学歴
-
2015年10月-2019年07月
ブラッドフォード大学 社会科学部
-
1999年10月-2001年07月
ブラッドフォード大学 平和研究学部
-
1993年04月-1998年03月
筑波大学 第3学群国際関係学類
2023/02/02 更新
ブラッドフォード大学 社会科学部
ブラッドフォード大学 平和研究学部
筑波大学 第3学群国際関係学類
2019年07月 ブラッドフォード大学 博士
2001年07月 ブラッドフォード大学 修士(紛争解決学)
1998年03月 筑波大学 学士(国際関係論)
早稲田大学 社会科学総合学術院 准教授
東洋大学 国際地域学部 准教授
早稲田大学 留学センター 准教授
世界経済フォーラム Global Future Council on Japan フェロー
早稲田大学 留学センター 講師
内閣府 国際平和協力本部事務局 研究員
国際労働機関 (ILO) アジア太平洋地域総局 危機対応専門官
国際労働機関 (ILO) 危機対応・復興支援プログラム 危機対応・ナレッジ開発専門官
国連コンゴ民主共和国平和維持ミッション (MONUC) DDR・DDRRR部門 民生官
国連軍縮研究所 (UNIDIR) 開発のための武器回収プロジェクト プロジェクト・オフィサー
International Studies Association
国際安全保障学会
日本国際政治学会
地域研究
国際関係論
平和構築
グローバル・ガバナンス
治安部門改革
紛争解決論
"Non-State Armed Actors and State-building: The Symbiotic Relationship between Paramilitary Forces and the State in Post-Soviet Georgia (1991-2012)" in Hristov, J.、Sprague, J. and Tauss, A. (eds.) Paramilitary Groups and the State under Globalization: Political Violence, Elites, and Security. London: Routledge.
Paramilitary Groups and the State under Globalization: Political Violence, Elites, and Security 2022年01月
「第8章ジョージア(グルジア)―不均衡な改革履行の力学と課題」、藤重博美・上杉勇司・古澤嘉郎(編)『ハイブリッドな国家建設』ナカニシヤ出版、pp.175-193.
175 - 193 2019年
Security Sector Reform in Georgia, 1985 - 2008
小山 淑子
University of Bradford 2018年12月
“Just a matter of practicality: women’s usefulness in weapons collection programmes” in Vanessa Farr, Henri Myrttinen and Albrecht Schnabel (eds.), Sexed Pistols: The Gendered Impacts of Small Arms and Light Weapons, Tokyo: United Nations University Press
小山 淑子
2009年
“Backfiring liberalism: security sector reform in post-conflict societies”, a conference paper presented at International Conference on Liberal Peace: Value-based External Models and Local Alternatives, Paris: Sciences Po.
小山 淑子
2008年
“Unintended consequences of peace operations on Timor Leste from a gender perspective"
小山 淑子
2007年
Security Sector Reform in Georgia, London: Saferworld, London
小山 淑子
2005年
“The relevance of women’s role in microdisarmament: examples from UNIDIR’s Mali case study”, in Marine Vlachova and Lea Biason (eds.), Women in An Insecure World, Geneva: the Geneva Centre for the Democratic Control of Armed Forces
小山 淑子
2005年
“Weapons collection: lessons learned from the Weapons for Development Projects in Mali”, a paper presented at the e-conference entitled “Afghanistan: Assessing the Process of Security Sector Reform: One Year after the Geneva Conference”, Bonn: Bonn Intern
小山 淑子
2003年
Disarmament, Development and the Programme of Action: Experiences and Challenges on the Ground
小山 淑子
Disarmament Forum 4 75 - 82 2001年
ジョージア:不均衡な改革履行の力学と課題
小山 淑子( 担当: 単著)
ナカニシヤ出版 2019年01月
Nepal 2015 Earthquake: Rebuilding Sustainable Livelihoods
小山 淑子( 担当: 監修)
ILO Country Office for Nepal 2015年
「第3章:グルジア」広瀬佳一、小笠原高雪、上杉勇司編著『ユーラシアの紛争と平和』、109-121頁
小山 淑子( 担当: 単著)
明石書店 2008年
Comparative Analysis of Evaluation Methodologies in Weapons Collection Programmes
小山 淑子( 担当: 単著)
United Nations Institute for Disarmament Research 2005年
Research on Employment and Labour Measures in the Post-Great East Japan Earthquake Recovery Process
小山 淑子( 担当: 監修)
ILO Regional Office for Asia and the Pacific
平和構築プロセスとしてのキャンパス・アジアプログラムー方法論からの観察
ワセダアジアレビュー 21 112 - 113 2019年03月
「小さな平和構築、小型武器回収の大きな意義─「紛争の種」をいかに減らすか」
小山 淑子
Janet・e-World、時事通信社『特集I・平和構築、現状と課題』 2016年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Nurturing Life After Japan’s Tsunami
小山 淑子
ILO Blog: Work in Progress 2013年09月
その他
論点 「災害復興 日本の教訓」
小山 淑子
読売新聞 2013年03月
その他
自立した復興をDecent Workとともに:ILOの危機対応の取り組み
小山 淑子
Work & Life 世界の労働 3 55 - 65 2012年
その他
Nepal: Gaps in the Peacebuilding Process
小山 淑子
