学内研究所・附属機関兼任歴
-
2021年-2022年
データ科学センター 兼任センター員
2023/02/01 更新
データ科学センター 兼任センター員
2007年03月 一橋大学 博士(経済学)
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授
早稲田大学 教育・総合科学学術院 准教授
大阪工業大学 知的財産学部 准教授
大阪工業大学 知的財産学部 専任講師
Max Planck Institute for Innovation and Competition Visiting Senior Fellow
文部科学省科学技術政策研究所 第2研究グループ 研究員
財団法人知的財産研究所 研究員
経済政策
知的財産権
科学技術政策
イノベーション
産業組織論
Information Advantage or Bias Related to Social Ties: Evidence from a peer review system for national research grants
Koichiro Onishi, Hideo Owan
RIETI Discussion Paper 22-E-096 1 - 48 2022年09月
担当区分:責任著者
Does patenting always help new firm survival? Understanding heterogeneity among exit routes
Masatoshi Kato, Koichiro Onishi, Yuji Honjo
Small Business Economics 59 ( 2 ) 449 - 475 2022年08月
日本の産業におけるイノベーションの専有可能性と技術機会の変容;1994-2020
永田晃也, 後藤晃, 大西宏一郎
NISTEP Discussion Paper No.210 2022年07月
日本の研究開発のスピルオーバー効果:長期データによる検証(1983-2019)
枝村一磨, 長岡貞男, 大西宏一郎
RIETI Discussion Paper No.22-J-024 2022年06月
The Impact of Generous Financial Support on Firm Entry and Exit in the Restaurant Industry during the COVID-19 Pandemic
Masato Oikawa, Koichiro Onishi
SSRN Electronic Journal 2022年
Patent Fee and Patent Quality: Evidence from Patent Fee Reduction Program in Japan
Koichiro Onishi
IIPR Discussion Paper No.2021-001 2021年12月
Koichiro Onishi, Hideo Owan, Sadao Nagaoka
The Journal of Law and Economics 64 ( 2 ) 301 - 339 2021年05月
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Consumption Responses to COVID-19 Payments: Evidence from a Natural Experiment and Bank Account Data
So Kubota, Koichiro Onishi, Yuta Toyama
Covid Economics Vettd and Real-Time Papers 62 90 - 123 2020年12月 [査読有り]
Koichiro Onishi, Sadao Nagaoka
Journal of Economics & Management Strategy 29 ( 3 ) 465 - 491 2020年07月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Heterogeneous Impacts of National Research Grants on Academic Productivity
Koichiro Onishi, Hideo Owan
RIETI Discussion Paper 20-E-052 2020年
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Intellectual Property Rights for Software and Accessibility to Venture Capitalists
K. Onishi, I. Yamauchi
RIETI Discussion Paper 18-E-036 2018年
Causal Effects of Software Patents on Firm Growth: Evidence from a policy reform in Japan
I. Yamauchi, K. Onishi
RIETI Discussion Paper 18-E-063 2018年
中小企業における特許保有・営業秘密とパフォーマンスの関係-特許審査請求料・特許料減免制度の非連続性を用いた分析-
大西宏一郎, 西村陽一郎
日本知財学会誌 Vol.15 ( No.2 ) 68 - 85 2018年 [査読有り]
途上国の知的財産制度の整備状況と日本企業の海外活動に関する研究
大西宏一郎
特許庁委託平成25年度産業財産権研究推進事業報告書 2015年
中小企業における共同研究の有効性と成果の権利帰属に関する実証分析-特許の共同発明・共同出願の観点から-
大西宏一郎, 枝村一磨, 山内勇
日本政策金融公庫論集 43 - 60 2014年 [招待有り]
研究開発優遇税制は企業の研究開発投資を増加させるのか-試験研究費の総額に係る税額控除制度の導入効果分析-
大西宏一郎, 永田晃也
研究 技術 計画 24 ( 4 ) 400 - 412 2010年 [査読有り]
液晶ディスプレイ産業における知識スピルオーバーと研究開発の生産性
大西宏一郎
研究 技術 計画 21 88 - 104 2007年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
クラスターはイノベーションの質を高めるのか
西村陽一郎, 大西宏一郎, 真保智行
日本企業研究のフロンティア ( 2 ) 73 - 88 2006年 [査読有り]
産業組織のエッセンス
明城聡, 大西宏一郎( 担当: 共著)
有斐閣 2022年09月 ISBN: 9784641151000
政府統計調査の調査制度の比較分析と問題点の整理―知的財産ライセンス収支項目を中心に
大西宏一郎, 西村陽一郎
日本知財学会誌 17 ( 1 ) 23 - 30 2020年 [招待有り]
日本産業の基礎研究と産学連携のイノベーション効果とスピルオーバー効果
長岡貞男, 枝村一磨, 大西宏一郎, 塚田尚稔, 内藤祐介, 門脇諒
RIETI Discussion Paper 20-J-001 2020年
日本企業の模倣被害データを用いた知的財産インデックスの説明力の検証
大西宏一郎
統計 70巻 ( 11号 ) 20 - 26 2019年 [招待有り]
特許の審査請求料等の減免制度の利用が企業の特許登録等に与える影響
大西宏一郎
Patent Studies No.68 35 - 50 2019年 [招待有り]
How does Graduate Education Affect Inventive Performance? Evidence from Undergraduates' Choices during Recessions
K. Onishi, S. Nagaoka
RIETI Discussion Paper 18-E-016 2018年
特許行動に関する基礎分析-企業の基本属性の視点-
沈政郁, 大西宏一郎, 本庄裕司
Discussion Paper 2017.2. 京都産業大学 2017年
家族企業の特許行動に関する基礎分析
沈政郁, 大西宏一郎
Discussion Paper 2017.3. 京都産業大学 2017年
審査請求料等の減免制度が企業活動に与える効果について
大西宏一郎
『我が国の知的財産制度が経済に果たす役割に関する調査報告書』 2017年
How Do Inventors Respond to Financial Incentives? - Evidence from the 2001 Court Decision on Employee Inventions in Japan
K. Onishi, H. Owan, S. Nagaoka
SSRN3025512 2017年
Do patenting always help new-firm survival?
