兼担
-
人間科学学術院 人間科学部通信課程
-
人間科学学術院 大学院人間科学研究科
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2022/05/26 更新
山梨県生まれ。甲府第一高等学校、東京大学農学部林学科を卒業。農林水産省・森林総合研究所(研究員)、インドネシア教育文化省・熱帯降雨林研究センター(JICA長期派遣専門家)、東京大学助手、助教授、教授を経て、2017年4月より現職。東京大学名誉教授(2021年6月)。
人間科学学術院 人間科学部通信課程
人間科学学術院 大学院人間科学研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
農学博士(東京大学)第9950号
論文博士
東京大学
山梨県立甲府第一高等学校
1990年12月 東京大学(第9950号,1990年12月) 農学博士
早稲田大学 大学院人間科学研究科 研究科長
早稲田大学 人間科学学術院 副学術院長(国際担当)
早稲田大学 人間科学学術院 教授
東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授
東京大学 大学院農学生命科学研究科 助教授
東京大学 農学部 助教授
東京大学 農学部 助手
Forestry and Forest Products Research Institute, Japan 林業経営部 研究員
農林水産省・林野庁・森林総合研究所 林業経営部 研究員
インドネシア共和国・教育文化省・ 熱帯降雨林研究センター(東カリマンタン州・サマリンダ市) 研究員(JICA長期派遣専門家)
Forestry and Forest Products Research Institute, Japan 林業経営部 研究員
農林水産省・林野庁・林業試験場 林業経営部 研究員
日本熱帯生態学会 評議員
環境経済・政策学会 理事
現代文化人類学会 副会長
Councilor, The International Association for the Study of the Commons(国際コモンズ学会 理事)
環境社会学会 会長
環境経済・政策学会 副会長
環境社会学会 国際交流委員会委員
環境社会学会 理事
林業経済学会 評議員
環境社会学会 国際交流委員会委員
環境社会学会 理事
日本マレーシア学会 運営委員
日本森林学会 理事・評議員
環境社会学会 国際交流委員会委員
環境社会学会 編集委員
社会調査協会
科学技術社会論学会
日本社会学会
生き物文化誌学会
日本文化人類学会
生態人類学会
国際開発学会
農業社会構造
地域研究
環境政策、環境配慮型社会
森林科学
森林
ガバナンス
コモンズ
生計
先住民
Local People’s Perceptions of Changing Ecosystem Services in Baroro River Watershed, Philippines
Mark Anthony M. Ramirez, Juan M. Pulhin, Makoto Inoue
Grassroots Journal of Natural Resources 05 ( 01 ) 17 - 39 2022年03月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Makoto Inoue, Daisuke Terauchi, Koji Fujii, Kazuki Tsunoda, Noriko Okubo, Yukari Takamura, Herman Hidayat, Ndan Imang, Martinus Nanang, Peter Voo, Tapan Kumar Nath
Journal of Sustainable Forestry online 1 - 12 2021年06月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Yuki Arai, Maswadi Maswadi, Shenny Oktoriana, Anita Suharyani, Didik Didik, Makoto Inoue
Sustainability 13 ( 7 ) 3972 - 3972 2021年04月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Tapan Kumar Nath, Mohammed Jashimuddin, Makoto Inoue
Natural Resources Forum 44 ( 4 ) 353 - 368 2020年12月 [査読有り]
担当区分:最終著者
発展するタイの農村における林地管理の課題―住民の森林離れと農地需要の拡大
久留島啓, 井上真
林業経済 73 ( 9 ) 2 - 16 2020年12月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Natsuho Fujisawa, David W. Roubik, Makoto Inoue
Agroforestry Systems 94 ( 6 ) 2301 - 2315 2020年12月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Building institutional resilience in the context of climate change in Aurora, Philippines
Liezl B. Grefalda, Juan M. Pulhina, Maricel A. Tapia, Danesto B. Anacio, Catherine C. De Luna, Lorena L. Sabino, Josephine E. Garcia, Aileen S. Peria, Rose Jane, J. Peras, Dixon T. Gevaña, Makoto Inoue
Environmental Research 186 online 2020年 [査読有り]
Poverty distribution of different types of forest-related communities: Case study in Wan Abdul Rachman Forest Park and mangrove forest in Sidodadi Village, Lampung Province, Indonesia
Rommy Qurniati, Arief Darmawan, Rizki Bahagia Utama, Makoto Inoue
BIODIVERSITAS 20,11 3153-3163 2019年 [査読有り]
Landscape Fragmentation, Ecosystem Services and Local Knowledge in the Baroro River Watershed, Northern Philippines.
Mark Anthony, M. Ramirez, Juan M. Pulhin, Josephine E. Garcia, Maricel A. Tapia, Florencia B. Pulhin, Rex Victor, O. Cruz, Catherine C. De Luna, Makoto Inoue
Resources 8, 164 on-line 2019年 [査読有り]
Current Social Problems in Japan and Its Implication for the Studies of the Commons
Makoto Inoue
The Commons Digest 21 17-19 2019年
The Importance of Social Learning for the Development of Community Based Forest Management in Indonesia: The Case of Community Forestry in Lampung Province
Christine Wulandari, Makoto Inoue
Small-scale Forestry 17, 3 1 - 16 2018年02月 [査読有り]
Fuel wood trees in marginal small holder tea plantations in Sri Lanka: Stakeholder’s perception
Indika Palihakkara, Makoto Inoue
Procedia Engineering 212 1211 - 1216 2018年 [査読有り]
How do swiddeners organize small groups and react to exogenous development? A case study of the Bahau in East Kalimantan, Indonesia.
Naoko Takata, Makoto Inoue
TROPICS 26, 3 83-97 2017年12月 [査読有り]
Vulnerability of Community-Based Forest Management to Climate Variability and Extremes: Emerging Insights on the Contribution of REDD
Rose Jane J. Peras, Juan M. Pulhin, Makoto Inoue
SMALL-SCALE FORESTRY 16 ( 2 ) 249 - 274 2017年06月 [査読有り]
Social Capital in Mangrove Management: A Case Study in Lampung Province, Indonesia.
Rommy Qurniati, Wahyu Hidayat, Hari Kaskoyo, Firdasari, Makoto Inoue
Journal of Forest and Environmental Science 33, 1 8-21 2017年02月 [査読有り]
REDD+: Global multilevel forest governance for building a climate resilient society
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue
Building a Climate Resilient Economy and Society: Challenges and Opportunities 231 - 249 2017年01月 [査読有り]
Introduction
K. N. Ninan, Makoto Inoue
Building a Climate Resilient Economy and Society: Challenges and Opportunities 1 - 23 2017年01月 [査読有り]
Identifying salient forest SES attributes for sustainability: A multi-country study
Abrar Juhar Monammed, Makoto Inoue
LAND USE POLICY 60 197 - 205 2017年01月 [査読有り]
Forest management strategies and adaptation to climate change: Experiences from South Asia.
Mangala De Zoysa, Makoto Inoue
Climate Change 3, 9 38-64 2017年01月 [査読有り]
Impact of community forest program in protection forest on livelihood outcomes: A case study of Lampung Province, Indonesia
Hari Kaskoyo, AbrarJuhar Mohammed, Makoto Inoue
JOURNAL OF SUSTAINABLE FORESTRY 36 ( 3 ) 250 - 263 2017年 [査読有り]
The Sustainable Livelihood Challenge of REDD+ Implementation in the Philippines.
Rose Jane Peras, Juan Pulhin, Makoto Inoue, Abrar Jurar Mohammed, Kazuhiro Harada, Masatoshi Sasaoka
Environment and Natural Resources Research 6, 3 91-105 2016年09月 [査読有り]
Community Use Zone (CUZ) Model and Its Outcome in Malaysia: Case Study from Crocker Range Park, Sabah.
Peter Voo, Abrar J. Mohammed, Makoto Inoue
Journal of Management and Sustainability 6, 3 25-33 2016年08月 [査読有り]
Transformation Strategy for Managing Coupled Socio-Ecological Systems: Case Studies from Bangladesh and the Philippines
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue, Rose Jane Peras, Tapan Kumar Nath, Mohammed Jashimuddin, Juan M. Pulhin
SMALL-SCALE FORESTRY 15 ( 2 ) 213 - 227 2016年06月 [査読有り]
Climate Change and Community Forestry in Sri Lanka: Policy Adoption, Popular Participation, Climate Adaptation and Rural Development.
Mangala De Zoysa, Makoto Inoue
International Journal of Agriculture, Forestry and Plantation 2 240-151 2016年02月 [査読有り]
Analysis of National Forest Programs for REDD plus Implementation in six South and Southeast Asia countries
Abrar J. Mohammed, Makoto Inoue, Ganesh P. Shivakoti, Tapan K. Nath, Mohammed Jashimuddin, Mangala De-Zoysa, Hari Kaskoyo, Juan M. Pulhin, Rose J. Peras
FOREST SYSTEMS 25 ( 2 ) online 2016年 [査読有り]
Understanding REDD+ with Actor-Centered Powe approach: A review
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue
Journal of Biodiversity Management & Forestry 5, 1 1-8 2016年 [査読有り]
Farmers’ Woodlots Management and Sustainable Livelihood Development: A Case Study in Southern Sri Lanka
Mangala De Zoysa, Makoto Inoue
Environment and Ecology Research 4, 2 85-95 2016年 [査読有り]
Prospect of Fuelwood Plantations for Marginal Small Tea Farmers: A Case Study in Matara and Badulla Districts, Sri Lanka
Indika Rohan Plaihakkara, Abrar J. Mohammed, Ganesh P. Shivakoti, Makoto Inoue
Natural Resources 6 566-576 2015年12月 [査読有り]
Historical change in the traditional use of forests and its association with belief in tiger spirits in the Cardamom Mountains, Cambodia: The impact of war and wildlife trade on the relationship between humans and tigers.
Hiroyuki Ishibashi, Makoto Inoue, Motomu Tanaka
TROPICS 24, 3 119-138 2015年12月 [査読有り]
台湾「コミュニティづくり」団体の公的支援への対応:台湾中部農村の団体運営事例から.
前野清太朗, 田中求, 井上真
村落社会研究ジャーナル 22, 1 1-12 2015年10月 [査読有り]
Analysing the land uses of forest-dwelling indigenous people in the Chittagong Hill Tracts, Bangladesh
Abu Saleh Md. Golam Kibria, Makoto Inoue, Tapan Kumar Nath
AGROFORESTRY SYSTEMS 89 ( 4 ) 663 - 676 2015年08月 [査読有り]
Out-migrants and Local Institutions: Case Study of a Depopulated Mountain Village in Japan
Mika Okubo, Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue
Asian Culture and History 8, 1 Online first 2015年07月 [査読有り]
Contribution of Homestead Forests to Rural Economy and Climate Change Mitigation: A Study from the Ecologically Critical Area of Cox’s Bazar—Teknaf Peninsula, Bangladesh
Tapan Kumar Nath, Nasim Aziz, Makoto Inoue
Small-scale Forestry 14 ( 1 ) 1 - 18 2015年03月 [査読有り]
Current Livelihood Condition of and Futurity of Tea Farming for Marginal Small Tea Farm Holders (MSTH) of Sri Lanka: Case Study From Badulla and Matara District.
Indika R. Palihakkara, Abrar J. Mohammed, Makoto Inoue
Environment and Natural Resources Research 5, 1 11-21 2015年01月 [査読有り]
Local stakeholders’ assessment of community-based forest management and the implications for REDD Plus implementation in the Philippines.
Rose Jane, J, Peras, Juan Pulhin, Makoto Inoue
Asia Life Sciences 24 ( 1 ) 349 - 381 2015年01月 [査読有り]
Land Tenure Reform and Its Implication for the Forest.: Case Study from Oromia Regional State of Ethiopia.
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue
Journal of Forest and Environmental Science 30, 4 393-404 2014年11月 [査読有り]
Climate Change Impacts, Agroforestry Adaptation and Policy Environment in Sri Lanka.
Mangala De Zoysa, Makoto Inoue
Open Journal of Forestry 4 439-456 2014年10月 [査読有り]
Community Forestry in Nepal’s Terai Region: Local resource dependency and perception on institutional attributes.
