Concurrent Post
-
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences Graduate School of Education
Details of a Researcher
Updated on 2023/02/06
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences Graduate School of Education
Tokyo Gakugei University
Meisei University Ed.M.
Waseda University Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences Professor
東京学芸大学連合学校教育学研究科(博士課程)准教授
横浜国立大学教育人間科学部 准教授
Hokkaido University of Education Faculty of Education, Asahikawa Campus
Tokyo Gakugei University
東京都公立中学校 教諭
Yokohama National University College of Education Department of School Education Specializaiton in Art Education
Education on school subjects and primary/secondary education
図画工作・美術科の授業における教師の発話に関する実践研究(8)教師の発話分析を通した授業研究プログラムの構想—A Practice Study on Utterance of the Teacher in Art Classes(8)Concept of Lesson Study Program through Analysis of Teachers' Utterance
大泉 義一
美術教育学 = The journal for Japanese Association of Art Education : 美術科教育学会誌 / 美術科教育学会学会誌編集委員会 編 ( 43 ) 51 - 67 2022.03 [Refereed]
Authorship:Lead author
造形ワークショップの実践を通した子育て支援における「重層的な関係」の構築Ⅱ:そごう美術館における『アートツール・キャラバン』の実践から
大泉義一
美術教育学研究 ( 52 ) 97 - 104 2020.03 [Refereed]
Authorship:Lead author
OIZUMI Yoshiichi, YOSHIDA Takeo
The Journal for the Association of Art Education 40 ( 40 ) 65 - 79 2019.04 [Refereed]
Authorship:Lead author
造形ワークショップの実践を通した子育て支援における「重層的な関係」の構築:川崎市市民ミュージアムにおける『アートツール・キャラバン』の実践から
大泉義一
美術教育学研究 ( 51 ) 297 - 304 2019.03 [Refereed]
Authorship:Lead author
図画工作・美術科の授業における教師の発話に関する実践研究・Ⅵ:図画工作科,算数科,社会科の授業比較分析から
美術教育学 ( 39 ) 2018.03 [Refereed]
図画工作・美術科教育における「社会に開かれた教育課程」 : その実践化に向けた視点
美術教育学研究 ( 50 ) 2018.03 [Refereed]
文部科学省委託調査研究事業報告書「平成28年度総合的な教師力向上のための調査研究事業:『養成』と『研修』を一体化させ重層的に教師力の育成を図る『学校インターンシップ』科目の構築」
石田喜美, 泉真由子, 梅澤秋久, 大泉義一, 加藤圭司, 鬼藤明仁, 島田広, 鈴木允, 藤井佳世, 和田一郎
平成28年度文部科学省委託調査研究事業報告書 2017.03
Yoshiichi Oizumi, Tomoya Nakamura, Tomoko Maezawa, Tomomi Masaki, Minami Miyata
Journal of the College of Education and Human Sciences, Yokohama National University. The educational sciences 19 19-41 - 41 2017.03 [Refereed]
OHIZUMI Yoshikazu
The jopurnal for the Association of Art Education ( 38 ) 93-106 - 106 2017.03 [Refereed]
『美術科教育における授業研究のすすめ方』
