経歴
-
2015年04月-継続中
早稲田大学 文学学術院 教授
-
2003年04月-2015年03月
東京農業大学 農学部 教授
-
2002年04月-2003年03月
九州龍谷短期大学 人間コミュニティ学科 教授
-
2000年04月-2001年03月
九州龍谷短期大学 仏教科 教授
-
2001年-
九州龍谷短期大学 仏教文化研究所 所長
-
1996年04月-2000年03月
九州龍谷短期大学 仏教科 助教授
2025/01/21 更新
早稲田大学 文学学術院 教授
東京農業大学 農学部 教授
九州龍谷短期大学 人間コミュニティ学科 教授
九州龍谷短期大学 仏教科 教授
九州龍谷短期大学 仏教文化研究所 所長
九州龍谷短期大学 仏教科 助教授
イェール大学大学院 宗教学
大阪大学 文学研究科 哲学哲学史
大谷大学 文学部 仏教学
大阪大学 法学部 法学科
The Indian International Journal of Buddhist Studies Editorial Advisory Board
大谷大学仏教学会
東方学会
日本宗教学会
国際仏教学会(The International Association of Buddhist Studies)
龍谷仏教学会
アメリカアジア学会(The Association for Asian Studies)
アメリカ東洋学会(American Oriental Society)
アメリカ宗教学会(American Academy of Religion)
日本仏教学会
日本印度学仏教学会
瑜伽行派の先駆者としての安世高―予備研究―
山部能宜著, 田中宏明訳
論叢アジアの文化と思想 32 12 - 70 2024年
汉文禅观文献与蒙古语禅经的比较研究—基于《五门禅经要用法》《思惟略要法》和《禅秘要法经》
山部能宜
西域文史 17 123 - 134 2023年06月
担当区分:筆頭著者
Did Monks Practice Meditation in Indian Rock-Cut Monasteries? and If Affirmative, Where in the Monastery?
Nobuyoshi Yamabe
International Journal of Buddhist Thought and Culture 33 ( 1 ) 19 - 59 2023年06月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Introduction
Nobuyoshi Yamabe
International Journal of Buddhist Thought and Culture 33 ( 1 ) 7 - 15 2023年06月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
日本中古天台の行法と禅宗の行法との比較考察
山部能宜
東アジア仏教学術 ─ 日・韓・中 国際仏教学術大会論文集 ─ 9 329 - 381 2021年02月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
The Position of Conceptualization in the Context of the Yogācāra Bīja Theory
Nobuyoshi Yamabe
Illuminating the Dharma: Buddhist Studies in Honour of Venerable Professor KL Dhammajoti 463 - 486 2021年 [招待有り]
『成唯識論』における種子の継時的因果説・ 同時的因果説の問題について
山部能宜
駒澤大學禪硏究所年報 ( 特別号 ) 349 - 377 2020年12月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Ālayavijñāna in a Meditative Context
Nobuyoshi Yamabe
Mārga: Paths to Liberation in South Asian Buddhist Traditions 249 - 275 2020年 [招待有り]
A Hypothetical Reconsideration of the “Compilation” of Cheng Weishi Lun
Nobuyoshi Yamabe
From Chang’an to Nālandā: The Life and Legacy of the Chinese Buddhist Monk Xuanzang (602?–664) 6 - 78 2020年 [招待有り]
《成唯識論》“糅譯”的假設性再探
山部能宜
從長安到那爛陀:玄奘 (602?-664) 的生平與遺產 24 - 68 2020年 [招待有り]
Nine Similes of Tathāgatagarbha in Tathāgatagarbha-Sūtra and the Six Similes of Buddhānusmṛti in Guanfo Sanmei Hai Jing
Nobuyoshi Yamabe
Investigating Principles: International Aspects of Buddhist Culture—Essays in Honour of Profesor Charles Willemen— 397 - 419 2019年 [招待有り]
Ālayavijñāna from a Practical Point of View
Nobuyoshi Yamabe
Journal of Indian Philosophy 46 ( 2 ) 283 - 319 2018年
「禅定窟」再考—インド・中央アジアから敦煌にいたる「ヴィハーラ」窟の展開
山部能宜
アジア仏教美術論集 中央アジアI ガンダーラ~東西トルキスタン 473 - 498 2017年 [招待有り]
