Research Experience
-
2018.09-Now
Waseda University Faculty of Law
-
2015.04-2018.09
Kyushu University Faculty of Law
-
2011.04-2015.03
Kobe Gakuin University The Faculty of Law
-
2008.04-2011.03
Kobe Gakuin University The Faculty of Law
Details of a Researcher
Updated on 2025/11/13
Waseda University Faculty of Law
Kyushu University Faculty of Law
Kobe Gakuin University The Faculty of Law
Kobe Gakuin University The Faculty of Law
法制史学会 理事
早稲田大学東アジア法研究所 所長
九州大学附属図書館 研究開発室 特別研究員
福岡県土地家屋調査士会 学術顧問
法制史学会
法制史学資料の来し方と行く末—紙媒体資料・蔵書の継承に向けて
和仁かや, 青木睦, 山根泰志, ディミトリ・ヴァンオーヴェルべーク
法制史研究 ( 74 ) 119 - 161 2025.03
Authorship:Corresponding author
九州大学法制史料 ー 九州帝国大学法文学部の学問基盤 ―
和仁かや, 山根泰志, 宮嶋舞美
法政研究 91 ( 4 ) 733 - 781 2025.03
Authorship:Lead author, Corresponding author
宮崎道三郎の「都加佐名義考」
『早稲田大学法学会百周年記念論文集 第一巻 公法・基礎法編』 213 - 231 2022.12
金田平一郎旧蔵書
和仁かや, 梶嶋政司, 山根泰志, 宮嶋舞美
九州大学附属図書館研究開発室年報 2020/2021 1 - 28 2021.08
Authorship:Lead author, Corresponding author
Ryukyu Karitsu: reflections on a penal law codification in early modern Okinawa
40 ( 1 ) 53 - 94 2010.09
江戸の刑事司法 —「御仕置例類集」を読みとく—
和仁かや( Part: Sole author)
筑摩書房 2025.11 ISBN: 9784480077189
よくわかる日本法制史
岩谷, 十郎, 松園, 潤一朗, 高田, 久実( Part: Contributor, Ⅲ(近世)-9「幕藩法の制定・編纂」; コラム3「近世琉球の法と裁判」; Ⅲ-11「裁判実務と方法」; Ⅲ-16「江戸幕府の吟味筋」)
ミネルヴァ書房 2025.05 ISBN: 9784623096190
岡松参太郎の遺緒
( Part: Edit)
2024.08 ISBN: 9784792307356
近世民事責任法の研究
金田, 平一郎, 和仁, かや
九州大学出版会 2018.09 ISBN: 9784798502380
藤田覚編『幕藩制国家の政治構造』
和仁かや( Part: Contributor, 近世前期の評定所裁判―『公法纂例』にみる判断のあり方―)
吉川弘文館 2016.10
藤田覚編『近世法の再検討─歴史学と法史学の対話』
和仁かや( Part: Contributor, 近世初期秋田院内銀山における裁判と秩序)
山川出版社 2005.10
『『島津家文書目録Ⅲ』─受託研究「『島津家文書』の収集研究」研究成果報告書─』(山本博文編)
和仁かや( Part: Contributor, 島津斉彬御手許文書「大箪笥・小箪笥」)
東京大学史料編纂所 2000.02
ミニシンポジウム・法制史学資料の来し方と行く末―紙媒体資料・蔵書の継承に向けて―
和仁かや(企画・趣旨説明・司会)
法制史学会第74回総会
Presentation date: 2023.06
ギャラリートーク(解説)
和仁かや
企画展示「金田平一郎(1900-1949)と九州大学附属図書館」
Presentation date: 2018.03
コメント・高槻泰郎「近世日本の商秩序――大坂市場を素材として」
和仁かや [Invited]
法制史学会第68回総会「ミニシンポジウム・経済史学と法制史学――経済秩序をめぐる対話の試み」
Presentation date: 2016.06
福岡県の土地台帳とその沿革
和仁かや [Invited]
福岡県土地家屋調査士会主催・全体研修会
Presentation date: 2015.10
宮崎道三郎の法史学
和仁かや [Invited]
石井紫郎先生喜寿シンポジウム「パイオニアの系譜」
Presentation date: 2012.07
処罰か福祉か─人足寄場の社会政策─
和仁かや
神戸学院大学土曜公開講座
Presentation date: 2012.05
「法治」とは何か~江戸のお裁きから考える
和仁かや [Invited]
明石市民教養大学講座
Presentation date: 2011.09
江戸のお裁き―日本法制史の魅力―
和仁かや
神戸学院大学ポートアイランドキャンパス図書館公開講演
Presentation date: 2010.10
江戸時代の刑事裁判イメージ―法制史教育のひとつの試み―
和仁かや
近世法史研究会
Presentation date: 2010.03
近世琉球の刑事裁判─『琉球科律』とその運用─
和仁かや
日本近代法制史研究会
Presentation date: 2009.11
18世紀初頭の幕府評定所裁判関係史料─とりわけ『御仕置部類』系東北大学写本を中心として―
和仁かや
神戸学院大学法学会
Presentation date: 2009.02
『公法纂例』について─近世前期判例研究の手掛かりとして─
和仁かや
近世法史研究会
Presentation date: 2006.12
追放刑にみる公儀御仕置の変質と国制─天保期の追放刑改正論議をてがかりとして─
和仁かや
東京大学基礎法学研究会
Presentation date: 1998.05
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
岡松参太郎を起点とする帝国と植民地における法実務と学知の交錯
日本学術振興会 科学研究費・基盤(A)
Project Year :
浅古弘
近世法制史料の立体的再構成とWEBコンテンツ化の試み
日本学術振興会 科学研究費・基盤(C)
Project Year :
新田一郎
最高裁判事・山田作之助を起点とした二十世紀の法実務と学知の交錯
日本学術振興会 科学研究費・基盤(C)
Project Year :
和仁かや
帝国と植民地法制に関する比較法制史的研究
日本学術振興会 科学研究費・基盤(A)
Project Year :
浅古弘
前近代日本における成文法主義の諸前提─「継受」された律系法典と社会慣習の規範化─
日本学術振興会 科学研究費・若手(B)
Project Year :
和仁かや
Intellectual base for the Reception of western legal system in modern Japan
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
Project Year :
WANI Kaya
ある書籍の遍歴ー金田平一郎博士旧蔵『宮崎先生 法制史論集』をめぐってー
和仁かや
大警視だより 続刊 ( 22 ) 50 - 51 2026.01 [Invited]
Authorship:Corresponding author
岡松参太郎旧蔵資料と早稲田大学
和仁かや
台湾協会報 ( 834 ) 2025.05 [Invited]
Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author
九州大学法制史料「大阪津村南之町内諸書付及控帳」
中川晃一, 和仁かや
九州大学附属図書館研究開発室年報 2022/2023 2023.09
Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
九州大学法制史料「大阪塩町四丁目町内記録」
中川晃一, 和仁かや
九州大学附属図書館研究開発室年報 2021/2022 2022.08
Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
代田清嗣著『徳川日本の刑法と秩序』
和仁かや
図書新聞 ( 3456 ) 2020.07 [Invited]
Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author
Book review, literature introduction, etc.
書評と紹介 高塩博著『江戸幕府の「敲」と人足寄場』
和仁かや
日本歴史 ( 863 ) 2020.04 [Invited]
Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author
Book review, literature introduction, etc.
トピック「さよなら箱崎キャンパス企画展示 金田平一郎と九州大学附属図書館」
和仁かや
九州大学附属図書館付設記録資料館 ニューズレター 13 9 - 9 2019.03 [Invited]
Meeting report
学界展望<日本法制史>「高谷知佳・小石川裕介編著『日本法史から何がみえるか 法と秩序の歴史を学ぶ』(有斐閣、2018年 )、 出口雄一・神野潔・十川陽一・山本英貴編著『概説 日本法制史』(弘文堂、2018年)」
和仁かや
国家学会雑誌 132 ( 1・2 ) 117 - 120 2019.02 [Invited]
Book review, literature introduction, etc.
解題「金田平一郎『近世民事責任法の研究』
和仁かや
金田平一郎『近世民事責任法の研究 333 - 345 2018.09
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
土地家屋調査士業務と歴史資料
和仁かや
福岡土地家屋調査士会『会報 ふくおか』 123 4 - 5 2018.01 [Invited]
資料紹介「賛生館御沙汰書写」
和仁かや
九州大学附属図書館付設記録資料館 ニューズレター 11 5 - 6 2017.03 [Invited]
書評「梅木哲人『近世琉球国の構造』(第一書房、2011年)」
和仁かや
法制史研究 62 178 - 183 2013.03 [Invited]
書評「学界展望<日本法制史>・ダニエル・V・ボツマン(小林朋則訳)『血塗られた慈悲、笞打つ帝国。-江戸から明治へ、刑罰はいかに権力を変えたのか?』(インターシフト、2009年)/Daniel V. Botsman : Punishment and Power in the Making of Modern Japan (Princeton University Press, Princeton / Oxford 2005)」
和仁かや
国家学会雑誌 124 ( 7・8 ) 722 - 725 2011.08 [Refereed]
書評「学界展望<日本法制史>・平川新『紛争と世論─近世民衆の政治参加』(東京大学出版会、1996年)」
和仁かや
国家学会雑誌 112 ( 1・2 ) 212 - 215 1999.02 [Refereed]
Faculty of Law Graduate School of Law
Waseda Institute for East Asian Legal Studies Director of Research Institute
2024
2023