Updated on 2024/04/19

写真a

 
TSUCHIDA, Tamaki
 
Affiliation
Faculty of Science and Engineering, School of Fundamental Science and Engineering
Job title
Assistant Professor(without tenure)
Degree
修士
 

Papers

  • 地域の上映環境の変遷─栃木県宇都宮市中心市街地の衰退と郊外の風景[映画館]─宇都宮ヒカリ座

    土田環

    『映画上映活動年鑑2017』、一般社団法人コミュニティシネマセンター    2018.03

  • 夢見る窓─21世紀以降のマルコ・ベロッキオ

    土田環

    特集カタログ『イタリア映画祭2017』、朝日新聞社    2017.04

  • 総論 映画上映の現状と動向

    土田環

    『映画上映活動年鑑2016』、一般社団法人コミュニティシネマセンター    2017.03

  • 映画館と公的な支援について考える─ 富山市・フォルツァ総曲輪

    土田環

    『映画上映活動年鑑2017』、一般社団法人コミュニティシネマセンター    2017.03

  • 復元の光学─ロベルト・ロッセリーニ『インディア』の異なる復元版をめぐる考察

    土田環

    『クァドランテ』第14号、東京外国語大学海外事情研究所    2012.03  [Refereed]

  • 東への道─1950年代の西洋映画における『インド』

    土田環

    『クァドランテ』第12/13号、東京外国語大学海外事情研究所    2010.03  [Refereed]

  • テレビ時代の映画という神話─アンドレ・パザンのテレビ批評と1950年代の映画

    土田環

    『Resonances』第6号、東京大学教養学部フランス語部会    2009.10  [Refereed]

  • 途切れなき歩行線─ロベルト・ロッセリーニ『ルイ14世の権力奪取』における力の発生/派生

    土田環

    『表象文化論研究5』東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論     58頁 - 77頁  2006.03

  • 映画における国際性の概念─『NIPPON』にみる川喜多長政の夢

    土田環

    映画専門大学院大学紀要『CreBiz─クリエイティブ産業におけるビジネス研究』第6号、映画専門大学院大学    [Refereed]

▼display all

Books and Other Publications

  • 歩く、見る、動く ペドロ・コスタ映画講義録

    土田環

    ソラリス書店  2018.05

  • 映画の言葉を聞く 早稲田大学マスターズ・オブ・シネマ講義録

    安藤紘平, 岡室美奈子, 是枝裕和, 谷昌親, 土田環, 長谷正人, 元村直樹

    フィルムアート社  2018.03

  • 『映画監督、北野武。』

    ( Part: Joint author)

    フィルムアート社  2017.10

  • 「再考・小川紳介と小川プロ作品」

    『週刊読書人』3125号、読書人  2016.08

     View Summary

    座談会

  • 「平和構築における文化芸術の役割─自分の声を捜すための記憶の重要性」「ファウンド・フッテージの想像力」「東アジア映画への眼差し」

    報告書「一次資料調査と史的考察により諸学を融合する人文科学としての東アジア映画学の構築」、日本映画大学  2016.03

     View Summary

    解説

  • 「山形国際ドキュメンタリー映画祭2015をめぐって」

    『映画撮影』No.208、日本映画撮影監督協会  2016.02

     View Summary

    座談会

  • こども映画教室のすすめ

    土田環( Part: Edit)

    春秋社  2015.09

  • 『日本映画の海外進出』より、13章「蝶々夫人の夢─1950年代の日本映画と合作ブームの到来」

    岩本憲児( Part: Joint author)

    森話社  2015.09

  • 「現実の美学、映画批評の力」

    『ふらんす』7月号、白水社  2015.06

     View Summary

    アンドレ・パザン著『映画とは何か』上下巻(岩波書店、2015)についての書評

  • 「設立から解散まで」

    社史で見る日本経済史第6期83巻『東和商事合資会社史昭和三年-昭和十七年』、ゆまに書房  2015.03

     View Summary

    解説

  • 「私という歴史語りの魅力」

    『キネマ旬報』2014年10月下旬号  2014.10

     View Summary

    四方田犬彦著『日本映画史 110年』(集英社、2014)についての書評

  • ニコラス・レイ読本 We Can't Go Home Again

    土田環( Part: Edit)

    boid  2013.06

  • 「暗い海の色」

    土田環

    『映画芸術』440号、編集プロダクション映画芸術  2012.07

     View Summary

    秦早穂子著『影の部分』(リトルモア、2012)についての書評

  • 嘘の色、本当の色 脚本家荒井晴彦の仕事

    岩槻歩, 土田環( Part: Joint editor)

    川崎市市民ミュージアム  2012.03

  • 「記憶の交差する場─イメージのシナリオが形成されるまで」

    土田環

    Down to Earth─溶岩の家コラージュブック、シネマトリックス  2011.09

     View Summary

    解説(カタログ)

  • 「映像と身体の所作」

    土田環

    『早稲田学報』2011年2月号、早稲田大学出版部  2011.02

     View Summary

    中村秀之著『瓦礫の天使たち』(せりか書房、2010)についての書評

  • 「純粋な経験としての映画─ブレッソンとの出会い」

    土田環

    『ふらんす』1月号、白水社  2011.01

  • Belleza e tristezza,Il cinema di Mizoguchi Kenji “vicoli,porte,passaggi,A proposito della messa in scena corpo nello spazio architettonico”

    ( Part: Joint author)

    Editrice Il Castoro (Milano)  2009.02

  • 「弛緩する身体」

    土田環

    『映画芸術』424号、編集プロダクション映画芸術  2008.08

     View Summary

    宇野邦一著『映像身体論』(みすず書房、2008)についての書評

  • 「敷居をまたぐ瞬間」

    土田環

    『ペドロ・コスタ遠い部屋からの声』、せんだいメディアテーク  2008.05

     View Summary

    解説

  • ジャック・ランシエール「ヴェントゥーラの手紙」(仏文和訳)

    土田環

    映画『コロッサル・ユース』パンフレット、シネマトリックス  2008.05

     View Summary

    翻訳

  • 「『ルイス・ブニュエル思考集成』解題」

    土田環

    『映画芸術』417号 編集プロダクション映画芸術  2006.11

     View Summary

    書評

  • マチュー・カペル『日傘の下で』(仏文和訳)

    土田環

    蓮實重彦篇『吉田喜重変貌の倫理プログラムブック』、変貌の倫理プログラム制作委員会  2004.09

  • 「足踏みの人─映画作家土本典昭を読む」

    土田環

    『未来』n°454、未来社  2004.07

     View Summary

    エッセイ

  • ジャック・ランシエール「映画作家の部屋」(仏文和訳)

    土田環

    松本正道編『ペドロ・コスタ監督特集 2004』カタログ、アテネフランセ文化センター  2004.04

  • ファブリス・ルヴォー・ダロンヌ「小津安二郎『生まれてはみたけれど』」(仏文和訳)

    土田環

    『諸外国及び我が国における「映画教育」に関する調査』、(財)国際文化交流推進協会映画事業課  2004.03

  • フレディ・ビュアシュ「スクリーンの裏側から」(仏文和訳)

    土田環

    『ユリイカ』2002年5月号、青土社  2002.05

  • マグダ・ワセフ「アラブ3人の女性ドキュメンタリー作家たち」(英文和訳)

    土田環

    『Documentary Box』16号、山形国際ドキュメンタリー映画祭東京事務局  2000.12

  • ディーパック・タパ「南アジアにおけるドキュメンタリー映画」(英文和訳)

    土田環

    『Documentary Box』14号、山形国際ドキュメンタリー映画祭東京事務局  1999.10

▼display all

Works

  • マルコ・ベロッキオ『ポケットのなかの握り拳』(イタリア語から日本語へ)

    日本語字幕, Mathieu Capel, 土田環 

    2014.07
    -
     

     View Summary

    映画字幕翻訳

  • 20世紀の事故

    冨永昌敬, 土田環  Other 

    2013
    -
     

     View Summary

    3面マルチスクリーンによるインスタレーション、12分52秒
    (川崎市市民ミュージアム開館25周年記念・新世代アーティスト展「セカイがハンテンし、テイク」)

  • “Aveux Théories,Actrices” BY kiju YOSHIDA (吉田喜重監督作品『告白的女優論』)(日本語から仏語へ)

    日本語字幕, 土田環 

    2008.10
    -
     

     View Summary

    映画字幕翻訳

  • “Le Sang Séché” by Kiju YOSHIDA(吉田喜重監督作品『血は乾いている』(日本語から仏語へ)

    日本語字幕, Mathieu Capel, 土田環 

    2008.04
    -
     

     View Summary

    映画字幕翻訳

Presentations

  • 日本映画における『自主映画』の概念の変遷~再定義の必要性

    土田環

    文化経済学会2018研究大会  (同志社大学) 

    Presentation date: 2018.07

  • 地域から次世代映画を考える 上映者の視点

    土田環

    立命館大学映像学部創立10周年記念事業  (京都市文化博物館) 

    Presentation date: 2018.01

  • 生誕100周年 ジャン=ピエール・メルヴィル

    (アンスティチュ・フランセ)  アンスティチュ・フランセ/フランス大使館

    Presentation date: 2017.11

  • 公設民営方式による映画館運営の課題─富山市フォルツァ総曲輪の事例

    文化経済学会2017研究大会  (大分芸術短期大学) 

    Presentation date: 2017.07

  • オリヴェイラ・シンポジウム『フランシスカをめぐって』

    (草月ホール)  アテネフランセ文化センター/ポルトガル大使館

    Presentation date: 2016.09

  • 温故知新~コミュニティシネマのこれまでとこれから

    全国コミュニティシネマ会議2016 

    Presentation date: 2016.09

  • 東南アジアで映画を撮る!日本の若手監督・脚本家と語る国際共同製作

    (国際交流基金さくらホール)  国際交流基金アジアセンター/日本映画大学

    Presentation date: 2015.03

  • 平和構築における文化芸術の役割:自分の声を探すための記憶の重要性

    (国際交流基金さくらホール)  国際交流基金アジアセンター/日本映画大学

    Presentation date: 2015.03

  • 集合的記憶とイコノクラスム─イメージの生成と破壊をめぐって

    科学研究費基盤研究B「近現代世界の自画像形成に作用する《集合的記憶》の学際的な研究」  (東京外国語大学海外事情研究所) 

    Presentation date: 2014.03

  • 国際学術集会「海外における日本映画の受容と影響─1960年代から現在まで」

    早稲田大学演劇映像学連携研究拠点「日本映画、その史的社会的諸相の研究」  (早稲田大学) 

    Presentation date: 2013.11

  • 近現代戦の表象比較研究─戦争のメモリー・スケープ

    (北海道大学)  北海道大学スラブ研究センター・新学術研究「ユーラシア地域大国の比較研究」第6班

    Presentation date: 2012.07

  • 映画における『国際性』の概念--『ニッポン』にみる川喜多長政の夢

    2011年度第3回研究報告会  (早稲田大学)  早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携拠点「日本映画、その史的社会的諸相の研究B」

    Presentation date: 2011.11

  • 東への道─1950年代西洋映画における『インド』

    「境界研究の拠点形成」  (北海道大学)  北海道スラブ研究センターGCOE

    Presentation date: 2011.06

  • イメージのファシズムに抗して─マルコ・ベロッキオを迎えて

    (映画美学校)  映画美学校/イタリア文化会館

    Presentation date: 2010.04

  • 1920年代と30年代におけるアヴァンギャルドの諸相

    (東京大学)  東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育センター」

    Presentation date: 2010.01

  • 複合の光学

    文化資源学会研究発表大会2009  (東京大学) 

    Presentation date: 2009.07

  • 歴史を撮る─映画作家パオロ・ベンヴェヌーティを迎えて

    (映画美学校)  映画美学校/イタリア文化会館

    Presentation date: 2009.05

  • 若手外国人研究者による戦後日本映画比較研究

    (東京大学)  東京大学総合文化研究科表象文化論/東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育センター」

    Presentation date: 2009.03

  • テレビ時代の映画という神話

    「アンドレ・パザン没後50年」記念国際シンポジウム  (東京大学)  東京大学「文学・芸術の社会的統合機能の研究- 日本学術振興会研究事業V-3」

    Presentation date: 2009.01

  • 日本ドキュメンタリー映画の現在

    日本ドキュメンタリー映画特集シンポジウム  (リスボン文化フォーラム)  リスボン国際ドキュメンタリー映画祭

    Presentation date: 2006.10

  • 映画における力の発生/派生

    表象文化論研究会「映画のモビリティ」  (東京大学)  東京大学総合文化研究科表象文化論研究室

    Presentation date: 2005.10

▼display all

Research Projects

  • Interdisciplinary Reconsideration of Collective Memories after the Mnemological Turn

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2016.04
    -
    2021.03
     

  • Construction of East Asian film study as humanities that integrates various studies by primary material research and historical consideration

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2015.04
    -
    2019.03
     

    Iiri (Sato) Tadao, Tsai YiChing, Huhbator

     View Summary

    Through collaborative research by directors, producers, researchers, critics, educators, the following research was conducted by this project. A study on the current status of cultural resources by field surveys at Fukuoka City Public Library with archives of Asian films, and interviews on current status of small-scale film archives in Indonesia and Cambodia. Research on Ri Koran(Yamaguchi Yoshiko) and Japanese-American cooperative films in postwar. A comparative analysis of characteristics of male hero images in East Asian films with Japanese Jidaigeki male hero images. Exploring the possibility of collaborative works in East Asia through collaborative workshops on documentary films with Korea, China, and Taiwan. Workshops on film scenarios with China. And a symposium on Western film directors who influenced East Asian films

  • The Indiciplinary Collective Memory Studies focused on the Identity Building in Modern and Contemporary World

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2010.04
    -
    2015.03
     

    IWASAKI Minoru, HACHIOSHI Makoto, IMAI Akio, KANAI Kotaro, SHINOHARA Taku, YONETACHI Takasi, KUDO Koichi, ODAWARA Rin, TSUCHIDA Tamaki

     View Summary

    We have analyzed the problematics of national memories in East Asia through the methodological dichotomy of “Recollection” and “Anamnesis”, extended the field to South-East Asia and Europe, with the conscious analytical tools as gender theories and critical histories, and reconsidered various cultural representations and discourses from the perspective of collective memory and its dynamics. As a result it is concluded that the “Anamnesis” could not only make the phenomena of national identities suspended, but also deconstruct them effectively, while the “Recollection” could function, when warped or isolated, as a grotesque narcissism and autointoxication. Then we would have an adequate understanding on the collective memory, it would be possible to overcome the warped relationship of “Anamnesis” and “Recollection.

 

Syllabus

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Science and Engineering   Graduate School of Fundamental Science and Engineering

  • Affiliated organization   Global Education Center