経歴
-
2019年04月-継続中
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授
-
2017年04月-2019年03月
東京大学 高大接続研究開発センター 教授
-
2016年05月-2017年03月
大学入試センター 研究開発部 教授
-
2012年10月-2016年04月
大学入試センター 研究開発部 准教授
-
2007年10月-2012年09月
大学入試センター 研究開発部 助教
-
2006年04月-2007年09月
株式会社リクルート ワークス研究所 研究員
2025/11/06 更新
濱中の指導を希望する大学院生志望者の方は、以下のURL(researchmapの「資料公開」ページ)にアクセスし、そちらにアップしているファイルをご確認ください。
https://x.gd/XRNzZ
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授
東京大学 高大接続研究開発センター 教授
大学入試センター 研究開発部 教授
大学入試センター 研究開発部 准教授
大学入試センター 研究開発部 助教
株式会社リクルート ワークス研究所 研究員
日本教育学会 研究推進委員会委員
独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 国立大学教育研究評価委員会委員
中央教育審議会大学分科会 臨時委員
最高裁判所 司法修習委員会委員
日本高等教育学会 理事
一般財団法人東京学校支援機構 評議員
中央教育審議会大学分科会大学院部会 臨時委員
日本教育社会学会 理事
中央教育審議会大学分科会質保証システム部会 臨時委員
日本教育社会学会
日本高等教育学会
日本社会学会
日本テスト学会
日本教育学会
第37回労働関係図書優秀賞受賞
2014年
第4回日本教育社会学会奨励賞(著書の部)
2011年
文理のジェンダーギャップを問い直す
濱中淳子
教育学年報 ( 14 ) 385 - 397 2023年08月 [査読有り] [招待有り]
働く女性の自己学習 : 特性としての〈制約〉と〈複合学習本位制〉
濱中 淳子
高等教育研究 = Japanese journal of higher education research / 日本高等教育学会研究紀要編集委員会 編 25 89 - 107 2022年08月 [査読有り] [招待有り]
ICTの進化と教育系学部教育の現在地 : 学生Aへのインタビューから
濱中 淳子
教育学年報 ( 13 ) 137 - 154 2022年08月 [査読有り] [招待有り]
入試改革の迷走―推進派と研究者それぞれの問題
濱中淳子
教育学研究 87 ( 2 ) 14 - 26 2020年06月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者
学力トップ層の教育とキャリア―卒業生調査を用いた所得関数の計測から
濱中淳子
名古屋高等教育研究 ( 20 ) 235 - 252 2020年03月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
研究大学の高大接続―英国オックスフォード大学の訪問調査から
濱中淳子
大学評価研究 ( 18 ) 45 - 51 2019年11月 [招待有り]
高等教育論 : その意義が実感される日は来るのか
濱中 淳子
教育学年報 ( 11 ) 387 - 412 2019年08月 [査読有り] [招待有り]
教育の社会経済的効果をめぐる研究の展開
濱中淳子, 日下田岳史
教育社会学研究 101 185 - 214 2017年 [査読有り] [招待有り]
高大接続改革と教育現場の断層―『善意』の帰結を問う
濱中淳子
教育学研究 83 ( 4 ) 29 - 40 2016年12月 [査読有り]
企業人としての開成学園卒業生 : 社会的成功につながる学校経験は何か (才能を開花させる)
濱中 淳子
Works review : リクルートワークス研究所研究報告 9 66 - 77 2014年 [査読有り]
現代高校生「学びからの逃走」の内実 : 受験回避行動に着目して
濱中 淳子, 山村 滋, 鈴木 規夫
大学入試研究ジャーナル 0 ( 22 ) 21 - 26 2012年03月 [査読有り]
大学教員が語る大学入学最低学力--「学力担保のためのテスト」の可能性とその意味
濱中 淳子, 山村 滋, 鈴木 規夫
大学入試研究ジャーナル ( 20 ) 1 - 6 2010年03月 [査読有り]
工学系大学院の拡大と教授=学習システム(博士論文)