新井 哲夫, 石賀 直之, 大泉 義一, 岡 照幸, 刑部 育子, 郡司 明子, 小泉 薫, 小池 研二, 立川 泰史, 名達 英詔, 松原 雅俊
美術科教育学会叢書 ( 0 ) 2017.03
デザインする子どもたち
教育美術 77 ( 12 ) 30-33 2016.12 [Invited]
OHIZUMI Yoshikazu
Special issue of Japanese Society for Science of Design 24 ( 1 ) 42-45 - 45 2016.10 [Invited]
「子どものデザイン」の原理と実践 -我国における子どものためのデザイン教育の変遷から展望へ-
大泉義一
2014.03 [Refereed]
OIZUMI Yoshiichi, YAMAZOE Joseph Isamu
The Journal for the Association of Art Education 35 165 - 178 2014
We See it From "Kids Design"(<Special Issue>Design for Children 01)
OIZUMI Yoshiichi
Special issue of Japanese Society for the Science of Design 20 ( 3 ) 8 - 19 2013
OIZUMI Yoshiichi
The Journal for the Association of Art Education 34 107 - 120 2013
OIZUMI Yoshiichi
The Journal for the Association of Art Education 33 135 - 147 2012
無教科書時代における造形教育の調査研究 -ある小学校で発見された構成作品群から-
大学美術教育学会誌 ( 43 ) 2011.03 [Refereed]
OIZUMI Yoshikazu
The Jounal for the Association of Art Education 32 69-83 - 83 2011.03 [Refereed]
図画工作科における鑑賞の再構造化に関する一考察 -子どもが発揮する「能力」から鑑賞をとらえるための試案-
大学美術教育学会誌 ( 42 ) 39-46 2010.03 [Refereed]
OIZUMI Yoshikazu
The Journal fot the Association of Art Education 31 125-138 - 138 2010.03 [Refereed]
戦時統制下における「子どものデザイン」概念の検討
大学美術教育学会大学美術教育学会誌 40 55-62 2009.03 [Refereed]
Yoko Ishii, Mariko Naito, Hiroko Yamazaki, Yoshiichi Oizumi
Journal of College of Education and Human Sciences,The Educational Sciences 10 ( 10 ) 17-39 - 39 2008.02 [Refereed]
初等デザイン教育の黎明期における「子どものデザイン」概念の検討・Ⅱ― 間所春による2つの著作の比較分析を通して ―
大学美術教育学会大学美術教育学会誌 ( 39 ) 65-72 2008 [Refereed]
OIZUMI Yoshikazu
The Jounal for the Association of Art Education 29 129-140 - 140 2008 [Refereed]
Examination of the "KODOMO-NO-design" Concept at the Dawn of Elementary Design Education
OIZUMI Yoshikazu
Journal of Hokkaido University of Education 57 ( 1 ) 327-341 - 341 2007.08 [Refereed]
図画工作科における個に応じた学習指導に関する実践的研究―附属小学校と大学の連携によるアシスタント・ティーチャー・プロジェクト―
泉大吾
大学美術教育学会大学美術教育学会誌 ( 37 ) 33-40 2007.03 [Refereed]
A Practical Research of "Curriculum to Make with Children"
OIZUMI Yoshikazu
The Jounal for the Association of Art Education 26 123-135 - 135 2006.03 [Refereed]
附属中学校と大学における授業連携の実践:大学院授業科目・美術科教育特論Ⅱの実践から
大泉義一, 西岡正英, 石塚佑理, 松川理佳
北海道教育大学教育実践総合センター研究紀要第6号 ( 6 ) 75-85 2005.03
教員養成課程の基礎的な科目としての『表現』の授業内容に関する研究―教職志望の学生に必要な表現・コミュニケーション能力とは―
