Updated on 2024/03/28

写真a

 
SATOMI, Ryuju
 
Affiliation
Faculty of Human Sciences, School of Human Sciences
Job title
Associate Professor
Degree
博士(学術) ( 東京大学 )

Education Background

  •  
    -
    2014

    The University of Tokyo   Graduate School of Arts and Sciences   Interdisciplinary Cultural Studies  

  •  
    -
    2009

    The University of Tokyo   Graduate School of Arts and Sciences  

  •  
    -
    2004

    The University of Tokyo   College of Arts and Sciences   Department of Social and International Relations  

Professional Memberships

  •  
     
     

    Japanese Coral Reef Society

  •  
     
     

    日本オセアニア学会

  •  
     
     

    日本文化人類学会

  •  
     
     

    現代文化人類学会

Research Areas

  • Cultural anthropology and folklore

Research Interests

  • 民族誌

  • 自然

  • オセアニア

  • マライタ島

  • ソロモン諸島

  • メラネシア

  • 文化人類学

▼display all

Awards

  • 第45回澁澤賞

    2018.12  

    Winner: 里見龍樹

  • 第17回日本オセアニア学会賞

    2018.03  

    Winner: 里見龍樹

  • 第15回アジア太平洋研究賞(井植記念賞)

    2016.08  

    Winner: 里見龍樹

  • 一高記念賞

    2015.03  

    Winner: 里見龍樹

  • 一高記念賞

    2004.03  

    Winner: 里見龍樹

  • 東京大学総長賞

    2004.03  

    Winner: 里見龍樹

▼display all

 

Papers

  • 序論 Writing (Against) Nature:「転回」以後の民族誌

    里見龍樹

    文化人類学研究   22   1 - 8  2021.12  [Refereed]

  • 「戦闘の時代」の島々:ソロモン諸島マライタ島の初期植民地時代をめぐる歴史人類学的考察

    里見龍樹

    文化人類学   85 ( 3 ) 397 - 415  2020.12  [Refereed]

  • マリリン・ストラザーンにおける〈イメージの方法〉

    里見龍樹

    日本オセアニア学会ニューズレター   ( 126 ) 1 - 18  2020.03

  • 人類学の存在論的転回:他者性のゆくえ

    里見龍樹

    現代思想   47 ( 6 ) 117 - 122  2019.05

  • 変化の中の集団区分:ソロモン諸島マライタ島北部の「海の民/山の民」(アシ/トロ)関係をめぐって

    里見龍樹

    日本オセアニア学会ニューズレター   120   1 - 14  2018.03

  • 「沈む島」と「育つ岩」:あるいは、「生き存えること」の人類学

    里見龍樹

    現代思想   46 ( 1 ) 212 - 227  2018.01

  • 人類学/民族誌の「自然」への転回―メラネシアからの素描

    里見龍樹

    現代思想   42 ( 1 ) 148 - 161  2014.01

  • 想起されるマーシナ・ルール―ソロモン諸島マライタ島における社会運動の記憶と集住の現在

    里見龍樹

    社会人類学年報   39   131 - 149  2013.12  [Refereed]

  • メラネシア、あるいは交換論とその彼岸

    里見龍樹

    現代思想   41 ( 5 ) 238  2013.04

  • 身体の産出、概念の延長―マリリン・ストラザーンにおけるメラネシア、民族誌、新生殖技術をめぐって

    里見龍樹, 久保明教

    思想   1066   264 - 282  2013.01

  • An Unsettling Seascape: Kastom and Shifting Identity among the Lau in North Malaita, Solomon Islands

    Satomi Ryuju

    People and Culture in Oceania   28   1 - 22  2012.12  [Refereed]

     View Summary

    This study discusses the contemporary dynamics of the notion of kastom among Lau speakers in North Malaita, Solomon Islands. The Lau are known for dwelling on "artificial islands," massive coral structures constructed in a shallow lagoon. Today, their attitudes toward these artificial islands and their identity as a maritime people are markedly ambivalent, and sometimes explicitly negative, due to concerns about the shortage of gardening land and their subordinate position in the local land tenure. The notion of kastom plays a crucial role here, with its complex, apparently paradoxical relationship with the maritime homes and identities of the Lau. On one hand, under the current ideology of kastom and land, the artificial islands are typically referred to negatively as material evidence of the Lau's detachment from their ancestral land and kastom. On the other hand, these islands are often seen as embodiments of kastom in its potentially dangerous aspect, particularly in that they house pre-Christian ritual spaces. These apparently contradictory views of the artificial islands combine to create a situation in which Lau identities and homes are continuously called into question in relation to kastom.

    CiNii

  • 「カストム」をめぐる生成―ソロモン諸島マライタ島北部の「海の民」ラウにおける社会文化的動態とアイデンティティ

    里見龍樹

    超域文化科学紀要   17   83 - 103  2012.11  [Refereed]

  • 「海の民」のトポジェニー―ソロモン諸島マライタ島北部の海上居住民ラウ/アシにおける移住伝承と集団的アイデンティティ―

    里見龍樹

    くにたち人類学研究   6   26 - 53  2011  [Refereed]

     View Summary

    ソロモン諸島マライタ島北部に住むラウあるいは「海の民」(アシ)と呼ばれる人々は、人工島と呼ばれる独自の海上居住の形成・拡大過程を物語る一群の移住伝承をもつ。本稿ではこれらの伝承を、オーストロネシア語地域で広く見られるとされる「トポジェニー」、すなわち一連の場所・地名への言及を含む、神話的祖先や集団の移動についての語りの一事例として考察する。アシの伝承は、マライタ島内の各地に「山の民」(トロ)として居住していた諸氏族の祖先が、多様な移住の過程で海上居住を開始し、また拡大させることで、「アシ」という集団的アイデンティティを形成してきた過程を語っている。こうした過程はまた、植民地時代に入っても持続していたものと認められる。本稿では、このようなアシの移住伝承を、他地域の「トポジェニー」をしばしば特徴付ける排他的なテリトリー性や、メラネシア人類学を一面で規定してきた機能主義的な「社会統合」モデルには適合しない独自の集団性のあり方を示すものとして考察する。

    CiNii

  • 現代メラネシアの「海の民」における居住と移住―ソロモン諸島マライタ島北部のラウ/アシとその人工島をめぐって―

    里見龍樹

    日本オセアニア学会NEWSLETTER   97   1 - 11  2010

▼display all

Books and Other Publications

  • オセアニアで学ぶ人類学

    ( Part: Contributor, 家族・親族:人工の島々に住まうマライタ島の人々)

    昭和堂  2020.12

  • コミュニケーション的存在論の人類学

    ( Part: Contributor, 「育つ岩」:コミュニケーション/エージェンシーの限界をめぐる試論)

    臨川書店  2019.12

  • 再分配のエスノグラフィー:経済・統治・社会的なもの

    浜田明範( Part: Contributor, メラネシア人類学における再分配の境界:「集団」と「戦争」をめぐって)

    悠書館  2019

  • 21世紀の文化人類学:世界の新しい捉え方

    前川啓治, 箭内匡, 深川宏樹, 里見龍樹, 浜田明範, 木村周平, 根本達, 三浦敦( Part: Joint author)

    新曜社  2018.06

  • はじめて学ぶ文化人類学:人物・古典・名著からの誘い

    ( Part: Contributor, マリリン・ストラザーン)

    ミネルヴァ書房  2018.04

  • 「海に住まうこと」の民族誌:ソロモン諸島マライタ島北部における社会的動態と自然環境

    里見龍樹( Part: Sole author)

    風響社  2017.02

  • 景観人類学:身体・政治・マテリアリティ

    河合洋尚( Part: Contributor, 「問題」としての景観:ソロモン諸島マライタ島のアシ(海の民)の事例から)

    時潮社  2016.03

  • 衣食住からの発見

    佐藤靖明, 村尾るみこ( Part: Contributor, サンゴ礁の海に暮らす)

    2014

  • 世界民族百科事典

    国立民族学博物館( Part: Contributor, 時間と空間)

    2014

▼display all

Research Projects

  • Theoretical and Experimental Research on Money and Market System in the Pacific Island Countries

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2018.04
    -
    2023.03
     

  • Human-Coral Reef Relationship under the Global Climate Change: An Anthropological Study from Melanesia

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    Project Year :

    2019.04
    -
    2023.03
     

  • 歴史生態学から見るメラネシアの人間-サンゴ礁関係:ソロモン諸島の海上居住民の事例

    日本学術振興会  科学研究費補助金(研究活動スタート支援)

    Project Year :

    2017.09
    -
    2019.03
     

    里見龍樹

  • メラネシアの人間-サンゴ礁関係の人類学的研究:ソロモン諸島の海上居住民を事例に

    日本学術振興会  特別研究員奨励費

    Project Year :

    2014.04
    -
    2017.03
     

    里見龍樹

  • ソロモン諸島マライタ島の海上居住実践とその現代的動態に関する場所論的比較民族誌

    日本学術振興会  特別研究員奨励費

    Project Year :

    2011.04
    -
    2013.03
     

    里見龍樹

 

Syllabus

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Human Sciences   School of Human Sciences (Online Degree Program)

  • Faculty of Human Sciences   Graduate School of Human Sciences

Research Institute

  • 2022
    -
    2024

    Waseda Center for a Carbon Neutral Society   Concurrent Researcher

Internal Special Research Projects

  • グローバルな環境変動の中の人間-サンゴ礁関係:メラネシアにおける文化人類学的研究

    2022  

     View Summary

    地球温暖化による危機の下にあるとされるメラネシアのサンゴ礁は今日、ローカル/ナショナル/グローバルな諸動向が交差し合う、人類学的にきわめて興味深い対象となっている。このような対象を記述するためには、メラネシアの人々におけるローカルな知識・体験だけでなく、同地で行われている保全プロジェクトなどの基底にある、サンゴ礁についての科学的知識をも人類学的考察の対象とする必要がある。このような認識に基づき、本研究では、日本国内における先端的なサンゴ礁科学の現場で科学人類学的なフィールドワークを行うことを目指した。具体的な調査としては、2022年11月10日から13日に沖縄県石垣市で開催された日本サンゴ礁学会研究大会に参加し、サンゴ礁科学者たちにインタビューを行い、さらに追加的なインタビュー調査についての同意を得ることができた。

  • 歴史生態学から見るメラネシアの人間-サンゴ礁関係:ソロモン諸島の海上居住民の事例

    2017  

     View Summary

    2017年度における研究課題は、メラネシア(南西太平洋)のサンゴ礁で独特の海上生活を営むアシ(海の民)と呼ばれる人々を対象とし、人間生活と自然環境の相互構成の歴史に注目する「歴史生態学」のアプローチをとることで、「人間-サンゴ礁関係の文化人類学」という新領域の開拓を目指すものであった。具体的な研究項目としては、①アシにおけるサンゴ礁の民俗生態学、②メラネシアの歴史の中の人間-サンゴ礁関係、③アシの漁撈活動および慣習的海洋資源管理の歴史と現代的変容、④環境変動や自然災害との関わりにおける、アシの海上居住の歴史と現状、を設定し、それぞれの主題について検討を進めた。