M. Kato, K. Onishi, Y. Honjyo
Kwansei Gakuin Discussion Paper 159 2017年
オープン・クローズ戦略と特許化・利用行動との関係
大西宏一郎, 西村陽一郎
『我が国の知的財産制度が経済に果たす役割に関する調査報告書』 2016年
企業パフォーマンスと知的財産権の貢献に関する調査
山内勇, 長岡貞男, 大西宏一郎
『我が国の知的財産制度が経済に果たす役割に関する調査報告書』 2016年
Monetary Incentives for Corporate Inventors: Intrinsic Motivation, Project Selection and Inventive Performance
K. Onishi, H. Owan, S. Nagaoka
RIETI Discussion Paper 15-E-071 2015年
発明者へのインセンティブ設計:理論と実証
長岡貞男, 大西宏一郎
RIETI Discussion Paper 14-J-044 2014年
How to Trace Mobile Inventors in Japanese Patent Data? A Unique Name Approach
I. Yamauchi, K. Onishi, T. Suzuki
IIPR Discussion Paper Series, 2014-01 2014年
ソフトウェア特許の権利範囲の拡大とソフトウェアベンチャーの収益性、資金調達
大西宏一郎, 林茂樹, 山内勇
『我が国経済の新たな成長に向けた産業財産権の出願行動等に関する分析調査報告書』 2012年
発明者から見た2000年代初頭の日本のイノベーション過程:イノベーション力強化への課題
塚田尚稔, 長岡貞男, 大西宏一郎
RIETI Discussion Paper 12-J-033 2012年
Life-cycle Productivity of Industrial Inventors: Education and Other Determinants
K. Onishi, S. Nagaoka
RIETI Discussion Paper 12-E-059 2012年
Standardization and Accuracy of Japanese Patent Applicant Names
K. Onishi, Y. Nishimura, N. Tsukada, I. Yamaichi, T. Shimbo, M. Kani, K. Nakamura
IIPR Discussion Paper No.2012-001 2012年
ソフトウェア特許の保護範囲の拡大が企業の出願・研究開発活動に与える影響--1997年のソフトウェア特許審査基準改訂の評価
山内 勇, 大西 宏一郎
知的財産専門研究 ( 6 ) 169 - 186 2009年11月
論文賞
2019年 日本知財学会
論文賞
2010年 研究・技術計画学会
特許制度の設計と特許の質に関する分析
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
大西 宏一郎, 西村 陽一郎, 蟹 雅代, 山内 勇
我が国企業経営における「過去の経験」と「企業人の行動」に関する実証分析
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
西村 陽一郎, 蟹 雅代, 山内 勇, 大西 宏一郎, 鈴木 健嗣
大学等発ベンチャーの設立・事業化・成長プロセスに関する国際比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
米山 茂美, 山内 勇, 蟹 雅代, 大西 宏一郎
中小企業に対する特許料・審査請求料の減免制度と資金制約に関する分析
公益財団法人全国銀行学術研究振興財団 研究活動に対する助成
研究期間:
大西宏一郎
特許制度と企業の収益性に関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
大西 宏一郎, 西村 陽一郎, 山内 勇
経済学分野を中心とした科研費の論文生産性に与える効果に関する基礎的研究
研究期間:
大学からの知識移転の有効性に関する研究:特許情報を用いた発明者データによる分析
研究期間:
知識活用と特許制度
研究期間:
ハイテクスタートアップ企業の成長への課題:技術・ガバナンスの視点からの調査分析
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
本庄 裕司, 大西 宏一郎, 沈 政郁, 羽田 尚子, 加藤 雅俊, 山田 和郎
イノベーション・プロセスに関する産学官連携研究
研究期間:
研究者に対するインセンティブ設計と知的生産性に関する研究
科学研究費補助金
研究期間:
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
永田 晃也, 上野 彰, 長谷川 光一, 大西 宏一郎, 篠崎 香織
2021年 黒田祥子
2020年
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数