他学部・他研究科等兼任情報
-
理工学術院 大学院先進理工学研究科
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2023/02/02 更新
早稲田大学ビジネススクール准教授。主な兼職として、カリフォルニア大学サンディエゴ校Rady School of Management客員助教授。
研究分野は、テクノロジー・マネジメント、イノベーション、アントレプレナーシップ、科学技術政策、大学の技術移転、大学発ベンチャー等。今までの研究成果は、主に (1) ベンチャー企業を創出するための大学の制度設計、(2) ベンチャー企業の成功確率の向上手法、(3) イノベーション・システムの日米比較、の3つに分類される。
政策研究大学院大学助教授、スタンフォード大学リサーチ・アソシエイト、カリフォルニア大学サンディエゴ校講師、慶應義塾大学助教・助手等を経て現職。日米において、大学を基盤としたイノベーション・システムの構築に従事。特に日本においては、政府、地方自治体の委員会に関わり、有効なイノベーション政策のあり方について模索している。
カリフォルニア大学サンディエゴ校において博士(経営学)を取得。慶應義塾大学において、修士(政策・メディア)及び学士(環境情報)を取得。
理工学術院 大学院先進理工学研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
リサーチイノベ オープンイノベーション推進セクション 兼任センター員
カリフォルニア大学サンディエゴ校 博士(経営学)
慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
博士課程単位取得退学
慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
慶應義塾大学 環境情報学部
慶應義塾湘南藤沢 高等部
2015年09月 カリフォルニア大学サンディエゴ校 博士(経営学)
早稲田大学 商学学術院 経営管理研究科 准教授
カリフォルニア大学サンディエゴ校 Rady School of Management 客員助教授
文部科学省科学技術・学術政策研究所 国際客員研究官
政策研究大学院大学 助教授
スタンフォード大学 アジア太平洋研究所 リサーチアソシエイト
慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員(訪問) (~2015年3月)
慶應義塾大学 政策・メディア研究科 助教・助手
日本ベンチャー学会
研究イノベーション学会
組織学会
経営学 イノベーション、アントレプレナーシップ、テクノロジー・マネジメント
サンディエゴのエコシステムの形成 -産業集積からエコシステムへ-
牧兼充, 福嶋路
Venture Review 35 61 - 65 2020年03月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
どのようにスター・サイエンティストを同定できるか? : 多角的視点から見た日本のスター・サイエンティストの分類と全体像
長根(齋藤)裕美, 福留祐太, 牧兼充
研究技術計画 34 ( 2 ) 116 - 128 2019年09月 [査読有り]
担当区分:最終著者
日米における高被引用研究者の現状 : 東大・京大とUCSDに着目して
隅蔵康一, 菅井内音, 牧兼充
研究技術計画 34 ( 2 ) 139 - 149 2019年09月 [査読有り]
担当区分:最終著者
On the interconnectedness of value network maturity and new technology-based firm survival
Christina Ungerer, Marc Konig, Guido Baltes, Kanetaka M. Maki
2017 International Conference on Engineering, Technology and Innovation: Engineering, Technology and Innovation Management Beyond 2020: New Challenges, New Approaches, ICE/ITMC 2017 - Proceedings 2018- 919 - 929 2018年02月 [査読有り]
大学発ベンチャー育成のためのメンタープラットフォームにおける同窓会ネットワーク活用に関する研究
牧兼充, 宮地恵美, 樺澤哲
映像情報メディア学会誌 65 ( 3 ) 395 - 402 2011年03月
地域イノベーションシステムにおけるネットワークの閉鎖性・構造的空隙を創出するビジネス・インキュベーション・プラットフォームの設計に関する研究~日本創生ビレッジをケース・スタディとして~
牧兼充, 宮地恵美, 樺澤哲
情報社会学会誌 5 ( 1 ) 33 - 42 2010年06月
大学発ベンチャー企業の分類軸の確立をベースとした支援ネットワークのデザインの手法に関する研究
牧 兼充, 山中 雄次
ベンチャーズ・レビュー ( 11 ) 83 - 86 2008年03月
インキュベーション・プラットフォームにおけるグローバル型とローカル型のネットワークに関する考察--慶應義塾大学SIVアントレプレナー・ラボラトリーを事例に
牧 兼充
ベンチャーズ・レビュー ( 8 ) 47 - 50 2006年09月
ビジネスプランコンテストをプラットフォームとしたインキュベーション手法に関する考察--SIVアントレプレナー・ラボラトリーにおけるコンテスト運営に基づいて
牧 兼充
ベンチャーズ・レビュー ( 7 ) 87 - 90 2006年03月
牧兼充, 新井正樹, 近藤大和, 鈴木二正, 山根健
教育システム情報学会誌 15 ( 4 ) 210 - 214 1999年01月
日本の産学連携を活用した科学技術・イノベーション政策
佐々木達郎, 長根(齋藤)裕美, 牧兼充( 担当: 共著)
SciREX Working Paper [SciREX-WP-2020-#01] 2020年06月
人間会議
牧兼充( 担当: 単著, 担当範囲: 『科学的実験』が拓くイノベーションの未来)
学校法人 先端教育機構 事業構想大学院大学 出版部 2020年06月
スターサイエンティスト研究で明らかになった『失敗のマネジメント』がイノベーションを生む
牧兼充( 担当: 単著)
Diamond Harvard Business Review 2020年03月
東アジアのイノベーション
牧兼充, 木村公一朗( 担当: 共著, 担当範囲: 序章 東アジア経済の変化)
作品社 2019年11月
科学技術イノベーション政策の科学: コアコンテンツ
牧兼充, 吉岡(小林)徹( 担当: 共著, 担当範囲: 1.1.3 大学発ベンチャー)
科学技術イノベーション政策研究センター編 2019年04月
1.1.4 スター・サイエンティスト サイエンスとビジネスの好循環が新産業を創出する
牧兼充, 長根(齋藤)裕美( 担当: 共著)
科学技術イノベーション政策研究センター編「科学技術イノベーション政策の科学: コアコンテンツ」 2019年04月
イノベーション創出 3 日本はいまだに起業後進国なのか?―科学技術からの新事業創出の変遷―
牧兼充( 担当: 共著)
Nextcom 2018年06月
日本のイノベーションとスター・サイエンティストの役割:現状と課題
長根(齋藤)裕美, 牧兼充( 担当: 共著)
SciREX Working Paper [SciREX-WP-2018-#01] 2018年06月
一橋ビジネスレビュー
斎藤裕美, 牧兼充( 担当: 共著, 担当範囲: ノーベル賞と基礎研究 スター・サイエンティストが拓く日本のイノベーション)
東洋経済新報社 2017年06月
GLOCOM REVIEW
牧兼充( 担当: 単著, 担当範囲: ベンチャー経営におけるネットワークを活用した遠隔取締役会に関する研究)
国際大学GLOCOM 2003年09月
こころの臨床a・la・carte
牧兼充( 担当: 単著, 担当範囲: インターネットが意識を変える インターネット・コミュニケーションと中高生)
星和書店 1997年03月
三田評論
牧兼充( 担当: 単著, 担当範囲: <第二十回小泉信三賞受賞作品>課題図書 『福翁自伝』 を読んで : 福沢諭吉にみる差別観 (小泉信三賞 佳作))
慶應義塾大学 1996年01月
学際指標を用いた分野ごとのスター・サイエンティストの特徴の分析
藤田正典, 菅井内音, 隅藏康一, 牧兼充
研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集(CD-ROM) 34th 2019年
学習支援のためのネットワークコラボレーションモデルに関する考察 : 慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部における ThinkQuest の実践
牧 兼充, 江木 啓訓, 西村 祐貴, 新井 正樹, 村井 純
全国大会講演論文集 24 217 - 220 1999年08月
牧 兼充, 石橋 啓一郎
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 1998 ( 88 ) 31 - 36 1998年09月
アントレプレナー・オリエンテーションが製薬企業の臨床開発へ与える影響
松田大, 吉岡(小林)徹, 牧兼充
日本ベンチャー学会 第22回全国大会
発表年月: 2019年12月
スター・サイエンティストに着目した日米の特許分析
菅井内音, 隅蔵康一, 牧 兼充, 福留祐太, 長根(齋藤)裕美
日本知財学会第16回年次学術研究発表会
発表年月: 2018年12月
スター・サイエンティストの特許出願状況から見る産学連携
長根(齋藤, 林元輝, 牧 兼充
日本知財学会 第16回年次学術研究発表会
発表年月: 2018年12月
日本のイノベーション政策とスター・サイエンティスト
長根裕美, 福留祐太, 牧 兼充
第32 回研究・イノベーション学会年次学術大会
発表年月: 2018年10月
エコシステムの地殻変動とアジア・欧米のエコシステム
福嶋路, 伊藤亜聖, 田路則子, 牧 兼充
2018年度組織学会年次大会
発表年月: 2018年09月
スター・サイエンティストの日米比較:東京大学とUCSDに着目して
隅藏康一, 菅井内音, 福留祐太, 牧 兼充
日本機械学会2018年次大会
発表年月: 2018年09月
An Analysis of Star Scientists in Japan
2018 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENGINEERING, TECHNOLOGY AND INNOVATION (ICE/ITMC)
発表年月: 2018年06月
The involvement of San Diego-based star scientists in firm activities
2018 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENGINEERING, TECHNOLOGY AND INNOVATION (ICE/ITMC)
発表年月: 2018年06月
On the interconnectedness of value network maturity and new technology-based firm survival
Christina Ungerer, Marc Konig, Guido Baltes, Kanetaka M. Maki
2017 International Conference on Engineering, Technology and Innovation: Engineering, Technology and Innovation Management Beyond 2020: New Challenges, New Approaches, ICE/ITMC 2017 - Proceedings
発表年月: 2018年02月
The Role of SBIR Awards for University-based Startups: Are They Substitutes or Complement for the Venture Capital Funding
牧 兼充
International Workshop “University-Industry Linkages and Innovation” (Bologna)
発表年月: 2017年06月
大学発ベンチャーの成功要因と発明者の関与―カリフォルニア大学を事例に―
牧兼充
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターWorking Paper Series(Web)
発表年月: 2016年03月
Milestones to University-Based Startup Success: What is the Impact of Academic Inventor Involvement
牧 兼充
International Workshop “University-Industry Linkages and Innovation” (Fukuoka)
発表年月: 2016年02月
The Impact of Post-Discharge Patient Call Back on Patient Satisfaction with the Emergency Department and Doctors and Nurses in Two Academic Emergency Departments
牧 兼充
Society for Academic Emergency Medicine 2014 Annual Meeting
発表年月: 2014年05月
The Key Success Factors of University Start-ups -Evidence From University of California
牧 兼充, Krishnan, V, Kenney, M
Babson College Entrepreneurship Research Conference
発表年月: 2014年
The Architecture of Innovation System for the Commercialization of Science - The Incentive Structure for the Decisions of Financial Resource Allocation
牧 兼充
発表年月: 2013年05月
"The Impact of Technology Transfer Office on Knowledge Creation and Transfer: Evidence from a Natural Experiment in Japan
牧 兼充
Darden & Judge Entrepreneurship and Innovation Research Conference 2013
発表年月: 2013年05月
地域イノベーションシステムにおけるネットワークの閉鎖性・構造的空隙を創出するビジネス・インキュベーショ ン・プラットフォームの設計に関する研究 ~日本創生ビレッジをケース・スタディとして~
牧 兼充, 宮地恵美, 樺澤哲
情報社会学会2010年度年次研究発表大会
発表年月: 2010年06月
The Architecture of Innovation System for the Commercialization of Science - The Incentive Structure for the Decisions of Financial Resource Allocation
Kanetaka Maki,, Miyachi, E. and Kabasawa
発表年月: 2010年03月
Optimization of Financial Incentive Structure for the Commercialization of Science
牧 兼充, Miyachi, E, Kabasawa
The 2nd ISPIM Innovation Symposium
発表年月: 2009年12月
大学発ベンチャー育成のためのエコシステムの創成と評価
牧 兼充
ビジネスモデル学会秋季大会2008年
発表年月: 2008年10月
アントレプレナー育成を基盤とした大学発ベンチャー育成プラットフォームに関する研
牧 兼充
ベンチャー学会第9回全国大会
発表年月: 2006年11月
ネットワークを活用したインキュベーションプラットフォームにおけるグローバル性とローカル性に関する研究
牧 兼充
企業家研究フォーラム2006年度秋季研究会
発表年月: 2006年09月
インキュベーション・プラットフォームのデザインにおけるアーキテクチャに関する考察
牧 兼充
産学連携学会第4回大会
発表年月: 2006年06月
The Design and Implementation of Know How Licensing Scheme for Venture Incubation
牧 兼充
2006 AUTM Annual Meeting
発表年月: 2006年03月
ビジネスプランコンテストをプラットフォームとしたインキュベーション手法に関する考察
牧 兼充
ベンチャー学会第8回全国大会
発表年月: 2005年10月
学習支援のためのネットワークコラボレーションモデルに関する考察 慶応義塾湘南藤沢中等部・高等部におけるThinkQuestの実践
牧兼充, 江木啓訓, 西村祐貴, 新井正樹, 村井純
教育システム情報学会全国大会講演論文集
発表年月: 1999年08月
学習支援のためのネットワークコラボレーションモデルに関する考察 : 慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部における ThinkQuest の実践
牧 兼充, 江木 啓訓, 西村 祐貴, 新井 正樹, 村井 純
全国大会講演論文集
発表年月: 1999年08月
カリフォルニア大学発ベンチャー企業におけるスター・サイエンティストの役割の研究
2018年 隅藏康一, 菅井内音
カリフォルニア大学発ベンチャー企業におけるスター・サイエンティストの役割に関する研究
2018年 隅藏康一, 菅井内音
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数