濱中淳子
東京大学 2006年 [査読有り]
国立大学大学院拡大の過程と構造
万見淳子
東京大学大学院教育学研究科紀要 39 213 - 223 2000年
日本における大学院拡大の過程と構造(修士論文)
万見淳子
東京大学 1999年 [査読有り]
専門書を読む:教員と学生でつくる10講座
吉田, 文, 濱中, 淳子, 渡邉, 浩一, 堀川, 宏, 八谷, 舞, 藤田, 泰昌, 畔津, 憲司, 齋藤, 朗宏, 標葉, 靖子, 荘島, 幸子
ミネルヴァ書房 2025年04月 ISBN: 4623098680
教育学年報15 生涯学習 (教育学年報 15)
丸山, 英樹, 濱中, 淳子, 青木, 栄一, 石井, 英真, 下司, 晶, 仁平, 典宏
世織書房 2024年09月 ISBN: 4866860375
教育学年報14 公教育を問い直す (教育学年報 14)
岡野 八代, 佐久間 亜紀, 吉田 敦彦, 徳永 智子, 丸山 英樹, 後藤 武俊, 石井 英真, 油布 佐和子, 青木 栄一, 柏木 智子, 倉石 一郎, 森 直人, 堀口 悟郎, 関根 宏朗, 髙宮 正貴, 神代 健彦, 阿内 春生, 田中 怜, 齋藤 崇德, 濱中 淳子, 仁平 典宏
世織書房 2023年08月 ISBN: 4866860324
教育学年報13 情報技術・AIと教育
石井, 英真, 仁平, 典宏, 濱中, 淳子, 青木, 栄一, 丸山, 英樹, 下司, 晶
世織書房 2022年08月 ISBN: 4866860294
文系大学院をめぐるトリレンマ (高等教育シリーズ 177)
吉田 文, 村澤, 昌崇, 村山, 詩帆, 二宮, 祐, Tanaka, Masahiro, 濱中, 淳子, 福留, 東土, 李, 敏, 黄, 梅英
玉川大学出版部 2020年08月 ISBN: 4472405938
教育研究の新章 (教育学年報11)
下司, 晶, 丸山, 英樹, 青木, 栄一, 濱中, 淳子, 仁平, 典宏, 石井, 英真, 岩下, 誠
世織書房 2019年08月 ISBN: 4866860073
大学入試改革は高校生の学習行動を変えるか:首都圏10校パネル調査による実証分析 (MINERVA社会学叢書)
山村 滋, 濱中淳子, 立脇洋介
ミネルヴァ書房 2019年06月 ISBN: 4623086437
大衆化する大学――学生の多様化をどうみるか (シリーズ 大学 第2巻)
伊藤 彰浩, 濱中 義隆, 居神 浩, 濱中 淳子, 八木 匡, 苅谷 剛彦
岩波書店 2013年04月 ISBN: 4000286129
「時間のジェンダー差」再考
濱中淳子
広島大学高等教育研究開発センター公開研究会『人文社会系研究者における男女共同参画の現状と課題』
発表年月: 2025年02月
学生は「大学での学び」をどう語るか 4つの機関タイプで実施したインタビュー調査の分析
濱中淳子, 葛城浩一, 山内乾史, 吉田文
日本教育社会学会第75回大会
発表年月: 2023年09月
質的データにみる大学生の「成長」-選抜性による差異の検討
濱中淳子, 吉田文, 山内乾史, 葛城浩一
日本教育社会学会第74回大会(オンライン開催)
発表年月: 2022年09月
高校生の学習行動を問い直す――定期考査と教育産業の位置づけに着目して
濱中淳子, 山村滋
日本教育社会学会(第68回大会)
発表年月: 2016年09月
首都圏公立高校生の学習時間―大学入試センターパネル調査の分析
濱中淳子, 山村滋
日本教育社会学会(第67回大会)
発表年月: 2015年09月
進学中堅校に通う高校生の学習行動と大学入試-大学入試センターパネル調査の分析から
濱中淳子, 山村滋
日本教育社会学会(第66回大会)
発表年月: 2014年09月
3. 進学中堅校に通う高校一年生の勉強時間 : 彼/彼女らの学習動機は何か(II-4部会 学力・学習(1),研究発表II)
濱中 淳子, 山村 滋
日本教育社会学会大会発表要旨集録
発表年月: 2013年
1. 教育費負担をめぐる世論の日本的特質 : 利害・揺らぎ・ねじれ(IV-7部会 【一般部会】教育費負担の現代的課題,研究発表IV,一般研究報告)
矢野 眞和, 安藤 理, 濱中 淳子, 小川 和孝, 大多和 直樹, 山口 泰史
日本教育社会学会大会発表要旨集録
発表年月: 2011年
2. 政策と世論の社会的距離(IV-11部会 教育の政策と制度(3),研究発表IV,一般研究報告)
矢野 眞和, 濱中 淳子, 安藤 理, 小川 和孝, 大多和 直樹, 平木 耕平
日本教育社会学会大会発表要旨集録
発表年月: 2010年
