経歴
-
2020年04月-継続中
早稲田大学理工学術院 准教授
-
2019年04月-2020年03月
近畿大学 建築学部 建築学科 講師
-
2016年04月-2019年03月
近畿大学 建築学部建築学科 助教
-
2014年04月-2016年03月
早稲田大学 創造理工学部建築学科 助手
2023/10/02 更新
早稲田大学理工学術院 准教授
近畿大学 建築学部 建築学科 講師
近畿大学 建築学部建築学科 助教
早稲田大学 創造理工学部建築学科 助手
早稲田大学 創造理工学研究科 建築学専攻 博士後期課程
早稲田大学 創造理工学研究科 建築学専攻
早稲田大学 理工学部 建築学科
日本建築学会 教育将来検討小委員会 デザイン/ビルド設計教育WG 委員
日本建築学会 木造構法小委員会 委員
日本建築仕上学会 FINEX編集委員
無機マテリアル学会
日本建築仕上学会
日本建築学会
土壁
左官
構法
材料・施工
建築
特別功労賞
2023年05月 一般社団法人 石膏ボード工業会
論文奨励賞
2023年05月 日本建築仕上学会 日本における土・石積み壁を有する小屋に関する研究
2022年度日本2022年度建築学会大会(北海道)建築デザイン発表会テーマ部門「『土地らしさ』を叶える建築」顕彰
2022年09月
SDレビュー2019入選
2019年12月 あざみ野の土
2015年度日本建築学会大会(関東)学術講演会 材料施工委員会 若手優秀発表
2015年11月 日本建築学会 材料施工委員会
2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会 材料施工委員会 若手優秀発表
2014年11月 日本建築学会 材料施工委員会
日本における土・石積み構法に関する研究(その3):広島県三原市周辺の小屋の聞取り調査および実測調査
服部 ほの花, 山田 宮土理, 中村 航, 畑中 久美子, 村本 真
日本建築学会計画系論文集 88 ( 809 ) 2116 - 2127 2023年07月
日本における土・石積み構法に関する研究(その2):大分県国東半島の土・石積み壁を有する小屋の聞取りおよび実測調査
中村 美貴, 中村 航, 山田 宮土理, 畑中 久美子
日本建築学会計画系論文集 86 ( 787 ) 2280 - 2291 2021年09月 [査読有り]
日本における土・石積み構法に関する研究(その 1): 広島県三次・世羅周辺の土・石積み壁をもつ灰屋に関する研究
中村 航, 山田 宮土理, 中村 美貴
日本建築学会計画系論文集 86 ( 783 ) 1420 - 1431 2021年05月 [査読有り]
奈良県山の辺の道周辺の小屋・塀に関する実測調査 日本における土積み構法に関する研究 その1
中村 航, 山田 宮土理, 村本 真, 畑中 久美子
日本建築学会技術報告集 25 ( 60 ) 875 - 880 2019年06月 [査読有り]
長野県神城断層地震における民家の土壁の破損状況とその仕様の関係
山田 宮土理, 鈴木 郁, 輿石 直幸, 三浦 しおり
日本建築学会技術報告集 ( 56 ) 11 - 11 2018年02月 [査読有り]
塗付け各層の抵抗要素が力学特性および破壊性状に及ぼす影響:小舞土壁に用いる壁土に関する研究 その4
山田 宮土理, 輿石 直幸
日本建築学会構造系論文集 82 ( 734 ) 503 - 512 2017年 [査読有り]
Fracture Behavior and Resistance Mechanisms of a Japanese Traditional Clay Wall on Bamboo Lathing When Subjected to Horizontal Forces
山田 宮土理
EARTH USA 2015 250 - 255 2015年10月
小舞土壁の力学特性に及ぼす下地形態、練り土の性質および塗付け方法に関する研究
山田 宮土理
早稲田大学 2014年02月 [査読有り]
藁スサを混入した荒壁土および中塗土の性質:小舞土壁に用いる壁土に関する研究 その2
山田 宮土理, 輿石 直幸
日本建築学会構造系論文集 78 ( 689 ) 1209 - 1218 2013年 [査読有り]
塗付け各層の一体性に影響を及ぼす要因:小舞土壁に用いる壁土に関する研究 その3
山田 宮土理, 輿石 直幸
日本建築学会構造系論文集 78 ( 693 ) 1831 - 1839 2013年 [査読有り]
輿石 直幸, 山田 宮土理
日本建築学会技術報告集 15 ( 30 ) 377 - 382 2009年 [査読有り]
土・建築・環境 エコ時代の再発見
山田 宮土理( 担当: 共訳)
2010年08月
漆喰と長八
山田宮土理 [招待有り]
SAKANアートワールドカップ研究会
発表年月: 2022年01月
行動する土壁研究——歩いて、観て、触れて、手を動かす
山田宮土理 [招待有り]
オンラインセミナー「みらいに向けた土建築の創造力」Vol.7
発表年月: 2021年12月
素材との対話
山田宮土理, 藤田宏匡, 藤村真喜 [招待有り]
一般社団法人木造施設協議会主催セミナー
土でつくる建築の魅力と今後の可能性
山田宮土理 [招待有り]
日本建築学会教育賞(教育貢献)受賞記念シンポジウム ~土に学ぶ教育-今甦る、版築〜実践的建築教育の試み〜 基調講演2として
民家を生かす<土壁から考える民家の魅力>
山田 宮土理 [招待有り]
民家フォーラム2015
発表年月: 2015年11月
建築材料としての土-土壁に用いる材料の性質-
山田 宮土理 [招待有り]
無機マテリアル学会主催講習会 インフラ材料イノベーション
発表年月: 2014年12月
小舞土壁の長所短所を解明する
山田 宮土理 [招待有り]
大江戸左官祭りセミナー
発表年月: 2014年11月
耐震性からみた小舞土壁の左官技術の解明
山田 宮土理 [招待有り]
一般社団法人 石膏ボード工業会主催 講演会
発表年月: 2014年04月
小舞土壁の力学特性に及ぼす下地形態、練り土の性質および塗付け方法の影響に関する研究
山田 宮土理
京都左官協同組合& 関西木造住文化研究会主催 第9 回 土壁再生シリーズ公開研究会
発表年月: 2014年04月
土蔵の戸前・開口部の左官施工法に関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
山田宮土理
日本における土積み構法に関する研究 材料、構法および工法の解明
一般社団法人 住総研 研究助成
研究期間:
中村航、山田宮土理、畑中久美子、村本真
未焼成レンガ「グリーン・ブリック」を用いた内壁仕上げに関する研究
ユニオン造形文化財団 調査研究助成
研究期間:
山田宮土理, 中村航, 稲垣 淳哉, 佐野 哲史, 永井 拓生、堀 英祐
土蔵の出入口の左官施工法に関する研究
公益財団法人 戸田育英会 研究助成金
研究期間:
山田宮土理
竹材の耐腐朽性を向上する加熱処理に関する研究
日本私立学校振興・共済事業団 女性研究者奨励金
研究期間:
山田宮土理
小舞土壁の性能向上のための調合および塗付け工程に関する研究
一般社団法人 石膏ボード工業会 委託研究助成
研究期間:
山田宮土理
小舞土壁の耐震性および耐久性に影響を及ぼす荒壁および中塗りの性質
公益財団法人トステム建材産業振興財団 公益財団法人トステム建材産業振興財団 研究助成
研究期間:
山田 宮土理
土の建築を解く Vol.9 土を積む方法
山田宮土理
日左連 ( 733 ) 34 - 37 2023年07月
土の建築を解く Vol.8 土を積むのか、石を積むのか
山田宮土理
日左連 ( 732 ) 34 - 37 2023年05月
土の建築を解く Vol.7 日本の土を積む建築
山田宮土理
日左連 ( 731 ) 38 - 41 2023年03月
土の建築を解く Vol.6 新潟県の土蔵の解体調査
山田宮土理
日左連 ( 730 ) 60 - 63 2023年01月
日本の“やわらかい”漆喰が生み出す美
山田宮土理
建材フォーラム ( 555 ) 12 - 15 2022年11月
土の建築を解く Vol.5 土蔵の戸前を調べる
山田宮土理
日左連 ( 729 ) 32 - 35 2022年11月
土の建築を解く 特別編 土蔵の見栄えを支える技術――開口部
山田宮土理
日左連 ( 728 ) 10 - 13 2022年09月
土の建築を解く Vol.3 土蔵の見栄えを支える技術――鉢巻
山田宮土理
日左連 ( 727 ) 34 - 37 2022年07月
Naiko - 滋賀の原風景 -
大野宏, 永井拓生, 長田剛和, 山田宮土理, 野村涼ロバート, 小倉匠翼, 長野容平
日本建築学会大会建築デザイン発表会 370 - 371 2022年07月
ヨシボードの開発と受付台の製作 ヨシの建築への新たな活用を目指して
野村涼ロバート, 大野宏, 長野容平, 小倉匠翼, 永井拓生, 長田剛和, 山田宮土理
日本建築学会大会建築デザイン発表会 368 - 369 2022年07月
土を用いた建築構法に関する研究 第2報 国際会議における報告事例に基づく壁構法の改良実態
森下啓太朗, 山田宮土理, 松尾莉絵, 江守駿佑
日本建築学会学術講演梗概集 1077 - 1078 2022年07月
土を用いた建築構法に関する研究 第1報 国際会議における報告事例に基づく壁構法の実態把握
松尾莉絵, 山田宮土理, 森下啓太朗, 江守駿佑
日本建築学会学術講演梗概集 1075 - 1076 2022年07月
日本における土や石を用いた組積構法に関する研究 その15 福岡県の建築に関する聞取り調査および実測調査
水野結子, 服部ほの花, 山田宮土理, 中村航, 中村美貴, 畑中久美子, 村本真
日本建築学会学術講演梗概集 1069 - 1070 2022年07月
日本における土や石を用いた組積構法に関する研究 その14 山口県の土蔵に関する聞取り調査および実測調査
服部ほの花, 山田宮土理, 中村航, 中村美貴, 村本真, 畑中久美子
1067 - 1068 2022年07月
日本における土や石を用いた組積構法に関する研究 その13 山口県の小屋と土塀に関する聞取り調査および実測調査
中村美貴, 服部ほの花, 山田宮土理, 中村航, 畑中久美子, 村本真
日本建築学会学術講演梗概集 1065 - 1066 2022年07月
竹材の建築への活用に関する基礎的研究 -建築事例調査に基づく竹材の活用方法の分析-
有村美千路, 山田宮土理, 永井拓生
日本建築学会学術講演梗概集 1161 - 1162 2022年07月
土の建築を解く Vol.2 重厚な土壁を支える下地の仕組み
山田宮土理
日左連 ( 726 ) 28 - 31 2022年05月
土の建築を解く Vol.1 壁のなかから伝わる職人の息づかい心づかい
山田宮土理
日左連 ( 725 ) 20 - 23 2022年03月
「実在への回帰を契機に」特集2022年建築仕上技術“変わること”と“変わらないこと”
山田宮土理
月刊建築仕上技術 47 ( 558 ) 48 - 49 2022年01月
旧京都中央電話局西陣分局舎の洗出しレリーフパネルの複製
山田宮土理
FINEX 33 ( 197 ) 32 - 34 2021年08月
日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その10 広島県三原市の小屋に関する聞取り調査および実測調査
中村美貴, 服部ほの花, 山田宮土理, 中村航, 畑中久美子, 村本真
391 - 392 2021年07月
日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その11 広島県三原市の小屋に関する壁体部実測調査
服部ほの花, 山田宮土理, 中村航, 中村美貴, 畑中久美子, 村本真
日本建築学会学術講演梗概集 393 - 394 2021年07月
日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その12 兵庫県丹波篠山市における灰屋(はんや)の構成調査
畑中久美子, 村本真, 中村航, 山田宮土理
日本建築学会学術講演梗概集 395 - 396 2021年07月
土蔵戸前の左官技術に関する研究 その1 秋田県増田町の土蔵の実測調査結果
山田宮土理, 国本円香, 李雪, 輿石直幸
日本建築学会学術講演梗概集 695 - 696 2021年07月
担当区分:筆頭著者
非焼成レンガの内装用建材としての利用に関する研究 第1報 表面に生じる変色物質の特定
松尾莉絵, 山田宮土理, 中村航
日本建築学会学術講演梗概集 1187 - 1188 2021年07月
日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その9 福岡県筑紫野市および飯塚市の土蔵と小屋に関する実測調査
中村美貴, 中村航, 山田宮土理
日本建築学会九州支部研究報告 29 - 32 2020年09月
5639 日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その8 広島県、山口県および大分県の小屋・塀に用いられた土の性質
山田 宮土理, 中村 航, 中村 美貴
建築計画 ( 2020 ) 1281 - 1282 2020年09月
担当区分:筆頭著者
連載 素材・材料、経年劣化・美化 第6回「土壁の『柔』に学ぶこと」
山田宮土理
建築雑誌 135 ( 1740 ) 29 - 29 2020年08月
日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その8 広島県、山口県および大分県の小屋・塀に用いられた土の性質
山田宮土理, 中村航, 中村美貴
日本建築学会学術講演梗概集 1273 - 1274 2020年07月
日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その7 大分県国東半島の小屋の壁体部に関する実測調査
森下啓太朗, 山田宮土理, 中村航, 中村美貴, 畑中久美子
日本建築学会学術講演梗概集 2020 1271 - 1272 2020年07月
日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その6 大分県国東半島の小屋に関する実測調査
中村美貴, 中村航, 山田宮土理, 畑中久美子, 森下啓太朗
日本建築学会学術講演梗概集 2020 1269 - 1270 2020年07月
日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その5 大分県国東半島の小屋に関する聞取り調査
中村航, 中村美貴, 山田宮土理, 畑中久美子, 森下啓太朗
日本建築学会学術講演梗概集 2020 1267 - 1268 2020年07月
Campus Note 「建築材料教育と研究」
山田宮土理
FINEX 32 ( 191 ) 38 - 40 2020年07月
土と左官の魅力を伝えたい 展示会『土と左官の建築展』の報告
山田宮土理
日左連 ( 714 ) 21 - 25 2020年05月
日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その4 兵庫県丹波篠山市における灰屋(はんや)の用途調査
畑中久美子, 村本真, 中村航, 山田宮土理
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2020 2020年
持続可能型社会における左官材料の意義
山田宮土理
建材フォーラム ( 521 ) 14 - 16 2020年01月
5466 日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その3 広島県三次・世羅周辺の小屋の壁体部実測結果
今中 美琴, 中村 航, 山田 宮土理, 中村 美貴
建築計画 ( 2019 ) 947 - 948 2019年07月
5465 日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その2 広島県三次・世羅周辺の小屋に関する実測調査
中村 美貴, 中村 航, 山田 宮土理
建築計画 ( 2019 ) 945 - 946 2019年07月
5464 日本における土と石を用いた組積構法に関する研究 その1 広島県三次・世羅周辺の小屋に関する聞き取り調査
山田 宮土理, 中村 美貴, 中村 航
建築計画 ( 2019 ) 943 - 944 2019年07月
日本における土積み構法に関する研究 その2 奈良県山の辺の道周辺の小屋および塀に用いられた材料の性質
中村 航, 山田 宮土理, 村本 真, 畑中 久美子, 上野 倫
日本建築学会近畿支部研究報告集. 構造系 ( 58 ) 5 - 8 2018年06月
日本における土積み構法に関する研究 その1 奈良県山の辺の道周辺の小屋・塀に関する実測調査
山田 宮土理, 畑中 久美子, 村本 真, 中村 航, 上野 倫
日本建築学会近畿支部研究報告集. 構造系 ( 58 ) 1 - 4 2018年06月
巻頭言「左官壁は半永久的に存続可能?」
山田 宮土理
月刊建築仕上技術 43 ( 515 ) 15 - 15 2018年06月
その他
私の考える東京オリンピック後の湿式建材業界~建材フォーラム創刊500号に寄せて「日本の左官を味わう旅」
山田 宮土理
建材フォーラム ( 500 ) 83 - 83 2018年04月
日左連誌創刊700号突破記念 左官業界に関わる方々からの提言「学生に伝える左官の魅力」
山田 宮土理
日左連 ( 701 ) 51 - 51 2018年03月
その他
『奈良から』第一回 重伝建地区の賃貸住宅-今井町に住む(その1)-
山田 宮土理
FINEX 30 ( 176 ) 27 - 29 2018年01月
その他
1541 壁土の性質に関する基礎的研究 第29報 水平加力実験に用いた練り土の性質
林 国イ, 輿石 直幸, 三浦 しおり, 山田 宮土理
材料施工 ( 2017 ) 1081 - 1082 2017年07月
1542 壁土の性質に関する基礎的研究 第30報 水平加力実験による塗付け層の組合せおよび塗付け方法の検討
山田 宮土理, 輿石 直幸, 三浦 しおり, 林 国イ
材料施工 ( 2017 ) 1083 - 1084 2017年07月
壁土の性質に関する基礎的研究 第27報 荒壁土の塗付け方法が力学特性に及ぼす影響(京都府産の壁土を用いた場合)
今里 容子, 輿石 直幸, 山田 宮土理, 三浦 しおり
材料施工 ( 2016 ) 919 - 920 2016年08月
壁土の性質に関する基礎的研究 第28報 荒壁土の塗付け方法が力学特性に及ぼす影響(埼玉県産の壁土を用いた場合)
三浦 しおり, 輿石 直幸, 山田 宮土理, 今里 容子
材料施工 ( 2016 ) 921 - 922 2016年08月
1395 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第24報 水平加力実験における小舞土壁の力学特性(左官(1),材料施工,学術講演会・建築デザイン発表会)
今里 容子, 山田 宮土理, 輿石 直幸, 三浦 しおり
材料施工 2015 ( 2015 ) 789 - 790 2015年09月
1396 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第25報 水平加力実験における小舞土壁の破壊性状に影響を及ぼす要因(左官(1),材料施工,学術講演会・建築デザイン発表会)
三浦 しおり, 山田 宮土理, 輿石 直幸, 今里 容子
材料施工 2015 ( 2015 ) 791 - 792 2015年09月
1397 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第26報 水平加力実験における小舞土壁の荷重-変形関係に影響を及ぼす要因(左官(1),材料施工,学術講演会・建築デザイン発表会)
山田 宮土理, 輿石 直幸, 三浦 しおり, 今里 容子
材料施工 2015 ( 2015 ) 793 - 794 2015年09月
伝統土壁構法の力学特性に影響を及ぼす下地形態および壁土材料の性質
山田 宮土理
Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan : セッコウ・石灰・セメント・地球環境の科学 22 ( 378 ) 274 - 281 2015年09月
