経歴
-
2016年04月-継続中
早稲田大学 創造理工学部 教授
-
2008年06月-2016年04月
EDAW(現AECOM) Building + Places アソシエイトプリンシパル
-
2003年06月-2008年06月
BMS Design Group (現 Page)
-
2002年07月-2003年06月
Kaplan McLaughlin Diaz Architects
-
1995年04月-2001年07月
鹿島建設株式会社 建築設計本部
2025/11/08 更新
専門は都市計画・地域計画・都市デザインであり、特に災害レジリエンス、住宅・福祉、公共空間の利活用、社会的包摂を重視した研究に取り組んでいる。国内外の大学や行政機関、地域団体との連携を通じて、実証的かつ実践的なアプローチで都市課題に向き合ってきた。近年では中小都市の持続可能な都市構造、空き家活用、住工混在のまちづくりなど多様な分野での研究を展開。国際的な共同研究にも積極的に参加しており、政策提言・教育・実務を横断する幅広い活動を行っている。
早稲田大学 創造理工学部 教授
EDAW(現AECOM) Building + Places アソシエイトプリンシパル
BMS Design Group (現 Page)
Kaplan McLaughlin Diaz Architects
鹿島建設株式会社 建築設計本部
カリフォルニア大学バークレー校 College of Environmental Design アーバンデザイン専攻
東京工業大学 総合理工学研究科 社会開発工学専攻
東京理科大学 工学部建築学科 建築学科
東京都足立区 景観審議委員会
東京都港区 景観審議会委員
東京都新宿区 新宿区ユニバーサルデザインまちづくり審議会
宮城県気仙沼市 気仙沼市新庁舎基本計画策定委員会
山形県鶴岡市 城下のまち鶴岡将来構想策定委員会
気仙沼市 市新庁舎建設基本構想策定有識者会議委員
アメリカ都市計画家協会
アメリカ建築家協会
日本造園学会
日本都市計画学会
日本建築学会
アーバンデザインアワード
2018年12月 アメリカ建築家協会日本支部 サウザンドアイランドツーリズムマスタープラン
パビリオン@ウティカジャンクション、ローズビル市街地活性化提案
2017年04月 ローズビル市ダウンタウン再開発公社
PCBC Gold Nugget Award
2013年05月 PCBC
特定問題に対する計画案アワード
2008年 アメリカ都市計画家協会北カリフォルニア支部 サンレアンドロ市TOD
Pre-Disaster Recovery Planning and Consensus Building in Riverfront Neighbourhoods through Risk Communication
Tetsuya Yaguchi
2025年06月
Minecraftを活用した小学校低学年向け防災学習ゲームの提案
三國 陸真, 矢口 哲也
日本建築学会技術報告集 30 ( 76 ) 1640 - 1644 2024年10月 [査読有り]
担当区分:最終著者
持続可能な都市雨水管理のためのグリーンインフラ計画:熱帯都市バンコクの適合性分析とそのネットワーク
プレムチャイスワディ, セーラポーン, 矢口 哲也
89 ( 820 ) 1087 - 1098 2024年06月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Image Structure of Cities Formed by Social-Networking Service Posts—Spatial Distribution and Content Similarity Evaluation on the Urban Landscape Images in Central Tokyo From Flickr
Tetsuya YAGUCHI, Takumi FUJINUMA
Landscape Architecture Frontiers 12 ( 6 ) 100 - 100 2024年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Sokuncharia SREY, Tetsuya YAGUCHI
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) 88 ( 807 ) 1648 - 1659 2023年05月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Theeraporn PREMCHAISWADI, Tetsuya YAGUCHI
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) 88 ( 805 ) 1008 - 1019 2023年03月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Blended and Transnational Higher Education in Architecture Schools
Raffaele Pernice, Tetsuya Yaguchi, Keigo Kobayashi
2023年01月 [査読有り] [招待有り]
地域における役割及び空間的特徴に着目した農貿市場の持続的発展について - 中国大連市沙河口区を対象として -
地域における役割及び空間的特徴に着目した農貿市場の持続的発展について, 中国大連市沙河口区を対象として
86 ( 783 ) 1464 - 1474 2021年05月 [査読有り]
担当区分:最終著者
都市部での現代的グリーニングプログラムの持続可能な運営に向けた課題とコミュニティで果たす役割
矢口哲也
日本建築学会計画系論文集 85 ( 772 ) 1263 - 1273 2020年06月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
小公園の地域機能分担における多基準評価と整備の意思決定支援モデルの構築
吉田俊介, 矢口哲也
日本建築学会計画系論文集 85 ( 776 ) 2171 - 2181 2020年 [査読有り]
担当区分:最終著者
音声誘導システムを用いた視覚障がい者歩行支援実証実験 ?小田急線梅が丘駅・世田谷区立総合福祉センター間を事例として?