KC Birendra, Abrar J. Mohammod, Makoto Inoue
Environment and Natural Resources Research 4, 4 142-154 2014年09月 [査読有り]
Contributions of Company-Community Forestry Partnerships (PHBM) to the Livelihoods of Participants in Java, Indonesia: A Case Study in Madiun, East Java
Yasuhiro Yokota, Kazuhiro Harada, Rohman, Nur Oktalina Silvi, Wiyono, Motomu Tanaka, Makoto Inoue
JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY 48 ( 3 ) 363 - 377 2014年07月 [査読有り]
A Modified Actor-Power-Accountability Framework (MAPAF) for analyzing decentralized forest governance: Case study from Ethiopia
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue
JOURNAL OF ENVIRONMENTAL MANAGEMENT 139 188 - 199 2014年06月 [査読有り]
Forest Villagers in Northeastern Hill Forests of Bangladesh: Examining Their Livelihoods, Livelihood Strategies and Forest Conservation Linkages
Tapan Kumar Nath, Makoto Inoue
SMALL-SCALE FORESTRY 13 ( 2 ) 201 - 217 2014年06月 [査読有り]
Is Recentralization Really Dominant? The Role of Frontline Foresters for Institutional Arrangement in the Philippines
Ayumi Sugimoto, Juan M. Pulhin, Makoto Inoue
SMALL-SCALE FORESTRY 13 ( 2 ) 183 - 200 2014年06月 [査読有り]
Implication for Designing a REDD+ Program in a Frontier of Oil Palm Plantation Development: Evidence in East Kalimantan, Indonesia.
Daisuke Terauchi, Ndan Imang, Martinus Nanang, Masayuki Kawai, Mustofa Agung, Sardjono, Fadjar Pambudhi, Makoto Inoue
Open Journal of Forestry 4, 3 259-277 2014年04月 [査読有り]
Linking outputs and outcomes from devolved forest governance using a Modified Actor-Power-Accountability Framework (MAPAF): Case study from Chilimo forest, Ethiopia
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue
FOREST POLICY AND ECONOMICS 39 21 - 31 2014年02月 [査読有り]
Effects of participatory forest management on livelihood capitals of the community in Cox’s Bazar, Bangladesh
Abu Saleh, Md. Golam Kibria, Mohammed Jashimuddin, Inoue Makoto
Journal of Forest Research 19 ( 1 ) 42 - 51 2014年02月 [査読有り]
Present State of Community Forestry (Hutan Kemasyarakatan/HKm) Program in a Protection Forest and Its Challenges: Case Study in Lampung Province, Indonesia
Hari Kaskoyo, Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue
Journal of Forest Science 30, 1 15-29 2014年02月 [査読有り]
A Property-Rights Approach to Understanding Regulations and Practices in Community-Based Forest Management: Comparison of Three Systems in the Philippines
Ei Ei Swe Hlaing, Makoto Inoue, Juan M. Pulhin
SMALL-SCALE FORESTRY 12 ( 4 ) 579 - 596 2013年12月 [査読有り]
Valuing forest ecosystem services: Case study of a forest reserve in Japan
K. N. Ninan, Makoto Inoue
ECOSYSTEM SERVICES 5 E78 - E87 2013年09月 [査読有り]
Small-Scale Rubber Planting for Enhancement of People’s Livelihood: A Comparative Study in Three South Asian Countries
Tapan K. Nath, Makoto Inoue, Mangala De Zoysa
Society & Natural Resources 26 ( 9 ) 1066 - 1081 2013年09月 [査読有り]
日本の山村の内発的発展とコモンズ
奥田裕規, 井上真
森林応用研究 22, 2 1-11 2013年08月 [査読有り]
Facing the Challenge of Social Forestry in Japan: The Case of Reviving Harmonious Coexistence Between Forest and People in Okayama Prefecture
Maki Hasegawa, Juan M. Pulhin, Makoto Inoue
SMALL-SCALE FORESTRY 12 ( 2 ) 257 - 275 2013年06月 [査読有り]
Collective Forest Management System in Japan: a Case Study in Osawa Property Ward Forest
Mangala Premakumara De Zoysa, Makoto Inoue, Utako Yamashita, Okuda Hironori
Journal of Forest Science 29,1 58-70 2013年02月 [査読有り]
Factors affecting participation of user group members: comparative studies on two types of community forestry in the Dry Zone, Myanmar
Ei Ei Swe Hlaing, Makoto Inoue
JOURNAL OF FOREST RESEARCH 18 ( 1 ) 60 - 72 2013年02月 [査読有り]
Exploring decentralized forest management in Ethiopia using actor-power-accountability framework: Case study in West Shoa zone
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue
Environment, Development and Sustainability 15 ( 3 ) 807 - 825 2013年 [査読有り]
Measurement and evaluation of livelihood assets in sustainable forest commons governance
Haiyun Chena, Ting Zhu, Max Krotta, José F. Calvo, Shivakoti P. Ganesh, Inoue Makoto
Land Use Policy 30 ( 1 ) 908 - 914 2013年01月 [査読有り]
Forest-dependent communities’ livelihood in decentralized forest governance policy epoch: case study from West Shoa zone, Ethiopia
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue
Journal of Natural Resources Policy Research 5 ( 1 ) 49 - 66 2013年 [査読有り]
Valuing forest ecosystem services: What we know and what we don’t.
K.N.Ninan, Makoto Inoue
Ecological Economics 93 137 - 149 2013年 [査読有り]
Implications of local peoples’ preferences in terms of income source and land use for Indonesia’s national REDD-plus policy: Evidence in East Kalimantan, Indonesia
Makoto Inoue, Masayuki Kawai, Ndan Imang, Daisuke Terauchi, Fadjar Pambudhi, Mustofa Agung Sardjono
Int. J. of Environment and Sustainable Development 12 ( 3 ) 244 - 263 2013年 [査読有り]
Evaluation of the Environmental Impacts Assessment (EIA) System in Lao PDR
Sengdeuane Wayakone, Makoto Inoue
Journal of Environmental Protection 3, 12 1655-1670 2012年12月 [査読有り]
Flexibility of coffee agroforestry with diversified shade tree composition: A case study in Panama
Natsuho Fujisawa, Motomu Tanaka, Makoto Inoue
TROPICS 21, 2 33-45 2012年08月 [査読有り]
Simple Method for the Local Stakeholders to Evaluate and Select National REDD-plus Program: A Case Study of Indonesia
Makoto Inoue
Journal of Forest Science 28, 3 194-198 2012年08月 [査読有り]
Management of Village Common Forests in the Chittagong Hill Tracts of Bangladesh: Historical Background and Current Issues in Terms of Sustainability.
Mohammed Jashimuddin, Makoto Inoue
Open Journal of Forestry 2, 3 118-134 2012年07月 [査読有り]
Contribution of community forestry in the central fry zone of Myanmar to achieving sustainable and equitable forest management
Hiromi YAMAUCHI, Makoto INOUE
TROPICS 20 (4) 104-113 2012年03月 [査読有り]
山村の内発的発展を実現させるコモンズの役割:岩手県遠野市の山村集落を事例に
奥田裕規, 井上真
関東森林研究 63, 2 17-20 2012年 [査読有り]
Drawbacks of decentralized natural resource management: experience from Chilimo Participatory Forest Management project, Ethiopia
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue
Journal of Forest Research 17, 1 30-36 2012年01月 [査読有り]
Explaining disparity in outcome from community-based natural resource management (CBNRM): a case study in Chilimo Forest, Ethiopia
A. J. Mohammed, M. Inoue
JOURNAL OF ENVIRONMENTAL PLANNING AND MANAGEMENT 55 ( 9 ) 1248 - 1267 2012年 [査読有り]
How social is socially oriented forest tenure and land use change in Bangladesh and Sri Lanka?
Kulbhushan Balooni, Makoto Inoue, Tapan Kumar Nath, Mangala De Zoysa
ARI Working Paper (http://www.ari.nus.edu.sg/publication_details.asp?pubtypeid=WP&pubid=2020) 166 2011年10月 [査読有り]
The possibility and challenge of achieving sustainable rural finance by a credit union of the Dayak people: The case of the middle-upper Mahakam region in East Kalimantan, Indonesia
Masayuki Kawai, Makoto Inoue
TROPICS 19, 4 157-178 2011年09月 [査読有り]
Resource Conservation and People Dynamics: A Review of Southeast Asian Tropical Forest Policy
Mustofa Agung Sardjono, Inoue Makoto
Ecositrop 1, 2 166-188 2011年07月 [査読有り]
祭りを通してみた他出者と出身村とのかかわりの変容:山梨県早川町茂倉集落の場合
大久保実香, 田中求, 井上真
村落社会研究ジャーナル 17, 2 6-17 2011年04月 [査読有り]
Changes in cultural ecosystems of a swidden society caused by the introduction of rubber plantation
Daisuke Terauchi, Makoto Inoue
TROPICS 19, 2 67-83 2011年03月 [査読有り]
Indigenous practices and socio-economics of areca catechu l. and piper betel l. based innovative agroforestry in northern rural bangladesh
T. K. Nath, M. Inoue, F. E. Pradhan, M. A. Kabir
Forests Trees and Livelihoods 20 ( 2-3 ) 175 - 190 2011年 [査読有り]
山村の内発的発展を実現させるコモンズの役割:山形県金山町における金山杉の地産地消と町並みづくり
奥田裕規, 井上真
関東森林研究 62 13-16 2011年 [査読有り]
Conservation goals betrayed by the uses of wildlife benefits in community-based conservation: The case of Kimana sanctuary in Southern Kenya
Toshio Meguro, Makoto Inoue
Human Dimensions of Wildlife 16 ( 1 ) 30 - 44 2011年01月 [査読有り]
ラタン、ゴム、アブラヤシに対する焼畑民の選好:インドネシア・東カリマンタン州ベシ村を事例として
寺内大左, 説田巧, 井上真
日本森林学会誌 92, 5 247-254 2010年10月 [査読有り]
大規模アブラヤシ農園に代わる「緩やかな産業化」の可能性:東カリマンタン州マハカム川中上流域を事例として
河合真之, 井上真
林業経済 63, 7 1-17 2010年10月 [査読有り]
Course or blessing? Local elites in Joint Forest Management in India's Shiwaliks.
Kulbhushan Balooni, Jens Friis Lund, Chetan Kumar, Makoto Inoue
International Journal of the Commons 4, 2 707-728 2010年08月 [査読有り]
REDD-plus制度におけるインセンティブ分配方式:トリプル・ベネフィットとレジティマシーの観点より
井上真
環境と公害 40, 1 16-22 2010年07月 [査読有り]
新たなコモンズ(協治)の創造:政策立案者への提案
井上真
季刊・環境研究 157 99-107 2010年06月 [査読有り]
"The Commons" Play an Important Role in the "Endogenous Development" of a Mountain Village: A Local Production for Local Consumption and a Beautiful Townscape in Kaneyama -town, Yamagata Prefecture
Hironori OKUDA, Makoto INOUE, Takaaki KOMAKI
Japan Agricultural Research Quarterly (JARQ) 44, 3 311-318 2010年06月 [査読有り]
ラオスにおける森林減少・劣化要因
横田康裕, カンパイ マニボン, チャンサモン, フォンゴウドメ, 百村帝彦, 井上 真
関東森林研究 61 5-8 2010年03月 [査読有り]
Formation and Function of Social Capital for Forest Resource Management and the Improved Livelihoods of Indigenous People in Bangladesh
Tapan Kmar Nath, Makoto Inoue, Jules Pretty
Journal of Rural and Community Development 5, 3 104-122 2010年 [査読有り]
Changes in Property Rights, Forest Use and Forest Dependency of Katu Communities in Nam Dong District, Thua Thien Hue Province, Vietnam
T. N. Thang, G. P. Shivakoti, M. Inoue
INTERNATIONAL FORESTRY REVIEW 12 ( 4 ) 307 - 319 2010年 [査読有り]
Impacts of Participatory Forestry on Livelihoods of Ethnic People: Experience from Bangladesh
Tapan Kumar Nath, Makoto Inoue
SOCIETY & NATURAL RESOURCES 23 ( 11 ) 1093 - 1107 2010年 [査読有り]
Importance of Boundaries in Customary Resource Management under Decentralized Policies: Case Study in Indigenous Kenyah Dayak, East Kalimantan, Indonesia.
