Updated on 2023/06/02

写真a

 
KOMURA, Yuta
 
Affiliation
Faculty of Letters, Arts and Sciences, School of Culture, Media and Society
Job title
Associate Professor
Degree
University of Tokyo Doctor of Arts
University of Tokyo Master of Arts
Profile
研究領域
イブン・シーナー/アヴィセンナ(980–1037)を中心としたアラビア哲学。魂論が中心テーマであったが、形而上学、論理学にも興味を伸ばしている。
博士論文『イブン・シーナーにおける内的感覚論の形成と発展』(2016, 東京大学)では、内的感覚にかんしてギリシアと初期アラビア哲学からの影響史とイブン・シーナー自身の思想形成を取り扱う。

最近の関心
(1)『医学典範』で展開されている人間観に収斂する、古代以来の医学的人間観の系譜。
(2)イスラーム神学からイブン・シーナー哲学への影響関係。
(3)アラビア哲学における新プラトン主義の影響。
(4)イブン・シーナー/アヴィセンナ、イブン・ルシュド/アヴェロエスを中心とした哲学者のラテン中世への影響。

Research Experience

  • 2021.04
    -
    Now

    Waseda University   School of Culture, Media and Society   Associate Professor

  • 2018.04
    -
    2021.03

    Waseda University   School of Culture, Media and Society

  • 2016.04
    -
    2018.03

    Ibaraki University

  • 2014.04
    -
    2018.03

    University of Tokyo   Project Research Fellow

  • 2017.04
    -
    2017.09

    Nippon Dental University College at Tokyo

  • 2014.04
    -
    2016.03

    開智学園中学校   非常勤講師

  • 2011.04
    -
    2014.03

    日本学術振興会(東京大学)   総合文化研究科   特別研究員PD

  • 2011.04
    -
    2014.03

    日本学術振興会   特別研究員PD

▼display all

Education Background

  • 2007.04
    -
    2011.03

    University of Tokyo   Graduate Scool of Arts and Sciences   Interdiciplinary Cultural Studies (Comparative Literature and Culture) Doctor's course  

  • 2005.04
    -
    2007.03

    University of Tokyo   Graduate School of Arts and Sciences   Interdiciplinary Cultural Studies (Comparative Literature and Culture) Master's course  

  • 2000.04
    -
    2005.03

    Tokyo University of Foreign Studies   Undergraduate Program   Arabic Studies  

Committee Memberships

  • 2020.04
    -
    Now

    中世哲学会  推薦評議員

  • 2018.09
    -
    Now

    新プラトン主義協会  理事

Professional Memberships

  •  
     
     

    JAPANESE SOCIETY OF EASTERN CHRISTIANITY

  •  
     
     

    JAPANESE SOCIETY FOR NEOPLATONIC STUDIES

  •  
     
     

    THE JAPANESE SOCIETY OF MEDIEVAL PHILOSOPHY

  •  
     
     

    ギリシア・アラビア・ラテン哲学会

Research Areas

  • History of thought   History of Arabic Philosophy / Philosophy and ethics   Arabic Philosophy / History of thought   Philosophy of Medicine / Religious studies   Philosophy of Religion

Research Interests

  • アヴィセンナ

  • アラビア哲学

  • 宗教思想

  • 宗教哲学

  • Philosophy of Medicine

  • History of Medicine

  • Epistemology

  • Psychology

  • History of Philosophy

  • Arabic Philosophy

  • Avicenna

▼display all

 

Papers

  • イスラーム思想における障害の歴史的分析

    小村優太

    中東のなかの「障害と開発」     59 - 77  2023.02  [Refereed]

  • Does Avicenna's God contradict Shari'a?