矢口 哲也
日本建築学会技術報告集 ( 59 ) 515 - 520 2019年02月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Large Scale Urban Design Practice Focusing on Sustainability - A Case Study of Qingdao Blue Silicon Valley Core Area, Shandong, China
矢口 哲也
2016, ISAIA 1915 - 1919 2016年09月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
早稲田建築学報「アーバンデザインの仕事」
矢口 哲也( 担当: 共訳)
早稲田建築学報「分散型オリンピックパークとしての都市へ」
矢口 哲也( 担当: 共著)
Y市ウォーターフロントマスタープラン
矢口 哲也 芸術活動
Thousand Island Master Plan
矢口 哲也 芸術活動
Pingfu Agri Master Plan
矢口 哲也 芸術活動
Qingdao Blue Silicon Valley CBD, Qingdao, China
矢口 哲也 芸術活動
SFVAMC Long-Range Development Plan Environmental Impact Statement (EIS)
矢口 哲也 芸術活動
Forest City, Pier 70 Master Plan and Sustainability Plan, San Francisco, CA
矢口 哲也 芸術活動
Downtown Oakland Development Feasibility and Community Benefits Analysis
矢口 哲也 芸術活動
Ciadade da Copa Masterplan, Recife, Brazil
矢口 哲也 芸術活動
Visitation Valley Transit Oriented Development, San Francisco, CA
矢口 哲也 芸術活動
BMW Oracle Racing Team, America’s Cup, San Francisco
矢口 哲也 芸術活動
Greentown Wuxi Li Lake New Town Concept Plan, Wuxi, China
矢口 哲也 芸術活動
Greentown Xintai New Town, Xintai, China
矢口 哲也 芸術活動
Transit Center District Plan + 4th/King Railyards Study, San Francisco
矢口 哲也 芸術活動
King Abdullah Economic City Affordable Housing Community Master Plan, Jeddah, Saudi Arabia
矢口 哲也 芸術活動
Makkah Gate Master Plan, Makkah, Saudi Arabia
矢口 哲也 芸術活動
UC Davis Medical Center LRDP, Davis, California
矢口 哲也 芸術活動
UC San Diego Revelle/Muir Neighborhood Planning Study, San Diego, California
矢口 哲也 芸術活動
San Leandro TOD, San Leandro, California
矢口 哲也 芸術活動
University Park and Town Center Framework Plan, Chula Vista, California
矢口 哲也 芸術活動
West Alameda Streetscape, West Alameda, California
矢口 哲也 芸術活動
Warm Springs BART Area Specific Plan, Fremont, California
矢口 哲也 芸術活動
7211 小公園の地域機能分担における多基準評価と整備の意思決定支援モデルの構築 その2 東京都足立区パークイノベーション推進計画を事例として
吉田 俊介, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7460 河川空間での賑わい行動と自由行動に着目した利用実態と空間の関係性 -道頓堀川遊歩道(とんぼりリバーウォーク)を対象として-
木村 貴広, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7578 駅コンコースにおけるキャリーバッグ使用者の滞留行動に関する研究 -京成上野駅を対象とした滞留シミュレーションを通して-
任田 良平, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7222 郊外部在住の母親にとっての子育て支援施設の役割 千葉県船橋市の塚田児童ホームを事例として
河南 奈々子, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7216 インクルーシブ教育推進に向けた「学校施設複合化」と「地域主体の学校づくり」の可能性 その2: 地域主体の学校づくりが地域教育に果たす役割
金子 亮介, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7240 宿泊体験型の復興まちづくり訓練の課題と展望 「復興まちづくりキャンプ2019」を対象として
才間 夏葵, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7227 男性高齢者に利用されるサロンの実態と特徴 -志木ニュータウン内にある「スペース・わ」を対象として-
前田 楓馬, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7195 空閑地の利活用実態に基づいたマルチエージェントシミュレーションによる土地利用の動態分析 川崎区小田3丁目を事例として
左右田 敢太, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7076 地域における役割及び空間的特徴に着目した農貿市場の持続的発展について -中国大連市沙河口区を対象として(1)