IMANG Ndan, INOUE Makoto, SARDJONO M.A
Journal of Forest Economics 55, 3 35-43 2009年11月 [査読有り]
Sustainability attributes of a small-scale betel leaf agroforestry system: A case study in north-eastern hill forests of Bangladesh
Tapan Kumar Nath, Makoto Inoue
Small-scale Forestry 8 ( 3 ) 289 - 304 2009年09月 [査読有り]
Forest-based settlement project and its impacts on community livelihood in the Chittagong Hill Tracts, Bangladesh
T. K. Nath, M. Inoue
INTERNATIONAL FORESTRY REVIEW 11 ( 3 ) 394 - 407 2009年 [査読有り]
Effect of Instituting “Authorized Neighborhood Associations” on Communal (Iriai) Forest Ownership in Japan
Utako Yamashita, Kulbhushan Balooni, Makoto Inoue
Society and Natural Resources 22 ( 5 ) 464 - 473 2009年 [査読有り]
Joint Forest Management in India: The Management Change Process
Kulbhushan Balooni, Makoto Inoue
IIMB Management Review 21, 1 1-17 2009年 [査読有り]
The effectiveness of decentralisation reforms in the Philippines's forestry sector
Kulbhushan Balooni, Juan M. Pulhin, Makoto Inoue
Geoforum 39 2122-2131 2008年07月 [査読有り]
The upland settlement project of Bangladesh as a means of reducing land degradation and improving rural livelihoods
Tapan Kumar Nath, Makoto Inoue
Small-scale Forestry 7 ( 2 ) 163 - 182 2008年06月 [査読有り]
Tradition and the Influence of Monetary Economy in Swidden Agriculture among the Kenyah People of East Kalimantan, Indonesia
Ndan Imang, Makoto Inoue, Mustofa Agung Sardjono
International Journal of Social Forestry 1, 1 61-82 2008年06月 [査読有り]
Forest Governance and Community Based Forest Management in Sri Lanka: Past, Present and Future Perspectives
Mangala de Zoysa, Makoto Inoue
International Journal of Social Forestry 1, 1 27-49 2008年06月 [査読有り]
Dynamics of Devolution Process in the Management of the Philippine Forests
Juan M. Pulhin, Makoto Inoue
International Journal of Social Forestry 1, 1 1-26 2008年06月 [査読有り]
Why did the project fail to achieve its objectives in some villages? The experience of the Upland Settlement Project (USP) in Bangladesh
Tapan Kumar Nath, Makoto Inoue
INTERNATIONAL JOURNAL OF SUSTAINABLE DEVELOPMENT AND WORLD ECOLOGY 15 ( 2 ) 153 - 169 2008年04月 [査読有り]
Adaptation of hunting activities to environmental changes: a comparison between the Kenyah and the Punan in Malinau District, East Kalimantan, Indonesia
Imang, N, Inoue, M, Sardjono, M.A
Socio-Humanities 3, 1 23-40 2008年 [査読有り]
How does local governance affect project outcomes? Experience from a Participatory Forestry (PF) project in Bangladesh
Tapan Kumar Nath, Makoto Inoue
International Journal of Agricultural Resources, Governance and Ecology 7 ( 6 ) 491 - 506 2008年01月 [査読有り]
Forest Villages in Northeastern Hill Forests of Bangladesh: Linkages between Villager’s Livelihood and Forest Conservation.
Tapan Kumar Nath, Inoue Makoto
Marilyn M. Watkins (Ed.), World Poverty Issues, N.Y., NOVA Science Publishers, Inc. 37-67 2008年 [査読有り]
Decentralized forest management in South and Southeast Asia
Kulbhushan Balooni, Makoto Inoue
JOURNAL OF FORESTRY 105 ( 8 ) 414 - 420 2007年12月 [査読有り]
Three decades of community-based forest management in the Philippines: emerging lessons for sustainable and equitable forest management
J. M. Pulhin, M. Inoue, T. Enters
INTERNATIONAL FORESTRY REVIEW 9 ( 4 ) 865 - 883 2007年12月 [査読有り]
Declining Instituted Collective Management Practices and Forest Quality in the Central Himalayas
Balooni, K, Ballabh, V, Inoue, M
Economic and Political Weekly 42, 16 1443-1452 2007年 [査読有り]
Private Woodlots on State Forestland in Bangladesh and India: A Critique.
Balooni, K, Inoue, M
B. Batavia, P. Nandakumar (Eds.) . Globalization: Capital Flows, Competition, and Regulation: Studies in Economic Transformation and Public Policy. Toronto, Canada: APF Press 246-259 2007年 [査読有り]
The significance of social capital in local forest management in Laos: Overcoming latent conflict between local people and local forestry officials
Kimihiko Hyakumura, Makoto Inoue
INTERNATIONAL JOURNAL OF SUSTAINABLE DEVELOPMENT AND WORLD ECOLOGY 13 ( 1 ) 16 - 24 2006年02月 [査読有り]
Patterns of Behavior in Local Forest management: Case Studies from Indonesia and Laos
Martinus Nanang, Kimihiko Hyakumura, Kazuhiko Harada, Makoto Inoue
Socio-Humanities 1, 1 55-65 2006年 [査読有り]
Declining but Retaining Cohesiveness among the Kenyah People under Infiltration of Monetary Economy in East Kalimantan.
Imang, N, Inoue, M, Sardjono, M.A
Socio-Humanities 1, 2 48-61 2006年 [査読有り]
Small-scale agroforestry for upland community development: a case study from Chittagong Hill Tracts, Bangladesh
TK Nath, M Inoue, H Myant
JOURNAL OF FOREST RESEARCH 10 ( 6 ) 443 - 452 2005年12月 [査読有り]
Historical Reviews of Sustainable Forest Management and Ecosystem Approach: Based on Reflections of New Forestry and New Ecology in the 1980s
KOHSAKA Ryo, INOUE Makoto
NAITO Kenji (Ed.) The Role of Forests for Coming Generations. Japan Society of Forest Planning Press 325-332 2005年 [査読有り]
Shifting cultivation (jhum) in the chittagong hill tracts, Bangladesh: Examining its sustainability, rural livelihood and policy implications
Tapan Kumar Nath, M. Inoue, S. Chakma
International Journal of Agricultural Sustainability 3 ( 2 ) 130 - 142 2005年 [査読有り]
新しい森林政策理念としての「協治」:インドネシア共和国東カリマンタン州西クタイ県での試みに学ぶ
井上真
TROPICS 13, 3 211-219 2004年 [査読有り]
Hillside forest land as a safety net for local people in a mountain village in West Java: An examination of differences in the significance of national and private lands
Makoto Inoue, Yuuki Tsurudome, Siti Sugiah M. Mugniesyah
Journal of Forest Research 8 ( 2 ) 95 - 101 2003年05月 [査読有り]
The Khasia tribe of Northeastern Bangladesh: Their Socio-economic Status, Hill Farming Practices and Impacts on Forest Conservation
Tapan K. Nath, INOUE Makoto, M.J. Islam, M.A. Kabir
Forests, Trees and Livelihoods 13 297-312 2003年 [査読有り]
Sustainable forest management through local participation: procedures and priority perspectives
Makoto INOUE
Makoto Inoue and Hiroji Isozaki (Ed.). People and Forest: policy and local reality in Southeast Asia, the Russian Far East, and Japan. Kluwer Academic Publishers (358pp.) 337-356 2003年 [査読有り]
Participatory forest management policy in South and Southeast Asia
Makoto INOUE
Makoto Inoue and Hiroji Isozaki (Ed.). People and Forest: policy and local reality in Southeast Asia, the Russian Far East, and Japan. Kluwer Academic Publishers (358pp.) 49-71 2003年 [査読有り]
地方分権化に伴う森林管理主体のダイナミズム:インドネシア共和国東カリマンタン州西クタイ県を事例にして
齋藤哲也, 井上真, 横田康裕
国際開発研究 12, 1 ( 1 ) 99-113 - 113 2003年 [査読有り]
山村での生活を支える人的ネットワーク
井上真
環境と公害 31, 4 31-38 2002年 [査読有り]
山村集落の生活を支える人的つながり:岩手県沢内村を例に
奥田裕規, 立花敏, 大松美帆, 久保山裕史, 横田康裕, 井上真
日本林学会誌 83, 1 47-52 2001年 [査読有り]
東南アジア諸国における参加型森林管理の制度と主体:森林社会学からのアプローチ
井上真
林業経済研究 46, 1 19-26 2000年 [査読有り]
朽木村における人口変動とその要因に関する研究
立花敏, 高松明子, 永田信, 井上真
森林文化研究 21 81-93 2000年 [査読有り]
Local Forest Management in Indonesia: A Contradiction Between National Forest Policy and Reality
Martinus Nanang, Makoto Inoue
International Review for Environmental Strategies 1, 1 175-191 2000年 [査読有り]
Participatory forest management
Makoto Inoue
Edi Guharidja, Mansur Fatawi, Maman Sutisna, Tokunori Mori, and Seiichi Ohta (Eds.). Rainforest Ecosystems of East Kalimantan: El Nino, Drought, Fire, and Human Impacts. Springer-Verlag, Tokyo 299-307 2000年 [査読有り]
Mechanism of changes in the Kenyah's swidden system: explanation in terms of agricultural intensification theory
Makoto Inoue
Edi Guharidja, Mansur Fatawi, Maman Sutisna, Tokunori Mori, and Seiichi Ohta (Eds.). Rainforest Ecosystems of East Kalimantan: El Nino, Drought, Fire, and Human Impacts. Springer-Verlag, Tokyo 167-184 2000年 [査読有り]
地元住民による国有林利用の過去・現在・未来:岩手県遠野市山村部を例として
奥田裕規, 井上真, 久保山裕史, 立花敏, 安村直樹, 山本伸幸, 横田康裕
林業経済 611 27-34 1999年 [査読有り]
1995年国勢調査データを用いた山村の人口動向に関する一考察
安村直樹, 久保山裕史, 奥田裕規, 田中邦宏, 山本伸幸, 立花敏, 井上真
森林計画学会誌 30 33-40 1998年 [査読有り]
親子の繋がりからみた東北地方山村の現状と今後の展望:遠野地域の山村集落を例に
奥田裕規, 井上真, 安村直樹, 立花敏, 山本伸幸, 久保山裕史
林業経済研究 44, 2 37-42 1998年 [査読有り]
人的繋がりからみた首都圏近郊山村の現状と展望:埼玉県大滝村を事例に
立花敏, 井上真, 安村直樹, 奥田裕規, 山本伸幸, 久保山裕史
林業経済研究 44, 2 67-72 1998年 [査読有り]
人的繋がりからみた中国地方山村の現状と展望:島根県の山村集落を事例に
山本伸幸, 井上真, 立花敏, 奥田裕規, 安村直樹, 久保山裕史
林業経済研究 44, 2 79-84 1998年 [査読有り]
Evaluation of Local Resource Management Systems as the Premise for Introducing Participatory Forest Management
Makoto Inoue
Journal of Forest Economics 44, 3 15-22 1998年 [査読有り]
Land Use Classification Policy in Laos : Strategy for the Establishment of an Effective Legal System
Takayuki NAMURA, Makoto INOUE
Journal of Forest Economics 44, 3 23-30 1998年 [査読有り]
コモンズとしての熱帯林:カリマンタンでの実証調査をもとにして
井上真
環境社会学研究 3 15-32 1997年 [査読有り]
インドネシアにおける産業造林型移住事業:南スマトラにおける事例調査を中心として
横田康裕, 井上真
東京大学農学部演習林報告 95 209-246 1996年 [査読有り]
マカッサル人の山村における文化生態系の動態:インドネシア共和国南スラウェシ州における治山プロジェクトの影響
井上真
東南アジア研究 33, 2 224-244 1995年 [査読有り]
熱帯諸国における保護地域管理制度の課題:住民参加アプローチに着目して
笹岡正俊, 井上真
日林論 106 11-14 1995年 [査読有り]
保護地域管理の制度化に関する研究:インドネシア・シブル国立公園を例として
井上真, 増田美砂, 粟屋善雄
林業経済 550 16-24 1994年 [査読有り]
ラオス北部山岳地帯における焼畑システムの変容:山地民族・カムー人の事例より
井上真
日林論 105 111-114 1994年 [査読有り]
地元住民にとっての産業造林-インドネシア共和国スマトラ島の事業地を例として
横田康裕, 井上真
日林論 105 115-118 1994年 [査読有り]
森林資源に関するU字仮説の検討
永田信, 井上真, 岡裕泰
林業経済研究 123 100-104 1993年 [査読有り]
経済発展に伴う住民による森林利用の変容パターン
井上真
熱帯農業 37, 4 334-336 1993年 [査読有り]
インドネシアにおける移住政策に関する考察
横田康裕, 井上真
日林論 104 61-64 1993年 [査読有り]
環太平洋木材貿易の計量経済学的分析(Ⅱ):日本・北米間針葉樹材貿易モデルの作成
永田信, 古井戸宏通, 加藤隆, 岡裕泰, 井上真
日林論 103 29-31 1992年 [査読有り]
森林保全策における森林居住者の位置づけ
井上真
林業経済 523 1-11 1992年 [査読有り]
伝統的焼畑システムの変容過程への農業集約化論の適用に関する研究:クニャー・ダヤク族の事例をもとに
井上真
森林総研研究報告 363 1-20 1992年 [査読有り]
森林利用様式の特徴に基づく熱帯林保全の基本方針
井上真
森林文化研究 13 27-32 1992年 [査読有り]
Traditional rattan forestry in East Kalimantan and its future
Makoto Inoue
The Current State of Japanese Forestry 7 99-109 1991年 [査読有り]
非伝統的焼畑耕作の現状と問題点:インドネシア共和国東カリマンタン州の実態調査より
井上真, 熊崎実
筑大演報 7 59-102 1991年 [査読有り]
インドネシア東カリマンタン州における「焼畑-ラタン育成林業」システム
井上真
林業経済研究 119 43-50 1991年 [査読有り]
湿潤熱帯における森林消失とサステナブルな土地利用秩序の構築について:インドネシア共和国東カリマンタンの場合
熊崎実 井上真
筑大演報 7 27-57 1991年 [査読有り]
Changes in Economic Life of the Hunters and Gatherers : the Kelay Punan in East Kalimantan
Makoto INOUE, LUGAN, IGIN Bilung
TROPICS 1, 2/3 143~153 1991年 [査読有り]
東カリマンタン州における焼畑農業の生産関数
井上真
森林文化研究 12 47-53 1991年 [査読有り]
環太平洋木材貿易の計量経済学的分析(I):合衆国針葉樹製材品の対日輸出
古井戸宏通, 加藤隆, 永田信, 井上真, 岡裕泰
日林論 102 33-35 1991年 [査読有り]
DYNAMICS OF SWIDDEN AGRICULTURE IN EAST KALIMANTAN
M INOUE, AM LAHJIE
AGROFORESTRY SYSTEMS 12 ( 3 ) 269 - 284 1990年 [査読有り]
クニャー・ダヤク族による焼畑システムの変容
井上真
東南アジア研究 28, 2 222-255 1990年 [査読有り]
熱帯林減少の背景:社会・経済的メカニズム
井上真
林業経済 480 9-21 1988年 [査読有り]
混牧林経営の意義と成立条件:笹目牧場及びカヤノ平牧場を例にして
井上真
日林論 97 39-42 1986年 [査読有り]
ヤツバキクイムシの風害後の繁殖と大量誘殺による枯損防止
古田公人, 高橋郁雄, 安藤祥一, 井上 真
東京大学農学部附属演習林報告 74 39-65 1985年 [査読有り]
熱帯の森林開発と地元住民の福祉:インドの少数部族を例にして
井上真
林業経済 441 13-21 1985年 [査読有り]
熱帯諸国における森林政策と地元住民の福祉:インドにおける社会的林業の問題点
井上真
日林論 96 5-8 1985年 [査読有り]
Participatory Forest Management in a New Age: Integration of Climate Change Policy and Rural Development Policy
Makoto Inoue, Kazuhiro Harada, Yasuhiro Yokota, Abrar Juhar Mohammed( 担当: 共編者(共編著者))
University of Tokyo Press. 2021年11月 ISBN: 9784130770125
Case studies on participatory forest management for climate change and rural development in Southeast Asia
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue, Hari Kaskoyo, Juan M. Pulhin, Rose Jane, J. Peras, Ganesh P. Shivakoti( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp.101-132)
In: Makoto Inoue, Kazuhiro Harada, Yasuhiro Yokota, and Abrar Juhar Mohammed (Eds). Participatory Forest Management in a New Age: Integration of Climate Change Policy and Rural Development Policy. University of Tokyo Press (309pp), 2021年11月 ISBN: 9784130770125
Case studies on participatory forest management for climate change and rural development in South Asia
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue, Tapan Kumar Nath, Mohammed Jashimuddin, Mangala De Zoysa( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp.67-100)
In: Makoto Inoue, Kazuhiro Harada, Yasuhiro Yokota, and Abrar Juhar Mohammed (Eds). Participatory Forest Management in a New Age: Integration of Climate Change Policy and Rural Development Policy. University of Tokyo Press (309pp) 2021年11月 ISBN: 9784130770125
Case studies: Overview
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue, Tapan Kumar Nath, Mohammed Jashimuddin, Mangala De Zoysa, Hari Kaskoyo, Juan M. Pulhin, Rose Jane, J. Peras, Ganesh .P. Shivakoti( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp.55-66)
In: Makoto Inoue, Kazuhiro Harada, Yasuhiro Yokota, and Abrar Juhar Mohammed (Eds). Participatory Forest Management in a New Age: Integration of Climate Change Policy and Rural Development Policy. University of Tokyo Press (309pp) 2021年11月 ISBN: 9784130770125
Participatory forest management policies in South and Southeast Asia.
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue, Tapan Kumar Nath, Mohammed Jashimuddin, Mangala De Zoysa, Hari Kaskoyo, Juan, M. Pulhin, Rose Jane, J. Peras, Ganesh P. Shivakoti, Ndan Imang, Mustofa Agung Sardjono( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp.21-54)
In: Makoto Inoue, Kazuhiro Harada, Yasuhiro Yokota, and Abrar Juhar Mohammed (Eds). Participatory Forest Management in a New Age: Integration of Climate Change Policy and Rural Development Policy. University of Tokyo Press (309pp), 2021年11月 ISBN: 9784130770125
Introduction
Makoto Inoue, Abrar Juhar Mohammed( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp.1-17)
In: Makoto Inoue, Kazuhiro Harada, Yasuhiro Yokota, and Abrar Juhar Mohammed (Eds). Participatory Forest Management in a New Age: Integration of Climate Change Policy and Rural Development Policy. University of Tokyo Press (309pp) 2021年11月 ISBN: 9784130770125
Theoretical implication of current social problems in Japan to the studies of the commons
Makoto Inoue( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp.365-371)
In: Raza Ullah, Shubhechchha Sharma, Makoto Inoue, Sobia Asghar, Ganesh Shivakoti (eds) Natural Resource Governance in Asia. Elsevier 2021年06月
Managing natural resources in Asia: Challenges and approaches
Raza Ullah, Makoto Inoue, Ganesh P. Shivakoti, Shubhechchha Sharma( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp.1-12)
In: Raza Ullah, Shubhechchha Sharma, Makoto Inoue, Sobia Asghar, Ganesh Shivakoti (eds) Natural Resource Governance in Asia. Elsevier 2021年06月
Ganesh P. Shivakoti, Rajendra P. Shrestha, Makoto Inoue( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp.xxiii-xxiv)
In: Raza Ullah, Shubhechchha Sharma, Makoto Inoue, Sobia Asghar, Ganesh Shivakoti (eds) Natural Resource Governance in Asia, Elsevier 2021年06月
Natural Resource Governance in Asia: From Collective Action to Resilience Thinking
Raza Ullah, Shubhechchha Sharma, Makoto Inoue, Sobia Asghar, Ganesh Shivakoti( 担当: 共編者(共編著者))
Elsevier 2021年06月
Pathways Toward a Human Secured Asia.
Pulhin J.M, Inoue M, Shaw R, Catudio M.L.R.O, Pangilinan M.J( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp 419-445)
In: Pulhin J.M., Inoue M., Shaw R. (eds) Climate Change, Disaster Risks, and Human Security. Springer, Singapore. 2021年03月
National Policies and Programs on Climate Change and Disaster Risks that Address Human Security.
Ramirez M.A.M, Stevenson L.A, Pulhin J.M, Inoue M( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp 345-372)
In: Pulhin J.M., Inoue M., Shaw R. (eds) Climate Change, Disaster Risks, and Human Security. Springer, Singapore. 2021年03月
Natural Resource Base as a Foundation of Human Security.
Peras R.J.J, Pulhin J.M, Gevaña D.T, Inoue M( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp.113-136)
In: Pulhin J.M., Inoue M., Shaw R. (eds) Climate Change, Disaster Risks, and Human Security. Springer, Singapore. 2021年03月
Disaster Risk Reduction, Climate Change Adaptation, and Human Security: A Historical Perspective Under the Hyogo Framework and Beyond.
Shaw R, Pulhin J.M, Inoue M( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp.21-36)
In: Pulhin J.M., Inoue M., Shaw R. (eds) Climate Change, Disaster Risks, and Human Security. Springer 2021年03月
Climate Change, Disaster Risks, and Human Security: Asian Experience and Perspectives
Pulhin J.M, Inoue M, Shaw R( 担当: 共編者(共編著者))
Springer 2021年03月
Management of Village Common Forests in the Chittagong Hill Tracts of Bangladesh: Historical Background and Current Issues in Terms of Sustainability
Mohammed Jashimuddin, Makoto Inoue( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp.239-289)
In: Mongsanu Chowdhury (ed.), Hill Land Guide: Forest and land rights, lease and internal refugee problem of Chittagong Hill Tracts (in Bengali), Office of the Chakma Raj, Association for Land Reform and Development, BIPNet-CCBD, CHT Forest and Land Rights Conservation Movement, and CHT Nagarik Committee, Bangladesh 2021年
熱帯林保護地域管理への住民参加:ボルネオ島中央部の事例より
井上真( 担当: 分担執筆, 担当範囲: p.165-189)
関根久雄(編)『持続可能な開発における<文化>の居場所:「誰一人取り残さない」開発への応答』春風社(361頁) 2021年01月
森林環境2020:暮らしの中の熱帯
森林環境研究会, 原田一宏, 井上真( 担当: 共編者(共編著者))
森林文化協会 2020年
Participatory Forest Management in a New Age: Integration of Climate Change Policy and Rural Development Policy(近刊)
Makoto Inoue, Kazuhiro Harada, Yasuhiro Yokota, Abrar Juhar Mohammed( 担当: 共編者(共編著者))
University of Tokyo Press 2019年
Decentralization and the Life of Indigenous Kenyah Dayak in East Kalimantan
Ndan Imang, Makoto Inoue, M. Agung, Sardjono( 担当: 共著)
Mulawarman University Press 2018年10月 ISBN: 9786026834713
REDD+: global multilevel forest governance for building a climate resilient society
Abrar Juhar Mohammed, Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
K.N.Ninan and Makoto Inoue (Eds), 2017. Building a Climate Resilient Economy and Society: Challenges and Opportunities.Edward Elgar Publishing, Cheltenham, UK/Northampton, MA, USA (306pp.) 2017年07月
Introduction
K.N.Ninan, Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
K.N.Ninan and Makoto Inoue (Eds), 2017. Building a Climate Resilient Economy and Society: Challenges and Opportunities. Edward Elgar Publishing, Cheltenham, UK/Northampton, MA, USA (306pp.) 2017年07月
Building a Climate Resilient Economy and Society: Challenges and Opportunities
K.N.Ninan, Makoto Inoue( 担当: 共著)
Edward Elgar Publishing, Cheltenham, UK/Northampton, MA, USA 2017年07月
東南アジア「環境」の地域研究:学際性と実践性
井上真( 担当: 分担執筆)
山本信人(監修)/井上真(編著)『東南アジア地域研究入門:(1)環境』慶應義塾大学出版会 (345頁) 2017年02月
東南アジア地域研究入門:(1)環境
山本信人, 上真( 担当: 編集)
慶應義塾大学出版会 2017年02月
Decentralization of Forest Management, Local Institutional Capacity, and Its Effect on Access of Local People to Forest Resources: The case of West Sumatra, Indonesia
Mahdi, G.Shivakoti, M. Inoue( 担当: 共編者(共編著者))
Ganesh P. Shivakoti, Ujiwal Pradhan, and Helmi (eds), Redefining Diviersity and Dynamics of Natural Resources management in Asia (Volume 1): Sustainable Natural Resources Management in Dynamic Asia. Elsevier, Amsterdam,Netherlands/Oxford, UK/Cambridge, USA (395pp) 2017年
Collaborative Governance of Forest Resources in Indonesia: Giving over managerial authority to decision makers on the sites.
M.A.Sardjono, M. Inoue( 担当: 分担執筆)
Ganesh P. Shivakoti, Ujiwal Pradhan, and Helmi (eds), Redefining Diviersity and Dynamics of Natural Resources management in Asia (Volume 1): Sustainable Natural Resources Management in Dynamic Asia. Elsevier, Amsterdam,Netherlands/Oxford, UK/Cambridge, USA (395pp) 2017年
Community-Based Forest Management (CBFM) in Bangladesh.(World Forests, Vol.22)
Tapan Kumar Nath, Mohammed Jashimuddin, Makoto Inoue( 担当: 共著)
Springer International Publishing, Switzerland 2016年04月
Swiddeners’ perception on monoculture oil palm in East Kalimantan, Indonesia.
Daisuke Terauchi, Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
T. K. Nath & P. O’Reilly (Eds.), Monoculture Farming: Global Practices, Ecological Impact and Benefits/Drawbacks. NOVA Science Publishers. 2016年
Foreword
Makoto Inoue( 担当: その他)
Herman Hidayat, 2016. Forest Resources Management in Indonesia (1968-2004): A Political Ecology Approach. Springer (350pp) 2016年
「田舎暮らし」のネットワーク
奥田裕規, 井上真( 担当: 分担執筆)
奥田裕規(編)『「田舎暮らし」と豊かさ:コモンズと山村振興』J-FIC, (177pp) 2016年01月
「田舎暮らし」の理論
奥田裕規, 井上真( 担当: 分担執筆)
奥田裕規(編)『「田舎暮らし」と豊かさ:コモンズと山村振興』J-FIC, (177pp) 2016年01月
居心地の悪さへの対処:開発実践への示唆
井上真( 担当: 分担執筆)
関根久雄(編)『実践と感情:開発人類学の新展開』春風社, (375pp.) 2015年09月
Towards an Effective Policy for Forest Management in Asia
Ganesh P Shivakoti, Makoto Inoue, Juan M Pulhin, Shubhechchha Sharma, Edward L Webb, Tapan K Nath( 担当: 分担執筆)
Makoto Inoue and Ganesh P. Shivakoti (Eds), Multi-level Forest Governance in Asia: Concepts, Challenges and the Way Forward. SAGE Publications India Pvt Ltd, New Delhi, India. (461pp.) 2015年07月
Japan II: Implications of the Commons for Endogenous Development of a Mountain Village
Hironori Okuda, Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
Makoto Inoue and Ganesh P. Shivakoti (Eds), Multi-level Forest Governance in Asia: Concepts, Challenges and the Way Forward. SAGE Publications India Pvt Ltd, New Delhi, India. (461pp.) 2015年07月
Sri Lanka: Forest Governance of Community-based Forest Management.
Mangala De Zoysa, W D Lakmi Saubhagya, Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
Makoto Inoue and Ganesh P. Shivakoti (Eds), Multi-level Forest Governance in Asia: Concepts, Challenges and the Way Forward. SAGE Publications India Pvt Ltd, New Delhi, India. (461pp.) 2015年07月
Nepal: Evaluating Different Forest Management Regimes
Ganesh P Shivakoti, Birendra K Karna, Ambika P Gautam, Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
Makoto Inoue and Ganesh P. Shivakoti (Eds), Multi-level Forest Governance in Asia: Concepts, Challenges and the Way Forward. SAGE Publications India Pvt Ltd, New Delhi, India. (461pp.) 2015年07月
Bangladesh: Do Changes in Policy Ensure Good Forest Governance?
Tapan K Nath, Mohammed Jashimuddin, Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
Makoto Inoue and Ganesh P. Shivakoti (Eds), Multi-level Forest Governance in Asia: Concepts, Challenges and the Way Forward. SAGE Publications India Pvt Ltd, New Delhi, India. (461pp.) 2015年07月
Multi-level Forest Governance in Asia: An Introduction
Makoto Inoue, Ganesh P Shivakoti, Hemant R Ojha( 担当: 分担執筆)
Makoto Inoue and Ganesh P. Shivakoti (Eds), Multi-level Forest Governance in Asia: Concepts, Challenges and the Way Forward. SAGE Publications India Pvt Ltd, New Delhi, India. (461pp.) 2015年07月
Multi-level Forest Governance in Asia: Concepts, Challenges and the Way Forward.
Makoto Inoue, Ganesh P, Shivakoti( 担当: 共編者(共編著者))
SAGE Publications India Pvt Ltd 2015年07月
Appendix: Prototype design guidelines for “Collaborative Governance” of Natural Resources.
Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
Motomu Tanaka and Makoto Inoue (Eds), Collaborative Governance of Forests: Towards Sustainable Forest Resource Utilization. University of Tokyo Press. 2015年02月
Multifaceted Significance of Collaborative Governance and Its Future Challenges
Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
Motomu Tanaka and Makoto Inoue (Eds), Collaborative Governance of Forests: Towards Sustainable Forest Resource Utilization. University of Tokyo Press. 2015年02月
Collaborative Governance of Forests: Towards Sustainable Forest Resource Utilization
Motomu Tanaka, Makoto Inoue( 担当: 共編者(共編著者))
University of Tokyo Press 2015年02月
ボルネオ先住民の行動原理(コラム6)
井上真( 担当: 分担執筆)
日本森林学会(監修)/井出雄二・大河内勇・井上真(編)『教養としての森林学』文永堂出版 2014年02月
教養としての森林学
日本森林学会, 井出雄二, 大河内勇, 上真( 担当: 共編者(共編著者))
文永堂出版 2014年02月
Valuing forest ecosystem services: case study of a forest reserve in Japan.
K.N.Ninan, Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
K.N.Ninan (ed.), Valuing Ecosystem Services: Methodological Issues and Case Studies.Edward Elgar, Cheltenham, UK. 2014年
Valuing forest ecosystem services: what we know and what we don’t
K.N.Ninan, Makoto Inoue( 担当: 共編者(共編著者))
K.N.Ninan (ed.), Valuing Ecosystem Services: Methodological Issues and Case Studies.Edward Elgar, Cheltenham, UK. 2014年
自然資源の「協治」からみた「国際共生」
井上真( 担当: 分担執筆)
黒澤満(編)『国際共生とは何か:平和で公正な世界へ(国際共生研究所叢書3)』東信堂 2014年
『森林環境2013:地域資源の活かし方---人・自然・ローカルコモンズ』
森林環境研究会, 松下和夫, 井上真( 担当: 共編者(共編著者))
森林文化協会/朝日新聞社 2013年03月
Eclectic collaborative commons as an integration of closure and openness.
Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
Takeshi Murota and Ken Takeshita (Eds.) Local commons and democratic environmental governance. United Nations University Press,Tokyo (pp.412) 2013年
復旧・復興や地域資源は誰のため?
井上真( 担当: 分担執筆)
森林環境研究会(編)/松下和夫・井上真(責任編集)『森林環境2013:地域資源の活かし方---人・自然・ローカルコモンズ』森林文化協会/朝日新聞社 2013年
森林の開発と保全
井上真( 担当: 分担執筆)
村井吉敬・佐伯奈津子・間瀬朋子(編)『現代インドネシアを知るための60章』 2013年
現場からデータを読むことの意味
井上真( 担当: 分担執筆)
『2012年度版 JATAN森林白書:世界の森と私たち(改訂第3版)』熱帯林鼓動ネットワーク(JATAN) 2012年05月
森林 vs. アブラヤシ農園:公正な闘い?
井上真( 担当: 分担執筆)
森林環境研究会(編)『森林環境2012:震災復興と森林』森林文化協会/朝日新聞社 2012年03月
自分ならではの新領域を拓く
井上真( 担当: 分担執筆)
『地域研究』12(2)地域研究コンソーシアム 2012年03月
“Iriai” traditional management of village common forest resources in Japan: Transformation and sustainability
Mangala De Zoysa, Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
H.D. Karunaratne, (Ed.) A Journey in Harmony: Sixty Years of Japan- Sri Lanka Relations. Faculty of Management and Finance, University of Colombo and JAGAAS, 2012年
自然資源ガバナンス論へのアプローチ:森林コモンズから考える
井上真( 担当: 分担執筆)
寺西俊一・石田信隆(編)『自然資源経済論入門<2> 農林水産業の再生を考える』中央経済社 2011年11月
温暖化防止対策としての森林保全:REED+制度設計の課題
井上真( 担当: 分担執筆)
森林環境研究会(編)『森林環境2011/国際森林年 森の明日を考える12章』森林文化協会/朝日新聞社 2011年03月
Local commons in a global context
Makoto Inoue( 担当: 分担執筆)
M. Osaki, A.K. Braimoh, and K. Nakagami (Eds) "Designing Our Future: Perspectives on Bioproduction, Ecosystems and Humanity" (425pp), United Nations University Press 2011年01月
アジア環境白書2010/11
日本環境会議編, 責任編集, 大島堅一, 小島道一, 除本理史, 山下英俊, 監修, 寺西俊一, 井上真( 担当: 共編者(共編著者))
東洋経済新報社 2010年12月
協治
井上真( 担当: 分担執筆)
総合地球環境学研究所(編)『地球環境学事典』弘文堂 2010年10月
「協治」論の新展開:あとがきにかえて
井上真( 担当: 分担執筆)
三俣学・菅豊・井上真(編著)『ローカル・コモンズの可能性:自治と環境の新たな関係』ミネルヴァ書房 2010年06月
終章:実践指針としてのコモンズ論:協治と抵抗の補完戦略
三俣学, 菅豊, 井上真( 担当: 分担執筆)
三俣学・菅豊・井上真(編著)『ローカル・コモンズの可能性:自治と環境の新たな関係』ミネルヴァ書房 2010年06月
序章:グローバル時代のなかのローカル・コモンズ論
菅豊, 三俣学, 井上真( 担当: 分担執筆)
三俣学・菅豊・井上真(編著)『ローカル・コモンズの可能性:自治と環境の新たな関係』ミネルヴァ書房 2010年06月
ローカル・コモンズの可能性:自治と環境の新たな関係
三俣学, 菅豊, 井上真( 担当: 共編者(共編著者))
ミネルヴァ書房 2010年06月
汎コモンズ論へのアプローチ
井上真( 担当: 分担執筆)
山田奨治(編)『コモンズと文化:文化は誰のものか』東京堂出版 2010年03月
森の民の知識と技能を見事に描いた刺激的な成果
井上真( 担当: その他)
木村大治・北西功一(編)『森棲みの生態誌:アフリカ熱帯林の人・自然・歴史I』 2010年02月
Summary for Decision Makers
Japan Satoyama, Satoumi Assessment, JSSA( 担当: 分担執筆)
Satoyama-Satoumi Ecosystems and Human Well-Being:Socio-ecological Production Landscapes of Japan, UNU-IAS 2010年
The State of the Environment in Asia 2006/2007
Japan Environmental Council( 担当: 共編者(共編著者))
United Nations University Press 2009年12月
自然資源「協治」の設計指針:ローカルからグローバルへ
井上真( 担当: 分担執筆)
室田武(編)『グローバル時代のローカル・コモンズ』ミネルヴァ書房 2009年10月
私的な経験の昇華:過去から未来へ
井上真( 担当: 分担執筆)
荒木徹也・井上真(編)『フィールドワークからの国際協力』昭和堂 2009年06月
Blurb
Makoto Inoue( 担当: その他)
Tapan Kumar Nath "Participatory Forest Management and Livelihoods of Ethnic People"NOVA 2009年
コモンズ論の遺産と展開
井上真( 担当: 分担執筆)
井上真(編)『コモンズ論の挑戦:新たな資源管理を求めて』新曜社 2008年11月
Kata Pengantar
INOUE Makoto( 担当: その他)
Herman Hidayat "Politik Lingkungan: Pengelolaan Hutan Masa Orde Baru Dan Reformasi" 2008年10月
自然資源「協治」の設計原則
井上真( 担当: 分担執筆)
科学研究費補助金・特定領域研究「持続可能な発展の重層的環境ガバナンス」 Discussion Paper 2008年06月
アカデミック・ツアー:国際森林環境学
井上真( 担当: 分担執筆)
東京大学(編)『東京大学アカデミック・グルーヴ』東京大学出版会 2008年04月
コラム:インドネシアにおけるアブラヤシ農園開発の光と影
井上真( 担当: 分担執筆)
森林環境研究会(編)『草と木のバイオマス(森林環境2008)』朝日新聞社(214pp.) 2008年
コモンズ論の挑戦:新たな資源管理を求めて
井上真( 担当: 編集)
新曜社 2008年
思想形成と森林
井上真( 担当: 分担執筆)
佐々木惠彦・木平勇吉・鈴木和夫(編)『森林科学』文永堂(294pp.) 2007年
『協治』の思想で森とかかわる
井上真( 担当: 分担執筆)
日高敏隆・秋道智弥(編)『森はだれのものか?:アジアの森と人の未来(地球研叢書)』昭和堂 (185pp.) 2007年
野生動物保護への順応と文化化
井上真( 担当: 分担執筆)
森林環境研究会(編)『森林環境2007:動物反乱と森の崩壊』朝日新聞社 (199pp.) 2007年
コモンズの管理
井上真( 担当: 分担執筆)
環境経済・政策学会(編)『環境経済・政策学の基礎知識』有斐閣ブックス (446pp.) 2006年
コモンズとしての熱帯林
井上真( 担当: 分担執筆)
淡路剛久・川本隆史・植田和弘・長谷川公一(編)『権利と価値(リーディングス・環境2)』有斐閣 (396pp.) 2006年
環境保全を前提とした地域発展を求めて
井上真( 担当: 分担執筆)
寺西俊一・大島堅一・井上真(編)『地球環境保全への途:アジアからのメッセージ』有斐閣選書 (339pp.) 2006年
アジア環境白書2006/07(317pp.)
日本環境会議編, 責任編集, 小島道一, 井上真, 大島堅一, 除本理史, 山下英俊( 担当: 共編者(共編著者))
東洋経済新報社 2006年
躍動するフィールドワーク:研究と実践をつなぐ
井上真( 担当: 編集)
世界思想社 2006年
地球環境保全への途:アジアからのメッセージ
寺西俊一, 大島堅一, 上真( 担当: 共編者(共編著者))
有斐閣 2006年
世界の森林はいま:苦悩と希望の緑(森林環境2006)
森林環境研究会編, 責任編集, 井上真, 鷲谷いづみ( 担当: 共編者(共編著者))
朝日新聞社 2006年
Introduction: Launching the Era of Global Environmental Governance from Asia: Guaranteeing Fairness Through the Invovement Principle
Makoto Inoue, Michikazu Kojima, Ken’ichi Oshima( 担当: 分担執筆)
Japan Environmental Council (Ed.), The State of the Environmenta in Asia 2005/2006. Springer-Verlag, Tokyo (385pp) 2005年
ダヤック:忍従から自律へ
井上真( 担当: 分担執筆)
林行夫・合田濤編『講座・世界の先住民族:ファースト・ピープルズの現在02:東南アジア』明石書店 (336pp.) 2005年
地域と環境の再生:コモンズ論による試み
井上真( 担当: 分担執筆)
森林環境研究会(編)『森林環境2005』朝日新聞社 (271pp.) 2005年
The State of the Environment in Asia 2005/2006
Japan Environmental Council( 担当: 共編者(共編著者))
Springer-Verlag Tokyo 2005年
新たな視点の構築に向けて
原洋之介, 井上真, 篠原徹, 松井健, 大塚柳太郎( 担当: 分担執筆)
大塚柳太郎・篠原徹・松井健(編)『生活世界から見る新たな人間-環境系』東京大学出版会 208pp.) 2004年
私の読書から、これだけは読んでおこう、私がすすめる東京大学出版会の本
井上真( 担当: その他)
文藝春秋編『東大教師が新入生にすすめる本』文春新書 (412pp.) 2004年
脱皮を余儀なくされている熱帯の森林企業
井上真( 担当: 分担執筆)
森林文化協会編『森林環境2004』築地書館 (202pp.) 2004年
自然環境保全のための『協治』
井上真( 担当: 分担執筆)
井村秀文・松岡俊二・下村恭民編『環境と開発(シリーズ国際開発・第2巻)』日本評論社 (200pp.) 2004年
人と森の環境学
井上真, 酒井秀夫, 下村彰男, 白石則彦, 鈴木雅一( 担当: 共著)
東京大学出版会 2004年
コモンズの思想を求めて:カリマンタンの森で考える
井上真( 担当: 単著)
岩波書店 2004年
環境問題:地域環境ガバナンスに向けて
井上真( 担当: 分担執筆)
青木保ほか編『構想(アジア新世紀第8巻)』岩波書店 (257pp) 2003年
熱帯植林と地域住民との共存 :インドネシア・東カリマンタンの事例より
齋藤哲也, 井上真( 担当: 分担執筆)
依光良三編『破壊から再生へ:アジアの森から』日本経済評論社 (287pp.) 2003年
森林と人間、森を巡る文化と社会、コモンズの概念と有効性、途上国における住民参加型森林管理、熱帯林の問題
井上真( 担当: 分担執筆)
井上真ほか(編著)『森林の百科』朝倉書店 (739pp.) 2003年
森林と水田の生物多様性:住民参加に基づく総合的管理の実現を
磯崎博司, 山根正伸, 中村有利子, 井上真( 担当: 分担執筆)
日本環境会議(編)/井上真ほか(責任編集)『アジア環境白書2003/04』東洋経済新報社 (446pp.) 2003年
アジアから地球環境『協治』の時代を切り拓く!-『かかわり主義』で公平性の確保を
井上真, 小島道一, 大島堅一( 担当: 分担執筆)
日本環境会議(編)/井上真他(責任編集)『アジア環境白書2003/04』東洋経済新報社 (446pp.) 2003年
森林管理への地域住民参加の重要性と展望
井上真( 担当: 分担執筆)
井上真(編)『アジアにおける森林の消失と保全』中央法規 (324pp.) 2003年
森林消失問題への視座
井上真( 担当: 分担執筆)
井上真(編)『アジアにおける森林の消失と保全』中央法規 (324pp.) 2003年
揺れうごく住民参加の森林政策
井上真( 担当: 分担執筆)
池谷和信編『地球環境問題の人類学』世界思想社 (343pp.) 2003年
大規模アブラヤシ農園の操業に対する地域住民の適応(翻訳・リライト)
井上真( 担当: 分担執筆)
井上真(編)『アジアにおける森林の消失と保全』中央法規 (324pp.) 2003年
Indonesia
Makoto Inoue, Martinus Nanang( 担当: 分担執筆)
Japan Environmental Council (ed.). 『The state of the environment in Asia 2002/2003』Springer-Verlag, Tokyo (361pp.) 2003年
森林の百科
井上真, 桜井尚武, 鈴木和夫, 富田文一郎, 静透( 担当: 共編者(共編著者))
朝倉書店 2003年
People and Forest: policy and local reality in Southeast Asia, the Russian Far East, and Japan
Makoto Inoue, Hiroji Isozaki( 担当: 共編者(共編著者))
Kluwer Academic Publishers 2003年
アジア環境白書2003/04
日本環境会議編, 責任編集, 井上真, 小島道一, 大島堅一, 山下英俊( 担当: 共編者(共編著者))
東洋経済新報社 2003年
アジアにおける森林の消失と保全
井上真( 担当: 編集)
中央法規 2003年
越境するフィールド研究の可能性
井上真( 担当: 分担執筆)
石弘之編『環境学の技法』東京大学出版会(284pp.) 2002年
地域住民・市民を主体とする自然資源の管理
井上真( 担当: 分担執筆)
井上真・宮内泰介(編)『コモンズの社会学:森・川・海の資源共同管理を考える』新曜社 (251pp.) 2001年
自然資源の共同管理制度としてのコモンズ
井上真( 担当: 分担執筆)
井上真・宮内泰介(編)『コモンズの社会学:森・川・海の資源共同管理を考える』新曜社 (251pp.) 2001年
東南アジアの林業/インドネシアの林業/インドシナ諸国の林業/参加型開発/社会林業/コモンズ/森林居住者/焼畑農業/コンセッション/商業伐採/タウンヤ法/熱帯林の消失・劣化/東南アジアの森林開発/森林認証制度/西暦2000年の地球/ローマクラブ報告/非政府組織/国際自然保護連合/世界自然保護基金
井上真( 担当: 分担執筆)
日本林業技術協会編『森林・林業百科事典』丸善 (1234pp.) 2001年
コモンズの社会学:森・川・海の資源共同管理を考える
井上真, 宮内泰介( 担当: 共編者(共編著者))
新曜社 2001年
Pemantauan Lingkungan
Tai Harada, Makoto, Inoue, Sachie Okamoto, Kozo, Izumo, Kennedy Amin Poltak Simanjuntak( 担当: 共著)
JANNI and LSPL (UD. Sinuraya) 2001年
インドネシア
井上真, マルティヌス・ナナン( 担当: 分担執筆)
日本環境会議編集『アジア環境白書2000/01』東洋経済新報社(397pp) 2000年
生態系の危機と地域:カリマンタン
井上真( 担当: 分担執筆)
木村靖二・長沢栄治編『地域の世界史12:地域への展望』山川出版社(323pp.) 2000年
21世紀・熱帯林の利用と管理
井上真( 担当: 分担執筆)
東京大学大学院農学生命科学研究科編著『農学・21世紀への挑戦~地球を救う50の提案』世界文化社(223pp.) 2000年
地域発展のかたち:カリマンタン
井上真( 担当: 分担執筆)
原洋之介編著『地域発展の固有論理(地域研究叢書10)』京都大学学術出版会 (312pp.) 2000年
Republic of Indonesia
Makoto Inoue, Michikazu Kojima( 担当: 分担執筆)
Japan Environmental Council (ed.). 『The state of the environment in Asia 1999/2000』Springer-Verlag, Tokyo (197pp.) 2000年
森林地域発展論
井上真( 担当: 分担執筆)
船越昭治編著『森林・林業・山村問題研究入門』地球社(347pp.) 1999年
熱帯林の開発と保全
井上真( 担当: 分担執筆)
上智大学アジア文化研究所編『入門・東南アジア研究』めこん(315pp.) 1999年
森林資源と地球環境
永田信 井上真( 担当: 分担執筆)
武内和彦・田中学編『生物資源の持続的利用(岩波講座:地球環境学6巻)』岩波書店 (284pp.) 1998年
森林政策学的フィールドワーク論
井上真( 担当: 分担執筆)
AERA・Mook『農学がわかる』朝日新聞社 1997年
インドネシア
井上真, 小島道一( 担当: 分担執筆)
日本環境会議編集『アジア環境白書1997/98』東洋経済新報社(381pp) 1997年
森林地帯の先住民/焼畑
井上真( 担当: 分担執筆)
太田猛彦他編『森林の百科事典』丸善 (826pp) 1996年
風土と地理
井上真( 担当: 分担執筆)
綾部恒雄・石井米雄編『もっと知りたい・インドネシア』弘文堂 (289pp.) 1995年
転換期のボルネオ先住民
井上真( 担当: 分担執筆)
河合雅雄・埴原和郎編『動物と文明』朝倉書店 (280pp.) 1995年
変わり行くボルネオの焼畑世界
井上真( 担当: 分担執筆)
『熱帯林に生きる』サラワクキャンペーン委員会発行 1995年
焼畑と熱帯林:カリマンタンの伝統的焼畑システムの変容
井上真( 担当: 単著)
弘文堂 1995年
熱帯雨林:開発と人々
井上真( 担当: 分担執筆)
宮崎恒二・山下晋司・伊藤眞編『アジア読本:インドネシア』河出書房新社(310pp.) 1994年
森林資源の利用と再生:経済の論理と自然の論理
永田信, 井上真, 岡裕泰( 担当: 共著)
農山漁村文化協会 1994年
生物の多様性を保全するための人間の能力の拡大と育成(翻訳)
井上真( 担当: 単訳)
佐藤大七郎(監訳)『生物の多様性保全戦略:地球の豊かな生命を未来につなげる行動指針』中央法規出版 (248pp.) 1993年
熱帯林に生活する人々
井上真( 担当: 分担執筆)
小林繁男編『沈黙する熱帯林:現地からの報告』東洋書店(395pp.) 1992年
東カリマンタンにおける伝統的焼畑システムの変容と非伝統的焼畑システムの実態・問題点
井上真( 担当: 分担執筆)
RRIAP叢書・『東南アジア農業開発と環境・資源』龍渓書舎 (156pp.) 1992年
熱帯林情報 No.1 :アフリカの乾燥地域におけるアグロフォレストリー(抄訳)
井上真( 担当: 監修)
国際緑化推進センター 1992年
熱帯雨林の生活:ボルネオの焼畑民とともに
井上真( 担当: 単著)
築地書館 1991年
熱帯地域の森林資源
井上真( 担当: 分担執筆)
外務省・農林水産省・林野庁監修『世界の森林と緑の国際協力』日本林業調査会(276pp.) 1986年
Disaster Risk Reduction, Climate Change Adaptation, and Human Security: A Historical Perspective Under the Hyogo Framework and Beyond
Shaw R, Pulhin J.M, Inoue M( 担当: 分担執筆)
Endorsement for the book "'African Potentials' for Wildlife Conservation and Natural Resource Management: Against the Image of 'Deficiency' and Tyranny of 'Fortress'", edited by Toshio Meguro, Chihiro Ito, and Kariuki Kirigia. Publisher: Langaa PRCIG, Cameroon.
Back cover of the book 2021年
その他
市川昌広; 祖田亮次; 内藤大輔(編).『ボルネオの〈里〉の環境学――変貌する熱帯林と先住民の知』昭和堂, 2013, 240p.
井上 真
東南アジア研究 52 ( 2 ) 328 - 330 2015年
協治論の諸側面から森林ガバナンスへ挑む (林業経済学会第22回研究会Box ガバナンス論の地平 : 森林からの二つのアプローチ)
井上 真
林業経済 64 ( 10 ) 22 - 25 2012年01月
ラオスにおける森林減少・劣化の要因―焼畑地域における森林関連政策・プログラムのコ・ベネフィットの評価―
百村帝彦, 百村帝彦, 横田康裕, マニボン カンパイ, フォンゴドム チャンサモン, 井上真
日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM) 121st ROMBUNNO.M36 2010年04月
ラオスにおける森林減少・劣化の要因:ルアンパバーン県シェングン郡の事例
百村 帝彦, 横田 康裕, マニヴォン カンパイ, フォンゴドム チャンサモン, 井上 真
日本森林学会大会発表データベース 121 ( 0 ) 36 - 36 2010年
荒廃熱帯林のランドスケープレベルでのリハビリテーションに関する研究 (3) 森林修復管理オプションの社会経済的適応可能性の評価と住民参加による土地資源管理プログラムに関する研究 (2) 住民参加による土地資源管理プログラム構築
横田康裕, IMANG N, GANI A D, 井上真, 斎藤哲也, 望月亜希子
地球環境研究総合推進費 平成14年度研究成果 中間成果報告集 4/全5分冊 52 - 62 2003年03月
東京大学名誉教授
「専門社会調査士」
大同生命・地域研究奨励賞
2010年07月 大同生命国際文化基金 「環境保全型発展に関する実践的地域研究の構築」に対して
日本森林学会賞(学術賞)
2007年04月 日本森林学会 井上真(単著)『コモンズの思想を求めて:カリマンタンの森で考える』岩波書店, 2004年 に対して
第2回林業経済学会賞(学術賞)
2004年04月 林業経済学会 井上真(編著)『アジアにおける森林の消失と保全』中央法規, 2003年 ほか熱帯森林政策に関する一連の業績に対して
第1回熱帯生態学会賞(吉良賞)
1997年06月 日本熱帯生態学会 井上真(単著)『焼畑と熱帯林:カリマンタンの伝統的焼畑システムの変容』弘文堂, 1995年 に対して
第32回林業科学技術振興賞(研究奨励賞)
1993年05月 財団法人 林業科学技術振興所 熱帯地域の伝統的焼畑農業の変容をはじめとする様々なタイプの焼畑システムに関する比較研究
ボルネオ中央部の生態系保全に向けた制度設計:ローカルとグローバルを繋ぐ
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:
Collaboration among stakeholders for adjustment of forest policies to international framework to reduce CO2 emission
トヨタ財団 国際助成プログラム
研究期間:
分権型森林ガバナンスを分析するための分解可能な社会生態系アプローチ
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:
所有権の内在的制約を自然資源管理の観点から考える――重層性と協働性に着目して
日本学術振興会
研究期間:
新時代に対応した参加型森林管理の制度設計:気候変動政策と地域発展政策の統合
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:
限界集落における持続可能な森林管理のあり方についての研究
日本学術振興会
研究期間:
地域特性に配慮した森林「協治」の構築条件
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:
バングラデシュ、インド、スリランカにおけるゴム・アグロフォレストリーの比較研究
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:
ラオスの森林管理における社会関係資本の相互作用の解明
日本学術振興会
研究期間:
アジア諸国の緑化に資する制度的機構としての参加型森林管理
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:
山村地域の里山管理・利用における新たな主体形成:人的ネットワークの視点から
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:
参加型森林管理のポリティカルエコロジー
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:
人間・環境ネットワークの変化と山村生活・自然環境保全との関係に関する研究
日本生命財団 研究助成
研究期間:
世界各国の国立公園制度に関する比較研究
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:
東南アジアにおける社会・経済の発展段階に対応した森林利用様式の定式化に関する研究
日本学術振興会
熱帯林減少の社会経済的メカニズムの計量経済学的分析
日本学術振興会
海域世界の森と海-21世紀の東南アジアと日本
日本学術振興会
地域発展の固有論理
日本学術振興会
地域発展の固有論理
日本学術振興会
日韓の森林関連産業に環境問題が与えた影響の比較分析
日本学術振興会
サラワク先住諸民族社会における自然環境認識の比較研究
日本学術振興会
森林コモンズの共同体論的・市民社会論的研究
日本学術振興会
グローバル時代のローカル・コモンズの管理
日本学術振興会
熱帯里山ガバナンスをめぐるステークホルダー間にみる利害関係とその背景
日本学術振興会
ローカルな取り組みのグローバルな価値付けと留意点
井上真 [招待有り]
JIFPRO 公開WEBセミナー 日本の「ちえ」で途上国の森林減少を止めSDGsに貢献するには (東京(オンライン)) 国際緑化推進センター(JIFPRO)
発表年月: 2022年02月
Community Social Capital for the Conservation of Forest Biodiversity in Forest Park Register 19, Lampung Province, Indonesia.
Christine Wulandari, Makoto Inoue, Irwan Sukri Banuwa, Pitojo Budiono[国際共著]
Forest 2021: Symposium on Multi-Stakeholders’ Engagement in Forest/Protected Area Governance for Conservation and Livelihoods (ONLINE) Organized by Malaysian Nature Society, Hosted by University of Nottingham Malaysia, Supported by Universiti Putra Malaysia
発表年月: 2021年08月
Keynote Speech - Significance of participation in protected area governance: Implications from case studies in the Heart of Borneo.
Makoto Inoue [招待有り]
Forest 2021: Symposium on Multi-Stakeholders’ Engagement in Forest/Protected Area Governance for Conservation and Livelihoods (ONLINE) Organized by Malaysian Nature Society, Hosted by University of Nottingham Malaysia, Supported by Universiti Putra Malaysia
発表年月: 2021年08月
保護地域「協治」の理念的・実態的な意義:ボルネオ中央部の事例比較より
井上真
第132回日本森林学会大会
発表年月: 2021年03月
Opening address on behalf of International Association for the Study of the Commons (IASC)
Makoto Inoue [招待有り]
IASC-RIHN Online Workshop on Commons, Post-development and Degrowth in Asia (Zoom) International Association for the Study of the Commons (IASC) and Research Institute for Humanity and Nature (RIHN)
発表年月: 2020年07月
Assessing multi-level policies for conservation of the Heart of Borneo as ‘dual’ commons.
Makoto Inoue, Noriko Okubo, Yukari Takamura
XVII Biennial IASC-Conference ‘In Defense of the Commons: Challenges, Innovation, and Action’ (リマ) IASC (International Association for the Study of the Commons)
発表年月: 2019年07月
Chair: Local commons and their future in globalized conservation and climate policies: cases from the Heart of Borneo in Indonesia.
Makoto Inoue
XVII Biennial IASC-Conference ‘In Defense of the Commons: Challenges, Innovation, and Action’ (リマ) IASC (International Association for the Study of the Commons)
発表年月: 2019年07月
国立公園の協働管理における住民参画の現状と課題 —ボルネオ島におけるインドネシアとマレーシアの国立公園を事例として
角田一樹, 藤井紘司, 寺内大左, Ndan Imang・Martinus Nanang, Peter Voo・Tapan, Kumar Nath, 大久保規子, 井上真
第29回日本熱帯生態学会年次大会 (北海道大学、札幌) 日本熱帯生態学会
発表年月: 2019年06月
SDGsによる社会変革における環境社会学の役割
井上真
第59回環境社会学会大会 (明治学院大学白金校舎、東京) 環境社会学会
発表年月: 2019年06月
Current Social Problems in Japan and Its Implications to the Studies of the Commons
Makoto Inoue [招待有り]
Invited lecture (Selangor Darul Ehsan) School of Environmental and Geographical Sciences, The University of Nottingham Malaysia
発表年月: 2019年04月
ボルネオ島中央部生態系保全へのSDG等国際枠組みの活用―参加原則に関するインドネシアおよびマレーシアの比較検討
井上真, 藤井紘司, 角田一樹, 寺内大左, 大久保規子
林業経済学会 2018年秋季大会 (筑波大学、茨城県つくば市) 林業経済学会
発表年月: 2018年11月
Current Social Problems in Japan and Its Implications to the Studies of the Commons
Makoto Inoue [招待有り]
24 hours of global noon-hour webinars, World Commons Week (Internet) The International Association for the Study of the Commons (IASC)
発表年月: 2018年10月
Chair: Physical Infrastructure and Environmental Hazards: A Burdensome Legacy of Modernity
Makoto Inoue
19th International Sociological Association (ISA)’s World Congress of Sociology (Metro Toronto Convention Center, Toronto) International Sociological Association (ISA)
発表年月: 2018年07月
Principles for Collaborative Governance -- Based on experiences of Forest Management in Asian Countries.
Makoto Inoue
National Association Session, 19th International Sociological Association (ISA)’s World Congress of Sociology (Metro Toronto Convention Center, Toronto) International Sociological Association (ISA)
発表年月: 2018年07月
Key Note Speech: Theoretical Implication of Current Social Problems in Japan to the Studies of the Commons.
