2024/09/19 更新

写真a

ヒラヤマ クニアキ
平山 邦明
所属
スポーツ科学学術院 スポーツ科学部
職名
准教授
学位
博士(スポーツ科学) ( 2011年03月 早稲田大学 )

経歴

  • 2018年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   スポーツ科学学術院   准教授

  • 2016年04月
    -
    2018年03月

    早稲田大学   スポーツ科学学術院   准教授(任期付)

  • 2013年04月
    -
    2016年03月

    早稲田大学   スポーツ科学学術院   講師(任期付)

  • 2011年04月
    -
    2013年03月

    日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター   スポーツ科学研究部   契約研究員

学歴

  • 2006年
    -
    2011年

    早稲田大学   大学院スポーツ科学研究科  

  • 2002年
    -
    2006年

    早稲田大学   人間科学部   スポーツ科学科  

委員歴

  • 2015年
    -
    継続中

    NSCAジャパン  指導者育成委員会委員

  • 2011年
    -
    継続中

    日本ウエイトリフティング協会  スポーツ医科学委員会委員

  • 2023年04月
    -
    継続中

    所沢市教育委員会  所沢市スポーツ推進審議会委員

  • 2015年
    -
    継続中

    日本ウエイトリフティング協会  スポーツ医科学委員会トレーナー部会部会員

所属学協会

  •  
     
     

    日本トレーニング科学会

  •  
     
     

    日本体育・スポーツ・健康学会

  •  
     
     

    日本臨床スポーツ医学会

  •  
     
     

    日本体力医学会

  •  
     
     

    日本バイオメカニクス学会

  •  
     
     

    東京体育学会

▼全件表示

研究分野

  • スポーツ科学

研究キーワード

  • アスレティックパフォーマンス

  • ストレングス&コンディショニング

  • トレーニング科学

受賞

  • ポスター発表賞【最優秀賞】

    2023年02月   NSCAジャパン   加速および減速パフォーマンスはそれぞれ短縮性および伸張性収縮のrate of force development と相関する  

    受賞者: 黒崎ひかる, 勝毛志輝, 坪田依真, 平田浩祐, 平山邦明

  • Award for best poster presentation

    2022年11月   Sport and Exercise Science New Zealand(SESNZ)   Relationship between leg extension strength characteristics and ground reaction force during sprint acceleration  

    受賞者: Motoki Katsuge, Kosuke Hirata, Hikaru Kurosaki, Hiromu Watanabe, Sohma Kamabyashi, Kuniaki Hirayama

  • 第27回日本トレーニング科学会大会実行委員会特別賞

    2014年11月   日本トレーニング科学会   1 回の練習セッションによるドロップジャンプパフォーマンスと筋腱相互作用の変化  

    受賞者: 清水美奈, 平山邦明, 岩沼聡一朗, 江間諒一, 平田浩祐, 川上泰雄

 

論文

  • Medical care provision at the venue of the weightlifting event of the Tokyo 2020 Olympic Games

    Kohei Ashikaga, Kihei Yoneyama, Kuniaki Hirayama, Tatsuhiro Suzuki, Ryota Muroi, Rumiko Inoue, Yuki Ishibashi, Junsuke Nakase, Hideaki Takeda, Hiroto Fujiya

    Sport Sciences for Health   18 ( 3 ) 1 - 6  2021年11月  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    <title>Abstract</title><sec>
    <title>Purpose</title>
    This study aimed to investigate the medical care provided at the venue of the weightlifting event of the Tokyo 2020 Olympic Games.


    </sec><sec>
    <title>Methods</title>
    We retrospectively evaluated athletes who availed of medical services at the venue during the weightlifting event of the Tokyo 2020 Olympic Games. In total, 194 athletes participated in the weightlifting competition.


    Injuries and illnesses were classified into cases handled without physician or cases requiring medical examination by a physician. These were tabulated for each examination location (athlete medical station, field of play [FOP], first-aid station of training floor or warm-up area).


    </sec><sec>
    <title>Results</title>
    Throughout the event, a cumulative total of 132 people used the venue medical services. Nine athletes required medical attention at the athlete medical stations. Of these nine cases, six occurred on the training floor. In the FOP, nine athletes were examined. Two experienced light-headedness, two had knee pain, and the rest had other symptoms. No athletes wanted to undergo medical examination at the athlete medical station. 89 medical procedures were performed in the first-aid station on the training floor, including 52 tapings and 37 ice compressions, and the most frequent body part which needed treatment was the knee, followed by the fingers. At the first-aid station on the match floor, 25 medical procedures were performed, including 17 ice compressions, 5 haemostasis, and 4 tapings. The body parts that most frequently needed treatment were the fingers, knees, and lower legs.


    </sec><sec>
    <title>Conclusion</title>
    Several athletes needed treatment; however, only a few required medical care from a physician.


    </sec>

    DOI PubMed

    Scopus

  • Comparison of the Power Output Between the Hang Power Clean and Hang High Pull Across a Wide Range of Loads in Weightlifters

    Takei, S., Hirayama, K., Okada, J.

    Journal of strength and conditioning research   35 ( 1 ) S84 - S88  2021年02月  [査読有り]

    DOI PubMed

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Is the optimal load for maximal power output during hang power cleans submaximal?

    Takei, S., Hirayama, K., Okada, J.

    International Journal of Sports Physiology and Performance   15 ( 1 ) 18 - 24  2020年01月  [査読有り]

     概要を見る

    <italic><bold>Purpose</bold>:</italic> The optimal load for maximal power output during hang power cleans (HPCs) from a mechanical perspective is the 1-repetition-maximum (1RM) load; however, previous research has reported otherwise. The present study thus aimed to investigate the underlying factors that determine optimal load during HPCs. <italic><bold>Methods</bold>:</italic> Eight competitive Olympic weight lifters performed HPCs at 40%, 60%, 70%, 80%, 90%, 95%, and 100% of their 1RM while the ground-reaction force and bar/body kinematics were simultaneously recorded. The success criterion during HPC was set above parallel squat at the receiving position. <italic><bold>Results</bold>:</italic> Both peak power and relative peak power were maximized at 80% 1RM (3975.7 [439.1] W, 50.4 [6.6] W/kg, respectively). Peak force, force at peak power, and relative values tended to increase with heavier loads (<italic>P</italic> &lt; .001), while peak system velocity and system velocity at peak power decreased significantly above 80% 1RM (<italic>P</italic> = .005 and .011, respectively). There were also significant decreases in peak bar velocity (<italic>P</italic> &lt; .001) and bar displacement (<italic>P</italic> &lt; .001) toward heavier loads. There was a strong positive correlation between peak bar velocity and bar displacement in 7 of 8 subjects (<italic>r</italic> &gt; .90, <italic>P</italic> &lt; .01). The knee joint angle at the receiving position fell below the quarter-squat position above 70% 1RM. <italic><bold>Conclusions</bold>:</italic> Submaximal loads were indeed optimal for maximal power output for HPC when the success criterion was set above the parallel-squat position. However, when the success criterion was defined as the quarter-squat position, the optimal load became the 1RM load.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Influence of Different Loads on Force-Time Characteristics during Back Squats

    Takafumi Kubo, Kuniaki Hirayama, Nobuhiro Nakamura, Mitsuru Higuchi

    Journal of Sports Science and Medicine   17 ( 4 ) 617 - 622  2018年11月  [査読有り]  [国際誌]

    PubMed

  • Plyometric Training Favors Optimizing Muscle–Tendon Behavior during Depth Jumping

    Kuniaki Hirayama, Soichiro Iwanuma, Naoki Ikeda, Ayumi Yoshikawa, Ryoichi Ema, Yasuo Kawakami

    Frontiers in Physiology   8 ( JAN )  2017年01月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

     概要を見る

    The purpose of the present study was to elucidate how plyometric training improves stretch-shortening cycle (SSC) exercise performance in terms of muscle strength, tendon stiffness, and muscle-tendon behavior during SSC exercise. Eleven men were assigned to a training group and ten to a control group. Subjects in the training group performed depth jumps (DJ) using only the ankle joint for 12 weeks. Before and after the period, we observed reaction forces at foot, muscle-tendon behavior of the gastrocnemius, and electromyographic activities of the triceps surae and tibialis anterior during DJ. Maximal static plantar flexion strength and Achilles tendon stiffness were also determined. In the training group, maximal strength remained unchanged while tendon stiffness increased. The force impulse of DJ increased, with a shorter contact time and larger reaction force over the latter half of braking and initial half of propulsion phases. In the latter half of braking phase, the average electromyographic activity (mEMG) increased in the triceps surae and decreased in tibialis anterior, while fascicle behavior of the gastrocnemius remained unchanged. In the initial half of propulsion, mEMG of triceps surae and shortening velocity of gastrocnemius fascicle decreased, while shortening velocity of the tendon increased. These results suggest that the following mechanisms play an important role in improving SSC exercise performance through plyometric training: (1) optimization of muscle-tendon behavior of the agonists, associated with alteration in the neuromuscular activity during SSC exercise and increase in tendon stiffness and (2) decrease in the neuromuscular activity of antagonists during a counter movement.

    DOI

    Scopus

    53
    被引用数
    (Scopus)
  • 跳動作における筋腱複合体レベルでの巧みな動き

    平山邦明

    トレーニング科学   35 ( 1 ) 17 - 22  2023年03月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • 東京オリンピック ウエイトリフティング競技会場における選手用医療

    鈴木龍大, 平山邦明

    日本アスレティックトレーニング学会誌   7 ( 2 ) 195 - 200  2022年04月  [招待有り]

    担当区分:最終著者

  • Estimation of load-maximizing power output using bench press and bench throw tests

    Yuji Kobayashi, Ryota Akagi, Kuniaki Hirayama, Takeo Matsubayashi

    Gazzetta Medica Italiana - Archivio per le Scienze Mediche   181 ( 6 ) 402 - 408  2021年  [査読有り]  [国際誌]

    DOI

    Scopus

  • オリンピックリフティングを用いた 爆発的な脚伸展能力の強化の可能性

    平山邦明

    Strength & Conditioning Journal (Japan)   26 ( 9 ) 2 - 9  2019年11月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • Effect of Accommodating Elastic Bands on Mechanical Power Output during Back Squats

    Kubo Takafumi, Kuniaki Hirayama, Nobuhiro Nakamura, Mitsuru Higuchi

    Sports (Basel)   6 ( 4 )  2018年11月  [査読有り]  [国際誌]

    DOI PubMed

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Effect of knee alignment on the quadriceps femoris muscularity: Cross-sectional comparison of trained versus untrained individuals in both sexes

    Ryoichi Ema, Taku Wakahara, Kuniaki Hirayama, Yasuo Kawakami

    PLOS ONE   12 ( 8 ) e0183148  2017年08月  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    Knee alignment is suggested to be a factor affecting each quadriceps femoris muscle size, and knee alignment such as Q-angle differs between men and women. Also, training can induce inhomogeneous hypertrophy among the quadriceps femoris, thereby leading to different component characteristics of the muscles. If Q-angle is a major determinant of the quadriceps femoris muscularity, it is hypothesized that the sex-related difference in the quadriceps femoris muscularity, if any, is further highlighted in trained individuals, being associated with Q-angle. We tested this hypothesis. Magnetic resonance images of the right thigh were obtained from 26 varsity rowers as trained subjects (13 for each sex) and 34 untrained individuals as controls (17 for each sex). From the images, muscle volume of each constituent of the quadriceps femoris (vastus lateralis, VL; medialis, VM; intermedius; rectus femoris) was determined. The Q-angle was measured during quiet bilateral standing with hand support as needed. Percent volume of VM to the total quadriceps femoris was greater in female rowers than male rowers and female controls, and that of VL was greater in male rowers than male controls. There were no correlations between Q-angle and percent muscle volume in any muscles regardless of rowing experience or sex. The current study revealed that well-trained rowers have sex-related quadriceps femoris muscularity but no significant correlations between percent muscle volume in any muscles and Q-angle. Our findings suggest that Q-angle is not a major determinant of the quadriceps femoris muscularity in either well-trained or untrained individuals.

    DOI

    Scopus

    10
    被引用数
    (Scopus)
  • Transversus abdominis elasticity during various exercises: a shear wave ultrasound elastography study

    Kuniaki Hirayama, Ryota Akagi, Yuki Moniwa, Junichi Okada, Hideyuki Takahashi

    International Journal of Sports Physical Therapy   12 ( 4 ) 601 - 606  2017年08月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

    PubMed

  • Effects of 8 weeks’ training on systemic and muscle oxygen dynamics in university rugby players

    Shun Takagi, Ryotaro Kime, Masatsugu Niwayama, Kuniaki Hirayama, Shizuo Sakamoto

    Advances in Experimental Medicine and Biology   977   43 - 49  2017年  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    The aim of this study was to investigate the effects of 8 weeks of training on O2 dynamics in university rugby players. University rugby players (n = 15) participated in 5 strength training sessions and 4 field-based training sessions per week for 8 weeks. Before and after 8-weeks’ training, the subjects performed ramp cycling exercise until exhaustion. Muscle O2 saturation (SmO2), relative changes from rest in deoxygenated hemoglobin concentration (∆Deoxy-Hb) and total hemoglobin concentration, cardiac output (CO), and pulmonary O2 uptake (VO2) were monitored continuously during exercise. Peak VO2 and CO were normalized by fat-free mass. Though peak VO2 tended to be increased after training, there were no significant changes in CO, nor any muscle O2 dynamic variables at peak exercise between before and after training. However, an increase in peak VO2 was significantly correlated with diminishment of deoxy-Hb and an increase in SmO2. Changes in CO caused by training were not related to improved peak VO2. The improvement of peak VO2 during 8 weeks of rugby training may have been caused by muscle O2 supply, rather than increased CO or muscle O2 extraction.

    DOI PubMed

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • SHEAR MODULUS OF THE LOWER LEG MUSCLES IN PATIENTS WITH MEDIAL TIBIAL STRESS SYNDROME

    Kei Akiyama, Ryota Akagi, Kuniaki Hirayama, Norikazu Hirose, Hideyuki Takahashi, Toru Fukubayshi

    ULTRASOUND IN MEDICINE AND BIOLOGY   42 ( 8 ) 1779 - 1783  2016年08月  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    This study aimed to investigate the in vivo kinematics of shear modulus of the lower leg muscles in patients with medial tibial stress syndrome (MTSS). The study population included 46 limbs with MTSS and 40 healthy limbs. The shear modulus of the medial head of the gastrocnemius, lateral head of the gastrocnemius, soleus, peroneus longus and tibialis anterior muscles were measured using shear wave ultrasound elastography. As a result, the shear modulus of the lower leg muscles was significantly greater in patients with MTSS than in healthy patients (p &lt; 0.01). Based on the differences in shear modulus of lower leg muscles between the patients with MTSS and healthy patients, the measurements obtained via shear wave ultrasound elastography could be used to evaluate risk factors of MTSS. (E-mail: kei.akiyama@jpnsport.go.jp) (C) 2016 World Federation for Ultrasound in Medicine & Biology.

    DOI

    Scopus

    23
    被引用数
    (Scopus)
  • Reliability of ultrasound elastography for the quantification of transversus abdominis elasticity

    Kuniaki Hirayama, Ryota Akagi, Hideyuki Takahashi

    Acta Radiologica Open   4 ( 9 ) 2058460115603420 - 2058460115603420  2015年09月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

    DOI PubMed

  • Jump performance enhancement induced by countermovement

    Hirayama, K.

    Sports Performance    2015年

    DOI

    Scopus

  • RELATIONSHIP OF PECTORALIS MAJOR MUSCLE SIZE WITH BENCH PRESS AND BENCH THROW PERFORMANCES

    Ryota Akagi, Yukihiro Tohdoh, Kuniaki Hirayama, Yuji Kobayashi

    JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH   28 ( 6 ) 1778 - 1782  2014年06月  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    This study examined the relationship of muscle size indices of the pectoralis major muscle with bench press and bench throw performances in 18 male collegiate athletes. The maximal cross-sectional area (MCSA(MAx)) and volume (MV) of the pectoralis major muscle were determined by magnetic resonance imaging. First, subjects were tested for their one repetition maximum bench press strength (1RM(BP)) using a Smith machine. At a later date, subjects performed bench throws using the Smith machine with several different loads ranging from 30.0 kg to 90% of 1RM(BP). Barbell positions were measured by a linear position transducer, and bench throw power was calculated using a dynamic equation. Three trials were performed for each load. In all the trials, the maximal peak power was adopted as bench throw peak power (PPBT). The 1RM(BP) was significantly correlated with MCSA(MAx). Similarly, the correlation coefficient between MV and PPBT was significant. In contrast to the y-intercept of the MV-PPBT regression line, that of the MCSAM(Ax)-1RM(BP) regression line was not significantly different from 0. These results suggested that, although the dependence on pectoralis major muscle size is slightly different between bench press strength and bench throw power, the pectoralis major muscle size has a significant impact on bench press and throw performances. Greater muscle size leads to heavier body weight, which can be a negative factor in some sports. We therefore recommend that athletes and their coaches develop training programs for improving sports performance by balancing the advantage of increased muscle size and the potential disadvantage of increased body weight.

    DOI

    Scopus

    13
    被引用数
    (Scopus)
  • Muscle Hardness Of Lower Leg In Subjects With Medial Tibial Stress Syndrome

    Akiyama Kei, Akagi Ryota, Hirayama Kuniaki, Takahashi Hideyuki, Hirano Yuichi

    MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE   46 ( 5 ) 205  2014年05月  [査読有り]

    DOI

  • Acute Effects of an Ascending Intensity Squat Protocol on Vertical Jump Performance

    Kuniaki Hirayama

    Journal of Strength and Conditioning Research   28 ( 5 ) 1284 - 1288  2014年05月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

     概要を見る

    The purpose of this study was to examine the acute effects of an ascending intensity squat protocol consisting of single-repetition exercises on subsequent vertical jump performance. Fourteen college weightlifters attended 2 testing sessions: squat (SQ) and control (CON) conditions. In the SQ condition, squat exercises with incremental loads (20% 1 repetition maximum [RM], 40% 1RM, 60% 1RM, 80% 1RM, and maximal isometric [MI] half-squat exercise) were performed with a time interval of 3 minutes after submaximal cycling and static stretching. Maximum vertical jump height was measured at the beginning of the session and after cycling, static stretching, and each squat exercise in the SQ condition. In the CON condition, vertical jump height was measured at the same times with the subject resting on a chair after cycling and stretching. Vertical jump height gradually increased after 60% 1RM, 80% 1RM, and MI half-squat exercises compared with baseline values (i.e., first trial of vertical jump), whereas no change was observed in the CON condition. These results suggest that an ascending intensity squat protocol consisting of single-repetition exercises of sufficient intensity can be useful for athletes who require high muscular power. © 2014 National Strength and Conditioning Association.

    DOI PubMed

  • Lumbar Intervertebral Disc Degeneration in Collegiate Rowers

    Chie Sekine, Kuniaki Hirayama, Osamu Yanagisawa, Yu Okubo, Mika Hangai, Atsushi Imai, Koji Kaneoka

    The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine   3 ( 5 ) 525 - 530  2014年  [査読有り]  [国際誌]

    DOI

  • Effect of explosive-type strength training and short-term detraining on rate of torque development during isometric knee extension.

    Kobayashi Y, Hirayama K, Matsubayashi T, Akagi R

    British journal of sports medicine   47   e4  2013年11月  [査読有り]

    DOI PubMed

  • Neural Modulation of Muscle-Tendon Control Strategy after a Single Practice Session

    Kuniaki Hirayama, Toshimasa Yanai, Hiroaki Kanehisa, Tetsuo Fukunaga, Yasuo Kawakami

    MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE   44 ( 8 ) 1512 - 1518  2012年08月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    HIRAYAMA, K., T. YANAI, H. KANEHISA, T. FUKUNAGA, and Y. KAWAKAMI. Neural Modulation of Muscle-Tendon Control Strategy after a Single Practice Session. Med. Sci. Sports Exerc., Vol. 44, No. 8, pp. 1512-1518, 2012. Purpose: The purpose of the present study was to examine a hypothesis that the musculotendinous behavior during a propelling action with a countermovement can be altered by a single practice session through modulation of neuromuscular activities. Methods: Eight males performed unilateral maximal plantarflexion with (CMJ) and without (noCMJ) countermovement before and after a practice consisting of six sets of three repetitions of unilateral CMJ exercises. Measurements included EMG activities of the triceps surae and tibialis anterior muscles and the fascicle behavior of the gastrocnemius by ultrasonography, and impulse was calculated from the force-time data. The change in tendon length was also estimated. Results: The impulse in CMJ increased after the practice, but that in noCMJ did not. After the practice, the magnitude of fascicle lengthening and shortening in CMJ decreased, which was accompanied by an increase in tendon shortening without change in the ankle joint range of motion. The time lag from the onset of reaction force to that of EMG activities of the triceps surae muscles was shortened after the practice. Conclusions: The results support the hypothesis and indicate that, as a neural modulation through a single practice, the muscle-tendon unit behavior during CMJ can be optimized to improve the performance.

    DOI

    Scopus

    15
    被引用数
    (Scopus)
  • 腱スティフネス,筋力および筋活動が反動動作による機械的仕事量増強の個人差に与える影響

    平山 邦明, 杉崎 範英, 加藤 えみか, 金久 博昭, 福永 哲夫, 川上 泰雄

    体育学研究   55 ( 1 ) 33 - 43  2010年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    The purpose of the present study was to examine the influence of tendon elasticity, muscle strength and muscle activities on the amount of mechanical work enhancement associated with a counter movement. Twenty-one athletes performed a unilateral maximal jump using only the ankle joint with (CMJ) and without (no-CMJ) a counter movement on a sledge apparatus. Mechanical work done by the ankle joint was calculated from the ground reaction force and ankle joint kinematic parameters, and the difference between CMJ and no-CMJ conditions (ΔWork) was determined. During the exercise, electromyographic (EMG) activities were recorded from the triceps surae muscles. The maximal isometric plantar flexion torque and Achilles tendon stiffness were also determined using a torque meter and ultrasonogram. No significant correlation was found between ΔWork and either tendon stiffness or the maximal torque. In addition, neither the difference between CMJ and no-CMJ in iEMG nor mEMG was correlated with ΔWork. On the other hand, ΔWork was significantly correlated with the integrated EMG during the braking phase (r=0.52, p<0.05) and both the integrated (r=0.55, p<0.01) and mean (r=0.53, p<0.05) EMG during the push-off phase of CMJ. These results suggest that individual differences in ΔWork are influenced not by differences in the mechanical properties of the muscle-tendon unit, but by the individuality of muscle activities during CMJ.

    DOI CiNii

    Scopus

    15
    被引用数
    (Scopus)
  • 測定データをどう応用するか−トレーニングへの応用−(特集)

    平山邦明

    トレーニング科学   21 ( 1 ) 6 - 10  2009年  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

    CiNii

▼全件表示

書籍等出版物

  • アスレティックケアーリハビリテーションとコンディショニング【第2版】

    小山 貴之, 平山 邦明, 広瀬 統一, 松本 恵, 陣内 峻, 中丸 宏二, 成田 崇矢, 穐山 大輝, 佐藤 正裕, 坂田 淳, 大路 駿介, 相澤 純也, 中田 周兵, 鈴川 仁人, 玉置 龍也, 泉 重樹, 笠原 政志, 倉持 梨恵子( 担当: 共著,  担当範囲: 第1章コンディショニングの基礎知識)

    ナップ  2023年03月 ISBN: 4905168759

    ASIN

  • アスレティックパフォーマンス向上のための トレーニングとリカバリーの科学的基礎

    平山邦明, 宮本直和, 小笠原理紀, 前大純朗, 谷中拓哉, 武井誠一郎, 有光琢磨, 中垣浩平, 藤田善也, 東田一彦, 西多昌規, 伊藤大永, 笠原政志, 山下大地, 菊池直樹( 担当: 編集)

    文光堂  2021年11月 ISBN: 4830651938

    ASIN

  • NSCA 高校生のための体力トレーニングマニュアル

    NSCA ジャパン, 福永, 哲夫( 担当: 共著,  担当範囲: 第8章測定と評価)

    ベースボール・マガジン社  2019年01月 ISBN: 4583111150

    ASIN

  • Sports Performance

    Kazuyuki Kanosue, Tomoyuki, Nagami, Jun Tsuchiya( 担当: 共著,  担当範囲: Chapter 16 Jump Performance Enhancement Induced by Countermovement)

    Springer  2015年08月 ISBN: 4431553142

    ASIN

  • アスレティックトレーナー専門基礎科目テキスト2「スポーツ科学概論」

    平山邦明( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第3章1コンディショニングの基礎)

    文光堂  2024年03月 ISBN: 9784830651977

  • NSCAスポーツ科学の基礎知識

    ( 担当: 共訳)

    特定非営利活動法人NSCAジャパン  2023年06月 ISBN: 9784990552527

  • 公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト6検査・測定と評価

    倉持梨恵子ほか14名( 担当: 共著,  担当範囲: 第3章第4節「筋力の評価」)

    2022年11月

  • 公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト4リコンディショニング

    小林寛和ほか41名( 担当: 共著,  担当範囲: 第5章第1節「筋力」)

    2022年11月

  • アスレティックケア—リハビリテーションとコンディショニング—

    小山 貴之, 平山 邦明, 広瀬 統一, 陣内 峻, 中丸 宏二, 成田 崇矢, 佐藤 正裕, 穐山 大輝, 坂田 淳, 大路 駿介, 相澤 純也, 中田 周兵, 鈴川 仁㆟, 玉置 龍也, 泉 重樹, 倉持 梨恵子, 新田 收( 担当: 共著,  担当範囲: 第2章コンディショニング)

    ナップ  2016年05月 ISBN: 4905168430

    ASIN

  • 早稲田アスリートプログラム テキストブック~大学でスポーツをするということ~

    早稲田大学競技スポーツセンター( 担当: 共著,  担当範囲: Section6 アスリートの生活管理, コンディショニング・トレーニングの実際)

    BookWay  2016年05月 ISBN: 486584080X

    ASIN

  • 競技種目特性からみたリハビリテーションとリコンディショニング―リスクマネジメントに基づいたアプローチ (Skill‐Upリハビリテーション&リコンディショニング)

    山本利春(編集)( 担当範囲: Ⅰ.総説2.種目特性のとらえ方①筋力・体力からみた競技特性)

    文光堂  2014年03月 ISBN: 4830651814

    ASIN

  • NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識(第2版)(13章レジスタンストレーニングのエクササイズテクニック、15章レジスタンストレーニングのプログラムデザイン)

    平山邦明, 翻訳校正, 森谷敏夫, 日本語総監修, 岡田純一

    特定非営利活動法人NSCAジャパン  2013年

  • 運動解剖学で図解するシニア向け筋力トレーニングパーフェクトマニュアル―50代からはじめるボディメイキング

    中村千秋, 平山邦明, 菊地真也( 担当範囲: 理論編)

    悠書館  2012年12月 ISBN: 4903487679

    ASIN

  • ローイングの健康スポーツ科学―ボート漕ぎ

    樋口満(編著)( 担当: 共著,  担当範囲: ローイング愛好者のためのコンディショニング・トレーニング)

    市村出版  2011年11月 ISBN: 4902109271

    ASIN

  • スポーツコンディショニング—パフォーマンスを高めるために—(5章爆発的パワー、10章持久力と有酸素能力、11章スポーツに特有のスキルとコンディショニングの連結、13章ピリオダイゼーションプログラムの作成)

    平山邦明, 中村千秋, 訳, 中村千秋, 有賀雅史, 山口英裕

    大修館書店  2010年

▼全件表示

Works(作品等)

  • NTT東日本漕艇部フィジカルトレーナー

    その他 

    2021年05月
    -
    継続中

  • 早稲田大学スポーツ医科学クリニック コンディショニング部門

    その他 

    2013年04月
    -
    継続中

講演・口頭発表等

  • Portion of force–velocity profile targeted by weightlifting exercises

    Sohma Kambayashi, Seiichiro Takei, Motoki Katsuge, Junichi Okada, Kuniaki Hirayama

    12th International Conference on Strength Training  

    発表年月: 2023年09月

    開催年月:
    2023年09月
     
     
  • Association of horizontal deceleration performance with ground reaction forces, and the potential role of explosive strength: a pilot study

    Motoki Katsuge, Hikaru Kurosaki, Hiromu Watanabe, Kosuke Hirata, Kuniaki Hirayama

    12th International Conference on Strength Training  

    発表年月: 2023年09月

    開催年月:
    2023年09月
     
     
  • 加速および減速パフォーマンスはそれぞれ短縮性および伸張性収縮のrate of force development と相関する

    黒崎ひかる, 勝毛志輝, 坪田依真, 平田浩祐, 平山邦明

    S&Cカンファレンス2022  

    発表年月: 2023年02月

    開催年月:
    2023年02月
     
     
  • Relationship between leg extension strength characteristics and ground reaction force during sprint acceleration

    Motoki Katsuge, Kosuke Hirata, Hikaru Kurosaki, Hiromu Watanabe, Sohma Kambayashi, Kuniaki Hirayama

    2022 SESNZ Conference  

    発表年月: 2022年11月

    開催年月:
    2022年11月
     
     
  • Relationship between sprint running performance and explosive leg extension strength

    Kuniaki Hirayama, Seiichiro Takei, Motoki Katsuge, Takuya Yanaka, Benio Kibushi, Hiromu Watanebe, Hyo Kitamura, Hanye Zhao, Kosuke Hirata

    2022 SESNZ Conference  

    発表年月: 2022年11月

    開催年月:
    2022年11月
     
     
  • アスリートのコンディショニングとトレーニング

    平山邦明  [招待有り]

    日本スポーツ栄養学会主催 2023年度 スポーツ栄養学研究セミナー  

    開催年月:
    2023年12月
    -
    2024年01月
  • Is the optimal load for maximal power output during hang power cleans indeed sub-maximal?

    Seiichiro Takei, Kuniaki Hirayama, Junichi Okada

    11th International Conference on Strength Training  

    発表年月: 2018年11月

  • ボート選手の腰部障害と身体特性

    関根千恵、平山邦明、金岡恒治

    第29回日本臨床スポーツ医学会学術集会  

    発表年月: 2018年11月

  • プッシュアップ(Push-up)の運動強度の評価

    鈴木聡一郎、平山邦明、岡田純一

    第31回日本トレーニング科学会大会  

    発表年月: 2018年10月

  • プライオメトリックスの基礎理論

    平山邦明  [招待有り]

    ストレングス&コンディショニングカンファレンス2017   NSCAジャパン  

    発表年月: 2017年12月

  • 大学ボート選手の腰椎椎間板変性と腰痛既往歴の関係

    関根千恵、平山邦明、柳澤修、大久保雄、半谷美夏、今井厚、金岡恒治

    第27回日本臨床スポーツ医学会学術集会  

    発表年月: 2016年11月

  • Gender difference in muscularity of the quadriceps femoris in varsity rowers: Relation to knee alignment

    Ema Ryoichi, Wakahara Taku, Hirayama Kuniaki, Kawakami Yasuo

    21st annual congress of theEuropean College of Sport Science  

    発表年月: 2016年

  • 若手研究者のためのミニレクチャー「ダンサーとトレーニング」

    平山邦明  [招待有り]

    第7回日本ダンス医科学研究会   日本ダンス医科学研究会  

    発表年月: 2016年

  • プライオメトリックトレーニングが腱スティフネスおよびドロップジャンプ中の筋腱動態に与える影響

    平山邦明、岩沼聡一朗、池田尚樹、吉川亜有美、江間諒一、川上泰雄

    第28回日本トレーニング科学会大会  

    発表年月: 2015年11月

  • 1 回の練習セッションによるドロップジャンプパフォーマンスと筋腱相互作用の変化

    清水美奈、平山邦明、岩沼聡一朗、江間諒一、平田浩祐、川上泰雄

    第27回日本トレーニング科学会大会  

    発表年月: 2014年11月

  • 大学ボート競技選手の腰椎椎間板変性と腰痛との関係

    関根千恵, 平山邦明, 柳澤修, 大久保雄,半谷美夏, 今井厚, 金岡恒治

    第25回日本臨床スポーツ医学会学術集会  

    発表年月: 2014年11月

  • 連続カーフレイズ中に足部は弾性体として機能する

    岩沼聡一朗、平山邦明、川上泰雄

    第23回日本バイオメカニクス学会  

    発表年月: 2014年09月

  • Muscle hardness of lower leg in subjects with medial tibial stress syndrome

    Akiyama, Kei, Akagi Ryota, Hirayama Kuniaki, Takahashi Hideyuki, Hirano Yuichi

    American College of Sports Medicine Annual Meeting  

    発表年月: 2014年05月

  • 女子ボート選手における大腿四頭筋の量的特徴

    江間諒一,若原卓,平山邦明,金久博昭,川上泰雄

    日本体育学会第64回大会  

    発表年月: 2013年08月

  • Effect of explosive-type strength training and short-term detraining on rate of torque development during isometric knee extension.

    Kobayashi, Y., Hirayama, K., Matsubayashi, T. and Akagi, R.

    International Sports Science and Sports Medicine Conference 2013  

    発表年月: 2013年08月

  • Estimation of load maximizing mechanical power output using the ballistic bench press and bench throw test

    Kobayashi, Y.1, Akagi, R.2, Hirayama, K.3, Nakagaki, K.1, Kawamori, N.1

    18th annual congress of the European college of sport science  

    発表年月: 2013年06月

  • 等慣性負荷を用いた上肢パワー測定による最大パワーと最大パワー負荷の推定 ―ベンチプレス・スローの比較―

    小林雄志、赤木亮太、平山邦明

    第25回日本トレーニング科学会大会  

    発表年月: 2012年12月

  • 大胸筋の筋サイズとベンチプレス・スローパフォーマンスの関係

    赤木亮太、藤堂幸宏、平山邦明、小林雄志

    第25回日本トレーニング科学会大会  

    発表年月: 2012年12月

  • 栄養教育による大学ウエイトリフティング選手の食意識の変化について

    奥結南、中達未佳、徳野裕子、平山邦 明、岡田純一、池川繁樹

    第25回日本トレーニング科学会大会  

    発表年月: 2012年12月

  • ボート競技選手の腰部障害と体幹筋形態

    関根 千恵、平山 邦明、大久保雄、柳澤修、大塚潔、金岡恒治

    第23回日本臨床スポーツ医学会学術集会  

    発表年月: 2012年11月

  • Rate of force development during isometric knee extension at different knee joint angles

    Kobayashi, Y, Akagi, R., Hirayama, K., Hirano, Y.

    17th annual congress of the European college of sport science  

    発表年月: 2012年

  • ベンチスローにおける最大パワー負荷の推定-推定に用いる負荷数の影響-

    小林雄志,赤木亮太,中垣浩平,河森直紀,平山邦明

    第6回JATIトレーニング指導者研修・交流会  

    発表年月: 2011年12月

  • 大学ウエイトリフティング選手における腰椎椎間板変性の縦断的調査

    九十歩和己、半谷美夏、柳沢修、杉崎範英、平山邦明、大久保雄、大塚潔、関根千恵、金岡恒治

    第22回日本臨床スポーツ医学会学術集会  

    発表年月: 2011年11月

  • ウエイトリフティング選手の唾液中の免疫グロブリン(sIgA)と健康状況について

    徳野裕子、中達末佳、岡部直子、平山邦明、岡田純一、池川繁樹

    日本体育学会第62回大会  

    発表年月: 2011年09月

  • 反動動作を伴う跳躍中の神経筋活動および筋腱動態に1セッションの練習が及ぼす影響

    平山邦明、矢内利政、金久博昭、福永哲夫、川上泰雄

    日本体育学会第62回大会  

    発表年月: 2011年09月

  • 大学ボート選手の腰仙角および腰椎前弯角と腰椎椎間板変性保有との関係

    関根千恵,平山邦明,柳澤修,半谷美夏,金岡恒治

    第21回日本臨床スポーツ医学会学術集会  

    発表年月: 2010年11月

  • 月経周期が足関節の可動域および筋・腱特性に及ぼす影響

    吉川亜有美,平山邦明,栗原俊之,川上泰雄

    第65回日本体力医学会大会  

    発表年月: 2010年09月

  • 大学ボート選手の腰椎椎間板変性率調査

    関根千恵,平山邦明,柳澤修,半谷美夏,金岡恒治

    第65回日本体力医学会大会  

    発表年月: 2010年09月

  • ウエイトリフティング競技における拳上重量と下肢筋断面積との関係

    杉崎範英、平山邦明、九十歩和己、岡田純一

    第21回日本バイオメカニクス学会大会  

    発表年月: 2010年08月

  • 長期間定期的な運動習慣を有する中高年女性の身体組成および身体機能特性

    沢井史穂,磯和勅子,高井洋平,平山邦明

    日本体育学会第61回大会  

    発表年月: 2010年

  • Factors influencing individual difference in the jump performance enhancement induced by counter-movement

    Hirayama K, Kawakami Y

    The 2nd International Sport Science Symposium on "Active Life"  

    発表年月: 2010年

  • Influence of Tendon Stiffness, Muscle Strength, and Muscle Activity on Individual Differences in Mechanical Work Enhancement by a Counter Movement

    Tetsuo Fukunaga, Kuniaki Hirayama, Taku Wakahara, Norihide Sugisaki, Emika Kato, Hiroaki Kanehisa, Yasuo Kawakami  [招待有り]

    6th World Congress of Biomechanics  

    発表年月: 2010年

  • 人間の筋腱特性および筋腱相互作用の個人差:トレーニングへの応用の可能性

    川上泰雄、宮本直和、若原卓、光川眞壽、佐久間淳、平山邦明

    文部科学省学術フロンティア研究プロジェクト「ライフステージに応じた健康増進と多様性保持」 (実施機関 2005年度-2009年度) 第4回研究会発表 主催早稲田大学人間科学学術院・文部科学  

    発表年月: 2010年

  • 跳躍運動の反動効果に関節スティフネスが与える影響に関する新知見

    平山邦明、宮本直和、杉崎範英、金久博昭、矢内利政、福永哲夫、川上泰雄

    第22回日本トレーニング科学会大会  

    発表年月: 2009年12月

  • Joint performance during isokinetic knee extension and vastus lateralis tendon behavior

    Kawakami Y., Shimizu M., Miyamoto N., Wakahara T., Mitsukawa N., Hirayama K., Yanai T., Kanehisa H., Fukunaga T.

    Multi-Scale Muscle Mechanics Workshop  

    発表年月: 2009年09月

  • The role of muscle-tendon interaction in the individuality of work enhancement by counter-movement

    Hirayama, Miyamoto, Sugisaki, Kanehisa, Yanai, Fukunaga, Kawakami

    Multi-Scale Muscle Mechanics Workshop  

    発表年月: 2009年09月

  • 測定データをどう応用するか-トレーニングへの応用-

    平山邦明

    トレーニング科学会 20周年記念シンポジウム  

    発表年月: 2009年

  • 垂直跳びによるパワー発揮特性の類型化の試み:サッカー選手を対象として

    清水美奈、平山邦明、星川佳広、福永哲夫、川上泰雄

    第20回日本トレーニング科学会  

    発表年月: 2007年11月

  • 腱の弾性と筋活動が反動効果に与える影響

    平山邦明、加藤えみか、永吉俊彦、杉崎範英、光川眞壽、 福永哲夫、川上泰雄

    第19回日本バイオメカニクス学会  

    発表年月: 2006年

  • 大胸筋の筋サイズとベンチプレス・スローパフォーマンスの関係

    赤木亮太、藤堂幸宏、平山邦明、小林雄志

    第9回JISSスポーツ科学会議  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • スプリント走の局面に応じたトレーニング方法の構築

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2025年03月
     

    平山 邦明

  • オリンピックリフティングは脚伸展動作の力-速度関係をどう変えるか?

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2020年03月
     

    平山 邦明

     概要を見る

    本研究では、スナッチやクリーン、さらにはそれらのプル系エクササイズに代表されるオリンピックリフティングが、脚伸展動作の力-速度関係にどのような影響を与えるか明らかにすることを目的としている。
    スクワットやバンドを付加したスクワットでは、オリンピックリフティングを行った際に期待されるトレーニング効果が得られないことが、本研究の前提にある。この前提について間違いがないか確認した。その結果、スクワットを素早く行うようにすればするほど筋に負荷がかかる相対的時間が減ることやバンドを付加してもこの問題を劇的に解決できないことがわかった。
    オリンピックリフティングではこういった問題が解決されることも確認した上で、最もパワーが発揮される負荷(至適負荷)が、最大挙上重量の何%にあたるか明らかにした。通常トレーニング現場や指導書などではクォータースクワット姿勢でバーベルをキャッチするように指導されているのに対し、ほとんどの先行研究ではキャッチ姿勢をパラレルスクワット姿勢を成功の基準としていた。多くの被験者は、負荷重量が軽い時はクォータースクワット姿勢でキャッチしていたものの、負荷重量が重くなるとともにキャッチ姿勢が低くなっていくことがわかった。先行研究では、最大挙上重量の60~80%が至適負荷とされていたが、これはキャッチ姿勢が低くなることをトレーニング現場や指導書よりも許容した場合の値であり、実際に現場で行われるクォーター姿勢でのキャッチを基準した場合は、最大挙上重量が至適負荷となることがわかった。これらの結果から、トレーニング指導現場でクォータースクワット姿勢でキャッチするという条件にもかかわらず、その60~80%に負荷を設定すると至適負荷でのトレーニングにならないことが判明した。
    これらの結果については、国際学会および国際誌にて発表した。

  • 超音波エラストグラフィ法による筋活動評価に基づく体幹深層筋群強化プログラムの構築

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究期間:

    2013年04月
    -
    2017年03月
     

    平山 邦明

     概要を見る

    本研究では、超音波エラストグラフィ法を用いて体幹深部筋の筋硬度を測定し筋活動を推定すること、さらに体幹深部筋の強化方法を構築することを目的とした。腹横筋の筋硬度を超音波エラストグラフィ法で定量する際の再現性については、中程度~高い信頼性があることが確認された。また、腹横筋の筋硬度はブレーシング時に特に高くなった。しかし、ブレーシングを用いた介入で運動パフォーマンスの向上は見られなかった。

  • プライオメトリックトレーニングによるパワー発揮能力向上のメカニズムの解明

    公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団  スポーツチャレンジ研究助成

    研究期間:

    2014年04月
    -
    2015年03月
     

  • 筋肉痛の発生機序と部位特異性:筋肉痛を抑えながら筋力増強効果を高めるトレーニング

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(B))

    研究期間:

    2009年
    -
    2011年
     

    川上 泰雄, 宮本 直和, 栗原 俊之, 若原 卓, 岩沼 聡一朗, 佐久間 淳, 平山 邦明, 鈴木 克彦, 神田 和江

     概要を見る

    本研究は、2つの動作速度でカーフレイズ運動を行い、筋疲労の程度と遅発性筋肉痛(DOMS)および筋損傷マーカーの量の変化、筋の機能変化の関係ついて、運動前後および運動後7日間にわたって調査した。その結果、(1)筋疲労の程度は動作速度によって異なり、速い動作ほど疲労が少ないこと、(2)筋疲労の程度と遅発性筋肉痛・筋損傷マーカーの量が関係し、これには筋特異性が存在するが、筋疲労の程度によらず筋の機能は速やかに回復すること、(3)運動中の筋線維動態はこれらの変化と連動して変化する可能性があることが示された。

Misc

  • スポーツ科学のこれからを考える

    平山邦明

    月刊トレーニングジャーナル   45 ( 3 ) 8 - 12  2023年02月  [招待有り]

  • 運動再開に向けて指導者が注意すべきこと(実践編)

    平山邦明, 金子香織, 松浦由生子

    コーチング・クリニック   34 ( 8 ) 43 - 45  2020年05月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

  • スクワットエクササイズ

    平山邦明

    Strength & Conditioning Journal (Japan)   24 ( 6 ) 12 - 13  2017年07月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • レジスタンストレーニングはケガのリスクマネジメントに有効か?

    平山邦明

    コーチング・クリニック   31 ( 313 ) 62 - 65  2016年12月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • レジスタンストレーニング

    平山邦明

    コーチング・クリニック   29 ( 6 ) 64 - 67  2015年05月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 人間の筋腱特性および筋腱相互作用の個人差 : トレーニングへの応用の可能性

    川上 泰雄, 宮本 直和, 若原 卓, 光川 眞壽, 佐久間 淳, 平山 邦明

    人間科学研究   23 ( 1 ) 139 - 139  2010年03月

    CiNii

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • コンディショニングデザイン特論

    早稲田大学大学院  

    2018年
    -
    継続中
     

  • トレーナー基礎演習

    早稲田大学  

    2013年
    -
    継続中
     

  • コンディショニング指導実習

    早稲田大学  

    2013年
    -
    継続中
     

  • コンディショニングデザイン論

    早稲田大学  

    2013年
    -
    継続中
     

  • コンディショニング実習

    早稲田大学  

    2013年
    -
    2022年03月
     

  • アスレティックコンディショニング実習

    早稲田大学  

    2023年09月
    -
    継続中
     

  • 演習Ⅳ(コンディショニング・トレーニング)

    早稲田大学  

    2020年
    -
    継続中
     

  • 演習Ⅱ(コンディショニング・トレーニング)

    早稲田大学  

    2019年
    -
    継続中
     

  • 演習Ⅲ(コンディショニング・トレーニング)

    早稲田大学  

    2019年
    -
    継続中
     

  • 演習Ⅰ(コンディショニング・トレーニング)

    早稲田大学  

    2018年
    -
    継続中
     

  • 救急処置法

    早稲田大学  

    2018年
    -
    継続中
     

  • アスレティックパフォーマンス演習(2)B

    早稲田大学大学院  

    2018年
    -
    継続中
     

  • アスレティックパフォーマンス演習(2)A

    早稲田大学大学院  

    2018年
    -
    継続中
     

  • アスレティックパフォーマンス演習(1)B

    早稲田大学大学院  

    2018年
    -
    継続中
     

  • アスレティックパフォーマンス演習(1)A

    早稲田大学大学院  

    2018年
    -
    継続中
     

  • トレーナー実習

    早稲田大学  

    2013年
    -
    継続中
     

  • スポーツコーチング概論

    早稲田大学  

    2013年
    -
    継続中
     

  • クリニック実習

    早稲田大学  

    2013年
    -
    継続中
     

  • エクササイズ指導実習

    東洋大学  

    2019年10月
    -
    2021年03月
     

  • スポーツ4(体力トレーニング実習)

    東洋学園大学  

    2018年10月
    -
    2019年03月
     

  • アスレティックリハビリテーション実習(体幹・下肢)

    早稲田大学  

    2017年
    -
    2018年
     

  • スポーツ教養演習Ⅱ

    早稲田大学  

    2013年
    -
    2018年
     

  • スポーツ教養演習Ⅰ

    早稲田大学  

    2013年
    -
    2018年
     

  • スポーツ医科学実習A

    早稲田大学  

    2016年
    -
    2017年
     

  • 演習Ⅰ(ストレングス&コンディショニング)

    早稲田大学  

    2013年
    -
    2017年
     

  • 演習Ⅱ(ストレングス&コンディショニング)

    早稲田大学  

    2013年
    -
    2017年
     

  • 演習Ⅲ(ストレングス&コンディショニング)

    早稲田大学  

    2013年
    -
    2017年
     

  • 演習Ⅳ(ストレングス&コンディショニング)

    早稲田大学  

    2013年
    -
    2017年
     

  • 野外活動実習

    早稲田大学  

    2013年
    -
    2016年
     

  • フィジカルトレーニング実習

    早稲田大学  

    2013年
    -
    2016年
     

  • リコンディショニング実習B

    早稲田大学  

    2013年
    -
    2016年
     

  • スポーツ科学Ⅱ

    明治学院大学  

    2011年
    -
    2012年
     

  • スポーツ科学Ⅰ

    明治学院大学  

    2011年
    -
    2012年
     

  • アスレティックトレーナー特論

    東京リゾート&スポーツ専門学校  

    2008年09月
    -
    2010年03月
     

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 東京オリンピック ウエイトリフティング競技 フィジオセラピーサービスコーディネーター

    International Olympic Committee 

    2018年09月
    -
    2021年07月

  • レジスタンスエクササイズの指導法とその根拠

    NSCAジャパン  地域ディレクターセミナー【南関東】  (千葉県流山市) 

    2019年03月
    -
     

  • 平成26年度第1回スポーツセミナー「スポーツにおけるコンディショニングとトレーニング」

    群馬県生活文化スポーツ部スポーツ振興センター 

    2014年07月
    -
     

  • 現場で役立つこれだけは知っておくべきトレーニングの基礎知識

    山梨県理学療法士会  第76回スポーツ理学療法勉強会 

    2024年01月
    -
     

  • アスリートのコンディショニングとトレーニング

    日本スポーツ栄養学会  2023年度スポーツ栄養学研究セミナー 

    2023年12月
    -
    2024年01月

  • 東京オリンピック ウエイトリフティング競技 アスリートケアコーディネーター

    International Olympic Committee  東京オリンピック 

    2021年07月
    -
    2021年08月

  • 2017 IWF Junior World Championships (Official Medical Team)

    International Weightlifting Federation  (Ota, Tokyo) 

    2017年06月
    -
     

▼全件表示

学術貢献活動

  • Review editor for Frontiers in Sports and Active Living

    査読等

    2019年10月
    -
    継続中
  • Review editor for Frontiers in Physiology

    査読等

    2019年10月
    -
    継続中
  • 第5回アスレティックトレーニング学会学術集会実行委員会総務担当委員

    学会・研究会等

    日本アスレティックトレーニング学会  

    2016年02月
    -
     

特定課題制度(学内資金)

  • スプリント走の加速局面における地面反力と脚伸展筋力の関係

    2023年  

     概要を見る

     男子大学野球選手21名を対象に、疾走中の1歩目と9歩目の地面反力、ならびに脚の力ー速度プロフィールを測定・算出し、両者の関係を検討した。その結果、疾走中の脚伸展速度に相当する力-速度プロフィール上の筋力は、疾走中の実際の地面反力と相関関係を示さなかった。 本研究の結果は、ニュージーランドで行われた学会「Sports &amp; Exercise Science NewZealand」で発表しBest poster presentation賞を受賞した。現在投稿に向けて準備中である。

  • 運動様式による力の立ち上がり率の違い

    2021年  

     概要を見る

     力を短時間に立ち上げる能力の個人間の大小関係が、運動様式によってことなるか検討することを目的とした。運動習慣のある男女を対象に、静的(等尺性)スクワット、動的ジャンプ(スクワットジャンプおよびカウンタームーブメントジャンプ)の3種類の運動様式中の力の立ち上がり率を求め、3者の相関関係を調べた。その結果、動的ジャンプ同士のみ相関関係が認められたが、静的スクワットは他の2者と強い相関関係を示さなかった。

  • ジャンプスクワット、クリーン、クリーンプルの力-速度特性

    2020年   武井誠一郎, 岡田純一

     概要を見る

    This study compared the force–velocity (F–V) characteristics between jump squat (JS) and weightlifting [clean (C) and high pull (HP)] to determine F‒V regions in the lower limb that are effectively targeted by weightlifting exercises. Eight weightlifters performed JS at 0%‒ 80% of their one-repetition maximum (1RM) for back squat, and C and HP at 30%‒90% and 30%‒100% of their 1RM for C, respectively. Averaged values of force and velocity at each relative load were plotted to determine the F–V characteristics of JS, C, and HP. Linear regression was applied to each subject’s JS F–V results to obtain individual F–V profiles. Regression equations were used to estimate JS force at a given velocity for each relative load of C and HP. C produced significantly lower force than JS at velocity values for loads of 30%‒50% and 80%‒90% 1RM, respectively. Also, HP produced a lower force at a velocity value for 30% 1RM with a moderate effect size and significantly lower force at velocity values for 80%‒100% 1RM than that produced by JS. C and HP produce comparable force with JS within certain velocity ranges, indicating that weightlifting targets a limited lower limb F–V profile portion.

  • 筋活動様式の異なる運動中の力の立ち上がり率

    2020年  

     概要を見る

     骨格筋の収縮様式が異なる状況下での力の立ち上がり率(Rate of ForceDevelopment: RFD)の大きさと関連性について検討することを目的に研究を行った。競技特性の異なる3種目の大学生アスリートに、スクワットジャンプ(短縮性収縮)とカウンタームーブメントジャンプ(伸張性収縮)を行ってもらい、それぞれのRFDを計測した。カウンタームーブメントジャンプにおけるRFDは、スクワットジャンプ中のそれよりも高いことが確認された。また、一方が高い被験者が他方も高いという関係はみられないようである。

  • ハングパワークリーンにおける最大パワー出現負荷とその要因

    2019年   武井誠一郎, 岡田純一

     概要を見る

    Purpose: The optimal load for maximal power output during hang power cleans (HPCs) from a mechanical perspective is the 1-repetition-maximum (1RM) load; however, previous research has reported otherwise. The present study thus aimed to investigate the underlying factors that determine optimal load during HPCs. Methods: Eight competitive Olympic weight lifters performed HPCs at 40%, 60%, 70%, 80%, 90%, 95%, and 100% of their 1RM while the ground-reaction force and bar/body kinematics were simultaneously recorded. The success criterion during HPC was set above parallel squat at the receiving position. Results: Both peak power and relative peak power were maximized at 80% 1RM (3975.7 [439.1] W, 50.4 [6.6] W/kg, respectively). Peak force, force at peak power, and relative values tended to increase with heavier loads (P &lt; .001), while peak system velocity and system velocity at peak power decreased significantly above 80% 1RM (P = .005 and .011, respectively). There were also significant decreases in peak bar velocity (P &lt; .001) and bar displacement (P &lt; .001) toward heavier loads. There was a strong positive correlation between peak bar velocity and bar displacement in 7 of 8 subjects (r &gt; .90, P &lt; .01). The knee joint angle at the receiving position fell below the quarter-squat position above 70% 1RM. Conclusions: Submaximal loads were indeed optimal for maximal power output for HPC when the success criterion was set above the parallel-squat position. However, when the success criterion was defined as the quarter-squat position, the optimal load became the 1RM load.

  • オリンピックリフティングで発揮されるパワー特性の解明

    2017年  

     概要を見る

     本研究では、バーベルを地面から浮かせた状態から加速させた後、クォータースクワット姿勢でキャッチするハングハイクリーンの特性を明らかにすることを目的とした。この目的を達成するため、1) ハングハイクリーンで最もパワーが発揮される負荷の検討、2) ハングハイクリーンとハングハイプルのパワー発揮特性の比較、3) ハングハイクリーンを開始する高さがパワー発揮に与える影響の検討を行った。 現在までに、1) および2) は8名の被験者について実験を行い、3) については5名について実験を行った。今後、被験者数を増やす共に、より詳細な分析を進め学会および論文にて発表する予定である。

  • 超音波エラストグラフィ法による筋活動評価に基づく体幹深層筋群強化プログラムの構築

    2015年  

     概要を見る

    体幹の深層に位置する腹横筋は、その解剖学的特性などから、脊柱のアライメントコントロールに寄与すると考えられている。我々は、これまでに腹横筋が特に活動すると思われるエクササイズを特定しており、そのエクササイズを用いて連続ホッピングのパフォーマンスがいかに変化するか検討した。その結果、予想に反してパフォーマンスに変化はみられなかった。現在は、その原因について検討している段階であり、結果がまとまり次第、発表を行う予定である。

  • プライオメトリックトレーニングによる跳躍パフォーマンス向上のメカニズム解明

    2014年  

     概要を見る

    反動動作を伴う運動(例:ドロップジャンプ)を用いたプライオメトリックトレーニングが、筋力トレーニングよりも反動動作を伴う運動のパフォーマンスを向上させることが報告されている。この理由として、「身体は課せられた刺激に対して特異的に適応する」という特異性の原理が挙げられているが、その具体的メカニズムは明らかにされていない。本研究では、プライオメトリックトレーニングがドロップジャンプパフォーマンスを向上させるメカニズムについて、筋腱動態および筋腱の機能特性に着目して検討した。その結果、筋腱動態と筋腱の機能特性の両方が変化することでジャンプパフォーマンスが向上していることが明らかとなった。

  • 反動を伴う跳躍に対する練習・トレーニングの効果とそのメカニズム

    2013年  

     概要を見る

     反動を伴わない運動に比べ、反動を伴う運動ではより高い運動パフォーマンス(例:ジャンプ高)が発揮されること(反動効果)が広く知られている。反動効果のメカニズムは複数あり、運動様式や運動強度などによって貢献度が異なることが報告されている。これまでに、地面に接した状態から抜重することで比較的低い強度の反動をつけておこなうジャンプについては、筋活動のタイミングが変化し腱のバネ作用がより強調されることでジャンプパフォーマンスが改善されることが明らかにされている。一方、ある高さから落下し、その勢いを反動にする強度の高い反動運動においては、練習効果のメカニズムが異なる可能性がある。そこで本研究では、ドロップジャンプを対象に、1セッションの練習効果のメカニズムを神経筋活動等の観点から明らかにすることを目的とした。 被験者に十分なウォーミングアップを行わせた後、最大等尺性底屈トルク発揮および足関節のみを用いたドロップジャンプを行わせ、床反力の力積、足関節角度、下腿各筋の神経筋活動を定量した(事前測定)。同様の測定を15分の安静を挟んでもう一度行った後(中間測定)、ドロップジャンプを10回×3セット練習させ、引き続き事前測定と同様の測定(事後測定)を行った。 一部の被験者のデータに欠損が生じたため、統計処理を行うまでに至っていないが、ジャンプパフォーマンスの指標とした力積は概ね増加していた。このとき、最大等尺性底屈トルクには変化がなかったことから、力積の増加はウォームアップ等の効果ではなく、練習効果によるものであると考えられた。床反力の最大値は、ほとんどの被験者で増加が見られた。背屈・底屈可動域には大きな変化がなかったものの、背屈(ブレーキ)動作の速度は遅くなり、底屈(推進)動作の速度は速くなる傾向にあった。主働筋である下腿三頭筋の背屈動作時の神経筋活動は、いずれの被験者でも増加していた。一方、底屈局面においては、個人差が大きく、平均値としてはほとんど変化が見られなかった。背屈動作中の神経筋活動の増加が、背屈動作中の床反力の増加をもたらし、力積の増加に寄与したと考えられる。また、背屈動作中の力発揮の結果生じる最大床反力の増加は、底屈動作中の力積の増加に寄与した可能性が高い。今後、追加実験や詳細な分析を行い、明確な結論を得ていく予定である。

▼全件表示