中島裕昭, 森田数実, 三石初雄, 山名淳, 杉森伸吉, 加藤冨美子, 佐藤信, 渡辺雅之, 若林恵, 小鴨成夫, 大泉義一, 齊藤和喜, 松原洋子, 野中三恵子, 工藤傑史
東京学芸大学教育実践研究推進機構特別開発研究プロジェクト報告書 2005.03
附属小学校での研修における『つくる』ことの意味― 実践者から研究者としてのアイデンティティーを模索して―
平成16年度北海道教育大学旭川校・教育改善推進費(学長裁量経費)・教育改善プロジェクト「FDの充実と推進」報告書 2005.03
OIZUMI Yoshikazu
The Jounal for the Association of Art Education 24 56-69 - 69 2004.03 [Refereed]
「子どもを中心にした教育」の実現に対する提案―子どもの造形美術活動から見直す幼・小・中・高・養・大を通した教育課程のあり方―
大泉義一, 柴田和豊, 相田隆司, 井口眞美, 内藤美穂子, 栗太勉, 遠藤信也, 小島良子, 神山喜代美, 小池研二
東京学芸大学附属学校研究会東京学芸大学附属学校研究紀要第29集 29 2002.06
OIZUMI Yoshikazu
The Jounal for the Association of Art Education 22 53-65 - 65 2002.03 [Refereed]
OIZUMI Yoshikazu
The Jounal for the Association of Art Education 21 77-93 - 93 2001.03 [Refereed]
美術教育学叢書2 美術教育学の歴史から
金子 一夫, 赤木 里香子, 長瀬 達也, 牧野 由理, 山田 一美, 有田 洋子, 三澤 一実, 新関 伸也, 和田 学, 大泉 義一, 立原 慶一, 石﨑 和宏, 王 文純, 上山 浩, 栗山 裕至, 福田 隆眞, 福本 謹一( Part: Joint author)
学術研究出版/BookWay 2019.03 ISBN: 4865843957
美術教育ハンドブック
大橋, 功, 小野, 康男, 佐藤, 哲夫, 竹井, 史, 直江, 俊雄, 永守, 基樹, 新関, 伸也, 松岡, 宏明, 水島, 尚喜, 神林, 恒道, 藤江, 充( Part: Joint author)
三元社 2018.03 ISBN: 4883034526
小学校図画工作科教育法
山口, 喜雄, 佐藤, 昌彦, 奥村, 高明, 大泉, 義一( Part: Joint author)
建帛社 2018.03 ISBN: 9784767921136
美術科教育における授業研究のすすめ方
( Part: Edit)
2017.03
辻泰秀, 有田洋子, 池永真義, 井坂健一郎, 磯部錦司, 江村和彦, 大泉義一, 緒方信行, 加藤克俊, 栗原慶, 小島雅生, 齋藤亜矢, 佐々木雅浩, 佐善圭, 佐原理, 渋谷寿, 白井嘉尚, 永江智尚, 名達英詔, 西岡仁也, 勅使河原君江, 花輪大輔, 葉山亮三, 樋口一成, 日野陽子, 藤原逸樹, 堀祥子, 水谷誠孝, 矢野真, 山田芳明, 山本政幸( Part: Joint author)
建帛社 2016.04 ISBN: 4767950430
小学校 図画工作科の指導
新井 哲夫, 山口 喜雄, 天形 健, 大泉, 義一, 川路, 澄人, 郡司, 明子, 長瀬, 達也, 名達, 英詔, 降籏, 孝, 三浦, 浩喜( Part: Joint author)
建帛社 2010.06 ISBN: 4767920965
横浜版・学習指導要領・図画工作科,美術科編
( Part: Joint author)
ぎょうせい(横浜市教育委員会) 2009.03
「図画工作科」指導法 理論と実践―平成20年告示新学習指導要領による
藤江 充, 水島 尚喜, 岩崎 由紀夫, 大学美術指導法研究会( Part: Joint author)
日本文教出版 2009.02 ISBN: 4536600205
平成23年版文部科学省検定教科用図書(教科書)・小学校図画工作
宮坂元裕他( Part: Joint author)
日本文教出版 2009
新学習指導要領改訂 小学校教育課程講座『図画工作』
( Part: Joint author)
ぎょうせい 2008.11
監修)宮脇理, 編者, 天形健, 山口喜雄, 執筆者, 伊藤文彦, 岡本康明, 佐藤昌彦, 新関伸也, 石井壽郎, 西村徳行, 大泉義一, 村松和彦, 岡田匡史, 川路澄人, 荒井経, 三浦浩喜, 松原雅俊, 新井浩, 渡邊晃一, 芳賀正之, 梶原良成, 細内俊久, 椎原保, 上山浩, 小町谷朝生, 西村俊夫, 斉藤学, 高石次郎, 尾澤勇, 川合克彦, 松島さくら子, 佐藤賢司, 伊藤信子, 橋本優子, 池永真義, 山田一文, 山木朝彦( Part: Joint author)
建帛社 2007.02 ISBN: 4767920868
平成17年版文部科学省検定教科用図書(教科書)・小学校図画工作