「大学固有の学び」からみた学生の学習行動に関する総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
濱中 淳子, 吉田 文, 山内 乾史, 葛城 浩一, 大多和 直樹, 武藤浩子
カリキュラムマネジメントからみた東アジア高等教育システムの特質:日・韓・台の比較
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
吉田 文, 濱中 淳子, 杉本 和弘, 杉谷 祐美子, 沈 雨香
カリキュラムマネジメントからみた東アジア高等教育システムの特質:日・韓・台の比較
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
吉田 文, 杉本 和弘, 杉谷 祐美子, 濱中 淳子, 沈 雨香
人文社会科学系研究者のジェンダー平等の実態と改善に関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
宇井 美代子, 村澤 昌崇, 濱中 淳子, 坂無 淳, 稲葉 昭英, 伊藤 公雄
人文社会科学系研究者のジェンダー平等の実態と改善に関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
宇井 美代子, 村澤 昌崇, 濱中 淳子, 坂無 淳, 稲葉 昭英, 伊藤 公雄
現代日本における「大学生の学習行動」に関する総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
濱中 淳子, 吉田 文, 山内 乾史, 葛城 浩一
公立進学校の教育効果―高校時代の経験とキャリアとの関連性をめぐる実証的研究
科学研究費補助金基盤研究(C)
研究期間:
濱中淳子
社会人大学院修了者はなぜ評価されないのか―院生・大学院教育・労働市場のトリレンマ
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
吉田 文, 村澤 昌崇, 濱中 淳子, 二宮 祐, 田中 正弘, 福留 東土, 黄 梅英, 李 敏
高校教員の教育戦略に関する実証的研究:定期考査の難易度と教育産業依存に着目して
科学研究費補助金基盤研究(C)
研究期間:
濱中淳子
短期高等教育から職業への移行過程における無業者析出メカニズムの研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
大島 真夫, 濱中 淳子
人材の成長要因に関する実証的研究-学歴と労働経験との関連性に注目して
科学研究費補助金若手研究(B)
研究期間:
濱中淳子
高校就職指導の社会学的研究-高校による「企業の選抜」という視点から
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
大島 真夫, 濱中 淳子
教育財政および費用負担の比較社会学的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
矢野 眞和, 苅谷 剛彦, 丸山 文裕, 月田 みづえ, 志摩 園子, 浦田 広朗, 米澤 彰純, 有田 伸, 濱中 義隆, 島 一則, 篠崎 武久, 妹尾 渉, 濱中 淳子, 野崎 祐子, 大多和 直樹, 小川 和孝, 日下田 岳史, 山口 泰史
「大学教育とキャリア」関係の日本的形成メカニズム
科学研究費補助金若手研究(B)
研究期間:
濱中淳子
高等教育グランドデザイン策定のための基礎的調査分析
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
金子 元久, 矢野 眞和, 小林 雅之, 濱中 淳子, 小方 直幸, 濱中 義隆, 大多和 直樹, 阿曽沼 明裕, 両角 亜希子, 佐藤 香, 島 一則, 橋本 鉱市, 苑 復傑, 藤墳 智一, 藤原 正司, 伊藤 彰浩, 米澤 彰純, 浦田 広朗, 加藤 毅, 吉川 裕美子, 中村 高康, 山本 清, 矢野 眞和, 小林 雅之, 藤村 正司, 小方 直幸, 山本 清, 濱中 淳子, 阿曽沼 明裕
新規参入専門職大学院の教育形態及び社会的機能に関する研究-アメリカの事例を参考に
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
吉田 文, 村澤 昌崇, 濱中 淳子
技術者にみる大学教育と職場教育の接続関係-職務とキャリアの差異に着目して-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
濱中 淳子
大学院におけるリカレント教育
濱中淳子
IDE 現代の高等教育 ( 660 ) 55 - 59 2024年05月
人文社会系修士課程の現状と課題―修了者の就職問題を考える
濱中淳子
IDE 現代の高等教育 ( 648 ) 43 - 47 2023年02月
インタビュー AIは日本の雇用をどう変えるのか?—特集 情報技術・AIと教育
岩本 晃一, 石井 英真, 仁平 典宏, 濱中 淳子
教育学年報 ( 13 ) 255 - 282 2022年08月
パネル討論 高度職業人材をめぐる企業ニーズと大学院教育のマッチングのあり方について—企業の人材ニーズと大学院教育のマッチングを考えるシンポジウム
村田 治, 木村 一尋, 濱中 淳子, 長谷川 知子, 山田 礼子
KPC news : 関西生産性本部機関誌 49 ( 494 ) 14 - 16 2022年
オンリー・ワンのイベントで接点を最大化しアプリでコミュニケーションを継続する/龍谷大学
濱中淳子
リクルート カレッジマネジメント ( 225 ) 30 - 31 2020年11月
担当区分:筆頭著者
迅速な意思決定で進化を続ける医療系総合大学/森ノ宮医療大学
濱中淳子
リクルート カレッジマネジメント ( 224 ) 60 - 63 2020年09月
一般教員が経験した遠隔(オンライン)授業
濱中淳子
IDE 現代の高等教育 ( 623 ) 32 - 35 2020年08月
私立大学初のデータサイエンス学部をトリガーにAI-Ready-Universityを目指す/武蔵野大学
濱中淳子
リクルート カレッジマネジメント ( 223 ) 26 - 29 2020年07月
担当区分:筆頭著者
中西啓喜氏の『大学入試改革は高校生の学習行動を変えるか:首都圏10校パネル調査による実証分析』の書評に応えて
濱中 淳子, 山村 滋, 立脇 洋介
教育社会学研究 106 217 - 218 2020年05月
高校生の心理と行動に寄り添う多様なアプローチ/桜美林大学
濱中淳子
リクルート カレッジマネジメント ( 219 ) 30 - 33 2019年11月
座談会 外国との比較を通して研究の連携へ : 比較教育学をめぐって—教育研究の新章(ニュー・チャプター)
丸山 英樹, 下司 晶, 青木 栄一, 濱中 淳子, 仁平 典宏, 石井 英真, 岩下 誠
教育学年報 ( 11 ) 373 - 384 2019年08月
座談会 環境の変化にどう対峙するのか : 高等教育論をめぐって—教育研究の新章(ニュー・チャプター)
濱中 淳子, 下司 晶, 青木 栄一, 仁平 典宏, 石井 英真, 岩下 誠
教育学年報 ( 11 ) 439 - 448 2019年08月
書評 中村高康『暴走する能力主義―教育と現代社会の病理』ちくま新書
濱中淳子
IDE 現代の高等教育 ( 606 ) 2018年12月
これからの教育を考えるための要点は何か―政策・エビデンス・対話
濱中淳子
全普高会誌 66 20 - 27 2018年06月
eシラバスとAI活用で、一歩先行く主体的学習と自己成長を支援/金沢工業大学
濱中淳子
リクルート カレッジマネジメント ( 209 ) 30 - 34 2018年05月
先駆性を軸にした徹底した社会人マーケティングと教育設計/敬心学園 日本医学柔整鍼灸専門学校
濱中淳子
リクルート カレッジマネジメント ( 210 ) 32 - 35 2018年05月
書評 読売新聞教育部『大学入試改革―海外と日本の現場から』中央公論新社
濱中淳子
IDE 現代の高等教育 ( 592 ) 70 - 71 2017年07月
首都圏公立高校生の学習時間 : 大学入試センターパネル調査の分析(I-7部会 高校生の学習と進路,研究発表I)
濱中 淳子, 山村 滋
日本教育社会学会大会発表要旨集録 ( 67 ) 98 - 101 2015年
進学中堅校に通う高校生の学習行動と大学入試 : 大学入試センターパネル調査の分析から(I-5部会 入試・選抜,研究発表I)
濱中 淳子, 山村 滋
日本教育社会学会大会発表要旨集録 ( 66 ) 84 - 87 2014年
3. 進学中堅校に通う高校一年生の勉強時間 : 彼/彼女らの学習動機は何か(II-4部会 学力・学習(1),研究発表II)
濱中 淳子, 山村 滋
日本教育社会学会大会発表要旨集録 ( 65 ) 132 - 135 2013年
学びに見出した2つの類型 高度な学習法は身につくか (特集 展望 ミドルのブレイクスルー) -- (更なる成長への処方箋 人脈、学び、キャリア統合--成長促す3つの焦点)
濱中 淳子
Works 14 ( 2 ) 31 - 33 2008年06月
附属機関・学校 グローバル・エデュケーション・センター
2019年