兼担
-
理工学術院 基幹理工学部
2022/05/17 更新
理工学術院 基幹理工学部
理工学術院総合研究所 兼任研究員
早稲田大学 大学院 理工学研究科ナノ理工学専攻博士課程
早稲田大学 大学院 理工学研究科ナノ理工学専攻修士課程
早稲田大学 理工学部 電子情報通信学科
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科 学士
早稲田大学理工学研究科ナノ理工学専攻修士課程 修士
早稲田大学理工学研究科ナノ理工学専攻博士課程 博士
早稲田大学 大学院情報生産システム研究科 教授
早稲田大学 大学院情報生産システム研究科 准教授
ワシントン大学 材料科学・工学 講師
早稲田大学 ナノテクノロジー研究所 客員研究員
カリフォルニア大学サンタクルーズ校 電子工学 研究員
東北大学 大学院バイオロボティクス専攻 助教
日本学術振興会 特別研究員(PD)
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
米国MRS
日本表面科学会
応用物理学会
生体医工学
バイオイオントロニクス
無線給電
バイオ電池
バイオプロト二クス
バイオエレクトロニクス
ライフサイエンス
ライフサイエンス
Fiber-crafted biofuel cell bracelet for wearable electronics
Sijie Yin, Xiaohan Liu, Tatsuya Kaji, Yuta Nishina, Takeo Miyake
BIOSENSORS & BIOELECTRONICS 179 2021年05月
Hybrid power sources for wearable IoT devices
Taiki TAKAMATSU, Takeo MIYAKE
Denki Kagaku 88 ( 4 ) 331 - 336 2020年12月
A needle-type biofuel cell using enzyme/mediator/carbon nanotube composite fibers for wearable electronics
Sijie Yin, Xiaohan Liu, Yuka Kobayashi, Yuta Nishina, Ryo Nakagawa, Ryoji Yanai, Kazuhiro Kimura, Takeo Miyake
BIOSENSORS & BIOELECTRONICS 165 2020年10月
Multifunctional High-Power Sources for Smart Contact Lenses
Taiki Takamatsu, Yin Sijie, Fang Shujie, Liu Xiaohan, Takeo Miyake
ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS 30 ( 29 ) 2020年07月 [査読有り]
Wearable high-powered biofuel cells using enzyme/carbon nanotube composite fibers on textile cloth
Sijie Yin, Zewen Jin, Takeo Miyake
BIOSENSORS & BIOELECTRONICS 141 2019年09月 [査読有り]
Nanostraw membrane stamping for direct delivery of molecules into adhesive cells
Bowen Zhang, Yiming Shi, Daisuke Miyamoto, Koji Nakazawa, Takeo Miyake
SCIENTIFIC REPORTS 9 2019年05月 [査読有り]
Highly Efficient, Flexible Wireless-Powered Circuit Printed on a Moist, Soft Contact Lens
Taiki Takamatsu, Yunhan Chen, Toshihiko Yoshimasu, Matsuhiko Nishizawa, Takeo Miyake
ADVANCED MATERIALS TECHNOLOGIES 4 ( 5 ) 1800671-1 - 1800671-8 2019年05月 [査読有り]
Accelerated Wound Healing on Skin by Electrical Stimulation with a Bioelectric Plaster
Hiroyuki Kai, Takeshi Yamauchi, Yudai Ogawa, Ayaka Tsubota, Takahiro Magome, Takeo Miyake, Kenshi Yamasaki, Matsuhiko Nishizawa
ADVANCED HEALTHCARE MATERIALS 6 ( 22 ) 2017年11月 [査読有り]
Electronic control of H⁺ current in a bioprotonic device with Gramicidin A and Alamethicin
Hemmatian, Z, Keene, S, Josberger, E.E, Miyake, T, Arboleda, C, Soto-Rodriguez, J, Baneyx, F, Rolandi, M
Nature communication, 7, 12981, 2016 7 2016年10月 [査読有り]
A Disposable paper breathalyzer with an alcohol sensing organic electrochemical transistor
Eloise Bihar, Yingxin Deng, Takeo Miyake, Mohamed Saadaoui, George G. Malliaras, Marco Rolandi
SCIENTIFIC REPORTS 6 2016年06月 [査読有り]
Proton mediated control of biochemical reactions with bioelectronic pH modulation
Yingxin Deng, Takeo Miyake, Scott Keene, Erik E. Josberger, Marco Rolandi
SCIENTIFIC REPORTS 6 2016年04月 [査読有り]
Grotthuss mechanisms: from proton transport in proton wires to bioprotonic devices
Takeo Miyake, Marco Rolandi
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER 28 ( 2 ) 2016年01月 [査読有り]
Squid beak inspired water processable chitosan composites with tunable mechanical properties
Xiaolin Zhang, Pegah Hassanzadeh, Takeo Miyake, Jungho Jin, Marco Rolandi
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY B 4 ( 13 ) 2273 - 2279 2016年 [査読有り]
Stretchable biofuel cell with enzyme-modified conductive textiles
Yudai Ogawa, Yuki Takai, Yuto Kato, Hiroyuki Kai, Takeo Miyake, Matsuhiko Nishizawa
BIOSENSORS & BIOELECTRONICS 74 947 - 952 2015年12月 [査読有り]
Organic Transdermal Iontophoresis Patch with Built-in Biofuel Cell
Yudai Ogawa, Koichiro Kato, Takeo Miyake, Kuniaki Nagamine, Takuya Ofuji, Syuhei Yoshino, Matsuhiko Nishizawa
ADVANCED HEALTHCARE MATERIALS 4 ( 4 ) 506 - 510 2015年03月 [査読有り]
An enzyme logic bioprotonic transducer
Takeo Miyake, Erik E. Josberger, Scott Keene, Yingxin Deng, Marco Rolandi
APL MATERIALS 3 ( 1 ) 2015年01月 [査読有り]
Taking electrons out of bioelectronics: bioprotonic memories, transistors, and enzyme logic
Zahra Hemmatian, Takeo Miyake, Yingxin Deng, Erik E. Josberger, Scott Keene, Rylan Kautz, Chao Zhong, Jungho Jin, Marco Rolandi
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C 3 ( 25 ) 6407 - 6412 2015年 [査読有り]
Miniature Enzymatic Fuel Cells
Takeo Miyake, Matsuhiko Nishizawa
Enzymatic Fuel Cells: From Fundamentals to Applications 361 - 373 2014年05月 [査読有り]
Surfactant-assisted direct electron transfer between multi-copper oxidases and carbon nanotube-based porous electrodes
Yudai Ogawa, Syuhei Yoshino, Takeo Miyake, Matsuhiko Nishizawa
PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 16 ( 26 ) 13059 - 13062 2014年 [査読有り]
Flexible, layered biofuel cells
Takeo Miyake, Keigo Haneda, Syuhei Yoshino, Matsuhiko Nishizawa
BIOSENSORS & BIOELECTRONICS 40 ( 1 ) 45 - 49 2013年02月 [査読有り]
Self-powered sugar indicator using CNT-enzyme ensemble film
Y. Ogawa, S. Yoshino, K. Kato, T. Magome, T. Yamada, T. Miyake, K. Hata, M. Nishizawa
Journal of Physics: Conference Series 476 ( 1 ) 2013年 [査読有り]
Molecularly Ordered Bioelectrocatalytic Composite Inside a Film of Aligned Carbon Nanotubes
Syuhei Yoshino, Takeo Miyake, Takeo Yamada, Kenji Hata, Matsuhiko Nishizawa
ADVANCED ENERGY MATERIALS 3 ( 1 ) 60 - 64 2013年01月 [査読有り]
Sheet-shaped biofuel cell constructed from enzyme-modified nanoengineered carbon fabric
Keigo Haneda, Syuhei Yoshino, Takuya Ofuji, Takeo Miyake, Matsuhiko Nishizawa
ELECTROCHIMICA ACTA 82 175 - 178 2012年11月 [査読有り]
Conducting Polymer Microelectrodes Anchored to Hydrogel Films
Yuichiro Ido, Daisuke Takahashi, Masato Sasaki, Kuniaki Nagamine, Takeo Miyake, Piotr Jasinski, Matsuhiko Nishizawa
ACS MACRO LETTERS 1 ( 3 ) 400 - 403 2012年03月 [査読有り]
Enzymatic biofuel cells designed for direct power generation from biofluids in living organisms
Takeo Miyake, Keigo Haneda, Nobuhiro Nagai, Yohei Yatagawa, Hideyuki Onami, Syuhei Yoshino, Toshiaki Abe, Matsuhiko Nishizawa
ENERGY & ENVIRONMENTAL SCIENCE 4 ( 12 ) 5008 - 5012 2011年12月 [査読有り]
Self-Regulating Enzyme-Nanotube Ensemble Films and Their Application as Flexible Electrodes for Biofuel Cells
Takeo Miyake, Syuhei Yoshino, Takeo Yamada, Kenji Hata, Matsuhiko Nishizawa
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 133 ( 13 ) 5129 - 5134 2011年04月 [査読有り]
Conducting Polymer Electrodes Printed on Hydrogel
Soichiro Sekine, Yuichiro Ido, Takeo Miyake, Kuniaki Nagamine, Matsuhiko Nishizawa
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 132 ( 38 ) 13174 - 13175 2010年09月 [査読有り]
Electrodes Combined with an Agarose Stamp for Addressable Micropatterning
Soichiro Sekine, Shinya Nakanishi, Takeo Miyake, Kuniaki Nagamine, Hirokazu Kaji, Matsuhiko Nishizawa
LANGMUIR 26 ( 13 ) 11526 - 11529 2010年07月 [査読有り]
Microfluidic biological fuel cells: Automatic series-connection and relay systems
S. Yoshino, M. Oike, Y. Yatagawa, K. Haneda, T. Miyake, M. Nishizawa
IFMBE Proceedings 31 1637 - 1639 2010年 [査読有り]
Automatic, sequential power generation for prolonging the net lifetime of a miniature biofuel cell stack
Takeo Miyake, Masato Oike, Syuhei Yoshino, Yohei Yatagawa, Keigo Haneda, Matsuhiko Nishizawa
LAB ON A CHIP 10 ( 19 ) 2574 - 2578 2010年 [査読有り]
Biofuel cell anode: NAD⁺/glucose dehydrogenase-coimmobilized ketjenblack electrode.
Miyake, T, Oike, M, Yoshino, S, Yatagawa, Y, Haneda, K, Kaji, H, Nishizawa, M
Chemical Physics Letters, 480, 123-126, 2009 480 ( 1-3 ) 123 - 126 2009年09月
Real-time imaging of single-molecule fluorescence with a zero-mode waveguide for the analysis of protein-protein interaction
Takeo Miyake, Takashi Tanii, Hironori Sonobe, Rena Akahori, Naonobu Shimamoto, Taro Ueno, Takashi Funatsu, Iwao Ohdomari
ANALYTICAL CHEMISTRY 80 ( 15 ) 6018 - 6022 2008年08月 [査読有り]
Effect of the C-terminal truncation on the functional cycle of chaperonin GroEL - Implication that the C-terminal region facilitates the transition from the folding-arrested to the folding-competent state
Mihoko Suzuki, Taro Ueno, Ryo Iizuka, Takahiro Miura, Tamotsu Zako, Rena Akahori, Takeo Miyake, Naonobu Shimamoto, Mutsuko Aoki, Takashi Tanii, Iwao Ohdomari, Takashi Funatsu
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 283 ( 35 ) 23931 - 23939 2008年08月 [査読有り]
Protein adsorption on self-assembled monolayers induced by surface water molecule
Yuzo Kanari, Yusuke Shoji, Hirotaka Ode, Takeo Miyake, Takashi Tanii, Tyuji Hoshin, Iwao Ohdomari
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 ( 9B ) 6303 - 6308 2007年09月 [査読有り]
Selectivity improvement in protein nanopatterning with a hydroxy-terminated self-assembled monolayer template
Takeo Miyake, Takashi Tanii, Koichi Kato, Tamotsu Zako, Takashi Funatsu, Iwao Ohdomari
NANOTECHNOLOGY 18 ( 30 ) 2007年08月 [査読有り]
Analysis of electron beam sensitivity of self-assem bled monolayer resist depending on terminal group
K. Kato, T. Miyake, Y. Beppu, T. Tanii, I. Ohdomari
Digest of Papers - Microprocesses and Nanotechnology 2007; 20th International Microprocesses and Nanotechnology Conference, MNC 60 - 61 2007年 [査読有り]
Single molecule imaging of Chaperonin functions using zero-mode waveguides
Taro Ueno, Takashi Tanii, Naonobu Shimamoto, Takeo Miyake, Hironori Sonobe, Iwao Oodomari, Takashi Funatsu
BIOPHYSICAL JOURNAL 554A - 554A 2007年01月 [査読有り]
Nanopatterning of hydroxy-terminated self-assembled monolayer taking advantage of terminal group modification
Takeo Miyake, Takashi Tanii, Koichi Kato, Takumi Hosaka, Yuzo Kanari, Hironori Sonobe, Iwao Ohdomari
CHEMICAL PHYSICS LETTERS 426 ( 4-6 ) 361 - 364 2006年08月 [査読有り]
Nanoscale patterning of protein using electron beam lithography of organosilane self-assembled monolayers
GJ Zhang, T Tanii, T Zako, T Hosaka, T Miyake, Y Kanari, TW Funatsu, Ohdomari, I
SMALL 1 ( 8-9 ) 833 - 837 2005年08月
Hybridization of deoxyribonucleic acid and immobilization of green fluorescent protein on nanostructured organosilane templates
T Tanii, T Hosaka, T Miyake, Y Kanari, GJ Zhang, T Funatsu, Ohdomari, I
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 ( 7B ) 5851 - 5855 2005年07月
Attachment of DNA to microfabricated arrays with self-assembled monolayer
GJ Zhang, T Tanii, T Miyake, T Funatsu, Ohdomari, I
THIN SOLID FILMS 464 452 - 455 2004年10月
Preferential immobilization of biomolecules on silicon microstructure array by means of electron beam lithography on organosilane self-assembled monolayer resist
T Tanii, T Hosaka, T Miyake, GJ Zhang, T Zako, T Funatsu, Ohdomari, I
APPLIED SURFACE SCIENCE 234 ( 1-4 ) 102 - 106 2004年07月
Electron beam lithography on organosilane self-assembled monolayer resist
T Tanii, T Hosaka, T Miyake, Ohdomari, I
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 43 ( 7A ) 4396 - 4397 2004年07月
A protonic biotransducer controlling mitochondrial ATP synthesis
Zhang, Z, Kashiwagi, H, Kimura, S, Kong, S, Ohta, Y, Miyake, T
Scientific Reports, 8 10423, 2018.
ソフト酵素電極によるオール有機バイオ発電パッチ
吉田昭太郎, 西澤松彦, 三宅丈雄( 担当: 共著)
シーエムシー出版、「酵素トランスデューサーと酵素技術展開」pp.1-10,2020 2020年
Grotthuss Mechanism: From Proton Transport in Ion Channels to Bioprotonic Devices(ch. 8), in Green Materials for Electronics
Miyake, T, Rolandi, M
Wiley-VCH, Weinheim, Germany 2017年
“柔らかい酵素電池”表面科学会誌
三宅丈雄, 小川雄大, 西澤松彦
表面科学会 2014年
”酵素反応で発電する無害・安全なバイオ電池”「スマート・ヒューマンセンシング ~健康ビッグデータ時代のためのセンサ・情報・エネルギー技術~」
三宅丈雄, 西澤松彦
シーエムシー出版 2014年
Miniature Enzymatic Fuel Cells(ch. 17) in Enzymatic Fuel Cells From Fundamentals to Applications
Miyake, T, Nishizawa, M
Wiley-VCH, Weinheim, Germany 2014年
“酵素を使ったバイオ発電の最新動向” 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)vol.133
三宅丈雄, 西澤松彦
電気学会 2013年
“小型酵素電池の最前線”
三宅丈雄, 西澤松彦
化学と工業 2012年
“電池マテリアルとして期待される「発電酵素」 ~生体や環境にやさしい酵素電池の最前線~” vol.17
三宅丈雄, 西澤松彦
マテリアルステージ 2012年
“環境・生体に優しいバイオ燃料電池”「静電気学会誌」
三宅丈雄, 吉野修平, 西澤松彦
静電気学会 2011年
“医療用マイクロ酵素電池”「バイオ電池の最新動向」
三宅丈雄, 吉野修平, 西澤松彦
シーエムシー出版 2011年
“カーボンナノチューブ電極”「バイオ電池の最新動向」
吉野修平, 三宅丈雄, 西澤松彦
シーエムシー出版 2011年
“バイオ電池の最新開発動向”プレスジャーナル vol.29
三宅丈雄, 西澤松彦
プレスジャーナル 2010年
“バイオ燃料電池”電子情報通信学会「知識ベース」
三宅丈雄, 西澤松彦
電子情報通信学会 2010年
“バイオ燃料電池”「エネルギーハーベスティングの最新動向」
三宅丈雄, 西澤松彦
シーエムシー出版 2010年
細胞穿刺用ナノストロメンブレンの作成と接着細胞への物質導入
SHI Yiming, ZHANG Bowen, 宮本大輔, 太田裕介, 中澤浩二, 三宅丈雄
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
179 導電性高分子とハイドロゲルを用いた生体親和性電極の開発とデバイス応用(学生賞II,一般講演)
佐々木 理人, 高橋 大輔, 長峯 邦明, 三宅 丈雄, 梶 弘和, 西澤 松彦
講演論文集 2013 ( 48 ) 160 - 160 2013年03月
189 柔軟で小型のバイオ燃料電池の開発(学生賞IV,一般講演)
大藤 琢矢, 吉野 修平, 加藤 孝一朗, 三宅 丈雄, 梶 弘和, 西澤 松彦
講演論文集 2013 ( 48 ) 180 - 180 2013年03月
Device technologies for electrical power generation from biochemical resources
Takeo Miyake, Matsuhiko Nishizawa
IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 133 ( 9 ) 242 - 247 2013年
書評論文,書評,文献紹介等
文部科学大臣表彰若手科学者賞
2020年 文部科学省
Poster award
2018年 Nature Conference on Flexible Electronics -Visions of a Flexible Future- Wireless-Powered, Biosensing Wearable Smart Soft Contact Lens
第19回青葉工学研究奨励賞
2013年11月 青葉工学振興会 Self-Powered Sugar Indicator Using enzyme-CNT Ensemble Film
第73回応用物理学会、講演奨励賞
2012年09月 応用物理学会 Direct Power Generation from A Biofuel in Living-Organisms
第10回ナノ学会、若手優秀ポスター発表賞
2012年06月 ナノ学会 Enzyme-based biofuel cell and its alpplication to self-powered monitoring of sugar levels in fruits
International Symposium on Surface Science(ISSS-6)
2011年12月 日本表面科学会 Engineering Enzyme-Nanotube Ensemble Films for Electrical Power Generation from Biofuels in Living-Organisms
第31回日本表面科学学術講演会、講演奨励賞(若手研究者部門)
2011年12月 日本表面科学会 Totally-Organic Microelectrodes for Electrical Stimulation to Muscle cells
第22回科学とマイクロ・ナノシステム研究会、ポスター賞
2010年11月 化学とマイクロ・ナノシステム学会 Enzyme Entrapment into Carbon Nanotube Forest and Its Application to Biofuel Cell
電気化学的pH制御によるミトコンドリア中ATP合成の制御
研究期間:
酵素発電による創傷治癒促進デバイスの創出
研究期間:
“体液から直接発電するウェアラブル酵素発電デバイスの開発”
公益財団法人東燃ゼネラル石油研究奨励・奨学財団
研究期間:
“酵素反応駆動による創傷治癒促進デバイスの創出”
公益財団法人内藤記念科学振興財団
研究期間:
”電気化学的pH制御によるミトコンドリア中ATP合成の制御”
研究期間:
“身近な糖を燃料とするバイオ発電デバイスの開発”
東京医科歯科大学生体材料工学研究所
研究期間:
酵素反応で自立駆動する創傷治癒促進デバイスの創出
研究期間:
“生体と調和する無線給電型バイオセンシング素子の開発”
公益財団法人立石科学技術振興財団
研究期間:
“マイクロ/ナノ空間におけるプロトン濃度の電気化学式精密制御および生体応用”
公益財団法人精密測定技術振興財団
研究期間:
“酵素発電による創傷治癒促進デバイスの創出”
研究期間:
“体液から直接発電するユビキタス酵素電池の開発”
公益財団法人中部電気利用基礎研究振興財団
研究期間:
“生体素子と電子素子をイオンでつなぐ革新的バイオトランスデューサの創出”
公益財団法人日揮・実吉奨学会研究助成金
研究期間:
“イオン・電子伝導制御に向けたバイオニックFETの創出”
公益財団法人村田学術振興財団
研究期間:
“ソフトコンタクトレンズ上に印刷される無線バイオセンシング素子の開発”
公益財団法人大川情報通信基金
研究期間:
“酵素反応で自立駆動する創傷治癒促進デバイスの創出”
研究期間:
酵素反応駆動による通電式薬剤投与デバイスの創出
研究期間:
“酵素/カーボンナノ電極を用いたバイオ発電デバイスと生体応用”
三宅 丈雄
第78回秋季応用物理学会「フレキシブル環境発電デバイスの新展開」 (福岡) 応用物理学会
発表年月: 2017年09月
“生体に調和するバイオ発電デバイスの開発と今後の展開”
三宅 丈雄
「ウェアラブルデバイス・バイオセンサ応用を目指したバイオ電池の最前線」 (東京) シーエムシー出版
発表年月: 2017年06月
“バイオイオントロ二クスへの挑戦”
三宅 丈雄
第97回春季年会「未来のヘルスケアを支える革新技術;未来医療を支える生体適合性材料」 (東京) 日本化学会
発表年月: 2017年03月
“Organic Biotransducer for Interactive Communication with Biology”
Miyake, T
Bioelectronics and Biosensors Congress 2016
発表年月: 2016年11月
“生体素材と電子素子をイオンでつなぐ革新的バイオイオントロ二クスへの挑戦”
三宅 丈雄
「生体エレクトロニクス研究の最前線」 (東京) 有機エレクトロニクス材料研究会
発表年月: 2016年09月
“Bioprotonic devices: bioprotonic transistors, memory and enzyme logic”
Miyake, T
14th International Conference on Optical and Electronic Sensors
発表年月: 2016年06月
“生体と調和するバイオイオントロ二クスへの挑戦”
三宅 丈雄
(愛知県名古屋市) マルチモーダルバイオイメージセンサ研究会
発表年月: 2016年05月
“Biopolymer-based protonics: protonic diode, transistor, synaptic memory and enzymatic logic”
Miyake, T, Rolandi, M
Collaborative Conference on 3D and Materials Reserch
発表年月: 2015年06月
“プロトン濃度勾配で自立駆動する生体模倣エネルギー変換デバイスへの挑戦”
三宅 丈雄
第11回ウェットデバイス研究会 (宮城県東北大学)
発表年月: 2015年06月
2018年
The 9th International Symposium on Surface Science Biomaterial interfaces, session chair
The 9th International Symposium on Surface Science Biomaterial interfaces, session chair
第30回日本MRS年次大会 シンポジウムオーガナイザー
32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference BioMEMS, Lab on a Chip, and Nanobiotechnology Members
32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference BioMEMS, Lab on a Chip, and Nanobiotechnology Members
第28回日本MRS年次大会、シンポジウム「スマート社会・スマートライフのためのバイオセンサ・バイオ燃料電池 共催者
32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference BioMEMS, Lab on a Chip, and Nanobiotechnology Vice chair
32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference BioMEMS, Lab on a Chip, and Nanobiotechnology Vice chair
第80回応用物理学会秋季学術講演会「機能材料・萌芽的デバイスセッション」「ナノバイオテクノロジーセッション」 座長、審査員
第28回日本MRS年次大会、シンポジウム「スマート社会・スマートライフのためのバイオセンサ・バイオ燃料電池」 共催者
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 プログラム委員
第65回応用物理学会春季学術講演会「機能材料・萌芽的デバイスセッション」「ナノバイオテクノロジーセッション」 座長および審査
応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 幹事
第74回応用物理学会秋季学術講演会、「ナノバイオテクノロジーセッション」 座長
第27回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 実行委員
日本機械系学会東北支部第48期総会・講演会、「学生賞Ⅰセッション」 座長および審査委員
電気化学会第80回大会 実行委員