( Part: Joint author)
日本文教出版 2005.03
新版・造形教育実践全集―ビデオ・DVD小学校高学年編―事例3[C]『えのぐの中の自分』
監修, 西野範夫, 岩崎由紀夫, 実践指導, 南伸裕, 辻正博, 大泉義一( Part: Joint author)
日本と諸センター 2004.04
新版・造形教育実践全集―子どもの表現と鑑賞の活動Ⅲ―
監修, 西野範夫, 編, 岩崎由紀夫, 執筆者, 辻泰秀, 達富洋二, 佐々木孝弘, 辻正博, 西村隆司, 木村早苗, 横田次男, 中山八重子, 大西健之, 宮崎祐治, 宮本信吾, 高橋孝子, 西尾正寛, 中田稔, 隅敦, 大泉義一, 荒治和幸, 原巧, 山田芳明( Part: Joint author)
日本教育図書センター 2004.04
図工科ワークショップ(低学年編)
監修, 東山明, 編者, 初田隆, 執筆者, 田中圭一, 池田真規子, 永井高志, 鈴木光男, 馬場泰, 中田稔, 西山小夜美, 渡辺貞之, 奥村高明, 木村早苗, 石田文子, 田中弘子, 笹口篤, 大泉義一, 橋本忠和, 角間好, 藤井達矢, 谷川義旗, 三枝亮, 隅敦, 菊地芳子, 宮崎藤吉, 川島正夫, 早川尚代, 降旗孝, 中村律子, 橋本ゆり子, 平尾隆史, 宮本信吾, 逢坂時生, 野切卓, 大浜覚, 初田隆( Part: Joint author)
明治図書 2003.12
図工科ワークショップ(中学年編)
監修, 東山明, 編者, 初田隆, 執筆者, 田中圭一, 池田真規子, 永井高志, 鈴木光男, 馬場泰, 中田稔, 西山小夜美, 渡辺貞之, 奥村高明, 木村早苗, 石田文子, 田中弘子, 笹口篤, 大泉義一, 橋本忠和, 角間好, 藤井達矢, 谷川義旗, 三枝亮, 隅敦, 菊地芳子, 宮崎藤吉, 川島正夫, 早川尚代, 降旗孝, 中村律子, 橋本ゆり子, 平尾隆史, 宮本信吾, 逢坂時生, 野切卓, 大浜覚, 初田隆( Part: Joint author)
明治図書 2003.12
図工科ワークショップ(高学年編)
監修, 東山明, 編者, 初田隆, 執筆者, 田中圭一, 池田真規子, 永井高志, 鈴木光男, 馬場泰, 中田稔, 西山小夜美, 渡辺貞之, 奥村高明, 木村早苗, 石田文子, 田中弘子, 笹口篤, 大泉義一, 橋本忠和, 角間好, 藤井達矢, 谷川義旗, 三枝亮, 隅敦, 菊地芳子, 宮崎藤吉, 川島正夫, 早川尚代, 降旗孝, 中村律子, 橋本ゆり子, 平尾隆史, 宮本信吾, 逢坂時生, 野切卓, 大浜覚, 初田隆( Part: Joint author)
明治図書 2003.12
ゆめの学校3―子どもの願いがかなう総合活動―
束原昌郎, 小林宏己, 余郷和敏, 井口眞美, 彦坂秀樹, 大泉義一, 大沢一郎, 櫻井眞治, 田郷岡正秀, 谷本直美, 酒井実( Part: Joint author)
東洋館出版 2002.10
図画工作・美術科教育の理論と実践
編者, 佐々有生, 芳賀正之, 執筆者, 吉井宏, 幸秀樹, 吉田高富, 阿部寿文, 野村正則, 奥田隆弘, 鷲山靖, 松本健義, 佐々木宰, 相田隆司, 吉田泰男, 橋本泰幸, 三根和浪, 福田隆眞, 水島尚喜, 池永真義, 春日明夫, 辻泰秀, 古田啓一, 野切卓, 人見和宏, 伏見清香, 渋谷寿, 丹進, 大泉義一, 煤孫康二, 高地秀明, 川島真紀雄, 伊藤昭博, 居上真人, 森長俊六( Part: Joint author)
現代教育社 2002.04
教員養成基礎教養シリーズ新訂 図画工作・美術教育研究
編者, 藤澤英昭, 新井哲夫, 橋本光明, 水島尚喜, 執筆者, 増田金吾, 福田隆眞, 岩崎由紀夫, 石川誠, 山口正巳, 服部鋼資, 小山貞雄, 奥村高明, 北澤俊之, 佐々木達行, 大泉義一, 飯沢公夫, 大坪圭輔, 山田晋治, 高野直美, 水野谷憲郎, 海老名智子( Part: Joint author)
教育出版 2002.04
平成14年版文部科学省検定教科用図書(教科書)・小学校図画工作
( Part: Joint author)
日本文教出版 2002.03
小学校新学習指導要領Q&A解説と展開図画工作編
編者, 藤澤英昭, 水島尚喜, 執筆者, 三澤英昭, 奥村高明, 飯沢公夫, 大泉義一, 山屋敬典, 蒔田良子, 高橋孝子, 佐々木達行, 長尾宏一, 北澤俊之( Part: Joint author)
教育出版 2001.07
新しい美術の学習を考える
春日明夫, 大泉義一, 川合克彦, 小泉薫, 南弥緒( Part: Joint author)
日本文教出版 2001.04
美術の手引き-美術を学ぶ君たちへ-
安藤聖子, 飯室一, 大泉義一, 近藤幸司, シュティーベリング育子, 須藤昭人( Part: Joint author)
日本文教出版 2000.03
新たな教育課題に対応する養成-研修一体型教師育成プログラムの試み : ICTを活用した教育実践コミュニティへの参加に向けた「つながりの学習」のデザイン
36 187 - 199 2018.03