    TETSUGAKU-SEKAI   43   1 - 13  2021.02

    Authorship:Lead author

  • The Survey of the theory of Creation and Emanation in the Classical Kalam and the Arabic Philosophy

    Yuta Komura

    Studia Neoplatonica   ( 20 ) 16 - 25  2020  [Refereed]  [Invited]

  • God and Anniyyah– the Relationship between Thing and Being in Avicenna

    Yuta KOMURA

      第64輯   13 - 24  2019.03

  • Theology and Ontology: the Interpretations of Metaphysics in the Classical Arabic Philosophy

    Yuta Komura

    Philosophia   107   1 - 27  2019

    Authorship:Lead author

  • ハイデガーによる真理論の系譜の再検討――アヴィセンナからイサク・イスラエリに遡ることは可能か

    小村優太

    Zuspiel   ( 1 ) 101 - 109  2017  [Invited]

  • Wine Drinking and Arabic Philosophy

    小村優太

    Praxis of Coexistence in Cultural Diversity Volume 2, International Conference “Food and Civil Society”   2   89 - 95  2017  [Invited]

  • イブン・シーナーにおける内的感覚論の形成と発展

    小村優太

    東京大学    2016.06  [Refereed]

  • 『原因論』の「ある」をめぐって

    西村洋平, 小村優太, 小林剛

    新プラトン主義研究   ( 16 ) 23 - 30  2016  [Invited]

  • イブン・シーナーにおける生理学と認識障害

    小村優太

    共生のための障害の哲学II   12   71 - 83  2016  [Invited]

  • The Mode of Existence of the Fictional Entities in Avicenna

    小村優太

    The Proceedings of 9th BeSeTo Conference of Philosophy     311 - 315  2014  [Refereed]

  • イスラームにおける障害の表現

    小村優太

    共生のための障害の哲学―身体・語り・共同性をめぐって―   2   73 - 87  2013  [Invited]

  • マイモニデス『迷える者たちの導き』預言者論における哲学者批判

    小村優太

    エイコーン―東方キリスト教研究―   ( 42 ) 61 - 79  2012.03  [Refereed]

  • イブン・スィーナー『始原と帰還』における直観理論の発生

    小村優太

    イスラームにおける知の構造と変容――思想史・科学誌・社会史の視点から     381 - 390  2011.03  [Invited]

  • The transition of Ibn Sina's prophetology: intuition, revelation, miracle

    Yuta KOMURA

    Studies in medieval thought   ( 52 ) 92 - 107  2010.10  [Refereed]

    CiNii

  • Undderstanding of Christianity in Medieval Islam: Accorning to the studies of Al-Shahrastani and Ibn Hazm

    Yuta KOMURA

    ΕΙΚΩΝ STUDIES IN EASTERN CHRISTIANITY   ( 39,40 ) 140 - 158  2009.12  [Refereed]

  • On Ibn Sina's "Commentary on Theologia Aristotelis"

    Yuta KOMURA

    STUDIA NEOPLATONICA   ( 9 ) 99 - 108  2009.08  [Refereed]

    CiNii

  • Ibn Sina's reception of form and activity of intuition of De anima of the Healing

    Yuta KOMURA

    Studies in medieval thought   ( 50 ) 49 - 61  2008.09  [Refereed]

    CiNii

  • Avicenna as an Heir of Galen

    小村優太

    2nd Avicenna Symposium - Medicine in the New Millenium    [Refereed]

▼display all

Books and Other Publications

  • 未来哲学 第五号

    アラビア哲学と翻訳, 自然言語の限界にたいする挑戦( Part: Contributor, 73–89)

    未来哲学研究所,ぷねうま舎(発売)  2023.01 ISBN: 9784910154404

  • 未来哲学 第二号

    ムハンマド・アブドゥフとイスラーム神学( Part: Contributor, 31–40)

    未来哲学研究所,ぷねうま舎 (発売)  2021.05 ISBN: 9784910154190

  • 未来哲学 創刊号

    存在をめぐる読みの可能性――アヴィセンナ, アヴェロエス, アクィナスの応答( Part: Contributor, 153–168)

    未来哲学研究所,ぷねうま舎 (発売)  2020.11 ISBN: 9784910154114

  • 「アラビア哲学とイスラーム」『世界哲学史4――中世II 個人の覚醒』

    伊藤, 邦武, 山内, 志朗, 中島, 隆博, 納富, 信留( Part: Contributor, 85–107)

