Updated on 2024/12/22

写真a

 
TABATA, Yukitsugu
 
Affiliation
Faculty of Letters, Arts and Sciences, School of Culture, Media and Society
Job title
Professor
Degree
Ph.D. ( 2015 Sophia University )
Profile

1995年国際基督教大学卒、1999年国際基督教大学大学院比較文化研究科博士前期課程修了、2004年上智大学大学院外国語学研究科地域研究専攻満期退学。博士(地域研究)。専門は東南アジア考古学。

Research Experience

  • 2019
    -
    Now

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences   Professor

  • 2014
    -
    2018

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences   Associate Professor

  • 2009
    -
    2013

    Postdoctoral Fellow, Sophia University,

  • 2005
    -
    2013

    Part-time Lecturer, Sohia Junior College,

  • 2005
    -
    2008

    Postdoctoral Fellow, Japan Society for the Promotion of Science,

Education Background

  • 2001.04
    -
    2004.03

    Sophia University   Graduate School, Division of Foreign Language   Area Studies, Doctoral Program  

  • 1997.04
    -
    1999.03

    International Christian University   Graduate School, Division of Comparative Culture   Master's Course  

  • 1991.04
    -
    1995.03

    International Christian University   College of Liberal Arts   Division of Humanities  

Professional Memberships

  •  
     
     

    Japan Society for Southeast Asian Studies

  •  
     
     

    Japanese Archaeological Association

  • 2014.04
    -
    Now

    INDO-PACIFIC PREHISTORY ASSOCIATION

  •  
     
     

    Japanese Archaeological Association

  •  
     
     

    Japan Society of Oriental Ceramic Studies

Research Areas

  • Archaeology / History of Asia and Africa / Area studies / Cultural assets study

Research Interests

  • Archaeology

  • Cambodia

  • Ceramics

  • Southeast Asia

  • Area Studies

  • Cultural Heritage

▼display all

Awards

  • 東南アジア考古学会奨励賞

    2011.11  

  • サハメトレイ勲章

    2011.10  

 

Papers

  • Angkorian Khmer stoneware: production and provenance

    Peter Grave, Lisa Kealhofer, Miriam T. Stark, Darith Ea, Rachna Chhay, Ben Marsh, Kaseka Phon, Hiroshi Sugiyama, Yukitsugu Tabata, Yuni Sato, Sok Keo Sovannara, Visoth Chhay, Sutee Veerawan

    Journal of Archaeological Science: Reports   40   103231 - 103231  2021.12  [International journal]  [International coauthorship]

    Authorship:Corresponding author

    DOI

    Scopus

    2
    Citation
    (Scopus)
  • 前近代カンボジアの社会=宗教変容理解に向けての考古学的アプローチ:アンコール時代と後アンコール時代の『断絶』を超えて(改訂版)

    田畑幸嗣, 佐藤由似

    港市・交流・陶磁器—東南アジア考古学研究— 菊池誠一先生・坂井隆先生退職記念論文集     111 - 123  2021.03

    Authorship:Lead author

  • A RESOURCE MANAGEMENT STRATEGY IN THE ANGKORIAN STONEWARE INDUSTRY

    Yukitsugu TABATA

    Preah Norkor   ( 2 ) 71 - 81  2021

    Authorship:Lead author

  • 祭儀の器としてのクメール陶器

    田畑幸嗣

    アジア仏教美術論集:東南アジア     495 - 530  2019

    Authorship:Lead author

  • 前近代カンボジアにおける陶器生産

    田畑幸嗣

    中近世陶磁器の考古学   第5巻   259 - 296  2017.03

    Authorship:Lead author

  • 前近代カンボジアの窯業における資源戦略

    田畑幸嗣

    大橋康二先生喜寿記念論文集 陶磁器と考古学     393 - 402  2023.05

    Authorship:Lead author

  • Crafting With Fire

    Mitch Hendrickson, Ea Darith, Chhay Rachna, Yukitsugu Tabata, Phon Kaseka, Stéphanie Leroy, Yuni Sato, Armand Desbat

       2023.04

    DOI

  • 京焼登り窯の三次元計測③-河井寬次郎窯の事例-

    ナワビ矢麻, 木立雅朗, 余語琢磨, 田畑幸嗣

    日本文化財科学会第38回大会研究発表要旨集    2021

    Authorship:Corresponding author

  • 京焼登り窯の三次元計測②-上田恒次窯の事例-

    ナワビ矢麻, 木立雅朗, 余語琢磨, 田畑幸嗣

    日本文化財科学会第37回大会研究発表要旨集     294 - 295  2020

    Authorship:Corresponding author

  • キルギス共和国アク・ベシム遺跡の測量・GPR 調査── ラバト地区を中心に ──

    城倉正祥, 田畑幸嗣, 山藤正敏, 高橋橋亘, 山内和也, バキット アマンバエヴァ

    WASEDA RILAS JOURNAL   ( 8 ) 269 - 281  2020

    Authorship:Corresponding author

  • 京焼登り窯の三次元計測①-石黒宗麿窯の事例-

    ナワビ矢麻, 木立雅朗, 余語琢磨, 田畑幸嗣

    日本文化財科学会第36回大会研究発表要旨集     272 - 273  2019

    Authorship:Corresponding author

  • An Archaeological Approach to the Socio-Religious Transformation in Premodern Cambodia

    Yukitsugu Tabata, Yuni Sato

        37 - 50  2019

    Authorship:Lead author

  • ラオス南部ワット・プー遺跡群バン・ノンサ遺跡の発掘調査

    田畑幸嗣, 大坪聖子, 横山未来, 辻角桃子, 川上真那, 梅澤美典, 川部栞里, 梅林千尋, 加藤亜弓

    東南アジア考古学   ( 第38号 ) 63 - 70  2018.12  [Refereed]