On Bījāśraya: Successive Causality and Simultaneous Causality
Nobuyoshi Yamabe
Śrāvakabhūmi and Buddhist Manuscripts 9 - 25 2017年 [招待有り]
身心論の観点からみた瑜伽行派の人間観—アーラヤ識説を中心に—
山部能宜
日本佛教學會年報 82 165 - 87 2017年
A Comparison of a Buddhist Classification of Human Temperaments and Ernst Kretschmer’s Model
Nobuyoshi Yamabe
Waseda RILAS Journal 5 293 - 302 2017年
Once Again on “Dhātu-vāda”
Nobuyoshi Yamabe
Critical Review for Buddhist Studies 21 9 - 43 2017年
从《观无量寿经》看吐鲁番吐峪沟“摩尼教窟”之指归
山部能宜, 杨富学译, 侯明明 译
陕西历史博物馆论丛 23 257 - 268 2016年
吐峪沟第42窟禅观壁画研究――兼及汉文禅观文献的起源
山部能宜
敦煌研究 152 35 - 42 2015年
A Reexamination of On Being Mindless: Possible Meditative Implications of the Eightfold Proof of Ālayavijñāna
Nobuyoshi Yamabe
Buddhist Meditative Praxis: Traditional Teachings & Modern Applications 137 - 307 2015年 [招待有り]
Indian Myth Transformed in a Chinese Apocryphal Text: Two Stories on the Buddha’s Hidden Organ
Nobuyoshi Yamabe
India in the Chinese Imagination: Myth, Religion, and Thought 61 - 80 2014年
禅观与石窟
山部能宜
东亚佛教研究4 佛教制度与实践 145 - 172 2014年 [招待有り]
禅観経典にみられる灌頂のイメージについて
山部能宜
アジアの灌頂儀礼:その成立と伝播 166 - 186 2014年 [招待有り]
Yogācāra Influence on the Northern School of Chan Buddhism
Nobuyoshi Yamabe
佛教禪修傳統:起源與發展 2012國際研討會論文集 249 - 314 2014年 [招待有り]
Parallel Passages between the Manobhūmi and the *Yogācārabhūmi of Saṃgharakṣa
Nobuyoshi Yamabe
The Foundation for Yoga Practitioners: The Buddhist “Yogācārabhūmi” Treatise and Its Adaptation in India, East Asia, and Tibet 596 - 737 2013年
A Comparison of the Transformation Tableaux of the Amitāyus Visualization Sūtra and of the Favor Repayment Sūtra
Nobuyoshi Yamabe
Buddhist Meditation: Texts, Tradition and Practice 299 - 309 2012年 [招待有り]
Zen in Northern Kyushu
Nobuyoshi Yamabe
Hakata: The Cultural Worlds of Northern Kyushu 299 - 309 2012年
An Analysis of the Guanjing bianxiang Focusing on Дх-316: A Reconsideration of the Relationship between Art and Text
Nobuyoshi Yamabe
Dunhuang Studies: Prospects and Problems for the Coming Second Century of Research 299 - 309 2012年 [招待有り]
アーラヤ識論
山部能宜
シリーズ大乗仏教7 唯識と瑜伽行 95 - 125 2011年 [招待有り]
Visionary Consecration: A Meditative Reenactment of the Buddha’s Birth
Nobuyoshi Yamabe
The Birth of the Buddha: Proceedings of the Seminar Held in Lumbini, Nepal, , October 2004 239 - 276 2010年 [招待有り]
The Paths of Śrāvakas and Bodhisattvas in Meditative Practices
Nobuyoshi Yamabe
Acta Asiatica 96 47 - 75 2009年
Transformation Tableaux "Based on" the Amitayus Visualization Sutra: Their Deviations from the Text
Nobuyoshi Yamabe
Kristi 1 1 - 31 2008年
On the School Affiliation of Aśvaghoṣa: “Sautrantika” or “Yogacara”?