    筑摩書房  2020.04 ISBN: 9784480072948

  • 『存在論の再検討』

    土橋, 茂樹( Part: Contributor, 第7章『純粋善について』の存在論(二)AnniyyahとWujud)

    月曜社  2020.02 ISBN: 9784865030907

  • 『こころのナゾとき 小学5,6年』

    小村優太( Part: Joint author, pp. 54–57, 122–125)

    成美堂出版  2016

  • 『こころのナゾとき 小学3,4年』

    小村優太( Part: Joint author, pp. 150–152, 178–180)

    成美堂出版  2016

  • 『こころのナゾとき 小学1,2年』

    小村優太( Part: Joint author, pp. 98–101, 142–145, 150–153)

    成美堂出版  2016

  • 『子供のための哲学授業』

    マシュー・リップマン、アン, マーガレット・シャープ, フレデリック・オスカニアン( Part: Joint translator, 第2章後半、第3章、第4章)

    河出書房  2015.04

  • Islamic Philosophy and Christian Medieval I Theological Philosophy

    Yuta KOMURA( Part: Joint author, Epistemology of Ibn Sina)

    Iwanami Shoten  2011.11

  • Le Coran

    ( Part: Sole translator)

    Hakusuisha  2009.11

▼display all

Presentations

  • イスラム教とは何か

    小村優太  [Invited]

    Dies Academicus 2022 

    Presentation date: 2022.12

  • アラビア哲学における ἐνέργεια/δύναμιςの訳語としてのfiʽl/quwwaと、その周辺

    小村優太

    中世哲学会 

    Presentation date: 2022.11

    Event date:
    2022.11
     
     
  • Avicenna on Divine Providence and its Relationship to the Problem of God's Knowledge of Particulars

    Yuta Komura

    Avicenna Study Group III: Surveying the summae: Comparisons and Contrasts among Avicenna’s Eight Main Works 

    Presentation date: 2021.06

    Event date:
    2021.06
    -
     
  • 古典期アラビア哲学における創造と流出

    小村優太  [Invited]

    新プラトン主義協会 

    Presentation date: 2019.09

  • 世界への善の流出――アラビア哲学における最善世界

    小村優太  [Invited]

    早大哲学会 

    Presentation date: 2019.07

  • アラビア哲学からイスラーム哲学へ――テクノロジーと宗教思想

    小村優太  [Invited]

    超越哲学研究会 

    Presentation date: 2018.12

  • 「神学」と「存在論」 古典期アラビア哲学における『形而上学』解釈の歴史

    小村優太  [Invited]

    早大哲学会 

    Presentation date: 2018.12

  • 心と身体の関係:ギリシアから現代に至る心身問題のゆくえ

    小村優太

    都立田園調布高校 

    Presentation date: 2017.06

  • イブン・シーナーにおける天変地異と四元素の調和

    小村優太

    第8回地球研東京セミナー「地球の想像力――人新世時代(Anthropocene)の学び」 

    Presentation date: 2017.01

  • 越境する宗教と哲学:ギリシアから東方へ

    小村優太  [Invited]