  • カンボジア、サンボー・プレイ・クック遺跡群N1祠堂の発掘調査:2016年8月

    田畑幸嗣, 小岩正樹, 中川武, So Sokuntheary, 成井至, 奥勇介, 川上真那, 横山未来, 堀川洸太朗, 辻角桃子

    早稲田大学大学院 文学研究科紀要   63 ( 第63輯 ) 645 - 667  2018.03

    Authorship:Lead author

    CiNii

  • 東南アジアの古代都市—カンボジアを中心に—

    田畑幸嗣

    アジアの古代都市・都城の比較考古学-分析の方法論と視点を中心に-     103 - 107  2017.03

    Authorship:Lead author

  • アンコール・ワット、ボロブドゥールにみる宇宙観

    田畑幸嗣

    第10回アジア考古学四学会合同講演会要旨集 アジアの天空     5 - 8  2017.03

    Authorship:Lead author

  • カンボジアの文化遺産調査における三次元計測の取り組み

    田畑幸嗣

    3D考古学の挑戦—考古遺物・遺構の三次元計測における研究の現状と課題—:早稲田大学文化芸術週間2016シンポジウム予稿集     58 - 64  2016.10

  • Chronological Framework of Ceramic Trading in Angkorian Cambodia

    Tabata, Yukitsugu

    Multidisciplinary research in the ancient history of Southeast Asia     37 - 49  2016.03

  • Preliminary Report of the Excavation of the Veal Svay Kiln in Cambodia: December2014

    TABATA, Yukitsugu, Yuni SATO, SOK Keo Sovannara, Hiroshi SUGIYAMA

    Bulletin of the Graduate Division of Letters, Arts and Sciences of Waseda University   61 ( IV ) 19 - 35  2016.02

    CiNii

  • Recent Developments in Southeast Asian Archaeology

    TABATA, Yukitsugu

    Asian Research Trends New Series   10 ( 10 ) 59 - 75  2015.12

    CiNii

  • クメール古代都市イーシャナプラの都城区における活性期

    下田一太, 菅澤由希, 米延仁志, 田畑幸嗣

    東南アジア考古学   ( 第35号 ) 1 - 14  2015.12

  • Under the Banner of Cultural Heritage : Discourses on the Angkor Monuments in Cambodia

    TABATA Yukitsugu

    Shikan : the historical review   172 ( 172 ) 104 - 116  2015.03

    CiNii

  • Preliminary Report of the Excavation of the Veal Svay Kiln in Cambodia: Feb 2013-Dec2013

    TABATA, Yukitsugu, Yuni SATO, SOK Keo Sovannara, Hiroshi SUGIYAMA

    Bulletin of the Graduate Division of Letters, Arts and Sciences of Waseda University   60 ( IV ) 57 - 68  2015.02

    CiNii

  • カンボジア、アンコール時代からポスト・アンコール時代にかけての輸入陶磁器編年試案

    田畑幸嗣

    新田栄治先生退職記念論集     79 - 90  2014.05

  • 文化遺産の調査と保護—カンボジアでの取り組み

    田畑幸嗣

    ソフィア   第60巻 ( 2号 ) 87 - 105  2012.12

  • クメール陶器の起源と終焉に関する予備的考察

    田畑幸嗣

    上智アジア学   第28号 ( 28 ) 103 - 116  2010.12

    CiNii

  • Preliminary Report of the Excavation at Banteay Kdei temple

    Tabata, Yukitsugu

    Investigation of the Angkor Monuments     55 - 80  2010.11

  • カンボジアにおける若手研究者の養成 ― 陶磁器研究の実践を通して

    田畑幸嗣

    文化遺産教育戦略に資する国際連携の推進 ― 熱帯アジアにおける保存官・研究者等の国際教育プログラム ― 平成18~21年度報告書     88 - 94  2010.03

  • Preliminary report of the excavation at Banteay Kdei, 2009

    Masako MARUI, Yukitsugu TABATA, Tetsuo HISHIDA, Yasuharu MIYAMOTO, Cie ABE, Minako KANO, Mariko IKEGAMI, MAO Sokny, SENG Chantha, SOM Visoth, CHOEUN Vuthy, SAKHOEUN Sakada

    La Renaissance Culturelle du Cambodge   25   105 - 113  2010.03

  • Preliminary report of the excavation at Banteay Kdei, February 2007

    Masako MARUI, Yukitsugu TABATA, Mariko IKEGAMI, SOK Kimsan, CHOEUN Vuthy

    La Renaissance Culturelle du Cambodge   25   91 - 96  2010.03

  • カンボジア王国、アンロン・トム窯発掘調査報告

    田畑幸嗣

    東洋陶磁   39号   55 - 73  2010.03

  • 東南アジアの窯業成立過程に関する考古学的研究 ― アンコール朝初期を中心に ―

    高梨学術奨励基金年報 平成20年度研究成果概要報告     69 - 75  2009.11

  • Preliminary report of the archaeological survey at Banteay Kdei, 49th mission, August – September 2008

    Kunikazu Ueno, Tetsuo Hishida, Yasuharu Miyamoto, Masako Marui, Yukitsugu Tabata, Sok Kimsan, Choeun Vuthy, Phin Phakdey, Minako Kano, Rina Tanaka

    La Renaissance Culturelle du Cambodge   ( 24 ) 195 - 214  2009.03

    CiNii

  • Some Aspects of the Anglong Thom Kiln, Cambodia

    Yukitsugu TABATA

    Journal of Southeast Asian Archaeology   No.28 ( 28 ) 61 - 74  2008.11

    CiNii

  • Preliminary Report of the Excavation of the Anglong Thom Kiln Site, Cambodia

    Tabata, Yukitsugu

    Journal of Southeast Asian Archaeology   ( 27 ) 55 - 69  2007.06

    CiNii

  • Preliminary Report of the Excavation of the Anglong Thom Kiln Site, Cambodia

    Yukitsugu Tabata, Chay Visoth

    Journal of Southeast Asian Archaeology   No.27 ( 23 ) 63 - 69  2007.06

    CiNii

  • 古代カンボジアにおけるクメール陶器の成立に関する一考察

    田畑幸嗣

    地域の多様性と考古学     117 - 138  2007.03

  • In the 46th Mission Archaelogical Investigation at Banteay Kdei, 2006

    Kunikazu Ueno, Tetsuo Hishida, Masako Marui, Yasuharu Miyamoto, Yukitsugu Tabata

    La Renaissance Culturelle du Cambodge   ( 22 ) 201 - 210  2006.12

  • In the 45th Mission Archaelogical Investigation at Banteay Kdei, 2005

    Kunikazu Ueno, Tetsuo Hishida, Masako Marui, Yasuharu Miyamoto, Yukitsugu Tabata

    La Renaissance Culturelle du Cambodge   ( 22 ) 183 - 200  2006.12

    CiNii

  • Technical aspects on Khmer stoneware ceramics from the Tani kiln site

    Yukitsugu TABATA

    La Renaissance Culturelle du Cambodge   22   171 - 182  2006.12

  • カンボジア、アンコール地域における灰釉陶器の生産 — タニ、アンロン・トム、ソサイ窯跡資料の比較研究

    上智アジア学   ( 第23号 ) 7 - 35  2005.12  [Refereed]

  • 東北タイにおけるクメール陶器窯跡群とアンコール地域におけるクメール陶器窯跡群との比較研究

    Yukitsugu Tabata

    高梨学術奨励基金年報   平成16年度   35 - 38  2005.11

  • アンコールの都城

    田畑幸嗣

    東南アジア考古学会研究報告   第3号 ( 3 ) 65 - 71  2005.06

    CiNii

  • アンコール王朝における窯業技術の成立と展開 — タニ窯跡群出土資料の技術論 —

    田畑幸嗣

    上智大学提出学位請求論文(博士号)   ( 200p )  2004.11

  • クメール陶器の製陶技術に関する一考察 — タニ窯出土資料を中心に —

    田畑幸嗣

    東南アジア考古学   第23号   1 - 21  2003.06  [Refereed]

  • カンボジア・タニ窯跡出土クメール陶器の研究

    Yukitsugu Tabata

    高梨学術奨励基金年報   平成13年度   65 - 83  2002.11

  • 琉球諸島における貿易陶磁器の受容に関して

    Yukitsugu Tabata

    人類史研究   vol12   33 - 45  2000.10  [Refereed]

    CiNii

  • 沖縄本島における貿易陶磁器の諸様相—産地、型式、変遷の検討—

    田畑幸嗣

    国際基督教大学提出学位請求論文(修士号)   ( 156p )  1999.01

▼display all

Books and Other Publications

  • The Angkorian world

    Hendrickson, Mitch, Ea Darith, Chhay Rachna, Yukitsugu Tabata, Phon Kasekan, Stéphanie Leroy, Yuni Sato, Armand Desba( Part: Contributor, Crafting With Fire: Stoneware and Iron Pyrotechnologies in the Angkorian World)

    Routledge  2023 ISBN: 9780815355953

  • 岩波講座世界歴史 第四巻 南アジアと東南アジア : 〜一五世紀

    三田, 昌彦, 弘末, 雅士, 古井, 龍介, 青山, 亨, 鈴木, 恒之, 馬場, 紀寿, 二宮, 文子, 小磯, 学, 山形, 眞理子, 田畑, 幸嗣, 横地, 優子, 松浦, 史明, 和田, 郁子, 宮治, 昭, 応地, 利明, 伊東, 利勝, 石沢, 良昭, 鎌田, 由美子( Part: Contributor, 東南アジアの古代国家)

    岩波書店  2022.05 ISBN: 9784000114141

  • 論点・東洋史学 : アジア・アフリカへの問い158

    石川, 博樹, 太田, 淳, 太田, 信宏, 小笠原, 弘幸, 宮宅, 潔, 四日市, 康博, 吉沢, 誠一郎( Part: Contributor, アンコール 帝国の連続性と経済基盤をどう考えるか)

    ミネルヴァ書房  2022.01 ISBN: 9784623092178

  • The Veal Kok Treas Kilns I, An Archaeological Investigation at a Brown-Glazed Stoneware Production Center in Cambodia

    Yukitsugu TABATA( Part: Edit)

    Institute for Cultural Heritage, Waseda University  2021.05

  • Archaeological Investigation at the Bang Nongsa Site in Southern Laos

    Yukitsutu TABATA( Part: Edit)

    Institute for Cultural Heritage, Waseda University  2020.03

  • Mekong Cultural Diversity Beyond Borders: Proceedings for the International Seminar & Symposium on Southeast Asian Cultural Heritage Studies Today

    Yukitsutu TABATA, Katsura SATO( Part: Edit)

    Institute for Cultural Heritage, Waseda University  2020.03

  • 日本考古学・最前線

    田畑幸嗣( Part: Contributor)

    雄山閣  2018.11

  • やきもの : つくる・うごく・つかう

    佐々木, 幹雄, 齋藤, 正憲(海をわたるやきもの)

    近代文藝社  2018.05 ISBN: 9784773380491

  • グローバル/ローカル:文化遺産

    石澤良昭, 遠藤宣雄, 坪井善明, ラオ・キム・リアン, 宮本康治, 丸井雅子, 田畑幸嗣, 田代亜紀子

    上智大学出版  2010.06 ISBN: 9784324087954

  • クメール陶器の研究

    田畑, 幸嗣( Part: Sole author)

    雄山閣  2008.11 ISBN: 9784639020677

  • タニ窯跡の研究—カンボジアにおける古窯の調査

    青柳洋治, 佐々木達夫, 田畑幸嗣, 野上建紀, 田中和彦, 丸井雅子ほか( Part: Joint author)

    連合出版  2007.09 ISBN: 9784897722238

  • Cultural Heritage, Natural environment and Tourism. AGLOS Working Papers No.9

    Ishizawa Yoshiaki, Tabata Yukitsugu( Part: Joint editor)

    AGLOS Program Office  2006.12

  • Autonomous Development in Cambodia. AGLOS Working Papers No.9

    Ishizawa Yoshiaki, Tabata Yukitsugu( Part: Joint editor)

    AGLOS Program Office  2005.12

  • アンコール・ワットを読む

    石澤良昭, 上野邦一, 田畑幸嗣ほか

    連合出版  2005.12 ISBN: 9784897722030

▼display all

Works

  • カンボジア王国バンテアイ・クデイ寺院発掘調査

    Other 

    2002.08
    -
    2013.09

  • カンボジア王国ヴィ-ル・スヴァイ窯跡発掘調査

    Other 

    2013.06
    -
     

  • カンボジア王国コッコン沖沈船資料調査

    Other 

    2012.06
     
     

