Concurrent Post
-
Faculty of Political Science and Economics Graduate School of Political Science
Details of a Researcher
Updated on 2022/05/25
Faculty of Political Science and Economics Graduate School of Political Science
KYUSHU UNIVERSITY Graduate School, Division of Law
KYUSHU UNIVERSITY Faculty of Laws
KYUSHU UNIVERSITY(Japan) Doctor of Laws
Waseda University Faculty of Political Science and Economics
Hokkaido University Graduate School of Law
Kanazawa University Faculty of Law
University of Teacher Education Fukuoka Faculty of Education
JAPAN PUBLIC LAW ASSOCIATION
Public law
裁判制度
憲法
Transformation of the Judicial System in Japan (4)
THE HANREIJIHO ( 2471 ) 148 - 160 2021.04 [Invited]
Transformation of the Judicial System in Japan (3)
THE HANREIJIHO ( 2458 ) 2 - 13 2020.12 [Invited]
Transformation of the Judicial System in Japan (2)
THE HANREIJIHO ( 2450・2451 ) 267 - 278 2020.09 [Invited]
Transformation of the Judicial System in Japan (1)
THE HANREIJIHO ( 2438 ) 14 - 26 2020.05 [Invited]
ドイツ連邦憲法裁判所における第三者の参加(連邦憲法裁判所法27a条)
笹田 栄司
北大法学論集 70 ( 5 ) 84 - 95 2020.02
統治構造において司法権が果たすべき役割(7)ー民事裁判における手続上の瑕疵の憲法的統制ー
笹田 栄司
判例時報 ( 2391 ) 118 - 127 2019.02 [Invited]
統治構造において司法権が果たすべき役割(1)―違憲審査活性化の複眼的検討―
笹田 栄司
判例時報 ( 2369 ) 3 - 11 2018.07 [Invited]
司法過程と民主主義 : 司法組織のあり方を中心に
笹田 栄司
公法研究 ( 79 ) 50 - 73 2017.10 [Invited]
「人権の実効的救済」についての覚書
笹田 栄司
佐藤・泉編『滝井繁男先生追悼論集 行政訴訟の活発化と国民の権利重視の行政へ』(日本評論社) 126 - 138 2017.07 [Invited]
「裁判の公開」原則は裁判情報を伝達する役割を果たしているか
笹田 栄司
松井茂記編『スターバックスでラテを飲みながら憲法を考える』(有斐閣) 241 - 267 2016.05 [Invited]
砂川事件最高裁判決 : 政治と法の狭間に漂う最高裁
笹田 栄司
論究ジュリスト ( 17 ) 26 - 33 2016.04 [Invited]
ドイツ連邦憲法裁判所における調査官の役割
笹田 栄司
北大法学論集 66 ( 2 ) 389 - 379 2015.07
「違憲判決の効力論」についての覚書
笹田 栄司
岡田・笹田・長谷部編『高見勝利先生古稀記念論文集 憲法の基底と憲法論』(信山社) 547 - 570 2015.05 [Invited]
憲法学からみた最高裁判所裁判官(2)求道者 : 中村治朗
笹田 栄司
法律時報 87 ( 5 ) 116 - 121 2015.05 [Invited]
学界展望 憲法・統治
笹田 栄司
公法研究 ( 75 ) 297 - 308 2013.10 [Invited]
憲法32条
笹田 栄司
戸松・今井編『論点体系 判例憲法2』 (第一法規) 339 - 348 2013.05 [Invited]
学界展望 憲法・統治
笹田 栄司
公法研究 ( 74 ) 255 - 265 2012.10 [Invited]
警察予備隊違憲訴訟 : 政治との距離を図る「方程式」の誕生
笹田 栄司
論究ジュリスト ( 1 ) 10 - 17 2012.05 [Invited]
インカメラ審理の憲法適合性について
笹田 栄司
曽我部・赤坂編『大石眞先生還暦記念 憲法改革の理論と展開 下巻』(信山社) 66 - 99 2012.03 [Invited]
第六章「司法」総説及び第76条
笹田 栄司
芹沢・市川・阪口編『新基本法コンメンタール憲法』(日本評論社) 397 - 408 2011.10 [Invited]
司法権の構造的理解と新たな「裁判」解釈
笹田 栄司
北大法学論集 61 ( 2 ) 545 - 603 2010.07
裁判員制度と憲法的思考
笹田 栄司
ジュリスト ( 1363 ) 79 - 87 2008.09 [Invited]
受益権
笹田 栄司
杉原泰雄編『新版 体系憲法事典』(青林書院) 591 - 601 2008.07 [Invited]
実効的権利保護の要請と仮の救済・内閣総理大臣の異議
笹田 栄司
北大法学論集 59 ( 1 ) 148 - 156 2008.05
司法制度--改革の行方
笹田 栄司
ジュリスト ( 1334 ) 111 - 122 2007.05 [Invited]
裁判を受ける権利の発展可能性(2・完)法的聴聞権を中心として
笹田 栄司
民商法雑誌 133 ( 3 ) 469 - 489 2005.12 [Invited]
裁判を受ける権利の発展可能性(1)法的聴聞権を中心として
笹田 栄司
民商法雑誌 133 ( 2 ) 269 - 297 2005.11 [Invited]
裁判員制度と日本国憲法
笹田 栄司
法律時報 77 ( 4 ) 24 - 29 2005.04 [Invited]
憲法学から見た行政事件訴訟法改正
笹田 栄司
民商法雑誌 130 ( 6 ) 1047 - 1075 2004.09 [Invited]
司法における専門性と国民参加 : 戦後司法制度改革補遺
笹田 栄司
金沢法学 44 ( 2 ) 15 - 37 2002.03
裁判外紛争処理 : 民事裁判における訴訟上の和解(司法型ADR)を中心として
笹田 栄司
公法研究 ( 63 ) 185 - 195 2001.10 [Invited]
司法の新たな可能性? : 「裁判所等が定める和解条項」(民訴法二六五条)を手がかりにして
笹田 栄司
法政研究 68 ( 1 ) 297 - 321 2001.07 [Invited]
裁判官制度 (司法改革と国民参加--司法制度改革審議会中間報告をめぐって)
笹田 栄司
ジュリスト ( 1198 ) 111 - 118 2001.04 [Invited]
学界展望 憲法
笹田 栄司
公法研究 ( 62 ) 250 - 277 2000.10 [Invited]
青少年保護--「有害な表現とは何か」・犯罪報道 (特集 メディアと憲法--表現の自由の意味と価値を考える)
笹田 栄司
法学教室 ( 236 ) 32 - 35 2000.05 [Invited]
学界展望 憲法
笹田 栄司
公法研究 ( 61 ) 266 - 294 1999.10 [Invited]
憲法裁判の在り方
笹田 栄司
ジュリスト ( 1133 ) 143 - 149 1998.05 [Invited]
大沢報告についてのコメント (日本国憲法50年--回顧と展望)
笹田 栄司
公法研究 ( 59 ) 197 - 202 1997.10 [Invited]
上告制限の憲法的意味
笹田 栄司
金沢法学 39 ( 1 ) 157 - 188 1996.12
基本権の実効的保護(二) : 西独基本法一九条四項の解釈論を手がかりとして
笹田 栄司
法政研究 53 ( 3 ) 435 - 464 1987.03
基本権の実効的保護(三・完) : 西独基本法一九条四項の解釈論を手がかりとして
笹田 栄司
法政研究 53 ( 4 ) 613 - 679 1987.03
基本権の実効的保護(一) : 西独基本法一九条四項の解釈論を手がかりとして
笹田 栄司
法政研究 53 ( 2 ) 275 - 330 1987.01
トピックからはじめる統治制度 第2版
笹田 栄司( Part: Joint author)
信山社 2019.09
基本的人権の事件簿 第7版
笹田 栄司( Part: Joint author)
有斐閣 2019.09
憲法の基底と憲法学:高見勝利先生古稀記念
笹田 栄司( Part: Joint editor)
信山社 2015.05
Law Practice憲法
笹田 栄司( Part: Edit)
商事法務 2014 ISBN: 9784785722296
司法の変容と憲法
笹田栄司
有斐閣 2008.02 ISBN: 9784641130333
ケースで考える憲法入門
笹田 栄司( Part: Joint author)
有斐閣 2006 ISBN: 4641129967
司法制度の現在と未来 : しなやかな紛争解決システムを目指して
笹田 栄司( Part: Joint editor)
信山社出版 2000 ISBN: 4797252383
裁判制度 : やわらかな司法の試み
笹田 栄司
信山社出版, 大学図書 (発売) 1997 ISBN: 4797250267
実効的基本権保障論
笹田栄司
信山社 1993.05 ISBN: 4882616068
法学教室プレイバック――あの特集,あの連載(憲法分野)
笹田栄司
法学教室 ( 482 ) 41 - 44 2020.11 [Invited]
〔判例セレクト Monthly〕憲法判例の動き
笹田 栄司
法学教室 123 - 124 2019.12 [Invited]
第三者所有物の没収と告知・聴聞-第三者所有物事件
笹田 栄司
憲法判例百選Ⅱ[第7版] 238 - 239 2019.11 [Invited]
在外国民の最高裁判所裁判官国民審査権
笹田 栄司
法学教室 ( 469 ) 135 - 135 2019.10 [Invited]
市議会議員に対する厳重注意処分及びその公表と司法審査
笹田 栄司
法学教室 ( 465 ) 131 - 131 2019.06 [Invited]
医業独占(医師法17条)とタトゥー施術業
笹田 栄司
法学教室 ( 462 ) 156 - 156 2019.03 [Invited]
憲法(判例セレクトMonthly2017.9.1~2018.8.31)
笹田 栄司
法学教室 ( 459 ) 133 - 134 2018.12 [Invited]
書籍等の輸入と税関検査
笹田 栄司
メディア判例百選第二版 124 - 125 2018.12 [Invited]
憲法 9条俳句不掲載訴訟[東京高裁平成30.5.18判決] (判例セレクトMonthly 2018.5.1~2018.5.31)
笹田 栄司
法学教室 ( 456 ) 159 - 159 2018.09 [Invited]
憲法 放送法64条1項の合憲性[最高裁大法廷平成29.12.6判決] (判例セレクトMonthly 2017.11.1~2017.11.30)
笹田 栄司
法学教室 ( 450 ) 137 - 137 2018.03 [Invited]
憲法 市議会議員に対する厳重注意処分と司法審査[名古屋高裁平成29.9.14判決] (判例セレクトMonthly 2017.9.1~2017.9.30)
笹田 栄司
法学教室 ( 448 ) 131 - 131 2018.01 [Invited]
憲法 GPS捜査と憲法35条[最高裁平成29.3.15判決] (判例セレクトMonthly 2017.3.1~2017.3.31)
笹田 栄司
法学教室 ( 442 ) 123 - 123 2017.07 [Invited]
憲法 裁判官の令状なしに行われた税関検査の合憲性[最高裁第三小法廷平成28.12.9判決] (判例セレクトMonthly 2016.12.1~2016.12.31)
笹田 栄司
法学教室 ( 439 ) 121 - 121 2017.04 [Invited]
憲法 再婚禁止期間違憲訴訟[最高裁大法廷平成27.12.16判決] (判例セレクトMonthly 2015.9.1~2016.3.31)
笹田 栄司
法学教室 ( 430 ) 125 - 125 2016.07 [Invited]
憲法 委任立法の限界 : 退職一時金返還請求事件[最高裁第一小法廷平成27.12.14判決] (判例セレクトMonthly 2015.9.1~2016.3.31)
笹田 栄司
法学教室 ( 430 ) 129 - 129 2016.07 [Invited]
判例の動きー憲法
笹田 栄司
法学教室別冊付録判例セレクト2015[1] ( 425 ) 1 - 2 2016.02 [Invited]
判例の動きー憲法
笹田 栄司
法学教室別冊付録判例セレクト2014[1] ( 413 ) 1 - 2 2015.02 [Invited]
Interview with Tokiyasu FUJITA, the Former Justice of the Supreme Court of Japan
藤田 宙靖, 笹田 栄司, 赤坂 正浩
北大法学論集 66 ( 2 ) 319 - 313 2015
判例の動きー憲法
笹田 栄司
法学教室別冊付録判例セレクト2013[1] ( 401 ) 1 - 2 2014.02 [Invited]
第三者所有物の没収と告知・聴聞-第三者所有物没収事件
笹田 栄司
ジュリスト憲法判例百選Ⅱ[第6版] 244 - 245 2013.12 [Invited]
A Case on Public Law
九州公法判例研究会, 九州公法判例研究会, 高良 鉄美, 笹田 栄司
Journal of law and politics 62 ( 3 ) 633 - 665 1996.03
「民事訴訟のIT化」に含まれる憲法上の課題の検討
野村財団 研究助成
Project Year :
笹田栄司
公開と参加による司法のファンダメンタルズの改革
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
Project Year :
笹田栄司
違憲審査活性化についての実証的・比較法的研究
科学研究費助成事業(北海道大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
Project Year :
笹田栄司
A STUDY ON "CONCILIATION IN LAW SUITS"FROMA A CONSTITUTIONAL PERSPECTIVE
The Demonstrative and Synthetic Studies on Legislative Research Services in the Changing Era
Reconstruction of the categories of litigation/non-adversarial case
Positive and Integrated Research on "Temporary Orders (Kari-no-kyusai)" as an Effective Remedy for a Violation of a Right and/or Interest20205876
The Comparative and Synthetic Study of New Legislation Trends andPlural Legislation Processes in the Changing Era
A Review of the Principle of a "Public Trial" During the Period of Judicial Reform?Toward an Explanation in the Relationship Between System and Human Rights.
The study on bicameral system from a point of view of the comparative legislative process
民事裁判手続における瑕疵の憲法的統制ー「制度依存的」と考えられている「裁判を受ける権利」からの検討
笹田 栄司 [Invited]
関西憲法判例研究会
Presentation date: 2019.06
憲法裁判におけるアミカスキュリイの意義ーードイツ連邦憲法裁判所
笹田 栄司
シンポジウム「憲法裁判におけるアミカスキュリイの意義」(基盤研究(B)「公開と参加による司法のファンダメンタルズの改革」)
Presentation date: 2018.08
司法過程と民主主義ー司法組織のあり方を中心に
笹田 栄司
第81回日本公法学会総会
Presentation date: 2016.10
違憲立法審査の在り方
笹田 栄司
衆議院憲法審査会
Presentation date: 2015.06
総括コメント:日本の裁判所による人権救済と人権条約上の人権―個人通報制度を視野に入れて
笹田 栄司
国際人権法学会第23回研究大会
Presentation date: 2011.11
司法制度改革と憲法裁判
笹田 栄司
日韓国際シンポジウム「日韓の統治機構と司法制度改革」(京都大学大学院法学研究科・21世紀COEプログラム「21世紀型法秩序形成プログラム」)
Presentation date: 2007.07
最高法規としての憲法のあり方に関する件-憲法保障(特に、憲法裁判制度及び最高裁判所の役割)
笹田 栄司
衆議院憲法調査会
Presentation date: 2004.03
裁判外紛争処理手続―民事裁判における訴訟上の和解(司法型ADR)を中心として―
笹田 栄司
第65回日本公法学会第二部会
Presentation date: 2000.10
大沢報告「最高裁判所と憲法裁判所―アメリカでの議論を参考に」についてのコメント
笹田 栄司
第61回日本公法学会第三分科会
Presentation date: 1996.10
Seminar on Political Science II (Sasada, E)
School of Political Science and Economics
2022 fall semester
Seminar on Political Science I (Sasada, E)
School of Political Science and Economics
2022 spring semester
Pre-seminar on Political Science[J] (Sasada, E)
School of Political Science and Economics
2022 winter quarter
Seminar on Political Science IV[J] (Sasada, E)
School of Political Science and Economics
2022 fall semester
Seminar on Political Science IV[J] (Kawagishi, N)
School of Political Science and Economics
2022 fall semester
Seminar on Political Science III[J] (Sasada, E)
School of Political Science and Economics
2022 spring semester
Seminar on Political Science III[J] (Kawagishi, N)
School of Political Science and Economics
2022 spring semester
School of Political Science and Economics
2022 fall semester
人事院 国家公務員採用総合職試験専門委員(記述式:憲法)
総務省北海道総合通信局 北海道電気通信消費者支援連絡会座長
札幌弁護士会 綱紀委員会委員
札幌市 情報公開・個人情報保護審査会委員
法務省 新司法試験委員(憲法)