Makoto Inoue
Asia Regiona Biennial Meeting, The International Association for the Study of the Commons (IASC) (Aisan Institute of Technology (AIT), Bangkok) The International Association for the Study of the Commons (IASC)
発表年月: 2018年07月
超学際にコミットする地域研究者の役割を考える
井上真 [招待有り]
2017年度JCAS年次集会・公開シンポジウム「フューチャー・アースと地域研究者の協力の可能性」 (仙台) 東北大学東北アジア研究センター/地域研究コンソーシアム
発表年月: 2017年10月
学際的な研究・教育の理念と実践:「コモンズ論」の生成・発展プロセスに学ぶ
井上真
農学国際専攻創立20周年記念シンポジウム「グローバル社会の中で農学はどこへ向かうのか?」 (東京) 東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻
発表年月: 2017年02月
人的ネットワークが地域社会の活性化に果たす役割について 岩手県沢内村山村集落を例に
奥田裕規, 立花敏, 大松美帆, 久保山裕史, 横田康裕, 井上真
日本林学会大会学術講演集
発表年月: 2000年03月
日本環境会議 代表理事
日本学術会議 連携会員(専門分野:環境学、地域研究)
公益財団法人・国際緑化推進センター 理事
大同生命国際文化基金 大同生命地域研究賞・選考委員
般財団法人・林業経済研究所 評議員
Hasanuddin University "Forest and Society" の編集委員
公益財団法人・自然保護助成基金 協力型助成審査委員会・委員
(財)森林文化協会 森林環境研究会・座長
フィリピン大学ロスバニョス校 林業・自然資源学部 "Ecosystems & Development Journal" の編集委員
Elsevier "Forest Policy and Economics" の編集委員
Indian Institute of Management Kozhikode (IIMK) "IIM Kozhikode Society & Management Review" の編集委員
日本環境会議 副理事長
Taylor & Francis "Society & Natural Resources(SNR)" の副編集長 (Associate Editor)
国際協力機構 「ミャンマー経済改革支援」に関する支援委員会委員
(財)森林文化協会 森林環境研究会・幹事
科学技術振興機構 (JST) 地球規模課題対応国際科学技術協力事業(SATREPS) 審査委員会委員(研究分野:生物資源)
環境省地球環境局 環境研究企画委員会・第4研究分科会委員
環境省地球環境局 地球環境研究企画委員会・第3研究分科会(広域的な生態系保全・再生)委員
国際科学技術財団 研究助成選考委員会「生物生産・生命環境」部会委員
千葉県 美しいちばの森林づくり検討会議・委員
国連大学高等研究所 「里山里海のサブグローバル評価(里山・里海SGA)」の調査役代表執筆者(CLA)
トヨタ財団 「アジア隣人ネットワーク」選考委員会・委員
外務省 環境・気候変動分野の開発協力に係る有識者会議委員
日産科学財団 研究助成選考委員会・委員
国際協力事業団 森林環境分野プロジェクト方式技術協力国内委員会委員
外務省 「対インドネシア国別援助計画」アドバイザー
朝日新聞社・アジアネットワーク(AAN) 客員研究員
国際協力事業団 国別援助研究会(インドネシア)委員
DVD「熱帯雨林って何だろう?―インドネシア」
(財)大阪国際交流センター/NHKきんきメディアプラン
座談会:地域に根ざした自然保護
会誌・広報誌
自然保護助成財団 『pro natura ニュース』No. 29
座談会(p.5-9)
2019年11月
地域の人々が主役となった国際コモンズ学会北富士大会:震災後の復旧・復興に、有効だった地元と外部との協働
新聞・雑誌
森林文化協会 『グリーン・パワー』
寄稿(p.4-5)
2013年08月
知識探訪−多民族社会の横顔を読む「変わりゆくボルネオ、戦争の記憶」
新聞・雑誌
『The Daily NNA(アジア経済情報誌):マレーシア版』10面
寄稿
2012年07月
朝日地球環境フォーラム2011「国際森林年特別セッション」
新聞・雑誌
『朝日新聞』朝刊5面
パネリストとして
2011年09月
Environment and Development: Risks of Overemphasis on CO2 Reduction
インターネットメディア
Asahi Shimbun Asia & Japan Watch Forum: Dispatches from AAN
寄稿
2010年05月
開発と環境:CO2削減偏重に危うさ
新聞・雑誌
『朝日新聞』朝刊15面
寄稿
2010年05月
座談会:信頼と協働のアジアへ
会誌・広報誌
トヨタ財団 『JOINT』5号
座談会(p.4-10)
2010年
東京発、元気・甲州人「地上目線で森林管理」
新聞・雑誌
『山梨日日新聞』朝刊5面
インタビュー記事
2009年08月
地球環境のいま、そして100年後:木を植え、二酸化炭素を減らし、人々の生活をも支える-マダガスカルの地に見る、植林CDMの可能性
会誌・広報誌
王子製紙 『森の響(もりのうた)』Vol.47
インタビュー記事(p.17-21)
2008年09月
森でひろったこぼれ話 03:焼き畑は、森を・・・?
会誌・広報誌
王子製紙 『森の響(もりのうた)』Vol.47
インタビュー記事(p.29)
2008年09月
環境教室-共有地の悲劇
新聞・雑誌
『朝日新聞』夕刊14面
インタビュー記事
2008年06月
東大解剖(第3部):出前授業地元校で定着
新聞・雑誌
『讀賣新聞』朝刊18面
インタビュー記事
2007年03月
環境ルネサンス「森が盗まれる事情」ーまず「買わない」体制作り
新聞・雑誌
『讀賣新聞』朝刊33面
インタビュー記事
2006年08月
第6回「明日への環境賞」受賞5団体ー日本環境会議
新聞・雑誌
『朝日新聞』朝刊19面
理事として授賞式に参加
2005年04月
著者に聞く:人と森の環境学
新聞・雑誌
『東京大学新聞』2面
インタビュー記事
2005年02月
駒場の授業16選―人間環境一般「農学の挑戦:国際協力」井上真教授
会誌・広報誌
東京大学新聞社 『東大2006:こうみえても東大です』
授業紹介(p.74-75)
2005年
Why are tropical forests being destroyed?
新聞・雑誌
Jiji Gaho Sha 『Asia Pacific Perspective, Japan+』 Vol.1, No.9
インタビュー記事(p.36-39)
2004年01月
発言席:アジアの環境回復は協治で
新聞・雑誌
『毎日新聞』朝刊
寄稿
2003年12月
新コモンズで協働の輪を
新聞・雑誌
『朝日新聞』朝刊
寄稿
2003年10月
統治から協治へ-住民参加の森林政策を:インドネシアの熱帯雨林から考える
新聞・雑誌
『論座』
寄稿(p.46-53)
2003年08月
Diverse management of Indonesian forests - A new governor gives locals a greater say in their resources
新聞・雑誌
International Herald Tribune and the Asahi Shimbun
寄稿
2003年04月
多様な『かかわり』森林守る~住民軸に外部からも参加
新聞・雑誌
『朝日新聞』朝刊
寄稿
2003年03月
森林科学トップアスリート「この人に学べ! 鉄人・達人・ホープ・ユニーク・超人」井上真ー熱帯林保護の急先鋒
会誌・広報誌
河合塾(編)『わかる!学問:環境・バイオの最前線ー大学・研究者ランキング』
2003年
Power of residents needed in forestry issue - Forests are not protected because of the failures of experts and other mistakes
新聞・雑誌
International Herald Tribune and the Asahi Shimbun
寄稿
2002年09月
農園開発で火災頻発~伐採・植林、消える熱帯林
新聞・雑誌
『朝日新聞』朝刊
寄稿
2002年08月
地球のカルテ:環境開発サミットー森林破壊
新聞・雑誌
『日本経済新聞』朝刊15面
インタビュー記事
2002年07月
朝日新聞アジアネットワーク(AAN)新年度客員研究員に4氏
新聞・雑誌
『朝日新聞』朝刊1面
2002年03月
地域から地球へ:「持続可能な開発」進まずNGOとの連携が有効
新聞・雑誌
『毎日新聞』朝刊25面
インタビュー記事
2002年01月
座談会:自然と農村の再生
新聞・雑誌
岩波書店 『環境と公害』31(4)
座談会(p.44-50)
2002年
座談会:環境学をどう構築するか
新聞・雑誌
岩波書店 『環境と公害』30(3)
座談会(p.40-47)
2001年
座談会:自然保護行政はどうあるべきか
新聞・雑誌
岩波書店 『環境と公害』29(4)
座談会(p.39-46)
2000年
東大・鉄人名鑑「森林政策学ー井上真」
会誌・広報誌
東京大学新聞社 『東大99』
インタビュー記事(p.158-159)
1998年
座談会:アジア環境白書(創刊)の編集を終えて
新聞・雑誌
岩波書店 『環境と公害』27(4)
座談会(p.31-37)
1998年
「対岸の火事」ではない地球温暖化:インドネシア森林火災が招く’恐怖のシナリオ
新聞・雑誌
『フライデー』14巻44号、通巻710号
インタビュー記事(p.74-75)
1997年10月
インドネシア森林大火災の解説(2)
テレビ・ラジオ番組
テレビ朝日 久米宏「ニュースステーション」
出演
1997年10月
インドネシア森林大火災の解説(1)
テレビ・ラジオ番組
テレビ朝日 久米宏「ニュースステーション」
出演
1997年09月
The disappearing forests of Indonesia
新聞・雑誌
The Japan Times, 17面
インタビュー記事
1996年05月
短評:井上真著「焼畑と熱帯林」
新聞・雑誌
『讀賣新聞』朝刊11面
著書紹介
1996年01月
論説空間:熱帯林問題の研究と教育への林政学的アプローチ
新聞・雑誌
『東京大学新聞』1994年11月1日付
寄稿
1994年11月
東大の青春群像「井上真-熱帯林の研究:’そこに住む人’とともに熱帯林を見つめる
会誌・広報誌
東京大学新聞社 『スーパーカタログ:東京大学'94』
インタビュー記事(p.52-54)
1993年
論壇:熱帯林保全に求められる視点
新聞・雑誌
『朝日新聞』朝刊
寄稿
1992年07月
座談会:身近な生活から見えてくる『南』と『北』
新聞・雑誌
岩波書店 『世界』569号(1992年6月号)
p.97-107
1992年06月
ハロー研究室「現場主義で熱帯雨林守る」東大農学部林政学研究室
『讀賣新聞』夕刊18面
インタビュー記事
1992年02月
特集:先進国の開発が焼畑を変えた―伝統的焼畑に学ぶ
新聞・雑誌
『TERRA』第2巻第2号
インタビュー記事(p.75-79)
1992年02月
日曜喫茶室「僕の新世界生活」
テレビ・ラジオ番組
NHK-FM
ゲスト(オスマン・サンコン、井上真)
1992年01月
Who's killing the rain forests?
新聞・雑誌
Japan Views Quarterly, Autumn/Winter 1992, Vol.1, No.3/4
寄稿(p.12-13)
1992年
クローズアップ地球環境(後編):熱帯雨林を救うために―ボルネオに飛び込んで実態調査―井上真さん
新聞・雑誌
『中二 Challenge』第551号
インタビュー記事(p.12-16)
1991年12月
自著1000字コメント「熱帯雨林の生活」
新聞・雑誌
『地上』
寄稿(p.234)
1991年11月
地球人登場:体を使って調査したボルネオ-井上真さん
新聞・雑誌
『CAT CROSS AND TALK』9巻12号、通巻114号
インタビュー記事(p.105-107)
1991年10月
こんにちはー「熱帯雨林の生活」を書いた井上真さん
新聞・雑誌
『朝日ジャーナル』33巻38号(通巻1713号)
インタビュー記事(p.59)
1991年09月
この本この人『熱帯雨林の生活』井上真さん
新聞・雑誌
『讀賣新聞』朝刊10面
インタビュー記事
1991年08月
ほん:井上真著「熱帯雨林の生活ーボルネオの焼畑民とともに」
新聞・雑誌
『毎日新聞』朝刊 科学面
インタビュー記事
1991年08月
らいたあ登場『熱帯雨林の生活』井上真さん
新聞・雑誌
『朝日新聞』朝刊15面
インタビュー記事
1991年07月
<特集・地球の環境は>熱帯林・再生への道
新聞・雑誌
『フォト』
インタビュー記事(p.3-11)
1989年10月
よみがえれ!熱帯雨林~ボルネオ奥地に’森の謎’を探る
テレビ・ラジオ番組
TBSテレビ
出演(現地での研究活動を紹介)
1988年09月