2024/11/08 更新

写真a

クラカタ ケンジ
倉片 憲治
所属
人間科学学術院 人間科学部
職名
教授
学位
博士(人間科学) ( 1994年03月 大阪大学 )

経歴

  • 2017年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   人間科学学術院   教授

  • 2016年10月
    -
    2017年03月

    国立研究開発法人産業技術総合研究所   情報・人間工学領域 人間情報研究部門   総括研究主幹

  • 2007年10月
    -
    2017年03月

    上智大学   大学院理工学研究科   客員教授

  • 2015年04月
    -
    2016年09月

    国立研究開発法人産業技術総合研究所   イノベーション推進本部 知的財産・標準化推進部   審議役

  • 2014年10月
    -
    2015年03月

    国立研究開発法人産業技術総合研究所   イノベーション推進本部 国際標準推進部   標準企画室長

  • 2014年10月
    -
    2015年03月

    国立研究開発法人産業技術総合研究所   イノベーション推進本部 イノベーション推進企画部   総括企画主幹

  • 2010年04月
    -
    2014年09月

    独立行政法人産業技術総合研究所   ヒューマンライフテクノロジー研究部門   研究グループ長

  • 2007年04月
    -
    2010年03月

    独立行政法人産業技術総合研究所   人間福祉医工学研究部門   研究グループ長

  • 2001年04月
    -
    2007年03月

    独立行政法人産業技術総合研究所   人間福祉医工学研究部門   主任研究員

  • 1998年04月
    -
    2001年03月

    通商産業省工業技術院 生命工学工業技術研究所   人間環境システム部   主任研究官

  • 1996年04月
    -
    1998年03月

    通商産業省工業技術院 生命工学工業技術研究所   人間環境システム部   研究員

  • 1994年04月
    -
    1996年03月

    日本学術振興会特別研究員   (大阪大学・奈良先端科学技術大学院大学)   (PD)

  • 1992年01月
    -
    1994年03月

    日本学術振興会特別研究員   (大阪大学)   (DC1)

▼全件表示

学歴

  • 1989年04月
    -
    1994年03月

    大阪大学大学院   人間科学研究科   行動学専攻  

  • 1985年04月
    -
    1989年03月

    早稲田大学   第一文学部   心理学専修  

  • 1982年04月
    -
    1985年03月

    早稲田大学高等学院  

委員歴

  • 2024年01月
    -
    継続中

    補聴器 JIS 原案作成委員会  委員

  • 2023年02月
    -
    継続中

    日本産業標準調査会 標準第一部会  委員

  • 2023年02月
    -
    継続中

    日本産業標準調査会 高齢者・障害者支援専門委員会  委員会長

  • 2022年06月
    -
    継続中

    埼玉県大規模小売店舗立地審議会  委員(騒音担当)

  • 2020年06月
    -
    継続中

    日本音響学会音響規格委員会 ISO/TC43専門委員会  委員長

  • 2019年01月
    -
    継続中

    ISO/TC 173/SC 7, Assistive products for persons with impaired sensory functions(感覚機能障害のある人のための福祉用具)  議長 (Chair)

  • 2015年06月
    -
    継続中

    日本音響学会  評議員・元理事

  • 2014年06月
    -
    継続中

    日本騒音制御工学会  元評議員

  • 2012年10月
    -
    継続中

    基本(量及び単位)分野JIS原案作成委員会  委員

  • 2012年10月
    -
    継続中

    ISO/TC 12 国内委員会  委員

  • 2010年10月
    -
    継続中

    総務省 公害等調整委員会  専門委員

  • 2004年04月
    -
    継続中

    ISO/TC159国内対策委員会  委員

  • 2004年03月
    -
    継続中

    ISO/TC 159/WG 2, Ergonomics for people with special requirements(特別なニーズのある人々のための人間工学)  幹事(Secretary)

  •  
    -
    継続中

    「人間生活工学」編集委員会  委員

  •  
    -
    継続中

    人間生活工学製品機能認証  認証審査委員

  •  
    -
    継続中

    日本音響学会編集委員会  査読委員

  • 2021年08月
    -
    2023年10月

    ISO/TC 314/WG 5, Home care(在宅ケア)  主査 (コンビーナ,Convenor)

  • 2010年06月
    -
    2023年01月

    日本産業標準調査会 高齢者・障害者支援専門委員会  臨時委員

  • 2010年10月
    -
    2021年10月

    ISO/TC 159/SC 4/WG 10, Accessible design for consumer products(消費生活用製品のアクセシブルデザイン)  主査(コンビーナ,Convenor)

  • 2016年06月
    -
    2020年05月

    日本騒音制御工学会 低周波音分科会  主査

  • 2019年02月
    -
    2020年03月

    聴覚検査機器-第 1 部:純音オージオメータ JIS 原案作成委員会  委員長

  • 2013年01月
    -
    2018年11月

    ISO/TC 43/WG 1, Threshold of hearing(聴覚閾値)  主査(コンビーナ,Convenor)

  • 2006年10月
    -
    2015年10月

    ISO/TC 159/SC 5/WG 5, Physical environments for people with special requirements(特別なニーズのある人々のための物理的環境)  主査(コンビーナ,Convenor)

  • 2011年06月
    -
    2015年05月

    日本音響学会  理事

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    日本心理学会

  •  
     
     

    日本騒音制御工学会

  •  
     
     

    日本人間工学会

  •  
     
     

    日本音響学会

  •  
     
     

    日本聴覚医学会

研究分野

  • ヒューマンインタフェース、インタラクション / 耳鼻咽喉科学 / 実験心理学 / リハビリテーション科学

研究キーワード

  • 騒音

  • 公共空間

  • ユニバーサルデザイン

  • 視覚障害者

  • 残響

  • 高齢者

  • 音案内

  • 誘導鈴

  • 音響案内

  • デザイン

  • 聴覚情報

  • 不快度

  • 音声情報

  • 音環境

  • 障害者

  • 聴覚心理学 高齢者 報知音 音質評価 騒音

  • psychology of music

  • human interfaces

  • evaluation of timbre

  • auditory signals

  • elderly people

  • psychology of hearing

▼全件表示

受賞

  • 平成27年度研究功績賞(著書)

    2016年05月   (公社)日本騒音制御工学会  

    受賞者: 船場ひさお, 太田篤史, 倉片憲治, 武田真樹

  • 平成20年度工業標準化事業表彰 産業技術環境局長表彰

    2008年10月   経済産業省   (貢献者表彰)  

    受賞者: 倉片 憲治

  • 第47回 佐藤論文賞(共著論文)

    2007年03月   日本音響学会  

    受賞者: 蘆原 郁, 倉片憲治, 水浪田鶴, 松下一馬

  • 第13回 粟屋潔学術奨励賞

    1996年03月   日本音響学会  

    受賞者: 倉片憲治

 

論文

  • ISO 7029:2017(聴覚閾値の年齢別・男女別統計的分布)と日本人聴力の比較—

    倉片 憲治

    日本音響学会誌   80 ( 3 ) 112 - 118  2024年03月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    ISO 7029:2017 は,耳科学的正常者の聴覚閾値を年齢別・男女別に推定した国際規格である。それらの値は,通常の聴力測定周波数については 4 か国で,拡張高周波数域については 2 か国で測定されたデー タに基づいており,どちらも日本からのデータが含まれている。本研究では,それらの測定データが同規格 の基準聴覚閾値にどの程度適合しているかを検証した。その結果,日本人データと基準値との乖離は小さく,全体的な適合度は他国のデータと同程度に良いことが示された。従って,ISO 7029:2017 は日本人データを適切に反映しており,成人男女の聴力評価のための参照資料として有効に活用できると考えられる。

    DOI

  • 女声と男声のどちらが聞き取り易いか

    小林 まおり, 倉片 憲治

    日本音響学会誌   79 ( 2 ) 85 - 93  2023年02月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

     概要を見る

    女声と男声,どちらが聞き取り易いであろうか。一般に女声の方が聞き取り易いとされているが, 高齢者や聴覚障がい者では聞き取りづらいとの意見もある。本総説では,種々の研究結果を概観することで, この問いへの解答を試みた。まず,聴取実験を行った研究を比較したところ,女声の方が了解度や印象評価 の結果は高いものの,概してその効果は小さかった。次に,音響特徴を分析した研究では,了解性の高い音声の特徴が女声に多くみられる傾向にあった。一方,高齢者で男声よりも女声の方が聞き取りにくいことを示した実験結果は確認できなかった。最後に,これらレビューの結果から,話者の性別のバランスを考慮した音声研究の必要性について提言を行った。

    DOI

  • Re-estimated normal hearing threshold levels for pure tones using the calculation procedure of ISO 7029:2017

    Kenji Kurakata

    International Journal of Audiology   62 ( 8 ) 720 - 728  2022年06月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    OBJECTIVE: The objectives of this study were (1) to re-calculate hearing threshold levels (HTLs) for pure tones as described in an international standard, ISO 7029:2017, and (2) to explain the procedure of how HTLs in the standard had been derived. DESIGN: Pure-tone hearing threshold data used for developing ISO 7029:2017 and additional data sets were combined to re-estimate median HTLs and the distribution of individual HTLs around the median. The calculation was done for audiometric frequencies from 125 Hz to 8000 Hz and extended high frequencies from 9000 Hz to 12,500 Hz for ages from 18 to 80 years. STUDY SAMPLE: Approximately 9000 men and 20,000 women employed in 15 studies in nine countries. They had been rigorously screened for hearing abnormalities. RESULTS: A new set of median HTLs and distribution around the median was obtained as a function of age for males and females separately and compared with the estimates in ISO 7029. The differences among these threshold values were discussed. CONCLUSIONS: The calculation procedure described would help understand how the normative HTLs in ISO 7029:2017 had been obtained. Re-calculated HTLs could serve as a basis for the next edition of the standard that covers a wider range of population.

    DOI PubMed

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Loudness estimation of sounds perceived by older adults based on their equal-loudness-level characteristics

    Kurakata Kenji, Mizunami Tazu

    Acoustical Science and Technology   40 ( 4 ) 283 - 284  2019年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

    Scopus

  • Comparison of equal-loudness-level contours between otologically normal young and older adults

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami

    Acoustical Science and Technology   35 ( 5 ) 243 - 250  2014年  [査読有り]

     概要を見る

    To investigate the effects of aging on loudness perception, equal-loudness-level contours were derived from loudness estimates for pure tones with various combinations of frequency and sound pressure level. The listeners were young and older adults who had otologically normal hearing. Comparison of the contours between listener groups revealed a large difference at frequencies higher than 1,000 Hz, indicating that substantial effects of age and gender existed: older listeners were less sensitive to high-frequency tones than young listeners. In addition, older males were even less sensitive to those tones than older females. Recruitment of loudness was also observable for older listeners at high frequencies. These findings suggest that the use of frequency-weighting A, which is based on the hearing characteristics of young people, in noise evaluation is questionable when senior citizens are assumed to be the listeners. Another method that takes the effects of aging into account should be developed to estimate the loudness of sounds perceived by older listeners more accurately.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • How large is the individual difference in hearing sensitivity?: Establishment of ISO 28961 on the statistical distribution of hearing thresholds of otologically normal young persons

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Kazuma Matsushita

    Acoustical Science and Technology   34 ( 1 ) 42 - 47  2013年  [査読有り]

     概要を見る

    ISO 28961, which describes the statistical distribution of hearing thresholds of otologically normal young persons, was established in 2012. The thresholds are those for pure tones of frontal incidence under binaural listening conditions in a free field. Percentiles of the threshold distribution are calculable as a function of frequency from 20 Hz to 16,000 Hz. This international standard is based on the study results of the present authors, who estimated the form of individual distribution using threshold data in their experiments and those in literature adopted in ISO 226 and ISO 389-7. However, because the results were published separately in four journal papers, users of the standard may encounter difficulty in understanding the process of how the threshold data have been integrated and how the threshold distribution has been determined. Therefore, the authors summarize them in this review paper and present an outline of the threshold distribution estimation so that the standard will be understood correctly and used widely. © 2013 The Acoustical Society of Japan.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Sensory unpleasantness of high-frequency sounds

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Kazuma Matsushita

    Acoustical Science and Technology   34 ( 1 ) 26 - 33  2013年  [査読有り]

     概要を見る

    The sensory unpleasantness of high-frequency sounds of 1 kHz and higher was investigated in psychoacoustic experiments in which young listeners with normal hearing participated. Sensory unpleasantness was defined as a perceptual impression of sounds and was differentiated from annoyance, which implies a subjective relation to the sound source. Listeners evaluated the degree of unpleasantness of high-frequency pure tones and narrow-band noise (NBN) by the magnitude estimation method. Estimates were analyzed in terms of the relationship with sharpness and loudness. Results of analyses revealed that the sensory unpleasantness of pure tones was a different auditory impression from sharpness
    the unpleasantness was more level dependent but less frequency dependent than sharpness. Furthermore, the unpleasantness increased at a higher rate than loudness did as the sound pressure level (SPL) became higher. Equal-unpleasantness-level contours, which define the combinations of SPL and frequency of tone having the same degree of unpleasantness, were drawn to display the frequency dependence of unpleasantness more clearly. Unpleasantness of NBN was weaker than that of pure tones, although those sounds were expected to have the same loudness as pure tones. These findings can serve as a basis for evaluating the sound quality of machinery noise that includes strong discrete components at high frequencies. © 2013 The Acoustical Society of Japan.

    DOI

    Scopus

    13
    被引用数
    (Scopus)
  • 耳載せ形イヤホンと耳覆い形イヤホンで測定した純音聴覚閾値レベルの比較

    倉片憲治

    日本音響学会誌   68 ( 1 ) 3 - 10  2012年01月  [査読有り]  [国内誌]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    2004年,耳覆い形イヤホンの基準等価閾値音圧レベルを規定したISO規格が発行された。それに伴い,従来から使用されてきた耳載せ形イヤホンに加えて,耳覆い形イヤホンが純音聴力検査に使用されることとなった。しかし,耳載せ形イヤホンと耳覆い形イヤホンでは,同じ条件で同じ者を測定しても,得られる聴覚閾値レベルは必ずしも一致しない。そのため,今後,両形のイヤホンが併用されるようになった場合,測定値の不一致による混乱が臨床現場で生じかねない。本研究では,同じ被験者を対象に,両形の複数のイヤホンを用いた聴覚閾値測定を行った。その結果に基づいて,異なる機種のイヤホン間で生じる聴覚閾値レベルの差を検討した。

    DOI CiNii

  • Hearing thresholds for low-frequency complex tones of less than 150 Hz

    Jongkwan Ryu, Hiroshi Sato, Kenji Kurakata, Yukio Inukai

    Journal of Low Frequency Noise Vibration and Active Control   30 ( 1 ) 21 - 30  2011年03月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • Air conduction hearing thresholds of young and older Japanese adults for pure tones from 125 Hz to 16 kHz

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Kazuma Matsushita, Kimio Shiraishi

    Acoustical Science and Technology   32 ( 1 ) 16 - 22  2011年  [査読有り]

     概要を見る

    This Technical Report presents air conduction hearing thresholds measured for pure tones at conventional audiometric frequencies (CAFs) from 125 Hz to 8 kHz and extended high frequencies (EHFs) from 8 kHz to 16 kHz, using apparatus and procedures in accordance with relevant ISO and IEC standards. The subjects were 490 otologically normal Japanese adults aged 18-83 years. Descriptive statistics of their threshold levels are presented in graphical and tabular forms to show the age-related decline of hearing sensitivity and its individual differences. The change in hearing sensitivity of older adults at CAFs was smaller, in general, than the standard values according to ISO 7029:2000, in which the amount of hearing sensitivity decline is estimated as a function of age. The threshold data presented in this report may serve as a basis for revising the international standard. In addition, measurement results at EHFs revealed that the responses of older subjects could be unreliable at the highest frequencies because of an unwanted sound in a lower frequency region generated with test tone presentation. Threshold values at extended high frequencies should be treated with caution. ©2011 The Acoustical Society of Japan.

    DOI

    Scopus

    11
    被引用数
    (Scopus)
  • Unwanted sounds generated with test tone presentation can spoil extended high-frequency audiometry

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Kazuma Matsushita, Kimio Shiraishi

    Journal of the Acoustical Society of America   128 ( 4 ) E157 - E162  2010年10月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Pure-tone air conduction thresholds of Japanese high-school students

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Kazuma Matsushita

    Acoustical Science and Technology   31 ( 6 ) 403 - 407  2010年  [査読有り]

     概要を見る

    This Technical Report describes air conduction hearing thresholds measured for pure tones at conventional audiometric frequencies and extended high frequencies using apparatus and procedure in accordance with relevant ISO and IEC standards. The subjects were otologically normal Japanese high-school students aged 15-17 years. Descriptive statistics of their threshold levels are presented in graphical and tabular forms. Analyses of the measured data showed that the median threshold levels did not significantly deviate from the reference level of 0 dB and that they differed depending on the earphones used: supra-aural or circumaural earphones. These measurement results might be used effectively for revision of ISO 7029:2000, which describes the method for calculating the estimated hearing sensitivity decline as a function of age. © 2010 The Acoustical Society of Japan.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • Audibility of pure tones presented against domestic sounds: Comparison of ratings between young and older adults for auditory-signal design

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Kazuma Matsushita

    Acoustical Science and Technology   31 ( 3 ) 239 - 247  2010年  [査読有り]

     概要を見る

    The audibility of pure tones presented against typical domestic sounds was investigated in a psychoacoustic experiment conducted with young and older listeners. The sound pressure levels of pure tones were varied at several signal-to-noise ratios to find a range of auditory signals that are audible and comfortably loud in noisy conditions. Ratings of the listeners were analyzed in terms of A- weighted sound pressure levels and 1/3 octave band levels of the target tones and background noises. The results revealed that both listener groups assigned similar ratings to various combinations of pure tones and domestic sounds. However, when the tone frequency was 2,000 Hz or higher, older listeners needed a higher tone level to attain a certain level of audibility. On the basis of the results, the authors propose sound-level ranges of auditory signals for consumer products intended for users of various ages and for users who might have age-related hearing loss. © 2010 The Acoustical Society of Japan.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Temporal patterns of auditory signals for electric consumer products: Comparison of judgments by young and older adults in four countries

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Daryle J. Gardner-Bonneau, Se Jin Park, Klaus-Peter Wegge

    Acoustical Science and Technology   30 ( 3 ) 209 - 215  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    Auditory signals are often used in human-machine interfaces of electric consumer products to inform the user of the state of operation. The signals are expected to enhance the usability of products, especially for older adults who are not accustomed to using such products. Kurakata et al. [Acoust. Sci. and Tech., 29, 176-184 (2008)] reported experimental results related to temporal patterns of auditory signals for electric home appliances on which a Japanese Industrial Standard (JIS S 0013:2002) was based. However, all participants in their experiment were residents of Japan. Therefore, it remains unclear whether the information that the auditory-signal patterns convey can be understood unambiguously by people in other countries who have different cultural backgrounds and who use products that have different interface designs from those sold on the Japanese market. This paper presents results of an experiment in which American, German, and Korean listeners participated and evaluated auditory signals, employing a similar procedure to that of the study by Kurakata et al. By comparing their judgments to those by Japanese listeners, internationally acceptable temporal patterns of auditory signals are proposed. ©2009 The Acoustical Society of Japan.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Statistical distribution of normal hearing thresholds for high-frequency tones

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami

    Acoustical Science and Technology   29 ( 6 ) 378 - 380  2008年  [査読有り]

     概要を見る

    A re-examination of the hearing-threshold distribution is reported through statistical distribution method to show a more precise profile of auditory sensitivity at high frequencies. A mathematical transformation of threshold to improve the fitness of individual thresholds to a normal distribution is also proposed. Selected percentiles of threshold distribution that are estimated using the transformation are presented in a tabular and graphical form. It is found that for frequencies of 10 kHz and higher, the threshold distribution fits a normal distribution after a power-transformation of individual thresholds and is estimated more accurate. It is found that the percentile thresholds reported should be consulted for those frequencies when the hearing sensitivity of a person is examined in composition to the general population.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Effect of ageing on hearing thresholds in the low frequency region

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Hiroshi Sato, Yukio Inukai

    Journal of Low Frequency Noise Vibration and Active Control   27 ( 3 ) 175 - 184  2008年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    The hearing threshold for low frequency (LF) tones was measured in a pressure field to investigate the effects of ageing on hearing sensitivity. Participants were young adults around 20 years old and older adults over 60. Measurement results showed that the older listeners had a higher threshold, on average, than the young listeners. The difference of median thresholds between these two groups was about 10 dB at every measurement frequency. Furthermore, hearing abnormalities other than age-related hearing loss showed no great effect upon the LF thresholds. Comparison of LF thresholds and audiograms (i.e. mid and high frequency hearing) of the older listeners revealed only moderate correlation between them. These results suggest that older people retain good hearing sensitivity in the LF region, in contrast to their often-degraded sensitivity at higher frequencies. Therefore, in LF noise evaluation, we should carefully regard the possibility that older listeners can perceive a low level LF noise.

    DOI

    Scopus

    11
    被引用数
    (Scopus)
  • The statistical distribution of normal hearing thresholds for low-frequency tones

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami

    Journal of Low Frequency Noise Vibration and Active Control   27 ( 2 ) 97 - 104  2008年  [査読有り]

     概要を見る

    The statistical distribution of normal hearing thresholds for pure tones in the low-frequency (LF) region was estimated as a function of frequency, using a similar procedure to that used in an earlier work by the authors Kurakata et al., [3]. First, the distribution of individual LF thresholds was investigated using threshold measurement data. Results indicated that the threshold variation among individuals can be approximated using a normal distribution. Second, under the assumption of normality, standard deviations (SDs) of hearing threshold distributions were calculated. For that calculation, the measurement data of different studies were integrated to enhance the estimation accuracy. Finally, using the obtained SDs, the threshold distribution around the average value was presented graphically. These results illustrate the profile of our auditory sensitivity at LFs more accurately and are useful for evaluating the audibility of LF noises because they incorporate individual differences.

    DOI

    Scopus

    9
    被引用数
    (Scopus)
  • Guidelines on the temporal patterns of auditory signals for electric home appliances: Report of the Association for Electric Home Appliances

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Hiroshi Yomogida

    Acoustical Science and Technology   29 ( 2 ) 176 - 184  2008年  [査読有り]

     概要を見る

    Consumer products that are currently available on the market, such as electric home appliances, often adopt auditory signals in their user interfaces. The signals are expected to improve the usability of such appliances for all users, including elderly people and visually impaired people. The Association for Electric Home Appliances (AEHA) established guidelines for auditory signals in 1999, which recommended temporal patterns of auditory signals for electric home appliances. The AEHA Guidelines were adopted later as a Japanese Industrial Standard (JIS S 0013:2002) without any major changes, but embracing a wider range of consumer products. For users, it is desirable that the specifications related to auditory signals in the standard be accepted widely internationally and that they be applied to every product. In this Technical Report, we translate and summarize the AEHA Report written in Japanese, on which the AEHA Guidelines and the JIS are based, in the hope that the JIS will become the foundation of an international standard on the auditory signals of consumer products. © 2008 The Acoustical Society of Japan.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Hearing threshold for pure tones above 20 kHz

    Kaoru Ashihara, Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Kazuma Matsushita

    Acoustical Science and Technology   27 ( 1 ) 12 - 19  2006年  [査読有り]

     概要を見る

    Hearing thresholds for pure tones from 2 kHz to 28 kHz were measured. A 2AFC procedure combined with a 3-down 1-up transformed up-down method was employed to obtain threshold values that were less affected by listener's criterion of judgment. From some listeners, threshold values of 88 dB SPL or higher were obtained for a tone at 24 kHz, whereas thresholds could not be obtained from all participants at 26 kHz and above. Furthermore, thresholds were also measured under masking by a noise low-pass filtered at 20 kHz. At frequencies above 20 kHz, the difference of threshold values between with and without the masking noise was a few decibels, indicating that the tone detection was not affected by subharmonic components that might have appeared in the lower frequency regions. The results of measurement also showed that the threshold increased rather gradually for tones from 20 to 24 kHz whereas it increased sharply from 14 to 20 kHz.

    DOI

    Scopus

    47
    被引用数
    (Scopus)
  • Pure-tone audiometric thresholds of young and older adults

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Kazuma Matsushita

    Acoustical Science and Technology   27 ( 2 ) 114 - 116  2006年  [査読有り]

     概要を見る

    Hearing sensitivity of otologically normal persons declines with their age. The pure-tone audiometric threshold of hearing of different age group of people is described. ISO 7029 reveals hearing sensitivity declines as a deviation from the threshold of 18-year-people. The average threshold value agreed well in this studies for young people of 20 years old and old people of 60 years old. In the physchoacoustic experiment the monaural air-condition threshold was measured with a pure-tone audiometer in a sound proof room excluding certain audiological abnormalities. The study confirms that people in recent years have a different auditory profile with better hearing ability at higher frequencies and the it is prominent particularly in case of males.

    DOI

    Scopus

    11
    被引用数
    (Scopus)
  • Reexamination of the age-related sensitivity decrease in ISO 7029: Do the Japanese have better hearing sensitivity?

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami

    Acoustical Science and Technology   26 ( 4 ) 381 - 383  2005年07月  [査読有り]

     概要を見る

    The ISO threshold values of different ages were reviewed. The ISO threshold values were compared with Japanese data published after the Robinson and Sutton survey. The results indicated that the Japanese people showed, on average, a smaller age-related decrease in hearing sensitivity than people did more than 30 years ago. The higher thresholds in the ISO standard seem to be influenced by noise-induced hearing loss, possibly because of noise exposure in the workplace.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • Percentiles of normal hearing-threshold distribution under free-field listening conditions in numerical form

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Kazuma Matsushita

    Acoustical Science and Technology   26 ( 5 ) 447 - 449  2005年  [査読有り]

     概要を見る

    The use of representative percentiles of normal hearing-threshold distribution in a tabular form are discussed. The researchers calculate the standard deviation (SD) of hearing thresholds as a function of frequency from 25Hz to 18Hz. Using the SDs and normative threshold values of the ISO standard, the normal threshold distribution profile could determine the entire range of audible frequencies. Thus it can be concluded that a table of representative values of threshold distributions can be more convenient to use than the mean and SD values.

    DOI

    Scopus

    14
    被引用数
    (Scopus)
  • Statistical distribution of normal hearing thresholds under free-field listening conditions

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Kazuma Matsushita, Kaoru Ashihara

    Acoustical Science and Technology   26 ( 5 ) 440 - 446  2005年  [査読有り]

     概要を見る

    The statistical distribution of normal hearing thresholds for pure tones of frontal incidence under binaural, free-field listening conditions was estimated as a function of frequency. First, the form of threshold distribution was investigated with threshold measurement data of the present study and those of other studies. Analytical results indicate that the threshold distribution has a form of normal distribution for the frequency range from 25 Hz to 16 kHz. Second, under the assumption of normality, standard deviations of thresholds were calculated for the frequency range from 25 Hz to 18 kHz by combining available threshold data of different studies. A supplementary experiment showed that thresholds at frequencies above 16 kHz were measurable with high reliability. These results illustrate the profile of our auditory sensitivity more accurately because they account for individual differences.

    DOI

    Scopus

    16
    被引用数
    (Scopus)
  • JIS S 0013における報知音(終了音・注意音)の推奨ON/OFFパターンの追検討

    倉片憲治

    人間工学   40 ( 5 ) 264 - 271  2004年  [査読有り]

     概要を見る

    消費生活製品の報知音の設計指針であるJIS S 0013では, 報知音に使用すべき ON/OFF パターンをいくつか推奨している. この規格では, ON/OFF パターンを終了音・注意音といった伝達内容別に規定している. そのため, 一つの製品に終了音と注意音をともに組み込む場合, および複数の終了音または注意音を付加する場合には, 次の二つの点が問題となる: (1) 製品のユーザが, 伝達内容の異なる報知音を適切に聞き分けられない可能性がある, (2) 報知音の設計者にとって, 複数推奨された ON/OFF パターンのなかから, 最も適切なものを選択するのが困難である. そこで本研究では, これらの問題を解決するために, JISに規定される報知音を用いて, 非類似度評価および印象評価を聴取者に求める実験を行った. その結果に基づいて, 終了音と混同されやすい注意音の ON/OFF パターン, および報知音を複数使用する場合に選択すべきパターンを示した.

    DOI CiNii

  • Threshold of hearing in free field for high-frequency tones from 1 to 20 kHz

    Kenji Kurakata, Kaoru Ashihara, Kazuma Matsushita, Hideki Tamai, Yoshiyuki Ihara

    Acoustical Science and Technology   24 ( 6 ) 398 - 399  2003年11月  [査読有り]

     概要を見る

    Binaural hearing thresholds in free field were measured for pure tones to obtain threshold values in the high-frequency region. Measurement was conducted in an anechoic room of 4.35m (W) × 6.00m (D) × 2.95 m (H). Sound level deviations from the reference point met the sound field requirements of the preferred test conditions and more than ±1 dB were observed at 1 and 4kHz. The result illustrated the high-frequency region threshold curve.

    DOI

    Scopus

    8
    被引用数
    (Scopus)
  • ゴルフ打球音の測定 -メタルヘッドへの移行にともなう打球音の変化-

    倉片憲治

    騒音制御   26 ( 1 ) 60 - 63  2002年  [査読有り]

     概要を見る

    メタル製ヘッドと木製ヘッドのゴルフクラブ (1番ウッド) を用いて, 打球音の音響特性の違いを調査した。打球は, 打球マシーンもしくは人が行なった。その結果, メタル製ヘッドのクラブでは, LpA,Fmaxで100dB前後の音が発生することが明らかとなった。これは, 木製ヘッドのクラブによる打球音と比べて, 5~15dB高いレベルである。また, メタル製ヘッドによる打球音は, 木製ヘッドに比べて4kHz以上の周波数領域のパワーが相対的に強く, それが全体のレベル上昇につながっていると考えられる。今後, 聴覚への負担を考慮して打球音のレベルの上昇を抑えつつ, 音色の良さを追求することが, クラブの開発の上で重要となろう。

    DOI CiNii

  • 高齢者の聴力レベルとテレビの聴取音量の関係

    倉片憲治

    日本人間工学会誌 (1999)、35(3)、169-176   35 ( 3 ) 169 - 176  1999年  [査読有り]

     概要を見る

    16種類のテレビ番組を聴取する際の音量を, 若年者と高齢者による聴取実験において測定した. その結果, 以下の4点が明らかとなった: (1) 若年者に比べて, 高齢者はテレビの音量を大きく設定する傾向がある. これは,「高齢者はテレビの音量を大きくしがちである」という日常的な観察を裏付けるものと言える. (2) テレビの聴取音量に, 男女差は認められない. (3) 番組によって, 聴取音量に違いが見られる. この違いは, 番組の内容ではなく, その音圧レベルに依存しており, 放送時のレベルが高い番組はより大きな音量で聴取される傾向にある. (4) テレビの聴取音量と被験者の聴力レベルとの間には, 有意な相関がある. 125Hzから8000Hzまでの7つの周波数における聴力レベルの平均が10dB増加することに, テレビの聴取音量は3.4dBずつ増すことが示された. 以上の測定結果は, 高齢者および若年者の居住空間における音環境を検討する上で, 基礎的資料となることが期待される.

    DOI CiNii

  • 家電製品の報知音の計測 −高齢者の聴覚特性に基づく検討・第2報ー

    倉片憲治

    日本人間工学会誌   35 ( 4 ) 277 - 285  1999年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Perception of two crossing frequency glides

    Michinao Matsui, Kenji Kurakata, Atsushi Nishimura

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E) (English translation of Nippon Onkyo Gakkaishi)   19 ( 4 ) 293 - 296  1998年  [査読有り]

     概要を見る

    An experiment was conducted to study the interaction of the extrapolation mechanism with the effect of frequency proximity. The stimuli consisted of two sinusoidal glides with logarithmically changing frequency. Results show that when two gliding tones cross each other, they can create a crossing percept, as well as the bouncing percept. This effect could be observed when the glide durations were as short as 100 ms. The frequency changes of the glides were traced when they did not change in opposite directions, and a crossing perception could be elicited.

    DOI

    Scopus

  • Effects of intensity and frequency on the perception of the interval of tone burst sequence

    K. Kurakata

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E)   17 ( 6 ) 327 - 329  1996年12月  [査読有り]

  • Factors determining the impression of the equality of intensity in piano performance.

    Kurakata Kenji, Kuwano Sonoko, Namba Seiichiro

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E)   14 ( 6 ) 441 - 447  1993年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    Performances of two skilled amateur pianists were analyzed to investigate factors deter mining the impression of the equality of intensity in piano music. The results of the analysis showed that although the pianists tried to play every tone as equally as possible, not all the tones were played in equal intensity. The following two features were found in the performances:(1) The pattern of fluctuation was regularly repeated throughout the performance.(2) The peak level of each "playing unit" was remarkably kept constant compared with the fluctuation of each tone. The same tendency was also found in the performances of professional pianists. The results of the psychoacoustical experiment showed that when these features were destroyed, the impression of equality was degraded. These findings suggest that skilled pianists can maintain the impression of the equality of intensity by making good use of the characteristics of our auditory perception.

    DOI CiNii

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Program for calculating loudness according to DIN 45631 (ISO 532B)

    Eberhard Zwicker, Hugo Fastl, Ulrich Widmann, Kenji Kurakata, Sonoko Kuwano, Seiichiro Namba

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E)   12 ( 1 ) 39 - 42  1991年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The method for calculating loudness level proposed by Zwicker is standardized in ISO 532B. This is a graphical procedure and it can be tedious to calculate loudness level by this procedure. Recently, DIN 45631 has been revised including a computer program for calculating loudness level in BASIC which runs on IBM-compatible PC's. Since the NEC PC-9801 series computers are popular in Japan, the program has been modified for the NEC PC-9801 series computers and is introduced in this paper.

    DOI CiNii

    Scopus

    115
    被引用数
    (Scopus)
  • How to Increase Users of Products, Services and Environments - Concept and Methods of Accessible Design

    Nana Itoh, Kenji Kurakata, Ken Sagawa

    Lecture Notes in Networks and Systems   220   280 - 285  2021年

     概要を見る

    One of the most important concepts of accessible design is to increase users of products, services and environments to cover the widest range of human characteristics and capabilities. There are two possible methods on how to do it
    one is to provide multiple means of information presentation or operation, and the other is to set design parameters of products etc., so that they accommodate diverse human characteristics and capabilities as much as possible. Both methods are addressed as basic strategies of accessible design to make products more accessible (i.e., used by more people). Conducting and repeating this step, products can reach an ideal goal of being universal. In this paper, the concept and methods of accessible design regarding the increase of users are discussed with some examples.

    DOI

    Scopus

  • Accessible-Design Standards for Consumer Products Developed in ISO/TC 159/SC 4/WG 10

    Kurakata Kenji

    Proceedings of the 20th Congress of the International Ergonomics Association (IEA 2018), Vol VII: Ergonomics in Design, Design for All, Activity Theories for Work Analysis and Design, Affective Design   824   1553 - 1557  2019年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

    Scopus

  • Development of an on-site system for measuring the low-frequency noise and complainant's responses

    Sato Hiroshi, Ryu Jongkwan, Kurakata Kenji

    Journal of Low Frequency Noise Vibration and Active Control   37 ( 2 ) 373 - 384  2018年06月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Time reduction design method for cognitive assist technology

    Junji Ohyama, Nana Itoh, Kenji Kurakata, Ken Sagawa

    Human Aspects of IT for the Aged Population. Design for Aging   9193   94 - 103  2015年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Database of sensory characteristics of older persons and persons with disabilities

    K. Kurakata, N. Itoh, J. Ohyama, H. Sato, K. Sagawa

    Gerontechnology   13 ( 2 ) 126 - 127  2014年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Noise evaluation based on loudness-perception characteristics of older adults

    Kurakata K, Mizunami T

    Inter-Noise 2014 - 43rd International Congress on Noise Control Engineering: Improving the World Through Noise Control    2014年  [査読有り]

  • Use of autocorrelation analysis to characterize audibility of low-frequency tonal signals

    Jongkwan Ryu, Hiroshi Sato, Kenji Kurakata

    Journal of Sound and Vibration   330 ( 21 ) 5210 - 5222  2011年10月  [査読有り]

     概要を見る

    Autocorrelation function (ACF) parameters were used to identify low-frequency tonal sound detected in actual living environments. Five houses whose residents had made complaints for unidentified noise were selected as measurement sites. The sounds and the residents' detection responses were recorded simultaneously inside a room in each house. When they heard the suspected noise, the participants pushed a response button on a portable recording device as the sound was recorded. Results showed that tonal components in the low-frequency range were highly correlated with the sound detection. This study suggests that autocorrelation analysis can reveal the human detection of low-frequency tonal signals. Low-frequency tonal components were identified and quantified using ACF parameters: the delay time and amplitude of the ACFs first dominant peak. The amplitude was useful to describe the detection and prominence of low-frequency tonal components in noise. (C) 2011 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • 音案内によるイベント来場者誘導の試み -産総研オープンラボ2010における実験-

    倉片憲治

    人間生活工学   12 ( 2 ) 57 - 64  2011年09月  [査読有り]  [国内誌]

    担当区分:筆頭著者

    CiNii J-GLOBAL

  • Relation between annoyance and single-number quantities for rating heavy-weight floor impact sound insulation in wooden houses

    Jongkwan Ryu, Hiroshi Sato, Kenji Kurakata, Atsuo Hiramitsu, Manabu Tanaka, Tomohito Hirota

    Journal of the Acoustical Society of America   129 ( 5 ) 3047 - 3055  2011年05月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    59
    被引用数
    (Scopus)
  • The survey of the high-frequency sounds above 10 kHz radiated from the Japanese high speed and conventional railways

    Masaaki Hiroe, Toshikazu Satoh, Sonoko Kuwano, Seigo Ogata, Masayoshi Toida, Kenji Kurakata, Toshiki Kitagawa

    40th International Congress and Exposition on Noise Control Engineering 2011, INTER-NOISE 2011   2   943 - 949  2011年

     概要を見る

    We have reported the results of recent survey of high-frequency sounds above 10 kHz radiated from the Japanese high speed (Shinkansen) and conventional railways, and the difference between impressions on the train noise with and without such high-frequency sounds, as interim report. From both the time-history and the frequency characteristics of wayside noise, the fact was re-acknowledged that the high-frequency sounds were radiated when a train traveled round a curved track and that they could be observed before the train passed by. The sound had dominant frequency components above 10 kHz and differed significantly in the frequency characteristics from common railway noises. And it was also noted that there was a large difference in the sound pressure levels measured by different sound level meters, mainly due to the frequency characteristics above 10 kHz of the microphones. Subjective impression was examined using the train noise with and without the high-frequency components. Seventeen participants aged between 17 and 58 judged the impression of the sounds using semantic differential. The results showed that high-frequency components had a great influence not only on the difference in sound pressure levels measured by different sound level meters as described above but also on the impression of participants younger than 20 years old. The high-frequency sounds above 10 kHz seem to increase the feelings of discomfort and annoyance for the young people who can hear such sounds. Copyright © (2011) by the Institute of Noise Control Engineering.

  • Audibility evaluation of triangle-wave tones presented against domestic sounds: Comparison with the audibility of pure tones

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami

    Acoustical Science and Technology   32 ( 4 ) 158 - 160  2011年  [査読有り]

     概要を見る

    A study was conducted to examine the effect of multiplicity of frequency components on the audibility of tone presented against interfering noise. The measurement method was essentially identical to that of an earlier study, but triangle-wave tones were used instead as an example of complex tones. The background noise and the target tones were reproduced by a personal computer. They were amplified using a power amplifier and presented to the listener through a loudspeaker in a soundproof room. The listener's chair was set at a distance of 2.5m from the loudspeaker, while the frequency characteristic of the sound reproduction system was corrected to be substantially flat at the listener's position using an equalizer. All the listeners performed pure-tone audiometry and tympanometry and completed a questionnaire concerning hearing difficulties before participating in the experiment to confirm that they had normal hearing for their age.

    DOI

    Scopus

  • Subjective ratings of heavy-weight floor impact sounds in wood frame construction

    Jongkwan Ryu, Hiroshi Sato, Kenji Kurakata, Atsuo Hiramitsu, Manabu Tanaka, Tomohito Hirota

      31 ( 5 ) 371 - 375  2010年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • Subjective ratings of floor impact sounds in wood frame construction

    Jongkwan Ryu, Hiroshi Sato, Kenji Kurakata, Atsuo Hiramitsu, Manabu Tanaka, Tomohito Hirota

    38th International Congress and Exposition on Noise Control Engineering 2009, INTER-NOISE 2009   3   2054 - 2062  2009年

     概要を見る

    The impact source (tire in JIS 1418-2:2000) currently used to evaluate heavy-weight floor impact sound insulation seems to have too much impact force for the wood frame construction. Moreover, it is not well confirmed that what kind of impact source and physical index are reasonable to evaluate the insulation performance in the wood frame construction. This pilot study confirmed the relation between subjective ratings and physical indices of heavy-weight floor impact sound recorded by various impact sources in mock-up of wood frame construction. The recorded floor impact sound level showed that rubber ball sound at 10 cm showed similar sound level and spectrum to adult's jumping sound. The subjective tests found that LiFavg,Fmax (arithmetic means of octave band level, 63-1k Hz) was best correlated with annoyance. Floor impact sound with dominant spectral component in high frequency range showed larger annoyance. Result of this study suggests that weaker impact source is needed and higher frequency band should be given attention to physical rating index and reduction of annoyance by floor impact sound.

  • On-site measurement of low frequency noise and complainant's responses

    Hiroshi Sato, Jongkwan Ryu, Yukio Inukai, Kenji Kurakata

    38th International Congress and Exposition on Noise Control Engineering 2009, INTER-NOISE 2009   5   3467 - 3475  2009年

     概要を見る

    An on-site measurement system of low frequency noise (LFN) and annoyance response to lowfrequency noise was developed to find the reasons why people suffer from environmental noise with low frequency component. The advantage of this system is that we can easily find the relationship between complainants' subjective responses to acoustical events in dwellings and their physical properties such as time trend and frequency characteristics. Measurements were conducted with the developed system in residential houses and responses of complainants were also collected using a switch box during measurements. The system is capable to do FFT and 1/3 octave band analysis for five channels with enough frequency resolution. Four analysis channels were used for interior noise measurement and the rest was for outdoor measurement. Additional sound level meter with real-time 1/3 octave band analyzer was also used. Complainants were asked to operate switches when he/she detected the beginning and the end of the target noise during the measurement. This paper explains the developed system and an example of measurement result.

  • Auditory signals for consumer electronics: Accessible-design approach and international standardization

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Kazuma Matsushita

    Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics     241 - 243  2009年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    Auditory signals are often used in human-machine interface of consumer electronics. Those signals are expected to improve the usability and accessibility of such products. This paper reviews accessibility-related standards on auditory signals for consumer products that were established by the Japan Industrial Standards Committee and are being drafted in a Technical Committee of the International Organization for Standardization, ISO/TC 159 "Ergonomics". ©2009 IEEE.

    DOI

    Scopus

  • Equal-loudness-level contours of older adults measured by magnitude estimation method: A preliminary study

    Kenji Kurakata

    Acoustical Science and Technology   30 ( 6 ) 446 - 447  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    A preliminary study reported the results of equal-loudness-level contours (ELLC) of older adults, which was measured by magnitude estimation (ME) method. The geometrical mean of the two numbers assigned to each stimulus was first calculated to obtain a magnitude estimate of individual listeners. ME method was produced ELLCs efficiently with precision comparable to those of other psychophysical methods, such as the method of constant stimuli and the bracketing method. The results of the study indicated that the ME method was able to yield ELLCs comparable to those in the ISO standard obtained with other measurement methods. ELLCs for numerous older adults were obtained in a short time using the ME method.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • 高齢者に配慮したアクセシブルデザイン技術の開発と標準化 -聴覚特性と生活環境音の測定に基づく製品設計手法の提供-

    倉片憲治, 佐川賢

    Synthesiology   1 ( 1 ) 15 - 23  2008年  [査読有り]  [招待有り]

     概要を見る

    近年の少子高齢化に伴い、消費生活製品等の設計において、高齢者を含むより多くの人々のためのデザイン(アクセシブルデザイン)が求められるようになってきた。筆者らは、高齢者の聴覚および視覚機能に関わる日本工業規格(JIS)の作成をとおして、アクセシブルデザイン技術の開発とその普及に努めてきた。本論文では、報知音の音量設定方法に関するJIS S 0014 を例にとり、アクセシブルデザイン技術の標準化に至るまでの研究過程を本格研究の観点から論じる。

    DOI CiNii

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Low-frequency hearing thresholds of young and older adults: 2nd report

    Kenji Kurakata, Tazu Mizunami, Hiroshi Sato, Yukio Inukai

    Turkish Acoustical Society - 36th International Congress and Exhibition on Noise Control Engineering, INTER-NOISE 2007 ISTANBUL   5   3313 - 3320  2007年

     概要を見る

    The hearing threshold for low-frequency tones of 10-160 Hz was measured in a pressure field to investigate the effects of aging on hearing sensitivity. Participants were young adults of 19-25 years old and older adults of 60 years and over. Measurement results showed that the older listeners had a higher threshold than the young listeners on average. However, the difference of median thresholds between these two groups was 5-10 dB at every measurement frequency, which was a much smaller difference than that observed for high-frequency tones around 2,000 Hz and above. Comparison of the low-frequency thresholds and audiograms of the listeners indicated almost no correlation between these two. These experimental results suggest that older people retain good hearing sensitivity in the low-frequency region compared to their degraded sensitivity at higher frequencies. The second report of the study presented at Low Frequency 2006 in Bristol, UK: the number of participants was increased.

  • 音情報の理解過程を考慮した分かりやすいサイン音の設計試論

    水浪田鶴, 倉片憲治

    サウンドスケープ   5   23 - 26  2003年  [査読有り]  [招待有り]

    CiNii

  • Database of domestic sounds for evaluation of auditory-signal audibility: JIS/TR S 0001

    Kenji Kurakata, Kazuma Matsushita, Yasuo Kuchinomachi

    Acoustical Science and Technology   24 ( 1 ) 23 - 26  2003年01月  [査読有り]

     概要を見る

    A new Technical Report of Japanese Industrial Standard, JIS/TR S 0001, was made public in January 2002. This JIS/TR is a database for determining the acoustic properties of auditory signals used in consumer products
    it consists of (1) graphical data of the frequency characteristics of domestic sounds, and (2) a library of recorded sounds on compact disc. The former can be used to graphically determine combinations of frequency and sound pressure level of auditory signals that are audible against domestic sounds. The latter is intended for use in a psychoacoustic experiment in which auditory signals are presented along with domestic sound(s) of the library
    listeners are asked then to judge how they perceive the signals. The experiment can be carried out using either a loudspeaker or headphones. This JIS/TR will facilitate the development of suitable auditory signals for domestic appliances used under various noisy conditions and by a variety of users, including the elderly.

    DOI

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • 家電製品の報知音の計測・第3報 −発音パターンの分析−

    倉片憲治

    日本人間工学会誌   36 ( 3 ) 147 - 153  2000年  [査読有り]

    DOI

  • 家電製品の報知音の計測 −高齢者の聴覚特性に基づく検討ー

    倉片 憲治, 久場 康良, 口ノ町 康夫, 松下 一馬

    日本人間工学会誌   34 ( 4 ) 215 - 222  1998年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Evaluation of broad-band noise mixed with amplitude-modulated sounds.

    Kuwano Sonoko, Namba Seiichiro, Kurakata Kenji, Kikuchi Yoshimasa

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E)   15 ( 3 ) 131 - 142  1994年  [査読有り]

     概要を見る

    A series of experiments was conducted concerning the effect of amplitude-modulated (AM) sounds on the impression of broad-band noise. The following results were found:(1) AM sounds in broad-band noise were detected when S/N was around zero (S: the level of AM sound, N: 1/3 octave band level of broad-band noise with center frequency corresponding to the carrier frequency of AM sounds). Close examination showed that carrier frequency, modulation frequency and modulation depth had a systematic effect on the detection of AM sounds.(2) The loudness of broad-band noise mixed with AM sounds could be approximately evaluated by loudness level based on ISO 532B (LLz).(3) The timbre of broad-band noise mixed with AM sounds was judged to be more metallic as the carrier frequency of AM sounds became higher and to be more clamorous as the carrier frequency became lower. This suggests that the timbre is deteriorated when AM sounds are mixed with broad-band noise. The three factors were extracted by the factor analysis: they were "metallic" or "unpleasant, " "powerful" and "rough."

    DOI CiNii

  • ピアノ演奏における"粒の揃った"との印象を決定する要因 : 演奏音の強さの分析(VI.第12回大会発表要旨)

    難波 精一郎, 倉片 憲治, 桑野 園子

    基礎心理学研究   12 ( 1 ) 60 - 60  1993年

    DOI CiNii

  • Loudness and timbre of broad-band noise mixed with frequency-modulated sounds

    Seiichiro Namba, Sonoko Kuwano, Kanjiro Kinoshita, Kenji Kurakata

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E)   13 ( 1 ) 49 - 58  1992年01月  [査読有り]

    CiNii

▼全件表示

書籍等出版物

  • 改訂増補版 アクセシブルデザイン: 高齢者・障害者に配慮した人間中心のデザイン

    佐川 賢, 倉片 憲治, 伊藤 納奈( 担当: 共著)

    エヌ・ティー・エス  2024年09月 ISBN: 4860438795

    ASIN

  • 新・公害防止の技術と法規 騒音・振動編: 公害防止管理者等資格認定講習用 (2024)

    公害防止の技術と法規編集委員会( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Ⅱ.4 騒音の感覚,Ⅱ.5 騒音の影響・評価と基準)

    産業環境管理協会  2024年02月 ISBN: 486240216X

    ASIN

  • 新・公害防止の技術と法規 騒音・振動編: 公害防止管理者等資格認定講習用 (2023)

    公害防止の技術と法規編集委員会( 担当: 分担執筆)

    産業環境管理協会  2023年02月 ISBN: 4862402062

    ASIN

  • 人間科学で読み解く幸せな認知症 ―認知症の人は「恍惚の人」ではない―

    加瀬裕子, 大須理英子, 加藤麻樹, 倉片憲治, 榊原伸一, 千葉卓哉, 永島計, 原太一( 担当: 共著,  担当範囲: 第3章 認知症対応の技術とデザイン)

    ワールドプランニング  2022年09月 ISBN: 4863512252

    ASIN

  • JISハンドブック 38 高齢者・障害者等 [アクセシブルデザイン] (2022)

    日本規格協会( 担当: 分担執筆)

    日本規格協会  2022年07月 ISBN: 4542189244

    ASIN

  • 新・公害防止の技術と法規 騒音・振動編: 公害防止管理者等資格認定講習用 (2022)

    公害防止の技術と法規編集委員会( 担当: 分担執筆)

    産業環境管理協会  2022年02月 ISBN: 486240197X

    ASIN

  • 自動車室内の静粛性向上と防音・防振技術、材料の開発

    執筆者:60名( 担当: 分担執筆)

    技術情報協会  2021年09月 ISBN: 4861048583

    ASIN

  • 新・公害防止の技術と法規 騒音・振動編 2021―公害防止管理者等資格認定講習用

    公害防止の技術と法規編集委員会( 担当: 共著)

    産業環境管理協会  2021年02月 ISBN: 4862401864

    ASIN

  • 低周波音のはなし (Dr.Noiseの『読む』音の本)

    落合 博明, 井上 保雄, 倉片 憲治, 森 卓支, 森, 卓支( 担当: 共著)

    技報堂出版  2020年10月 ISBN: 4765534766

    ASIN

  • アクセシブルデザインー高齢者・障害者の知覚・認知特性に配慮した人間中心のデザイン

    佐川 賢, 倉片 憲治, 伊藤 納奈( 担当: 共著)

    エヌ・ティー・エス  2019年07月 ISBN: 4860436105

    ASIN

  • 遮音・吸音材料の開発、評価と騒音低減技術

    筆者, 名, 編集, 技術情報協会( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 聴覚のメカニズムと快・不快の感じ方)

    技術情報協会  2018年07月 ISBN: 4861047196

    ASIN

  • 高齢者・障害者等[アクセシブルデザイン]2018 (JISハンドブック)

    日本規格協会( 担当: 共編者(共編著者))

    日本規格協会  2018年06月 ISBN: 4542186458

    ASIN

  • 自動車技術ハンドブック 第3分冊 人間工学編

    自動車技術ハンドブック編集委員会, 公益社団法人自動車技術会

    自動車技術会  2016年03月 ISBN: 4904056612

    ASIN

  • バリアフリーと音 (Dr.Noiseの『読む』音の本)

    船場 ひさお, 倉片 憲治, 武田 真樹, 太田 篤史, 日本騒音制御工学会( 担当: 共著)

    技報堂出版  2015年01月 ISBN: 4765534642

     概要を見る

    日本騒音制御工学会 平成27年度研究功績賞,受賞作

    ASIN

  • 福祉技術ハンドブック ~健康な暮らしを支えるために~

    倉片 憲治, 産業技術総合研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門( 担当: 分担執筆)

    朝倉書店  2013年10月 ISBN: 4254201524

    ASIN

  • 子ども計測ハンドブック

    倉片 憲治, 持丸 正明, 西田 佳史, 河内 まき子, 山中 龍宏( 担当: 分担執筆)

    朝倉書店  2013年06月 ISBN: 4254201443

    ASIN

  • 製品音の快音技術~感性にアピールする製品の音作り~

    ( 担当: 分担執筆)

    S&T出版  2012年07月 ISBN: 9784907002008

  • 静音化&快音化 設計技術ハンドブック

    倉片 憲治, 田中基八郎, 戸井 武司, 佐藤 太一( 担当: 分担執筆)

    三松・丸善  2012年02月 ISBN: 490324251X

    ASIN

  • 住宅の設備機器を対象とした低周波数領域の音と振動問題への対応資料

    倉片 憲治, 日本建築学会( 担当: 分担執筆)

    丸善  2010年10月 ISBN: 4818926663

    ASIN

  • 機械工学便覧 応用システム編γ9 医療・福祉・バイオ機器

    日本機械学会

    日本機械学会  2008年09月 ISBN: 4888981744

    ASIN

  • ワークショップ 人間生活工学〈第3巻〉インタラクティブシステムのユーザビリティ

    人間生活工学研究センター

    丸善  2005年03月 ISBN: 4621075411

    ASIN

  • 心理物理学-方法・理論・応用-(下巻)

    倉片 憲治( 担当: 共訳)

    北大路書房  2003年09月 ISBN: 4762823295

    ASIN

  • 人間計測ハンドブック

    倉片 憲治, 産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門( 担当: 分担執筆)

    朝倉書店  2003年 ISBN: 4254201559

    ASIN

  • 心理物理学-方法・理論・応用-(上巻)

    宮岡 徹, 金子 利佳, 倉片 憲治, 芝崎 朱美( 担当: 共訳)

    北大路書房  2002年05月 ISBN: 4762822507

    ASIN

  • 音は心の中で音楽になる-音楽心理学への招待-

    倉片 憲治( 担当: 共著)

    北大路書房  2000年03月 ISBN: 476282173X

    ASIN

  • 音楽の認知心理学

    リタ アイエロ, 大串 健吾( 担当: 共訳)

    誠信書房  1998年03月 ISBN: 4414302838

    ASIN

  • 聴覚心理学概論

    大串 健吾( 担当: 共訳)

    誠信書房  1994年04月 ISBN: 4414302757

    ASIN

▼全件表示

Works(作品等)

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本におけるユニバーサルデザインの科学技術史と情報アクセシビリティに関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    青木 千帆子, 白銀 純子, 中野 泰志, 倉片 憲治

  • 拡張高周波聴力検査法の改良によるイヤホン難聴の早期発見とリスク要因の同定

    日本学術振興会  科研費

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2025年03月
     

    倉片 憲治

     概要を見る

    近年,若年者の間でポータブル・オーディオ機器等の一層の普及が進み,騒音性難聴(いわゆる,イヤホン難聴)の増加が懸念されている。騒音性難聴の早期発見には,通常の8,000 Hzまでの純音聴力検査に加えて,さらに高い周波数(9,000-16,000 Hz)で測定する「拡張高周波聴力検査(extended high-frequency audiometry)」の適用が試みられてきた。しかし,騒音性難聴の早期発見に対するその検査の有効性の評価は,研究によって必ずしも一致していない。
    令和3年度(第4年度)は,前年度までに検討を行った現行の拡張高周波聴力検査用オージオメータに起因する測定上の欠陥,すなわち被検者の誤反応を誘発するノイズの発生に対処する新しい測定法を開発し,拡張高周波領域の聴覚閾値が通常の聴力検査と同程度に安定して測定できることを実験的に確認する予定であった。これによって,安定的に測定できるようになった拡張高周波聴力と騒音性難聴(イヤホン難聴)のリスク要因との関係を明らかにする計画であった。しかし,新型コロナウイルスの感染状況が改善しなかったため,被験者実験の実施は,今年度も引き続き全面的に停止せざるを得なかった。そのため,上記の確認作業は,来年度(令和4年度)に持ち越すこととした。
    本年度は,その代わりとして,従来の拡張高周波聴力測定法による国内外の測定結果をレビューし,正常聴力の基準値の推定を行った。その成果は,学術論文1報としてまとめ,現在投稿中である。

  • 運用現場における音案内の誘導性能をリアルタイムに評価するツールの開発

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究期間:

    2013年04月
    -
    2017年03月
     

    佐藤 洋, 森本 政之, 佐藤 逸人, 関 喜一, 伊藤 納奈, 倉片 憲治

     概要を見る

    本研究では実験室実験による人間の方向定位能力の計測と環境内の音響計測結果の関係を求め、運用現場において音案内の性能評価をリアルタイムに可能になる計測器を作成した。音案内の現場において両耳に入力される信号のリアルタイム分析により評価値が算出される。計測値の表示に用いるタブレットPCには数値の他、両耳に装着するマイクロホンの入力から求められる人間の音源定位能力を反映する物理指標との対応を表示する機能がある。計測器の表示は人間の音源定位能力を反映し、水平面においては人間の感覚に適合するものである。ただし、垂直方向は視覚的注意と音源定位との関係性を正確に求められなかった。

  • 加齢に伴う絶対音感シフトに関する心理物理学的実験検討と計算モデルの構築

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)

    研究期間:

    2012年05月
    -
    2017年03月
     

    津崎 実, 入野 俊夫, 堀川 順生, 宮崎 謙一, 牧 勝弘, 竹島 千尋, 大串 健吾, 加藤 宏明, 倉片 憲治, 松井 淑恵

     概要を見る

    本研究は加齢による「聴力」の変化について知覚・生理現象観察と計算モデルを構築を目的とした。従来ほとんど関心を集めていなかった加齢性ピッチ・シフト現象について,十分な数の幅広い年齢層の聴取者を用いて,その現象が確実に生じることを突きとめ,さらに同じ聴取者に対する聴力検査,耳音響放射検査,脳波の周波数追随反応との相関分析を実施した。並行実施した非線形圧縮特性,聴神経の位相固定性などへの加齢による変容の基礎検討を通して,ピッチ・シフトはこれらの要因の変容によっては説明困難であること示し,新規の聴覚モデルの提案に至った。

  • アクセシブルデザイン(AD)製品及びその認証に関する国際標準化・普及基盤構築

    経済産業省  工業標準化推進事業委託費

    研究期間:

    2014年06月
    -
    2017年03月
     

    倉片 憲治

  • アクセシブルデザイン(AD)に関するJIS開発

    経済産業省  高機能JIS等整備事業 「安全・安心な社会形成に資するJIS開発」

    研究期間:

    2014年05月
    -
    2017年02月
     

    倉片 憲治

  • 加齢変化を考慮した騒音評価方法の開発に向けた聴覚モデルの構築

    日本学術振興会  科研費

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2015年03月
     

    倉片 憲治

  • アクセシブルデザイン及びその適合性評価に関する国際標準化

    経済産業省  工業標準化推進事業委託費

    研究期間:

    2012年07月
    -
    2014年03月
     

    倉片 憲治

  • アクセシブルデザイン(AD)の体系的技術に関する標準化

    経済産業省  工業標準化推進事業委託費

    研究期間:

    2009年07月
    -
    2012年03月
     

    倉片 憲治

  • 公共空間において場所及び方向を示す音案内の新しいデザイン方法

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究期間:

    2009年
    -
    2011年
     

    佐藤 洋, 関 喜一, 倉片 憲治, 森本 政之, 佐藤 逸人, 福永 克己

     概要を見る

    公共空間内での視覚障害者の円滑な移動をサポートするため場所及び方向を示す音響信号について,本研究では新たなデザイン方法の提案を行った.本研究により1)騒音や反射音の存在する音場において場所や方向を正確に伝えられること,および2)信号音が提示されている周囲に不快感を与えないこと,の2点を実現する方法を明らかにした.その際,高齢社会を鑑み,加齢による聴力損失に対する対応方法についても明らかにした.

  • 高齢者・障害者を考慮した聴覚情報環境の評価方法と情報提示手法の開発

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究期間:

    2005年
    -
    2007年
     

    佐藤 洋, 倉片 憲治, 森本 政之, 佐藤 逸人, 小林 章

     概要を見る

    本研究により,以下の3点について成果が得られた。
    1.聴覚の加齢効果が音声聴取に及ぼす影響
    音声聴取に関する加齢による影響をより詳細に調べ,聴力低下で説明できる要因と認知的な要因について解明した.特に単語了解度と聴き取りにくさはSN比と聴力レベルの関数で予測できることを明らかにした。また,音声情報提示時の記憶に対する負荷を求め,若齢者と高齢者は同じ3つまでのキーワードを記憶できることを明らかにした。さらに遅すぎる話速は高齢者にとっても助けにならないことを示し,適切な話速の範囲を明らかにした。
    また,騒音の影響を考慮した音量の設定について最適音量と最大音量を明らかにした。
    2.音声聴取環境の予測と評価
    室内音響の物理的要因について予測方法を提案し,日本建築学会音声伝送WG作成のデータベースを用いて,その予測精度を明らかにした。実用的には音源から受音点までの距離と残響時間により予測が可能であることが明らかとなった。また,公共空間の代表例として鉄道駅と空港の音環境評価を試みた.
    3.視覚障害者移動支援用音響信号の現状評価
    現状用いられている移動支援用音案内信号について,どの程度の方向指示性能があるのか,及びその評価方法について視覚障がい者と健常者を被験者として用い明らかにした。その結果,音案内信号により方向定位精度が異なること,方向が同定されるまでに要する時間が異なること,残響と騒音では音信号の設計を変化させなければならないこと,特に時間パターンが重要であることを明らかにした。

  • マイクロホンアレイと確率モデルの合成による音声認識アルゴリズムの研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 重点領域研究

    研究期間:

    1995年
     
     
     

    鹿野 清宏, 倉片 憲治, 伊勢 史郎, 中村 哲, 杉山 雅英, 伊達 玄

     概要を見る

    音声によるインタフェースは、人間同志の通信に通常使用されているという意味で最も自然で使いやすいインタフェースである。マルチモーダルインタフェースにおいても、音声情報はそれらの情報の要として極めて重要となる。しかしながら、音声認識合成は今だ性能的に不十分で上記の使用のための性能を満たしていない。実環境で使用するためには、次の点が重要となる。
    (1)マイクロホンから離れての発声、(2)動きながらの発声、(3)他人の声を含む雑音源のある環境での発声、(4)使用者が発声しているかどうかの判断
    我々は、これらの問題に対する鍵は、マイクロホンを意識せずにマイクロホンから離れて発声した音声の認識を可能にすることであると考えている。本研究ではマイクロホンの存在を話者に意識させない、ハンズフリーフリーのより自然な対話音声入力方式の確率を目指して対話音声認識系の入力系および音声処理系における堅牢性の向上について検討を行なうことを目的にしている。
    マイクロホンアレイおよび距離依存感度マイクロホンを用いて複数音源から生成される信号を空間的に分析し、さらに複数音源に対する生成源である音源の確率モデル(HMM)を推定し、対象とする音源モデルの強調処理を行ない認識対象とする音声の認識性能、特に堅牢性を向上させることによりハンズフリーの音声インタフェースを実現を試みた。まず、直線型マイクロホンアレーを入力系とする音声認識系の構築、雑音および部屋の伝達関数のHMM合成による実環境における認識系の堅牢性の向上の評価の基礎検討および距離依存感度マイクロホンの改良を行なった。さらに、マイクロホンアレーに関しては、実環境における評価を目指したデータベース構築の準備も行なった。また、アクティブノイズコントロールの検討を行なった。

  • Psychology of hearing

    Ordinary Research

▼全件表示

Misc

  • イヤホン難聴の早期発見とリスク要因の同定 : 拡張高周波聴力検査による —特集 難聴者のウェルビーイング

    倉片 憲治

    騒音制御 = The journal of the INCE of Japan   48 ( 1 ) 17 - 22  2024年02月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 会話のフォーマル度による話速の違い- 日本語日常会話コーパス (CEJC) を用いた分析 -

    梁 辰, 倉片 憲治

    音声コミュニケーション研究会資料   4 ( 1 ) n/a  2024年01月

     概要を見る

    発話速度(話速)は,聞き取り易さに影響を与える非言語的要素の一つである。先行研究の多くでは読み上げ音声が分析対象にされてきたが,筆者らは日本語日常会話コーパス(CEJC)を用いて話速を測定している。本稿では性別・年代に加えて,会話のフォーマル度による話速の違いを検討する。分析の結果,若年者ではフォーマルな会話に比べてインフォーマルな会話の話速が速かったが,高齢者ではフォーマル度による違いが小さいという,フォーマル度に応じた遅速関係が年代によって異なることが明らかとなった。その理由として遅速関係に働きかける“アンカー話速”の存在が示唆された。また,インフォーマルな会話では男女差が大きく,女性に比べて男性の話速が速かった。さらに,フォーマルな会話では年代に応じた特定の変化が見られないのに対して,インフォーマルな会話では高齢になるほど話速が遅くなる傾向が見られた。

    DOI

  • Revision of ISO 226 “Normal Equal-Loudness-Level Contours” from 2003 to 2023 edition: The background and results

    Suzuki Yôiti, Takeshima Hisashi, Kurakata Kenji

    Acoustical Science and Technology   45 ( 1 ) 1 - 8  2024年01月  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

     概要を見る

    As significant errors were reported in 1985 for the international standard related to equal-loudness-level contours (ELLCs) for pure tones, the earlier international standard was fully revised in 2003 as ISO 226:2003, after 18 years of revision work. Twenty years later, the standard has been revised again as ISO 226:2023. One motivation for the revision was to reflect the lowering of the threshold of hearing at 20 Hz by 0.4 dB in ISO 389-7:2019. In addition, the following two points of substance were revised: (1) implementation of the power exponent relating loudness perception to physical intensity formulated in an academic paper published in 2004, which describes the derivation of ELLCs relating to ISO 226:2003, and (2) adoption of mathematical expressions that preserve the appropriate number of significant digits. In this review, the process of the revision and the technical details of the changes are described. The differences from the 2003 edition are only 0.6 dB at most, and the 2023 standard can be regarded as the same as the 2003 edition in terms of practical use.

    DOI

  • ISO 226(等ラウドネスレベル曲線) 2023年版:改訂の背景と実務への影響

    鈴木 陽一, 竹島 久志, 倉片 憲治

    日本音響学会誌   80 ( 1 ) 6 - 13  2023年12月  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI

  • ISO/TC 43・ISO/TC 43/SC 1・ISO/TC 43/SC 2・ISO/TC 43/SC 3総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2023モントリオール会議(ハイブリッド開催)

    鈴木 陽一, 倉片 憲治, 今泉 博之, 佐藤 洋, 赤松 友成, 山崎 隆志, 藤坂 洋一, 鵜木 祐史, 桑野 園子, 山田 一郎, 高橋 幸雄, 下田 康平, 和田 将行, 白橋 良宏, 森長 誠, 大島 俊也, 杉江 聡, 吉村 純一, 小林 知尋, 横田 考俊, 白木 秀児, 平川 侑, 平光 厚雄, 鈴木 航輔

    騒音制御 = The journal of the INCE of Japan   47 ( 6 ) 292 - 297  2023年12月

    会議報告等  

  • ISO/TC 43・ISO/TC 43/SC 1・ISO/TC 43/SC 2・ISO/TC 43/SC 3総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2023モントリオール会議(ハイブリッド開催)

    鈴木 陽一, 倉片 憲治, 今泉 博之, 佐藤 洋, 赤松 友成, 山崎 隆志, 藤坂 洋一, 鵜木 祐史, 桑野 園子, 山田 一郎, 高橋 幸雄, 下田 康平, 和田 将行, 白橋 良宏, 森長 誠, 大島 俊也, 杉江 聡, 吉村 純一, 小林 知尋, 横田 考俊, 白木 秀児, 平川 侑, 平光 厚雄, 鈴木 航輔

    日本音響学会誌   79 ( 12 ) 630 - 635  2023年12月

    会議報告等  

  • ISO/TC 43(音響)の標準化活動への日本の取組み—An overview of cooperation of Japan in standardization on acoustics in ISO/TC 43—特集 音響に関する規格の現在 ; JISおよびISOについて

    高橋 幸雄, 今泉 博之, 倉片 憲治, 佐藤 洋, 赤松 友成

    音響技術 / 日本音響材料協会 [編]   52 ( 2 ) 7 - 11  2023年06月

  • ISO/TC 43(音響)の動向について—Recent standardization activities in ISO/TC 43 "Acoustics"—特集 音響に関する規格の現在 ; ISO規格の動向

    倉片 憲治

    音響技術 / 日本音響材料協会 [編]   52 ( 2 ) 40 - 43  2023年06月  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • ISO/TC 43・ISO/TC 43/SC 1・ISO/TC 43/SC 2・ISO/TC 43/SC 3総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2021パリ会議(オンライン開催)

    鈴木 陽一, 倉片 憲治, 今泉 博之, 佐藤 洋, 赤松 友成, 山崎 隆志, 藤坂 洋一, 内田 匠, 鵜木 祐史, 桑野 園子, 山田 一郎, 大島 俊也, 高橋 幸雄, 下田 康平, 白橋 良宏, 杉江 聡, 小林 知尋, 永幡 幸司, 森長 誠, 白木 秀児, 平光 厚雄, 古賀 貴士, 平川 侑, 澤田 浩一

    騒音制御 = The journal of the INCE of Japan   46 ( 2 ) 89 - 94  2022年04月

    会議報告等  

  • ISO/TC 43・ISO/TC 43/SC 1・ISO/TC 43/SC 2・ISO/TC 43/SC 3総会――音響に関する国際規格の審議状況:2021パリ会議(オンライン開催)――

    鈴木 陽一, 倉片 憲治, 今泉 博之, 佐藤 洋, 赤松 友成, 山崎 隆志, 藤坂 洋一, 内田 匠, 鵜木 祐史, 桑野 園子, 山田 一郎, 大島 俊也, 高橋 幸雄, 下田 康平, 白橋 良宏, 杉江 聡, 小林 知尋, 永幡 幸司, 森長 誠, 白木 秀児, 平光 厚雄, 古賀 貴士, 平川 侑, 澤田 浩一

    日本音響学会誌   78 ( 4 ) 203 - 208  2022年04月

    会議報告等  

    DOI

  • ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2020パリ会議(オンライン開催)

    鈴木 陽一, 倉片 憲治, 今泉 博之, 佐藤 洋, 山田 一郎, 吉村 純一, 杉江 聡, 横田 考俊, 小林 知尋, 藤坂 洋一, 山崎 隆志, 高橋 幸雄, 下田 康平, 古賀 貴士, 平光 厚雄

    騒音制御 = The journal of the INCE of Japan   45 ( 1 ) 41 - 44  2021年02月

    会議報告等  

    CiNii

  • 音響に関連した標準化と学会の役割-ISO規格,IEC規格,JIS-

    鈴木陽一, 佐藤洋, 堀内竜三, 今泉博之, 倉片憲治, 赤松友成, 高橋幸雄

    日本音響学会誌   77 ( 2 ) 120 - 127  2021年02月  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI J-GLOBAL

  • 低周波複合音に対する聴覚閾値

    倉片憲治

    騒音制御   45 ( 1 )  2021年02月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

  • ISO/TC 43・ISO/TC 43/SC 1・ISO/TC 43/SC 2総会:――音響に関する国際規格の審議状況:2020パリ会議(オンライン開催)――

    鈴木 陽一, 藤坂 洋一, 山崎 隆志, 高橋 幸雄, 下田 康平, 古賀 貴士, 平光 厚雄, 平川 侑, 鈴木 航輔, 倉片 憲治, 今泉 博之, 佐藤 洋, 山田 一郎, 吉村 純一, 杉江 聡, 横田 考俊, 小林 知尋

    日本音響学会誌   77 ( 2 ) 155 - 158  2021年

    会議報告等  

    DOI CiNii

  • 低周波音を含む騒音の測定方法の再検討-近年の技術動向及び低周波音問題の現状を踏まえて-

    倉片憲治, 井上保雄, 大屋正晴, 落合博明, 高橋幸雄, 町田信夫

    騒音制御   45 ( 1 )  2021年

    J-GLOBAL

  • 音声の聞き取りやすさに関わる性別による音響特徴の違い-ATR音声データベースを用いた分析-

    小林まおり, 倉片憲治

    情報処理学会研究報告(Web)   2021 ( SLP-138 )  2021年

    J-GLOBAL

  • エコーロケーション 音の方向知覚とその加齢変化

    倉片憲治

    心理学ワールド   ( 89 )  2020年  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

  • 消費生活用製品の報知音-国際標準化までの道程とその後-

    倉片憲治

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2020  2020年

    J-GLOBAL

  • 拡張高周波聴力検査の有効性と諸問題

    倉片 憲治

    日本音響学会聴覚研究会資料   49 ( 8 ) 615 - 620  2019年12月

    担当区分:筆頭著者

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    CiNii

  • 研究室だより : 人間情報科学科加齢人間工学研究室

    倉片 憲治

    人間科学研究   31 ( 2 ) 154 - 155  2018年09月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

    記事・総説・解説・論説等(その他)  

    CiNii

  • TC 43(音響)本体の規格審議の動向について

    倉片 憲治, 舘野 誠, 鵜木 祐史, 君塚 郁夫, 桑野 園子, 鈴木 陽一, 藤坂 洋一

    日本音響学会誌   74 ( 1 ) 22 - 28  2018年

    担当区分:筆頭著者

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 家電製品の取扱説明書に関するインタビュー調査―視覚障害者のための取扱説明書の設計指針作成に向けて―

    水浪田鶴, 倉片憲治

    人間生活工学   18 ( 1 ) 24 - 31  2017年03月

    担当区分:責任著者

    CiNii J-GLOBAL

  • TC43本体のWG1,WG8,WG9での規格審議について

    倉片憲治, 鈴木陽一

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2016   ROMBUNNO.1‐10‐8  2016年08月

    J-GLOBAL

  • ISO/TC 43・ISO/TC 43/SC 1・ISO/TC 43/SC 2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2015ミラノ会議

    山田 一郎, 吉村 純一, 倉片 憲治, 佐藤 洋, 井上 仁郎, 君塚 郁夫, 古賀 貴士, 白橋 良宏, 平光 厚雄

    日本音響学会誌   72 ( 5 ) 280 - 284  2016年05月

    会議報告等  

    CiNii

  • 分科会WG報告 低周波音を含む騒音の測定・評価方法(仮題) (低周波音の測定・評価方法と低減対策)

    倉片 憲治

    公益社団法人日本騒音制御工学会春季研究発表会講演論文集   2015   1 - 4  2015年04月

    担当区分:筆頭著者

    CiNii J-GLOBAL

  • ISO/TC 43・ISO/TC 43/SC 1・ISO/TC 43/SC 2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2014ベルリン会議

    橘 秀樹, 山田 一郎, 吉村 純一, 倉片 憲治, 佐藤 洋, 井上 仁郎, 君塚 郁夫, 桑野 園子, 白橋 良宏

    日本音響学会誌   70 ( 10 ) 567 - 571  2014年10月

    会議報告等  

    CiNii

  • 産総研「高齢者・障害者の感覚特性データベース」―人間生活工学の新しいデザインツール―

    倉片憲治, 伊藤納奈, 大山潤爾, 佐藤洋, 佐川賢

    人間生活工学   15 ( 2 ) 55 - 57  2014年09月

    CiNii J-GLOBAL

  • 等ラウドネスレベル特性の加齢変化と騒音評価

    倉片憲治, 水浪田鶴

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2014   ROMBUNNO.3-5-7 - 1028  2014年08月

    CiNii J-GLOBAL

  • 特集②:人間工学国際規格(ISO)とその最新動向(6):-アクセシブルデザイン関連規格と日本の貢献-

    倉片 憲治, 佐川 賢

    人間工学   50 ( 6 ) 319 - 325  2014年

    担当区分:筆頭著者

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 高齢者・障害者の感覚特性データベース 製品・サービス・環境のアクセシビリティ向上のために

    倉片憲治

    情報管理   57 ( 8 ) 539 - 547  2014年  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

     概要を見る

    超高齢社会の到来および障害者の人権に対する社会の意識の高まりを受けて,誰もが使用できる製品やサービスの供給,安心して生活できる環境の整備が強く求められるようになってきている。アクセシビリティに配慮した製品等の開発にあたっては,高齢者・障害者の特性を参照し,それに適合するよう設計する必要がある。本稿は,その目的のために産業技術総合研究所が作成し,インターネット上で無料にて公開している「高齢者・障害者の感覚特性データベース」の概要を紹介する。また,このデータベースでは,一連の日本工業規格「高齢者・障害者配慮設計指針」の活用ツールも提供している。2013年8月の公開以来,本データベースは,高齢者・障害者に対応した製品等の開発に携わる企業等の技術者やデザイナーに広く活用されている。

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 高齢者・障害者の感覚特性データベース 年齢や障害の有無などに応じてグラフィカルに表示

    倉片憲治

    産総研TODAY(Web)   14 ( 1 ) 14 (WEB ONLY)  2014年01月

    記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    J-GLOBAL

  • 高齢者の音の聞こえと快音設計

    倉片憲治

    騒音制御   37 ( 5 ) 255 - 258  2013年10月

    CiNii J-GLOBAL

  • 聴覚の“個人差”に根差した騒音の評価と対策

    倉片憲治, 水浪田鶴

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2013   ROMBUNNO.2-5-11  2013年09月

    J-GLOBAL

  • 高周波音を含む鉄道騒音―その計測と評価の問題―

    廣江正明, 倉片憲治, 桑野園子, 樋田昌良

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2013   ROMBUNNO.2-5-10  2013年09月

    J-GLOBAL

  • ISO/TC 43(Acoustics)会議 : 音響に関する国際規格の審議状況

    橘 秀樹, 鈴木 陽一, 山田 一郎, 吉村 純一, 大久保 朝直, 倉片 憲治, 白橋 良宏, 赤松 友成

    日本音響学会誌   69 ( 6 ) 304 - 308  2013年06月

    DOI CiNii

  • 家電製品の報知音に対する聴取印象の国際比較実験及び国際標準化動向

    水浪田鶴, 倉片憲治

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2013   ROMBUNNO.3-3-8  2013年03月

    J-GLOBAL

  • 高齢者でも読める文字サイズはどのように決定できるか:- 文字表示のアクセシブルデザイン技術とその標準化 -

    佐川 賢, 倉片 憲治

    Synthesiology English edition   6 ( 1 ) 38 - 49  2013年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

     概要を見る

    高齢者・障害者の不便さを解決する技術として、アクセシブルデザイン研究の概念と進め方および成果の普及方法について、視覚の研究を例にとり説明した。福祉用具とは異なる視点をもつアクセシブルデザインの特徴を、問題解決の方法、デザインの対象、公共性の点についてそれぞれ言及し、公共性の点からアクセシブルデザインにおける標準化の役割について説明した。次に、これらの研究の特徴を、特に高齢者に読みやすい文字サイズを推定する視覚的技術を例にとり、その研究の流れに沿って技術的内容を述べた。年齢を考慮した最小可読文字サイズ推定方法を開発するため、まず、年齢や視距離によって変化する視力の基盤データの収集からスタートし、実際の日本語に出てくる文字の可読性に関するデータの収集を行い、そこから一般性のある可読文字サイズ推定式を導き、その実用性を確認した。この推定技術は、さらに国内外における標準的技術へと進展させた。特に国際標準確立に必要な国際比較テストを行い、この研究成果の有用性を確かめた。最後に、これらの一連の研究を基礎技術とその展開という二つのサイクルに分けて説明することによって、アクセシブルデザイン技術体系の開発における本格研究の位置付けを明確にした。

    DOI CiNii

  • 2E3-1 動作機能低下者の姿勢と上股到達域

    横井 孝志, 倉片 憲治, 星川 安之, 石本 明夫

    人間工学   49 ( 0 ) S406 - S407  2013年

    DOI CiNii

  • 高齢者でも読める文字サイズはどのように決定できるか ‐ 文字表示のアクセシブルデザイン技術とその標準化 ‐

    佐川賢, 倉片憲治

    Synthesiology   6 ( 1 ) 34-44 (J-STAGE) - 44  2013年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

     概要を見る

    高齢者・障害者の不便さを解決する技術として、アクセシブルデザイン研究の概念と進め方および成果の普及方法について、視覚の研究を例にとり説明した。福祉用具とは異なる視点をもつアクセシブルデザインの特徴を、問題解決の方法、デザインの対象、公共性の点についてそれぞれ言及し、公共性の点からアクセシブルデザインにおける標準化の役割について説明した。次に、これらの研究の特徴を、特に高齢者に読みやすい文字サイズを推定する視覚的技術を例にとり、その研究の流れに沿って技術的内容を述べた。年齢を考慮した最小可読文字サイズ推定方法を開発するため、まず、年齢や視距離によって変化する視力の基盤データの収集からスタートし、実際の日本語に出てくる文字の可読性に関するデータの収集を行い、そこから一般性のある可読文字サイズ推定式を導き、その実用性を確認した。この推定技術は、さらに国内外における標準的技術へと進展させた。特に国際標準確立に必要な国際比較テストを行い、この研究成果の有用性を確かめた。最後に、これらの一連の研究を基礎技術とその展開という二つのサイクルに分けて説明することによって、アクセシブルデザイン技術体系の開発における本格研究の位置付けを明確にした。

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 高齢者の聞こえを考慮した安全・安心・快適な音環境とは

    水浪田鶴, 倉片憲治

    人間工学   48 ( 0 ) 52 - 53  2012年06月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 聴力の個人差分布を国際標準として公表 個人差を考慮した的確な騒音評価が可能に

    倉片憲治

    産総研TODAY(Web)   12 ( 6 ) 26 (WEB ONLY)  2012年06月

    記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    J-GLOBAL

  • 低周波音による健康影響 III.低周波音に対する知覚心理特性

    倉片憲治

    ビルと環境   ( 137 ) 10 - 12  2012年06月

    J-GLOBAL

  • 日本の報知音が世界標準に 誰にでもわかりやすい報知音の幅広い普及に期待

    倉片憲治

    産総研TODAY(Web)   12 ( 2 ) 20 (WEB ONLY)  2012年02月

    記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    J-GLOBAL

  • 音のデザイン:感性に訴える音が豊かな社会を生み出す―サイン音のユニバーサル・デザイン―標準化の動向を中心に―

    倉片憲治, 関喜一, 佐藤洋

    日本音響学会誌   68 ( 1 ) 49 - 54  2011年12月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2011ロンドン会議

    橘 秀樹, 鈴木 陽一, 山田 一郎, 吉村 純一, 大久保 朝直, 倉片 憲治, 佐藤 洋, 鵜木 祐史, 君塚 郁夫, 桑野 園子, 白橋 良宏, 田中 学

    日本音響学会誌   67 ( 10 ) 488 - 491  2011年10月

    会議報告等  

    DOI CiNii

  • ISO/TC159における人間工学アクセシビリティ規格

    倉片憲治

    人間工学   47 ( 0 ) 16 - 17  2011年06月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • アクセシブルデザインと国際標準化

    佐川賢, 倉片憲治, 横井孝志

    横幹   5 ( 1 ) 24 - 29  2011年04月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

     概要を見る

    "Accessible design" is an emerging design method of products, services and environments.It takes into account special requirements of older persons and persons with disabilities inthe design process and, thereby, maximizes the number of their potential users. In the design process,ergonomic knowledge and human-ability/characteristic data of those target users play a crucialrole. This paper reviews the development of accessible-design methods in a variety of fields such asuser-interface design of consumer products and shows how ergonomic knowledge and data can beused effectively. It also focuses on relevant activities of international standardization in TechnicalCommittee 159 "Ergonomics" of International Organization for Standardization.

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • ISO/TC 43 ・ISO/TC 43/SC 1 ・ISO/TC 43/SC 2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2009ソウル会議

    橘 秀樹, 鈴木 陽一, 山田 一郎, 吉村 純一, 大久保 朝直, 倉片 憲治, 佐藤 洋, 板本 守正, 鵜木 祐史, 君塚 郁夫, 桑野 園子, 白橋 良宏, 田中 学

    騒音制御   34 ( 5 ) 382 - 385  2010年10月

    CiNii

  • 音はつけたくないけど,つけるとしたら

    倉片憲治

    日本騒音制御工学会研究発表会講演論文集   2010   11 - 14  2010年09月

    CiNii J-GLOBAL

  • 高周波音の発生状況に関する実態調査

    倉片憲治, 廣江正明, 緒方正剛, 佐藤利和, 瀧浪弘章

    日本騒音制御工学会研究発表会講演論文集   2010   253 - 256  2010年09月

    CiNii J-GLOBAL

  • サイン音のデザインに求められる次の設計の観点とは?

    水浪田鶴, 倉片憲治

    人間工学   46 ( 0 ) 114 - 115  2010年06月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2009ソウル会議

    橘 秀樹, 鈴木 陽一, 山田 一郎, 吉村 純一, 大久保 朝直, 倉片 憲治, 佐藤 洋, 板本 守正, 鵜木 祐史, 君塚 郁夫, 桑野 園子, 白橋 良宏, 田中 学

    日本音響学会誌   66 ( 6 ) 288 - 291  2010年06月

    会議報告等  

    DOI CiNii

  • 高い周波数領域における聴力の個人差

    倉片憲治, 水浪田鶴

    日本騒音制御工学会研究発表会講演論文集   2010   67 - 68  2010年04月

    J-GLOBAL

  • 自由音場における純音聴覚閾値の個人差分布の推定--音の聞こえの個人差はどのくらい大きいか?

    倉片 憲治, 水浪 田鶴, 松下 一馬

    聴覚研究会資料   40 ( 2 ) 43 - 48  2010年02月

    CiNii

  • アクセシビリティを考慮した消費生活製品等の音声ガイドの設計

    水浪 田鶴, 倉片 憲治

    人間工学 = The Japanese journal of ergonomics   45 ( 6 ) 323 - 328  2009年12月

    担当区分:責任著者

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 感覚機能とアクセシブルデザイン

    倉片憲治

    人間工学   45 ( 0 ) 76 - 77  2009年06月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 若齢者と高齢者の方向定位能力の比較と誘導鈴

    佐藤洋, 関喜一, 倉片憲治, 松下一馬

    感覚代行シンポジウム   35th   69 - 72  2009年

    J-GLOBAL

  • 聴覚に関わるバリアフリー(<小特集>音支援(音バリアフリー)を考える)

    倉片 憲治, 立入 哉, 坂本 真一

    日本音響学会誌   65 ( 3 ) 137 - 141  2009年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2008 Boras 会議

    橘 秀樹, 鈴木 陽一, 山田 一郎, 吉村 純一, 大久保 朝直, 倉片 憲治, 佐藤 洋, 鵜木 祐史, 君塚 郁夫, 白橋 良宏, 高梨 彰男, 田中 学

    日本音響学会誌   64 ( 12 ) 729 - 733  2008年12月

    会議報告等  

    DOI CiNii

  • ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2008 Boras 会議

    橘 秀樹, 鈴木 陽一, 山田 一郎, 吉村 純一, 大久保 朝直, 倉片 憲治, 佐藤 洋, 鵜木 祐史, 君塚 郁夫, 白橋 良宏, 高梨 彰男, 田中 学

    騒音制御   32 ( 5 ) 343 - 347  2008年10月

    CiNii

  • ―音響技術における標準―音響技術における心理的な量に関する標準

    倉片憲治, 佐藤洋, 鈴木陽一

    日本音響学会誌   64 ( 2 ) 93 - 97  2008年02月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 高齢者・障害者に配慮した国際標準の現状と将来展望―アクセシブルデザインの技術開発―:アクセシブルデザインの技術開発

    倉片 憲治, 佐川 賢

    人間工学   44 ( 0 ) 22 - 23  2008年

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 創刊号著者座談会 新しい形式の論文を執筆して

    石井 順太郎, 岸本 充生, 倉片 憲治

    構成学   1 ( 1 ) 66 - 73  2008年01月

    CiNii

  • 公共空間における音案内の音源定位特性

    関喜一, 佐藤洋, 倉片憲治, 松下一馬

    感覚代行シンポジウム   34th   89 - 92  2008年

    CiNii J-GLOBAL

  • 低周波騒音と苦情者感覚特性の現場同時計測・評価法の開発に関する研究

    佐藤洋, 倉片憲治, 蘆原郁, 堀内竜三

    環境保全研究成果集(CD-ROM)   2008   ROMBUNNO.30  2008年

    J-GLOBAL

  • 高周波オージオメータによる聴力測定結果と測定時に生じるノイズの影響

    水浪 田鶴, 倉片 憲治, 松下 一馬

    聴覚研究会資料   37 ( 10 ) 843 - 848  2007年12月

    CiNii

  • 低周波騒音の苦情現場計測と苦情反応との対応計測

    佐藤洋, 犬飼幸男, RYU JongKwan, 倉片憲治

    日本騒音制御工学会研究発表会講演論文集   2007   177 - 180  2007年09月

    CiNii J-GLOBAL

  • 長時間測定における低周波音の苦情成分特定に関する事例研究

    犬飼幸男, 佐藤洋, RYU Jongkwan, 倉片憲治

    日本騒音制御工学会研究発表会講演論文集   2007   181 - 184  2007年09月

    CiNii J-GLOBAL

  • 聴覚研究分野における音バリアフリーにかかわる標準化と技術開発

    倉片 憲治, 坂本 真一

    聴覚研究会資料   37 ( 5 ) 353 - 358  2007年06月

    CiNii

  • ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid 会議

    橘 秀樹, 板本 守正, 鈴木 陽一, 山田 一郎, 吉村 純一, 倉片 憲治, 佐藤 洋, 金井 俊一郎, 田中 学, 瀧浪 弘章, 君塚 郁夫

    日本音響学会誌   63 ( 5 ) 283 - 287  2007年05月

    会議報告等  

    DOI CiNii

  • ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid 会議

    橘 秀樹, 板本 守正, 鈴木 陽一, 山田 一郎, 吉村 純一, 倉片 憲治, 佐藤 洋, 金井 俊一郎, 田中 学, 瀧浪 弘章, 君塚 郁夫

    騒音制御 = JOURNAL OF INCE/J   31 ( 2 ) 150 - 153  2007年04月

    CiNii

  • ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会―音響に関する国際規格の審議状況:2006 Madrid会議―

    橘秀樹, 板本守正, 鈴木陽一, 山田一郎, 吉村純一, 倉片憲治, 佐藤洋, 金井俊一郎, 田中学, 瀧浪弘章, 君塚郁夫

    騒音制御   31 ( 2 ) 150 - 153  2007年04月

    J-GLOBAL

  • 低周波騒音と苦情者感覚特性の現場同時計測・評価法の開発に関する研究

    佐藤洋, 倉片憲治, 蘆原郁, 堀内竜三

    環境保全研究成果集(CD-ROM)   2007   ROMBUNNO.39  2007年

    J-GLOBAL

  • 音バリアフリーの現状と課題

    上羽 貞行, 荒井 隆行, 栗栖 清浩, 倉片 憲治, 坂本 真一, 船場 ひさお, 佐藤 洋

    日本音響学会誌   63 ( 12 ) 723 - 730  2007年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 音環境Q&A 100選

    安藤啓, 伊積康彦, 稲留康一, 井上勝夫, 井上保雄, 犬飼幸男, 上野佳奈子, 内田匡哉, 漆戸幸雄, 江川明也, 岡本健久, 緒方三郎, 落合博明, 大森文彦, 大脇雅直, 工藤忠良, 倉片憲治, 古賀貴士, 後藤剛史, 坂本慎一, 佐藤洋, 佐藤史明, 田中学, 冨田隆太, 豊田恵美, 中澤真司, 西川嘉雄, 羽入敏樹, 平松友孝, 藤沢康仁, 藤橋克己, 町田信夫, 峯村敦雄, 宮尾健一, 宮島徹, 村石喜一, 森卓支, 山内崇, 山本耕三, 横山栄

    音響技術   35 ( 4 ) 2 - 92  2006年12月

    J-GLOBAL

  • 15〜17歳の高校生を対象とした純音聴力測定--ISO7029改訂を目的として

    水浪 田鶴, 倉片 憲治, 松下 一馬

    聴覚研究会資料   36 ( 9 ) 789 - 794  2006年12月

    CiNii

  • 若齢者・高齢者を対象とした高周波領域の純音聴力測定

    水浪田鶴, 倉片憲治, 松下一馬

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2006   2-5-4  2006年09月

    J-GLOBAL

  • 諸外国における低周波音の評価基準から見た「心身に係る苦情に関する参照値」の特徴と課題

    犬飼幸男, 多屋秀人, 佐藤洋, 蘆原郁, 倉片憲治

    日本機械学会環境工学総合シンポジウム講演論文集   16th ( 16 ) 101 - 106  2006年07月

     概要を見る

    National criteria for the assessment of low frequency noise annoyance in Sweden, Denmark, Netherlands, Poland and U.K. were reviewed, and the basic concepts were compared. The Experience from these countries in applying the criteria was also reviewed, and a common difficulty of these criteria in practice was showed. Japanese criterion, "Reference values of mental and physical discomfort" was compared with these criteria, and the advantages and the problems were discussed for future improvements in the criteria.

    CiNii J-GLOBAL

  • 低周波騒音と苦情者感覚特性の現場同時計測・評価法の開発に関する研究

    佐藤洋, 倉片憲治, 蘆原郁, 堀内竜三

    環境保全研究成果集(CD-ROM)   2006   ROMBUNNO.41  2006年

    J-GLOBAL

  • ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2005 Mississauga 会議

    橘 秀樹, 板本 守正, 鈴木 陽一, 山田 一郎, 吉村 純一, 桑野 園子, 倉片 憲治, 佐藤 洋, 白橋 良宏, 田中 学, 君塚 郁夫

    騒音制御 = JOURNAL OF INCE/J   29 ( 6 ) 486 - 490  2005年12月

    CiNii

  • ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2005 Mississauga 会議

    橘 秀樹, 板本 守正, 鈴木 陽一, 山田 一郎, 吉村 純一, 桑野 園子, 倉片 憲治, 佐藤 洋, 白橋 良宏, 田中 学, 君塚 郁夫

    日本音響学会誌   61 ( 12 ) 730 - 733  2005年12月

    会議報告等  

    DOI CiNii

  • ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 音響に関する国際規格の審議状況 2005 Mississauga会議

    橘秀樹, 板本守正, 鈴木陽一, 山田一郎, 吉村純一, 桑野園子, 倉片憲治, 佐藤洋, 白橋良宏, 田中学, 君塚郁夫

    騒音制御   29 ( 6 ) 486 - 490  2005年12月

    J-GLOBAL

  • 妨害音中における音声の最適聴取レベル : 高齢者と若齢者の比較

    水浪 田鶴, 倉片 憲治, 佐藤 洋

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   35 ( 10 ) 617 - 622  2005年11月

    CiNii

  • 高齢者の音の聞こえと騒音問題

    倉片 憲治

    騒音制御 = JOURNAL OF INCE/J   29 ( 1 ) 20 - 23  2005年02月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 認知特性を応用したサイン音デザイン:情報を正しく分かりやすく伝えるには

    水浪 田鶴, 倉片 憲治

    日本人間工学会大会講演集   41 ( 0 ) 196 - 197  2005年

    DOI CiNii

  • 高齢者の聴覚特性と音の設計--HQLデータベースを活用して (特集 生活をより楽しくする音の技術)

    倉片 憲治

    人間生活工学   5 ( 4 ) 20 - 23  2004年10月

    CiNii

  • 高齢者における低周波音の評価とその予測

    犬飼 幸男, 多屋 秀人, 倉片 憲治, 佐川 賢

    日本騒音制御工学会技術発表会講演論文集   2004   317 - 320  2004年09月

    CiNii J-GLOBAL

  • 聴覚のメカニズムと快・不快の感じ方

    倉片憲治

    日本機械学会年次大会講演論文集   2004 ( Vol.8 ) 352 - 353  2004年09月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 聴覚の加齢変化を考慮した消費生活製品の設計

    倉片憲治

    日本音響学会研究発表会講演論文集   2004   491 - 494  2004年03月

    CiNii J-GLOBAL

  • 高校生を対象とした高周波純音に対する自由音場閾値の測定

    蘆原 郁, 倉片 憲治, 水浪 田鶴

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   33 ( 8 ) 537 - 541  2003年10月

    CiNii

  • パーソナルコンピュータのオーディオ信号入出力性能測定方法の標準化

    倉片 憲治, 松下 一馬

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   33 ( 8 ) 543 - 545  2003年10月

    CiNii

  • 報知音(注意音・終了音)の時間パターンの比較聴取実験―JIS S 0013における推奨パターンの再検討―

    水浪田鶴, 下迫晴加, 松下一馬, 倉片憲治

    日本音響学会研究発表会講演論文集   2003   457 - 458  2003年09月

    J-GLOBAL

  • 音の認知特性を考慮した分かりやすいサイン音の設計

    水浪田鶴, 下迫晴加, 倉片憲治

    日本心理学会大会発表論文集   67th   651  2003年08月

    J-GLOBAL

  • 20kHzを超える純音の聴覚閾値測定

    蘆原 郁, 倉片 憲治, 水浪 田鶴

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting   33 ( 5 ) 335 - 340  2003年07月

    CiNii

  • 高齢者心理学 2 高齢者の聴覚の心理物理学的研究

    倉片憲治

    心理学ワールド   ( 21 ) 24 - 26  2003年04月

    CiNii J-GLOBAL

  • 聴覚の情報処理

    倉片 憲治

    計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers   41 ( 10 ) 708 - 711  2002年10月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 生活環境音中に呈示された純音信号の聞き取りやすさ評価―若年者と高齢者の比較―

    倉片憲治, 水浪田鶴, 松下一馬

    日本音響学会研究発表会講演論文集   2002   459 - 460  2002年09月

    CiNii J-GLOBAL

  • 音のユニバーサル・デザイン : 家電製品報知音の標準化

    倉片 憲治

    日本音響学会誌   58 ( 6 ) 360 - 365  2002年06月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 聴覚特性の加齢変化を考慮した音の評価方法:高齢者騒音計の提案

    倉片 憲治

    計測自動制御学会 部門大会/部門学術講演会資料   2002 ( 0 ) 571 - 571  2002年

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    The sound level meters in current use employ frequency-weighting networks for A-weighting characteristics. However, A-weighted sound pressure levels show large deviations from the loudness perceived by elderly persons because the weighting function was determined based on the frequency sensitivity of young people. This paper introduces a method of developing a sound level meter for the elderly to properly evaluate their perceived loudness.

    CiNii

  • 私のすすめるこの一曲「老人力」, 赤瀬川原平著, 筑摩書房, 1998年, ISBN:4-480-81606-2

    倉片 憲治

    日本音響学会誌   57 ( 11 ) 744 - 745  2001年11月

    CiNii

  • 報知音のJIS化に向けた最近の動向

    倉片憲治

    振動・音響新技術シンポジウム講演論文集   2001   35 - 38  2001年06月

     概要を見る

    Consumer products, such as domestic appliances, recently available on the market often adopt auditory signals to enhance the usability of their interface. Industrial designers are interested in methods for developing auditory signals suitable for various users including elderly people and those with disabilities. The Japanese Standards Association is now engaged in establishing a new Japanese Industrial Standard on designing auditory signals. This paper introduces the draft of the standard as of March, 2001 and describes the issues discussed in the Working Group.

    CiNii J-GLOBAL

  • 家電製品の報知音 -聞き取りやすく・分かりやすく-

    倉片 憲治

    騒音制御   25 ( 1 ) 13 - 16  2001年02月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 報知音の標準化に向けた動き

    倉片 憲治

    騒音制御   25 ( 1 ) 24 - 25  2001年02月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 音楽に含まれる超高周波成分が知覚に及ぼす影響-脳波α波を指標にした脳活動の変化-

    倉片憲治

    AES東京コンベンション2001予稿集     22 - 25  2001年

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    CiNii

  • 家電製品の報知音 聞き取りやすく・分かりやすく:聞き取りやすく・分かりやすく

    倉片 憲治

    騒音制御   25 ( 1 ) 13 - 16  2001年

    DOI CiNii

  • 高齢者の聴覚特性から見た生活環境

    倉片憲治

    人間-生活環境系シンポジウム報告集   24th   9 - 12  2000年11月

    J-GLOBAL

  • 加齢化に伴う明瞭度了解度への刺激音レベルの影響

    大内孝子, 子安勝, 大川平一郎, 桑野園子, 安岡正人, 倉片憲治

    日本音響学会研究発表会講演論文集   2000   687 - 688  2000年03月

    J-GLOBAL

  • 高齢者の聴覚特性から見た生活環境(シンポジウム1 高齢者の生活環境について)

    倉片 憲治

    人間-生活環境系シンポジウム報告集   24   9 - 12  2000年

    CiNii

  • 高齢者の側からみた共生のための条件に関する研究 1 動作・行動特性からみた共生条件に関する研究 1.4 動作・行動特性からみた共生条件 (科学技術庁研究開発局S)

    小木元, 横井孝志, 氏家弘裕, 倉片憲治

    高齢社会における製品・生活環境等のユニバーサル化に関する研究成果報告書 平成9-11年度     170 - 189  2000年

    J-GLOBAL

  • 高齢社会における共生特性に関する研究 1 家庭・公共施設における共生特性に関する研究 1.1 居住空間における共生特性 (科学技術庁研究開発局S)

    小木元, 横井孝志, 氏家弘裕, 倉片憲治

    高齢社会における製品・生活環境等のユニバーサル化に関する研究成果報告書 平成9-11年度     21 - 38  2000年

    J-GLOBAL

  • 高齢社会における製品等のユニバーサル化

    小木 元, 横井 孝志, 氏家 弘裕, 倉片 憲治

    デザイン学研究特集号   7 ( 1 ) 10 - 15  1999年09月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 純音および低域通過雑音に対する高齢者のラウドネス関数の測定

    倉片憲治, 木塚朝博, 久場康良, 口ノ町康夫

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1999   403 - 404  1999年09月

    J-GLOBAL

  • 高齢者の視野探索特性第3報

    久場 康良, 木塚 朝博, 倉片 憲治, 口ノ町 康夫

    人間工学   35   154 - 155  1999年05月

    CiNii

  • 報知音等の評価のための生活環境音データベースの構築

    倉片 憲治, 松下 一馬, 久場 康良, 口ノ町 康夫

    人間工学   35   330 - 331  1999年05月

    CiNii

  • 高齢者の視野探索特性 第3報

    久場 康良, 木塚 朝博, 倉片 憲治, 口ノ町 康夫

    人間工学   35   154 - 155  1999年05月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 報知音等の評価のための生活環境音データベースの構築

    倉片 憲治, 松下 一馬, 久場 康良, 口ノ町 康夫

    人間工学   35   330 - 331  1999年05月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 家電製品の報知音に関する現状調査--高齢者の聴覚機能変化に基づく検討

    倉片 憲治, 久場 康良, 口ノ町 康夫

    標準化ジャ-ナル   29 ( 3 ) 15 - 17  1999年03月

    CiNii

  • 報知音等の評価のための生活環境音データベースの構築

    倉片 憲治, 松下 一馬, 久場 康良, 口ノ町 康夫

    人間工学   35 ( 1 ) 90 - 90  1999年

    CiNii

  • 高齢者の視野探索特性 第3報

    久場 康良, 木塚 朝博, 倉片 憲治, 口ノ町 康夫

    人間工学   35 ( 1 ) 44a - 44a  1999年

    CiNii

  • 報知音等の評価のための生活環境音データベースの構造

    倉片 憲治, 松下 一馬, 久場 康良, 口ノ町 康夫

    人間工学   35   330 - 331  1999年

    CiNii

  • 高齢者の視野探索特性 第3報

    久場 康良, 木塚 朝博, 倉片 憲治, 口ノ町 康夫

    人間工学   35   154 - 155  1999年

    CiNii

  • 高齢者の感覚・認知機能低下と家電製品の使い勝手

    口ノ町康夫, 武市啓司郎, 熊田孝恒, 久場康良, 倉片憲治

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集   1998 ( Pt.1 ) 2BIII4.5(1)-2BIII4.5(2)  1998年06月

    J-GLOBAL

  • 高齢者の視野探索特性 第2報

    久場康良, 木塚朝博, 倉片憲治, 口ノ町康夫

    人間工学   34 ( Supplement ) 508 - 509  1998年05月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 高齢者の聴力レベルとテレビの聴取音量

    倉片憲治, 久場康良, 口ノ町康夫

    人間工学   34 ( Supplement ) 222 - 223  1998年05月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 高齢者に親和性のあるヒューマンインタフェース

    口ノ町 康夫, 倉片 憲治, 久場 康良, 熊田 孝恒

    情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP)   1998 ( 12 ) 39 - 44  1998年02月

     概要を見る

    Many electric appliances which are convienient in daily lives are not easy for old people to use so old people often won&#039;t use such electric appliances. As a familiar example the sound signal of the daily electric appliances was not fit for old people. And then the relationship between the usability of daily electric appliances and the deterioration in sensory and cognitive function of old people was analyzed. It was found that the usability had a high correlation not only with the visual function but also with the cognitive function such as thinking memory and attention etc.. Furthermore there was also high correlation between the usability and the frequency of use of electric appliances.Many electric appliances which are convienient in daily lives are not easy for old people to use, so old people often won&#039;t use such electric appliances. As a familiar example, the sound signal of the daily electric appliances was not fit for old people. And then, the relationship between the usability of daily electric appliances and the deterioration in sensory and cognitive function of old people was analyzed. It was found that the usability had a high correlation not only with the visual function but also with the cognitive function such as thinking, memory, and attention etc.. Furthermore, there was also high correlation between the usability and the frequency of use of electric appliances.

    CiNii J-GLOBAL

  • 交差した二つの周波数変化音の知覚

    松井 理直, 倉片 憲治, 西村 篤

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E)   19 ( 4 ) 293 - 296  1998年

    DOI CiNii

  • 家電製品の報知音の計測 高齢者の聴覚特性に基づく検討:高齢者の聴覚特性に基づく検討

    倉片 憲治, 久場 康良, 口ノ町 康夫, 松下 一馬

    人間工学   34 ( 4 ) 215 - 222  1998年

     概要を見る

    高齢者の聴覚特性に適合した報知音を検討するために, 現在市販されている家電製品の報知音の測定を行った. その結果, 以下の3点が問題として明らかとなった: (1) 4000Hz付近の高い周波数の音が多用されている. これらの音は聴力の低下した高齢者にとって聞き取りにくいものであり, より低い周波数の音の使用が望まれる. ただし, 家庭内で生じる環境音は低域の成分が相対的に強いため, 報知音の周波数を下げることによって, それらの音にマスクされて聞き取りにくくならないよう注意する必要がある. (2) 非常に小さな音を用いた製品がある. 高齢者の聴力に合わせた, 適切な音量設定が必要と考えられる. (3) 互いに似通った音色や鳴らし方のパターンが多いため, どの製品の音が鳴ったのかが区別しにくい. そのために混乱をきたす可能性があると考えられる.

    CiNii

  • 高齢者の視野探索特性 第2報

    久場 康良, 木塚 朝博, 倉片 憲治, 口ノ町 康夫

    人間工学   34 ( 0 ) 508 - 509  1998年

    CiNii

  • 家電製品の報知音と生活環境音の計測 -高齢者の聴覚特性に基づく検討-

    倉片 憲治, 久場 康良, 口ノ町 康夫, 松下 一馬

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1997 ( 2 ) 719 - 720  1997年09月

    CiNii J-GLOBAL

  • 高齢者の視野探索特性

    久場 康良, 熊田 孝恒, 倉片 憲治, 口ノ町 康夫

    日本人間工学会大会講演集   38 ( Supplement ) 142 - 143  1997年05月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 家電製品の報知音の計測 : 高齢者の聴覚特性に基づく検討

    倉片 憲治, 久場 康良, 口ノ町 康夫

    日本人間工学会大会講演集   38 ( Supplement ) 478 - 479  1997年05月

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 家電製品の報知音の計測 高齢者の聴覚特性に基づく検討:高齢者の聴覚特性に基づく検討

    倉片 憲治, 久場 康良, 口ノ町 康夫

    人間工学   33 ( 0 ) 478 - 479  1997年

    CiNii

  • マイクロホンアレイと確率モデルの合成による音声認識アルゴリズムの研究 (文部省S)

    鹿野清宏, 中村哲, 伊勢史郎, 倉片憲治, 杉山雅英, 伊達玄

    音声・言語・概念の統合的処理による対話の理解と生成に関する研究 平成5-7年度     141 - 150  1997年

    J-GLOBAL

  • 音の強さと周波数がトーンバースト列の時間間隔知覚に及ぼす影響

    倉片 憲治

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E)   17 ( 6 ) 327 - 329  1996年11月

    CiNii

  • 高齢者に優しいマルチメディアインタフェースを目指して

    久場康良, 口ノ町康夫, 藤本浩志, 倉片憲治

    日本産業技術振興協会技術資料   ( 263 ) 66 - 71  1996年10月

    J-GLOBAL

  • 継時的音脈形成における周波数及び分節音に関する制約 -聴覚的情景分析の認知モデル(1)-

    松井 理直, 倉片 憲治, 西村 篤

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1996 ( 1 ) 485 - 486  1996年03月

    CiNii J-GLOBAL

  • Effects of intensity and frequency on the perception of the time interval of tone burst sequence

    Kenji Kurakata

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E) (English translation of Nippon Onkyo Gakkaishi)   17 ( 6 ) 327 - 329  1996年

     概要を見る

    The effects of the intensity and frequency of markers on the perceived time interval are investigated. In this studies, sequences of tone burst are used, instead of the single time intervals which are common in previous studies of time perceptions. Based on the results, there seems to be no consistent interaction with the frequency of tone bursts.

    DOI

  • 聴覚研究者の立場から : 音を扱うから音響学?

    倉片 憲治

    日本音響学会誌   52 ( 11 ) 926 - 926  1996年

    CiNii

  • 連続聴効果における予測処理過程の実験的検証

    倉片 憲治, 松井 理直, 西村 篤

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1995 ( 2 ) 441 - 442  1995年09月

    CiNii J-GLOBAL

  • 予測処理過程を含む聴覚過程のモデル化

    松井 理直, 倉片 憲治, 西村 篤

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1995 ( 2 ) 443 - 444  1995年09月

    CiNii J-GLOBAL

  • 周波数変化音に対する連続聴効果の知覚的軌跡 (続報)

    倉片憲治, 松井理直, 西村篤

    電子情報通信学会技術研究報告   95 ( 141(SP95 42-48) ) 9 - 16  1995年07月

     概要を見る

    前報(倉片他,1994)に引き続き,周波数変化音に対する連続聴効果の検討を行なつた.まず,聞こえた音を被験者に作図してもらう作図法により,雑音中の音の知覚的軌跡を調べた.その結果,雑音の開始点と終了点の周波数を結んで単純に補間するのではない,複雑な連続聴効果を示す反応が得られた.そのような複雑な連続性の知覚を引き起こす要因の一つには,周波数変化を追跡し,その後の軌跡を予測する聴覚系の機能が考えられる.この点を明らかにするために,雑音前の周波数変化音の長さを,別の周波数変化音と比較させる心理実験を行なった.その結果,前者の長さが過大評価される傾向が見られ,上記の仮説が支持された.

    CiNii J-GLOBAL

  • 知覚的軌跡の形成過程における予測処理と制約

    松井 理直, 倉片 憲治, 西村 篤

    電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声   95 ( 141 ) 17 - 24  1995年07月

     概要を見る

    聴覚世界は様々な音が混じり合っており、我々の聴覚系は無限の解を持つ&quot;逆問題&quot;を解かねばならない。これがいわゆる聴覚的情景分析と呼ばれる問題である。こうした知覚過程の設計上の難点は、解法を予め明示できない所にある。この点を解決するには、自己生成的かつ制約に基づくアプローチが有効と考えられる。そこで、本稿ではこうした観点に基づき、聴覚的情景分析における心理的過程のモデルを提案する。

    CiNii J-GLOBAL

  • 連続聴効果における周波数変化の予測処理過程

    倉片 憲治, 松井 理直, 西村 篤

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1995 ( 1 ) 477 - 478  1995年03月

    CiNii J-GLOBAL

  • ピアノ演奏における音の強さの変動と演奏評価の関係

    倉片憲治, 桑野園子, 難波精一郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1993 ( Autumn Pt 1 ) 573 - 574  1993年10月

    J-GLOBAL

  • 強さの変動の不規則性が変動感に及ぼす影響

    倉片憲治

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1993 ( Autumn Pt 1 ) 429 - 430  1993年10月

    J-GLOBAL

  • ピアノ演奏における“粒の揃った”との印象を決定する要因

    倉片憲治, 桑野園子, 難波精一郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1992 ( Autumn Pt 1 ) 597 - 598  1992年10月

    CiNii J-GLOBAL

  • 空調音の音質評価

    菊池芳正, 木下歓治郎, 難波精一郎, 桑野園子, 倉片憲治

    日本機械学会環境工学総合シンポジウム講演論文集   2nd   19 - 20  1992年07月

    J-GLOBAL

  • 音刺激系列の時間間隔の知覚 強さと周波数の影響

    倉片憲治

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1992 ( Spring Pt 1 ) 375 - 376  1992年03月

    J-GLOBAL

  • 広帯域ノイズ中のFM音の検知いき PEST法による

    倉片憲治, 難波精一郎, 桑野園子, 宮岡徹, 木下歓治郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1991 ( Autumn Pt 2 ) 679 - 680  1991年10月

    J-GLOBAL

  • 音の強さとその主観的持続時間の関係

    倉片憲治

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1991 ( Spring Pt 1 ) 365 - 366  1991年03月

    J-GLOBAL

  • 空調音における異音成分(周波数変動音)の評価について

    桑野園子, 難波精一郎, 木下歓治郎, 倉片憲治

    日本音響学会研究発表会講演論文集   1991 ( Spring Pt 2 ) 497 - 498  1991年03月

    J-GLOBAL

▼全件表示

産業財産権

  • 聴覚障害を考慮した音の測定方法およびシステム

    特許第3448586号

    倉片 憲治, 口ノ町康夫

    特許権

その他

  • 共生社会コミュニケーション検定,合格

  • 日本語教育能力検定試験,合格

  • 色彩検定,UC級

  • 心理学検定,特1級

  • 環境計量士(騒音・振動関係)(第2176号)

  • 騒音関係公害防止管理者(第45895号)

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 障がいの理解と支援

    早稲田大学グローバルエデュケーションセンター  

  • 加齢人間工学

    早稲田大学 人間科学学術院  

  • 人間特性の計測と応用

    東京大学 文学部  

  • 福祉情報学

    上智大学大学院 理工学研究科  

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 人間科学学術院   大学院人間科学研究科

  • 人間科学学術院   人間科学部通信課程

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

特定課題制度(学内資金)

  • 高齢者の感覚・身体特性データ及び製品等の改善ニーズの体系的収集

    2017年  

     概要を見る

    The aim of this study was to collect literature data on various human abilities for young and older adults. The human abilities here included sensory (e.g., seeing, hearing, and touching), physical (both static and dynamic characteristics), and cognitive ones (e.g., memory, attention, and reaction time). After being sorted and organized properly, the collected data will be used effectively by designers when they design products, services, and environments that are suitable for all people including senior citizens. Part of the study will continue another five years, supported by a Grant-in-Aid for Scientific Research, JSPS.