Eurasia Watch ( 187 ) 2010年
その他
グルジア概説:地理、言葉、歴史と政治
小山 淑子
ユーラシア研究 29 66 - 68 2005年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
第9回Waseda e-Teaching Award(2020年度科目対象)
2021年03月 早稲田大学
秋野メモリアル・リサーチ・フェローシップ
2004年 国連大学
秋野豊賞
2000年 秋野豊ユーラシア基金
紛争後社会における規範伝播の政治性に関する実証研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
研究期間:
小山 淑子
移行期正義論・紛争解決学を応用した東アジア歴史認識問題解決の思想基盤構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
研究期間:
梅森 直之, 小林 聡明, 岩崎 稔, 上杉 勇司, 松谷 基和, 野尻 英一, 齋藤 純一, 最上 敏樹, 土佐 弘之, 澤井 啓一, 小山 淑子, 田中 孝彦
紛争後の国家建設と治安部門改革:リベラルな価値導入の理念的妥当性と実現への条件
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
藤重 博美, 上杉 勇司, 古澤 嘉朗, 篠田 英朗, 青木 健太, クロス 京子, 中内 政貴, 小山 淑子, 長谷川 晋, 内田 州, 田辺 寿一郎
Employment-focused Disaster Risk Management and Reconstruction in Asia and the Pacific: A Comparative Analysis of Recent Disasters in India, Japan, Nepal, and the Philippines
厚生労働省
研究期間:
小山淑子
Research on Employment and Labour Measures in the Post-Great East Japan Earthquake Recovery Process
厚生労働省
研究期間:
小山淑子
“The role of higher education institutions in peacebuilding and reconciliation in East Asia: An example of Waseda University’s Campus Asia Program”
[招待有り]
Tokyo Peacebuilding Forum 2021: “Peacebuilding and Democratic Governance in an Era of Uncertainty”
発表年月: 2021年11月
「ポストコロナの参加型授業―紛争解決ワークショップの改良と効用」
上杉勇司, 小林綾子, 小山淑子
日本国際政治学会・部会5「国際関係論の教育―何を誰にいかなる手法で教えるのか」
発表年月: 2021年10月
「ロールプレイ導入事例から学ぶ」
第3回模擬国連ワークショップ・セッション2、東京大学大学院総合文化研究科・教養学部付属教養教育高度化機構
発表年月: 2021年09月
"Campus Asia Program – Review and Look Forward”
[招待有り]
Yuanpei Forum 2021: East Asian Civilization and the Vision of Liberal Education, Peking University and Shaoxing City, China
発表年月: 2021年07月
“Peacebuilding through higher education: Reflecting on the CAMPUS Asia ENGAGE Program as a track-two imitative”
[招待有り]
7th Public Diplomacy Forum, Waseda Institute of Korean Studies
発表年月: 2021年02月
「紛争後社会における規範伝播の政治性:コンゴ民主共和国における治安部門改革を実例として」
国際安全保障学会 年次大会・分科会1
発表年月: 2020年12月
Introducing Performing Arts to Teaching Histories and Conflict Resolution in East Asia
小山 淑子
Asian Studies Conference in Japan
発表年月: 2019年06月
Applying Qualitative Research Methods in Peace and Security Studies: Its Comparative Advantages and Ethnographic Reflections
小山 淑子
Canadian Sociological Association
発表年月: 2019年04月
「ジョージア(グルジア)の治安部門改革(SSR):不均衡な改革履行の力学と課題」
小山 淑子
日本国際政治学会2018年研究大会
発表年月: 2018年11月
和解学創成へ向けて
小山 淑子 [招待有り]
発表年月: 2017年12月
雇用を中心とした復興:東日本大震災からの教訓
小山 淑子 [招待有り]
第13回ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合
発表年月: 2015年10月
ILO公開セミナー「暮 ら し と 雇 用 の 復 興 :日本、 ニュージーランド、フィリピンからの教訓」
小山 淑子
第3回国連防災世界会議ILO公開セミナー
発表年月: 2015年03月
Working Out of Disasters: Job-led Recovery After Natural Disasters
小山 淑子
Working Out of Disasters: Job-led Recovery After Natural Disasters, Tokyo: ILO
発表年月: 2014年02月
雇用を中心とした復興:東日本大震災からの教訓
小山 淑子
ILOシンポジウム&トークイベント「仕事と復興:自然災害から立ち上がるために、必要なことはなにか」
発表年月: 2013年03月
Lessons from Tohoku and other Mega Disasters for the Post-2015 Global Framework for Disaster Risk Reduction
小山 淑子 [招待有り]
4th Expert Group Meeting on the Great East Japan Earthquake: Lessons from Tohoku and other Mega Disasters for the Post-2015 Global Framework for Disaster Risk Reduction, International Recovery Platform: Kobe, Japan
発表年月: 2013年01月
Decent Work and Natural Disasters
小山 淑子 [招待有り]
第10回ASEAN/日本社会保障ハイレベル会合
発表年月: 2012年10月
Backfiring Liberalism: Security Sector Reform in Post-conflict Societies
小山 淑子
International Conference on Liberal Peace: Value-based External Models and Local Alternatives, Sciences Po.: Paris
発表年月: 2008年06月
Human Security
Waseda University
Social Innovation
Waseda University
Conflict Resolution
Waseda University