本間 陽輔, 石 袁吉, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7077 地域における役割及び空間的特徴に着目した農貿市場の持続的発展について - 中国大連市沙河口区を対象として (2)
石 袁吉, 本間 陽輔, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7215 インクルーシブ教育推進に向けた「学校施設複合化」と「地域主体の学校づくり」の可能性 その1: 学校施設複合化が学校教育に果たす役割
大石 哲平, 金子 亮介, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7210 小公園の地域機能分担における多基準評価と整備の意思決定支援モデルの構築 その1 東京都足立区パークイノベーション推進計画を事例として
野村 祥子, 吉田 俊介, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7562 人間行動データに基づく空間設計手法の提案(その1) 街路空間の仮設構築物配置とベイジアンネットワークによる人間行動の確率的モデルの確立
稲毛 洋也, 喜久里 尚人, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
7563 人間行動データに基づく空間設計手法の提案(その2) マルチエージェントシミュレーションを用いた街路空間の仮設構築物の配置検討手法の提案
喜久里 尚人, 稲毛 洋也, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2020年09月
11023 観光統計とFlickr上に投稿された位置情報付き画像を用いた中小都市の観光特性の把握
山﨑 凌, 矢口 哲也
情報システム技術 日本建築学会
発表年月: 2019年07月
7041 大学キャンパスのユニバーサルデザインの実態比較と導入に向けた考察(その2) 日本と米国の聴覚障害支援の計画意図比較
矢口 哲也, 野村 祥子
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2019年07月
7538 下北沢の音楽・ライブハウス文化の発展と地域愛着の関係 下北沢音楽祭の変遷を通して
大石 哲平, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2019年07月
7089 夜間住宅地街路の光環境と心理的印象の関係 住宅地との調和に配慮した犯罪不安軽減のための街路灯新設の検討
中村 優介, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2019年07月
7040 大学キャンパスのユニバーサルデザインの実態比較と導入に向けた考察(その1) 日本と米国の施設管理者の計画意図に着目して
野村 祥子, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2019年07月
7176 気候変動適応戦略の治水事業でのレジリエンス向上のための住民参加の実態 ロッテルダムのベントヘム水の広場を対象として
津田 基史, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2019年07月
7525 都市に残された農地を活用したLocal Food System の持続性について(その1) 大泉学園町における農産物の直売、営農の実態調査を通して
石 袁吉, 本間 陽輔, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2019年07月
7526 都市に残された農地を活用したLocal Food Systemの持続性について(その2) 大泉学園町における農産物直売所の住民による利用実態調査を通して
本間 陽輔, 石 袁吉, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2019年07月
7149 Park-PFI制度の公募設置等指針策定の実態と策定までの障壁 その1 手法の整理及び対象の地方公共団体の整理
大森 健太郎, 片山 雄斗, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2019年07月
7150 Park-PFI制度の公募設置等指針策定の実態と策定までの障壁 その2 各地方公共団体の取り組み状況と分析
片山 雄斗, 大森 健太郎, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2019年07月
SNS の利用により形成される都市のイメージ構造 ― Flicker 上にストックされた写真画像のジオタグと内容類似度に着目して―
矢口 哲也
日本建築学会大会
発表年月: 2018年09月
7396 街路の中心性・接続性と物理要素が立つ及び座る滞留行動に与える影響 渋谷センター街地域を対象として
金子 亮介, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2018年07月
7544 夜間の公園内歩道における印象評価構造の抽出と画像シミュレーションを用いた安心感を促す照明配置の検討
中村 優介, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2018年07月
7279 SNSの利用により形成される都市のイメージ構造 Flicker 上にストックされた写真画像のジオタグと内容類似度に着目して
矢口 哲也, 藤沼 拓巳
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2018年07月
7384 移動販売事業展開に伴う利用者同士における交流関係の実態 京王ほっとネットワークを題材として
根本 悠希, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2018年07月
7183 都市機能誘導区域に見る拠点集約の実態 立地適正化計画を用いた多核連携型コンパクトシティの分析
大森 健太郎, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2018年07月
タウンハウスに付随する閉じられた共用庭の利用実態に関する研究 ―エディンバラ新市街のコモンガーデンにおける公共開放に着目して―
矢口 哲也
日本建築学会大会
発表年月: 2017年09月
7267 中国大連市に残る日本住宅建築群の現状及び保護価値 景観を構成する建築要素とその歴史的変遷に着目して
石 袁吉, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2017年07月
7282 タウンハウスに付随する閉じられた共用庭の利用実態に関する研究 -エディンバラ新市街のコモンガーデンにおける公共解放に着目して-
吉田 俊介, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2017年07月
5451 小規模製造業の振興において地域イベントが果たす役割 国内6つの地域におけるケーススタディ
野村 祥子, 矢口 哲也
建築計画 日本建築学会
発表年月: 2017年07月
7115 仮設空間が街路の魅力形成に与える影響 新宿MOA4番街における歩行者の行動変化に着目して
稲毛 洋也, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2017年07月
7490 リニューアルされた鉄道高架下が地域に与える影響 学芸大学駅周辺における鉄道高架下沿線店舗と地域住民に着目して
片山 雄斗, 矢口 哲也
都市計画 日本建築学会
発表年月: 2017年07月
Large Scale Urban Design Practice Focusing on Sustainability - A Case Study of Qingdao Blue Silicon Valley Core Area, Shandong, China
矢口 哲也
ISAIA
発表年月: 2016年09月
作業行動を考慮したオフィス環境記述 : その1 オフィス環境記述のための意味的環境の抽出
矢口 哲也
日本建築学会大会
発表年月: 1995年09月
40424 作業行動を考慮したオフィス環境記述 : その2 オフィス環境プログラミング試案
矢口 哲也, 大石 恵, 穐山 憲, 中村 芳樹, 乾 正雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 日本建築学会
発表年月: 1995年07月
40423 作業行動を考慮したオフィス環境記述 : その1 オフィス環境記述のための意味的環境の抽出
大石 恵, 矢口 哲也, 穐山 憲, 中村 芳樹, 乾 正雄
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 日本建築学会
発表年月: 1995年07月
オフィス移転前後のユーザーの満足度構造分析
矢口 哲也
日本建築学会大会
発表年月: 1993年09月
5380 オフィス移転前後のユーザーの満足度構造分析 : その2 満足度構造分析
矢口 哲也, 西尾 達司, 沖塩 荘一郎, 塚田 幹夫
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 日本建築学会
発表年月: 1993年07月
グリーンインフラ導入時の多面的事前評価手法の研究開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
矢口 哲也
かわまちづくりにおける都市部河川高水敷の利活用の可能性
河川財団 令和7年度 河川基金助成事業
研究期間:
アクセシブル・アフォーダブルな住環境整備政策と居住支援実践の総合的理論構築社会的共通資本としてのインクルーシブな住環境のための都市計画における住宅政策研究
鹿島財団 2025年度 特定テーマ研究助成
研究期間:
解体から始まる循環型建築学に関する総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
松村 秀一, 輿石 直幸, 山田 宮土理, 磯部 孝行, 奥村 誠一, 中谷 礼仁, 加藤 耕一, 中野 淳太, 矢口 哲也, 饗庭 伸, 権藤 智之, 岡部 明子, 荒木 美香, 高口 洋人, 西野 達也, 石山 央樹, 佃 悠
解体から始まる循環型建築学に関する総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
松村 秀一, 輿石 直幸, 山田 宮土理, 磯部 孝行, 奥村 誠一, 中谷 礼仁, 加藤 耕一, 中野 淳太, 矢口 哲也, 饗庭 伸, 権藤 智之, 岡部 明子, 荒木 美香, 高口 洋人, 西野 達也, 石山 央樹, 佃 悠
優良な郊外住宅地の「経年優化」
三井不動産
研究期間:
地域協働復興の普及啓発事業
東京都都市整備局
研究期間:
鶴岡市シビックコア・公共交通再編構想
山形県鶴岡市
研究期間:
音声声誘導システムを用いた視覚障がい者歩行支援実証実験
日本視覚障がい情報普及支援協会
研究期間:
大学キャンパス再生・更新のための、空間特性データベース化の試み ―東京都内の大学キャンパス80事例を対象にして―
戸田育成財団 戸田育成財団研究助成
研究期間:
矢口 哲也
「世田谷区梅丘地区におけるUni-Voice Navi実証実験報告書」
矢口 哲也
JAVIS日本視覚障がい情報普及支援協会 2018年02月
会議報告等
San Francisco Veterans Affairs Medical Center LRDP
矢口 哲也
2014年01月
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
Taking Down Freeway to Reconnect Neighborhood
矢口 哲也
Urbanist 2013年06月
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
4th and King Street Railyards
矢口 哲也
2012年12月
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
理工学術院 大学院創造理工学研究科
附属機関・学校 芸術学校
理工学術院総合研究所 兼任研究員
カーボンニュートラル社会研究教育センター 兼任センター員
都市・地域研究所 プロジェクト研究所所長
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in November 07, 2025, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .