2024/10/10 更新

写真a

イナムラ カズタカ
稲村 一隆
所属
政治経済学術院 政治経済学部
職名
教授
学位
Doctor of Philosophy ( University of Cambridge )
メールアドレス
メールアドレス

経歴

  • 2013年11月
    -
    2019年03月

    弘前大学   教育学部   講師・非常勤講師

学歴

  • 2008年10月
    -
    2011年03月

    ケンブリッジ大学   古典学部   博士課程  

  • 2003年04月
    -
    2011年03月

    東京大学   大学院総合文化研究科   国際社会科学専攻 修士・博士課程  

  • 1999年04月
    -
    2003年03月

    東京大学   教養学部   総合社会科学科  

委員歴

  • 2018年09月
    -
    継続中

    Japanese Journal of Political Science  Editor

研究キーワード

  • 自然主義

  • 目的論

  • 互恵性

  • 弁証法

  • 定義

  • 方法論

  • 正義論

  • 民主主義

  • 政治哲学

  • 政治思想史

  • アリストテレス

  • J. S. ミル

▼全件表示

受賞

  • ティーチングアワード

    2017年   早稲田大学   (政治経済学部「政治学基礎文献研究(英語)B」)  

    受賞者: 稲村一隆

 

論文

  • The Eleatic Stranger's Method in Aristotle's Ethics

    Kazutaka Inamura

    The Cambridge Classical Journal     1 - 22  2023年09月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

    DOI

  • Aristotle’s Political Theory as a Craft and Science in Politics 4–6

    Kazutaka Inamura

    Polis: The Journal for Ancient Greek and Roman Political Thought   39 ( 3 ) 553 - 575  2022年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • J. S. Mill on Liberty, Socratic Dialectic, and the Logic behind Political Discourse

    Kazutaka Inamura

    Journal of the History of Ideas   81 ( 2 ) 257 - 277  2020年04月  [査読有り]

     概要を見る

    © Journal of the History of Ideas. This article examines J. S. Mill’s philosophical logic as the basis for his political philosophy. In particular, it explores how he understands the logical mechanism of political discourse in his work A System of Logic and how this understanding supports his defense of freedom of thought and discussion in his On Liberty (chapter 2). While it is well known in the scholarly literature that Mill draws on Socratic dialectic to develop his view of political discourse, this article investigates in detail the logic behind the Socratic dialectic, thereby identifying the historical significance of Mill’s defense of liberty of discussion.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Scientific Classification and Essentialism in the Aristotelian Typology of Constitutions

    Kazutaka Inamura

    History of Political Thought   40 ( 2 ) 196 - 218  2019年06月  [査読有り]

  • Democratic and Aristocratic Aristotle: An Aristotelian Response to Nussbaum's Capabilities Approach

    Kazutaka Inamura

    Polis   29 ( 2 ) 286 - 308  2012年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    This paper addresses the problem of how to make 'democratic' elements in Aristotle's political philosophy compatible with his aristocratic framework for distributing political authority. To this end, it is argued that in Aristotle's framework, the idea of aristocratic governance is justified, because it contributes most greatly to the achievement of the well-being of people in a city (Politics III.9), or the common benefit of a wide range of free individuals (Politics III.6 and 7), and that Aristotle's argument for the wisdom of the multitude (Politics III.11) is actually not democratic, but rather aristocratic to the extent that he proposes integrating the multitude into the deliberative and judicial processes by identifying their 'virtuous character' as a group, not by offering an idea that human beings are created equal. The paper also offers a more constructive criticism of Nussbaum's capabilities approach by arguing that Aristotle's aristocratic idea of distributive justice provides more useful insights into the problem of popular participation than Nussbaum's emphasis on people's capacity for choosing their own way of life.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • The Role of Reciprocity in Aristotle's Theory of Political Economy

    Kazutaka Inamura

    History of Political Thought   32 ( 4 ) 565 - 587  2011年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    This paper argues that what Aristotle has in mind as the criterion for estimating the value of products in Nicomachean Ethics V.5 is neither the Marxian concept of 'human labour' nor Polanyi's concept of 'status', but the benefit of a recipient, and maintains that Aristotle here does not analyse the mechanism of a market economy, but addresses the problem of how to build reciprocal relationships among citizens through the exchange of goods. Furthermore, unlike Nussbaum's capability approach, which draws attention to the concept of well-being, the paper argues that the concept of reciprocity plays the key role in Aristotle's distributive theory of property in the Politics and lays the foundation for his understanding of political governance as the exchange of governing and being governed in turn. © Imprint Academic 2011.

  • テクストの分析と影響関係 (政治思想史の新しい手法)

    稲村 一隆

    思想   ( 1143 ) 82 - 98  2019年07月

    CiNii

  • リベラル優生学の問題点

    稲村一隆

    生命倫理   23 ( 1 ) 46 - 53  2013年09月  [査読有り]

     概要を見る

    本稿は、リベラル優生学の問題点、特に親が自分の受精卵に特定の遺伝子を挿入することによって子供の能力を増強しようとする積極的優生学の試みが、各人は自分の生き方を選択する権利を持っているというリベラリズムの基本原則に適合するかどうかを検討している。リベラル優生学によれば、子供の遺伝子を変えることと環境を変えることは同じように評価すべきである。しかし本稿の見解では、環境を変える場合、親は子供の意向を配慮しているが、遺伝的介入の場合、親は子供の反応を全く受け取ることなく、自分の望みを押し付けている。したがって親は「生殖の自由」を持っているが、単なるエンハンスメントを目的にした遺伝的介入を行う自由はないと本稿は議論している。また本稿はリベラル優生学に関する、カス、ハーバーマス、サンデルによる批判を検討し、これらの批判は人格に関する遺伝要因を強調しすぎている点を指摘し、人格に関する遺伝と環境の複合要因を認めたとしてもリベラル優生学の非リベラルな性質を指摘できることを示している。

    DOI CiNii J-GLOBAL

  • 自由主義と弁証法 : ジョン・ロールズの反照的均衡について

    稲村 一隆

    思想   1072 ( 1072 ) 50 - 72  2013年08月

    CiNii

  • Civic Virtue and Fraternity: Problems of Rawls's Luck Neutralizing Approach

    Kazutaka Inamura

    Studies in Social and Political Thought   21  2013年06月  [査読有り]

  • 市民性の教育:クリック・レポートとアリストテレスの教育論

    稲村一隆

    Studia Classica   4   1 - 25  2013年04月  [査読有り]

  • 市民的共和主義における政治哲学の基礎づけ--アリストテレスとホッブズとの対比を通して

    稲村 一隆

    思想   1051 ( 1051 ) 29 - 50  2011年11月

    CiNii

  • アリストテレスの「市民の徳」と市民的共和主義 (政治思想学会研究奨励賞受賞論文)

    稲村 一隆

    政治思想研究   11 ( 11 ) 248 - 278  2011年05月  [査読有り]

    CiNii

  • アリストテレスの市民的友愛論とその政治哲学的含意

    稲村 一隆

    哲学   62 ( 62 ) 141 - 155  2011年04月  [査読有り]

    CiNii

  • アリストテレスの政治哲学における応報的平等の意義

    稲村 一隆

    社会思想史研究   34 ( 34 ) 85 - 103  2010年09月  [査読有り]

    CiNii

  • 分配的正義とアリストテレス国制論の基礎

    稲村 一隆

    政治思想研究   8   146 - 170  2008年05月  [査読有り]

    DOI CiNii

  • アリストテレスにおいて政治的であるとはどのようなことか--「共通の利益」という概念に関する考察

    稲村 一隆

    哲学・科学史論叢   10 ( 10 ) 25 - 52  2008年  [査読有り]

    CiNii

  • アリストテレスのフロネーシス論--行為に関する知性の性質について

    稲村 一隆

    相関社会科学   16 ( 16 ) 2 - 14  2006年  [査読有り]

    CiNii

▼全件表示

書籍等出版物

講演・口頭発表等

  • The Ancient Greek Myths of Political Art in Plato's Protagoras and Statesman

    Kazutaka Inamura  [招待有り]

    Political Virtue between East and West   (City University of Hong Kong) 

    発表年月: 2024年05月

  • Aristotle's Nonideal Political Theory in Politics 4-6

    Kazutaka Inamura

    The Book of Political Science: Structure, Hierarchy and Recipient, from Antiquity to the Middle Ages   (Getafe)  22nd Annual Meeting of the "Collegium Politicum"  

    発表年月: 2023年05月

    開催年月:
    2023年05月
     
     
  • Aristotelian Teleology in the Distribution of Resources

    Kauztaka Inamura  [招待有り]

    26th World Congress of Political Science  

    発表年月: 2021年07月

  • アリストテレスの分類学から観察する民主政

    稲村一隆  [招待有り]

    第28回政治思想学会研究大会  

    発表年月: 2021年05月

  • 「自然は無駄なものを作らない」:分業と分配的正義に関するアリストテレスの目的論

    稲村一隆

    第41回政治哲学研究会  

    発表年月: 2020年09月

  • Aristotle on Reciprocity and Hierarchy

    Kazutaka Inamura  [招待有り]

    Ancient Worlds/Global Antiquity series at Yale-NUS college  

    発表年月: 2020年02月

  • The Role-Exchange Reciprocity as a Basis for Republicanism

    Kazutaka Inamura  [招待有り]

    27th Political Philosophy Workshop at Sun Yat-sen University, Zhuhai  

    発表年月: 2019年11月

  • Reciprocity in Aristotle's Political Philosophy: Replies to Critics

    Kazutaka Inamura  [招待有り]

    American Philosophical Association, Central Division Meeting  

    発表年月: 2019年02月

  • Scientific Classification and Essentialism in the Aristotelian Typology of Government

    Kazutaka Inamura

    The 2018 joint session of the Aristotelian Society and the Mind Association  

    発表年月: 2018年07月

  • J.S.ミルにおけるソクラテス弁証術の受容と言論の自由:『論理学体系』第4巻第4章と『自由論』第2章

    稲村一隆

    政治思想学会第25回大会  

    発表年月: 2018年05月

  • A Hermeneutic Method for Developing Republican Political Theory

    Kazutaka Inamura

    Republicanism in the history of political philosophy and today  

    発表年月: 2017年11月

  • J. S. Mill on Liberty, Dialectics and the Logic behind Political Discourse

    Kazutaka Inamura

    History of Political Thought Seminar at the University of Oxford  

    発表年月: 2017年01月

  • A Genus-differentia Definition and Natural Kinds

    Kazutaka Inamura

    The 2016 joint session of the Aristotelian Society and the Mind Association  

    発表年月: 2016年07月

  • The Eleatic Stranger's Method in Aristotle's Eudemian Ethics

    Kazutaka Inamura

    Ancient Philosophy Workshop at the University of Oxford  

    発表年月: 2016年01月

  • Aristotle's Methods of Ethics

    Kazutaka Inamura

    The 2015 joint session of the Aristotelian Society and the Mind Association  

    発表年月: 2015年07月

  • 生殖の自由に対する徳倫理学のアプローチ

    稲村一隆

    日本生命倫理学会第25回大会  

    発表年月: 2013年11月

  • 自由主義と弁証法:ジョン・ロールズの反照的均衡について

    稲村一隆

    社会思想史学会第38回大会  

    発表年月: 2013年10月

  • 多数者の知恵とフロネーシス

    稲村一隆

    日本倫理学会第64回大会  

    発表年月: 2013年10月

     概要を見る

    ワークショップ「アリストテレスと徳倫理学の可能性」 実施責任者(企画、オーガナイザー):立花幸司 提題者:相澤康隆、稲村一隆、立花幸司

  • 交換における正義:アリストテレス『ニコマコス倫理学』5巻5章の位置づけ

    稲村一隆

    日本哲学会第72回大会  

    発表年月: 2013年05月

  • The Methodology of Ethics and the Human Function Argument: A Difference Between Aristotle and MacIntyre

    Kazutaka Inamura

    The 6th Annual Conference of International Society for MacIntyrean Enquiry, University of Nottingham, UK  

    発表年月: 2012年07月

  • Civic Virtue and Republican Liberty

    Kazutaka Inamura

    The 2nd Annual Conference of the PSA Contemporary Aristotelian Studies Group, University of Nottingham, UK  

    発表年月: 2012年07月

  • Aristotle on Civic Virtue and Criticism of Republican Liberty

    Kazutaka Inamura

    The 3rd Braga Meetings on Ethics and Politics, University of Minho, Portugal  

    発表年月: 2012年05月

  • Justice in Exchange: Aristotle's Theory of Gift-giving in Nicomachean Ethics V.5

    Kazutaka Inamura

    Classical Association Annual Conference, University of Exeter, UK  

    発表年月: 2012年04月

  • A Theory of the Mixed Constitution in J. S. Mill on Representative Government

    Kazutaka Inamura

    Ancient Ideas in the Modern World: Reinventing the Legacy of Greece, University of Cambridge, UK  

    発表年月: 2011年07月

  • 他、省略

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • アリストテレスの生物学に基づく社会規範の自然化と文明化に関する考察

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2026年03月
     

    稲村 一隆

  • アリストテレス倫理学の再定位を通した新たな自然主義的倫理学の構想

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2021年03月
     

    近藤 智彦, 茶谷 直人, 岩田 圭一, 高橋 祥吾, 立花 幸司, 相澤 康隆, 佐良土 茂樹, 稲村 一隆, 松浦 和也

     概要を見る

    プロジェクト三年目となる2019年度は、昨年度までと同じくメンバーが各自の研究を進めるとともに、特に国内外での研究成果の発信に力を入れた。まず5月19日に日本哲学会第78回大会(首都大学東京)で、公募ワークショップ「政治的な事柄を〈いま〉哲学するということ:アリストテレス『政治学』を再読する意義の検討を手がかりとして」(オーガナイザー・立花)を行った。本研究メンバーの相澤・稲村に福間聡・玉手慎太郎の両氏を加えた四名の提題を受けて、アリストテレス哲学の現代的意義と時代的制約などをめぐって刺激的な意見交換がなされた。7月7日にはFIEC/CA 2019(ロンドン)で、本研究メンバーの立花・岩田および研究協力者の文景楠・北郷彩によるパネル発表‘Rethinking Nature and Naturalism in Aristotle’s Ethics’が行われ、アリストテレス倫理学における自然概念と自然主義の問題をめぐって多岐に亘る議論が交わされた。その他、本研究に関連する企画として、同じFIEC/CA 2019で7月6日に近藤をオーガナイザーとしてパネル発表が、その準備として5月25日にワークショップ「日本における西洋古典受容」(慶應義塾大学)が、また5月26日には研究協力者の川本愛による研究書の書評会(早稲田大学、本研究メンバーの近藤・稲村のほか安田将・兼利琢也の各氏の協力を得た)が、2月20日には古代哲学ワークショップ(ユトレヒト大学)がそれぞれ開かれた。各自の研究も順調に進められており、2019年度中に発表された主な成果としては、高橋、松浦、研究協力者の文景楠らによる研究論文、茶谷によるアリストテレス研究書、近藤、佐良土による分担執筆論文、および書評会ノートなどがある。

  • 古代ギリシアの弁証術に関する探究を通した倫理学方法論の確立

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2020年03月
     

    稲村 一隆

     概要を見る

    本研究はアリストテレスの倫理学の方法論を弁証術の側面から検討した。古代ギリシアで弁証術とは二人の人間が対話を交わす作法のことであり、アリストテレスは弁証術を、人々の考え方を批判的に検証し学問の基礎を打ち立てる手法として理解した。とはいえ、弁証術には多様な形態と利用方法があるので、本研究はその不明な点を分析し、さらに知識の基盤としてどれほど有効な道具なのかを検証した。成果として、アリストテレスはプラトンの分割法に影響を受けていること、その分割法の発想は生物の分類だけでなく、政治体制の分類にも使われていること、弁証術の基盤には視点の転換という意味での互恵性が使われていることなどが明らかになった。

  • 市民倫理としてのアリストテレス徳倫理学の現代的意義

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2011年
    -
    2013年
     

    稲村 一隆

     概要を見る

    本研究の目的は自由民主主義社会におけるアリストテレスの徳倫理学の意義を明らかにすることである。本年度の実施計画は教育論の面でアリストテレスの意義を再検討することである。この目的を達成するために主に以下の研究を実施した。
    第一に本研究は1990年代からはじまる英国の市民科教育の改革においてアリストテレスの「市民の徳」の概念がどのように利用されているかについて調査した。アリストテレスの教育論は英国のクリック・レポートにおいて有名なように、政治に積極的に参加する能動的市民像を提供してくれる理論として市民的共和主義の文脈でよく言及される。これに対して本研究は、市民的共和主義のアリストテレス理解はとても魅力的なものであるが、市民として受動の経験を持つことや市民の徳の涵養が教育の中心的位置を占めていることなど、アリストテレスの教育論の意義が十分に捉えられていないことを明らかにした。
    第二に、自由主義社会の教育で価値について客観的に議論を交わす方策を検討するために、アリストテレスの倫理学の方法論を検討した。アリストテレスの倫理学の方法論は古代ギリシアの対話問答法に影響を受けていると言われるが、本研究は対話問答法の利点を検討することによって、アリストテレスの倫理学の方法論の意義、例えば人々の信念に内在的に議論を展開できること、異なる理論同士の競合として道徳理論の発展を捉えられることなどを明らかにした。さらに本研究はこのようなアリストテレスの方法論が、現代アメリカ自由主義の理論家ジョン・ロールズの「反照的均衡」という道徳哲学の方法論に影響を与えていることを確認し、アリストテレスの倫理学の方法論は現代社会においても価値について客観的に議論を交わす重要な方法論であることを明らかにした。

Misc

  • The Preestablished Harmony in Pettit's Genealogical Method

    Kazutaka Inamura

    Journal of Social and Political Philosophy   2 ( 2 ) 212 - 215  2023年08月

    担当区分:筆頭著者

    書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評会『〈助言者〉ホッブズの政治学』

    上田悠久, 梅田百合香, 岡田拓也, 犬塚元, 稲村一隆

    人文社会科学論集 = Studies in Humanities and Social Sciences   2   245 - 264  2023年02月

  • 書評『フーコーの風向き:近代国家の系譜学』(重田園江、青土社、2020年)

    稲村一隆

    社会と倫理   36   218  2021年11月  [招待有り]

    書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評『ポリスへの愛:アーレントと政治哲学の可能性』(森一郎、風行社、2020年)

    稲村一隆

    Arendt Platz   6   71 - 73  2021年08月  [招待有り]

    書評論文,書評,文献紹介等  

  • Aristotle on Sovereignty

    Kazutaka Inamura

    Reading Texts on Sovereignty: Textual Moments in the History of Political Thought (Stella Achilleos and Antonis Balasopoulos (eds.), Bloomsbury)     17 - 24  2021年07月  [査読有り]  [招待有り]

    その他  

  • 「アリストテレス」「ケンブリッジ学派」

    稲村一隆

    『よくわかる政治思想』(野口雅弘、山本圭、高山裕二 編著)    2021年04月  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • Virtue Ethics and Contemporary Aristotelianism. Modernity, Conflict and Politics

    Kazutaka Inamura

    CLASSICAL REVIEW   71 ( 1 ) 66 - 68  2021年04月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

    書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI

  • 書評会ノート:斎藤拓也『カントにおける倫理と政治:思考様式・市民社会・共和制』(晃洋書房、2019年)をめぐって

    網谷壮介, 稲村一隆, 金慧, 斎藤拓也

    メディア・コミュニケーション研究   74   59 - 83  2021年03月   [ 国内誌 ]

    書評論文,書評,文献紹介等  

    CiNii

  • Reflective Equilibrium and Dialectic

    Kazutaka Inamura

    2400 Years of Thinking with Aristotle (Mircea Dumitru, Cristian Iftode and Savu Totu (eds.), University of Bucharest Press)     213 - 228  2020年12月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 互恵的な社会が生まれるまで

    稲村一隆

    『生命の経済』(西尾宇広編、慶應義塾大学出版会)     145 - 160  2020年05月  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 政治的な事柄を〈いま〉哲学するということ : アリストテレス『政治学』を再読する意義の検討を手がかりとして

    立花 幸司, 相澤 康隆, 稲村 一隆, 福間 聡, 玉手 慎太郎

    教養諸学研究 = Journal of liberal arts   ( 147 ) 93 - 114  2020年

    CiNii

  • 第8章「プラトンとアリストテレス」

    稲村一隆

    『世界哲学史1』(伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留 編集、ちくま新書)     213 - 237  2020年01月  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 書評会ノート:川本愛『コスモポリタニズムの起源──初期ストア派の政治哲学』(京都大学学術出版会,2019)

    川本愛, 安田将, 稲村一隆, 兼利琢也, 近藤智彦

    西洋古典研究会論集   28 ( 28 ) 85 - 127  2019年08月

    書評論文,書評,文献紹介等  

    CiNii

  • <特集> 言論の自由と洗練された反証主義

    稲村 一隆

    早稻田政治經濟學雜誌   395   2 - 6  2019年07月  [招待有り]

    講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)  

    CiNii

  • アリストテレスの政治哲学における正義と相互性 : 書評会ノート[稲村一隆 Justice and Reciprocity in Aristotle's Political Philosophy]

    石野 敬太, 川本 愛, 齋藤 拓也, 金山 準, 稲村 一隆

    教養諸学研究 = Journal of liberal arts   ( 143 ) 129 - 153  2017年

    書評論文,書評,文献紹介等  

     概要を見る

    早稲田大学リポジトリからダウンロード可

    CiNii

  • 書評『ポリス的動物:生物学・倫理・政治』(スティーブン・R・L・クラーク著、古牧徳生訳)

    稲村一隆

    図書新聞   ( 3246 )  2016年03月  [招待有り]

    書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 『都市と人間』(レオ・シュトラウス著、石崎嘉彦・飯島昇藏・小高康照・近藤和貴・佐々木潤訳)

    稲村 一隆

    社会思想史研究 : 社会思想史学会年報   ( 40 ) 177 - 180  2016年

    CiNii

  • [ケンブリッジ・コンパニオン] 徳倫理学(ダニエル・C・ラッセル編)

    立花幸司, 相澤康隆, 稲村一隆, 佐良土茂樹

       2015年09月

    その他  

  • 古代ギリシアの弁証法

    稲村一隆

    レ・シトワヤン   ( 32 )  2014年03月  [招待有り]

  • 書評 Kevin M. Cherry, Plato, Aristotle, and the Purpose of Politics

    稲村一隆

    西洋古典学研究   ( 62 ) 138 - 140  2014年03月

    CiNii

  • 書評 『アリストテレス政治哲学の重層性』(荒木勝著)

    稲村 一隆

    社会思想史研究 : 社会思想史学会年報   ( 37 ) 174 - 178  2013年09月  [招待有り]

    CiNii

  • 書評 『アリストテレスの政治思想』(岩田靖夫著)

    稲村 一隆

    社会思想史研究 : 社会思想史学会年報   ( 36 ) 178 - 182  2012年09月  [招待有り]

    書評論文,書評,文献紹介等  

    CiNii

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

特定課題制度(学内資金)

  • 相互性の社会規範のオンライン・サーベイ

    2021年   上田路子, Veszteg, Robert

     概要を見る

    本年度は、まず6月に昨年度の研究成果を1st European ExperimentalPhilosophy Conference (online)で口頭発表した。被験者の文化的な影響をどのように考えているのか、有利・不利の立場の違いを被験者はどのように認識しているのか、といった点について質問が寄せられたが、被験者の視点よりも有利・不利の立場の違いに応じて規範の理解に違いが生じているという本研究の成果自体は参加者の興味を引く内容であったことを確認できた。そこで本年度は、これまでの調査結果が果たして日本語圏以外の人にも当てはまるのかどうか、また被験者が調査内容の人間関係をどのように理解しているのかを調べるため追加実験を企画した。しかし追加実験の実施は翌年度に持ち越した。

  • 古代ギリシアの政治思想における財産の所有と分配の規範理論に関する探究

    2020年  

     概要を見る

    This research has examinedhow Aristotle’s teleological nature is used in his argument about thedistribution and use of resources in the Politics. This nature is different from the nature ofa particular species (such as “human nature”) in that it works as if it is an agent that distributes resourcesto creatures and arranges organs in their bodies. The work of this teleologicalnature is expressed in the principle that nature does nothing in vain. From apresent-day angle, however, this nature is abused for justifying enslavement,gender inequality and hierarchies. This research addresses these problemswith such applications of biological ideas to political philosophy. It has clarified that Aristotle’s teleological thinking is indispensable for developing a unified theory of just distribution. I spoke about this research in a conference (第41回政治哲学研究会) in 26th September 2021 (online) and will offer a presentation in International Political Science Association, 10th-15th July 2021 (online). I have written an article and submitted it to an international journal.

  • 相互性の社会規範に関するオンライン・サーベイの研究

    2020年   Michiko Ueda, Robert Veszteg

     概要を見る

    Our research has carried out a representative survey experiment with 1900 respondentsin Japan in January 2021. It explores how the first- and third-person perspectives affect people’s normativechoices regarding a fair distribution of scarce resources. Our goal is to performan empirical test of equity theory (or desert-based theory of justice)according to which “inputs (into a relationship) and outputs (out of arelationship) should be in the same proportion for all persons involved” (Gaertnerand Schokkaert 2012, p.98). We do so by observing choicesin asymmetric situations for which equity theory prescribes non-egalitarian outcomes. We have created 18 vignettes by altering the values of three treatment variables:perspective (first vs third person), relative position (advantaged vsdisadvantaged), and context (distributing bananas on an uninhabited island, assigningbonus payment in a business, and redistributing labor income through taxation). We conclude that, for people’s normative choicesregarding a fair distribution, perspective does not matter, but relativepositions do. Decision-makers in the advantaged position tend to besignificantly more egalitarian. We will offer a presentation about these results in a conference (1st European Experimental Philosophy Conference, 17th-19th June, 2021, Charles University, Prague (online). We are also writing an article to publish it in an international journal.

  • 弁証術を通した政治哲学の方法論(反照的均衡)の論理的基礎の解明

    2017年  

     概要を見る

    This research has examined reflective equilibrium as a method for normative political philosophy from theperspective of Aristotelian dialectic. John Rawls’s reflective equilibrium isdialectical in the sense that it refers to people’s common opinions orconsidered judgements as a starting point for enquiry to formulate theprinciples of justice. However, this method iscriticised by Richard Hare and Stephen Stich in that people’s common opinionsmight be biased, and that these opinions cannot offer objective bases for moralitybecause they might be coloured by individual differences, local cultures orgenetic factors. The current research has addressed this epistemological problem inlight of the recent argument on the dialectical conception of epistemicjustification, and considered how this method offers a reliable basis forformulating ethical values. The analysis has described the process ofethical reasoning, particularly theoretical acceptance, thereby showing how thereflective equilibrium method works according to humans’ natural process ofconcept formation and how it contributes to creating a unified, systematic andobjective scheme of ethical values. The current research has concluded that&nbsp;a dialectical approach contributes positively to the purpose of ethical theory, which is to clarify the ideas of ethical values and offer a conceptual framework for issuing ethical judgements.