  • カンボジア王国ソサイ窯跡発掘調査

    Other 

    2005.06
    -
    2008.02

  • カンボジア王国アンロン・トム窯跡調査

    Other 

    2005.12
    -
    2006.01

  • 東京都三鷹市ICU 構内遺跡発掘調査

    Other 

    2005.10
     
     

  • カンボジア王国ピニヤ-・ル-日本人町発掘調査

    Other 

    2005.06
     
     

  • 東京都杉並区釜寺東近隣第一遺跡発掘調査

    Other 

    2004.11
    -
    2005.03

  • タイ王国ブリラム県・スリン県窯跡踏査

    Other 

    2004.08
     
     

  • 東京都杉並区向方南遺跡C地点発掘調査

    Other 

    2003.01
    -
    2003.03

  • カンボジア王国タニ窯跡群発掘調査

    Other 

    2000.08
    -
    2002.08

  • ベトナム社会主義共和国バッチャン窯踏査

    Other 

    2001.09
     
     

  • パラオ共和国バベルダオブ島ボ-リング調査

    Other 

    2000.09
     
     

  • タイ王国シ-サッチャナライ窯跡踏査

    Other 

    2000.08
     
     

  • 沖縄県伊是名島伊是名元島遺跡発掘調査

    Other 

    1997.08
    -
    1999.01

▼display all

Presentations

  • Progress Report on Archaeological Research at Kok Dei Chhnang, Koh Ker site

    TABATA,Yukitsugu

    The 9th Plenary Session of the International Coordinating Committee for Preah Vihear (ICC-PV) 

    Presentation date: 2024.03

    Event date:
    2024.03
     
     
  • International Framework for Safeguarding Cultural Heritage: A Case Study in Southeast Asia

    TABATA,Yukitsugu

    International Workshop "Studies on Middle Eastern Heritage Science" 

    Presentation date: 2024.02

    Event date:
    2024.02
     
     
  • 東南アジアの窯業

    田畑幸嗣  [Invited]

    第13回アジア考古学合同講演会 

    Presentation date: 2024.01

  • 考古学からみた東南アジア史:先史〜古代

    田畑幸嗣  [Invited]

    第2回東南アジア学会教育社会連携研究会 

    Presentation date: 2024.01

  • Ancient Sotneware Production at the Koh Ker:Archaeological Investigation at the Kok Dei Chhnang Kiln from Jan. to Feb. 2022

    Yukitsugu TABATA

    The 7th Technical Session of the International Coordinating Committee for Preah Vihear 

    Presentation date: 2022.09

  • メコン中・下流域の古代国家

    田畑幸嗣

    2021年度東南アジア考古学会大会『扶南・林邑・真臘:編年の比較』 

    Presentation date: 2021.12

  • 扶南・真臘・アンコールをどのように捉えるか

    田畑幸嗣

    第15回日本カンボジア研究会 

    Presentation date: 2021.11

  • 扶南の成立から真臘へ

    田畑幸嗣

    東南アジア古代史科研研究会 

    Presentation date: 2021.09

  • Changing Angkorian Stoneware Production Mode: Bang Kong Kiln and Thnal Mrech Kiln

    Chhay, Rachna Heng, Piphal Chhay, Visoth, TABATA, Yukitsugu

    Society for American Archaeology 83rd Annual Meeting  (Washington Marriott Wardman Park, Washington D.C., U.S.A)  Society for American Archaeology

    Presentation date: 2018.04

  • Techno-morphological Approach to the Stoneware Production in Angkor

    TABATA, Yukitsugu

    Society for American Archaeology 83rd Annual Meeting  (Washington Marriott Wardman Park, Washington D.C., U.S.A)  Society for American Archaeology

    Presentation date: 2018.04

  • Excavation of the Veal Svay Kiln and Veal Kok Treas Kiln: Research of the Khmer Brown Glazed Stoneware

    TABATA, Yukitsugu SATO, Yuni SUGIYAMA, Hiroshi SOK Keo Sovannara

    The 16th International Conference of the European Association of Southeast Asian Archaeologists  (Adam Mickiewicz University, Poznań, Poland,)  European Association of Southeast Asian Archaeologists

    Presentation date: 2017.07

  • Ceramics Trading Network in Angkorian and Post-Angkorian Cambodia

    TABATA, Yukitsugu

    The Eight World Archaeological Congress  (Doshisha University, Japan)  World Archaeological Congress

    Presentation date: 2016.08

  • Pyrotechnology on the Phnom Kulen- Excavation of the Anglong Thom (Thnal Mrech) Kiln

    TABATA, Yukitsugu

    Phnom Kulen Seminar Archaeology, Environment and Population: Recent Advances and Issues  (APSARA Authority’s Conference Hall, Cambodia) 

    Presentation date: 2016.06

  • Excavation of the Veal Svay Kiln No1: Research of the Khmer Brown Glazed Stoneware

    TABATA, Yukitsugu SATO, Yuni SUGIYAMA, Hiroshi SOK Keo Sovannara

    The 15th International Conference of the European Association of Southeast Asian Archaeologists  (Université Paris Ouest Nanterre la Défense, France,)  European Association of Southeast Asian Archaeologists

    Presentation date: 2015.07

  • Technical Aspects of Khmer Ash-glazed Stoneware in Angkor Region

    Tabata, Yukitsugu

    The 5th Annual Conference on Special Topics in Khmer Studies: People, Pots and Places: New Research on Ceramics in Cambodia  (APSARA Conference Hall, Siem Reap, Cambodia) 

    Presentation date: 2014.12

  • Indigenous Stoneware Production and Trade Ceramics Network in Angkor

    The 20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association 

    Presentation date: 2014.01

  • Ceramic Archaeology in Cambodia

    International Symposium on Khmerology: from Cambodia to the World 

    Presentation date: 2012.01

  • Global Connection of The Trade Ceramics From the Angkor Period to Post-Angkor Period: A Case Study on the Result of the Excavation of the Banteay Kdei Temple

    International Conference on Angkor and Its Global Connections 

    Presentation date: 2011.06

  • Archaeological investigation at the Banteay Kdei temple 2010: New discovery of six Buddha images

    INTERNATIONAL CO-ORDINATING COMMITTEE FOR THE SAFEGUARDING AND DEVELOPMENT OF THE HISTORIC SITE OF ANGKOR 

    Presentation date: 2011.06

  • Production and Distribution of Khmer Stoneware Ceramics

    International Workshop on Ceramic Archaeology 

    Presentation date: 2010.11

  • カンボジアにおける若手研究者の養成-陶磁器研究の実践を通して

    国際シンポジウム『カンボジアにおける文化遺産教育: 現地教育の実践から』 

    Presentation date: 2010.01

  • Excavation of the Anglong Thom Kiln site

    International Symposium “Early Settlements in the Neolithic period and the Production of Khmer ceramics” 

    Presentation date: 2007.01

  • Technical aspects on Khmer stoneware ceramics from the Tani kiln site (reading by proxy)

    International Coordinating Committee for Safeguarding Angkor Historical Monuments 

    Presentation date: 2006.12

  • The Excavation and Conservation of Tani Kiln Site

    World Archaeological Congress Inter-Congress: Osaka 

    Presentation date: 2006.01

  • クメール陶器に関する幾つかの技術的知見 —タニ窯跡群出土資料から —

    公開国際シンポジウム「クメール陶器の新見解」 

    Presentation date: 2005.03

  • Three dimensional shape measurement as an IT tool at the Angkor monuments

    21st century COE International Symposium "Cultural Heritage, Identity, and Information technology" 

    Presentation date: 2004.03

  • Ceramic Production in Angkor Period

    International Symposium setting in motion the COE Program, at Sophia Center for Research and Human Development 

    Presentation date: 2000.12

  • Tani Kiln Site Investigation

    International Coordinating Committee for the safeguarding and development of the historic site of Angkor 

    Presentation date: 2000.12

▼display all

Research Projects

  • クメール王朝の都市構造と社会基盤の解明-高精度地形情報を利用した実査より

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)

    Project Year :

    2021.04
    -
    2026.03
     

    下田 一太, 本村 充保, 内田 悦生, 田畑 幸嗣, 原口 強, 佐藤 由似

  • 出土陶磁器と交易関連文書に基づく前近代日本=カンボジア間交易・交流史の復元研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    Project Year :

    2021.04
    -
    2025.03
     

    田畑 幸嗣, 高野 香子, 佐藤 由似

  • Cross-regional and Cross-disciplinary studies on Southeast Asia in the 14th and 15th Centuries as the End of the Ancient Era

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Project Year :

    2019.04
    -
    2023.03
     

  • 五条坂の窯業考古学的研究-多様性と「伝統」の現在-

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    Project Year :

    2018.04
    -
    2022.03
     

    木立 雅朗, 余語 琢磨, ナワビ アハマッド矢麻, 田畑 幸嗣

     View Summary

    コロナ禍により、当初予定していた登り窯の3D写真測量調査ができなかった。また、聞き取り調査も一部にとどまった。
    そのため、昨年度までに実施した調査成果をまとめる作業に集中し、研究成果の摺り合わせを行った。対面での摺り合わせができなかったが、zoomを活用することで、相応の進展をみた。
    その結果、上田恒次窯の3D写真測量成果をまとめ、ナワビが日本文化財科学会大会(WEB)で報告した。さらに、3D写真測量の成果と聞き取り調査・文献調査の成果をまとめ、余語・木立が令和2年度京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会で報告した。余語は文化人類学的なアプローチをとり、これまでの「京焼」や「登り窯」の認識を新たにした。木立は澤野久雄の短編小説に描かれた五条坂や清水焼の描写から、登り窯の歴史に迫るとともに、インバウンドとコロナ禍で大きく疲弊しつつある五条坂の現状と課題について報告した。また、木立は京都府立京都学歴彩館の共同研究会報告書に道仙化学製陶所をはじめとする窯元の近現代文書を紹介し分析した。そして、五条坂の地元インテリアデザイナーが記録した強制疎開前後の五条坂の町並みを詳細に記録した屏風絵を分析し、その中間報告を紹介することができた。ナワビがまとめた3D測量記録、余語の聞き取り調査、木立の近現代文書や小説の分析は、従来の京焼研究や登り窯研究にはなかったデータであり、京焼研究の新しい研究方法を示すものだと考えている。

  • Archaeological studies on the production and distribution of the Khmer sotneware

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)

    Project Year :

    2018
    -
    2021
     

  • Towards the Construction of Integrated Chronological Platform for Southeast Asian History during the "Long 12th and 13th Centuries"

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Project Year :

    2016.04
    -
    2019.03
     

    Aoyama Toru, KOEZUKA Takashi

     View Summary

    The era around the 12th and 13th centuries of Southeast Asian History is a historical turning point in that “Indianized” kingdoms reached their height on one hand and kingdoms adhered to Theravada Buddhism and Islam began emerging on the other, thus presenting cultural traits of modern Southeast Asia and the archetypes of nation states. The number of findings regarding material culture that can be utilized in archaeology, art history and architecture history also rises.In this project, a team of specialists from the material cultural studies and text studies (including local inscriptions and manuscripts, foreign records such as Chinese travelogues) conducted cross-regional field works and exchanged ideas across disciplines. The team then constructed a common chronological platform to discuss the obtained data and conducted case analyses

  • Archaological studies on the formation and development of blown-glazed stoneware industry in pre-modern Southeast Asia

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Project Year :

    2015.04
    -
    2018.03
     

    TABATA Yukitsugu, Sato Yni, Tin Tina, Sovannnara Sok Keo, Thammapreechakorn Pariwat

     View Summary

    A full-scale excavation of the Khmer brown-glazed stoneware kiln was carried out. Judging form thecnological trais of the kiln and products, Khmer brown-glazed stoneware kiln was succeed to preceding ash-glazed stoneware kiln's structure. Concerning with the products, intensive examination of the artifacts shows one of the remarkable features of Khmer brown-glazed stoneware kilns in Angkor area. These kilns were specialized in container and rooftile production for surronding Khmer temples.In addition, comparing with bwon-glazed stoneware tardition in Camboda and Thailand, significant differences were seen in the structre of the kiln struecre and loading method for the products, and it is difficult to say that the bwon-glazed stoneware traditon in Thailand was dericed from those in Cambodia. In pre-modern mainland Southeast Asia, there might be double-tracked bwon-glazed stoneware tradition

  • A Study for Integration of Chronologies in the History of Southeast Asia, Especially 7th to 10th Centuries