1416 壁土の性質に関する基礎的研究 第22報 間渡竹のゆるみの有無が力学特性に及ぼす影響(左官(2),材料施工,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
輿石 直幸, 山田 宮土理, 佐藤 絢一
材料施工 2014 ( 2014 ) 831 - 832 2014年09月
1417 壁土の性質に関する基礎的研究 第23報 練り土の調合および塗付け各層の層厚比が力学特性に及ぼす影響(左官(2),材料施工,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
山田 宮土理, 輿石 直幸, 佐藤 絢一
材料施工 2014 ( 2014 ) 833 - 834 2014年09月
伝統土壁構法の力学特性に関する研究
山田 宮土理
日左連 19 - 24 2014年09月
記事・総説・解説・論説等(その他)
特集/時代の要求に応える土壁の性能とその魅力 水平力を受けた小舞土壁構法の破壊性状
山田 宮土理
建材フォーラム 18 - 23 2013年09月
記事・総説・解説・論説等(その他)
1444 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第20報 荒壁の表裏の一体性に及ぼす調合の影響(左官(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
佐藤 絢一, 輿石 直幸, 山田 宮土理
材料施工 2013 ( 2013 ) 887 - 888 2013年08月
1445 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第21報 荒壁の圧縮特性に及ぼす調合の影響(左官(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
山田 宮土理, 輿石 直幸, 佐藤 絢一
材料施工 2013 ( 2013 ) 889 - 890 2013年08月
1448 土蔵の左官技術に関する研究 : 第3報 修理工事報告書に基づく塗付け工程および壁体層構成の分析(左官(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
鈴木 郁, 輿石 直幸, 山田 宮土理
材料施工 2013 ( 2013 ) 895 - 896 2013年08月
1216 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第18報 中塗土の基本的性質(左官(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
神品 夏葉, 輿石 直幸, 山田 宮土理, 佐藤 絢一
材料施工 2012 ( 2012 ) 431 - 432 2012年09月
1217 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第19報 下地拘束のある状態で乾燥固化した中塗りの性質(左官(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
山田 宮土理, 輿石 直幸, 神品 夏葉, 佐藤 絢一
材料施工 2012 ( 2012 ) 433 - 434 2012年09月
1218 土蔵の左官技術に関する研究 : 第1報 解体ブロックからの各層性質試験用試料の作製方法(左官(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
高木 涼介, 輿石 直幸, 鈴木 郁, 山田 宮土理
材料施工 2012 ( 2012 ) 435 - 436 2012年09月
1219 土蔵の左官技術に関する研究 : 第2報 壁体構成層の材料物性の試験結果(左官(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
鈴木 郁, 輿石 直幸, 山田 宮土理, 高木 涼介
材料施工 2012 ( 2012 ) 437 - 438 2012年09月
1223 土素材を用いた建築生産に関する研究 : 第1報 伝統構法に関する建築費、二酸化炭素排出量および労務歩掛り(左官(3),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
坂本 和繁, 輿石 直幸, 中村 航, 山田 宮土理
材料施工 2012 ( 2012 ) 445 - 446 2012年09月
1224 土素材を用いた建築生産に関する研究 : 第2報 伝統木造住宅と一般的な住宅の比較評価(左官(3),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
中村 航, 輿石 直幸, 坂本 和繁, 山田 宮土理
材料施工 2012 ( 2012 ) 447 - 448 2012年09月