コラム『形や色と子どもの感覚』
東洋館出版社 ( 851 ) 2009.09
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
小学校・学習指導要領解説・図画工作編
日本文教出版(文部科学省) 2008.08
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
新刊紹介『玩具創作の研究・春日明夫著』
「美育文化」美育文化協会 53 ( 3 ) 74 2007.02
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
子どもにとっての地域の意味から連携を考える
「形・forme」日本文教出版 282 2006.09
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
熊本文庫主要文献解題『基礎デザイン』高橋正人著
美育文化7月号Vol.55(財)美育文化協会 ( 55 ) 2005.07
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
附属中学校と大学における授業連携の実践―大学院授業科目・美術科教育特論Ⅱの実践から―
日本教育大学協会会報第89号 ( 89 ) 2004.12
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
「子どもとつくるカリキュラム」の実践~子ども自らがつくり出し,楽しむ造形活動の視点から~
形・forme No.273日本文教出版 ( 273 ) 2004.03
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
何のために評価するのか
教育美術64巻第7号(財)教育美術振興会 64 ( 7 ) 2003.07
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
異校種の特色を取り入れた授業実践
教育美術63巻第12号 (財)教育美術振興会 63 ( 12 ) 2002.12
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
子どもにとっての鑑賞-子どもの活動から探る-
美育文化11月号 Vol.52(財)美育文化協会 52 2002.11
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
絵本の新しい提案 ~階段・オルゴール・窓~
Other
BALL
Other
a meeting place
Other
絵本の新しい提案~階段・オルゴール・窓~ 600×400×400(3点合わせて)アクリル板アクリルガッシュ
Other
積水ハウス「コドモ里山ラボ」における造形ワークショップ
川崎市市民ミュージアムにおける造形ワークショップイベント(大学連携プロジェクト)
デザインで何ができるか?
美術教育学賞
2013.03
第5回キッズデザイン賞・フューチャーアクション部門受賞 / アートツール・キャラバン by AEゼミ
2011
ベスト・ティーチャー賞
2009.04 横浜国立大学
第7回ユザワヤ創作大賞展 工芸部門大賞受賞
1992.09
デザイン思考の検討を通じた美術教育の教材開発と教科コンセプトの提示
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Project Year :
大泉 義一
芸術統合型学習を通じた美術教育の再定義~横断的実践調査及び質問紙法による学力分析
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Project Year :
奥村 高明, 西口 宏泰, 藤井 康子, 永田 潤一郎, 一條 彰子, 畑山 未央, 東良 雅人, 松本 浩司, 宮本 友弘, 大泉 義一, 小池 研二
教師の「第3教育言語」の分析を通した図画工作・美術科授業改善システムの構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Project Year :
大泉 義一
巡回式造形ワークショップの実践を通した子育て支援における「重層的な関係」の構築
公益財団法人ユニベール財団
Project Year :
大泉義一
ブータン王国における新教科“Art”の受容に関する調査研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
Project Year :
大泉義一
アート・多文化・伝統・身体・メディアを活用する表現と協同の創発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
Project Year :
茂木一司
創造的問題解決を促すデザイン学習プログラムの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