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Project Year :

    2013.04
    -
    2016.03
     

    Fukami Sumio, AOYAMA Toru, SATO Katsura, TABATA Yukitsugu, HARADA Ayumi, MUKAI Ko, KOEZUKA Takashi, WATANABE Yoshinari, ASANUMA Takeshi

     View Summary

    Although the aim of integration of “Relative Age” and “Absolute Age”-based Chronologies of Southeast Asia of 7th to 10th centuries has not yet fully attained, we have established foundations for it. First the participants of various disciplines obtained deeper understandings on other disciplines and also on other research areas in Southeast Asia. Secondly we have compiled two kinds of chronological tables which will be indispensable in order to reach our ultimate purpose: on one hand nine chronological tables on paper of each discipline and/or area on the other hand a massive all-inclusive table on web which houses very detailed data of each discipline and area

  • Integrated Studies on a Historical Network with Angkor Watw

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Project Year :

    2013.04
    -
    2016.03
     

    Ishizawa Yoshiaki, MARUI Masako, VELIATH Cyril, TABATA Yukitsugu, MIWA Satoru, NHIM Sotheavin, MATSUURA Fumiaki, SATO Keiko, PHIN Phakdey

     View Summary

    This study cleared that the details of a historical network under Angkor dynasty based on interdisciprinary study of inscriptions, arhchaeological features, iconographical artefacts, and architectural remains. To complete a purpose of study, it focuesed following three historical sites: Muang Singh(Thai), Wat Phu (Laos), and Phnom Bayan(Cambodia). At first, inscriptions found from each monument, show mutual relationships between central part of Angkor and its peripheral area in terms of both of politics and religious. In addtion, research collected a plenty number of current rituals and oral traddtions concerning with an ancient royal prerogative to understand a territory and a border

  • カンボジア、アンコール王朝期における窯業技術の成立と展開に関する考古学的研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    Project Year :

    2005
    -
    2007
     

    田畑 幸嗣

     View Summary

    今年度の研究では、前年度の継続調査として、カンボジアでの窯跡調査とデータベース構築、自然科学分析をおこなった。前年度の成果をもとに、出土遺物の整理作業、分析、データベース化をおこない、アンコールにおける窯業技術の成立課程解明につとめた。
    現地調査は平成19年8月を中心とする約一ケ月間、カンボジアでおこなった。現地調査の主な内容は1)前年度発掘区の補足調査、2)遺物の図化、3)写真撮影、4)観察表作成である。
    帰国後は、データベース入力、自然科学分析を含むデータ解析と発掘調査報告書を作成した。
    自然科学分析は、専門のラボである、パリノ・サーヴェイ株式会社考古学研究室に委託し、炭素十四年代測定法による窯跡出土炭化材の年代測定、および樹種同定分析をおこなった。分析の結果、発掘された窯跡の年代が9世紀末から10世紀初頭である可能性が高まり、また樹種同定から、単一の森林資源を重視した窯業ではない、東南アジア独自の資源管理による窯業の展開の可能性を指摘できた。
    また出土遺物を分類・整理し、基本的なデータベースの構築もおこなった。さらにこれまでの研究成果と比較、検討を行い、アンコール地域における陶器生産モデルを構築した。研究の結果、アンコール朝における窯業の成立と展開は、従来欧米の研究者によって指摘されてきたような、中国人陶工の直接的関与のもとに行われたと見なすことは難しく、むしろアンコール朝による自立的、独自的な窯業の成立の可能性が高いことが明らかとなった。

▼display all

Misc

▼display all

 

Syllabus

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Affiliated organization   Global Education Center

Research Institute

  • 2020
    -
    2024

    Institute for Cultural Heritage   Director of Research Institute

Internal Special Research Projects

  • 古代カンボジアにおける建築生産体制の研究:瓦生産を中心に

    2023   小岩正樹, 石塚充雅

     View Summary

     本研究は、古代カンボジアにおける建築生産体制の解明を目指し、アンコール朝(9〜15世紀)の王都における瓦生産に焦点をあて、生産体制の実証的解明(生産の規模、製品の特徴と技術的系譜、工人集団の移動等)を目的とする。 調査対象は、アンコール朝の10世紀前半の一時的な遷都先であるコー・ケー遺跡群出土資料であり、同遺跡群での窯跡遺跡の発掘調査、同遺跡群王宮跡・寺院の調査を実施し、これまでのアンコール王都での調査成果も踏まえ、生産地研究と消費地研究を統合して、瓦を中心とした建築生産体制の復元を目指した。 これらの成果として、生産地出土資料調査では、遺物の資料化、遺物の型式学的分析、窯詰め法の復元を進め、アンコール地域の窯業との影響関係をほぼ立証できる目処がたった。さらに消費地である王都、寺院区での遺構調査を通じ、生産地出土資料である瓦との対応関係の分析を現在進めている段階である。また、同窯跡の地下レーダー探査では、特定の箇所において強い反応を検知し、窯体位置および構造の特定につながる成果を得ることができた。コー・ケー遺跡群の陶器工房は、王権に直結する寺院群へ主として瓦と儀器を提供するための瓦当兼業生産体制であり、また供給された瓦も、寺院の石造祠堂を部分的に葺いており、後代のアンコール地域における瓦葺の祖型とも考えられることが明らかとなるなど、大きな成果をあげることが出来た。 しかし、コー・ケー遺跡群は一時的な王都でありながら規模が大きく、窯跡遺跡では広範囲な未調査地域が残っており、生産の実態やその技術的系譜に不明な点が多い。さらに、こうした生産センターが、未踏査地域が多いため都市としての全貌が不明な王都にどのように組み込まれていたのかといった都市計画上の位置づけも不明である。これらの問題を解決するためには、工房区域の地下探査とGISによる古代都市計画解析という新たなアプローチが必要となろう。

  • 古代カンボジアにおける建築生産体制に関する基礎研究:瓦生産を中心に

    2022  

     View Summary

     コー・ケー遺跡群現地調査を実施した。Prasat Kracap、Prasat Thom、Prasat Pramなど各遺跡建築遺構を調査し、屋根が石や煉瓦・ラテライトによるコーベルアーチではなく、壁体の上に木造小屋組を架構し、瓦を葺いていたと推測される建築事例を確認した。さらにコック・チュナン・デイ窯跡の出土資料調査として資料の写真撮影と、3Dスキャナーによる3Dモデルに基づく精緻な資料化を素早く実施できた。そのため当初の予定以上の資料数を分析することができ、遺物の型式学的分析、窯詰め法の復元などの研究が期待以上に進展し、アンコール地域の窯業との影響関係をほぼ立証できる目処がたった。

  • 前近代カンボジア=日本間交易・交流史の基礎的研究

    2021  

     View Summary

     本研究の目的は、前近代(15〜18世紀)日本=カンボジア間の交易・交流史の復元にむけた、日本、カンボジア両国出土陶磁器の産地・年代の解明にある。近年、これまで13世紀以降は消滅し、輸出はされなかったと考えられていたカンボジアのクメール陶器が、鹿児島県で出土していることや、中近世日本と密接な関係のあった琉球王国の首里城からも出土していることが判明しつつある。また、鎖国直前の日本が最大の取引相手だったとされるカンボジアでも、日本産陶磁器が内陸のアンコール地域で多量に確認され、本格的な研究が可能となってきた。本年度は、本格的な日本=カンボジア間の交易・交流史の復元研究のための基盤形成として、両国での出土資料調査を実施していたが、コロナ禍によって予定の変更を余儀なくされた。そこで、研究会を組織し、これまでの予備的な調査・研究成果を考古・文献・美術・建築の方面から再検討するとともいに、これまでに収集した史資料を整備し、将来の生産=流通=消費システムのモデル化に向けた基盤を形成するとともに、これまでの調査成果と考察を、報告書・論文の形で刊行し、また学会でも発表した。

  • 考古学・文献史学の協働による前近代日本=カンボジア間交流・交易史研究の創出

    2020   北川香子, 佐藤由似

     View Summary

     コロナ禍のため、現地調査は行わず、文献調査、資料調査を中心に実施した。 文献調査担当の北川はこれまで、資料の読解を中心に研究を実施してきた。この読解成果に基づき、往時のカンボジア国内情勢、日本向け国書の体裁、カンボジアが日本をどのように見、日本との通交に何を期待していたのかについて今後研究を進める予定である。資料調査については、これまでの調査で得られたデータを精査した。首里城京ノ内地点出土東南アジア産陶磁器で、報告書ではタイ産とされていたもののなかに、クメール陶器が含まれていることが確実となった。

  • 出土貿易陶磁器に基づく琉球王国と南海諸国の交易・交流史の基礎研究

    2020  

     View Summary

     コロナ禍により、予定していた首里城出土資料の調査が実施できなかったため、前年度までに収集したカンボジア窯跡出土陶器の分析を実施した。具体的には、カンボジアのVeal Kok Treas窯から出土した炭化材について、加速器質量分析法(AMS法)による放射性炭素年代測定と樹種同定を実施した。窯から出土した炭化材(Charcoal No.4:試料No.3)は、2σ暦年代範囲(確率95.4%)で1186-1264 cal AD (95.4%)であった。12世紀後半~13世紀後半であり、これまでの型式学的年代観に整合する。樹種同定の結果、試料はすべてフタバガキ科のHopea属-Shorea属であった。

  • 首里城出土クメール陶器の考古学的基礎研究:窯跡出土資料との比較から

    2019  

     View Summary

    本研究の目的は、沖縄県首里城出土資料と、カンボジアの窯跡群出土資料との考古学的比較研究である。2019年度の成果は次のとおり。 アンコール地域東方で発見された窯跡の製品は全て黒褐釉か無釉であり、灰釉が存在しない。製品の種類は基本的に長胴甕であり、肩部に圏線文と波状沈線文が施されている。型式学的には首里城京の内地点出土資料と同種といってよい。14Cの結果は14世紀代の年代だが、首里城出土資料は基本定期に15世紀中葉と考えられているため、年代に齟齬がある。しかし、アンコール地域東方窯跡群は東側の窯ほど新しい年代がでているため、現状では、首里城京の内地点出土資料は、この巨大窯跡群の製品と考えられる。

  • 考古学・文献史学の協働による前近代日本=カンボジア間交流・交易史の創出

    2018  

     View Summary

     ①日本出土クメール陶器資料・カンボジア出土日本産陶磁器資料の確認調査、②日本出土資料の生産地調査、③ラオスでのクメール陶器・日本産陶磁器資料調査を実施した。 まず日本出土クメール陶器であるが、首里城京ノ内地点出土東南アジア産陶磁器で、報告書ではタイ産とされていたもののなかに、クメール陶器が含まれていることが確実となった。琉球王国の版図だけでなく、今後予定されている大友氏関連遺跡出土資料からクメール陶器が検出できれば、より具体的な交易品、ルートの推定が可能となろう。 また、こうした日本出土クメール陶器の産地をさぐるべく、カンボジア・ラオスでのクメール陶器窯跡調査を実施した。カンボジアでは、アンコール遺跡の東方に広がるクメール黒褐釉陶器窯跡群と出土資料調査を行い、ヴィール・コック・トレア窯跡出土資料が、首里城出土資料と同類であることが判明した。産地同定が可能となったことは、本研究の大きな成果のひとつとなろう。 ラオスでの調査では、窯体は発見できなかったものの、豊富なクメール陶器資料を入手し、今後の基礎資料を構築することができた。 

  • アンコール朝末期の陶器生産に関する考古学的研究:15世紀以降の基準資料構築に向けて

    2018  

     View Summary

    成果は次の通りである。【1】窯跡調査 Veal Svay 窯マウンドをUAV空撮し、連続写真を撮影するとともに、SfM-MVS技術を用い、マウンドの3Dモデルを構築した。空撮時には座標(局地座標)値を与えたマーカーを移し込み、一千万点ほどの地形測量の点群データを入試した。これをGISで処理し、TINデータ、DEMデータに基づき、5cmと20cmの等高線によるマウンドの構造解析を実施した。 結果として、同窯はこれまでの調査事例に合致する、南北軸の単室地上式横炎窯であることが明らかになった。【2】窯跡出土試料の14C年代測定 これまでに得た窯跡(焚口付近、灰原層)出土の炭化材を試料とし、14C年代測定を実施した。パレオ・ラボに委託し、大凡14世紀代の年代値と、、樹種同定結果を得ることができた。【3】型式学的研究に基づく基準資料の構築 遺物の分類・図化、データベース化を実施し、クメール黒褐釉陶器の基準試料を構築した。

