Education
-
-1984
Murdoch University School of Social Inquiry History Programme
Details of a Researcher
Updated on 2023/02/06
Murdoch University School of Social Inquiry History Programme
Murdoch University (Australia) Ph.D.
Prof., Graduate School of Asia-Pacific Studies, Waseda University
Prof., Graduate School of Literature and Human Sciences, Osaka City University
Associate Prof., Faculty of Literature and Human Sciences, Osaka City University
Associate Prof., Faculty of Liberal Arts, Kagoshima University
Assistant Prof., Faculty of Liberal Arts, Kagoshima University
Research Fellow, Japan Society for the Promotion of Science
Research Fellow, Japan Society for the Promotion of Science
Junior Research Fellow, Japan Society for the Promotion of Science
Junior Research Fellow, Japan Society for the Promotion of Science
Visiting Research Associate, Institute of Philippine Culture, Ateneo de Manila University, Philippines
The Japanese Association for Migration Studies
Japan Association for Asian Studies
Association for Asian Studies, USA
Philippine National Historical Society
Japan Society for Southeast Asian Studies
History of Asia and Africa
Maritime Southeast Asian History, Modern History of Southeast Asia - Japan Relations, Ethno-history, Modern History of Philippine-Japan Relations
Sports and Nationalism in Southeast Asia: SEAP Games/SEA Games, 1959-2019
Shinzo Hayase
Journal of Asia-Pacific Studies ( 40 ) 1 - 25 2020.11
Field Research on "Davao Frontier History" in 1982-85 Revisited
Shinzo Hayase
Journal of Asia-Pacific Studies ( 40 ) 145 - 175 2020.11
Making Nation-states and Regionalism in Southeast Asia
Shinzo Hayase
20th Century East Asia: A New History Ⅰ 245 - 292 2020.07
Basic Economic Statistics for ASEAN History: GDP and Trade
Shinzo Hayase
Journal of Asia-Pacific Studies ( 39 ) 159 - 187 2020.03
Continuing Japanese Myth on "Benguet Migrants" in the Philippines: Colonial City, Migrants, WWII, and A Hidden Dispute
Shinzo Hayase
Journal of Asia-Pacific Studies ( 37 ) 1 - 48 2019.11
The Yasukuni Shrine Controversy from the Perspective of Southeast Asia: A Hidden Dispute”
Shinzo Hayase
( 36 ) 109 - 129 2019.03
アキヒト皇太子・天皇のフィリピン訪問-『グローバル化する靖国問題-東南アジアからの問い』補論-
早瀬晋三
アジア太平洋討究 ( 34 ) 17 - 30 2018.10
東南アジアへの移民-日本優位から対等な関係へ
早瀬晋三
日本移民学会編『日本人と海外移住-移民の歴史・現状・展望』 199 - 215 2018.04
東南アジアからみた靖国神社-表面化させない「紛争」
早瀬晋三
橋本伸也編『紛争化させられる過去-アジアとヨーロッパにおける歴史の政治化-』 193 - 216 2018.03
Manila Hemp in World, Regional, National, and Local History
Shinzo Hayase
Journal of Asia-Pacific Studies ( 31 ) 171 - 188 2018.03
ラブアン-すれ違うメモリアル
早瀬晋三
アジア太平洋討究 ( 27 ) 101 - 116 2016.10
ラブアン-すれ違うメモリアル
早瀬晋三
アジア太平洋討究 ( 27 ) 101 - 116 2016.10 [Refereed]
日本占領・勢力下の東南アジアで発行された新聞
早瀬晋三
アジア太平洋討究 ( 27 ) 61 - 100 2016.10
Pemberitaan The Manila Times dan G30S
Shinzo Hayase
G30S dan Asia: Dalam Bayang-bayang Perang Dingin, eds. by Aiko Kurasawa and Toshio Matsumura 185 - 219 2016.03
『マニラ・タイムズ』紙が伝えたインドネシアの政変(1965-66年)-地域としての東南アジアへの影響
早瀬晋三
アジア太平洋討究 ( 26 ) 37 - 52 2016.03
東南アジアにおける第一次世界大戦-『南洋日日新聞』からみた大戦の影響
早瀬晋三
山室信一ほか編『現代の起点 第一次世界大戦』岩波書店 1 211 - 232 2014.04
敗戦と大量死-「戦記もの」を書くということ
早瀬晋三
人文研究(大阪市立大学大学院文学研究科) ( 63 ) 87 - 107 2012.03
イギリス東インド会社「マカッサル商館文書」(1613-67年)の読み方
早瀬晋三
大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター編『都市の歴史的形成と文化創造力』清文堂 103 - 125 2011.03
運輸・通信革命と東南アジアの植民化
早瀬晋三
『岩波講座 東アジア近現代通史 第1巻 東アジア世界の近代19世紀』岩波書店 238 - 254 2010.12
東南アジアとの歴史対話への道
早瀬晋三
神奈川大学評論 ( 60 ) 52 - 59 2008.07
A Note on the Boundaries and Territories in Maritime Southeast Asia
Shinzo HAYASE
The Journal of History LIV 345 - 357 2008
The Philippine Society of Japan and the Philippine Information Bulletin
Shinzo HAYASE
Ronald D. Holmes, ed., Diplomatic Relations between Japan and Southeast Asia: Progress and Challenges Through Half-Century, Quezon City: Philippine Social Science Council 76 - 97 2007
歴史空間としての世界認識
早瀬晋三
『岩波講座 「帝国」日本の学知 第8巻 空間形成と世界認識』岩波書店 277 - 309 2006.10
調査機関・団体とその資料-東南アジア
早瀬晋三
『岩波講座 「帝国」日本の学知 第6巻 地域研究としてのアジア』岩波書店 399 - 421 2006.04
植民者の戦争経験-海軍「民政」下の西ボルネオ
早瀬晋三
『岩波講座 アジア・太平洋戦争 第4巻 帝国の戦争経験』岩波講座 31 - 58 2006.02
Historico-Geographical World of Sangir: An Ethno-history of East Maritime Southeast Asia
Shinzo HAYASE
Kinaadman (Wisdom): A Journal of the Southearn Philippines XXVII 1 - 23 2005
近代大衆消費社会出現の一考察-アメリカ植民支配下のフィリピンと日本商店・商品
早瀬晋三
人文学報(京都大学人文科学研究所) ( 91 ) 141 - 170 2004.12
アメリカ・フィリピン自由貿易体制下の日本商品とその取扱商-予備的考察
早瀬晋三
池端雪浦、リディア・N・ホセ編『近現代日本・フィリピン関係史』岩波書店 121 - 155 2004.02
Southern Mindanao as a Modern Frontier
Shinzo HAYASE
Hiromitsu UMEHARA & Germelino M. Bautista, eds., Communities at the Margins: Reflections on Social, Economic, and Environmental Change in the Philippines 34 - 56 2004
サンギル人の歴史地理的世界-海域東南アジア東部の民族史の一考察
早瀬晋三
大阪市立大学東洋史論叢 ( 11 ) 41 - 54 2003.03
Japanese Goods in Prewar Philippines
Shinzo HAYASE
Setsuho IKAHATA & Lydia N. Yu-Jose, eds., Philippines-Japan Relations 117 - 154 2003
フィリピン元在留邦人の戦後の慰霊
早瀬晋三
江川温・中村生雄編『死の文化誌』昭和堂 207 - 234 2002.10
海域東南アジア東部-「海の領主」、交易商人、海洋民
早瀬晋三
『岩波講座 東南アジア史 第4巻』岩波書店 85 - 109 2001.09
ミンダナオの近代-フィリピン国家形成下のマイノリティ化
早瀬晋三
『岩波講座 世界歴史 第23巻 アジアとヨーロッパ 1900年代-1920年代』 135 - 154 1999.11
Japanese Residents of "Dabao-kuo"
Shinzo HAYASE
Setsuho IKEHATA and Ricardo T. Jose, eds., The Philippines under Japanese Occupation 247 - 287 1999
Japan and the Philippines: The 'Southward Advence' School of Thought anf 'The Greater East Asia Co-Prosperity Sphere
Shinzo HAYASE
Philippine Studies 47 ( 1 ) 30 - 47 1999.01
明治期マニラ湾の日本人漁民
早瀬晋三
秋道智彌編『海人の世界』同文舘 343 - 368 1998.03
The Bagobo Diaspora on the Pre-War Davao Frontier, the Philippines: Genealogies, Kinship and Material Patterns
Shinzo HAYASE
Tsuyoshi KATO, ed., Studies on the Dynamics of the Frontier World in Insular Southeast Asia, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University 97 - 118 1997
フィリピンをめぐる明治期「南進論」と「大東亜共栄圏」
早瀬晋三
小島勝編『南方関与の論理』京都大学東南アジア研究所 23 - 36 1996.11
「ダバオ国」の在留邦人
早瀬晋三
池端雪浦編『日本占領下のフィリピン-「大東亜共栄圏」の虚構と傷跡』岩波書店 291 - 332 1996.07
二つの大国アメリカと日本に翻弄されたフィリピン
早瀬晋三
萩原宜之・後藤乾一編『東南アジア史のなかの近代日本』みすず書房 33 - 51 1995.07
日本との交流
早瀬晋三
綾部恒雄・石井米雄編『もっと知りたいフィリピン 第2版』弘文堂 247 - 270 1995.02
南方「移民」と「南進」-フィリピンにおける「移民」、外交官、軍事工作
早瀬晋三
『岩波講座 近代日本と植民地 第5巻 膨張する帝国の人流』 57 - 76 1993.04
フィリピン
早瀬晋三
吉川利治編『近現代史の中の日本と東南アジア』 33 - 77 1992.10
フィリピンの植民地開発と陸上交通網-アメリカ統治期の住民への影響
早瀬晋三
石井米雄・辛島昇・和田久徳編『東南アジア世界の歴史的位相』東京大学出版会 200 - 219 1992.06
かつて東南アジアに職を求めた日本人-明治・大正期フィリピンの日本人不法労働者を中心に
早瀬晋三
中岡三益編『難民 移民 出稼ぎ-人々は国境を越えて移動する』東洋経済新報社 193 - 216 1991.12
Diplomats of Meiji Japan in the Philippines
Shinzo HAYASE
Journal of the Japan-Netherlands Institute ( 2 ) 115 - 130 1990
Diplomats of Meiji Japan in the Philippines
Shinzo HAYASE
Philippine Quarterly of Culture & Society 17 ( 4 ) 290 - 308 1989.12
アメリカ植民支配下初期(明治期)フィリピンの日本人労働
早瀬晋三
池端雪浦・寺見元恵・早瀬晋三『世紀転換期における日本・フィリピン関係』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 67 - 98 1989.03
マギンダナオ・イスラーム「国家」の成立-フィリピン・イスラーム史研究の予備的考察
早瀬晋三
鹿児島大学教養部史学科報告 ( 35 ) 33 - 59 1988.07
ベンゲット道路工事考
早瀬晋三
南方文化 ( 13 ) 71 - 103 1986.11
植民統治下のフィリピンにおけるマニラ麻産業
早瀬晋三
東南アジア-歴史と文化- ( 15 ) 63 - 89 1986.05
American Colonial Policy and the Development of Japanese Abaca Industry in Davao, 1898-1941
Shinzo HAYASE
Philippine Studies 33 ( 4 ) 505 - 517 1985.10
Tribes on the Davao Frontier
Shinzo HAYASE
Philippine Studies 33 ( 2 ) 139 - 150 1985.04
American Colonial Policy and the Development of Japanese Abaca Industry in Davao, 1898-1941
Shinzo HAYASE
The Journal of History 30-31 ( 1-2 ) 139 - 151 1985
Sports and Nationalism in Southeast Asia: SEAP Games/SEA Games, 1959-2019
Shinzo Hayase( Part: Sole author)
Mekong 2020.07
復刻版 ボルネオ新聞
早瀬晋三編( Part: Edit)
龍渓書舎 2018.07 ISBN: 9784844705673
Globalizing Yasukuni Controversy from the Perspective of Southeast Asia
Shinzo Hayase( Part: Sole author)
Iwanami Shoten 2018.03 ISBN: 9784000292139
南洋協会発行雑誌(『会報』・『南洋協会々報』・『南洋協会雑誌』・『南洋』1915~44年) 解説・総目録・索引(執筆者・人名・地名・事項)
早瀬晋三編( Part: Edit)
龍渓書舎 2018.01
朝日新聞大阪本社所蔵 「富士倉庫資料」(写真)東南アジア関係一覧
早瀬晋三, 白石昌也編( Part: Joint editor)
早稲田大学アジア太平洋研究センター 2017.03
編集復刻版 南方開発金庫調査資料(一九四二~四四年)附巻 解説、総目次、索引篇
早瀬晋三( Part: Edit)
龍渓書舎 2015.06 ISBN: 9784844703167
Japanese in Modern Philippine History
Shinzo HAYASE( Part: Sole author)
Waseda University, Institute of Asia-Pacific Studies 2014.10
編集復刻版 南方開発金庫調査資料(一九四二~四四年)
早瀬晋三
龍溪書舎 2012.12 ISBN: 9784844703150
フィリピン近現代史のなかの日本人-植民地社会の形成と移民・商品
早瀬晋三( Part: Sole author)
東京大学出版会 2012.10 ISBN: 9784130210768
マンダラ国家から国民国家へ-東南アジア史のなかの第一次世界大戦
早瀬晋三( Part: Sole author)
人文書院 2012.06 ISBN: 9784409511169
A Walk Through War Memories in Southeast Asia
Shinzo HAYASE( Part: Sole author)
New Day Publishers 2010
フィリピン関係文献目録(戦前・戦中、「戦記もの」)
早瀬晋三( Part: Edit)
龍渓書舎 2009.11 ISBN: 9784844700050
未完のフィリピン革命と植民地化
早瀬晋三( Part: Sole author)
山川出版社 2009.02 ISBN: 9784634349612
歴史空間としての海域を歩く
早瀬晋三( Part: Sole author)
法政大学出版局 2008.10 ISBN: 9784588335013
未来と対話する歴史
早瀬晋三( Part: Sole author)
法政大学出版局 2008.10 ISBN: 9784588335020
戦争の記憶を歩く 東南アジアのいま
早瀬晋三( Part: Sole author)
岩波書店 2007.03 ISBN: 9784000236676
Mindanao Ethnohistory beyond Nations
Shinzo HAYASE( Part: Sole author)
Ateneo de Manila University Press 2007 ISBN: 9789715505116
歴史研究と地域研究のはざまで
早瀬晋三( Part: Sole author)
法政大学出版局 2004.12 ISBN: 4588335235
海域イスラーム社会の歴史-ミンダナオ・エスノヒストリー
早瀬晋三( Part: Sole author)
岩波書店 2003.08 ISBN: 4000224336
復刻版 比律賓情報
早瀬晋三編( Part: Edit)
龍渓書舎 2003.05 ISBN: 4844704885
復刻版 比律賓情報 解説・総目録・索引
早瀬晋三( Part: Edit)
龍渓書舎 2003.05 ISBN: 4844754491
「領事報告」掲載フィリピン記事目録、1881-1943年
早瀬晋三( Part: Edit)
龍渓書舎 2003.05 ISBN: 4844754505
「ベンゲット移民」の虚像と実像-近代日本・東南アジア関係史の一考察
早瀬晋三( Part: Sole author)
同文舘 1989.11 ISBN: 4495854518
近代大衆消費社会出現の一考察-アメリカ植民支配下のフィリピンと日本商店・商品
人文学報(京都大学人文科学研究所) 91 141 - 70 2004
フィリピン史学史-ナショナル・ヒストリーを考える
人文研究(大阪市立大学文学部紀要) 54-2 41 - 54 2003
日米比貿易統計1874-1942年:アジア貿易と阪神2港の視点から
人文研究(大阪市立大学文学部) 52 ( 2 ) 1 - 33 2000
Foreign Trade Structures of Japan, U.S. and the Philippines: With Special Reference to the Asian Trade and Kobe-Osaka Ports
Jimbun Kenkyu: Studies in the Humanities 52 ( 2 ) 1 - 33 2000
Historical Geo-world of Sangir People: An Ethno-history in Eastern Maritime Southeast Asia
The Osaka City University Toyoshi-Ronsou ( 11 ) 61 - 77 2000
"Japan and the Philippines : The'Southword Advance'School of Thought and the Greater East Asia Co-Prosperity Sphere', "
Philippine Studies 47 ( 1 ) 30 - 47 1999
フィリピン行き渡航者調査V(昭和期)-外務省外交史料館文書『本邦移民取扱人関係雑件 海外興業株式会社 海外渡航者名薄 比島行』より
人文研究(大阪市立大学文学部紀要) 46 ( 第11分冊 ) 83 - 108 1994
An Analysis on Japanese Emigrants to the Philippines. V (Showa Period)
Studies in the Humanities : Bulletin of the Faculty of histerature, Osaka City University 46 ( 第11分冊 ) 83 - 108 1994
フィリピン行き渡航者調査IV(大正期)-外務省外交史料館文書『移民取扱人ヲ経由セル海外渡航者名簿』より-
大阪市立大学文学部紀要 人文研究 史学 (45巻10分冊15-38頁) 1993
An Analysis on Japanese Emigrants to the Philippines IV (Taisho Era)
Studies in the Humanities : Bulletin of the Faculty of Literature, Osaka City University 1993
『フィリピン関係文献目録-戦前・戦中、「戦記もの」』
未完のフィリピン革命と植民地化
山川出版社
未来と対話する歴史
法政大学出版局
歴史空間としての海域を歩く
法政大学出版局
歴史空間としての海域世界
岩波講座「「帝国」日本の学知」 第8巻 空間形成と世界認識
調査機関・団体とその資料-東南アジア
岩波講座「「帝国」日本の学知」 第6巻 空間形成と世界認識
植民者の戦争経験-海軍「民政」下の西ボルネオ
岩波講座「アジア・太平洋戦争 第4巻 帝国の戦争経験」 4 31 - 58
The Masahira Ohira Memorial Prize
2004.06
From the Sea of Conflict to the Sea of Commons
Project Year :
Rewriting Colonial History: Western Colonial Rule from the Viewpoints of Japanese Occupied Administration in Southeast Asia
Project Year :
Comprehensive Study for New Development on Japan-French Indochina-Vietnam relations and the socio-political-cultural changes in the countries of Indochina and Thailand during the Second World War
Project Year :
To Seas of Commons from Seas of Conflict
Project Year :
A Trans-disciplinary Study of the First World War
Project Year :
比較の手法によるイスラ-ム都市性の総合的研究(宗教・民族運動と都市)
Studies on Dynamics of Frontier World in Southeast Asian Archipelago
南方関与の論理
南方関与の論理
南方関与の論理
Culturo-Ecological Structure of Network Society in Wallacea
Ethno-history of Peoples Divided by National Boundaries
Labor migration and sustainable resource management : A case of the Philippines
A STUDY FOR THE DEVELOPMENT OF EDUCATIONAL AND RESEARCH TOOLS FOR THE WRITING OFBACHELOR THESES AND MASTER THESES ON SOUTHEAST ASIAN HISTORY
戦前期日本の対アジア調査機関と「帝国」内経済連関についての研究
Unseen History of Southeast Asia : Deconstruction by Readings of Documents
Comparative History of the Civilizations Concerning Funerals and Commemoration of the Dead: Relatives, Neighbouring Societies and States
Comparative Historical Approaches to Ideas of Spaces and Construction of new Human and Social Sciences
A Case Study of Southeast Asia on the Delimitation of Modern National Boundaries and Titles to Islands
The representations of "war romanticism" at the turn of the century(19th to 20th): a comparative cultural history
植民地史を書き換える-東南アジアの日本占領行政からみた欧米植民地支配
2019 Julz (Hulya) Henriane RIDDLE, 姫本由美子
2018 池島大策, 君塚弘恭, 金澤周作, 新井和広, 長津一史
紛争の海からコモンズの海へ
オーストラリア オーストラリア国立大学
アメリカ合衆国 ハワイ大学
フィリピン デ・ラ・サール大学
Asia-Japan Relations in Modern History (PhD Research Guidance)
Graduate School of Asia-Pacific Studies
2022 fall term@winter term
Asia-Japan Relations in Modern History (PhD Research Guidance)
Graduate School of Asia-Pacific Studies
2022 spring term@summer term
Modern Japan, Asia and Waseda University (J)
Graduate School of Asia-Pacific Studies
2022 fall quarter
Southeast Asian Studies V (Maritime Southeast Asia) (E)
Graduate School of Asia-Pacific Studies
2022 fall term
Southeast Asian Studies V (Maritime Southeast Asia) (J)
Graduate School of Asia-Pacific Studies
2022 fall term
東南アジア学会 関西地区委員
東南アジア学会 編集委員