2024/04/25 更新

写真a

ビヤジマ ヒデアキ
美谷島 秀明
所属
附属機関・学校 高等学院
職名
教諭
メールアドレス
メールアドレス

委員歴

  • 2022年04月
    -
    継続中

    早稲田大学国語教育学会 国語教育史と実践に学ぶ会  運営委員(連絡責任者)

  • 2019年09月
    -
    継続中

    明治書院  高等学校国語科 検定教科書 編集委員

  • 2014年06月
    -
    継続中

    早稲田大学国語教育学会  事務局委員

  • 2016年04月
    -
    2022年03月

    早稲田大学国語教育学会 国語教育史と実践に学ぶ会  連絡責任者

所属学協会

  •  
     
     

    早稲田大学国文学会

  •  
     
     

    早稲田大学国語教育学会

  •  
     
     

    全国大学国語教育学会

  •  
     
     

    日本国語教育学会

研究分野

  • 教科教育学、初等中等教育学 / 日本文学

研究キーワード

  • 国語教育

 

論文

  • 俳句の学びで言葉の働きを追究する「読むこと」の授業―単元「俳句は“ぬちぐすい”たりえるか」の授業実践―

    早稲田大学国語教育研究   ( 44 ) 111 - 121  2024年03月  [査読有り]

  • シンシュン/星の花が降るころに

    教育科学国語教育   65 ( 12 ) 74 - 77  2023年12月

  • 評論教材としての都市論―高校生を対象とした授業実践をふまえて―

    早稲田大学高等学院研究年誌   ( 67 ) 21 - 44  2023年03月

  • 多様な活動を通して考えを形成する「読むこと」の授業―単元「東京“論”から考える」の授業実践―

    早稲田大学国語教育研究   ( 42 ) 135 - 145  2022年03月  [査読有り]

  • 中学生は俳句をどう読み、どう表現したか―学習活動のつながりを意識した俳句単元の授業―

    早稲田大学高等学院研究年誌   ( 66 ) 1 - 17  2022年03月

  • 校外研修の訪問先に礼状を書こう/視点を換えて自分の考えをまとめよう

    実践国語研究   46 ( 2 ) 38 - 41  2022年03月

  • 季語に着目して俳句の鑑賞文を書く

    実践国語研究   45 ( 2 ) 54 - 57  2021年03月

  • 複数の文章を往還して考えを深める「読むこと」の授業―単元「坂口安吾と『文学』を考える」の授業実践―

    早稲田大学国語教育研究   ( 40 ) 85 - 95  2020年03月  [査読有り]

  • 身近な実例を探してレポートを書く

    実践国語研究   44 ( 1 ) 42 - 45  2020年01月

  • 説得力のある発表内容を考える授業の構想―高等学校「話すこと・聞くこと」の実践案―

    日本語学   38 ( 9 ) 60 - 66  2019年09月

  • 『こころ』の授業で「読み」の深化を実感する

    月刊国語教育研究   ( 467 ) 58 - 65  2011年03月

  • 現実と接続した評論文指導の試み―「メディア・リテラシー」(中三)と「納豆ダイエット」問題―

    月刊国語教育   28 ( 12 ) 46 - 49  2009年02月

▼全件表示

書籍等出版物

  • 三省堂 例解小学国語辞典 第八版

    ( 担当: その他,  担当範囲: 項目執筆)

    三省堂  2024年01月

  • 精選 論理国語

    ( 担当: 共編者(共編著者))

    明治書院  2023年01月

  • 現代を読む 評論文20選ステップアップ 改訂版

    ( 担当: 共編者(共編著者))

    明治書院  2019年02月

  • 現代を読む はじめての評論文20選 改訂版

    ( 担当: その他,  担当範囲: 執筆協力)

    明治書院  2017年02月

講演・口頭発表等

  • 高校生が考える、現代における「文学」の力―自由選択科目「文学!?」(高3)での授業をふまえて―

    早稲田大学国語教育学会 国語教育史と実践に学ぶ会 第235回研究会  

    発表年月: 2023年12月

  • 評論と俳句を読むことを通して<言葉>を考える授業―単元「俳句は“ぬちぐすい”たりえるか」(高2)の授業実践―

    早稲田大学国語教育学会 国語教育史と実践に学ぶ会 第229回研究会  

    発表年月: 2022年12月

  • 俳句単元における学習活動の可能性―単元「季語に着目して近現代の俳句の鑑賞や創作をしよう」(中2)の授業実践をふまえて―

    早稲田大学国語教育学会 国語教育史と実践に学ぶ会 第219回研究会  

    発表年月: 2021年05月

     概要を見る

    【韻文/韻文指導の復権】第2回

  • 「読むこと」の教材と授業の方向性―単元「坂口安吾と「文学」を考える」(高2)の授業実践をふまえて―

    早稲田大学国語教育学会 国語教育史と実践に学ぶ会 第211回研究会  

    発表年月: 2019年07月

  • 「対話的な学び」を促す現代文の授業―評論と小説の単元学習の実践から―

    早稲田大学国語教育学会 第275回例会  

    発表年月: 2018年04月

  • 生徒が自ら文章に向き合う授業の工夫―単元「東京“論”から考える」(高2)の授業実践―

    早稲田大学国語教育学会 国語教育史と実践に学ぶ会 第199回研究会  

    発表年月: 2017年07月

     概要を見る

    【評論文の指導を考える】第2回

  • 「字のない葉書」(中1)を軸とした授業実践―空白としての作中人物の心情を考える試み―

    早稲田大学国語教育学会 国語教育史と実践に学ぶ会 第184回研究会  

    発表年月: 2014年11月

  • 「目撃者の眼」(中2)を軸とした授業実践―1枚の写真をめぐる、矛盾した証言に着目して―

    早稲田大学国語教育学会 国語教育史と実践に学ぶ会 第177回研究会  

    発表年月: 2013年11月

▼全件表示

Misc

  • テキスト×ドラマ×マンガ―太宰治「黄金風景」の授業の可能性―

    国語教育史と実践に学ぶ会 会報(研究会だより)   ( 8 ) 12 - 13  2024年03月

  • 「遊び」を通して古典を学ぶ

    国語教育史と実践に学ぶ会 会報(研究会だより)   ( 7 ) 19 - 20  2023年03月

  • 「おもしろい」授業を求めて

    国語教育史と実践に学ぶ会 会報(研究会だより)   ( 6 ) 25 - 26  2022年03月

  • 対話的な学びを促す工夫

    『新高等学校現代文B』『新精選現代文B』(明治書院)指導資料    2018年04月

  • 豊かに「拡散」する教室へ

    早稲田大学国語教育研究   ( 33 ) 66  2013年03月

 

現在担当している科目