASPM35 

    Presentation date: 2023.12

    Event date:
    2023.12
     
     
  • Black Feminist Jazz Studies: A Critical Response to Heteropatriarchy in Jazz by Farah Jasmine Griffin, Hazel Carby, and Angela Y. Davis

    Yuri Sakuma  [Invited]

    Presentation date: 2023.10

    Event date:
    2023.10
     
     
  • “The Dawn of Feminism in Post-occupation Japanese Jazz-influenced Songs”

    Yuri Sakuma

    IASPM | International Association for the Study of Popular Music, 2023 Conference 

    Presentation date: 2023.06

    Event date:
    2023.06
     
     
  • (トークイベント)中條千晴×佐久間由梨×つやちゃん「女性ミュージシャンの困難を考える」『女性ジャズミュージシャンの社会学 -音楽性・女性性・周縁化-』(青土社)刊行記念

    中條千晴, 佐久間由梨×つやちゃん

    B&B 本屋イベント 

    Presentation date: 2023.05

  • 「いつもスイング ジャズの歌」―美空ひばりとビッグ・バンド・ジャズ

    佐久間由梨  [Invited]

    大衆音楽の環太洋的越境と包摂の力学 主催:科学研究費・基盤研究 「メイフラワー・コンパクトにおける排除/包括の理論と環大西洋文化の再定位」 

    Presentation date: 2022.12

    Event date:
    2022.12
     
     
  • 『彼女たちの断片』上映会&講演会 石原燃さんと語るフェミニズムと中絶

    石原燃, 講演, 森山至貴, 松永典子, 佐久間由梨

    早稲田大学ジェンダー研究所シンポジウム 

    Presentation date: 2022.12

    Event date:
    2022.12
     
     
  • 性的同意ハンドブック、授業でどう使う?―ワークショップ型模擬授業の実践から考える

    シャベル×Voice Up Japan Waseda×早稲田大学ジェンダー研究所の有志

    早稲田大学ジェンダー研究所 

    Presentation date: 2022.09

    Event date:
    2022.09
     
     
  • ジェンダーから再訪するジャズ史――ブラック・フェミニズムからBLMまで

    佐久間由梨

    早稲田大学 ジェンダー研究所 7月例会 

    Presentation date: 2022.07

    Event date:
    2022.07
    -
     
  • 21 世紀のジャズと BLM―カマシ・ワシントンとテリ・リン・キャリトンに聴く新世代ジャズ

     [Invited]

    第46回上智⼤学英⽂学会 

    Presentation date: 2021.10

    Event date:
    2021.10
     
     
  • BLM (Black Lives Matter)運動とジャズ

    佐久間由梨  [Invited]

    専修大学人文科学研究所定例研究会 

    Presentation date: 2020.12

    Event date:
    2020.12
     
     
  • “Harmony of Difference”――カマシ・ワシントンに聴くジャズの今

    佐久間由梨  [Invited]

    立教大学アメリカ研究所設立 80 周年記念シンポジウム 「ミレニアル世代をめぐる想像力」 

    Presentation date: 2020.01

  • Social Mobility/Movements: The NAACP’s Silent Parade and Its Representations in Carrie Williams Clifford’s The Widening Light (1922) and Toni Morrison’s Jazz (1992)

    Yuri Sakuma

    American Studies Association, Annual Meeting 

    Presentation date: 2019.11

  • Now/here”――“Nowhere": アフリカ系アメリカ人文学における共同体再考――即興研究の知見から

    佐久間由梨  [Invited]

    大東文化大学院英文学専攻特別講義 

    Presentation date: 2019.02

  • 「ジャズに聴くハーレム・ルネサンス――デューク・エリントンの“Black and Tan Fantasy”」

    佐久間由梨

    日本アメリカ文学会東京支部 6月例会シンポジウム「ハーレム・ルネサンス再訪」  (慶應義塾大学)  日本アメリカ文学会東京支部

    Presentation date: 2018.06

     View Summary

    本発表ではハーレムの白人専用高級ナイトクラブで人気を博したエリントンの“Black and Tan Fantasy” (1927)を分析したい。人種問題、黒人内の階級格差、黒人芸術の理想をめぐる異なる思惑、南部黒人音楽の伝統、奴隷制や未開主義などのステレオタイプの商品化といった議論を、死と再生(復興)という主題のうちに映しだす本楽曲が、ハーレム・ルネサンスの縮図となっていることを示したい。

  • 「21世紀におけるポピュラー・ミュージックの倫理学――ミュージック・ビデオと音楽フェス」

    佐久間由梨

    上廣倫理財団研究助成 研究発表会  (公益財団法人 上廣倫理財団)  上廣倫理財団

    Presentation date: 2017.12

     View Summary

    本発表は、21世紀、バラク・オバマ政権前後のアメリカにおけるポピュラー・ミュージックが、従来的な意味での「抗議」に加え、「他者性の倫理(ethics of alterity)」を要請するという特徴を持つことを示した。Lady Gaga, Beyonce, Mcklemore, Kendrick Lamarなどの楽曲を分析することで、多くの楽曲が多様性と平等を理想とする社会において、「自己」と「他者」とが互いを完全に理解することが不可能であるという前提に立ちつつ、相互に応答できる地平を見据えていることを検証した。

  • 「村上春樹の描くジャズ――ジョン・コルトレーンの『マイ・フェヴァリット・シングズ』を中心に」

    佐久間由梨

    Jay Rubin講演会 村上春樹を聴く  (専修大学)  専修大学人文科学研究所

    Presentation date: 2014.11

  • 「黒人詩、ホモエロティシズム、ユートピア」

    佐久間由梨

    日本英文学会関東支部第9回大会 英米文学部門シンポジウム「ユートピア/ディストピア再考――歴史、ジェンダー、共同体」  (成城大学)  日本英文学会関東支部

    Presentation date: 2014.06

     View Summary

    本発表は、黒人初の芸術文化運動であるハーレム・ルネサンス期の詩とユートピアとの関連性について考察した。扱った作家は、ラングストン・ヒューズ(Langston Hughes)とアンジェリーナ・ウェルド・グリムキ(Angelina Weld Grimké)である。ルイ・マラン(Louis Marin)の“Utopic”(修辞的・詩的作用が生みだす言語領域としてのユートピア)という概念に依拠しつつ、両詩人の詩的言語が、いまだ到来することのない世界や未来を形象化していること、さらに、ユートピアの形象がホモエロティックな欲望と深く関連していることを論じた。

  • 「アメリカ黒人文学における災害と絆」

    佐久間由梨

    講演会:災害と文学  (専修大学)  専修大学人文科学研究所

    Presentation date: 2014.06

  • 「『黒人文学らしさ』についての一考察――ハーレム・ルネサンスの多様な詩学」

    佐久間由梨

    専修大学現文研究所研究会  (専修大学)  専修大学現文研究所

    Presentation date: 2013.06

  • 「愛、エクスタシー、コスモポリタニズムの詩学――ハーレム・ルネサンスの黒人女性詩人たち」

    佐久間由梨

    日本アメリカ文学会東京支部5月例会 分科会(詩部門)  (慶應義塾大学)  日本アメリカ文学会東京支部

    Presentation date: 2013.05

  • 「“Cosmopolitanism within a Nation”――アラン・ロックのコスモポリタニズム思想から読み直すThe New Negro(1925)」

    日本アメリカ文学会東京支部3月例会分科会(現代散文部門)  (慶應義塾大学)  日本アメリカ文学会東京支部

    Presentation date: 2012.03

  • 「“Moving Mosaic”――ネラ・ラーセンのQuicksand(1928)における即興的共同体の可能性」

    日本英文学会第83回全国大会  (北九州市立大学)  日本英文学会

    Presentation date: 2011.05

  • “From Property to Performance: Frances Harper’s Iola Leroy,or Shadows Uplifted as Improvisational Theater.”

    Madlit Conference  (University of Wisconsin-Madison)  University of Wisconsin-Madison

    Presentation date: 2010.03

  • 「“A Black Body Swinging”:ラングストン・ヒューズの作品における、リンチとジャズについて」

    日本アメリカ文学会東京支部分科会(現代散文)  (慶應義塾大学)  日本アメリカ文学会東京支部

    Presentation date: 2006.05

  • 「『叶わぬ夢のモンタージュ』―−Langston HughesのMontage of a Dream Deferredにおけるジャズの意義」

    日本アメリカ文学会第44回全国大会  (北海学園大学)  日本アメリカ文学会東京支部

    Presentation date: 2005.10

▼display all

Research Projects

  • 「ジャズと文学:日米文学研究とインプロヴィゼーション・スタディーズの視点から」

    日本学術振興会  科研費:若手研究

    Project Year :

    2019.04
    -
    2022.03
     

    佐久間由梨

  • 「21世紀におけるポピュラー・ミュージックの倫理学――ミュージック・ビデオと音楽フェス」

    上廣倫理財団  上廣倫理財団受託研究

    Project Year :

    2016
    -
    2017
     

    佐久間由梨

  • 「ハーレム・ルネサンス期におけるコスモポリタニズム思想の展開」

    日本学術振興会  科研費:研究活動スタート支援

    Project Year :

    2013
    -
    2015
     

    佐久間由梨

Misc

  • (映画パンフレット 解説)「壊された家族を、癒し、再生させていく黒人女性たち」

    佐久間由梨

    映画『カラーパープル』パンフレット    2024.02

  • (ウェブメディア記事)【特集】あの人が選んだ「2023年のベスト3」

    佐久間由梨

    ARBAN    2023.12

    Other  

  • (ウェブメディア記事)クィアの人々の「リアルな生活」に、作家として言葉と物語を与えること──ブッカー賞最終候補作『その輝きを僕は知らない』解説

    佐久間由梨

    Hayakawa Books & Magazines(β)    2023.03

    Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

  • シンポジウム報告 早稲田大学ジェンダー研究所主催『彼女たちの断片』上演会&講演会 石原燃さんと語るフェミニズムと中絶

    佐久間由梨

    『ジェンダー研究21』   12   84 - 87  2023.01

    Other  

  • (ウェブメディア記事)【特集】2022年のベストアルバム─あの人が選んだ 「今年の3作品」

    佐久間由梨

    ARBAN    2022.12

    Other  

  • ジュエル・ゴメス 「ドント・エクスプレイン」 作者・作品紹介

    佐久間由梨

    『文學界』11月号     73 - 73  2022.10  [Invited]

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • (エッセイ)トム・ソーヤー、ロック少年、そしてジャズ少年になる

    日本マーク・トウェイン協会 NEWSLETTER   ( 56 ) 8 - 8  2022.09  [Invited]

  • (ウェブメディア記事)【特集】2021年のベストアルバム─あの人が選んだ 今年の3枚

    佐久間由梨

    ARBAN    2021.12  [Invited]

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • (書評)惣谷美智子・岩上はる子編『めぐりあうテクストたち――ブロンテ文学の遺産と影響』惣谷美智子・岩上はる子編

    佐久間由梨

    『ジェンダー研究21』(早稲田大学ジェンダー研究所)   10   69 - 77  2021.03

    Book review, literature introduction, etc.  

  • (書評)峯真依子著『奴隷の文学誌――声と文字の相克をたどる』

    佐久間由梨

    『アメリカ文学研究』   ( 56 ) 51 - 57  2020.03

    Book review, literature introduction, etc.  

  • (書評)『ジョン・ブラウンの屍を超えて――南北戦争とその時代』

    佐久間由梨

    「アメリカ学会会報」   ( 192 ) 4 - 4  2016.12

    Book review, literature introduction, etc.  

  • (翻訳)「TAFKAPかく語りき」

    佐久間由梨

    『現代思想8月臨時増刊号 総特集◎プリンス』     13 - 23  2016.07  [Invited]

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • 英文学会第87回大会Proceedings: 黒人詩、ホモエロティシズム、ユートピア

    佐久間由梨

    英文学会第87回大会Proceedings     153 - 154  2015.09

    Article, review, commentary, editorial, etc. (international conference proceedings)  

  • (書評)里内克巳編著『バラク・オバマの言葉と文学――自伝が語る人種とアメリカ

    佐久間由梨

    「アメリカ学会会報」   89 ( 179 ) 155 - 158  2012

    Book review, literature introduction, etc.  

    CiNii

  • 日本英文学会第83回大会Proceeding: "Moving Mosaic"―ネラ・ラーセンのQuicksand (1928)における即興的共同体の可能性

    佐久間由梨

    日本英文学会第83回大会Proceedings   83   16 - 18  2011

    Article, review, commentary, editorial, etc. (international conference proceedings)  

    CiNii

  • 「研究手帖:世界文学からみた日本」

    佐久間由梨

    『現代思想』   38 ( 1 ) 246 - 246  2010.05  [Invited]

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • A slave to the rhythm: essential(ist) transmutations: or, the curious case of Michael Jackson

      37 ( 11 ) 184 - 205  2009.08  [Invited]

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    CiNii

  • (論考)「人種、文化、国家――アミリ・バラカのジャズ・ポエトリーとジョン・コルトレーン」

    佐久間由梨

    『OLE通信』 (東京学芸大学英語研究会有志による同人誌)   1 ( 1 ) 20 - 31  2004

    Other  

  • (論考)「ラングストン・ヒューズのMontage of a Dream Deferred――見果てぬ終わらぬ夢、ビバップの詩」

    佐久間由梨

    『OLE通信』(東京学芸大学英語研究会有志による同人誌)   0 ( 0 ) 77 - 92  2002

    Other  

▼display all

 

Syllabus

▼display all

Teaching Experience

  • Introduction to American Culture

    早稲田大学教育学部英語英文学科  

    2020.09
    -
    Now
     

  • アメリカ詩研究

    早稲田大学教育学部英語英文学科  

    2020.04
    -
    Now
     

  • 米文学講読

    早稲田大学教育学部英語英文学科  

    2020.04
    -
    Now
     

  • 英米文学語学演習

    早稲田大学教育学部英語英文学科  

    2019.04
    -
    Now
     

  • Introduction to Literature and Culture

    早稲田大学教育学部英語英文学科  

    2019.04
    -
    Now
     

  • アメリカ文学特論II-1(20世紀アメリカ小説研究 1)

    早稲田大学教育学研究科(大学院)  

    2019.04
    -
    Now
     

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Affiliated organization   Global Education Center

  • Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences   Graduate School of Education

Internal Special Research Projects

  • ジャズ・スタディーズの発展に向けて――人種およびジェンダーの視点から

    2023  

     View Summary

    2023年度特定課題研究助成費により、ジェンダーの観点から日米のジャズ史を再考するというプロジェクトに着手することができた。具体的には、日本の占領期におけるジャズと、アメリカの1970年代以降のブラック・フェミニズムとジャズとの関連性を調査した。論文を出版することはできなかったが、3回の学会発表を実施した。2023年6月にアメリカで開催されたIASPM(International Association for the Study of Popular Music)の国際学会では、占領期日本のジャズに影響を受けた歌謡曲が、アメリカ化されゆく日本および、戦後の混乱と貧困の中を生きた日本人女性の経験を描き出していることを論じた。2023年10月に開催された日本アメリカ文学会全国大会では、「ブラック・フェミニスト・ジャズ・スタディーズ―Farah Jasmine Griffin, Hazel V. Carby, Angela Y. Davisによるジャズの家父長制批判」というタイトルで、アメリカのブラック・フェミニスト批評家たちによるジャズ批評の特色について考察した。黒人であり女性でもあるという立ち位置から、ブラック・フェミニストのジャズ批評家たちが、男性ジャズ奏者や男性ジャズ批評家への「敬意と批判」という相克する感情のなかで執筆していることを論じた。2023年12月に開催された日本ポピュラー音楽学会全国大会では、「江利チエミと占領期日本のジャズ/売春――ジャズ受容史研究とフェミニズム研究を交差させるとき」というタイトルで発表し、占領期日本のジャズをジェンダーから研究する際、フェミニズム研究とジャズ研究を学際的に交差させる方法論が有効であることを提案した。本研究女性により、これまで男性主導の音楽とみなされてきたジャズに、日米の女性たちがどのように関わってきたのか、さらに、男性主導のジャズをジェンダーやフェミニズムの観点から再考するための研究の方法論をいかに見出すべきかという問を探求できたことは大きな収穫である。