学内研究所等
-
2020年-2022年
理工学術院総合研究所 兼任研究員
2022/07/02 更新
理工学術院総合研究所 兼任研究員
地域研究
外国語教育
文化人類学、民俗学
ヨーロッパ史、アメリカ史
メキシコ北部の灌漑化ーメキシコ革命、ドル外交、南アフリカが交差するところ
岡田 敦美
歴史学研究 ( 991 ) 12 - 25 2019年12月 [査読有り] [招待有り]
災害の記憶化と地震後の跡地空間のゆくえ―1985年のメキシコ大地震とメキシコシティの市民社会
岡田 敦美
人文社会科学研究 55 139 - 169 2015年03月
初習外国語としてのスペイン語の授業や教材のあり方と、社会や文化に関する理解について : 学生の要望や教科書の使い方の分析
岡田 敦美
メディア・コミュニケーション研究 64 21 - 37 2013年03月 [査読有り]
メディアとしての公共空間と『国民化』――メキシコシティの地下鉄のデザインについて
岡田 敦美
国際広報メディア・観光学ジャーナル 8 29 - 48 2009年09月 [査読有り]
EL impacto de la Revolución Mexicana: la Compañía Constructora Richardson (1904-1928)
OKADA Atsumi
Historia Mexicana 50 ( 1 ) 91 - 143 2000年06月 [査読有り]
コロナ禍とスペイン語教育:2020〜2021年度の授業開始時における学生の意識と準備状況を中心に
岡田敦美
人文社会科学研究 62 99 - 117 2022年03月
ヤキ族の虚像とその系譜:日本における「カスタネダ問題」とその影響を中心に
岡田敦美
人文社会科学研究 60 77 - 122 2020年03月
文書館史料の半公開性を巡る諸問題:リチャードソン建設会社(メキシコ)を巡る史料を手がかりに
岡田 敦美
人文社会科学研究 ( 59 ) 29 - 68 2019年
メキシコのメディア産業の改革と再編:2000年代以降の地上波テレビを中心に
岡田 敦美
人文社会科学研究 58 97 - 118 2018年03月
メキシコのメディア産業:テレビ産業の構造とその創業者たちを中心に
岡田 敦美
人文社会科学研究 57 1 - 16 2017年03月
定期刊行物という言説空間の誕生:日刊紙の成立と国民議会までの道のり
岡田 敦美
人文社会科学研究 56 139 - 160 2016年03月
スペイン語学習者の辞書の使用とデジタル化の現状に関する基礎的研究
Okada, Atsumi, Nasu, Madori
人文社会科学研究 56 173 - 195 2016年03月
記憶の場としての公共空間――地下鉄の壁画の作家たちと壁画運動の関連性を中心に
岡田 敦美
人文社会科学研究 54 63 - 78 2014年03月
水利秩序の成立過程と灌漑組織について――ディアス運河(メキシコ)の事例から
岡田 敦美
人文社会科学研究 54 45 - 62 2014年03月
大学における語学教育に関する学生の意識とその分析:スペイン語の場合
岡田 敦美
メディア・コミュニケーション研究 ( 53 ) 69 - 83 2007年
輸出経済期におけるメキシコ・モンテレイの産業化政策
岡田 敦美
学苑 759 56 - 68 2003年
ソノラ州ヤキ平野のメキシコ革命――水利紛争と民族紛争
岡田 敦美
ラテンアメリカ・カリブ研究 8 15 - 20 2001年06月 [査読有り]
The impact of the Mexican Revolution: The Richardson Construction Company in the Yaqui valley (1905-1928)
A Okada
HISTORIA MEXICANA 50 ( 1 ) 91 - 143 2000年07月 [査読有り]
エスピギーターー実りのスペイン語
岡田 敦美, 那須まどり( 担当: 共著)
朝日出版社 2017年01月
アラメダ―まるごと学ぶスペイン語(Alameda--curso de español)
岡田 敦美, 岩澤康裕( 担当: 共著)
朝日出版社 2013年01月
朝倉講座世界地理 第14巻 アメリカII ラテンアメリカ
坂井正人, 鈴木紀( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 環境と開発:メキシコ北部の水と人間ー灌漑事業と先住民のあいだ)
朝倉書店 2007年
改訂版エスピギーター実りのスペイン語
岡田敦美, 那須まどり( 担当: 共著)
朝日出版社 2022年01月
世界地名大事典 第9巻 中南アメリカ
岡田 敦美( 担当: 分担執筆, 担当範囲: ケレタロ、サンルイスポトシ、アメアルコ、サンミゲルデアジェンデなど約40項目)
朝倉書店 2014年11月
歴史学事典 第13巻 所有と生産
川北稔( 担当: 分担執筆, 担当範囲: アシエンダ、教会所有地問題(ラテンアメリカ)、公有地処分(ラテンアメリカ))
弘文堂 2007年
メキシコ人のあいだで
岡田 敦美
Aguila y Sol(日墨交流会会報) ( 27 ) 20 - 21 2011年04月
その他
スペイン語の世界と私たち
岡田 敦美
センターニュース(北海道大学高等教育機関開発センター) ( 73 ) 8 2008年
その他
Un acercamiento a los perfiles y las motivaciones de los estudiantes de la lengua española en la educación superior
( 53 ) 69 - 83 2007年
史料・文献紹介:油井大三郎、遠藤泰生編『浸透するアメリカ・拒まれるアメリカ――世界史の中のアメリカニゼーション』東京大学出版会
岡田 敦美
歴史学研究 796 56 - 57 2004年12月
書評論文,書評,文献紹介等
読書案内(本は脳を育てるー北大教職員による新入生への推薦図書
Las estaciones del metro como medios de comunicación: la representación de la Revolución Mexicana para la formación del Estado
岡田 敦美
International Conference "100 years of Mexican Revolution: Versions and Visions in Literature, Film, Art and Popular Culture"
発表年月: 2010年09月
水の管理運営組織について
岡田 敦美 [招待有り]
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院公開講座『「公共」の多様性と新しい流れ』
発表年月: 2011年06月
2021年
2013年
ラテンアメリカの文化と歴史
早稲田大学
スペイン語文化入門
早稲田大学
教養ゼミ
専修大学
近現代政治社会論演習
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院
公共伝達特論
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院
公共伝達概論
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院
アメリカ地域研究II
東京外国語大学外国語学部
スペイン語II(購読)
東京外国語大学外国語学部スペイン語学科