Project Year :
大泉義一
美術教育をめぐる時代の潮流(極私的分析):美術教育の学びの行き先を展望するために
大泉義一 [Invited]
第46回神奈川県公立中学校教育研究会美術科部会研究大会横浜地区大会
Presentation date: 2019.11
「造形的な見方・考え方って?」
大泉義一 [Invited]
第2回 図工・美術セミナー in 東北
Presentation date: 2019.11
「これからの美術の授業」
大泉義一 [Invited]
令和元年度 全国造形教育連盟 日本造形美術連盟合同研究大会 愛知大会
Presentation date: 2019.11
「子どもの育ちにとっての図画工作」
大泉義一 [Invited]
東京家政大学主催「〈育ちのための表現〉シンポジウム『造形表現から考える幼小の接続』
Presentation date: 2018.11
図画工作・美術科の授業における教師の発話に関する実践研究・Ⅵ:図画工作科,算数科,社会科の授業比較分析から
大泉義一
美術科教育学会
Presentation date: 2018.03
「新学習指導要領から実践へ」
大泉義一 [Invited]
先生のための教育実践セミナー
Presentation date: 2018.01
「図画工作・美術科における『社会に開かれた教育課程』 その実践に向けた視点」
大泉義一
美術科教育学会静岡大会 (静岡大学) 美術科教育学会
Presentation date: 2017.03
『これからの図画工作・美術科教育』
大泉義一
川崎市教育委員会研究員研究発表会講演 (川崎市総合教育センター) 川崎市教育委員会
Presentation date: 2017.02
子供向けリユースワークショップの開発
大泉義一 [Invited]
ゲオ・ホールディングズ子供向け造形ワークショップ監修 (Second Street大宮日進店)
Presentation date: 2017.02
東京学芸大学附属小金井小学校授業研究会講演
大泉義一 [Invited]
東京学芸大学附属小金井小学校授業研究会講演 (東京学芸大学附属小金井小学校)
Presentation date: 2016.12
平成28年度関東甲信越静地区造形教育研究大会神奈川大会分科会講演
大泉義一 [Invited]
平成28年度関東甲信越静地区造形教育研究大会神奈川大会分科会講演 (横浜市立仲尾台中学校)
Presentation date: 2016.11
相模原市造形展「さがみ風っ子展」講評
大泉義一 [Invited]
相模原市造形展「さがみ風っ子展」講評 (相模原市淵野辺公園)
Presentation date: 2016.10
「国吉康雄展 関連イベント 子供向け・鑑賞造形ワークショップ報告」
大泉義一, 前沢知子 [Invited]
岡山県『国吉祭』 岡山大学
Presentation date: 2016.10
「今後求められる図画工作・美術科教育」
大泉義一 [Invited]
新潟県糸魚川市研究開発指定校研究発表会講演 (糸魚川市立青海小学校) 糸魚川市教育委員会
Presentation date: 2016.10
『図画工作・美術科教育における資質・能力』
大泉義一 [Invited]
川崎市教育委員会研究員中間発表会講演 (川崎市総合教育センター) 川崎市教育委員会
Presentation date: 2016.09
『今後求められる図画工作・美術科教育』
大泉義一 [Invited]
茨城県教育研修会講演 (茨城県教育センター) 茨城県教育委員会
Presentation date: 2016.08
子どものデザイン その原理と実践
大泉義一, 山田猛, 吉田浩
美術科教育学会
Presentation date: 2016.03
巡回式造形ワークショップ・プログラムの開発研究
大泉義一
巡回式造形ワークショップ・プログラムの開発研究
Presentation date: 2015.03
巡回型造形ワークショップ・プログラム「アートツール・キャラバン」の実践研究
平成25年度美術科教育学会(島根大会) (島根大学)
Presentation date: 2014.03
図画工作・美術科の授業における教師の発話に関する実践研究・Ⅳ:深沢アート研究所『こども造形教室』と図画工作・美術科の授業の比較から
大泉義一, 山添joseph勇
美術教育学会
Presentation date: 2014.03
ブータン王国の造形教育
大泉義一
美術科教育学会
Presentation date: 2012.03
図画工作・美術科の授業における教師の発話に関する実践研究:図画工作・美術科の授業を構成する『第3教育言語』への着目
大泉義一
美術科教育学会
Presentation date: 2011.03
第48回大学美術教育学会「アートツール・キャラバン」
第48回大学美術教育学会「アートツール・キャラバン」
Presentation date: 2010.09
第32回美術科教育学会「図画工作科における鑑賞の再構造化に関する一考察
第32回美術科教育学会「図画工作科における鑑賞の再構造化に関する一考察― 子どもが発揮する「能力」から鑑賞をとらえ直すための試案 ―」
Presentation date: 2010.03
第31回美術科教育学会「図画工作科の教科構造に関する一考察―「造形遊び」導入以前の学習指導要領における内容構成の成立過程から ―」
第31回美術科教育学会「図画工作科の教科構造に関する一考察―「造形遊び」導入以前の学習指導要領における内容構成の成立過程から ―」
Presentation date: 2009.03
ツウィン・フォーラムプロジェクト『キーワードから見ひらく2010年代のヴィジョンと実践』
ツウィン・フォーラムプロジェクト『キーワードから見ひらく2010年代のヴィジョンと実践』
Presentation date: 2008.11
「初等デザイン教育の黎明期における「子どものデザイン」概念の検討 Ⅲ―『美育文化』および『造形教育センターニュース』における言説を通して―」
第46回大学美術教育学会「初等デザイン教育の黎明期における「子どものデザイン」概念の検討 Ⅲ―『美育文化』および『造形教育センターニュース』における言説を通して―」
Presentation date: 2008.03
芸術教育学講義Ⅱ
横浜国立大学
芸術教育学演習Ⅱ
横浜国立大学
教育実地研究
横浜国立大学
小教専図工
横浜国立大学
中等美術科教育法Ⅱb
横浜国立大学
中等美術科教育法Ⅱa
横浜国立大学
美術教授法講義Ⅱ
横浜国立大学
美術教授法演習Ⅱ
横浜国立大学
課題研究
横浜国立大学
課題ゼミナール
横浜国立大学
美術教授法講義Ⅰ
横浜国立大学
美術教授法演習Ⅰ
横浜国立大学
教育実地研究(2010年度生-)
横浜国立大学
教育デザイン
横浜国立大学
教育インターン
横浜国立大学
教職実践演習
横浜国立大学
卒業研究
横浜国立大学
初等図画工作科教育法
横浜国立大学
中等美術科教育法D
横浜国立大学
中等美術科教育法C
横浜国立大学
中等美術科教育法B
横浜国立大学
中等美術科教育法Ⅱb
横浜国立大学
中等美術科教育法Ⅱa
横浜国立大学
中等美術科教育法Ⅰb
横浜国立大学
美育文化協会 評議員
美術科教育学会 副代表理事(研究部担当)
美術科教育学会 学会誌編集委員長
新宿区 新宿区立早稲田小学校 地域協働学校運営協議会委員
美術科教育学会 授業研究部会代表
美術科教育学会 副代表理事(事業部担当)
NPO法人 ダヴィンチマスターズ 運営委員(http://davincimaster.com/)
NPO法人日本造形教育振興協会 研究協力者
造形教育をもりあげる会 研究支援・協力者
美術科教育学会 学会誌査読委員
美術科教育学会理事 理事
神奈川県造形教育協議会顧問 顧問
大学美術教育学会 学会誌査読委員
美術科教育学会授業研究部会コア・メンバー 事務局世話人
NPO法人CANVAS(http://canvas.ws/) フェロー
横浜市教育課程研究委員会外部委員 教科等専門部会外部委員
造形教育センター アーカイブ委員会委員
日本児童美術研究会 運営委員
児童造形教育研究会 運営委員
教科用図書編集委員(図画工作・日本文教出版) 著者
毎日新聞社 日本児童画振興会委員(毎日新聞社主催「全国児童画コンクール」審査員
文部科学省 「評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究」協力者(小学校・図画工作)
美術科教育学会 授業研究部会事務局長
財団法人美育文化協会 「世界児童画展」審査員
横浜市立西寺尾小学校外部評価委員会 横浜市立西寺尾小学校外部評価委員
大学美術教育学会国際交流員会 大学美術教育学会国際交流員会委員
文部科学省 学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者(図画工作,平成29年告示学習指導要領改訂)
造形教育センター 研究部長
横浜市立平戸小学校 学校運営評議員
日本教育大学協会全国美術部門理事 総務局理事
国立教育政策研究所 平成24年度学習指導要領実施状況調査分析委員 図画工作
全国学力調査結果分析委員会委員(図画工作)(特定の課題に関する調査結果分析委員会委員) 分析委員
学習指導要領改善協力者会議(小学校図画工作) 作成協力委員・解説書執筆
旭川市 旭川市立北星公民館運営審議会副委員長
財団法人美育文化協会 『美育文化』編集委員
NHK(Eテレ)番組『ウワサの保護者会』への出演
NHK 『ウワサの保護者会』
学生とともに実践展開している巡回造形ワークショップ・プログラム『アートツール・キャラバン』の解説
イッツコム(ケーブルテレビ) イッツコム(ケーブルテレビ)
学生とともに実践展開している巡回式造形ワークショップ・プログラム『アートツール・キャラバン』の様子
神奈川新聞
造形ワークショップ・プロジェクト『アートツール・キャラバン』における日本大学芸術学部との実践連携
川崎市
造形ワークショップ・プロジェクト『アートツール・キャラバン』における神奈川県立旭陵高等学校との実践連携
川崎市
教員免許更新講習の授業科目「美術科教育の基礎」担当
学生とともに実践展開している巡回式造形ワークショップ・プログラム『アートツール・キャラバン』の様子
東京新聞
学生とともに実践展開している巡回造形ワークショップ・プログラム『アートツール・キャラバン』の解説
YOU-TV(ケーブルテレビ) YOU-TV(ケーブルテレビ)
東京都武蔵野市研究会講演
東京都目黒区研究会研究会講演
横浜国立大学附属横浜小学校公開研究会講師
学生とともに実践展開している巡回式造形ワークショップ・プログラム『アートツール・キャラバン』の様子
神奈川新聞
川崎市市民ミュージアム大学連携「アートツール・キャラバン」
平成25年度全国造形教育研究会講師
東京都品川区教育研究会講演
つくば市教育研究会講演・実技研修会こ講師
造形教育センター夏の研究大会発表
児童造形教育研究会夏の研究大会
横浜市立平戸小学校研究授業講師
横浜市立平戸小学校教育研究会講演
横須賀市教育研究会講演
横浜国立大学附属横浜小学校公開研究会講師
川崎市立東大島小学校研究会講演
川崎市市民ミュージアム大学連携「アートツール・キャラバン」
横浜市平戸小学校公開研究会講演
横浜市平戸小学校研究授業講師
日本デザイン学会教育部会研究発表
東京都世田谷区立松が丘小学校研究授業講師
郡山市教育研究会講演
横浜市立平戸小学校公開研究発表会講演
横浜国際美術教育研究会発表
横浜市教育課程委員会
日本美術教育研究会
児童造形教育研究会実技研修講師
横浜市教育課程委員会
川崎市立東大島小学校研究授業講師
横浜市立平戸小学校研究授業講師
東京都品川区杜松小学校研究授業講師
横浜市教育研究会講演
宮城県南三陸町立入谷小学校での「アートツール・キャラバン」
新潟県十日町市児童画コンクール審査
TRESSA横浜イベント「アートツール・キャラバン」
学生とともに実践展開している巡回式造形ワークショップ・プログラム『アートツール・キャラバン』の様子(東日本大震災被災者への慰問活動)
神奈川新聞
アートツール・キャラバンin駒岡小学校
AEゼミ (神奈川県横浜市)
アートツール・キャラバンinTRESSA横浜
AEゼミ (神奈川県横浜市)
茨城県教育研究会講演(図画工作・美術部会)
茨城県教育委員会 (茨城県友部市)
川崎市教員研修会講演
アートツール・キャラバンinあざみ野
AEゼミ (神奈川県横浜市)
附属横浜小学校教育研究会
造形教育をもりあげる会講演
造形教育をもりあげる会事務局 (神奈川県横浜市)
アートツール・キャラバンin神奈川県立近代美術館
AEゼミ (神奈川県葉山市)
アートツール・キャラバンin茅ヶ崎
AEゼミ (神奈川県茅ヶ崎市)
アートツール・キャラバンinWSC
CANVAS (神奈川県横浜市)
オープンキャンパス模擬講義
附属鎌倉小学校教育研究会
立川市図画工作科研究会
立川市教育委員会
東京都・横浜市・川崎市授業研究会
相模原市教育研究会「新学習指導要領と子どもの造形」
相模原市教育研究会
東京都杉並区教育研究会「小中一貫教育と図工・美術科」
杉並区教育研究会図工・美術部会
青森県五所川原市教育研究会実技研修
青森県五所川原市
新潟県下越教育研究会・図工・美術部会
造形教育センター月例研究会「新学習指導要領について」
造形教育センター (お茶の水女子大学附属中学校)
宮城県仙台市教育研究会
お茶の水女子大学附属幼稚園・小学校・中学校研究発表会
横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校公開研究発表会
横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校 (神奈川)
新潟県下越教育研究会児童画審査会
新潟県下越教育研究会 (新潟)
高校生に対する模擬授業「美術のメカニズム」
(横浜国立大学)
横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小中学校公開研究発表会
横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小中学校 (神奈川)
横須賀市パワーアップ講座(小学2年生公開授業)
横須賀市教育委員会 (横須賀市立沢山小学校)
横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校公開研究発表会
横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校 (横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校)
神奈川県横須賀市立沢山小学校研究発表会
お茶の水女子大学附属幼稚園・小学校・中学校研究発表会
新潟県下越教育研究会児童画審査会
新潟県下越教育研究会 (新潟)
北海道教育大学附属旭川小学校研究発表会
造形教育センター月例研究会「子どものデザイン,再び」
造形教育センター (東京)