Nobuyoshi Yamabe
Journal of the International Association of Buddhist Studies 26 ( 2 ) 225 - 249 2003年
An Examination of the Mural Paintings of Visualizing Monks in Toyok Cave 42: In Conjunction with the Origin of Some Chinese Texts on Meditation
Nobuyoshi Yamabe
Turfan Revisited : The First Century of Research into the Arts and Cultures of the Silk Road 2002年
Practice of Visualization and the Visualization Sūtra: An Examination of Mural Paintings at Toyok, Turfan
Nobuyoshi Yamabe
Pacific World: Journal of the Institute of Buddhist Studies 3rd. ser., 4 123 - 152 2002年
On the School-Affiliation of Asvagliosa : A Comparative Study of the Saundarananda and the Sravakabhumi, Part1 (Co-authored)
Nobuyoshi Yamabe
Buddhist Culture (12), 1-65 2002年
Internal Desire and the External World: An Approach to Environmental Problems from a Buddhist Perspective
Nobuyoshi Yamabe
The Eastern Buddhist 33 ( 1 ) 128 - 143 2001年11月
The Examination of the Mural Paintings of Toyok Cave 20 in Conjunction with the Origin of the Amitayus Visualization Sutra
Nobuyoshi Yamabe
Orientations 30 ( 4 ) 38 - 44 1999年
The Significance of the "Yogalehrbuch" for the Investigation into the Origin of Chinese Meditation Texts
Nobuyoshi Yamabe
佛教文化 9 ( 9 ) 1 - 74 1999年
New Fragments of the "Yogalehrbuch"
山部能宜
九州龍谷短期大学紀要 43 11 - 39 1997年
前六識の開導依に関する「難陀等義」の考察
山部能宜
龍谷大学仏教文化研究所紀要 ( 28 ) 26 - 31 1990年
数論・勝論学派の実我説と唯識説による破斥
山部能宜
仏教文化研究所紀要 27 17 - 21 1989年
初期瑜伽行派に於ける界の思想について--Aksarasisutraをめぐって
山部 能宜, Yamabe Nobuyoshi, ヤマベ ノブヨシ
待兼山論叢 21 ( 0 ) p21 - 36 1987年
身心論の挑戦ー最先端の学際的アプローチからー
村松聡, 宮田裕光, 小村優太( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 仏教における転換の体験と身心相関ーアーラヤ識説を中心にー)
早稲田大学出版部 2024年09月 ISBN: 9784657240057
中日古典学ワークショップ論集ー文献・文学・文化ー
山部能宜( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 白隠禅師の「軟蘇之法」とその背景)
汲古書院 2024年03月
“如是我聞”:佛教敘事範式與邏輯
山部能宜( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 敦煌的“觀經變相”: 文獻與美術之間關係的再思考)
World Scholastic Publishers 2023年12月
Encyclopedia of Buddhism IV-2 “History”
Nobuyoshi Yamabe( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Buddhism in Turfan)
Brill 2023年07月
文獻・文學・文化:中日古典學交流與融通工作坊論集・第一卷
山部能宜( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 白隱禪師之“軟酥之法“與其背景)
北京大學出版社 2022年08月
The Oxford Handbook of Meditation
( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Concentration and Visualization Techniques in Buddhist Meditation)
