経歴
-
2011年04月-2013年03月
立教大学 観光学部 助教
-
2007年04月-2010年03月
日本学術振興会 特別研究員PD
-
2000年04月-2007年03月
九州大学大学院 人間環境学府 博士課程
-
1998年04月-2000年03月
九州大学大学院 人間環境学研究科 修士課程
-
1996年04月-1998年03月
筑波大学大学院修士課程 地域研究研究科
-
1992年04月-1996年03月
日本女子大学 文学部史学科
2025/11/13 更新
2015年4月-2020年3月 早稲田大学理工学術院准教授
2013年4月-2015年3月 早稲田大学理工学術院専任講師
2011年4月-2013年3月 立教大学観光学部助教
2007年4月-2010年3月 日本学術振興会特別研究員(PD)
立教大学 観光学部 助教
日本学術振興会 特別研究員PD
九州大学大学院 人間環境学府 博士課程
九州大学大学院 人間環境学研究科 修士課程
筑波大学大学院修士課程 地域研究研究科
日本女子大学 文学部史学科
現代文化人類学会(旧早稲田文化人類学会) 理事
日本文化人類学会 関東地区研究懇談会幹事
日本文化人類学会 第25期選挙管理委員
現代文化人類学会
国際開発学会
日本文化人類学会
2022年度秋学期ティーチングアワード(観光文化論)
2023年07月 早稲田大学
2022年度春学期ティーチングアワード(文化人類学概論)
2022年12月 早稲田大学
開発支援の実践をめぐる文化人類学的研究:専門知のリハビリテーションへ向けて
内藤順子
早稲田大学学位論文 2020年01月
担当区分:筆頭著者
「地域社会を創る:人から描く街の民俗誌」
内藤順子
文化人類学研究 16 2 - 3 2015年09月
スラム観光をめぐる感情的葛藤のフィールドノート
内藤順子
実践と感情 184 - 206 2015年09月
小さき人びとたちのプロジェクト:様ざまな他者の価値観のあいだで生きること
内藤順子
人文社会科学研究 ( 55 ) 215 - 232 2015年03月
地中海世界における日常生活と邪視
内藤順子
2000年03月
担当区分:筆頭著者
取るに足らないものたちの民族誌:チリにおける開発支援をめぐる人類学
内藤順子( 担当: 単著)
春風社 2023年02月 ISBN: 486110825X
ジェンダー暴力の文化人類学 : 家族・国家・ディアスポラ社会
内藤順子( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 痛みと記憶―チリ・軍政下を生き抜く女性たち)
昭和堂 2021年02月 ISBN: 9784812220184
「アラブの春」のアクチュアリティ : エジプト一月二十五日革命を中心にみるグローバリゼーション下の日常的抵抗
大稔, 哲也, 池田, 美佐子, 竹村, 和朗, 千葉, 悠志, 萩原, 優, 黒田, 彩加, 三代川, 寛子, 後藤, 絵美, 鳥山, 純子, 鷹木, 恵子, 岡崎, 弘樹, 山岸, 智子( 担当範囲: 「革命大陸ラテンアメリカからみたアラブの春」コラム②、p.41-42,)
山川出版社 2024年07月 ISBN: 9784634672628
職場・学校で活かす現場グラフィー : ダイバーシティ時代の可能性をひらくために
内藤順子( 担当: 分担執筆, 担当範囲: はじまりはテイクノーツから)
明石書店 2021年02月 ISBN: 9784750351445
実践と感情
内藤順子( 担当: 分担執筆, 担当範囲: スラム観光をめぐる感情的葛藤のフィールドノート)
春風社 2015年09月
小國 和子, 亀井 伸孝, 飯嶋 秀治( 担当: 共著, 担当範囲: 「チリの開発プロジェクトでの偶然の出会い」)
世界思想社 2011年03月 ISBN: 4790715221
「境界」の今を生きる : 身体から世界空間へ・若手一五人の視点
荒川 歩, 川喜田 敦子, 谷川 竜一, 内藤 順子, 柴田 晃芳
東信堂 2009年 ISBN: 9784887139046
心も身体もない女性たち:チリにおけるジェンダーをめぐる闘争
内藤順子
日本文化人類学会第59回研究大会
発表年月: 2025年06月
チリの軍政下を生き抜く女性たち:拷問からの生還と、終わらない痛み
内藤順子 [招待有り]
立教大学ラテンア メリカ研究所公開講演第50回現代のラテンアメリカ
発表年月: 2020年01月
軍政後の日常と抵抗 社会運動:<抵抗>の表現
内藤順子
科研共同研究会「ラテンアメリカ社会における政治的カタストロフ後の日常的位相」
発表年月: 2019年02月
開発の人類学:しあわせの描きかた
内藤順子
NPO法人ウエルビーイング附属研究所公開講座
発表年月: 2018年09月
はじまらなかったスラムツーリズム:観光開発の成功と失敗の条件について考える
内藤順子 [招待有り]
立命館大学公開国際シンポジウム「スラムツーリズムの展開――その多様性と創造性」
発表年月: 2018年08月
「ふつうとは何か・しあわせとは何か:「境界」をめぐる問題について考える」
内藤順子 [招待有り]
王立プノンペン大学講演
発表年月: 2018年03月
独裁の「真実と正義」:チリ軍政下を生きた女性たちの終わらない傷み「
内藤順子
科研共同研究会:ジェンダーにもとづく<暴力複合>の文化人類学的研究
発表年月: 2018年02月
暴力にあふれる世界を見つめなおす
内藤順子 [招待有り]
築地本願寺降誕会式典
発表年月: 2017年06月
シンポジウム「地域社会を創る」コーディネート
内藤順子
早稲田人類学会
発表年月: 2015年01月
共生社会について考える:国際協力の現場から
内藤順子 [招待有り]
武蔵野女子学院高等学校報恩講
発表年月: 2013年11月
聖地空間の「おもてなし」をめぐる一考察――サンチャゴ・デ・コンポステラを例に
内藤順子
九州人類学研究会(日本文化人類学会九州・沖縄地区研究懇談会)
発表年月: 2013年10月
スラム観光の実施をめぐる感情的葛藤
内藤順子
日本文化人類学会第47回研究大会 (慶應大学(三田キャンパス))
発表年月: 2013年06月
チリ軍政下における拷問から生還した女性たちの民族誌的研究
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(C)
研究期間:
取るに足らないものたちの民族誌――チリにおける開発支援をめぐる人類学
日本学術振興会 科学研究費補助金 研究成果公開費
研究期間:
虚弱高齢者に対するバランス能力の改善を目的とした新たなトレーニング方法の開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
潮見 泰蔵, 内藤 順子
ラテンアメリカにおける政治的カタストロフ後の日常的位相
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(B)
研究期間:
石田智恵
応答の人類学:フィールド、ホーム、エデュケーションにおける学理と技法の探求
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(A)
研究期間:
清水展
<ジェンダーに基づく暴力複合>の文化人類学的研究
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(A)
研究期間:
田中雅一
カンボジアにおける障害児地域リハビリテーション展開にむけた人類学的調査研究
早稲田大学 特定課題研究(B)
研究期間:
内藤順子
カンボジアにおける文化人類学的開発支援のための基礎研究
早稲田大学 特定課題基礎助成
研究期間:
内藤順子
高密度デジタルデバイスを用いた<ひと>焦点化フィールドワーク手法の開拓
科学研究費補助金挑戦的萌芽研究
研究期間:
内藤順子
「アラブの春」の社会史的研究―エジプト「1月25日革命」を中心に―
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
大稔 哲也, 池田 美佐子, 山岸 智子, 岩崎 えり奈, 齋藤 剛, 植村 清加, 内藤 順子
「まちづくり的地域リハビリテーション活動」の人類学的研究
早稲田大学 特定課題基礎助成研究
研究期間:
内藤順子
同時代の喫緊課題に対する文化人類学の<応答>可能性の検討
日本学術振興会
研究期間:
清水展
感情と実践-開発人類学の新たな地平-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
関根 久雄, 小國 和子, 内藤 順子, 白川 千尋, 藤掛 洋子
内藤順子
感性と対話=Senses & Narratives 2 ( 1 ) 46 - 52 2019年01月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
今を生きるストリート・エスノグラフィーの実践 : すれ違う権力のまなざしとストリートのまなざし : 社会環境を映し出す身体―見えにくい闘争の場所 : ストリートに育まれる身体―チリ・サンチャゴ市の「貧困空間」から
内藤 順子, Naito Junko, ナイトウ ジュンコ
国立民族学博物館調査報告 80 245 - 270 2009年03月
青柳まちこ編著, 『開発の文化人類学』, 東京, 古今書院, 2000年, X+240頁, 2,500円+税
内藤 順子
民族學研究 65 ( 4 ) 407 - 408 2001年03月
理工学術院 大学院先進理工学研究科
附属機関・学校 グローバル・エデュケーション・センター
理工学術院総合研究所 兼任研究員
カンボジアにおける身体障害児地域リハビリテーション展開にむけた人類学的調査研究
2022年 潮見泰藏
カンボジアにおける障害児地域リハビリテーション展開にむけた人類学的調査研究
2018年 潮見泰藏
2013年