    都立隅田川高校 

    Presentation date: 2016.11

  • イブン・シーナーにおける根源的言表可能対象としての「もの」の存在性格

    小村優太

    第64回中世哲学会 

    Presentation date: 2015.11

  • AnniyyaとWujud

    小村優太

    第22回新プラトン主義協会 

    Presentation date: 2015.09

  • Problem of Sexuality in Japanese Manga Culture

    小村優太

    Multiple Faces of Phenomenology 

    Presentation date: 2015.03

  • Wine Drinking and the Arabic Philosophy

    小村優太

    Food and Civil Society 

    Presentation date: 2015.02

  • The Mode of Existence of the Fictional Entities in Avicenna

    小村優太

    9th BeSeTo Conference of Philosophy 

    Presentation date: 2014.10

  • Avicenna as an Heir of Galen

    小村優太

    2nd Avicenna Symposium – Medicine in the New Millennium 

    Presentation date: 2013.11

  • イスラーム哲学史の文脈において哲学用語「wahm」が指すものの変遷

    小村優太

    第62回中世哲学会 

    Presentation date: 2013.11

  • キンディーにおける新プラトン主義哲学の影響:『知性論』に現れる「第二知性」とはなにか

    小村優太

    第20回新プラトン主義協会 

    Presentation date: 2013

  • ヤフヤー・イブン・アディー『徳の彫琢』における「完全な人間」

    小村優太

    第12回東方キリスト教学会 

    Presentation date: 2012.08

  • 「新プラトン主義協会萌芽的領域開拓研究助成「イブン・スィーナー、スフラワルディー、イブン・トゥファイルの象徴物語群と新プラトン主義:ナラティヴの哲学的用法について

    小村優太

    第19回新プラトン主義協会 

    Presentation date: 2012

  • マイモニデス『迷える者たちの導き』預言者論における哲学者批判

    小村優太

    第11回東方キリスト教学会 

    Presentation date: 2011.08

  • ギリシア思想のイスラーム世界への伝播とその発展

    小村優太  [Invited]

    東洋哲学研究所 

    Presentation date: 2010.11

  • The Neoplatonic Influence for Ibn Sīnā from the Viewpoint of the Creationism

    Yuta KOMURA

    Presentation date: 2010.09

  • イブン・シーナーの預言者論―『預言者性の証明』を中心に―

    小村優太

    第58回中世哲学会 

    Presentation date: 2009.11

  • 中世イスラーム知識人の見たキリスト教――シャフラスターニー、イブン・ハズムを中心に

    小村優太

    第9回東方キリスト教学会 

    Presentation date: 2009.08

  • イブン・シーナーによる『アリストテレスの神学』注解について

    小村優太

    第15回新プラトン主義協会 

    Presentation date: 2008.09

  • イブン・シーナー『治癒の書』「霊魂論」における人間知性の上昇と、それにおける能動知性の意義

    小村優太

    第56回中世哲学会 

    Presentation date: 2007.11

▼display all

Research Projects

  • ギリシア・アラビア・ラテンにおける新プラトン主義思想の伝播と発展

    日本学術振興会  2019年度 基盤研究(B)

    Project Year :

    2019.04
    -
    2023.03
     

    小村優太

  • イブン・スィーナー、スフラワルディー、イブン・トゥファイルの象徴物語群と新プラトン主義:ナラティヴの哲学的用法について

    新プラトン主義協会  萌芽的領域開拓研究助成

    Project Year :

    2010.04
    -
    2013.03
     

    小村優太

Misc

 

Syllabus

▼display all

Teaching Experience

  • 哲学演習12(宗教哲学)

    早稲田大学  

  • 哲学演習5(宗教哲学)

    早稲田大学  

  • 宗教学2

    早稲田大学  

  • 宗教思想

    早稲田大学  

  • 演習「宗教と共同体」

    早稲田大学  

  • 霊性と身体

    早稲田大学  

  • 日本語表現技法

    日本歯科大学東京短期大学  

  • 哲学対話

    開智学園中学校  

  • 技術者倫理

    茨城大学  

▼display all

 

Internal Special Research Projects

  • アラビア哲学における医学的認識論の形成と発展

    2018  

     View Summary

    イブン・シーナー/アヴィセンナ『医学典範』第3部の特定部位の疾患、とりわけ脳の病気にかんする箇所を読解し、今後の研究の基盤となるため、日本語訳を作成した。またイブン・シーナー魂論諸著作における内的感覚論を論じている箇所を検討し、医学的記述と哲学的記述のあいだの関連を明らかにした。『医学典範』に対するギリシア・初期アラビア医学の影響関係についても基礎的事実を確認し、今後の研究の土台を固めた。またイブン・ルシュド/アヴェロエスの『魂について』の諸注釈を確認し、イブン・シーナーにおける魂論的記述との相違点を確かめ、比較検討を行った。