Oxford University Press 2021年
The Sutra on the Concentration of Sitting Meditation: Translated from the Chinese of Kumārajīva
Nobuyoshi Yamabe, Fumihiko Sueki( 担当: 共訳)
Numata Center for Buddhist Translation and Research 2009年
岩波 仏教辞典 第二版(共著)
( 担当: 分担執筆)
岩波書店 2002年
北朝隋唐中国仏教思想史
山部能宜( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 『梵網経』における好相行の研究-特に禅観経典との関連性に着目して-)
2000年
The Sutra on the Ocean-Like Samadhi of the Visualization of the Buddha : The Interfusion of the Chinese and Indian Cultures in Central Asia as Reflected in a Fifth Century Apocryphal Sūtra
Nobuyoshi Yamabe
UMI Dissertation Services 1999年
北畠典生博士古稀記念論文集 日本仏教文化論叢
( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Self and Other in the Yogācāra Tradition)
1998年
渡邊隆生教授還暦記念 仏教思想文化史論叢
( 担当: 分担執筆, 担当範囲: An Shigao as a Precursor of the Yogācāra Tradition : A Preliminary Study)
永田文昌堂 1997年
蓮如上人の総合的研究
( 担当: 分担執筆, 担当範囲: The Impications of the "Manichean" Caves at Toyok, Turfan, for the Origin of he Guan wuliangshou jing)
1997年
Pruning the;Bodhi Tree;The Storm over;Critical Buddhism
( 担当: 分担執筆, 担当範囲: The Idea of Dhātu-vāda in Yogacara and Tathāgatagarbha Texts; Riposte)
1997年
北畠典生教授還暦記念論集;日本の仏教と文化
( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 真如所縁縁種子について)
1990年
北朝後半期仏教思想史
Buddhist Thought in the Latter Northern-Dynasties Period
シルク・ロード・プロジェクト
Silk Road Project
The Silk Road Project : Reuniting Turfan's Scattered Treasures (Fieldwork in the Turfan Area)
唯識論書における漢文用語の註釈的研究
A Study of the terminology of Chinese Yog(]E87BC[)c(]E87BC[)ra Texts
“Cosmic Tree” and ”Buddhas/ Bodhisattvas on a Tree”: The Origin and Transformation of the Images Found in Texts and Art
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
Visualization Practice in Buddhism and Its Images
発表年月: 2024年10月
The Development of the Yogācāra Bīja Theory: Focusing on the Relationship between Bīja and Vāsanā
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
Workshop on Analysis of Consciousness in the Early Yogacara Tradition
発表年月: 2024年09月
再考漢文禪經的形成:對葛利尹教授評論的回應
山部能宜 [招待有り]
佛教典籍的成立與傳譯視閾下的佛教中國化 國際學術研討會暨第六屆五臺⼭信仰與⽂化國際學術論壇
発表年月: 2024年08月
《梵文瑜伽書》對西域佛教實踐研究的意義─關注“悲”觀
山部能宜 [招待有り]
丝路与长安系列讲座第38讲
発表年月: 2024年06月
文献、美术和实践
山部能宜 [招待有り]
石窟与丝路图像研究新视野工作坊—西域・敦煌・长安
発表年月: 2024年06月
莫高窟第285 窟侧室再考─禅窟或影窟?
山部能宜 [招待有り]
石窟与文明的对话——莫高窟第285窟专题研讨会
発表年月: 2024年06月
禅とシルクロードー白隠の伝えた「軟蘇の法」の背景を探るー
山部能宜 [招待有り]
大拙館講座
発表年月: 2023年12月
アーラヤ識説と禅定実践の関係について—特に身心論の問題に着目して—
山部能宜 [招待有り]
韓国仏教学会
発表年月: 2023年11月
再論吐峪溝石窟的意義
山部能宜 [招待有り]
第六届吐魯番学国際学術研討会
発表年月: 2023年08月
印度僧院里的禅修、禅堂
山部能宜 [招待有り]
河西石窟与中西文化交流国際学術研討会
発表年月: 2023年08月
Approaching Buddhist Caves: A Focus on the Toyok Cave Monastery
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
International Perspectives on Buddhism in East Asia: A Symposium in Honor or William Bodiford
発表年月: 2023年06月
The Possibility of Sense Perceptions in Deep Meditation: An Examination of a Passage on Meditative Experience in the Yogācārabhūmi
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
Maitreya Faith/Philosophy and Buddhist Community Service International Symposium
発表年月: 2023年06月
The Yogalehrbuch, Chapter 8, Karuṇā: Sarvāstivāda System and Visionary Images
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
The 2023 Cambridge Workshop on Meditative Visual Experience in Buddhist Traditions
発表年月: 2023年04月
觀想、禪修、禪窟:山部能宜教授的學思遊歷
山部能宜 [招待有り]
觀想、禪修、禪窟:山部能宜教授的學思遊歷
発表年月: 2023年02月
敦煌的淨土變:文本與藝術之間關係的再思考
山部能宜
“如是我聞”: 佛教敘事範式與邏輯
発表年月: 2022年11月
The Textual Relationship between the ‘Five Gates’ and the ‘Abridged Essentials’ Reexamined
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
A Celebration of Buddhist Philology: A Conference in Honor of the Legacy of Yehan Numata and BDK’s Contributions to the Study of Buddhist Texts
発表年月: 2022年10月
Textual Sources Relevant to the Practical Use of Buddhist Cave Monasteries
The XIXth Congress of the International Association of Buddhist Studies
発表年月: 2022年08月
身心相関・禅定・アーラヤ識
山部能宜 [招待有り]
仏教と心理学の接点を追求する勉強会
発表年月: 2022年07月
The Position of the Conceptualization in the Context of the Yogācāra Bīja Theory
[招待有り]
清华大学人文学院佛教语文学讲座系列
発表年月: 2022年07月
日本中古曹洞宗和天台宗的实践法对比研究
山部能宜 [招待有り]
东亚佛教研究前沿系列讲座
発表年月: 2022年07月
阿赖耶识的实践背景
山部能宜 [招待有り]
北大文研講座
発表年月: 2022年06月
禅定实践中的阿赖耶识(Ālayavijñāna)的意义
山部能宜 [招待有り]
第五届东方唯识学年会
発表年月: 2021年11月
禅观与石窟
山部能宜 [招待有り]
2021 第三屆佛教藝術國際研討會
発表年月: 2021年10月
身心相関の観点からみた禅定の実践ーアーラヤ識説をてがかりにー
山部能宜 [招待有り]
日本ソマティック心理学協会 第8回記念大会 2021
発表年月: 2021年10月
身心相関の観点からみたアーラヤ識説の実践的意義
山部能宜 [招待有り]
武蔵野大学佛教文化研究所研究員特別勉強会
発表年月: 2021年02月
Chinese Buddhist Caves in Comparison with Indian Caves: Focusing on the Function of Vihāra Caves
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
Buddhist Rock Cut Architecture in Maharashtra (India) Parle Tilak Vidyalaya Association’s Sathaye College and Pradaya Heritage Management Services
発表年月: 2020年05月
The Tree Image in the Yoga Manual Reconsidered: In Comparison with a Japanese Esoteric Painting
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
Textual and Visual Sources on Buddhist Meditation: Fifty-Six Years after the First Publication of the ‘Buddhist Yoga Manual’ (‘Yogalehrbuch’) (Heidelberg)
発表年月: 2020年02月
Do Sense Perceptions Operate in Deep Meditation?: An Examination of a Passage on Meditative Experience in Cheng weishi lun
Nobuyoshi Yamabe
Annual Meeting of the American Academy of Religion
発表年月: 2019年11月
Response to Yogācāra Studies Consultation
Nobuyoshi Yamabe
American Academy of Religion
発表年月: 2009年11月
On the School Affiliation of Asvagliosa : "Santrāntika" or "Yogācāra" (Presentation)
Nobuyoshi Yamabe
The ⅩⅢth Conference of the International Association of Buddhist Studies
発表年月: 2002年
Yogācāra Influence on the Northern School of Chan Buddhism (Presentation)
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
Symposium Yogacara Buddhism in China
発表年月: 2000年
『思惟略要法』と『五門禅経要用法』
山部能宜
印度學佛教學會學術大會
発表年月: 2000年
『瑜伽師地論』における善悪因果説の-側面(口頭発表)
山部能宜
日本仏教学会学術大会
発表年月: 1999年
On the Mural Paintings of Visualizing Monks in Toyok Cares : In Conjunction with the Origin of the Second Some Apocryphal Visualization Texts (Presentation)
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
Silk Road Conference
発表年月: 1997年
Self and Other in the Yogācāra Tradition (Presentation)
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
Annual Meeting of International Association for Asian Philosophy and Religion
発表年月: 1997年
An Shigao as a Precursor of the Yogācāra Tradition : A Preliminary Study (Presentation)
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
Annual Meeting of West-Japanese Association of Indian and Buddhist Studies
発表年月: 1996年
On the School Affiliation of An Shigao : Sarvāstivāda and Yogācāra
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
International Institute for Asian Studies Workshop : The Works of An Shigao
発表年月: 1996年
Visionary Repentance and Visionary Ordination in the Fanwang jing (Presentation)
Nobuyoshi Yamabe [招待有り]
The Conference on Interpretation and Implementation of Vinaya in East Asian Buddhism
発表年月: 1995年
The Critique of "Dhātu-Vāda" in the Critical Buddhism Movement
Nobuyoshi Yamabe
発表年月: 1993年
Bīja Theory in the Viniścayasaṃgrahaṇī
Nobuyoshi Yamabe
Annual Meeting of Japanese Association of Indian and Buddhist Studies
発表年月: 1989年
『瑜伽論』摂決択分に於ける種子説について(口頭発表)
日本印度学仏教学会学術大会
発表年月: 1989年
種子の本有と新熏の問題について
山部能宜
日本仏教学会学術大会
発表年月: 1988年
種子の本有と新熏の問題について(口頭発表)
日本仏教学会学術大会
発表年月: 1988年
仏教学・心理学・脳科学の協同による止観の総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
蓑輪 顕量, 林 隆嗣, 柳 幹康, 一色 大悟, 今水 寛, 山部 能宜, 浅井 智久, 越川 房子, 佐久間 秀範, 熊野 宏昭, 藤野 正寛
デジタル画像復原技術を用いた仏教実践の総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
山部 能宜
バウッダコーシャの総括的研究ー仏教用語の日英基準訳語集の次世代モデル構築に向けて
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
斉藤 明, 榎本 文雄, 下田 正弘, 室寺 義仁, 高橋 晃一, 宮崎 泉, 石田 尚敬, 佐久間 秀範, 山部 能宜, 種村 隆元
身心論の観点からみたアーラヤ識説の研究
研究期間:
デジタル画像復原技術を用いた禅定の総合的考察
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
山部 能宜
バウッダコーシャの新展開ー仏教用語の日英基準訳語集の構築ー
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
斉藤 明, 榎本 文雄, 下田 正弘, 室寺 義仁, 高橋 晃一, 宮崎 泉, 石田 尚敬, 佐久間 秀範, 山部 能宜, 種村 隆元, ミュラー チャールズ, ワンチュク ドルジ, ハリソン ポール, 葉 少勇, 何 歓歓, 王 俊淇, 鄭 祥教, ケサン ツルティム, 蓑輪 顕量, 石井 公成, 渡辺 章悟, 桜井 宗信, 馬場 紀寿, 新作 慶明, 菊谷 竜太, 永崎 研宣, 苫米地 等流, 堀内 俊郎, 一色 大悟, 崔 境眞, 清水 尚文, 楊 潔, 王 楠, 劉 暢, 生野 昌範, 河崎 豊, 名和 隆乾, 古川 洋平, 岡田 英作, 高務 祐輝, 中山 慧輝, 横山 剛, 三代 舞, 真鍋 智裕, 佐々木 亮, 佐藤 晃, 林 慶仁, 野武 美弥子, 藤本 庸裕, 道元 大成, 倉西 憲一, 大塚 恵俊, 伊集院 栞
スティラマティ(安慧・堅慧)の思想の総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
佐久間 秀範, 吉水 千鶴子, 吉村 誠, 斉藤 明, 山部 能宜, デレアヌ フロリン, ミュラー アルバート, 橘川 智昭, 師 茂樹, 箕浦 暁雄, 加納 和雄, 根本 裕史, 早島 慧, 伊藤 康裕
仏教儀礼の成立と展開に関する総合的研究
研究期間:
仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集(バウッダコーシャ)の構築
研究期間:
デジタル画像復原技術を用いた禅観の総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
山部 能宜
デジタル画像復元技術を用いた中央アジアの禅観の研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
山部 能宜
赤外線写真を用いた中央アジアの禅観図の研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
山部 能宜
中央アジアにおける禅観の展開について-文献と美術の比較研究-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
山部 能宜
『観仏三昧海経』-5世紀成立の疑経に反映された中央アジアにおける中国・インド両文化の交流-
研究期間:
The S(]J1173[)tra on the Ocean-Like Samadhi of the Visualization of the Buddha : The Interfusion of the Chinese and Indian Cultures in Central Asia as Reflected in a Fifth Century Apocryphal S(]E87CD[)tra
研究期間:
禅定における身心相関の研究
『坐禅三昧経』の英訳
瑜伽行派の形成過程の研究
A Study of Psychosomatic Interrelationship in Zen Meditation
English Translation of the Zuochan sanmei jing
A Study of the Formative Process of the Yog(]E87BC[)c(]E87BC[)ra School
観仏経典の成立史的研究
朝河貫一の仏教論理学(因明)受講ノートについて
山部能宜
朝河貫一研究会ニュース 96 3 - 7 2023年11月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Compte rendu: Giuseppe Vignato & Satomi Hiyama, with Appendices by Petra Kieffer-Pülz & Yoko Taniguchi, Traces of the Sarvāstivādins in the Buddhist Monasteries of Kucha, New Delhi, Dev Publishers & Distributors (Leipzig Kucha Studies 3), 2022
Nobuyoshi Yamabe
Bulletin de l'École française d'Extrême-Orient 108 395 - 399 2023年09月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
崔恩英氏の発表論文に対するコメント (第6回学術大会テーマ 東アジアにおける禅仏教の思想と意義)
山部 能宜
東アジア仏教学術論集 = Proceedings of the International Conference on East Asian Buddhism : 韓・中・日国際仏教学術大会論文集 ( 6 ) 32 - 35 2018年01月
幡谷明「愚の大地性 : 愚の大地を生きた仏教者に学ぶ」に対する紹介・解説
山部能宜
仏教文化 ( 11 ) 67 - 73 2001年
書評・『唯識思想論考』袴谷憲昭著
山部能宜
中外日報 (26252), 6 2001年
書評・Robert Kritzer, Rebirth and Causation in the Yogacara Abhidharma
山部能宜
仏教学セミナー ( 72 ) 59 - 69 2000年
第十二回国際仏教学会(共著)
山部能宜
東方學 99 114 - 121 2000年
幡谷明「最后生を生きる」に対する紹介・解説
山部能宜
仏教文化 ( 9 ) 1 - 4 1999年
書評・『富貴原章信仏教学選集』(第一巻『中国日本仏性思想史』,第二巻『唯識の研究:三性と四分』,第三巻『日本唯識思想史』)
山部能宜
仏教学セミナ- ( 49 ) 72 - 86 1989年
アーラヤ識と禅定実践の研究
中国 北京大学
台湾 国立政治大学
アメリカ UC Berkeley
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
文学学術院 大学院文学研究科
国際学術院 国際教養学部
2020年
2016年
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in January 20, 2025, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .