Updated on 2024/04/25

写真a

 
SAKAI, Tomohiro
 
Affiliation
Faculty of Letters, Arts and Sciences, School of Culture, Media and Society
Job title
Professor
Degree
B.A. in Letters ( 1997.03 Keio University )
M.A. in Arts and Sciences ( 1999.03 The University of Tokyo )
D.E.A. in Linguistics ( 2002.10 The University of Paris VIII )
Ph.D. in Arts and Sciences ( 2003.10 The University of Tokyo )
Docteur en Sciences du Langage ( 2004.01 The University of Paris VIII )
Profile

Academia.edu: https://waseda.academia.edu/TomohiroSakai

Research Experience

  • 2022.02
    -
    Now

    一般財団法人ラボ国際交流センター 東京言語研究所 理論言語学講座   講師

  • 2019.04
    -
    Now

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences   Professor

  • 2023.04
    -
    2025.03

    Aoyama Gakuin University   College of Literature

  • 2020.11
    -
    2024.03

    放送大学   客員教授

  • 2010.09
    -
    2022.02

    公益財団法人ラボ国際交流センター 東京言語研究所 理論言語学講座   講師

  • 2019.04
    -
    2021.03

    Aoyama Gakuin University   College of Literature

  • 2019.04
    -
    2019.09

    The University of Tokyo

  • 2017.09
    -
    2019.03

    Keio University

  • 2014.04
    -
    2019.03

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences   Associate Professor

  • 2013.04
    -
    2017.03

    Keio University

  • 2011.04
    -
    2014.03

    Atomi University   Faculty of Letters, Department of Humanities

  • 2006.04
    -
    2014.03

    Keio University   Faculty of Law

  • 2009.04
    -
    2013.03

    慶應義塾外国語学校   非常勤講師

  • 2011.09
    -
    2012.03

    Seikei University   Faculty of Humanities

  • 2011.04
    -
    2011.09

    Rikkyo University   College of Arts

  • 2010.04
    -
    2011.03

    Tokyo University of Agriculture and Technology

  • 2009.04
    -
    2011.03

    Aoyama Gakuin University

  • 2009.04
    -
    2011.03

    Chiba University of Commerce   Faculty of Policy Informatics

  • 2009.04
    -
    2011.03

    The University of Tokyo   Graduate School of Arts and Sciences

  • 2009.04
    -
    2009.09

    The University of Tokyo

  • 2006.04
    -
    2009.03

    日本学術振興会特別研究員PD

  • 2005.10
    -
    2007.03

    慶應義塾外国語学校   非常勤講師

  • 2005.08
    -
    2007.03

    Meisei University

  • 2005.04
    -
    2007.03

    Mejiro University   Faculty of Humanities

  • 2003.10
    -
    2006.03

    東京大学21世紀COE「心とことばー進化認知科学的展開」研究拠点形成特任研究員

  • 2002.11
    -
    2004.01

    パリ第8大学言語学専攻博士課程

  • 1999.04
    -
    2003.10

    The University of Tokyo   Language and Information Sciences, Graduate School of Arts and Sciences

  • 2001.10
    -
    2002.10

    パリ第8大学言語学専攻DEA課程

  • 2001.09
    -
    2002.09

    フランス政府給費留学生

  • 1999.04
    -
    2001.09

    東京大学   全学前期課程必修科目「英語1」 ティーチング・アシスタント

  • 1997.04
    -
    1999.03

    The University of Tokyo   Language and Information Sciences, Graduate School of Arts and Sciences

  • 1993.04
    -
    1997.03

    慶應義塾大学文学部(1994年4月より文学科英米文学専攻)

▼display all

Education Background

  • 2002.11
    -
    2004.01

    フランス・パリ第8大学博士課程   言語学専攻  

  • 1999.04
    -
    2003.10

    東京大学大学院博士課程   総合文化研究科   言語情報科学専攻  

  • 2001.10
    -
    2002.10

    フランス・パリ第8大学DEA(博士準備)課程   言語学専攻  

  • 1997.04
    -
    1999.03

    東京大学大学院修士課程   総合文化研究科   言語情報科学専攻  

  • 1993.04
    -
    1997.03

    Keio University   Faculty of Letters  

Committee Memberships

  • 2022.02
    -
    Now

    一般財団法人 ラボ国際交流センター 東京言語研究所  運営委員

  • 2009.05
    -
    Now

    日本フランス語学会  編集委員

  • 2021.10
    -
    2022.06

    Linguistic Society of America  Reviewer of Language

  • 2018.04
    -
    2022.02

    公益財団法人 ラボ国際交流センター 東京言語研究所  運営委員

  • 2021
    -
    2022

    日本認知言語学会  年次大会査読委員

  • 2021.06
     
     

    日本言語学会  第162回大会実行委員

  • 2015.04
    -
    2019.03

    日本フランス語学会  事務局委員

  • 2017
    -
    2018

    日本認知言語学会  年次大会査読委員

  • 2011.05
    -
    2015.05

    日本フランス語フランス文学会  渉外委員

  • 2012.05
    -
    2014.05

    跡見学園女子大学生活協同組合  理事

  • 2013
    -
    2014

    日本認知言語学会  年次大会査読委員

  • 2012
     
     

    日本語用論学会  外部査読委員

▼display all

Professional Memberships

  • 2000.09
    -
    Now

    日本認知言語学会

  • 1998.02
    -
    Now

    日本フランス語学会

Research Areas

  • Linguistics

Research Interests

  • Externalism

  • Mental Space Theory

  • Cognitive Linguistics

  • Pragmatics

  • Semantics

  • Linguistics

  • Philosophy of Language

▼display all

 

Papers

  • What Externalism Is Not (Necessarily)

    SAKAI, Tomohiro

    Tokyo University linguistic papers (TULIP)   ( 45 ) 181 - 201  2023.10  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • Ontological Change Caused by Negation: The Case of Identity Statements

    Tomohiro Sakai

    Roitman, Malin (ed.) Negatives and Meaning: Social Setting and Pragmatic Effects: Using Negatives in Political Discourse, Social Media and Oral Interaction, Stockholm: Stockholm University Press.     239 - 268  2023.04  [Refereed]

    Authorship:Lead author

    DOI

  • Toward an Internalist Construal of Semantic Externalism

    SAKAI, Tomohiro

    Vassiliaudou, Hélène and Marie LAMMERT (eds.) A Crosslinguistic Perspective on Clear and Approximate Categorization, New Castle upon Tyne: Cambridge Scholars Publishing     23 - 50  2022.12  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • Incomplete Understanding Without Analyticity: Prototype Semantics and Social Externalism

    SAKAI, Tomohiro

    Tokyo University linguistic papers (TULIP)   ( 44 ) e102 - e132  2022.10  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • On the Equivalence of the Pretense Account and Echoic Account of Irony

    SAKAI, Tomohiro

    Tokyo University Linguistic Papers (TULIP)   ( 43 ) 221 - 246  2021.10  [Refereed]

  • On Japanese generic names: are they part of the language?

    SAKAI, Tomohiro

    Maria Löfdahl, Michelle Waldispühl and Lena Wenner (eds.) Namn i skrift. Names in Writing. Handlingar från NORNAs 48:e symposium i Göteborg den 29–30 november 2018     307 - 324  2020.12  [Refereed]

  • To Commit, Not to Commit, or to Commit to Not Committing: Review Article of Nayuta MIKI (2019) Psychological and Public Aspects of Speaker Meaning: Toward a Philosophy of Communication, Tokyo: Keisoshobo, 285pp, in Japanese.

    SAKAI, Tomohiro, KINOSHITA, Soichiro

    Tokyo University Linguistic Papers (TULIP)   ( 42 ) 195 - 222  2020.10  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • Between Performatives and Constatives: Construal in Speech Acts

    SAKAI, Tomohiro

    Tokyo University Linguistic Papers (TULIP)   ( 41 ) 259 - 277  2019.09  [Refereed]

  • Singular Thought in Non-Singular Propositions: A Cognitive Linguistic Perspective

    SAKAI, Tomohiro

    Tokyo University Linguistic Papers (TULIP)   ( 40 ) 211 - 227  2018.09  [Refereed]

  • On Frege's Sinn and Langacker's Construal: A Preliminary Survey of Their Compatibility

    SAKAI, Tomohiro

    Tokyo University Linguistic Papers (TULIP)   ( 38 ) 247 - 270  2017.09  [Refereed]

  • Between globalness and localness: The case of proper names in the philosophy of language

    SAKAI, Tomohiro

    Wojciech Wachowski, Zoltan Kövecses and Michał Borodo (eds.) Zooming In: Micro-Scale Perspectives on Cognition, Translation and Cross-Cultural Communication     229 - 251  2017.06  [Refereed]

  • What do proper names refer to? The simple sentence puzzle and identity statements

    SAKAI, Tomohiro

    Otake M., Kurahashi S., Ota Y., Satoh K., Bekki D. (eds.) New Frontiers in Artificial Intelligence, JSAI-isAI 2015, Lecture Notes in Computer Science, Cham: Springer.   10091   15 - 26  2017.04  [Invited]

     View Summary

    The purpose of this paper is to solve the simple sentence puzzle about proper names. (1) Superman leaps more tall buildings than Clark Kent. (2) Superman = Clark Kent. (3) Superman leaps more tall buildings than Superman. Even when (1) and (2) are true, (3) is false. It will be shown that this is not a real puzzle, because (i) (1) and (3) do not express singular propositions, and (ii) the identity statement in (2) only concerns singular propositions. In (1) and (3), the proper names refer to aspects of an individual at the level of explicature, while identity statements of the form X = Y mean that Y can be substituted for X salva veritate, only in singular propositions about X /Y. Given this difference in reference between (1)/(3) and (2), the conjunction of (1) and (2) does not entail (3), in accordance with our intuition.

    DOI

    Scopus

  • Realism and Anti-realism of Polysemy

    SAKAI, Tomohiro

    Tokyo University Linguistic Papers (TULIP)   ( 37 ) 239 - 259  2016.09  [Refereed]

  • The Puzzle of Non-existential Statements and Singular Propositions

    SAKAI Tomohiro

    Tokyo University Linguistic Papers   ( 36 ) 131 - 151  2015.09  [Refereed]

  • La sémantique kaplanienne et la forme -tte en japonais

    SAKAI, Tomohiro

    WASEDA RILAS JOURNAL   NO.2 ( 2 ) 31 - 35  2014.10  [Refereed]

  • Mental Space Theory and Cognitive Linguistics

    SAKAI Tomohiro

    Tokyo University Linguistic Papers   ( 35 ) 277 - 296  2014.09  [Refereed]

  • « Le contextualisme est-il une menace pour la compositionnalité : Composition et articulation »

    SAKAI, Tomohiro

    Tokyo University Linguistic Papers (TULIP)   ( 34 ) 131 - 142  2013.09  [Refereed]

  • 「認知言語学と哲学ー言語は誰の何に対する認識の反映かー」

    酒井 智宏

    『言語研究』日本言語学会   ( 144 ) 55 - 81  2013.09  [Refereed]  [Invited]

  • 「自然災害は天罰か? ーサン・ピエールが消えた日ー」

    酒井 智宏

    『人文学フォーラム』跡見学園女子大学文学部人文学科、   ( 11 ) 59 - 76  2013.03

  • « L’énigme des énoncés d’identité de type « a = b » : Une solution grammaticale »

    SAKAI, Tomohiro

    『フランス語フランス文学研究』 日本フランス語フランス文学会   ( 101 ) 23 - 37  2012.09  [Refereed]

  • 「矛盾文と自然言語における規範性の源泉」

    酒井 智宏

    『東京大学言語学論集 (TULIP)』   ( 32 ) 255 - 276  2012.09  [Refereed]

  • Contextualizing tautologies: From radical pragmatics to meaning Eliminativism

    Tomohiro Sakai

    English Linguistics   29 ( 1 ) 38 - 68  2012.06  [Refereed]

    Authorship:Lead author

     View Summary

    The purpose of this paper is to show that the linguistic meaning of tautological sentences of the form X is X does not correspond to any propositional content and to propose an analysis based on Contextualism, in particular on Meaning Eliminativism, its most extreme form. On the one hand, the radical-pragmatic assumption, shared even by recent cognitive approaches, that X is X expresses a logical tautology leads to various paradoxes. On the other hand, the radical-semantic view that its interpretations cannot be fully calculated by universal principles suffers from theoretical shortcomings. I will argue that the simple fact that X is X consists of two applications of X to the same object provides the basis for the interpretation of X is X.

    DOI

  • 「トートロジーにおける言語情報と文脈情報の相互作用」

    酒井 智宏

    『フランス語学の最前線』ひつじ書房   ( 1 ) 187 - 217  2012.06  [Invited]

  • 「トートロジーにおける等質化概念の混乱とその解消ー意味の共有をめぐる幻想ー」

    酒井 智宏

    『東京大学言語学論集 (TULIP)』   ( 31 ) 269 - 286  2011.09  [Refereed]

  • 「トートロジーの主観性の源泉でないもの」

    酒井 智宏

    『東京大学言語学論集 (TULIP)』   ( 30 ) 195 - 215  2010.09  [Refereed]

  • 「トートロジーの言語的意味と第一次語用論的プロセス」

    酒井 智宏

    『第11回大会発表論文集』日本語用論学会     47 - 54  2009.12

  • « Le débat entre littéralisme et contextualisme : le cas des énoncés tautologiques du type X ÊTRE X »

    SAKAI, Tomohiro

    『フランス語学研究』日本フランス語学会   ( 43 ) 1 - 18  2009.06  [Refereed]

  • Tautology and universal propositions

    Proceedings of the Annual Meetings of the Japanese Cognitive Linguistics Association   9 ( 9 ) 225 - 235  2009.05

    CiNii

  • 「マッチングと条件文・譲歩文の伝達情報」

    酒井 智宏

    『教養論叢』慶應義塾大学法学研究会   ( 129 ) 123 - 149  2008.10

  • 「並列型トートロジーとレトリック」

    酒井 智宏, 森雄一, 米山三明, 山田進, 西村義樹

    『ことばのダイナミズム』、くろしお出版     105 - 120  2008.09  [Refereed]

  • « L’interprétation factuelle et l’interprétation métalinguistique des énoncés tautologiques du type X est X »、

    SAKAI, Tomohiro

    『フランス語フランス文学研究』日本フランス語フランス文学会   ( 93 ) 3 - 18  2008.08  [Refereed]

  • 「マッチングとトートロジーの伝達情報」

    酒井 智宏

    『日本認知言語学会論文集』日本認知言語学会   ( 8 ) 483 - 493  2008.05

  • 「マッチングと矛盾文の伝達情報」

    酒井 智宏

    日本認知言語学会論文集』日本認知言語学会   ( 7 ) 427 - 437  2007.09

  • 「並列型トートロジーの解釈スキーマ」

    酒井 智宏

    『KLS』27、関西言語学会     87 - 97  2007.06

  • « Le schéma interprétatif des énoncés contradictoires du type X n’est pas X en français »

    SAKAI, Tomohiro

    『言語情報科学』、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻   ( 5 ) 79 - 93  2007.03  [Refereed]

  • 「日本語における文的トートロジーと述語的トートロジー」

    酒井 智宏

    『明星大学日本文化学部言語文化学科研究紀要』   ( 15 ) 79 - 89  2007.03  [Refereed]

  • 「個体間の同一性を断定するトートロジー」

    酒井 智宏

    『Résonances レゾナンス』(東京大学大学院総合文化研究科フランス語系学生論文集)   ( 4 ) 75 - 80  2006.09  [Refereed]

  • 「差異否定型トートロジー」

    酒井 智宏

    『認知言語学論考』ひつじ書房   ( 5 ) 119 - 144  2006.09  [Refereed]

  • « À propos de la valeur argumentative des conditionnelles : critique de la théorie de l’argumentation dans la langue »

    SAKAI, Tomohiro

    『明星大学日本文化学部言語文化学科研究紀要』   ( 14 ) 127 - 239  2006.03  [Refereed]

  • « La prédicativité de XP dans les constructions avec NP XP et les contraintes sur l’ordre linéaire en français »

    SAKAI, Tomohiro

    『言語情報科学』、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻   ( 4 ) 177 - 191  2006.03  [Refereed]

  • « Être soi-même : Étude contrastive du français et du japonais »

    SAKAI, Tomohiro

    BULAG n° 30, Divergence dans la traduction entre les langues asiatiques et le français, Presses Universitaires de Franche-Comté (フランス、フランシュ・コンテ大学出版)     147 - 163  2005.12  [Refereed]

  • On tautologies of the type Hitchcock is Hitchcock in Japanese

    SAKAI, Tomohiro

    『KLS』(関西言語学会)   25   259 - 369  2005.06

  • « Sur le caractère non tautologique des énoncés tautologiques du type X est toujours X en japonais »

    Sakai, Tomohiro

    言語情報科学 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻   ( 3 ) 87 - 97  2005.03  [Refereed]

  • 「役割関数の構造 : コンテクストと役割解釈の可能性」

    酒井 智宏

    『Résonances レゾナンス』(東京大学大学院総合文化研究科フランス語系学生論文集)、東京大学教養学部フランス語部会   ( 3 ) 74 - 79  2005.03  [Refereed]

  • “A paradox of the negation of change sentences and copular sentences”

    SAKAI, Tomohiro

    KLS   24   121 - 131  2004.10

  • “Cross-space connectors and interpretations of the change predicate naru in Japanese”

    SAKAI, Tomohiro

    Proceedings of the Annual Meetings of the Japanese Cognitive Linguistics Association   4   161 - 171  2004.09

    CiNii

  • « La structure syntaxique des pseudo-relatives en français »

    SAKAI, Tomohiro

    『フランス語学研究』日本フランス語学会   38 ( 38 ) 12 - 24  2004.06  [Refereed]

    DOI CiNii

  • « La syntaxe des constructions du type avec NP XP en français »

    SAKAI, Tomohiro

      ( 2 ) 95 - 107  2004.03  [Refereed]

  • « Pour une analyse unifiée de qui en français grâce à la notion de “trou” du sujet »

    SAKAI, Tomohiro

    『関東支部論集』日本フランス語フランス文学会関東支部   ( 13 ) 237 - 249  2004.03  [Refereed]

  • 「フランス語における3種類のavec NP XP構文」

    酒井 智宏

    『Résonances レゾナンス』(東京大学大学院総合文化研究科フランス語系学生論文集)東京大学教養学部フランス語部会   ( 2 )  2004.03  [Refereed]

  • « La syntaxe de la construction avec NP PP en français »

    SAKAI, Tomohiro

    『言語研究』日本言語学会   2003 ( 124 ) 97 - 130  2003.11  [Refereed]

    DOI CiNii

  • 「時を表すスペース導入表現の意味表示について」

    酒井 智宏

    『言語情報科学研究』東京大学言語情報科学研究会   ( 7 ) 123 - 141  2002.05  [Refereed]

  • 「メンタル・スペース理論における情報の切り分けと否定」

    酒井 智宏

    『日本認知言語学会論文集』日本認知言語学会   1   34 - 44  2001.09

    CiNii

  • 「認知マッピングに対する制約と日本語の存在文」

    酒井 智宏

    『言語情報科学研究』東京大学言語情報科学研究会   ( 6 ) 45 - 68  2001.05  [Refereed]

  • 「名詞句の探索領域とコピュラ文の疑問形」

    酒井 智宏

    『言語情報科学研究』 東京大学言語情報科学研究会   ( 5 ) 143 - 169  2000.09  [Refereed]

  • 「領域分割モデルに基づく変化述語の考察」

    酒井 智宏

    『言語情報科学研究』第4号、東京大学言語情報科学研究会   ( 4 ) 113 - 129  1999.06  [Refereed]

▼display all

Books and Other Publications

  • 英文法用語事典

    畠山雄二( Part: Contributor, 第3章「名詞・代名詞」の全部(pp. 91-138))

    朝倉書店  2019.09

  • 理論言語学史

    畠山雄二( Part: Contributor, 第III部「認知言語学」の全部(pp.115-165))

    開拓社  2017.09

  • 最新理論言語学用語事典

    畠山雄二( Part: Contributor, 第8章「言語哲学」の全部(pp.295-335))

    朝倉書店  2017.08

  • トートロジーの意味を構築する―「意味」のない日常言語の意味論―

    くろしお出版  2012.12 ISBN: 9784874245651

     View Summary

    初版第二刷発行2016年4月

  • フランス語学小事典

    駿河台出版社  2011.04 ISBN: 9784411021267

Presentations

  • 指標詞の指標性と自然種名の指標性

    SAKAI, Tomohiro  [Invited]

    日本フランス語学会研究促進プログラム「指標性の言語学」第1回研究会、福岡大学 

    Presentation date: 2023.12

    Event date:
    2023.12
     
     
  • Ontological Change Caused by Negation: The Case of Identity Statements

     [Invited]

    Presentation date: 2023.11

    Event date:
    2023.11
     
     
  • Incomplete Understanding as a Basis of Modes of Presentation

    SAKAI, Tomohiro

    11th European Congress of Analytic Philosophy (ECAP 11) 

    Presentation date: 2023.08

    Event date:
    2023.08
     
     
  • ヨーロッパ言語から見た英語

    酒井 智宏

    高知学芸高等学校模擬講義(オンライン) 

    Presentation date: 2022.10

  • Polysemy Across Languages and Lexical Externalism

    Tomohiro SAKAI

    Pragmasophia 3, Noto, Italy (Online) 

    Presentation date: 2021.07

    Event date:
    2021.07
     
     
  • 叙述の非言語学

    酒井 智宏  [Invited]

    基礎言語学研究会設立シンポジウム「言語(研究)の基礎」(オンライン開催) 

    Presentation date: 2021.03

  • Toward an Internalist Construal of Semantic Externalism

    SAKAI Tomohiro

    Catégorisation claire vs approximative: À la recherche d'indices de différentiation, Strasbourg University (Université de Strasbourg), Strasbourg, France 

    Presentation date: 2019.10

  • On Japanese Generic Names: Are They Part of the Language?

    SAKAI Tomohiro

    Namn i skrift/Names in Writing, Gothenburg University (Göteborgs Universitet), Gothenburg, Sweden 

    Presentation date: 2018.11

  • 認知言語学(中上級): メンタル・スペースとその周辺

    酒井 智宏  [Invited]

    日本言語学会2018年度夏期講座講座(2018年8月20日-25日)、東京外国語大学 

    Presentation date: 2018.08

    Event date:
    2018.08
     
     
  • Ontological Change Caused by Negation: The Case of Identity Statements

    SAKAI Tomohiro

    The Pragmatics of Negation - Aspects of Communication, Stockholm University, Stockholm, Sweden 

    Presentation date: 2017.06

  • Singular Thought in Non-Singular Propositions: From a Cognitive Linguistic Perspective

    SAKAI Tomohiro

    Australian Linguistic Society Conference 2016, Monash University, Melbourne, Australia 

    Presentation date: 2016.12

  • ことばの科学・ことばの哲学

    酒井 智宏

    早稲田大学オープンキャンパス模擬ゼミ 

    Presentation date: 2016.08

  • Singular Thought in Non-singular Propositions

    SAKAI Tomohiro  [Invited]

    Linguistics Forum 

    Presentation date: 2016.06

  • 多義は(どこに)あるか

    酒井 智宏

    早稲田大学言語学シンポジウム2015「多義の言語学と哲学」 

    Presentation date: 2015.12

  • What do proper names refer to?: the simple sentence puzzle and identity statements

    SAKAI Tomohiro  [Invited]

    Logic and Engineering of Natural Language Semantics 12 (LENLS 12), Keio University (Hiyoshi campus), Yokohama, Japan 

    Presentation date: 2015.11

  • Between Globalness and Localness: The Case of Proper Names in the Philosophy of Language

    SAKAI Tomohiro

    Translingua Conference 2015, Kazimierz Wielki University, Bydgoszcz, Poland  (Bydgoszcz, Poland) 

    Presentation date: 2015.09

  • ことばの意味はどこにあるかー言語(哲)学への招待ー

    酒井 智宏  [Invited]

    早稲田実業学校模擬講義 

    Presentation date: 2015.07

  • 「意味」は何からできているか?―意味論・語用論への招待―

     [Invited]

    筑紫女学園高等学校 (福岡県) 出張講義 

    Presentation date: 2014.12

  • Pragmatics cannot meet semantics (anywhere)

    (Where) Can Semantics Meet Pragmatics?  (Tokyo)  Waseda University

    Presentation date: 2014.12

  • The Simple Sentence Puzzle about Proper Names and Identity Statements

    SAKAI Tomohiro

    Linguistics Seminar, The University of Queensland, Brisbane, Australia 

    Presentation date: 2014.09

  • Against the Optionality Criterion for Pragmatic Modulation

    Research Seminar Series, Griffith University (Nathan Campus), Brisbane, Australia 

    Presentation date: 2014.09

  • Tautological and Contradictory Utterances of the Form X Is (Not) X as Language-shifters

    Pragmatics meets Semantics Symposium, Griffith University (South Bank Campus), Brisbane, Australia 

    Presentation date: 2013.11

  • 認知言語学をめぐる哲学的諸問題

    福岡大学言語学講演会、福岡大学 

    Presentation date: 2013.10

  • ヨーロッパのことばと文化~思考の外在主義という考え方

    埼玉県立川越南高等学校出張講義 

    Presentation date: 2013.10

  • Where is the Linguistic System?: The case of Tautological Utterances of the Form X is X

    Presentation date: 2013.09

  • 認知言語学の功罪―「個別言語」と「言語」と「認知」のせめぎあい―

    日本フランス語学会シンポジウム、国際基督教大学 

    Presentation date: 2013.06

  • Le contextualisme est-il une menace pour la compositionnalité ? : Composition et articulation

    Presentation date: 2012.10

  • La sémantique kaplanienne et la forme -tte en japonais

    Vingt-cinquièmes Journées de Linguistique d’Asie Orientale, CRLAO / EHESS (Paris), 

    Presentation date: 2012.06

  • 言語学における「認識」概念の混乱ー誰が何を認識するのかー」

    福岡大学言語学講演会、福岡大学 

    Presentation date: 2011.12

  • 科学としての言語学が斬り 捨てた問い―言語科学の哲学に向けて―

    日本フランス語フランス文学会2011年度秋季大会ワークショップ、小樽商科大学 

    Presentation date: 2011.10

  • L’énigme des énoncés d’identité de type ‘a = b’ : Une solution grammaticale

    Presentation date: 2011.10

  • トートロジーにおける等質化概念の混乱とその解消

    日本フランス語フランス文学会2010年度秋季大会、南山大学 

    Presentation date: 2010.10

  • L’opposition entre X n’est pas X et X est X est-elle argumentative, conceptuelle, ou linguistique ? : une perspective de la théorie des stéréotypes

    SAKAI Tomohiro

    Journées scientifiques tuniso-japonaise : La stéréotypie, Mahdia, Tunisie, 

    Presentation date: 2010.09

  • Against the Minimal Proposition: The Case of X is (not) X

    The 3rd One-day Workshop on Pragmatics: Context, Contextualization, and Entextualization, Fuji Women’s University 

    Presentation date: 2010.09

  • 矛盾文と自然言語における規範性の源泉

    科学研究費補助金・基盤研究 (C) 研究代表者: 渡邊淳也 (筑波大学人文社会科学研究科准教授)、研究課題: フランス語および日本語におけるモダリティの意味論的研究、課題番号: 20520348 による招聘、筑波大学 

    Presentation date: 2010.09

  • フランス語学と意味の他者

    日本フランス語学会シンポジウム、早稲田大学 

    Presentation date: 2010.05

  • 意味排除主義とトートロジー

    日本フランス語学会第261回例会、慶應義塾大学 

    Presentation date: 2009.12

  • 矛盾文における規範性

    日本フランス語フランス文学会2009年度秋季大会、熊本大学 

    Presentation date: 2009.11

  • 根源的規約主義と矛盾文

    日本フランス語フランス文学会2009年度春季大会、中央大学後楽園キャンパス 

    Presentation date: 2009.05

  • トートロジーの言語的意味と第一次語用論的プロセス

    日本語用論学会第11回大会、松山大学 

    Presentation date: 2008.12

  • トートロジーのパラドックス

    東京大学言語学研究発表会、東京大学駒場キャンパス 

    Presentation date: 2008.12

  • トートロジーにおける「言われていること」と「含意されていること」の反転

    日本言語学会第137回大会、金沢大学 

    Presentation date: 2008.11

  • 意味の不完全決定性とトートロジーの解釈 ― 阿部 (2008)を批判する

    日本フランス語フランス文学会2008年度秋季大会、岩手大学 

    Presentation date: 2008.11

  • トートロジーと全称命題

     [Invited]

    第5回東北フランス語研究会、科学研究費補助金・基盤研究 (C) 研究代表者: 阿部宏 (東北大学文学研究科教授)、研究課題: 言語における「望ましさ」概念と主観性に関する研究、課題番号: 19520323 による招聘、東北大学 

    Presentation date: 2008.09

  • 字義主義・コンテクスト主義とトートロジーの意味解釈

    日本フランス語学会第248回例会、慶應義塾大学 

    Presentation date: 2008.06

  • マッチングとトートロジーの伝達情報

    日本認知言語学会第8回全国大会、成蹊大学 

    Presentation date: 2007.09

  • La construction du sens : le cas des énoncés tautologiques du type X est X

    SAKAI Tomohiro

    Deuxième colloque international de l'AFLiCo, Université Lille III, 

    Presentation date: 2007

  • トートロジーにおける事実的解釈とメタ言語的解釈

    日本フランス語フランス文学会2007年度秋季大会 

    Presentation date: 2007

  • トートロジーと譲歩文の解釈スキーマ

    日本フランス語フランス文学会2006年度秋季大会、岡山大学 

    Presentation date: 2006.10

  • マッチングと矛盾文の伝達情報

    日本認知言語学会第7回全国大会、京都教育大学 

    Presentation date: 2006.09

  • 並列型トートロジーの解釈スキーマ

    関西言語学会 (KLS)第31回大会、甲南大学 

    Presentation date: 2006.06

  • スペース間コピュラ文としてのトートロジー

    日本フランス語フランス文学会2006年度春季大会 

    Presentation date: 2006.05

  • スペース間コピュラ文としてのトートロジー

    第3回東北フランス語研究会、東北大学 

    Presentation date: 2006.03

  • 矛盾文と条件文の解釈スキーマ

    日本フランス語フランス文学会2005年度秋季大会、新潟大学 

    Presentation date: 2005.10

  • A Mental Space Analysis of the Change Predicate naru in Japanese

    Second international workshop on Evolutionary Cognitive Sciences: In Pursuit of Language-Brain Interactions: Language Acquisition, Sentence Processing, and Neurolinguistics, University of Tokyo 

    Presentation date: 2005.07

  • 並列型トートロジーとレトリック

    成蹊大学アジア太平洋研究センター研究プロジェクト『言語のダイナミズム―日本語・英語・オセアニア諸語―』(代表者: 森 雄一・成蹊大学文学部助教授(当時))、成蹊大学 

    Presentation date: 2005.06

  • マッチングと条件文・譲歩文の伝達情報

    日本フランス語フランス文学会2005年度春季大会、立教大学 

    Presentation date: 2005.05

  • メンタル・スペース理論と変化の否定としてのトートロジー

    公開ワークショップ『認知言語学の学び方2』 (東京大学大学院人文社会系研究科言語学研究室・大学院総合文化研究科言語情報科学専攻主催)、東京大学本郷キャンパス 

    Presentation date: 2005.05

  • 日本語とフランス語の差異否定型トートロジーの翻訳可能性

    日本言語学会第129回大会、富山大学 

    Presentation date: 2004.11

  • 「ヒッチコックはヒッチコックだ」型のトートロジーの解釈

    関西言語学会 (KLS) 第29回大会、京都外国語大学 

    Presentation date: 2004.10

  • トートロジーの周辺的用法について

    日本フランス語フランス文学会2004年度秋季大会、北海道大学 

    Presentation date: 2004.10

  • トートロジーにおける固有名詞・代名詞の指示的解釈と属性的解釈

    日本フランス語学会主催フランス語談話会、慶應義塾大学 

    Presentation date: 2004.03

  • フランス語における主語空所とquiの統一的分析

    2003年度日本フランス語フランス文学会関東支部大会、カリタス女子短期大学 

    Presentation date: 2004.03

  • Sur le caractère non tautologique des énoncés tautologiques du type X est toujours X en japonais

    Presentation date: 2004.01

  • 差異否定型トートロジーの解釈スキーマ

    日本言語学会第127回大会、大阪市立大学 

    Presentation date: 2003.11

  • avec NP XPにおけるXPの叙述性と線形順序制約

    日本フランス語フランス文学会2003年度秋季大会、大阪外国語大学 

    Presentation date: 2003.10

  • 変化文の否定のパラドックスとコピュラ文

    関西言語学会 (KLS) 第28回大会、神戸市外国語大学 

    Presentation date: 2003.10

  • スペース間コネクターと変化述語の解釈

    日本認知言語学会第4回全国大会、明治学院大学 

    Presentation date: 2003.09

  • 語彙主義に基づくフランス語の付加的叙述句の分析

    日本フランス語学会第192回例会、早稲田大学 

    Presentation date: 2001.04

  • 時を表すスペース導入表現の意味表示について

    日本言語学会第121回大会、名古屋学院大学 

    Presentation date: 2000.11

  • メンタル・スペース理論における情報の切り分けと否定

    日本認知言語学会設立記念大会、慶應義塾大学 

    Presentation date: 2000.09

  • 認知マッピングに対する制約と日本語の存在文

    日本言語学会第119回大会、神戸松蔭女子学院大学 

    Presentation date: 1999.11

▼display all

Research Projects

  • 意味論的外在主義と語用論的調整の関係に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    2022.04
    -
    2025.03
     

    酒井 智宏

  • Research on integration of 'construal' in cognitive linguistics and 'sense' in philosophy of language

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2018.04
    -
    2022.03
     

    Sakai Tomohiro

     View Summary

    This research has shown that polysemy can arise from different epistemic relations between the speaker and the object or state of affairs. For those who do not know the identity between Superman and Clark Kent, 'Superman leaps more tall buildings than Clark Kent' represents a relation between two individuals, while for those who know the identity it represents a relation between two aspects of one and the same individual. The constative use of 'I name this ship Queen Elizabeth' corresponds to the speaker's reflective construal of the ritual in which the sentence is uttered, while the performative use of the sentence corresponds to the speaker's projective construal. Similar analyses apply to ironical utterances. In many cases, the speaker's different construals of her own speech act are inscribed in the use (as well as the form) of linguistic expressions.

  • A Study on Proper Names and Singularity Based on Meaning Eliminativism

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2013.04
    -
    2017.03
     

    Sakai Tomohiro

     View Summary

    I constructed a theory on proper names which is compatible with (1) as well as (2). (1) Proper names are given to individuals, i.e. the least abstract entities in the world. Accordingly, the singularity as represented by proper names constitutes a lower-level concept. (2) Only human beings can recognize Superman and Clark Kent as one and the same individual, despite their drastically different properties. Accordingly, the singularity as represented by proper names constitute a higher-level concept. In most cases, individuals are recognized through their properties. In understanding identity statements such as "Superman = Clark Kent", however, we must posit an individual which is defined independently from the properties exhibited by its aspects. This is the source of the ambivalent characterizations of individuals.

  • Research on Meaning Eliminativism and Normativity in Natural Language

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2010.04
    -
    2013.03
     

    SAKAI Tomohiro

     View Summary

    This research showed that the notion of linguistic-independent meaning should be eliminated from the semantics of natural language. The confusion about the notion of homogenization, evoked for the analysis of tautologies of the form X is X, can be dissolved if we do not consider the meaning of the word X to be shared between speakers when X is X is uttered. The normative interpretation of X is not X comes from the conflict between different linguistic systems.

  • 条件節・譲歩節とトートロジーの解釈スキーマ

    科学研究費補助金

    Project Year :

    2006.04
    -
    2009.03
     

    酒井 智宏

  • 認知マッピングとトートロジー

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    2005.04
    -
    2006.03
     

    酒井 智宏

     View Summary

    本年度の成果は、大きく3つにまとめられる。
    第一に、メンタル・スペース理論の枠組みで非現実世界に言及する「この映画で{は/も}ヒッチコックはヒッチコックだ」のようなトートロジーが持つ解釈を論じた。このトートロジーは14通りの読みを持つが、これらの読みは、スペース間結合トートロジーとしての解釈と差異否定型トートロジーとして解釈とに大きく分類される。前者の場合、トートロジーはあるスペースの要素が別のスペースのどの要素に対応するかを述べ、介在するコネクターに応じて解釈の複数性が生じる。後者の場合、あるスペースの要素が別のスペースにおいてもその属性を維持していることを述べ、スペースの多様性に応じて解釈の複数性が生じる。
    第二に、日本語とフランス語の差異否定型トートロジーの異同を記述した。両言語に共通する解釈スキーマを仮定することができる一方で、細部において相違点が観察される。日本語のトートロジーは、フランス語のトートロジーと異なり、主語と属詞が同一形態でなければならないという制約に従っており、ある程度構文化されていると考えられる。また、フランス語ではトートロジーに対応する否定文が完全に容認されるのに対して、日本語では「MではXはXだ」の否定として「MではXがXでなくなる」あるいは「MのXはXではない」の方が自然である。これは、一般に日本語のコピュラ文が、フランス語のコピュラ文と異なり、主語と属詞の形態的同一性を要求するという事実からの帰結である。
    第三に、差異否定型トートロジーと共起することが多い条件文と譲歩文の分析を開始した。条件文はもっぱら何らかの結論に対する論拠として機能し、この機能を条件文の定義とするべきであるという言語内論証理論的分析を批判し、条件文が正当化する結論は言語学的に見て均質的でなく、これらの結論を無定義概念とすることには問題があることを論じた。

▼display all

Other

  • 酒井 智宏 「Recanati, F. (2020) Langage, discours, pensée, Collège de France, / Fayard

    2023.06
    -
     

     View Summary

    新刊紹介、『フランス語学研究』第57号、日本フランス語学会、2023年6月、pp. 51-53.

  • 言語学の世界へようこそ!: タコとイカの足の数は同じ?

    2021.12
    -
     

     View Summary

    『ラボの世界』No. 295 (2021 Winter)
    (公益財団法人ラボ国際交流センター)
    https://www.labo-intlexchange.or.jp/pdf/TheWorldOfLABO_295.pdf

  • 辻幸夫 (編集主幹)/楠見孝 ・菅井三実 ・野村益寛 ・堀江薫 ・吉村公宏 (編)『認知言語学大事典』(朝倉書店)

    2019.10
    -
     

     View Summary

    コラム「トートロジーと言語理解」「言語と論理: 認知言語学的視点から」「意味論と語用論の狭間」を執筆

  • The Sanseido Dictionary of Linguistics

    2015.08
    -
     
  • 酒井 智宏、西村 義樹、河内 一博、守田 貴弘 (執筆ページ順) 「認知言語学の功罪―「個別言語」と「言語」と「認知」のせめぎ合い―」

    2014.06
    -
     

     View Summary

    シンポジウム報告、『フランス語学研究』第48号、日本フランス語学会、2014年6月、pp. 125-133.

  • Truth-Conditional Pragmatics By François Recanati, Oxford University Press, Oxford, 2010, vii+324pp.

    2014.06
    -
     

     View Summary

    [Review] English Linguistics 31: 1 (2014) 365–375

  • 失われた固有名詞を求めてーフレーゲからルソーまでー

    2013.10
     
     

     View Summary

    『ふらんす』(白水社) 2013年10月号~2014年3月号連載

  • 酒井 智宏、山口 裕之、守田 貴弘 (執筆ページ順) 「科学としての言語学が斬り捨てた問い―言語科学の哲学に向けて―」

    2012.03
    -
     

     View Summary

    ワークショップ報告、『cahier』第9号、日本フランス語フランス文学会、2012年3月、pp. 8-12.

  • 酒井 智宏 (訳)、石川 伊織・井川 義次 (訳注)「『書経―中国の一つの聖典―』アントワーヌ・ゴービル訳 (1770年) ―ジョゼフ・ド・ギーニュ (Joseph de Guignes) による序文―」

    2012.03
    -
     

     View Summary

    翻訳、原著 Le Chou-king, un des livres sacrés des Chinois, qui renferme les fondements de leur ancienne histoire, les principes de leur gouvernement & de leur morale ; ouvrage recueilli par Confucius. Traduit & enrichi de notes, par feu le P. Gaubil, missionnaire à la Chine. Revu & corrigé sur le texte chinois, accompagné de nouvelles notes, de planches gravées en taille douce & d'additions tirées des historiens originaux dans lesquelles on donne l'histoire des princes omis dans le Chou-king. PAR M. DE GUIGNES [Joseph de Guignes, 1721-1800], Paris, 1770.

    平成21~23年度科学研究費補助金 (基盤研究(B))「ヘーゲルとオリエント―ヘーゲル世界史哲学にオリエント世界像を結ばせた文化接触資料とその世界像の反歴史性―」(課題番号: 21320008)、研究代表者: 神山 伸弘 (跡見学園女子大学文学部教授) 研究成果報告書、2012年3月、pp. 273-294.

  • 酒井 智宏、野矢 茂樹、西村 義樹、渡邊 淳也、守田 貴弘 (執筆ページ順) 「フランス語学と意味の他者」

    2011.06
    -
     

     View Summary

    シンポジウム報告、『フランス語学研究』第45号、日本フランス語学会、2011年6月、pp. 105-115.

  • 酒井 智宏 「François Recanati (2008) Philosophie du langage (et de l’esprit), Gallimard.」

    2011.06
    -
     

     View Summary

    新刊紹介、『フランス語学研究』第45号、日本フランス語学会、2011年6月、pp. 91-93.

  • 酒井 智宏 (訳) Fauconnier, Gilles. 「日常言語における創造性」

    2000.08
    -
     

     View Summary

    翻訳、原著 “Creativity in everyday language”『認知科学』3-3、日本認知科学会、1996.
    坂原茂 (編)『認知言語学の発展』、ひつじ書房、2000年8月、pp.167-191.

▼display all

 

Syllabus

▼display all

Teaching Experience

  • フランス語学講義1・2

    早稲田大学大学院文学研究科、2019-  

    2019.04
    -
    Now
     

  • 意味論の基礎

    公益財団法人ラボ国際交流センター東京言語研究所、2018, 2019, 2021, 2022  

    2018.09
    -
    Now
     

  • フランス語フランス文学演習14

    早稲田大学、2017, 2019, 2021  

    2017.09
    -
    Now
     

  • フランス語フランス文学演習9

    早稲田大学、2017, 2019, 2021  

    2017.04
    -
    Now
     

  • ヨーロッパのことばと文化

    早稲田大学、2016-  

    2016.09
    -
    Now
     

  • フランス語フランス文学演習15

    早稲田大学、2016, 2018, 2020, 2022  

    2016.09
    -
    Now
     

  • フランス語学概論

    早稲田大学、2016-  

    2016.04
    -
    Now
     

  • フランス語フランス文学演習10

    早稲田大学、2016, 2018, 2020, 2022  

    2016.04
    -
    Now
     

  • 複合文化論系演習 (意味と文脈)

    早稲田大学、2014-  

    2014.09
    -
    Now
     

  • 言語文化ゼミ (ことばの科学・ことばの哲学)A・B

    早稲田大学、2014-  

    2014.04
    -
    Now
     

  • 複合文化論系演習 (言語と文化)

    早稲田大学、2014-2015, 2017-  

    2014.04
    -
    Now
     

  • 語用論入門

    早稲田大学、2014-  

    2014.04
    -
    Now
     

  • 認知言語学入門

    早稲田大学、2014-  

    2014.04
    -
    Now
     

  • 言語学概論

    青山学院大学文学部  

    2023.04
    -
    2025.03
     

  • 修士課程研究指導

    放送大学  

    2020.11
    -
    2024.03
     

  • 必修基礎演習10

    早稲田大学、2021  

    2021.04
    -
    2021.09
     

  • フランス語学特講3

    青山学院大学、2019-2020  

    2019.04
    -
    2021.03
     

  • 言語学概論

    青山学院大学、2019-2020  

    2019.04
    -
    2021.03
     

  • 語用論の基礎

    公益財団法人ラボ国際交流センター東京言語研究所、2017, 2020  

    2017.09
    -
    2020.09
     

  • 必修基礎演習12

    早稲田大学、2019  

    2019.04
    -
    2019.09
     

  • 言語学特殊講義XI

    東京大学・東京大学大学院、2019  

    2019.04
    -
    2019.09
     

  • フランス語

    慶應義塾大学2006-2013、慶應義塾外国語学校/公開講座慶應外語2005-2006, 2009-2018、青山学院大学2009-2010、千葉商科大学2010、跡見学園女子大学2011-2013  

    2005.10
    -
    2019.03
     

  • 複合文化論系演習 (文法の理論)

    早稲田大学、2014-2017  

    2014.09
    -
    2018.03
     

  • 必修基礎演習14

    早稲田大学、2017  

    2017.04
    -
    2017.09
     

  • 複合文化論系演習 (日常言語の論理学)

    早稲田大学、2014-2017  

    2014.04
    -
    2017.09
     

  • 言語哲学

    公益財団法人ラボ国際交流センター東京言語研究所、2010-2016  

    2010.09
    -
    2016.12
     

  • 必修基礎演習17

    早稲田大学、2015  

    2015.04
    -
    2015.09
     

  • 選択基礎演習 (ことばの科学・ことばの哲学入門)

    早稲田大学、2014  

    2014.09
    -
    2015.03
     

  • 日本語学F

    成蹊大学、2011  

    2011.09
    -
    2012.03
     

  • フランス語学概説

    立教大学、2011  

    2011.04
    -
    2011.09
     

  • 英語

    千葉商科大学2009-2010、東京農工大学2010  

    2009.04
    -
    2011.03
     

  • 言語学特殊講義

    東京大学・東京大学大学院、2009  

    2009.04
    -
    2009.09
     

  • 言語文化比較研究 (欧米)

    目白大学、2006  

    2006.04
    -
    2007.03
     

  • 語用論・意味論1・2

    目白大学、2006  

    2006.04
    -
    2007.03
     

  • 言語学

    明星大学、2005-2007  

    2005.10
    -
    2007.03
     

  • 対照言語論

    明星大学、2005-2007  

    2005.08
    -
    2007.03
     

  • 言語文化基礎論1・2

    目白大学、2005-2006  

    2005.04
    -
    2007.03
     

▼display all

 

Internal Special Research Projects

  • 認知言語学における内在主義的意味観と言語哲学における外在主義的意味観の統合

    2017  

     View Summary

    WhereasFrege’s impact on modern semantics (and pragmatics) is uncontroversial, it isgenerally assumed that the scope of the Fregean framework is confined to formalsemantics (and pragmatics) as opposed to cognitive semantics, or more broadly,cognitive linguistics. This research explored to what extent Frege’s notion ofsense/thought (Sinn/Gedanke) is compatible with Langacker’s notion ofconstrual. As regards singular terms like “themorning star” / “the evening star”, the compatibility of the two models isindisputable; the sense/construal of a singular term corresponds to aparticular way of thinking or viewing its reference. Even though Frege’s positionon predicates like “horse” / “steed” is not so straightforward, his model canbe construed in such a way as to be no lessfine-grained than Langacker’s. The parallel between sense and construal finallycollapses when grammatical constructions appear on the scene.Although he detects differing meaning in pairs of truth-conditionallyequivalent sentences, Frege relegates it to the realm of the tone, a realmwhich belongs to “what is beautiful in language” or “poetic eloquence”. If,despite Frege’s notorious dichotomy between science/logic and fiction/poetry,the integration of the tone with the sense is feasible, then Frege may count asone of the founders, albeit a marginal one, of cognitive linguistics, in thathe explicitly provided, more than one century ago, detailed descriptions ofthose aspects of meaning that cognitivists are pursuing today.