  • クメール黒褐釉陶器の成立と展開に関する考古学的研究

    2017  

     View Summary

    本研究の目的は、カンボジアで新たに発見されたクメール黒褐釉陶器窯を発掘し、窯体構造と製品の特徴を明らかにするとともに、東北タイのクメール陶器窯の構造・製品と比較することで、クメール黒褐釉陶器窯の成立と展開を東南アジア窯業史上に位置づけることにある。具体的には、新たに発見されたクメール陶器窯の発掘調査を行い、窯体構造の分析と製品の型式学的分析を行った後、東北タイの調査事例と比較検討する。 近年、カンボジアのアンコール地域では、これまで未発見のクメール黒褐釉陶器窯跡が相次いで発見されるようになった。申請者はこの窯跡群の調査研究を開始し、小型の黒褐釉陶器窯の構造が、先行する灰釉陶器窯から派生したことを明らかにしつつある。2016年度の発掘調査により、この窯には東北タイのクメール陶器窯と同様の焼成室構造をもつことが明らかになっているが、窯体構造理解のために一番重要な燃焼室の確認・検出ができていないため、2017年度は再度発掘調査を行い、完掘した。これを発掘した。調査の結果明らかになった燃焼室の構造は、通風口を2口もちながらも、これまでの窯体構造とことなり、燃焼室と焼成室の障壁が明瞭ではなかった。 出土遺物の図化、写真撮影、データベース化も行い、東北タイ窯および製品と比較したところ、同じ黒褐釉の製品でありながら、両者には明瞭な際があり、カンボジアのものはよりコンテナー陶器に特化した生産であることが明らかとなった。また、窯体構造については、従来の仮説である、先行する灰釉陶器窯から派生したとの考えを補強するデータが得られたが、障壁の有無の検討やその機能解明など、あらたな課題も浮上した。

  • 東南アジアにおける古代国家の形成と都市出現に関する考古学的研究

    2016  

     View Summary

     サンボー・プレイ・クック遺跡群N1塔中央テラス東面縁辺部で発掘調査を行い、伽藍の構成要素となる建築構造を確認できた他、中央テラス東面でのみ見られる柱穴列を検出し、出土遺物に関しては土器の壺に新たな口縁形態を確認することができた。 中央テラス東面縁辺部における建築構造は主に、中央テラス、テラス基部、下部煉瓦敷きで構成されることが再確認された。これらに加え、テラス基部と下部煉瓦敷きとの間には階段状煉瓦敷きが検出されたが、配置法がことなるため、時期差があると考えられる。また、テラス東面中央階段の両脇には内側・外側の二種類の柱穴列がみられ、位置や柱間距離が異なることから、参道に沿って建造されていた木造構造物が一度改築されていることが理解できた。 遺物分布の状況から、Ⅱ-a層とⅢ層は原位置が異なり、この両者に含まれる遺物もそれぞれ原位置が異なる可能性がうかがえた。それぞれの土層に含まれる遺物をみると、両者ともに玉縁状口縁土器(a類)を含んでおり、a類の中で明瞭な型式的差異が認められないことから、時期的な差異がほとんどないことが理解できる。また、Ⅱ-a層に含まれる土器の方が、より多様な口縁形態を含んでいるが、これは時期的差異ではなく、むしろN1塔に近い中央テラス上の方に多様な種類があるという地点間の差異であると認識する方が妥当と考えられる。よって、テラス基部と中央テラスとの間に建築上の大きな時期的差異はないことが想定される。

  • 東南アジアに伝播したインド瓦の現地化に関する基礎研究

    2014  

     View Summary

    東南アジアの「インド式瓦」、すなわちメコン下流域での「インド式瓦」は、オケオやアンコール・ボレイなどの出土例から、4〜6世紀の頃に出現すると考えられる。これに先立つ時代には、瓦の出土はメコン下流域では認められない。 ベトナム南部では、オケオ遺跡や同時期のゴートゥーチャム遺跡からはこうした「インド式瓦」が出土しており、その形態は大谷が報告するインド出土のそれと同種のものである。またオケオ文化後半期以降からポストオケオ文化期に属するとされる、ゴータップ遺跡、ゴーチュア遺跡、ゴータイン遺跡、ベンディン遺跡、カウハン遺跡、ベンカウ遺跡、カッティエン遺跡などでは、こうしたインド式瓦から派生・変化したと思われる木葉形の瓦や、後のクメール様式を思わせる瓦当のついた軒丸瓦が出土している。 オケオより内陸にはいったアンコール・ボレイの「インド式瓦」はその細かい年代が不明であるが、アンコール・ボレイ博物館に所蔵されている瓦(土地改編の際に出土)は比較的上層より出土しているようであり、共伴する土器群はアンコール・ボレイIII期(A.D. 300/200-600)の遺物と考えられるため、やはり6世紀前後のものと考えたほうが良いだろう。また、アンコール・ボレイよりもさらに内陸のサンボール・プレイ・クックについては、6〜8世紀頃と考えられる。 したがって、メコン下流域のインド瓦は、今のところ、オケオ文化期からサンボール・プレイ・クックの下限、すなわち4〜8世紀のものであると考えられる。また、インド方面へのアクセスや遺跡の年代観からいっても、メコンデルタのオケオおよび関連遺跡のほうが古く、内陸へ伝播したもののほうがより新しい段階のものであるとも考えられる。 この前提に立つと、現段階では層位学的な裏付けに欠けるものの、「インド式瓦」の東南アジアでの受容は、恐らく紀元4世紀前後にメコンデルタで開始され、初期には比較的インド亜大陸のオリジナルに忠実に作成されていったものが、内陸へとその分布域を広げるにつれ、型式変化を起こし、板状で平面形が長方形という器形を保ちながら、初期の板面に施された何条もの溝が、中央の一本への溝へと収斂していったと考えられる。また、ゴートゥーチャム遺跡などにみられる木葉形の瓦は、板状で板面に数条の溝を保っていながら、平面形のみ木葉形という形態へと変化している。

▼display all