学歴
-
2006年04月-2013年03月
東京大学大学院 学際情報学府 博士課程(先端表現情報学コース)
-
2004年04月-2006年03月
東京大学大学院 学際情報学府 修士課程(先端表現情報学コース)
-
1999年09月-2003年06月
University of California in Los Angeles School of Arts and Architecture Department of Media Arts
2023/02/05 更新
東京大学大学院 学際情報学府 博士課程(先端表現情報学コース)
東京大学大学院 学際情報学府 修士課程(先端表現情報学コース)
University of California in Los Angeles School of Arts and Architecture Department of Media Arts
東京大学 博士(学際情報学)
公益財団法人Well-being for Planet Earth 理事
早稲田大学 文化構想学部 准教授
国際大学GLOCOM フェロー
特定非営利活動法人コモンスフィア 理事
株式会社ディヴィデュアル 共同創業取締役
NTT InterCommunication Center 研究員
人工知能学会
NukaBot: Research and Design of a Human-Microbe Interaction Model
The 2019 Conference on Artificial Life 2019 NO. 31, 48-49 31 48 - 49 2019年07月 [査読有り]
対談 科学技術は良い生活にいかに貢献するか
芦名定道, ドミニク・チェン
現代宗教2019 7 - 44 2019年 [招待有り]
コンヴィヴィアリティを促す「共話」の力
チェン ドミニク, 若林恵
現代思想 2018年 ( 11月 ) 2018年10月 [招待有り]
行政におけるウェルビーイングの設計(No.2): 痛みの可視化
チェン ドミニク
行政&情報システム 54 ( 5 ) 72 - 77 2018年10月 [招待有り]
ALife as a Tool for Cooperative Society Between People and Machines
Mizuki Oka, Dominique Chen, Ryuta Aoki, Takashi Ikegami
The 2018 Conference on Artificial Life 103 - 104 2018年07月 [査読有り]
インターネットにおけるwell-beingの問題と日本社会における対応可能性について
チェン ドミニク
VR学会論文誌 23 ( 1 ) 19 - 25 2018年03月 [招待有り]
Everything is a Remix Remastered(2015 HD) : 言語と映像の共進化 (総特集 現代を生きるための映像ガイド51)
チェン ドミニク
現代思想 46 ( 4 ) 168 - 172 2018年03月
執筆記録情報を用いた行為主体性を持つコミュニケーション場のデザイン
チェン ドミニク, 小島 大樹, 岡 瑞起, 池上 高志
JSAI大会論文集 2018 ( 0 ) 2D2OS21a04 - 2D2OS21a04 2018年
生成的倫理とその広告への適用について (特集 広告とAI)
チェン ドミニク
人工知能 : 人工知能学会誌 : journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence 32 ( 4 ) 509 - 516 2017年07月 [招待有り]
スキナー箱の枯山水 : ゲームの超越について(3) (特集 ソーシャルゲームの現在 : 『Pokemon GO』のその先)
チェン ドミニク
ユリイカ 49 ( 3 ) 195 - 202 2017年02月
Blockchainの重重帝網 (特集 ビットコインとブロックチェーンの思想 : 中心なき社会のゆくえ)
チェン ドミニク
現代思想 45 ( 3 ) 105 - 111 2017年02月
人間と情報技術の共進化を目指す共創コミュニティALife Lab.の構築
岡 瑞起, 池上 高志, 青木 竜太, チェン ドミニク
JSAI大会論文集 2017 ( 0 ) 3L2OS12b2 - 3L2OS12b2 2017年
Interview ビッグデータに映る世論解析の可能性 (特集 世論をめぐる困難) -- (困難から生まれる世論の未来,社会の可能性)
チェン ドミニク
放送メディア研究 = Studies of broadcasting and media ( 13 ) 354 - 368 2016年 [招待有り]
インターネットは私たちの何を変えたのか? (特集 ポスト・インターネット : デジタル・ネイティブ世代の新しい知覚) -- (「世界制作のプロトタイプ」展)
チェン ドミニク, gnck, 上妻 世海
美術手帖 67 ( 1022 ) 74 - 81 2015年06月 [招待有り]
基礎情報学の観点からのインターネットのコミュニティ・デザイン論に向けた基礎検討—ネオ・サイバネティクス概念とコミュニティデザイン言語の相互接続
チェン ドミニク
東京大学大学院学際情報学府紀要 ( 85 ) 97 - 115 2013年09月 [査読有り]
初音ミク現象をインターネットの構造から分析 生きる作品のために (特集 初音ミク : 日本の文化の鏡像か? それとも世界の未来か?) -- (ストラクチャー編)
チェン ドミニク
美術手帖 65 ( 985 ) 102 - 109 2013年06月
コミュニケーションの発生と継承
チェン ドミニク
現代思想 ( 2012年11月臨時増刊号 総特集=チューリング ) 2012年11月
バーチャルとリアルの連動を支える基盤技術
苗村 健, 木田 巧, チェン ドミニク
日本バーチャルリアリティ学会誌 = Journal of the Virtual Reality Society of Japan 13 ( 1 ) 20 - 24 2008年03月
コミュニケーションの未来--ゼロ年代のメディアの風景 (特集 コミュニケーションの未来)
荻上 チキ, Chen Dominick, 濱野 智史
インターコミュニケーション 17 ( 3 ) 102 - 117 2008年
知ったかぶりのあなたのための「Web Xキーワード事典」 (特集 Web X--来たるべき世界)
大向 一輝, 黄川田 光国, Chen Dominick
インターコミュニケーション 16 ( 1 ) 94 - 120 2007年
可塑性・批評性・対称性について--ネットワーク=実世界環境の往復に向けた試論 (特集 Web X--来たるべき世界)
チェン ドミニク
インターコミュニケーション 16 ( 1 ) 24 - 37 2007年
パネルディスカッション アート×エンジニアリング×社会
チェン・ドミニク, 久保田晃弘, 渡邊淳司, 田中浩也
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 2006 ( 39 ) 61 - 61 2006年05月
ICC presents メディア・アート・センター進化試論(3)アート・センターの制度更新--コモンズの設計として
チェン ドミニク, 住友 文彦
インターコミュニケーション 15 ( 1 ) 172 - 175 2006年
This Is Not A Reality--孤人複合体(S.A.C.)という代替現実群 (特集 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX) -- (虚実の彼岸)
チェン ドミニク
ユリイカ 37 ( 11 ) 75 - 80 2005年10月
物質の記述から行為の表現へ : 年次大会報告 第19回講演会報告 桂英史氏
ドミニク チェン, NTTインターコミュニケーション・センター
アート・ドキュメンテーション通信 = Newsletter of Japan Art Documentation Society 66 ( 66 ) 16 - 17 2005年07月
ICC presents 「情報の海」における「海賊」という倫理性--Kingdom of Piracyの活動をめぐって
Chen Dominick
インターコミュニケーション 14 ( 3 ) 170 - 176 2005年
ICC presents メディア・アート・センター進化試論(1)ICCに見るメディア・アート・センターの変容
チェン ドミニク, 畠中 実
インターコミュニケーション 14 ( 3 ) 187 - 190 2005年
動く城の系譜学--心的ネットワークのトポスとして (特集 宮崎駿とスタジオジブリ) -- (『ハウルの動く城』解読)
チェン ドミニク
ユリイカ 36 ( 13 ) 84 - 93 2004年12月
NHK放送博物館
西貝 吉晃, ドミニク チェン
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers 58 ( 10 ) 1396 - 1399 2004年10月
DiVA展2004
チェン ドミニク
日本バーチャルリアリティ学会誌 = Journal of the Virtual Reality Society of Japan 9 ( 3 ) 172 - 172 2004年09月
[DA++]:代理表象システムから代替現実群へ--ネットワーク視覚試論 (特集 デジカメ以前/以後 フォトグラフィから「デジグラフィ」へ--デジタルがヴィジュアルを変える!…………絵画⇔写真⇔映像の現在)
チェン ドミニク
美術手帖 56 ( 850 ) 100 - 107 2004年06月
横尾忠則「迎術」論--あるいはアーカイブ・ウィーバーとしてのアーティスト像 (横尾忠則という迷宮--「森羅万象」展から)
チェン ドミニク
美術手帖 54 ( 825 ) 88 - 91 2002年09月
日韓アート・リポート--未来・アジア・表現/または形式と身体性の融和に向かって (特集 日韓アート新世紀--コリアン・アート・パワー!!)
チェン ドミニク
美術手帖 54 ( 824 ) 118 - 120 2002年08月
三人の来日アーティストにみるコリアン・アートの現在 シン・イチョル+キム・ソラ+ソ・ヘヨン--「建築・性・交換」へのポータル (特集 日韓アート新世紀--コリアン・アート・パワー!!)
チェン ドミニク
美術手帖 54 ( 824 ) 108 - 112 2002年08月
テキスト 局地性から世界言語へ向けて--The Ghost Out Of The Shell (特集 Takashi Murakami 村上隆--召喚するかドアを開けるか回復するか全滅するか)
チェン ドミニク
美術手帖 53 ( 812 ) 92 - 97 2001年11月
【新版】UI GRAPHICS 成功事例と思想から学ぶ、これからのインターフェイスデザインとUX
安藤剛, 水野勝仁, 萩原俊矢, ドミニク・チェン, 菅俊一, 鹿野護, 有馬トモユキ, 渡邊恵太, 須齋佑紀, 津﨑将氏, 庄野祐輔, 藤田夏海, 塚田有那, 増川草介, 栂木一徳
ビー・エヌ・エヌ新社 2018年10月 ISBN: 4802511051
作って動かすALife ―実装を通した人工生命モデル理論入門
岡 瑞起, 池上 高志, ドミニク・チェン, 青木 竜太, 丸山 典宏
オライリージャパン 2018年07月 ISBN: 4873118476
ウェルビーイングの設計論 : 人がよりよく生きるための情報技術
Calvo Rafael A, Peters Dorian, 渡邊 淳司, Chen Dominick, 木村 千里, 渡邊淳司, ドミニク・チェン, 木村千里, 北川智利, 河邉隆寛, 横坂拓巳, 藤野正寛, 村田藍子
ビー・エヌ・エヌ新社 2017年01月 ISBN: 9784802510400
ヴェリーナ・グファダー, メルセ・ロドリゴ・ガルシア, 嘉藤 笑子, ゲオルグ・トレメル, 福原 志保, 岸 健太, キム・ジュニアン, クリスティアン・ディマ, ドミニク・チェン, 藤井 光, F. アツミ, Verina Gfader, Merce Rodrigo García, Emiko Kato, Georg Tremmel, Shiho Fukuhara, Kenta Kishi, Joon Yang Kim, Christian Dimmer, Dominick Chen, Hikaru Fujii, F. Atsumi, ヴェリーナ・グファダー, メルセ・ロドリゴ・ガルシア, 嘉藤 笑子, F. アツミ, Verina Gfader, Merce Rodrigo García, Emiko Kato, F. Atsumi, 曽我 高明, デイヴィッド・ディヒーリ, 太田 浩史, 井出 玄一, Takaaki Soga, David d'Heilly, Hiroshi Ota, Genichi Ide
Art-Phil 2016年09月 ISBN: 4905037034
マレー・シャナハン, ドミニク・チェン, ドミニク・チェン, ヨーズン・チェン, パトリック・チェン
エヌティティ出版 2016年01月 ISBN: 475710362X
現代思想 2015年12月号 特集=人工知能 -ポスト・シンギュラリティ-
新井紀子, 小島寛之, 石黒浩, 茂木健一郎, 竹内薫, 西垣通, 池上高志, 深田晃司, 三宅陽一郎, 山本貴光, ドミニク・チェン, 西川アサキ, 藤原辰史, 磯崎新
青土社 2015年11月 ISBN: 9784791713097
みんなのビッグデータ: リアリティ・マイニングから見える世界
ネイサン・イーグル, ケイト・グリーン, ドミニク・チェン, ヨーズン・チェン
エヌティティ出版 2015年01月 ISBN: 4757103506
基礎情報学のヴァイアビリティ: ネオ・サイバネティクスによる開放系と閉鎖系の架橋
西垣 通, 河島 茂生, 西川 アサキ, 大井 奈美
東京大学出版会 2014年09月 ISBN: 4130501844
現代思想 2014年6月号 特集=ポスト・ビッグデータと統計学の時代
西垣通, ドミニク・チェン, 竹内啓, 小島寛之, 津田敏秀, 樫村愛子, 西川アサキ
青土社 2014年05月 ISBN: 4791712811
シェアをデザインする: 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場
猪熊 純, 成瀬 友梨, 布山陽介, 林千晶, 馬場正尊, 三浦展, 小林弘人, 門脇 耕三, 萩原 修, 安藤美冬, 島原万丈, 関口正人, 中村真広, 田中陽明, ドミニク・チェン, 猪熊 純, 成瀬 友梨, 門脇 耕三, 中村航, 浜田晶則
学芸出版社 2013年12月 ISBN: 4761525649
アラン・チューリング, 円城 塔, 信原幸弘, 郡司ペギオ幸夫, 照井一成, ドミニク・チェン, 安西祐一郎, 柄沢祐輔, 池上高志, 鈴木誉保, 三浦岳, 新井紀子, 西垣 通, 佐藤文隆, 西川アサキ, 高橋昌一郎, 田中一之
青土社 2012年10月 ISBN: 4791712528
柄沢 祐輔, 田中 浩也, Chen Dominick, 藤村 龍至, 松川 昌平, メディア・デザイン研究所
INAX出版 2011年09月 ISBN: 9784872751703
Design of design (2011) ISBN: 4872751701 [Japanese Import]
YuÌ"suke Karasawa, Hiroya Tanaka, Dominick Chen
ToÌ"kyoÌ" : Inakkusushuppan, 2011. 2011年09月 ISBN: 4872751701
渡邊 淳司, 藤木 淳, 丸谷 和史, ドミニク チェン, 坂倉 杏介, 田中 浩也
春秋社 2010年08月 ISBN: 4393332768
doubleNegatives Architecture, 市川 創太, Max Rheiner, Akos Maroy, 阿部 一直, 四方 幸子, ドミニク・チェン, 西沢三紀, デビッド・ディヒーリ
doubleNegatives Architecture 2008年10月 ISBN: 4990411404
ART IT No. 17 Fourth Anniversary Edition Fall / Winter 2007 Out of Tokyo: Evolutions in Japanese Art
Maws Kohei, Kito Kengo, Higashionna Yuichi, Ukawa Naohiro, Michael Lin, Ishigami Junya, Kusumi Kiyoshi, Dominick Chen, Murakami Takashi
Art It 2007年
Tomoko Konoike: Emergency Landing in the Meadow
Tomoko, Chen, Dominick Konoike
Mizuma Art Gallery, Tokyo 2005年
インターネット上に人の心を感じる「読むと書く」を生むードミニク・チェンさんが考える語りの回復
チェン ドミニク
Soar 2019年02月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
読むことは書くこと
ドミニク・チェン
文學界 73 ( 2 ) 144 - 145 2019年02月
欧米とは異なる日本流ウェルビーイング――ドミニク・チェン氏に聞く未来の暮らし(後編)
チェン ドミニク
DiGITALIST 2019年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
「人の生き方」をネットや最新技術が変える――ドミニク・チェン氏に聞く未来の暮らし(前編)
チェン ドミニク
DiGITALIST 2019年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
文化や芸術は誰のものか?〜クリエイティブ・コモンズとは何か〜
ドミニク・チェン
教育美術 ( 919 ) 22 - 23 2019年01月
21世紀の都市開発に求められるものとは 第3回 今まで捨てられてきた「ノイズ」の大切さ
チェン ドミニク
TOKYO TOKIWABASHI 2027 東京駅前常盤橋プロジェクト 2018年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
21世紀の都市開発に求められるものとは 第2回 街の魅力は「点」ではなく「面」にある
チェン ドミニク
TOKYO TOKIWABASHI 2027 東京駅前常盤橋プロジェクト 2018年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
21世紀の都市開発に求められるものとは 第1回 海外の都市の視点から、東京の街づくりを考える
チェン ドミニク
TOKYO TOKIWABASHI 2027 東京駅前常盤橋プロジェクト 2018年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
夢の計算機「デジタルアニーラ」はクオリティ・オブ・ライフへの最適解を導き出せるか
九法崇雄, 大関真之, 東圭三, ドミニク・チェン
FUJITSU JOURNAL 2018年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
ドミニク・チェンによる「AUDIO ARCHITECTURE展」レビュー 表現の「器」
ドミニク・チェン
21_21 DESIGN SIGHT 2018年07月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
コクリ!の深い話(13)知性主義と反知性主義を「同根」と捉えない限り、何も解決できないのではないか?
チェン ドミニク
コクリ!プロジェクト 2018年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
『Everything is a Remix Remastered』(2015 HD)――言語と映像の共進化
ドミニク・チェン
現代思想 2018年3月臨時増刊号 ( 現代を生きるための映像ガイド51 ) 168 - 172 2018年02月
デビッド・オライリー最新作、生命の本質にアクセスする環世界ゲーム《Everything》ドミニク・チェン対談
チェン ドミニク
bownd baw 2017年08月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
「オフグリッドの世界と、その可能性」〜ナショナリズムとの関係編〜
ドミニク・チェン, 竹村真一
一般財団法人 Next Wisdom Foundation ネクストウィズダムファウンデーション 2017年04月
あえぐ大根? 金魚解放? 権利をハック? “クサいもののフタ”を開けるアート 市原えつこ、石橋友也、ドミニク・チェン 鼎談
市原えつこ, 石橋友也, ドミニク・チェン
早稲田ウィークリー 2017年03月
【デザイン&アートの本棚】no.069 ドミニク・チェンさん選『ウェルビーイングの設計論』
チェン ドミニク
六本木未来会議 2017年02月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Blockchainの重重帝網
ドミニク・チェン
現代思想 2017年2月号 ( ビットコインとブロックチェーンの思想 : 中心なき社会のゆくえ ) 2017年01月
スキナー箱の枯山水 ゲームの超越について3
ドミニク・チェン
ユリイカ 2017年2月号 ( 特集=ソーシャルゲームの現在 ) 2017年01月
情報学者・ドミニク・チェンさんの仕事術【ライフハッカーが選ぶ、2017年の活躍に注目したい人々】
チェン ドミニク
lifehacker 2017年01月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
「死ぬまで漫画を読み続けて、学び続けたことを別の形に転換していきたい」ドミニク・チェンさん(IT起業家・情報学研究者)―各界注目の人が選ぶ「これが俺の学習マンガだ!」第2回
ドミニク・チェン
ほんのひきだし 2016年12月
AIを人間にとって肯定的なものとする条件とは何か
ドミニク・チェン, 今野晴貴
POSSE Vol. 33 ( 特集:働き方改革「技術ユートピアの幻想」 ) 12 - 29 2016年12月
AIを人間にとって肯定的なものとする条件とは何か : 情報技術開発の二つの潮流から考える (特集 働き方改革「技術ユートピアの幻想」)
今野 晴貴, チェン ドミニク
Posse = ポッセ 33 12 - 29 2016年12月 [招待有り]
「Range」ペネロペ・アンブリコ
ドミニク・チェン
IMA 2016 Autumn Vol.17 ( 特集:ランドスケープは問いかける ) 2016年08月
石川善樹×ドミニク・チェン×水口哲也×山川宏×日塔史「人工知能は『アル』から『イル』へ。」【後編】
石川善樹, ドミニク・チェン, 水口哲也, 山川宏, 日塔史
AdverTimes 2016年07月
石川善樹×ドミニク・チェン×水口哲也×山川宏×日塔史「人工知能は『アル』から『イル』へ。」【前編】
石川善樹, ドミニク・チェン, 水口哲也, 山川宏, 日塔史
AdverTimes 2016年07月
北本かおり×ドミニク・チェン×山内康裕:二次創作とライセンス 「海賊版を禁止して広がるのを止めてしまうのか、『いいから出しちゃえ』って進んだ人が結局最後に勝つのか。」
北本かおり, ドミニク・チェン, 山内康裕
DOTPLACE 2016年03月
北本かおり×ドミニク・チェン×山内康裕:二次創作とライセンス 「非親告罪化には、著者の『許可したいです』という意思を発露する手段が奪われていく感じがします。」
北本かおり, ドミニク・チェン, 山内康裕
DOTPLACE 2016年03月
ビッグデータに映る世論解析の可能性
ドミニク・チェン
放送メディア研究 13号 ( 世論をめぐる困難 ) 354 - 368 2016年02月
北本かおり×ドミニク・チェン×山内康裕:二次創作とライセンス 「ただコンテンツを眺めるだけじゃなく、自由に使うことによって文化が成長する。」
北本かおり, ドミニク・チェン, 山内康裕
DOTPLACE 2016年02月
ドミニク・チェンさんと考えるビジュアルコミュニケーションの未来No.4 写真・動画投稿に隠されたスマホ世代のインサイト
ドミニク チェン, 美和 晃, 北原 利行, 設樂 麻里子, 天野 彬
ウェブ電通報 2016年02月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
ドミニク・チェンさんと考えるビジュアルコミュニケーションの未来No.3 「盛り」と「祭り」から読み解く若者たちの写真シェア文化
ドミニク チェン, 美和 晃, 北原 利行, 設樂 麻里子, 天野 彬
ウェブ電通報 2016年01月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
ドミニク・チェンさんと考えるビジュアルコミュニケーションの未来No.2 若者がよく使うSNSのトレンドは文字からビジュアルへ
ドミニク チェン, 美和 晃, 北原 利行, 設樂 麻里子, 天野 彬
ウェブ電通報 2016年01月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
ドミニク・チェンさんと考えるビジュアルコミュニケーションの未来 #01 なぜ若者は写真アプリに夢中になるのか、その利用実態から見えてきたこと
ドミニク チェン, 美和晃, 北原利行, 設樂麻里子, 天野彬
ウェブ電通報 2015年12月
Cybernetic Serendipity再考
ドミニク・チェン
現代思想 2015年12月号 ( 特集=人工知能 ) 72 - 77 2015年11月
【中編】対談:ドミニク・チェン×近藤玄大が語る、人間らしさとテクノロジー
ドミニク・チェン, 近藤玄大
Meet Recruit 2015年10月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
【後編】対談:ドミニク・チェン×近藤玄大が語る、カルチャーを反映したプロダクトの魅力
ドミニク・チェン, 近藤玄大
Meet Recruit 2015年10月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
ドミニク チェンの「醸され紀行」発酵食はクリエイティヴ・コモンズである!!
チェン ドミニク
WIRED 17 86 - 93 2015年08月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
青山デザイン会議(Vol.189)ビジュアルコミュニケーションの明日を創る
シトウ レイ, 舘鼻 則孝, チェン ドミニク
ブレーン = Brain 55 ( 6 ) 84 - 93 2015年06月 [招待有り]
インターネットは私たちの何を変えたのか?
ドミニク・チェン,gnck, 上妻世海
美術手帖 2015年6月号 ( ポスト・インターネット デジタル・ネイティブ世代の新しい知覚 ) 2015年05月
青山デザイン会議 第189回 ビジュアルコミュニケーションの明日を創る
シトウレイ, 舘鼻則孝, ドミニク・チェン
ブレーン 2015年6月号 ( 未知の仕事に挑む 最強クリエイティブチーム ) 84 - 93 2015年05月
「複雑さを受け止めるためのデザイン」(「活動のデザイン展 THE FAB MIND Hints of the Future in a Shifting World」レビュー)
チェン ドミニク
artscape 2014年12月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
デジタルの旬No.9 ドミニク・チェン 人間的な感性を基点として、 インターネットの再考を ──気鋭の批評家が語る、ネットと創造の現在~起業家・研究者 ドミニク・チェン氏
チェン ドミニク
ウェブ電通報 2014年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
情報(データ)は人を自由にするか
西垣通, ドミニク・チェン
現代思想 2014年6月号 2014年06月
討議 情報(データ)は人を自由にするか (特集 ポスト・ビッグデータと統計学の時代)
西垣 通, チェン ドミニク
現代思想 42 ( 9 ) 38 - 58 2014年06月 [招待有り]
写真家・新津保 建秀さんが、株式会社ディヴィデュアル・ドミニク・チェンさんに聞く、「ネット時代のヴィジュアルコミュニケーション」
チェン ドミニク
Qonverssations 2014年06月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
情報(データ)は人を自由にするか
西垣通, ドミニク・チェン
現代思想 2014年6月号 ( 特集=ポスト・ビッグデータと統計学の時代 ) 2014年05月
CGMから始まるイノベーション 初音ミクが切りひらく未来 レポート(6)
佐々木渉, ドミニク・チェン, 毛利宣裕, 中村翼, 宮下芳明
COI-T「感性に基く個別化循環型社会の創造」 2014年05月
チェン ドミニク
Asahi Art Square Research Journal Issue 01 2013年11月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
初音ミク現象をインターネットの構造から分析 生きる作品のために
ドミニク・チェン
美術手帖 2013年6月号 ( 初音ミク : 日本の文化の鏡像か? それとも世界の未来か? ; ストラクチャー編 ) 102 - 109 2013年05月
INTERVIEW WITH DAITO
ドミニク・チェン, 水野祐, 真鍋大度
SWITCH 2013年2月号, Vol.31, No.02 ( テクノロジー+カルチャーネ申ラボ1oo Perfume ) 52 - 53 2013年01月
Creative Commonsの使い方 Part 1:CCライセンスとは?
ドミニク・チェン
サウンド&レコーディング・マガジン 2013年1月号, Vol.32, No.01 114 - 115 2012年12月
「ネットにいても、一緒にいる人の顔が見える」クリエイティブ・コモンズ ドミニク・チェン&Grow! カズワタベとのよもやま話(3)
ドミニク・チェン,カズワタベ
Rittor Music Magazine Web 2012年12月
「”その人が好き”というところに価値が見出せる」クリエイティブ・コモンズ ドミニク・チェン&Grow! カズワタベとのよもやま話(2)
ドミニク・チェン,カズワタベ
Rittor Music Magazine Web 2012年12月
「音楽や創作物を介して、人がいかに交流するかを考えている」 クリエイティブ・コモンズ ドミニク・チェン&Grow! カズワタベとのよもやま話(1)
ドミニク・チェン,カズワタベ
Rittor Music Magazine Web 2012年11月
インターネット時間と自然時間の調停
ドミニク・チェン
現代思想 2011年1月号 ( 特集=Googleの思想 ) 86 - 97 2011年01月
【ドミニク・チェン氏インタビュー】「ヘコみ」と「なぐさめ」からはじまるWebコミュニティ「リグレト」 Webコミュニティ「リグレト」――その現在と未来を探る
ドミニク・チェン
ビジネス+IT 2009年06月
情報生態論 生きるためのメディア
ドミニク・チェン責任編集
SITE ZERO/ZERO SITE No.2 8 - 271 2008年10月
コミュニケーションの未来――ゼロ年代のメディアの風景
荻上チキ,ドミニク・チェン, 濱野智史
InterCommunication No. 65 ( コミュニケーションの未来 ) 2008年07月
特集:サイバースペースを生きる バーチャルとリアルの連動を支える基盤技術
苗村 健, 木田 巧, チェン・ドミニク
日本バーチャルリアリティ学会誌 vol.13, no.1 20 - 24 2008年03月
ROUND ABOUT JOURNAL vol.6
山崎泰寛, 釜萢誠司, 針谷將史, 伊藤暁, 柄沢祐輔, 藤村龍至, 平田晃久, 南後由和, 中村拓志, 吉村靖孝, ドミニク・チェン
ROUND ABOUT JOURNAL ( 6 ) 2008年01月
その他
次世代の東京を描く――批判的工学主義vsプロクロニズム
柄沢祐輔, ドミニク・チェン, 南後由和, 藤村龍至
ROUND ABOUT JOURNAL ( 3 ) 3 - 4 2008年01月
ドミニク・チェン (Creative Commons) インタビュー
ドミニク・チェン
spill magazine 2007年11月
“Scanning the Shirt Off Your Back” by Gareth Branwyn
ドミニク・チェン
O’Reilly CRAFT vol.3 ( “Japanese influence” issue ) 44 2007年09月
プロクロニズムと都市への適用について
ドミニク・チェン
季刊10+1 no.47 ( 「東京」特集論文 ) 2007年06月
混交都市TOKYO―都市の優生学に抗うために
ドミニク・チェン
季刊インターコミュニケーション no.61 summer 2007 64 - 71 2007年06月
クリエイティブ・コモンズの進化と変容: ビジネスモデルとWeb2.0を巡って
生貝 直人, チェン・ドミニク, 松本 昴, 野口 祐子
情報管理 Vol. 49, No. 7 ( 10 ) 576 - 585 2007年01月
Can art fight back? Behind the Scenes #009: アジアのアートにおける検閲と自粛」
ドミニク・チェン
季刊ArtIT 14 Winter/Spring 2007 Vol.5 No.1 126 - 127 2006年12月
可塑性・批評性・対称性について〜ネットワーク=実世界環境の往復に向けた試論
ドミニク・チェン
季刊インターコミュニケーション Winter 2007, No. 59, 24 - 37 2006年12月
知ったかぶりのあなたのためのWeb Xキーワード事典」
大向一輝, 黄川田光国, チェン ドミニク, 前田栄作, 長尾確, 中嶋謙互, 小口尚思
季刊インターコミュニケーション Winter 2007, No. 59, 94 - 120 2006年12月
ICC Report: ICCオープンサロン」アートのオープンソース化は可能か?
ドミニク・チェン
季刊インターコミュニケーション Winter 2007, No. 59 190 2006年12月
社会のベンディング:可塑性の構築とリアリティを巡って
ドミニク・チェン
月刊 春秋 2007年1月号 ( ベンディング・カルチャー特集号 (久保田晃弘, 渡邊淳司, 田中浩也と共に) ) 13 - 16 2006年12月
未来心理研究会「SIG-CYB.ORG」〜情報化に抗う身体性について〜メディア・工学・哲学の横断」
新妻 美保子, チェン ドミニク, 高橋 透
Mobile Society Review 未来心理 Vol. 8, 06 Winter 62 - 66 2006年11月
Architectural/archival 第4回, 物理=情報空間の享楽的な統合について
ドミニク・チェン
季刊10+1 2006, No. 43 2006年07月
ゲームの超越について
ドミニク・チェン
月刊ユリイカー詩と批評 Vol. 38, No. 6 159 - 165 2006年05月
archival / architectural第三回:archival architectureモデルによるMMO現実感の実現
ドミニク・チェン
季刊10+1 no.42, 2006 2006年02月
メディア芸術祭プレビュー
ドミニク・チェン
季刊ArtIT Winter / Spring 2006 Vol.4 No.1 2006年02月
archival / architectural第二回:MMO現実感の接続面としての建築物
ドミニク・チェン
季刊10+1 no.41, 2005 2005年12月
ユビキタス環境における代替現実群ゲームとそのオープンソース型コミュニケーションの構築に関する基礎的考察
ドミニク・チェン
4号 30 - 36 2005年12月
メディア芸術センター進化試論:アートセンターの制度更新―コモンズの設計として
チェン ドミニク, 住友文彦
季刊インターコミュニケーション 2005年冬号 201 - 204 2005年11月
情報社会を理解するキーワード20―ised2.0に向けて
東浩紀, 生貝直人, 伊藤智久, 井上明人, 植川悠, 岡田智靖, チェン ドミニク, 濱野智史, 藤井秀之, 山根信二
季刊インターコミュニケーション 2005年冬号 10 - 31 2005年11月
This is Not A Reality _孤人複合体という代替現実群
ドミニク・チェン
月刊ユリイカー詩と批評 2005年10月号 84 - 93 2005年09月
archival / architectural第一回:序説・MMO現実感の誕生
ドミニク・チェン
季刊 10+1 no.40,2005 2005年09月
インタビュー Interview マシュー・バーニー 成長から恋愛へ/関係性のドローイング (特集 新しい伝説の聳立 マシュー・バーニー「拘束のドローイング」)
Barney Matthew, チェン ドミニク
美術手帖 57 ( 868 ) 47 - 53 2005年08月
メディア芸術センター進化試論:ICCに見るメディア芸術センターの変容
チェン ドミニク, 畠中実
季刊インターコミュニケーション 2005年夏号 201 - 204 2005年06月
「情報の海」における「海賊」という倫理性―Kingdom of Piracyの活動を巡って
ドミニク・チェン
季刊インターコミュニケーション 2005年夏号 178 - 184 2005年06月
メディア・カルチャーとアートの関係:メディア芸術/アクティビズム
ドミニク・チェン
季刊ARTiT 2005 Spring / Winter,3,1 ( 『What is ‘media art’?』 ) 97 - 100 2005年01月
著作権と表現を考える5冊” + “オタク/ハッカーを考える10冊
ドミニク・チェン
月刊BT/美術手帖 2005年1月号 74 - 75 2004年12月
ICCワークショップリアクティブ・クリエイティブ」レポート” +“ICC SIG_SOUND:「コンピュータ音楽の現在形」レポー
ドミニク・チェン
季刊インターコミュニケーション 2005年冬号, No.51 246 - 249 2004年12月
「動く城」の系譜学―心的ネットワークのトポスとして
ドミニク・チェン
月刊ユリイカー詩と批評 2004年12月号 84 - 93 2004年12月
サウンド・デザイン・テクノロジー:「generative/reactive」
ドミニク・チェン
DESIGN NEWS 266 38 - 39 2004年06月
[DA++]代理表象システムから代替現実群へーネットワーク視覚試論” + “複合現実を志向するゲーム界の映像表現
ドミニク・チェン
美術手帖 90 - 107 2004年06月
書評:毛利嘉孝「文化=政治」
ドミニク・チェン
美術手帖 2004年04月
Ut Cellula/Pixela Poesis:パトリシア・ピッチニーニに見るコード的美学論
ドミニク・チェン
美術手帖 22 - 30 2004年01月
ローレンス・レッシグ インタヴュー クリエイティブ・コモンズの思想と実践
レッシグ ローレンス, チェン ドミニク
インターコミュニケーション 13 ( 3 ) 174 - 183 2004年
横尾忠則「迎術」論-あるいはアーカイブ/ウィーバーとしてのアーティスト像
ドミニク・チェン
美術手帖 Vol.825 ( 小特集1:横尾忠則「森羅万象」展から ) 2002年09月
「建築・性・交換」へのポータル
ドミニク・チェン
美術手帖 Vol.824 ( 特集2:日韓アート新世紀-コリアン・アート・パワー!! 三人の来日アーティストにみるコリアン・アートの現在 シン・イチョル+キム・ソラ+ソ・ヘヨン- ) 2002年08月
慟哭する色彩、咆哮するフィルム――スタン・ブラッケージ『LOVE SONGS』
ドミニク・チェン
図書新聞 ( 2590 ) 8 2002年07月
書評論文,書評,文献紹介等
宇川直宏-カオス・メディエーター ドミニク・チェン
ドミニク・チェン
美術手帖 Vol.817 ( 特集1:VIDEOHEAD? ) 2002年03月
局地性から世界言語に向けて-The Ghost Out Of The SHell
ドミニク・チェン
美術手帖 Vol.812 ( 村上隆-「召還するかドアを開けるか回復するか全滅するか」 ) 2001年11月
東京的カルチャー、日本的アートのサバイバル
楠見清×ドミニク・チェン
季刊ArtIT 17号(2007年秋/冬号) ( 『東京発:進化する日本アート』 )
ICC HIVE:メディア複合施設における参加型情報共有地としてのデジタル・アーカイヴ”, デジタルアーカイブ白書2005
ドミニク・チェン
デジタルアーカイブ推進協議会 52 - 53
現代の共感と思いやりの条件――「日本的ウェルビーイングの可能性」vol.5 パネルディスカッション
安藤英由樹, 渡邊淳司, 坂倉杏介, ドミニク・チェン, 加藤亮子, 水野祐, 生貝直人, 安田登, 神居文彰, 玉川奈々福, 石川善樹
WIRED
NTT DoCoMoモバイル社会研究所:メールインタビュー
ドミニク・チェン
NTT ドコモモバイル社会研究所
Structure as Operational Closure: towards a living architecture / 作動的閉鎖系としての構造: いきる建築にむけて
ドミニク・チェン
doubleNegatives Architecture Ed,著Corpora in Si(gh)te Book I
Best of AppStore 2016
2016年12月 Apple シンクル
Best of AppStore 2015
2015年12月 Apple Picsee
学際情報学府長賞
2013年03月 東京大学大学院 博士論文:“インターネットにおけるコミュニティの活性化デザインに関する学際的研究”
エンターテインメント部門審査委員会推薦作品
2013年02月 第16回文化庁メディア芸術祭 Creative Commands Compilation Data
特別賞
2010年01月 映像情報メディア学会 「胡蝶の夢」——生態映像メディアを巡る創造性
未踏IT人材育成プログラム・スーパークリエイター認定
2009年04月 情報処理推進機構 「ThoughtTrace」:Recording, Analyzing, Expressing the History of Thought Process
アート部門審査委員会推薦作品
2009年02月 平成20年度文化庁メディア芸術祭 “タイプトレース道――舞城王太郎之巻”
グッドデザイン賞
2008年09月 公益財団法人日本デザイン振興会 クリエイティブ・コモンズ
日本的 Wellbeing を促進する情報技術のためのガイドラインの策定と普及
JST RISTEX Human Information Technology Ecosystem
安藤英由樹
"【EXT】ドミニク・チェン(dividual inc.) レクチャーパフォーマンス『新作・タイトル未定』"
チェン ドミニク [招待有り]
(愛知芸術文化センター アートスペースA(12F))
発表年月: 2019年10月
【トークイベント】ドミニク・チェン×細馬宏通×緒方壽人×渡邊淳司×塚田有那×伊藤亜紗 『情報環世界』発売記念連続トーク① ~環世界をうつすとは?
ドミニク・チェン, 細馬宏通, 緒方壽人, 渡邊淳司, 塚田有那, 伊藤亜紗 [招待有り]
(銀座 蔦屋書店) 銀座 蔦屋書店
発表年月: 2019年06月
『すごい論語』(ミシマ社) 刊行記念 「すごい×すごい×すごい×論語」 安田登 × いとうせいこう× 釈徹宗 × ドミニク・チェン トークイベント
安田登, いとうせいこう, 釈徹宗, ドミニク・チェン [招待有り]
(青山ブックセンター)
発表年月: 2019年05月
ドミニク・チェンと夜の企画会議「情報が社会を発酵させる」ってどういうこと?
ドミニク・チェン, 水流潤太郎, 関口 昌弘, 安東嵩史 [招待有り]
(コモンリビング 新潟県長岡市 大手通1-3-8) な!ナガオカ
発表年月: 2019年04月
未来を思い出すために ~この世界はどのように変わっているのか?テクノロジーの身体性~
チェン ドミニク [招待有り]
齋藤アカデミー一般公開講座 ("パークサイドビル 9階 会議室 福岡県北九州市小倉北区堺町1-6-13") 社会起業大学・九州校
発表年月: 2019年04月
パネルディスカッション「『機械による選択』を前提とした社会システムとは?」
稲谷龍彦, 柴崎亮介, 鈴木貴之, ドミニク・チェン, 信原幸弘, 塚田有那 [招待有り]
「人と情報のエコシステム」研究開発領域 シンポジウム 理性から情動へ——AI&データ時代、選択を委ねる人間たち (国立文化会館 岩崎小彌太記念ホール) 国立研究開発法人科学技術振興機構
発表年月: 2019年03月
三宅陽一郎, ドミニク・チェン, 東浩紀 [招待有り]
(ゲンロンカフェ (東京都西五反田1-11-9 司ビル6F)) ゲンロンカフェ
発表年月: 2019年02月
トークセッション ~縄文文化財のオープンソース化がひらく創造の可能性~
市原えつこ, 緒方壽人, ドミニク・チェン [招待有り]
縄文オープンソースプロジェクト発進記念イベント「縄文 ✕ Fabの未来を読み解く」 (FabCafe Tokyo (東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア1F)) 縄文文化発信サポーターズ
発表年月: 2019年01月
情報技術を巡る自律性の設計:集団主義的なウェルビーイングの観点から
ドミニク・チェン [招待有り]
第1回ポジティブ情報学シンポジウム 幸福感とはなにか −「人間中心の情報学」からのアプローチ (名古屋大学情報学研究科棟1階 第1会議室) 日本認知心理学会
発表年月: 2019年01月
伊藤亜紗, 橋田朋, ドミニクチェン
早稲田大学合同作品展示会「Aging」 (コミュニケーションスペース amu by CONCENT)
発表年月: 2018年12月
森田真生×ドミニク・チェン×小倉ヒラク 〜風と菌のシンポジウム〜
森田真生, ドミニク・チェン, 小倉ヒラク [招待有り]
(五味醤油ワークショップスペース KANENTE)
発表年月: 2018年11月
『ART SCIENCE IS. アートサイエンスが導く世界の変容』『作って動かすALife』刊行記念 塚田有那 × ドミニク・チェン × 岡瑞起 トークイベント
塚田有那, ドミニク・チェン, 岡瑞起 [招待有り]
(青山ブックセンター本店)
発表年月: 2018年10月
アートとテクノロジーが出会う場所
渋谷慶一郎, ドミニク・チェン, 東浩紀 [招待有り]
ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #12 (ボルボ スタジオ 青山)
発表年月: 2018年10月
マンガと読者の相互行為(インタラクション)を考える
ドミニク・チェン [招待有り]
マンガの体験、メディアの体験 (早稲田大学戸山キャンパス36号館6階682)
発表年月: 2018年10月
パネルディスカッション「オルタナティブ・ライフ:まだ見ぬ生命の姿を求めて」
久保田晃弘, ドミニク・チェン, 津田和俊 [招待有り]
Maker Faire Tokyo 2018 (東京ビッグサイト)
発表年月: 2018年08月
BioClub × ドミニク・チェン × 小倉ヒラク「謎発酵」発酵文化人類学&謎床出版記念イベント
ドミニク・チェン, 小倉ヒラク [招待有り]
(渋谷FabCafe MTRL) BioClub
発表年月: 2018年07月
『どもる体』(医学書院)刊行記念 伊藤亜紗×ドミニク・チェン×石川善樹 鼎談「どもる体で考える」
伊藤亜紗, ドミニク・チェン, 石川善樹 [招待有り]
(蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース)
発表年月: 2018年07月
ドミニク・チェン, 八木 克全, 加形 拓也 [招待有り]
デジタルトランスフォーメーションセミナー ~事業成長を牽引する、デジタル変革リーダーのための実践知~ 電通デジタル
発表年月: 2018年06月
AI/IAの現在と未来 知性と情動の関係性,創造性:AIからIAへの架け橋
山川宏, ドミニク・チェン [招待有り]
メディア特論 年間テーマ「◯◯の現在・未来」 (東京藝術大学 中央棟第1講義室 (上野校地)) 東京藝術大学
発表年月: 2018年06月
佐々木大輔×ドミニク・チェン 「僕らはいかにして、未来の降霊をなしとげるか」 『僕らのネクロマンシー』(NUMABOOKS)刊行記念
佐々木大輔, ドミニク・チェン [招待有り]
(本屋B&B)
発表年月: 2018年04月
ドミニク・チェン [招待有り]
Symposium 2018 | The future is already here: SFと人間拡張の未来 (東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール) 東京大学大学院情報学環 ヒューマンオーグメンテーション学(ソニー寄付講座)
発表年月: 2018年03月
日比野克彦, 林千晶, ドミニク・チェン, 水越伸 [招待有り]
情報学環・福武ホール10周年記念シンポジウム 不確かな時代に生きる これから10年を導くキーワード (東京大学情報学環・福武ホール地下2F 福武ラーニングシアター)
発表年月: 2018年03月
安藤英由樹, ドミニク・チェン, 尾藤誠司, 大竹暁 [招待有り]
人とAIが共進化する社会のデザイン〜人文・社会科学の自然科学への関与 (東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール) 科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)
発表年月: 2018年03月
「日本的Well-being を促進する情報技術のためのガイドラインの策定と普及」 年次研究会Vol.2
安藤英由樹, 渡邊淳司, ドミニク・チェン, 青山一真, 神居文彰, 坂倉杏介, 加藤亮子, 水野祐, 村田藍子, 小澤いぶき, 清水淳子, 石川善樹, 飯田豊, 日和悟, 木村大治, 伊藤亜紗, 会田大也 [招待有り]
発表年月: 2018年03月
パネルディスカッション(人文知の明日を見つめて ―メディアの刷新と知の変貌―)
千野拓政, エルキ・フータモ, ドミニク・チェン, 東浩紀 [招待有り]
人文知の明日を見つめて ―メディアの刷新と知の変貌― (早稲田大学戸山キャンパス36号館382-AV教室)
発表年月: 2018年01月
ドミニク・チェン [招待有り]
人文知の明日を見つめて ―メディアの刷新と知の変貌― (早稲田大学戸山キャンパス36号館382-AV教室)
発表年月: 2018年01月
サイエンスアゴラ2017 トークセッション 人工知能(AI)との共生:人間の仕事はどう変化していくのか
安宅 和人, チェン ドミニク, 山口 高平, 山本 勲 [招待有り]
情報管理
発表年月: 2018年
わたしにとってのウェルビーイングを設計する ~これからのうつくしさとは?~
ドミニク・チェン, 横石 崇 [招待有り]
(二子玉川 蔦屋家電) POLA TALKER'S MUSEUM
発表年月: 2017年12月
パネルディスカッション 中村貴裕氏xドミニク チェン氏が「新しい組織のカタチ」について対談
[招待有り]
チームHAKUTO&ドミニクチェン氏講演 「未来組織図-新しい組織のカタチ-」 (AP東京八重洲通り)
発表年月: 2017年08月
ドミニク・チェン [招待有り]
チームHAKUTO&ドミニクチェン氏講演 「未来組織図-新しい組織のカタチ-」 (AP東京八重洲通り)
発表年月: 2017年08月
BioClub×ドミニク・チェン×小倉ヒラク 「謎発酵」発酵文化人類学&謎床出版記念イベント
小倉ヒラク, ドミニク・チェン [招待有り]
(FabCafe Tokyo) BioClub
発表年月: 2017年07月
生成的情報メディア論の構築に向けて
チェン ドミニク
第15回早稲田 表象・メディア論学会 (早稲田大学戸山キャンパス 36号館2階 演劇映像実習室)
発表年月: 2017年06月
安藤英由樹, 渡邊淳司, 坂倉杏介, ドミニク・チェン, 加藤亮子, 水野祐, 生貝直人, 安田登, 神居文彰, 玉川奈々福, 石川善樹 [招待有り]
(amu)
発表年月: 2017年03月
久木田水生, クロサカタツヤ, 新保史生, ドミニク・チェン, 松尾豊, 村上祐子, デヴィッド・ハイネル [招待有り]
AIネットワーク社会推進フォーラム (東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール)
発表年月: 2017年03月
"渡邊淳司×ドミニク・チェン×緒方壽人 「ウェルビーイングの未来はどうつくるのか」 『ウェルビーイングの設計論-人がよりよく生きるための情報技術』(ビー・エヌ・エヌ新社)刊行記念"
渡邊淳司, ドミニク・チェン, 緒方壽人 [招待有り]
(本屋B&B)
発表年月: 2017年03月
オープン・サロン スペシャル・トーク「シンギュラリティ:人工知能から超知能へ」
ドミニク・チェン, 岡瑞起, 塚田有那 [招待有り]
(NTTインターコミュニケーションセンター) NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
発表年月: 2016年02月
ドミニク・チェン, 水野 祐, 上妻世海, 泰平 [招待有り]
「startbahn」ローンチ記念シンポジウム「情報環境の現在、アートの未来」 (東京大学本郷キャンパス福武ラーニングシアター)
発表年月: 2015年12月
パネルディスカッション(人工知能学会合同研究会2015 第1回 ウェブサイエンス研究会 (SIG-web-sci))
ドミニク・チェン, 鳴海拓志, 岡瑞起, 濱崎雅弘, 橋本康弘 [招待有り]
人工知能学会合同研究会2015 第1回 ウェブサイエンス研究会 (SIG-web-sci) (慶應義塾大学矢上キャンパス)
発表年月: 2015年11月
ドミニク・チェン [招待有り]
人工知能学会合同研究会2015 第1回 ウェブサイエンス研究会 (SIG-web-sci) (慶應義塾大学矢上キャンパス)
発表年月: 2015年11月
渡邊淳司 さん × ドミニク・チェン さんトークセッション&サイン会 【「触知性」が拓く感覚の未来】
渡邊淳司, ドミニク・チェン [招待有り]
(八重洲ブックセンター 8F ギャラリー)
発表年月: 2015年01月
Lire, c’est e_crire / 読むことは書くこと
[招待有り]
電子書籍化の波紋―デジタルコンテンツとしての書籍 (東京都写真美術館)
発表年月: 2014年02月
フリー・ハードウェアとオープン・プロセス」, 分科会(A)「OSHWの理想と現実
[招待有り]
Maker Conference Tokyo 2012 (日本科学未来館)
発表年月: 2012年06月
オープンネスの先にあるもの
[招待有り]
Mozilla Vision 2012
発表年月: 2012年01月
第五回レクチャー「生きた組織体としてのアーカイブ構築をめざして」
[招待有り]
P+ARCHIVE ゼミ「アート活動としてのアーカイブ」
発表年月: 2010年11月
テクノロジー・情報・身体
藤高晃右, ドミニク・チェン
Tokyo Art School第8回 東京都、東京文化発信プロジェクト室(財団法人東京都歴史文化財団)、特定非営利活動法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT]
発表年月: 2010年03月
「胡蝶の夢」--生態映像メディアを巡る創造性
[招待有り]
社団法人映像情報メディア学会創立60周年記念講演会「映像情報メディアの未来ビジョン」 (一橋記念講堂)
発表年月: 2010年02月
iPhoneはアート表現のプラットフォームとなるか?
[招待有り]
第13回文化庁メディア芸術祭プレゼンテーション「Art Apps Collection 」 (国立新美術館)
発表年月: 2010年02月
コミュニティの紹介とFOSS4Gに期待すること
チェン ドミニク [招待有り]
FOSS4G 2009 TOKYO (東京大学駒場第2キャンパスAn棟2階コンベンションホール) OSGeo
発表年月: 2009年11月
Decoding the Dividual and Ephemeral: toward the coupling of Human Nature and Computed Media
[招待有り]
CODED CULTURES exploring creative emergences (東京藝術大学横浜校地馬車道校舎)
発表年月: 2009年10月
情報プロクロニズムとコモンズの臨界点
チェン ドミニク [招待有り]
第8回ディジタルコンテンツ学研究会 (秋葉原ダイビル6F 明治大学サテライトキャンパス)
発表年月: 2008年01月
Creative Commonsにおけるオーヴァーライド・ストラテジーについて
[招待有り]
社会市民メディア研究会
発表年月: 2007年10月
Remix on Wikipedia, Remix with Wikipedia
Wikimania2007 (台北 CTOYAC)
発表年月: 2007年08月
アクティベーション・デザイン
[招待有り]
メディア特論 (東京工芸大学(厚木キャンパス))
発表年月: 2007年07月
チェン・ドミニク, 久保田晃弘, 渡邊淳司, 田中浩也
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)
発表年月: 2006年05月
メディア論
早稲田大学文化構想学部
デザイン・フィクション・ワークショップ
早稲田大学文化構想学部
メディアアートとデジタル表現
早稲田大学文化構想学部
消費社会とメディア
早稲田大学文化構想学部
情報社会特論
情報科学芸術大学院大学 [IAMAS]
公益財団法人上廣倫理財団 AIロボット倫理研究会プロジェクト委員
Ars Electronica International Advisory Board, Digital Communities category
経済産業省 「今後の日本」に関する検討委員会
総務省情報通信政策研究所 「ファブ社会」の展望に関する検討会
一般財団法人デジタルコンテンツ協会 日本コンテンツ産業のグローバル化に資する環境整備に関する調査研究
Ars Electronica International Advisory Board, Digital Communities category
Freeが変える 創作の世界
新聞・雑誌
東京新聞
考える広場
2018年11月
テレビ番組出演
テレビ・ラジオ番組
フジテレビ 白昼夢
2018年01月
テレビ番組出演
テレビ・ラジオ番組
フジテレビ 白昼夢
2018年01月
ラジオ番組出演
テレビ・ラジオ番組
J-WAVE TRUME TIME AND TIDE
2018年01月
社会基盤の進化
会誌・広報誌
公益財団法人日本デザイン振興会 Focused Issues November 2017
2017年11月
テレビ番組出演
テレビ・ラジオ番組
BSフジ ガリレオX(続・シンギュラリティがやってくる)
2017年06月
取材協力
会誌・広報誌
伊藤忠商事繊維経営企画部 繊維月報 vol. 683
生活者にとって心地よい居場所と企業の関係
2017年03月
【特別対談】古川健介×ドミニク・チェン 事業者から見たポスト〈検索〉時代 前編 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.578 ☆
インターネットメディア
Daily PLANETS ほぼ日刊惑星開発委員会
2016年05月
報道番組レギュラー解説者
テレビ・ラジオ番組
NHK NEWS WEB
2015年04月
情報番組出演
テレビ・ラジオ番組
NHK(ETV) ニッポンのジレンマ「ニッポンの大転換2015」
2015年01月
情報番組出演
テレビ・ラジオ番組
NHK (ETV) ニッポンのジレンマ「情報って何だ? WEB2.0は今」
2014年11月
取材協力
新聞・雑誌
朝日新聞
「1984年」で考えるビッグデータ社会
2014年06月
ラジオ番組出演
テレビ・ラジオ番組
TOKYO FM BLUE OCEAN
2013年02月
ラジオ番組出演
テレビ・ラジオ番組
TOKYO FM The Lifestyle Museum
2012年12月
ラジオ番組出演
テレビ・ラジオ番組
J-WAVE 360°Forum~Seek and Find
2012年08月
サブカル入門・リグレト
新聞・雑誌
東京新聞
TOKYO発
2009年07月
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数