Updated on 2024/12/07

写真a

 
AKIYAMA, Kazuhiro
 
Affiliation
Affiliated organization, Waseda University Senior High School
Job title
Teacher (Affiliated Senior High School)
Degree
Bachelor of Science ( 2012.03 Kyushu University )
Master of Agriculture ( 2014.03 The University of Tokyo )
Master of Arts in Applied Human Sciences ( 2022.03 Waseda University )

Research Experience

  • 2017.04
    -
    Now

    Waseda University   Senior High School

  • 2015.04
    -
    2017.03

    Japan Society for the Promotion of Science   Research Fellowship

Education Background

  • 2021.04
    -
    2022.03

    Waseda University   Graduate School of Human Sciences  

  • 2014.04
    -
    2017.03

    The University of Tokyo   Graduate School of Agricultural and Life Sciences   Department of Biotechnology  

  • 2012.04
    -
    2014.03

    The University of Tokyo   Graduate School of Agricultural and Life Sciences   Department of Biotechnology  

  • 2008.04
    -
    2012.03

    Kyushu University   School of Science   Biology  

Professional Memberships

  •  
     
     

    日本教材学会

  •  
     
     

    日本教科教育学会

  •  
     
     

    日本キャリア教育学会

  •  
     
     

    一般社団法人 公認心理師の会

  •  
     
     

    一般社団法人 日本公認心理師協会

  •  
     
     

    東京都生物教育研究会

  •  
     
     

    Japanese Society for Bioinformatics

  •  
     
     

    The Japanese Association of Educational Psychology

  •  
     
     

    Society of Japan Science Teaching

  •  
     
     

    Japan Association of Biotechnology Education

  •  
     
     

    Society of Biological Sciences Education of Japan

  •  
     
     

    Japan Society for Science Education

  •  
     
     

    Japanese Biochemical Society

  •  
     
     

    Molecular Biology Society of Japan

▼display all

Research Areas

  • Educational technology / Science education / Educational psychology / Genome biology / Molecular biology

Awards

  • Bulletin of the Chemical Society Japan Prize

    2020.08   The Chemical Society of Japan   Biopotential Measurement of Plant Leaves with Ultra-Light and Flexible Conductive Polymer Nanosheets

Media Coverage

  • テレビ学校訪問…早稲田大学高等学院

    TV or radio program

    BSテレ東   THE 名門校  

    2024.10

  • 上級試験に18歳の高校生が合格

    Promotional material

    Author: Other  

    日本バイオ技術教育学会   バイオテクノロジスト  

    2022.04

  • 植物葉で電位を測定できる極薄電極を開発 早稲田高大連携の研究成果

    Internet

    Author: Other  

    学校法人先端教育機構 出版部   先端教育  

    2020.06

  • 東工大と早大、極薄な導電性ナノシート電極を開発し植物生体電位のライブモニタリングに成功

    Newspaper, magazine

    日本経済新聞社   日本経済新聞  

    2020.06

  • 先生訪問 早稲田大学高等学院

    Promotional material

    株式会社日本入試センター   SQUARE  

    2019.06

  • 「これから研究の話をしよう」第6回 鳥の歌から紐解く恋のメカニズム

    Internet

    公益財団法人テルモ生命科学振興財団  

    公益財団法人テルモ生命科学振興財団HP  

    2018.12

▼display all

 

Papers

  • 放線菌の理数探究教材化に関する進捗報告

    秋山和広

    日本理科教育学会 第74回 全国大会発表論文集   ( 23 ) 399 - 399  2024.09

  • 高等学校理科科目におけるACTプログラムの実践~生物科目内における心理教育の導入・検証~

    秋山和広

    日本理科教育学会 第73回 全国大会発表論文集   ( 21 ) 329 - 329  2023.09

  • 生体電位測定技術の高校生物教材化に関する検討 授業内導入の実践を通して

    秋山和広

    日本理科教育学会 第72回 全国大会発表論文集   ( 20 ) 241 - 241  2022.09

  • Efficacy Evaluation of a Psychological Education Program for High School Students

    Akiyama Kazuhiro

    Waseda journal of human sciences   35 ( 1 ) 207 - 207  2022.03

  • 生体電位測定の高校生物教材化 ICT教材としての活用

    秋山和広

    日本理科教育学会 第71回 全国大会発表論文集   ( 19 ) 221 - 221  2021.09

  • 遺伝子検査法の高校生物実験教材化とその効果

    秋山和広

    日本理科教育学会 第70回 全国大会発表論文集   ( 18 ) 367 - 367  2020.09

  • Biopotential Measurement of Plant Leaves with Ultra-light and Flexible Conductive Polymer Nanosheets

    Hiroaki Taniguchi, Kazuhiro Akiyama, Toshinori Fujie

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   93 ( 8 ) 1007 - 1013  2020.06  [Refereed]

     View Summary

    This study demonstrates the feasibility of free-standing conductive polymer nanosheets (referred to hereafter as "conductive nanosheets") as bioelectrodes for plant leaves. The conductive nanosheet exhibited ultra-conformability and physical adhesion to unevenly structured surfaces, such as the veins of a plant leaf, without the use of chemical glue, owing to the ultra-thin and light structure (300 nm thick, 150 mu g). The conductive nanosheet coupled with a Bluetooth system enabled wireless biopotential measurement of plant leaves (Angelica keiskei Koidzumi) up to approximately 1500 h, while conventional bioelectrodes such as pre-gel electrodes caused discoloration during the measurement, owing to the acrylic glue utilized for adhesion. We also discovered that the biopotential pattern was altered under periodic light-emitting diode (LED) irradiation. Such minimally invasive measurements using the conductive nanosheets can pave the way for a revolutionary method to analyze the bioactivity of plants in the application of agriculture and food science.

    DOI

  • Dissecting the functions of NIPBL using genome editing: The importance of the N-terminus of NIPBL in transcriptional regulation

    Kosuke Izumi, Kazuhiro Akiyama, Katsunori Fujiki, Koji Masuda, Ryuichiro Nakato, Aiko Otsubo, Masashige Bando, Katsuhiko Shirahige

    bioRxiv    2019.05

    DOI

  • Exome Sequencing Identification of EP300 Mutation in a Proband with Coloboma and Imperforate Anus: Possible Expansion of the Phenotypic Spectrum of Rubinstein-Taybi Syndrome.

    Koji Masuda, Kazuhiro Akiyama, Michiko Arakawa, Eriko Nishi, Noritaka Kitazawa, Tsukasa Higuchi, Yuki Katou, Katsuhiko Shirahige, Kosuke Izumi

    Molecular syndromology   6 ( 2 ) 99 - 103  2015.07  [Refereed]  [International journal]

     View Summary

    Rubinstein-Taybi syndrome (RSTS) is a multisystem developmental disorder characterized by facial dysmorphisms, broad thumbs and halluces, growth retardation, and intellectual disability. In about 8% of RSTS cases, mutations are found in EP300. Previously, the EP300 mutation has been shown to cause the highly variable RSTS phenotype. Using exome sequencing, we identified a de novo EP300 frameshift mutation in a proband with coloboma, facial asymmetry and imperforate anus with minimal RSTS features. Previous molecular studies have demonstrated the importance of EP300 in oculogenesis, supporting the possibility that EP300 mutation may cause ocular coloboma. Since a wide phenotypic spectrum is well known in EP300-associated RSTS cases, the atypical phenotype identified in our proband may be an example of rare manifestations of RSTS.

    DOI PubMed

  • Esco1 Acetylates Cohesin via a Mechanism Different from That of Esco2

    Masashi Minamino, Mai Ishibashi, Ryuichiro Nakato, Kazuhiro Akiyama, Hiroshi Tanaka, Yuki Kato, Lumi Negishi, Toru Hirota, Takashi Sutani, Masashige Bando, Katsuhiko Shirahige

    CURRENT BIOLOGY   25 ( 13 ) 1694 - 1706  2015.06  [Refereed]

     View Summary

    Sister chromatid cohesion is mediated by cohesin and is essential for accurate chromosome segregation. The cohesin subunits SMC1, SMC3, and Rad21 form a tripartite ring within which sister chromatids are thought to be entrapped. This event requires the acetylation of SMC3 and the association of sororin with cohesin by the acetyltransferases Esco1 and Esco2 in humans, but the functional mechanisms of these acetyltransferases remain elusive. Here, we showed that Esco1 requires Pds5, a cohesin regulatory subunit bound to Rad21, to form cohesion via SMC3 acetylation and the stabilization of the chromatin association of sororin, whereas Esco2 function was not affected by Pds5 depletion. Consistent with the functional link between Esco1 and Pds5, Pds5 interacted exclusively with Esco1, and this interaction was dependent on a unique and conserved Esco1 domain. Crucially, this interaction was essential for SMC3 acetylation and sister chromatid cohesion. Esco1 localized to cohesin localization sites on chromosomes throughout interphase in a manner that required the Esco1-Pds5 interaction, and it could acetylate SMC3 before and after DNA replication. These results indicate that Esco1 acetylates SMC3 via a mechanism different from that of Esco2. We propose that, by interacting with a unique domain of Esco1, Pds5 recruits Esco1 to chromatin-bound cohesin complexes to form cohesion. Furthermore, Esco1 acetylates SMC3 independently of DNA replication.

    DOI

  • Identification of non-Ser/Thr-Pro consensus motifs for Cdk1 and their roles in mitotic regulation of C2H2 zinc finger proteins and Ect2

    Kazuhiro Suzuki, Kosuke Sako, Kazuhiro Akiyama, Michitaka Isoda, Chiharu Senoo, Nobushige Nakajo, Noriyuki Sagata

    SCIENTIFIC REPORTS   5  2015.01  [Refereed]

     View Summary

    The cyclin B-dependent protein kinase Cdk1 is a master regulator of mitosis and phosphorylates numerous proteins on the minimal consensus motif Ser/Thr-Pro (S/T-P). At least in several proteins, however, not well-defined motifs lacking a Pro in the + 1 position, referred herein to as non-S/T-P motifs, have been shown to be phosphorylated by Cdk1. Here we show that non-S/T-P motifs in fact form consensus sequences for Cdk1 and probably play roles in mitotic regulation of physiologically important proteins. First, we show, by in vitro kinase assays, that previously identified non-S/T-P motifs all harbour one or more C-terminal Arg/Lys residues essential for their phosphorylation by Cdk1. Second, using Arg/Lys-scanning oriented peptide libraries, we demonstrate that Cdk1 phosphorylates a minimal sequence S/T-X-X-R/K and more favorable sequences (P)-X-S/T-X-[ R/K](2-5) as its non-S/T-P consensus motifs. Third, on the basis of these results, we find that highly conserved linkers (typically, T-G-E-K-P) of C2H2 zinc finger proteins and a nuclear localization signal-containing sequence (matching P-X-S-X-[R/K](5)) of the cytokinesis regulator Ect2 are inhibitorily phosphorylated by Cdk1, well accounting for the known mitotic regulation and function of the respective proteins. We suggest that non-S/T-P Cdk1 consensus motifs identified here may function to regulate many other proteins during mitosis.

    DOI

▼display all

Books and Other Publications

  • 高等学校における生体電位測定法の教材としての活用ー科目横断的な理数探求教材を考える

    秋山和広

    生物の科学 遺伝(株式会社エヌ・ティー・エス)  2024.07 ISBN: 9784860438678

  • 自分の口腔内上皮細胞からの遺伝子分析 ─アルコールパッチテストと組み合わせての理解

    秋山和広

    生物の科学 遺伝(株式会社エヌ・ティー・エス)  2021.01 ISBN: 9784860436964

  • コヒーシン,コヒーシンローダーと転写制御

    坂東優篤, 秋山和広, 白髭克彦

    細胞工学(学研メディカル秀潤社)  2015.10

Presentations

  • 放線菌の理数探究教材化に関する進捗報告

    秋山和広

    日本理科教育学会、第74回全国大会 

    Presentation date: 2024.09

  • 高校生物科目への心理教育導入における効果検証

    秋山和広

    日本生物教育会、第78回全国大会 

    Presentation date: 2024.08

    Event date:
    2024.08
     
     
  • 高等学校における理数探究教材の開発と授業内導入の検討

    秋山和広, 岩井直哉

    超異分野学会2024 大阪・関西大会 

    Presentation date: 2024.08

  • 高等学校「生物」科目へのACT を活用した心理教育導入及び効果検証

    秋山和広

    日本生物教育学会、第108回全国大会 

    Presentation date: 2024.01

  • 高等学校理科科目におけるACTプログラムの実践

    秋山和広

    日本理科教育学会、第73回全国大会 2023年9月 

    Event date:
    2023.09
     
     
  • 高等学校における生体電位測定法の理科・生物教材化

    秋山和広

    日本生物教育学会、第107回全国大会 2023年3月 

    Event date:
    2023.03
     
     
  • 生体電位測定技術の高校生物教材化に関する検討~授業内導入の実践を通して~

    秋山和広

    日本理科教育学会、第72回全国大会 2022年9月 

    Event date:
    2022.09
     
     
  • 生体電位測定の高校生物教材化 ICT教材としての活用

    秋山和広

    日本理科教育学会、第71回全国大会 

    Presentation date: 2021.09

    Event date:
    2021.09
    -
     
  • 遺伝子検査法の高校生物実験教材化とその効果〜分子生物学実験を活用して〜

    秋山和広, 池田秀人

    日本理科教育学会、第70回全国大会 

    Presentation date: 2020.08

  • 遺伝子検査技術を利用した高校生物の教材開発研究

    秋山和広, 池田秀斗

    日本生物教育学会、第104回全国大会 

    Presentation date: 2020.01

  • 遺伝子検査法の教材化に関する研究

    秋山和広

    日本生物教育学会、第103回全国大会  (愛知) 

    Presentation date: 2019.01

  • 遺伝子検査技術を用いた新たな教材に関する研究

    秋山和広

    日本生物教育会、第73回全国大会  (山口) 

    Presentation date: 2018.08

  • PCR法を利用した遺伝子検査法の開発とその教材化

    秋山和広

    日本生物教育学会、第102回全国大会  (熊本) 

    Presentation date: 2018.01

  • Mechanism of transcriptome abnormalies in Cornelia de Lange syndrome: Disturbance of transcriptional elongation

    Kazuhiro Akiyama, Masashige Bando, Katsuhiko Shirahige

    第13回国際人類遺伝学会(ICHG2016)  (Kyoto) 

    Presentation date: 2016.04

  • セミインビトロ系を用いたコヒーシン及びコヒーシンローダーによる転写制御メカニズムの解析

    秋山和広

    第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会  (神戸) 

    Presentation date: 2015.12

  • Transcriptional regulation by cohesin and its loader

    Kazuhiro Akiyama, Kosuke Izumi, Masashige Bando, Katsuhiko Shirahige

    Annual meeting of the International Human Epigenome Consortium  (Tokyo) 

    Presentation date: 2015.11

  • The semi-in vitro analysis of transcriptional regulation by cohesin and its loader

    Kazuhiro Akiyama, Masashige Bando, Katsuhiko Shirahige

    SMC proteins : Chromosomal organizers from bacteria to human, EMBO meeting  (Vienna) 

    Presentation date: 2015.05

  • セミインビトロ系を用いたコヒーシン及びコヒーシンローダーによる転写制御機構の解析

    秋山 和広, 坂東 優篤, 白髭 克彦

    第37回日本分子生物学会年会  (横浜) 

    Presentation date: 2014.11

  • The analysis of transcriptional regulation by cohesin and its loader with semi-in vitro reconstitution methods

    Kazuhiro Akiyama, Masashige Bando, Katsuhiko Shirahige

    The 20th International Chromosome Conference  (Canterbury) 

    Presentation date: 2014.09

  • Semi-in vitro reconstitution system for the analysis of transcriptional regulation by cohesin and its loader

    IIAS Research Conference 2014 Chromatin Decoding  (Kyoto) 

    Presentation date: 2014.05

  • Semi-in vitro reconstitution system for the analysis of transcriptional regulation by cohesin and its loader

    (Tokyo) 

    Presentation date: 2014.04

  • コヒージョンに機能するコヒーシンの染色体局在の同定

    秋山 和広, 坂東 優篤, 中戸 隆一郎, 白髭 克彦

    第 36 回日本分子生物学会年会  (神戸) 

    Presentation date: 2013.12

▼display all

Research Projects

  • 高等学校における生体電位測定技術の教材化と授業内実践

    公益財団法人 武田科学振興財団  中学校・高等学校理科教育振興助成

    Project Year :

    2023.06
    -
    2028.03
     

    秋山和広

  • 神経系発生過程における脱SUMO化酵素の機能解析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    2024.04
    -
    2025.03
     

    秋山 和広

  • 高等学校生物科目における放線菌の単離~培養実験を活用した教材~

    公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団  科学教育振興 個別助成

    Project Year :

    2024.04
    -
    2025.03
     

    秋山和広

  • 高等学校生物科目における放線菌を活用した理科・生物教材研究

    公益財団法人 下中記念財団  第62回下中科学研究助成

    Project Year :

    2024.04
    -
    2025.03
     

    秋山和広

  • 神経発生過程における脱SUMO化酵素の機能解析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    2023.04
    -
    2024.03
     

    秋山 和広

  • 生体電位測定技術の高校生物ICT教材化に関わる研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    2022.04
    -
    2023.03
     

    秋山 和広

  • ナノバイオマテリアルを活用した新たな理科教材に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究

    Project Year :

    2021.04
    -
    2022.03
     

    秋山 和広

     View Summary

    ナノバイオマテリアルの一つであるナノシート電極を利用した実験教材研究の前段階として、高校2年生と3年生を対象に筋電位測定装置の作出並びにゲル電極を用いた筋電測定実験の授業内導入を行い、その効果検証を実践した。本研究により、授業時間内において、生徒による筋電位測定装置の作出が可能になっただけでなく、教育用プログラミング言語scratchを利用した測定用プログラムの作成を行えることが明らかとなった。また、アンケート調査から生体電位測定技術に対する興味関心の向上や更なる理解を部分的に促進できることが明らかとなった。

  • 高大連携によるナノバイオマテリアルを活用した新たな理科教材に関する研究 ~超軽量・柔軟な導電性高分子ナノシートを用いて植物葉生体電位を測定する教材開発~

    公益財団法人パナソニック教育財団  実践研究助成

    Project Year :

    2020.04
    -
    2021.03
     

  • PCR法を利用した実践的な教材の開発

    公益財団法人 武田科学振興財団  中学校・高等学校理科教育振興助成

    Project Year :

    2018.07
    -
    2020.03
     

    秋山和広

  • 姉妹染色分体間接着因子コヒーシンによる遺伝子発現制御メカニズムの解明

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    Project Year :

    2015.04
    -
    2017.03
     

    秋山 和広

     View Summary

    前年度に引き続き、in vitro及びin vivoの2種類の実験系を利用・応用することで、姉妹染色分体間接着因子コヒーシンによる遺伝子発現制御メカニズムを解明することを目的として研究を継続した。
    まず、in vitroの実験系に関しては、前年度に引き続き、遺伝子発現制御を調べる手法として、1980年代から転写研究に利用されてきた「in vitro pre-initiation complex assembly assay」と「in vitro transcriptional activation assay」の確立と実験プロトコルの改善・検討を主として行った。その結果として、実験系の確立・実験結果の安定化が可能となった。また、これにより、コヒーシン及びコヒーシンローダーが複雑な遺伝子発現制御反応の中でも、特にPausingと呼ばれるRNAポリメラーゼⅡの転写一時停止反応~転写再活性化(転写伸長反応)の段階で転写反応に寄与していることが明らかとなった。
    また、in vivoの実験系に関して、転写伸長阻害剤を加えることで、遺伝子の転写開始点付近にコヒーシンローダーが蓄積することがChIP-seq法により確認された。また、阻害剤を除くと、その蓄積が解消されることも同時に明らかとなった。これにより、in vivoにおいてもin vitroの結果と同様に遺伝子の一時停止反応~転写伸長反応にコヒーシンローダーが寄与する可能性が示唆された。また、コヒーシンローダーが直接的に転写メディエーターや転写伸長複合体と相互作用する可能性を示唆するデータも得られた。
    以上により、コヒーシン及びコヒーシンローダーがRNAポリメラーゼⅡの転写一時停止反応~転写伸長反応の間で機能し、遺伝子の発現制御に寄与していることが以前よりも明確に示すことが可能になったと考えられる。

▼display all

Misc

  • 高等学校「生物」科目へのACTを活用した心理教育導入及び効果検証

    秋山和広

    日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集   108th  2024

    J-GLOBAL

  • 高等学校における生体電位測定法の教材としての活用-科目横断的な理数探究教材を考える

    秋山和広

    生物の科学 遺伝   78 ( 4 )  2024

    J-GLOBAL

  • 修士論文要旨 : I. 教育臨床コース

    秋山, 和広, 大石, 操, 切替, このみ, 土橋, 明子, 宮下, 圭子

    人間科学研究 = Waseda Journal of Human Sciences   35 ( 1 ) 207 - 211  2022.03

  • Biopotential measurement of plant leaves with ultra-light and flexible conductive polymer nanosheets

    谷口広晃, 秋山和広, 藤枝俊宣

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web)   2021  2021.03

    J-GLOBAL

  • 遺伝子検査技術を利用した高校生物の教材開発研究

    秋山和広, 池田秀斗

    日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集   104th  2020

    J-GLOBAL

  • 遺伝子検査法の教材化に関する研究

    秋山和広, 池田秀斗, 小長井海翔

    日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集   103rd  2019

    J-GLOBAL

  • PCR法を利用した遺伝子検査法の開発とその教材化

    秋山和広

    日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集   102nd  2018

    J-GLOBAL

  • The analysis of transcriptional regulation by cohesin and its loader with semi-in vitro reconstitution methods

    K. Akiyama, M. Bando, K. Shirahige

    CHROMOSOME RESEARCH   23 ( 2 ) 380 - 380  2015.06

  • 染色体研究Update コヒーシン,コヒーシンローダーと転写制御

    坂東優篤, 秋山和広, 白髭克彦

    細胞工学   34 ( 11 )  2015

    J-GLOBAL

  • 転写調節におけるコヒーシンローダーの機能解析

    坂東優篤, 中戸隆一郎, 秋山和広, 田中博志, 加藤由起, 白髭克彦

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   37th  2014

    J-GLOBAL

  • セミインビトロ系を用いたコヒーシン及びコヒーシンローダーによる転写制御機構の解析

    秋山和広, 坂東優篤, 白髭克彦

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   37th  2014

    J-GLOBAL

  • Cdk1の非Ser/Thr‐Proコンセンサス配列の同定,及びC2H2 Zinc Fingerタンパク質とEct2の同配列リン酸化による分裂期機能の制御

    鈴木和広, 迫洸佑, 秋山和広, 磯田道孝, 妹尾千春, 中條信成, 佐方功幸

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   37th   1W14-5(1P-0535) (WEB ONLY)  2014

    J-GLOBAL

  • コヒージョンに機能するコヒーシンの染色体局在の同定

    秋山和広, 坂東優篤, 中戸隆一郎, 白髭克彦

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   36th  2013

    J-GLOBAL

▼display all

Other

  • 学校心理士(学校心理士認定運営機構・日本学校心理士会)

    2025.01
    -
    Now
  • 高校生を対象とした課題研究指導等

    2024.04
    -
    Now

     View Summary

    ・「沖縄産サンゴにおける刺胞毒の調査とパリトキシンの謎」【日本生物教育会(第78回全国大会:高校生発表の部)研究奨励賞】【マリンチャレンジプログラム2024~海と日本PROJECT~優秀賞】
    ・「腸内細菌叢の観点から見たミルワームの特異的な食性と消化について~新しい発泡スチロールの処理方法の確立に向けて~」【第15回坊ちゃん科学賞 研究論文コンテスト(東京理科大学)優秀賞】【TAMAサイエンスフェスティバル(東京薬科大学)オンデマンド部門 最優秀賞】
    ・「沖縄産サンゴにおける刺胞毒の調査と応用」【第15回坊ちゃん科学賞 研究論文コンテスト(東京理科大学)優良入賞】【TAMAサイエンスフェスティバル2024(東京薬科大学) 大隅賞<最優秀賞>】【第14回高校生ポスター研究発表2024 (藤原ナチュラルヒストリー振興財団)優秀賞】

  • 保育士(国)

    2024.03
    -
    Now
  • licensed psychologist(government certification)

    2022.10
    -
    Now
  • 高校生を対象とした課題研究指導等

    2023.04
    -
    2024.03

     View Summary

    ・「人工磁場下での小動物の行動を記録する簡易装置の製作と一定方向の磁場がゴキブリに与える影響の検証」【坊ちゃん科学賞研究論文コンテスト(東京理科大学)入賞】
    ・「導電性高分子ナノシートを用いた植物葉の生体電位測定と植物種別の電位の比較」【坊ちゃん科学賞研究論文コンテスト(東京理科大学)佳作】
    ・「水槽内におけるサンゴ刺胞毒がもたらす作用」【TAMAサイエンスフェスティバル(東京薬科大学)研究奨励賞】
    ・「人工磁場下での小動物の行動を記録する簡易装置の製作と一定方向の磁場がゴキブリに与える影響の検証」【TAMAサイエンスフェスティバル(東京薬科大学)ベストディスカッサ―賞】
    ・「人工磁場下での小動物の行動を記録する簡易装置の開発」【つくばScience Edge 2024 オーラル特別賞】
    その他【日本生物教育学会2024第108回全国大会(高校生ポスター発表)優良賞4件】

  • 高校生を対象とした課題研究指導等

    2020.04
    -
    2023.03

     View Summary

    〔新型コロナウイルス感染拡大以降まとめ〕
    ・「Biopotential Measurement of Plant Leaves with Ultra-Light and Flexible Conductive Polymer Nanosheets」(「 Bulletin of the Chemical Society of Japan(BCSJ) 」【日本化学会BCSJ賞】
    ・上級バイオ技術者認定試験【日本バイオ技術教育学会】最年少合格
    ・首都圏オープンTSEF2021(オンライン中高生研究発表会)の開催企画及び運営
    ・首都圏オープンTSEF2022(オンライン中高生研究発表会)の開催企画及び運営
    ・「ゴキブリの強磁気帯に対する種類ごとの忌避行動の違い」【サイエンスキャッスル東北大会口頭発表優秀賞】
    ・首都圏オープンTSEF2023(中高生研究発表会)の開催企画及び運営
    ・その他【サイエンスキャッスル東北大会 研究奨励賞1件】

  • 高校生を対象とした課題研究指導等

    2019.03
    -
    2020.03

     View Summary

    ・「イヌを対象とした遺伝子検査法に関する研究 Part 2」【坊ちゃん科学賞研究論文コンテスト佳作】
    ・「高校生でもできるヒトスジシマカの培養方法の確立」【サイエンスキャッスル関西大会優秀賞・大会特別賞】
    ・首都圏オープンTSEF2020(中高生研究発表会)の開催企画及び運営
    ・高校生を対象とするパーソナルファイナンス教育実践のため、AFP(Affiliated Financial Planner)資格取得。
    ・その他【サイエンスキャッスル関西大会 研究奨励賞4件】

  • 高校生を対象とした課題研究指導等

    2018.04
    -
    2019.03

     View Summary

    ・「発光バクテリアに関する研究」【サイエンスキャッスル関東大会口頭発表優秀賞】
    ・「鯉・鮒水田における水生生物の多様性」【サイエンスキャッスル関東大会優秀ポスター賞】
    ・「フトミミズが粘土質土壌の物理・化学的性質に与える影響」【日本土壌肥料学会優秀賞】
    ・「クロクサアリの分泌ガスのヒトスジシマカに対する殺虫効果」【サイエンスキャッスル関東大会口頭発表最優秀賞】
    ・首都圏オープンTSEF2019(中高生研究発表会)の開催企画及び運営
    ・その他【サイエンスキャッスル関東大会 研究奨励賞3件】

  • 高校生を対象とした課題研究指導等

    2017.04
    -
    2018.03

     View Summary

    ・「プラナリアがもつ生育環境変化への適応能力」【京都学園大学バイオ環境優秀賞】
    ・「我が家のペットの遺伝子検査」【サイエンスキャッスル関東大会口頭発表優秀賞】
    ・首都圏オープンTSEF2018(中高生研究発表会)の開催企画及び運営
    ・「発光バクテリアの研究」【マリンチャレンジ(リバネス社)採択】
    ・危険物取扱者(甲種)の取得。
    ・その他【サイエンスキャッスル関東大会 研究奨励賞2件】

▼display all

 

Social Activities

  • 小学生を対象とした理科実験教室の実施

    所沢市三ケ島まちづくりセンター  わくわくドキドキ科学実験教室 

    2024.08
     
     

  • 東京都「大気環境改善」に向けた出前授業への開催協力

    東京都環境局 

    2024.02
     
     

  • ”未来社会の担い手×ムーンショット研究者”交流会(内閣府事業)の開催

    内閣府 

    2023.10
     
     

  • iGEM wasedaによる合成生物学に関する授業協力・支援

    2023.06
     
     

  • iGEM wasedaによる合成生物学に関する授業協力・支援

    2022.02
     
     

  • 保育園児を対象とした理科実験教室(造形)の実施

    社会福祉法人 さやまが丘保育の会 あかね保育園 

    2021.11
     
     

  • 保育園児を対象とした理科実験教室(色彩教育)の実施

    社会福祉法人 さやまが丘保育の会 あかね保育園 

    2021.08
     
     

  • 小学生を対象とした理科実験教室の実施

    西東京市教育部教育企画課  理科・算数だいすき実験教室 

    2019.07
     
     

  • 学校設定科目「生命」第27回「遺伝子の発現調節と疾患」

    学校法人 ノートルダム清心学園 清心中学校・清心女子高等学校 

    2017.02
     
     

▼display all

Internal Special Research Projects

  • 神経発生過程における脱SUMO化酵素の局在・機能解析

    2023   山田 晴也, 榊原 伸一

     View Summary

     昨年度に引き続きSUMO(small ubiquitin-like modifier)化の細胞内機能制御、脳発生過程における生理的機能の解明を明らかにすることを目的として本研究を行った。特に脱SUMO化酵素の一つであるSenp7において、癌細胞等においてそのアイソフォームによる機能的差異が示唆されていることからも(Tasneem et al, 2012:Samaneh, et al, 2017)、脳発生や神経細胞等他の細胞種においてもその機能的差異の解明が必要であると考えられる。 本研究により、成体マウス脳由来cDNAからSenp7遺伝子をクローニングすることに成功し、複数種のアイソフォームのDNAコンストラクトを作成した。特にヘテロクロマチン結合タンパク質HP1との結合サイトを複数有するアイソフォームをmSenp7L、HP1結合サイトを有するアイソフォームをmSenp7Sとした。また、Senp7LおよびSenp7Sの細胞内局在をGFP融合タンパクを培養細胞に発現させて確認したところ、強制発現系ではいずれも核内局在することを明らかにした。 一方、内在性mSenp7L/Sを特異的に認識する抗体を作成しその局在を確認したところ、mSenp7は核内局在するのに対し、mSenp7Sは細胞内局在する様子も確認されている。加えて、この様子Flag融合タンパク質として発現した後、免疫沈降法によりHP1タンパク質との直接的な結合を確認したところ、各アイソフォーム間でHP1との結合状態が異なることが示された。さらに、神経細胞の神経突起伸長を観察する実験系により、その機能的な差異が部分的に示唆される等、生理的な活性に関しても解析を現在進めており、今後もその作用機序を引き続き明らかにしたいと考えている。

  • マウス発生段階におけるSenpファミリーの局在及び機能解析

    2022   榊原 伸一, 山田 晴也

     View Summary

    アミノ酸の翻訳後修飾の一つであるSUMO(small ubiquitin-like modifier)化は、細胞内局在、転写調節、クロマチン再構成等、様々な細胞内機能調節に関与しており、脳の発生過程や神経変性疾患の発症においてもSUMO化が関与していることが報告されている。しかしながら、SUMO化の脱修飾酵素の1つであるSenp7の細胞内機能制御更には脳発生過程における役割は殆ど未解明であり、その詳細な局在領域や生体における機能・作用機序は依然として不明である。そこで、本研究では、培養細胞系及びマウス実験系を用いて、Senp7が有する複数のアイソフォームの機能的な差異を評価すること、そして、脳発生過程におけるSenp7並びにヘテロクロマチンタンパク質等のSenp7制御因子の詳細な局在部位および作用機序を明らかにすることを目的とし本研究を行った。2022年度には、Senp7遺伝子のクローニングから研究を開始し、抗体作製、細胞内局在解析、免疫沈降法による結合タンパク質の確認実験、Senp7抗体の評価等を主に行った。Senp7各アイソフォームによる神経細胞における機能的な差異が示唆される実験結果が得られつつあり、今後も引き続き研究を継続することで、Senp7の機能解明につなげる予定である。

  • 高大連携によるナノバイオマテリアルを活用した理科実験教材の開発

    2021  

     View Summary

    ナノバイオマテリアルの一つであるナノシート電極を利用した実験教材研究及びその授業内導入の前段階として、高校2年生と3年生を対象に筋電位測定装置の作出並びにゲル電極を用いた授業内導入を行い、効果の検証をおこなった。その結果、授業時間内において、生徒による筋電位測定装置の作出が可能になっただけでなく、教育用プログラミング言語scratchを利用した測定用プログラムの作成まで行えることが明らかとなった。また、アンケート調査から生体電位測定技術に対する興味関心の向上や更なる理解を部分的に促進できることが明らかとなり、一部の生徒においては筋電位測定を活用した課題研究を推進するに至った。本研究の成果に関しては、日本理科生物教育学会にて研究発表を行った。

  • 分子生物学実験の高校生物教材化

    2020  

     View Summary

    昨年度に続き、PCR法を活用した遺伝子検査法の実験教材研究及びその授業内導入を実践し、その効果を検証した。これに加えて、今年度はその導入教材として、生徒の身近にある消毒用エタノールと絆創膏を用いた簡易的なアルコールパッチテストとALDH2の遺伝子検査を組み合わせた教材の作出を更に進めることができた。その結果、授業内導入への簡素化を図ることが可能になっただけでなく、バイオテクノロジーに対する興味関心の向上や更なる理解を促せることが明らかとなった。本成果に関して、日本理科生物教育学会に投稿し、研究発表を行った。また、一般誌「生物の科学 遺伝(2021年1月号)にて、具体的な実験方法や実験時の工夫を紹介としてまとめた。

  • 高校生向け森林生態学教材の開発

    2020  

     View Summary

    本研究では、高校生自らが森林調査を行い、そこで得られたデータから森林の重要性を学び、地球温暖化をはじめとする環境問題について深く考え、自然環境の保全に繋げられる新たな教材の開発を目的とした。本年度は、事前学習用の実習地周辺の植生と動物種のリスト、二酸化炭素測定方法の説明資料作成を実施した。また、直径割巻尺・超音波測高器と測高竿・成長錐を用いて、樹木の直径・樹高・樹齢を測定した後、樹木の重量・炭素含有量・二酸化炭素吸収量の測定を行う試行実験を行った。一方で、植物細胞の生体膜電位測定からの生理現象を測定する実験系も同時に進めており、上記教材と組み合わせることで、更に発展的な教材開発研究を行いたいと考えている。

  • 分子生物学実験の「高校生物」教材化

    2019  

     View Summary

    本研究では、高校生を対象として、「DNAやタンパク質を扱う遺伝子検査技術」を座学に留めず、大学などでも比較的に用いられる実験を実習の形で行い、生命倫理観や研究倫理に関する授業を組み合わせることで、高校生にその問題意識や正しい知識を改めて獲得することが可能な教材の作成を行った。現在までに、主に高校2 年生、及び高校3 年生を対象に授業内に組み込み、実験実習の実施を行ってきた。また、課題研究の形で発展的に一部の高校生には研究の指導を行ってきた。その結果、座学と実習を併用すると、座学のみの場合よりも有意に遺伝子検査に関する知識の獲得や問題意識が上昇する傾向も確認された。今後は教材の改善や、より正確なデータを得ることで内容の向上に努めたいと考えている。

  • PCR法を用いた新たな教材開発に関する研究

    2019  

     View Summary

    本研究では、昨年に引き続き、PCR法(ポリメラーゼ連鎖反応法)を利用した教材の開発を行った。主に犬を対象とした遺伝疾患を選別し、その原因遺伝子のSNP(一塩基多型)を検出する系を生徒と共に作成した。その結果、犬の高尿酸尿症と進行性網膜萎縮症の他、複数の遺伝子の変異を検出可能な実験系の構築を行うことが可能となった。本研究の継続により、課題研究のテーマとして遺伝子関連の題材を行う生徒が一定数現れるようになり、ある程度の教育的効果が見受けられた。更に、本教材を応用して、生命倫理観の育成に関わる教材作成を現在試みている。

  • ペットを対象とした遺伝子検査法の開発とその教材化に関する研究

    2018  

     View Summary

    本研究では、高等学校の『生物』の教科書で扱われているPCR法(ポリメラーゼ連鎖反応法)に関する新たな教材開発を行った。方法としては、高校生にとって身近なペット(犬)に着目し、そのSNP(一塩基多型)の有無の検出を行うことで遺伝疾患の罹患率を調べるものである。その結果、犬の高尿酸尿症と進行性網膜萎縮症の発症に係る遺伝子の変異を検出可能な実験系の構築を行うことが可能となった。本研究を継続した結果、現在も指導した高校生が課題研究を進めており、一定の教育的効果が見受けられた。今後も更なる教材化を図りたいと考えている。

  • PCR法を利用したペットを対象とした遺伝子検査法の開発とその教材化に関する研究

    2018  

     View Summary

    高等学校の『生物』バイオテクノロジー分野で扱うPCR法(ポリメラーゼ連鎖反応法)の新たな教材開発を行った。方法としては、高校生にとって身近なペット(犬)に着目し、そのSNP(一塩基多型)の有無の検出を行った。その結果、犬の進行性網膜萎縮症の発症に係る遺伝子の変異をPCR法のみで検出可能な実験系の構築を行うことが可能となった。昨年度より、本研究を継続した結果、指導した高校生が課題研究を進めている。今後も更なる教材化を図りたいと考えている。

  • ペットの生活習慣病予防を目指した遺伝子診断法の開発とその教材化に関する研究

    2017  

     View Summary

    本研究では、高等学校の『生物』で扱うPCR法(ポリメラーゼ連鎖反応法)を利用して、高校生が遺伝子変異の有無を自らの手で検証可能な教材の開発を行った。検出用サンプルに関して、高校生にとって比較的身近なペット(犬)に着目し、教材化を図った。その結果、犬の高尿酸血症の発症に係る遺伝子の変異をPCR法のみで検出可能な実験系の構築を行うことが可能となった。また、現在、本研究を利用して、高校生が課題研究を進められるようになっている。今後も更なる教材化を図り、高校生を対象としたバイオテクノロジーの普及に努めたいと考えている。

▼display all