1450 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第16報 外力としての水分の影響を検討するための吸湿方法(左官(2),材料施工)
山田 宮土理, 神品 夏葉, 輿石 直幸, 森田 将史
学術講演梗概集. A-1, 材料施工 2011 ( 2011 ) 899 - 900 2011年07月
1451 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第17報 吸湿が壁土の圧縮強度に及ぼす影響(左官(2),材料施工)
神品 夏葉, 輿石 直幸, 山田 宮土理, 森田 将史
学術講演梗概集. A-1, 材料施工 2011 ( 2011 ) 901 - 902 2011年07月
特集/いま、ニーズに応える土壁 小舞土壁に用いる壁土材料に関する研究
山田 宮土理
建材フォーラム 16 - 17 2010年09月
記事・総説・解説・論説等(その他)
1223 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第13報 荒壁の力学的性質の評価に用いる試験方法の考案(左官(1),材料施工)
森田 将史, 輿石 直幸, 山田 宮土理, 鈴木 郁
学術講演梗概集. A-1, 材料施工 2010 ( 2010 ) 445 - 446 2010年07月
1224 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第14報 原土の種類およびスサ混入量が荒壁の力学的性質に及ぼす影響(左官(1),材料施工)
山田 宮土理, 輿石 直幸, 鈴木 郁, 森田 将史
学術講演梗概集. A-1, 材料施工 2010 ( 2010 ) 447 - 448 2010年07月
1225 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第15報 荒壁と中塗りの一体性に及ぼす影響(左官(1),材料施工)
鈴木 郁, 輿石 直幸, 山田 宮土理, 森田 将史
学術講演梗概集. A-1, 材料施工 2010 ( 2010 ) 449 - 450 2010年07月
1226 石灰系材料を混入した高知土佐の壁土に関する研究 : 第1報 壁土の基本物性の測定(左官(1),材料施工)
高田 園子, 輿石 直幸, 山田 宮土理
学術講演梗概集. A-1, 材料施工 2010 ( 2010 ) 451 - 452 2010年07月
1228 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第11報 湿潤状態の壁土の性質に及ぼすスサ混入率および水合せ期間の影響(壁土・石,材料施工)
神保 奈央子, 輿石 直幸, 山田 宮土理
学術講演梗概集. A-1, 材料施工 2009 ( 2009 ) 455 - 456 2009年07月
1229 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第12報 乾燥固化後の壁土の性質に及ぼすスサ混入率および水合せ期間の影響(壁土・石,材料施工)
山田 宮土理, 輿石 直幸, 神保 奈央子
学術講演梗概集. A-1, 材料施工 2009 ( 2009 ) 457 - 458 2009年07月
1088 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第10報 スサを混入した練り土の性質試験方法の検討(左官(2),材料施工)
山田 宮土理, 輿石 直幸, 位田 達哉
学術講演梗概集. A-1, 材料施工 2008 ( 2008 ) 175 - 176 2008年07月
1087 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第9報 湿式成形した壁土の一軸圧縮強度に影響を及ぼす要因(左官(2),材料施工)
輿石 直幸, 山田 宮土理, 位田 達哉
学術講演梗概集. A-1, 材料施工 2008 ( 2008 ) 173 - 174 2008年07月
1319 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第7報 水合せが壁土およびスサに及ぼす影響(壁土,材料施工)
山田 宮土理, 輿石 直幸, 位田 達哉
学術講演梗概集. A-1, 材料施工 1 ( 2007 ) 653 - 654 2007年07月
1320 壁土の性質に関する基礎的研究 : 第8報 擬似水合せを目的としたセルロースエーテルの効果(壁土,材料施工)
輿石 直幸, 山田 宮土理, 位田 達哉
学術講演梗概集. A-1, 材料施工 2007 ( 2007 ) 655 - 656 2007年07月
理工学術院 大学院創造理工学研究科
理工学術院総合研究所 兼任研究員
高等研究所 兼任研究所員
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in October 01, 2023, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .