Updated on 2024/12/23

Affiliation
Faculty of Human Sciences, School of Human Sciences
Job title
Professor
Degree
博士(人間科学) ( 早稲田大学 )

Research Experience

  • 2024.04
    -
    Now

    Faculty of Human Sciences, Waseda University

  • 2015.04
    -
    2024.03

    Waseda University   Faculty of Human Sciences

  • 2014.04
    -
    2015.03

    Okayama University   Student Support Center

  • 2013.06
    -
    2014.03

    Okayama University   Student Support Center

  • 2011.04
    -
    2013.05

    Waseda University   Faculty of Human Sciences

Education Background

  •  
    -
    2013.01

    Waseda University   Graduate School of Human Sciences  

  •  
    -
    2007.03

    早稲田大学大学院   人間科学研究科(修士課程)   臨床心理学研究領域・学校カウンセリング学研究室  

  •  
    -
    2005.03

    Waseda University   School of Human Sciences  

Research Areas

  • Educational psychology / Special needs education / Clinical psychology

Research Interests

  • Clinical Psychology, Developmental Disorders, Educational Counseling, Parenting Support, School Counseling, Counseling Process

Awards

  • 優秀査読者賞

    2024.03   日本学校メンタルヘルス学会  

    Winner: 桂川泰典

  • 優秀演題賞(金賞)

    2024.03   日本学校メンタルヘルス学会第27回大会   ADHDマスキング評価項目の検討

    Winner: 前田千晴, 佐々木三紗, 桂川泰典

  • アーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞

    2023.12   日本健康心理学会   Interactions between Functions and Appraisal on Maintenance of Nonsuicidal Self-Injury

    Winner: 飯島有哉, 桂川泰典, 嶋田洋徳

  • ダイバーシティ推進研究ポスター発表銅賞

    2023.10   日本認知・行動療法学会第49回大会   在日コリアンにおける異文化適応ギャップ評価項目の作成

    Winner: 佐々木三紗, 前田千晴, 桂川泰典

  • 研究奨励賞

    2021.11   日本社会医学会総会   東日本大震災被災者におけるメンタルヘルスと社会経済文化的要因との関連

    Winner: 伊藤和哉, 赤根 歩, 岩垣穂大, 金 智慧, 増田和高, 平田修三, 日高友郎, 桂川泰典, 小島隆矢, 熊野宏昭, 扇原 淳, 辻内琢也

  • ダイバーシティ推進研究ポスター賞金賞

    2021.10   日本認知・行動療法学会   認知行動理論に基づいたセクシュアルマイノリティのメンタルヘルスの理解

    Winner: 佐々木 香, 梅田 亜友美, 桂川 泰典

  • 優秀演題

    2021.07   日本トラウマティック・ストレス学会   福島原発事故首都圏被害者に持続する甚大な精神的被害-人間科学的実習研究から

    Winner: 辻内琢也,金智慧,岩垣穂大,増田和高,平田修三,日高友郎,扇原淳,小島隆矢, 桂川泰典,熊野宏昭

  • 最優秀論文賞(理事長賞),中島一憲記念賞

    2021.02   日本学校メンタルヘルス学会   教師の賞賛行動と教師自身のメンタルヘルスの関連性 -小学校・中学校教師を対象とした教師用賞賛行動測定尺度による研究から-

    Winner: 飯島 有哉, 桂川 泰典

  • 第四回奨励研究賞(冨永良喜賞)

    2020.02   日本ストレスマネジメント学会   不登校当事者の主観的観点から見た回復過程における記述的検討‐ソーシャルサポートと家族機能に焦点をあてて‐

    Winner: 新川瑶子, 杉山智風, 熊谷真人, 桂川泰典, 熊野宏昭, 小関俊祐

  • 児童生徒への賞賛行動が教師自身のメンタルヘルスに与える効果-単一事例実験による検討-

    2018.09   日本学校メンタルヘルス学会   児童生徒への賞賛行動が教師自身のメンタルヘルスに与える効果-単一事例実験による検討-

    Winner: 飯島 有哉, 桂川 泰典

▼display all

 

Papers

  • Development of the Positive Body Image Schemas Inventory

    Eriko Takahashi, Takumi Takahashi, Taisuke Katsuragawa

      35 ( 2 ) 79 - 95  2024.04  [Refereed]

    DOI

  • ASD者・児が抱える聴覚過敏の症例の概観と分類

    小日向 咲来, 金子 健一郎, 桂川 泰典

    早稲田大学臨床心理学研究   23 ( 1 ) 63 - 69  2023.12  [Refereed]

  • トラウマへの自己開示がマインドフルネス特性に与える効果ー想定書簡法と筆記開示法の比較ー

    増田 愛梨, 金子 健一郎, 高橋 恵理子, 桂川 泰典

    早稲田大学臨床心理学研究   23 ( 1 ) 45 - 48  2023.12  [Refereed]

  • Development of the Apathy Scale for Junior High School Students and an Evaluation of its Reliability and Validity

    Saki Motoki, Taisuke Katsuragawa, Yuya Iijima

    The Japanese Journal of Personality   32 ( 1 ) 42 - 52  2023.06  [Refereed]

    DOI

  • 青年期におけるアジア系移民の家族内の文化的不一致と心理的問題についての研究動向―青年期の在日コリアンに対する心理的介入への示唆―

    佐々木三紗, 金子健一郎, 桂川泰典

    人間科学研究   36 ( 1 )  2023.03  [Refereed]

  • 大学生と成人一般の比較による養育環境および愛着とメンタライジングの関連の検討—Association of Mentalizing with Nurturing Environment and Attachment by Comparing College Students and Adults

    田中 穂乃香, 金子 健一郎, 桂川 泰典

    学校メンタルヘルス = Journal of school mental health   26 ( 1 ) 30 - 39  2023  [Refereed]

  • 不登校に対する認知行動論的支援の効果 : システマティック・レビュー—The Effect of Cognitive-Behavioral Treatment on School Absenteeism : A Systematic Review

    山田 達人, 飯島 有哉, 桂川 泰典, 藤井 靖

    学校メンタルヘルス = Journal of school mental health   26 ( 1 ) 60 - 70  2023  [Refereed]

  • Exploratory Examination of Factors Predicting Early Dropout from Videoconferencing Psychotherapy

    Katsuragawa Taisuke, Matsuba Yurika, Iijima Yuya, Chiba Kazuki, Harada Riku

    The Japanese Journal of Personality   31 ( 3 ) 148 - 158  2022.11  [Refereed]

     View Summary

    Although the popularity of Videoconferencing Psychotherapy (VCP) is rapidly growing as a result of the global COVID-19 pandemic, research findings on the actual status of VCP use in Japan and on the factors predicting dropout from VCP are insufficient. Specifically, no research has been conducted on the early stages of VCP. In this study, we used VCP data (4,921 to 3,470 participants) from a private company to assess the actual status of VCP use. We then conducted a hierarchical logistic regression analysis to explore explanatory variables that predict dropout and continuation between the first and second sessions. The results indicated that therapists with longer clinical experience were more likely to continue the counseling sessions and clients were less likely to continue when they felt the effects of psychotherapy in the first evaluation session, and more likely to continue when they had expectations of psychotherapy being effective.

    DOI

  • The Development of the Japanese Version of the Mentalization Scale and the Examination of its Reliability and Validity.

    Matsuba Yurika, Lee Steve K, Haraguchi Miyuki, Iwasaki Minako, Ohtsuki Tomu, Katsuragawa Taisuke

      33 ( 3 ) 137 - 145  2022  [Refereed]  [Domestic journal]

    DOI

  • 感染症拡大下における臨時休校が中学生のストレスにおよぼす影響性とストレス反応表出プロセスに関する記述的検討

    飯島 有哉, 松本 茂美, 桂川 泰典

    学校メンタルヘルス   25 ( 2 ) 1  2022  [Refereed]

    DOI

  • 東日本大震災被災者におけるメンタルヘルスと社会経済文化的要因との関連

    伊藤 和哉, 赤根 歩, 岩垣 穂大, 金 智慧, 増田 和高, 平田 修三, 日高 友郎, 桂川 泰典, 小島 隆矢, 熊野 宏昭, 扇原 淳, 辻内 琢也

    社会医学研究   ( 特別号2021 ) 55 - 55  2021.11

  • Relationships between self-compassion and attitudinal body image in Japanese women

    Eriko TAKAHASHI, Taisuke KATSURAGAWA

    International Journal of Behavioral Medicine    2021

  • Development of the Japanese version of the inventory of statements about self-injury and classification of nonsuicidal self-injury in adolescents based on its functions

    Iijima Yuya, Uemura Midori, Katsuragwa Taisuke, Shimada Hironori

    Journal of Health Psychology Research   33 ( 2 ) 103 - 114  2021  [Refereed]

     View Summary

    <p>This study (1) developed the Japanese version of the Inventory of Statements About Self-injury (ISAS), a tool for assessing the functions of nonsuicidal self-injury (NSSI), and (2) classified NSSI in adolescents based on its functions. We administered a questionnaire to a community sample and gathered 592 responses, including those of 267 undergraduates who had experienced NSSI. The results of factor analysis indicated that the Japanese version of the ISAS was different from the original and was composed of three factors: "Distress coping functions," "Interpersonal influence functions," and "Identity maintenance functions." Cluster analysis of the Japanese version of the ISAS scores indicated four clusters: "Habitual cluster," "Distress coping cluster," "Overlapped identity maintenance cluster," and "Overlapped interpersonal influence cluster." Each cluster's clinical features indicated that the more the functions overlapped, the more severe were risks of suicide, anxiety, and depression. These results indicated that the significance of NSSI functions' assessment was related to their overlap. These results suggested the usefulness of the functional approach to treatment.</p>

    DOI CiNii

  • 不登校当事者の主観的観点から見た回復過程における記述的検討‐ソーシャルサポートと家族機能に焦点をあてて‐

    新川瑶子, 杉山智風, 熊谷真人, 桂川泰典, 熊野宏昭, 小関俊祐

    ストレスマネジメント研究   16 ( 2 ) 3 - 11  2020.09  [Refereed]

  • The Process of Sharing Narratives in Counseling

    松葉百合香, 桂川泰典

    カウンセリング研究   53 ( 1 )  2020  [Refereed]

    J-GLOBAL

  • Increasing Teachers' Praise for Their Students Increases Students' Enjoyment of School and Teachers' Work Engagement

    Iijima Yuya, Yamada Tatsuto, Katsuragawa Taisuke

    The Japanese Journal of Educational Psychology   68 ( 4 ) 388 - 400  2020  [Refereed]

     View Summary

    <p>  The present study examined the processes and effects of teachers' praise on their students' enjoyment of school and teachers' engagement in their work. The research was done with 4 teachers (2 men, 2 women) at 1 junior high school. The duration of baseline differed across teachers. The intervention at the end of the baseline period consisted of a lecture given to the teachers regarding the nature of praise and how to deliver praise to their students, plus training in self-recording. After that, the teachers recorded the praise that they gave to their students during 1 class period daily for 4 weeks. The teachers completed questionnaires once a week from the beginning of the baseline period to the end of the intervention. In addition, each teacher participated in a 30-minute semi-structured interview. Their students (N=267: 96 in 7th grade, 111 in 8th grade, and 60 in 9th grade) completed questionnaires at the beginning and end of the intervention period. The results suggested that the students' enjoyment of school increased in classes in which teachers' use of praise increased. Analysis of the data from the teachers suggested that their work engagement increased with an increase in their use of praise. Experiencing the effects of using praise was directly related to teachers' increased work engagement and to changes in the teachers' perception of their students. The teachers' praise for the students appeared to contribute to increased adjustment to school for both the students and the teachers. The discussion deals with the importance of interaction and correspondence between the teachers' praise and the students' experience of being praised.</p>

    DOI CiNii

  • Development of the Appraisal of Self-Injury Scale and Evaluation of Its Reliability and Validity.

    Iijima, Y., Katsuragawa, T.

    Journal of school mental health   23 ( 1 ) 55 - 65  2020  [Refereed]

    CiNii

  • The Relationships between teachers’ praising and their own mental health: A Study of elementary and junior high school teachers using the Teacher Praise Inventory.

    Iijima, Y, Katsuragawa, T

    Journal of school mental health   23 ( 1 ) 45 - 54  2020  [Refereed]

    J-GLOBAL

  • 自己構築におけるナラティヴとメンタライジングの関連 -研究動向と今後の展望-—The relationship between narrative and mentalizing in self construction: Recent issues and prospects

    松葉, 百合香, リー, スティーブ ケイ, 原口, 幸, 板野, 蛍, 岩﨑, 美奈子, 井原, 成男, 桂川, 泰典, Matsuba, Yurika, Itano, Hotaru, Haraguchi, Miyuki, Lee, Steve K., Iwasaki, Minako, Ihara, Nario, Katsuragawa, Taisuke

    早稲田大学臨床心理学研究   19 ( 1 ) 109 - 118  2019.12  [Refereed]

    CiNii

  • A systematic review of the actual state of nonsuicidal self-injury in Japan.

    Iijima, Y, Katsuragawa, T

    Waseda Journal of Clinical Psychology   19 ( 1 ) 119 - 127  2019.12  [Refereed]

  • The relationship between over-adaptation of university students and social support, depression, and school refusal tendency.

    Ikeda, M, Iijima, Y, Matsuba, Y, Tanaka, Y, Katsuragawa, T

    Waseda Journal of Clinical Psychology   19 ( 1 ) 37 - 44  2019.12  [Refereed]

  • The association between communication, psychological independence and depression in the mother-daughter relationship

    Taguchi, A, Iijima, Y, Matsuba, Y, Tanaka, Y, Katsuragawa, T

    Waseda Journal of Clinical Psychology   19 ( 1 ) 29 - 36  2019.12  [Refereed]

  • Influences of social anxiety and self-assessment of social skills on avoidance behavior from interpersonal situations in university students with autistic tendency.

    Ohtoh, T, Matsuba, Y, Iijima, Y, Katsuragawa, T

    Waseda Journal of Clinical Psychology   19 ( 1 ) 21 - 27  2019.12  [Refereed]

  • What constitutes close support for abused children?: The development of a Closeness Support Scale for abused children by employees of self-support homes.

    Yokoyama, E, Ehara, M, Matsuba, Y, Iijima, Y, Katsuragawa, T

    Waseda Journal of Clinical Psychology   19 ( 1 ) 83 - 91  2019.12  [Refereed]

  • Examining depression and anxiety during school refusal: interviews with adults who experienced school refusal during adolescence

    Niikawa, Yoko, Sugiyama, Chikaze, Kumagai, Makoto, Katsuragawa, Taisuke, Kumano, Hiroaki, Koseki, Shunsuke

    Psychotherapy and Psychosomatics    2019

  • Regulatory Effects of Mindfulness on Cognitive Appraisal and Coping in School Stress of Junior High School Students

    Japanese journal of cognitive therapy   11 ( 1 ) 53 - 63  2018.02  [Refereed]

    CiNii

  • Difficulties in Life: Four Years after the Great East Japan Earthquake

    Taisuke KATSURAGAWA

    European Journal of Public Health    2018

    DOI

  • The Components of Teachers' Praise : A Systematic Review

    Journal of school mental health   21 ( 2 ) 181 - 193  2018  [Refereed]

    CiNii

  • Applications of studies on behavioral variability to clinical psychology

      17 ( 1 ) 107 - 113  2017.12  [Refereed]

    CiNii

  • 発達障害児のきょうだいに対するサマーキャンプによる支援―バディシステムによる二者関係を通して―

    梅田 亜友美, 副島 沙彩, 木村 香苗, 増田 悠斗, 祢津 晶子, 岡島 義, 桂川 泰典

    早稲田大学臨床心理学研究   17 ( 1 ) 13 - 23  2017  [Refereed]

    CiNii

  • Relationship between Behavioral Variability Governed by Rules and Psychological Flexibility

    Nakasai Misaki, Ohtsuki Tomu, Katsuragawa Taisuke

    Japanese Journal of Behavior Therapy   43 ( 3 ) 181 - 190  2017  [Refereed]

     View Summary

    <p>Increasingly, studies of Acceptance and Commitment Therapy (ACT) have suggested that psychological flexibility is related to mental health. However, too few studies have examined the model of psychological flexibility from the point of Relational Frame Theory (RFT), the basis of Acceptance and Commitment Therapy. Related to that, behavioral variability governed by rules may provide a new point of view for Relational Frame Theory. Therefore, the present study aimed to examine the relationship between behavioral variability governed by rules and psychological flexibility, and the benefit of Acceptance and Commitment Therapy with reference to Relational Frame Theory. Participants responded to questionnaires and completed 2 computer tasks which measured their behavioral variability governed by rules. The findings revealed that the participants' scores on the Acceptance and Action Questionnaire-II (AAQ-II) and on behavioral variability governed by rules were weakly but not significantly correlated. On the other hand, the participants with poor mental health tended to exhibit psychological inflexibility and behavioral rigidity, and psychological flexibility and behavioral variability governed by rules seemed to predict mental health. In conclusion, the present study suggests that behavioral variability governed by rules may reflect one part of psychological flexibility, and benefit Acceptance and Commitment Therapy with reference to Relational Frame Theory.</p>

    DOI CiNii

  • Summer Camp to Support Children with School Maladjustment: Practices Intended for Support Based on Individual Psychological Assessments

    Tanaka, Yuki, Tsunoda, Aya, Tanabe, Yasuko, Ozeki, Yumi, Osaka, Rin, Hinuma, Tomoko, Shima, Taiki, Katsuragawa, Taisuke, Okajima, Isa, Shimada, Hironori

    Waseda Journal of Clinical Psychology (Counceling Room, Faculty of Human Sciences, Waseda University)   16 ( 1 ) 19 - 34  2016.12  [Refereed]

  • Effect of Values Clarification and Commitment on the Psychological Well-being of Workers with Stress Responses

      16 ( 1 ) 45 - 53  2016.12  [Refereed]

    CiNii J-GLOBAL

  • The Effects of Social Referencing Behavior on Emotion among Female University Students

      16 ( 1 ) 101 - 109  2016.12  [Refereed]

    CiNii

  • A Pilot Study for Arranging Mental Energy Construct

      19 ( 1 ) 91 - 98  2016  [Refereed]

    CiNii

  • 上村論文へのコメント

    桂川 泰典

    早稲田大学臨床心理学研究   15 ( 1 ) 12 - 13  2015.12

  • A Review of Class-wide Contingencies Programs : 1995-2014

    山田 達人, 桂川 泰典

    Journal of school mental health   18 ( 2 ) 112 - 122  2015  [Refereed]

    CiNii

  • The longitudinal study of Development of Mental Energy and Social Adjustment in the private secondary school

    山田 達人, 藤井 靖, 桂川 泰典, 菅野 純

    早稲田大学臨床心理学研究   14 ( 1 ) 37 - 45  2015.01  [Refereed]

    CiNii

  • Interaction Between Five Year Old Girl and Family

    門脇 千恵, 佐々木 和義, 桂川 泰典, 齋藤 啓子, 森田 智子, 西垣 里志, 曽我部 美恵子

    関西看護医療大学紀要   6 ( 1 ) 55 - 59  2014.03  [Refereed]

    CiNii J-GLOBAL

  • 岡山大学における新入生保護者アンケートの傾向分析―平成20年度から25年度までの量的データを中心に―

    桂川 泰典, 松井 めぐみ, 渋川 瑠衣, 松岡 洋一

    岡山大学学生支援センター年報   7   26 - 33  2014  [Refereed]

  • Evaluation and Analysis of the Self-Narrative Data in Interview Studies

    桂川 泰典

    早稲田大学人間科学研究   26 ( 1 ) 136 - 137  2013.03

  • 学生のメンタルヘルス:コミュニケーション力に問題を持つ学生支援センターの理解と対応

    大西 勝, 清水 幸登, 河西 宏子, 桂川 泰典

    岡山大学教育開発センター 桃太郎フォーラムXVI報告書     153 - 159  2013

  • 子どもの成長を支える学校制度―登校行動維持要因に見る日本の学校―

    桂川 泰典, 加藤 陽子, 菅野 純

    岡山大学学生支援センター年報   6   22 - 29  2013  [Refereed]

  • 日本語版セッション評価尺度(The Japanese Session Evaluation Questionnaire:J-SEQ)作成の試み—カウンセラー評定による検討—

    桂川 泰典, 国里 愛彦, 菅野 純, 佐々木 和義

    パーソナリティ研究   22 ( 1 ) 73 - 76  2013  [Refereed]

     View Summary

    The present study developed a Japanese version of the Session Evaluation Questionnaire (J-SEQ), which was translated from the original version of the SEQ (Form 5), and examined its reliability and validity. The respondents were 103 counselors. Exploratory factor analysis (maximum likelihood estimation with varimax-rotation) and confirmatory factor analysis were used to examine the factorial structure of the J-SEQ. The results showed that the J-SEQ had substantial reliability (Cronbach's alpha) and factorial validity. The factorial structure, response tendencies, and the correlations of factors of the J-SEQ were consistent with the original SEQ (Form 5).

    DOI CiNii

  • 中高生のソーシャルメディア利用実態(2011年)—ソーシャルメディアにおける“出会い”とその失敗の分析を中心に—

    桂川 泰典, 渡邉 由里子, 小野 僚子, 佐藤 佳奈, 関 泰子, 坂野 葵, 福田 安奈, 平田 夏鈴, 蔵田 三沙代

    情報文化学会誌   19 ( 1 ) 16 - 24  2012.08  [Refereed]

     View Summary

    This study describes the social media users' actual situation during adolescence and found that students who have experienced failure when meeting strangers for the first time, were likely to depend highly on social media. Results show that that tendency increases for those students who have changed their own character in social media, and also for those users who are using the social media without a particular purpose. However, the results do not explain that the rules about using of social media which are set by the parents, and healty communication between parents and children can prevent the failure experience of meeting strangers who met on social media at first. Moreover, the students who post frequently and have friends with experience of meeting with strangers have high probability of meeting strangers. However, it does not correlate with success or failure of meeting strangers. In addition, there is the probability that knowledge of how to use the social media is not related with human development stages.

    CiNii

  • THE ASSOCIATION BETWEEN BRAIN'S DEFAULT MODE NETWORK AND ANHEDONIA: A RESTING STATE FMRI STUDY

    Taisuke KATSURAGAWA

    International Journal of Behavioral Medicine    2012

  • インタビューにおける複層的インフォーマント理解の試み—大学生のインタビュー時メタ思考の分析から—

    桂川 泰典

    情報文化学会誌   18 ( 2 ) 35 - 44  2011.12  [Refereed]

     View Summary

    In this study, "meta-thinking in interview" was defined as the words informants didn't open their "unuttered words", even though they realized it in the survey interviews. Through the questionnaire for undergraduate, "Meta-thinking in Interview Scale" were constructed by eight factors. The eight factors were named <evaluation anxiety>, <will of communication>, <emotional expectation><story planning>, <difficulty in verbalization>, <incommensurability>, <social significance> and <proper situation>. The scale was statistically verified with the scale's test-retest reliability and concurrent validity. It was confirmed that most of factors of "Meta-Thinking in Interview Scale" was affected by "self-consciousness", however, "self-consciousness" scarcely related to <emotional expectation> and <social significance> To examine the possibility how the informant's motivation effect on the contents of law interviews, this study analyzed the relationship between "Meta-thinking in Interview Scale" and "Questionnaire on Motivation for Interview". The result showed that informants who accept a proposal of interview without any benefit tended to have <emotional expectation>.

    CiNii

  • 思春期における非行の抑制要因の検討

    長瀬 裕子, 桂川 泰典, 藤井 靖, 菅野 純

    早稲田大学臨床心理学研究   10 ( 1 ) 69 - 79  2011.03  [Refereed]

  • 「やせ志向」を保ったまま摂食行動の改善がみられた女性の事例

    桂川 泰典, 酒田 一秀

    早稲田大学臨床心理学研究   9 ( 1 ) 3 - 19  2010.03  [Refereed]

  • 日本の学校制度から見た登校行動維持要因

    桂川 泰典

    平成17年度〜平成19年度科学技術研究費補助金(基盤研究(C))『登校行動要因の検討と不登校予防モデル構築のための実践研究』(課題番号 17530487)     39 - 56  2008.03

  • 特別支援教育のために大学生が学校に入るということ—アンケート調査を基にした大学生への教育的バックアップ体制の検討—

    桂川 泰典, 中上 英和, 大平 将仁, 菅野 純

    早稲田大学臨床心理学研究   7 ( 1 ) 119 - 129  2008.02  [Refereed]

  • 教師の自己ナラティヴとその語り直しを通した教師コンサルテーションの試み—日本の教師文化の特性を活かして—

    桂川 泰典

    早稲田大学人間科学研究   20   50  2007.03

▼display all

Books and Other Publications

  • (書評)カウンセリングに活かす「感情処理法」(臨床心理学138号,p.720)

    桂川 泰典( Part: Sole author)

    金剛出版  2023.11 ISBN: 9784772420037

  • スクールカウンセリングの「困った」を解決するヒント48

    桂川泰典( Part: Contributor)

    大修館書店  2019.02 ISBN: 9784469268553

  • The Fukushima Support Project - Development of radiological surveys to support the building of safer enviroments ( In Human science of disaster reconstruction : an interdisciplinary approach to holistic health following the Great East Japan Earthquake and Fukushima nuclear disaster)

    Hidetsugu KATSURAGAWA, Taisuke KATSURAGAWA( Part: Contributor)

    Interbooks  2019 ISBN: 9784924914612

  • いちばんよくわかる図解臨床心理学

    桂川泰典( Part: Contributor)

    成美堂出版  2018 ISBN: 9784415324951

  • <心の基礎>リサーチ第3号

    桂川 泰典( Part: Sole author)

    実務教育出版〈心の基礎〉教育を学ぶ会  2014.02

  • KJQマトリックスをフル活用!児童生徒理解に心理検査を生かす

    藤井 靖, 桂川 泰典( Part: Joint author)

    実務教育出版  2014

  • しんりけんさ会報No.41

    桂川 泰典( Part: Sole author)

    日本心理検査振興協会  2014

  • <心の基礎>リサーチ第1号

    桂川 泰典( Part: Sole author)

    実務教育出版〈心の基礎〉教育を学ぶ会  2013.03

  • APA心理学大辞典

    桂川 泰典, 繁桝, 算男, 四本 裕子, 行場 次朗( Part: Sole author)

    培風館  2013

  • いじめQ&A73 予防と対応

    菅野 純, 桂川 泰典( Part: Joint author)

    明治図書  2012.05

  • KJQマトリックスガイドブック

    桂川 泰典, 菅野, 純, 綿井 雅康, 加藤 陽子( Part: Sole author)

    実務教育出版  2012.04

  • 教育カウンセリング実践ガイド第1巻

    桂川 泰典( Part: Sole author)

    明治図書  2011.06

  • 医食文化叢書Ⅰ 医食文化の世界

    桂川 泰典, 蔵持, 不三也, 松平 俊久, 松田 俊介( Part: Sole author)

    早稲田大学国際医食文化研究所  2010.08

  • 現代のエスプリ―教師のための学校カウンセリング学・小学校編 学校カウンセリングによる30のアプローチ―

    桂川 泰典( Part: Sole author)

    至文堂  2006

▼display all

Presentations

  • DEVELOPMENT OF THE EXPECTATIONS OF THE PROCESS OF ONLINE COUNSELING SCALE

    Eriko TAKAHASHI, Riku HARADA, Taisuke KATSURAGAWA

    17th International Congress of Clinical Psychology (ICCP) 

    Presentation date: 2024.11

    Event date:
    2024.11
     
     
  • REVISION AND THE INTERNATINAL COMPARISONS OF THE JAPANESE VERSION OF THE APPEARANCE SCHEMAS INVENTORY

    Eriko TAKAHASHI, Taisuke KATSURAGAWA

    17th International Congress of Clinical Psychology (ICCP) 

    Presentation date: 2024.11

    Event date:
    2024.11
     
     
  • 大学生における過剰適応と 抑うつに関する短期縦断的検討

    竹田 好香, 前田千晴, 佐々木 三紗, 高橋恵理子, 桂川 泰典

    日本認知・行動療法学会第50回大会 

    Presentation date: 2024.09

  • 強み(strengths)概念の時間的因果関係の検討――強みへの注目および強みの活用感の関連

    大塚元, 森實駿介, 桂川泰典

    日本学校心理学会第26回大会 

    Presentation date: 2024.09

  • ADHD マスキング尺度の作成および信頼性、妥当性の検討

    前田 千晴, 佐々木三紗, 竹田 好香, 桂川 泰典

    日本カウンセリング学会第56回大会 

    Event date:
    2024.07
    -
    2024.09
  • Psychoeducational Intervention to Improve Clarification of Value and Commitment in Japanese Junior High School Students: Psychological Support for Overadjustment

    Konoka TAKEDA, Chiharu MAEDA, Misa SASAKI, Eriko TAKAHASHI, Taisuke KATSURAGAWA

    8th International Conference on Education and Psychology 

    Presentation date: 2024.07

  • Relationship between Characteristics of Reward System Circuits and Game Charges and Difficulties in ADHD Tendency Individuals

    Chiharu MAEDAMinato, KUSAURATaisuke KATSURAGAWA

    8th International Conference on Education and Psychology 

    Presentation date: 2024.07

  • 朝鮮半島にルーツを持つ青年における異文化適応ギャップと心理的問題に関するインタビュー調査

    佐々木三紗, 前田千晴, 桂川泰典

    日本学校メンタルヘルス学会第27回大会 

    Presentation date: 2024.03

    Event date:
    2024.03
     
     
  • (シンポジウム)学校現場における心理検査・心理教育教材の活用

    桂川泰典(話題提供者)

    日本学校メンタルヘルス学会第27回大会 

    Presentation date: 2024.03

  • 中学生における価値の明確化およびコミットメントの心理教育的介入の効果ー過剰適応への支援の検討ー

    竹田好香, 桂川泰典

    日本学校メンタルヘルス学会第27回大会 

    Presentation date: 2024.03

  • ADHDマスキング評価項目の検討ーK6および特性的自己効力感との関連ー

    前田千晴, 佐々木三紗, 桂川泰典

    日本学校メンタルヘルス学会第27回大会 

    Presentation date: 2024.03

  • 保育園年長児を対象としたメンタルヘルス教育教材の開発

    青山有希, 小湊真衣, 桂川泰典, 菅野純

    日本学校メンタルヘルス学会第27回大会 

    Presentation date: 2024.03

  • 未就学児を対象とした相談希求力向上教材の開発

    小湊真衣, 青山有希, 桂川泰典, 菅野純

    日本学校メンタルヘルス学会第27回大会 

    Presentation date: 2024.03

  • Relationships Between Overadjustment, Values Clarification and Commitment, and Well-Being in Japanese Junior High School Students

    Konoka TAKEDA, Eriko TAKAHASHI, Taisuke KATSURAGAWA

    The 8th Asian Cognitive Bahavioral Therapies Congress 

    Presentation date: 2024.03

    Event date:
    2024.02
    -
    2024.03
  • Effects of decreasing self-criticism and increasing self-kindness on body image and well-being in Japanese young women: ecreasing negatives vs. increasing positives

    Eriko Takahashi, Takumi Takahashi, Ryotaro Fukuda, Taisuke Katsuragawa

    The 8th Asian Cognitive Bahavioral Therapies Congress 

    Presentation date: 2024.03

    Event date:
    2024.02
    -
    2024.03
  • SEX DIFFERENCES OF OVER-ADAPTATION IN JAPANESE UNIVERSITY STUDENTS: USING MULTIGROUP CONFIRMATORY FACTOR ANALYSIS

    Konoka Takeda, Eriko Takahashi, Taisuke Katsuragawa

    9th International Congress of Clinical and Health Psychology in Children and Adolescents 

    Presentation date: 2023.11

    Event date:
    2023.11
     
     
  • DEVELOPMENT OF THE SCHOOL AVOIDANCE BEHAVIOR SCALE

    Taisuke Katsuragawa, Misa Sasaki, Eriko Takahashi

    9th International Congress of Clinical and Health Psychology in Children and Adolescents 

    Presentation date: 2023.11

  • STUDY OF RELATIONSHIP BETWEEN BURDEN OF ADHD MASKING AND DEPRESSION-ANXIETY

    Chiharu Maeda, Taisuke Katsuragawa

    9th International Congress of Clinical and Health Psychology in Children and Adolescents 

    Presentation date: 2023.11

  • 朝鮮半島にルーツを持つ青年における異文化適応ギャップ評価項目の作成

    佐々木 三紗, 前田 千晴, 桂川 泰典

    第 30 回多文化間精神医学会学術総会 

    Presentation date: 2023.11

    Event date:
    2023.11
     
     
  • 愛着スタイルと自傷行為およびその機能との関連

    森實駿介, 小日向咲来, 桂川泰典

    日本認知・行動療法学会第49回大会 

    Presentation date: 2023.10

  • 大学生における過剰適応、価値の明確化およびコミットメントと抑うつの関係

    竹田好香,佐々木三紗,桂川泰典

    日本認知・行動療法学会第49回大会 

    Presentation date: 2023.10

  • ASD の聴覚過敏に対するマインドフルネストレーニングの効用

    小日向咲来, 森實駿介, 桂川泰典

    日本認知・行動療法学会第49回大会 

    Presentation date: 2023.10

  • 在日コリアンにおける異文化適応ギャップ評価項目の作成

    佐々木三紗, 前田千晴, 桂川泰典

    日本認知・行動療法学会第49回大会 

    Presentation date: 2023.10

  • ADHD マスキング評価項目の実現可能性および有効性の検討

    前田千晴, 桂川泰典

    日本カウンセリング学会第55回大会 

    Presentation date: 2023

    Event date:
    2023.08
    -
    2023.09
  • ボディイメージへの認知行動療法―ポジティブ心理学的アプローチとネガティブ心理学的アプローチの比較―

    高橋恵理子, 高橋拓己, 桂川泰典

    日本カウンセリング学会第55回大会 

    Presentation date: 2023

    Event date:
    2023.08
    -
    2023.09
  • Acculturation Discrepancy and Mental Health Issues in Adolescent Zainichi Koreans: A Pilot Interview Survey

    Presentation date: 2023.06

  • Maladjustment in ASD Girls at School Age

    Sakura Obinata, Taisuke Katsuragawa

    Presentation date: 2023.06

  • The Structure of Over-Adaptation in Japanese College Students

    Konoka Takeda, Misa Sasaki, Taisuke Katsuragawa

    Presentation date: 2023.06

  • Interactions between Functions and Appraisal on Maintenance of Nonsuicidal Self-Injury

    Yuya Iijima, Taisuke Katsuragawa, Hironori Shimada

    Presentation date: 2023.06

  • 学級の心理的安全性を高める教師のかかわり ―デルファイ法による学級運営におけるベンチマークの特定-

    桂川泰典, 金子健一郎, 佐々木三紗, 飯島有哉, 山田達人

    日本学校メンタルヘルス学会第26回大会 

    Presentation date: 2023.03

    Event date:
    2023.03
     
     
  • ネガティブ思考の低減とポジティブ思考の増加が身体不満足感と感情に及ぼす影響

    高橋恵理子, 高橋拓己, 桂川泰典

    日本青年心理学会第30回大会 

    Presentation date: 2022.12

    Event date:
    2022.12
     
     
  • 入浴ストレッサー尺度の開発

    田中 穂乃香, 越智 ゆかり, 桂川 泰典

    日本教育心理学会総会発表論文集  一般社団法人 日本教育心理学会

    Presentation date: 2022

    Event date:
    2022
     
     
  • 大学生におけるHSP(Highly Sensitive Person) 傾向とストレスコーピングの関連性

    金子 健一郎, 田中 穂乃香, 桂川 泰典

    日本教育心理学会総会発表論文集  一般社団法人 日本教育心理学会

    Presentation date: 2022

    Event date:
    2022
     
     
  • 福島原発事故10年の経験から学ぶ -当時小学生だった若者の語りから<第2報>

    遠藤凌佑, 金智慧, 平田修三, 高村柚奈, 菊池翔大, 越沼愛美, 櫻田昂樹, 田中翔大, 原田光汰, 藤井豪, 五井野龍了, 富塚悠吏, 鵜沼はな, 小島隆矢, 増田和高, 桂川泰典, 熊野宏昭, 日高友郎, 扇原淳, 辻内琢也

    第63回日本心身医学会総会ならびに学術講演会抄録集:p.181 

    Presentation date: 2022

  • 福島原発事故10年の経験から学ぶ -当時小学生だった若者の語りから<第1報>

    高村柚奈, 金智慧, 平田修三, 遠藤凌佑, 菊池翔大, 越沼愛美, 櫻田昴樹, 田中翔大, 原田光汰, 藤井豪, 五井野龍了, 加藤裕美, 小島隆矢, 増田和高, 桂川泰典, 熊野宏昭, 日高友郎, 扇原淳, 辻内琢也

    第63回日本心身医学会総会ならびに学術講演会抄録集:p.181 

    Presentation date: 2022

  • 東日本大震災被災者におけるメンタルヘルスと社会経済文化的要因との関連

    伊藤和哉, 赤根 歩, 岩垣穂大, 金 智慧, 増田和高, 平田修三, 日高友郎, 桂川泰典, 小島隆矢, 熊野宏昭, 扇原 淳, 辻内琢也

    第62回日本社会医学会総会(岡山) 

    Presentation date: 2021.11

  • Relationships between self-compassion and attitudinal body image in Japanese women

    Eriko Takahashi, Taisuke Katsuragawa

    The 16th International Congress of Behavioural Medicine.  SPRINGER

    Presentation date: 2021.06

    Event date:
    2021.06
     
     
  • Social Factors Related to Psychological Stress Symptoms in Fukushima Nuclear Disaster Victims-From the Analysis of 2020 Survey-

    JIA Yifan, KIM Jihye, KIM Jihye, 大橋美の里, 岩垣穂大, 岩垣穂大, 岩垣穂大, 増田和高, 増田和高, 辻内優子, 辻内優子, 桂川泰典, 桂川泰典, 小島隆矢, 小島隆矢, 扇原淳, 扇原淳, 根ケ山光一, 根ケ山光一, 熊野宏昭, 熊野宏昭, 辻内琢也, 辻内琢也

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会抄録集 

    Presentation date: 2021

    Event date:
    2021
     
     
  • The Practice of Social Care on Inter-professional Collaboration: Multi-vocal Analysis of Supporters after Fukushima Nuclear Accident

    KIM Jihye, KIM Jihye, 大橋美の里, JIA Yifan, 岩垣穂大, 岩垣穂大, 岩垣穂大, 増田和高, 増田和高, 増田和高, 辻内優子, 辻内優子, 桂川泰典, 桂川泰典, 小島隆矢, 小島隆矢, 扇原淳, 扇原淳, 根ヶ山光一, 根ヶ山光一, 熊野宏昭, 熊野宏昭, 辻内琢也, 辻内琢也

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会抄録集 

    Presentation date: 2021

    Event date:
    2021
     
     
  • 一般他者に対する愛着スタイルとメンタライジング能力の関連

    田中 穂乃香, 山本 菜々子, 桂川 泰典

    日本教育心理学会総会発表論文集  一般社団法人 日本教育心理学会

    Presentation date: 2021

    Event date:
    2021
     
     
  • ほめにまつわる経験と顕在的・潜在的自尊感情との関連

    熊谷 鞠月, 山本 菜々子, 桂川 泰典

    日本教育心理学会総会発表論文集  一般社団法人 日本教育心理学会

    Presentation date: 2021

    Event date:
    2021
     
     
  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度を用いた登校行動の予測

    桂川 泰典

    日本教育心理学会総会発表論文集  一般社団法人 日本教育心理学会

    Presentation date: 2021

    Event date:
    2021
     
     
  • 非自殺的な自傷行為における回復と自傷行為に対する認知的評価の関連性

    飯島有哉, 桂川泰典, 嶋田洋徳

    日本認知・行動療法学会大会抄録集(CD-ROM) 

    Presentation date: 2020

    Event date:
    2020
     
     
  • Self-Compassion Images Among University Students: A Qualitative Descriptive Study

    高橋恵理子, 高橋恵理子, 桂川泰典

    日本青年心理学会大会発表論文集 

    Presentation date: 2020

    Event date:
    2020
     
     
  • 青年期女性におけるセルフコンパッションとボディイメージ,ウェルビーイング,レジリエンスの関連性

    高橋恵理子, 桂川泰典

    日本行動医学会学術総会プログラム・抄録集 

    Presentation date: 2020

    Event date:
    2020
     
     
  • 自己ナラティヴの共同構築に関わるメンタライジングプロセスの質的検討-大学院生を対象とした物語ワークの予備的分析-

    松葉百合香, LEE Steve K, 原口幸, 岩崎美奈子, 井原成男, 桂川泰典

    日本パーソナリティ心理学会発表論文集(Web) 

    Presentation date: 2020

    Event date:
    2020
     
     
  • 日本語版メンタライゼーション尺度(The Japanese-Mentalization Scale: J-MentS)作成の試み

    松葉百合香, リースティーブケイ, 原口幸, 板野蛍, 岩﨑美奈子, 井原成男, 桂川泰典

    日本健康心理学会第32回大会 

    Presentation date: 2019.09

  • What Constitutes Close Support for Abused Children?: An Attempt to Develop a Closeness Support Scale for Employees of Self-Support Homes

    Ema Yokoyama, Minoru Ehara, Taisuke Katsuragawa

    Presentation date: 2019.09

  • 登校回避行動尺度作成の試み―妥当性の検討を中心に―

    桂川泰典, 田中友梨香, 飯島有哉, 松葉百合香, 山田達人

    日本パーソナリティ心理学会第28回大会 

    Presentation date: 2019.08

  • 労働者のパフォーマンスに対するインターネットを利用した価値の明確化およびコミットメントの効果の検討

    木村香苗, 大月友, 桂川泰典

    日本認知・行動療法学会第45回大会 

    Presentation date: 2019.08

  • 自傷行為からの回復過程における自傷行為に対する評価の変容プロセス

    飯島 有哉, 桂川 泰典

    日本認知・行動療法学会第45回大会 

    Presentation date: 2019.08

  • The Effects of Teachers’ Praise on Students’ Psychological School Adaptation

    Yuya Iijima, Taisuke Katsuragawa

    9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies 2019 

    Presentation date: 2019.07

  • Research on the Relationship between Mentalization and Tendency of Borderline Personality Disorder and Autism Spectrum Disorder using the Japanese Mentalization Scale (J-MentS)

    Yurika Matsuba, Steve K Lee, Miyuki Haraguchi, Nario Ihara, Taisuke Katsuragawa

    Society for the Exploration of Psychotherapy Integration 2019 conference 

    Presentation date: 2019.06

  • 福島原発事故被災者の社会経済的要因と心的ストレス症状との関連:2016年調査から

    JIA Iifan, 大橋美の里, KIM Jihye, 岩垣穂大, 岩垣穂大, 増田和高, 増田和高, 辻内優子, 辻内優子, 桂川泰典, 桂川泰典, 小島隆矢, 小島隆矢, 扇原淳, 扇原淳, 根ケ山光一, 根ケ山光一, 熊野宏明, 熊野宏明, 辻内琢也, 辻内琢也

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会抄録集 

    Presentation date: 2019

    Event date:
    2019
     
     
  • 福島原発事故被災者の社会経済的要因と心的ストレス症状との関連:2017年調査から

    大橋美の里, JIA Iifan, KIM Jihye, 岩垣穂大, 岩垣穂大, 増田和高, 増田和高, 辻内優子, 辻内優子, 桂川泰典, 桂川泰典, 小島隆矢, 小島隆矢, 扇原淳, 扇原淳, 根ケ山光一, 根ケ山光一, 熊野宏明, 熊野宏明, 辻内琢也, 辻内琢也

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会抄録集 

    Presentation date: 2019

    Event date:
    2019
     
     
  • 自立援助ホーム職員における被虐待児に寄り添う支援とはなにか

    横山絵麻, 江原稔, 桂川泰典

    日本子ども虐待防止学会学術集会大会プログラム・抄録集 

    Presentation date: 2019

    Event date:
    2019
     
     
  • 被虐待児に寄り添う支援とはなにか-自立援助ホーム職員の寄り添い尺度作成の試み-

    横山絵麻, 江原稔, 桂川泰典

    日本心理学会大会発表論文集 

    Presentation date: 2019

    Event date:
    2019
     
     
  • 発達支援の心理学 適応とは何かをあらためて問う

    井原成男, 大月友, 桂川泰典, 篁倫子

    日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM) 

    Presentation date: 2019

    Event date:
    2019
     
     
  • 子どもの育ちを基盤とした学級のユニバーサルデザイン化

    桂川 泰典, 綿井 雅康, 飯島 有哉, 大月 友, 藤井 靖, 菅野 純, 加藤 陽子

    日本教育心理学会総会発表論文集  一般社団法人 日本教育心理学会

    Presentation date: 2019

    Event date:
    2019
     
     
  • Examining depression and anxiety during school refusal: interviews with adults who experienced school refusal during adolescence

    Yoko Niikawa, Chikaze Sugiyama, Makoto Kumagai, Taisuke Katsuragawa, Hiroaki Kumano, Shunsuke Koseki

    Presentation date: 2019

  • The Relationships of Teachers’ Praise with Their Burnout and Work Engagement

    Yuya Iijima, Taisuke Katsuragawa

    International School Psychology Association 40th Annual Conference 

    Presentation date: 2018.07

  • 大学保健室スタッフのメンタルヘルス支援における精神的疲労の研究-メンタルヘルス支援が保健師,看護師におよぼす影響-

    殿川弥生, 高橋(北爪)直美, 桂川泰典

    日本教育心理学会総会発表論文集 

    Presentation date: 2018

    Event date:
    2018
     
     
  • 教師の賞賛行動による教師自身のストレス反応およびワーク・エンゲイジメントの変容-縦断的インタビュー調査による変化プロセスの検討-

    飯島有哉, 桂川泰典

    日本教育心理学会総会発表論文集 

    Presentation date: 2018

    Event date:
    2018
     
     
  • クライエントの語りの共有を促すセラピストの意図的な発話に関する記述的検討

    松葉百合香, 桂川泰典

    思春期青年期精神医学 

    Presentation date: 2018

    Event date:
    2018
     
     
  • 教師の賞賛行動が児童生徒の学校生活享受感情およびストレス反応に与える影響

    飯島有哉, 桂川泰典

    思春期青年期精神医学 

    Presentation date: 2018

    Event date:
    2018
     
     
  • 大学保健室スタッフのメンルヘ支援に 大学保健室スタッフのメンルヘ支援に おける精神的疲労の研究

    殿川弥生, 高橋(北爪)直美, 桂川泰典

    日本教育心理学会第 60 回総会 

    Presentation date: 2018

  • 教師が行う「ほめ」の構成要素に関する検討−5W1Hに基づいて−

    飯島有哉, 山田達人, 桂川泰典

    日本学校メンタルヘルス学会第21回大会 

    Presentation date: 2017.09

  • 心理療法諸技法の関係性構築に関するプロセスの比較-エビデンスに基づく効果的な心理療法における治療関係のレビュー-

    松葉百合香, 桂川泰典

    日本パーソナリティ心理学会発表論文集(Web) 

    Presentation date: 2017

    Event date:
    2017
     
     
  • 福島原発事故により避難指示の指定を受けた被災者の心的外傷後ストレス症状

    小牧久見子, 持田隆平, 岩垣穂大, 石川則子, 赤野大和, 福田千加子, 桂川泰典, 桂川泰典, 増田和高, 増田和高, 多賀努, 多賀努, 小島隆矢, 小島隆矢, 扇原淳, 扇原淳, 根ヶ山光一, 根ヶ山光一, 熊野宏昭, 熊野宏昭, 辻内琢也, 辻内琢也

    心身医学 

    Presentation date: 2017

    Event date:
    2017
     
     
  • 学校教育を通して育む社会情動的スキル

    綿井雅康, 桂川泰典, 原口和博, 小関俊祐, 藤井 靖, 加藤陽子, 菅野 純

    日本教育心理学会第59回大会 

    Presentation date: 2017

  • 大学生におけるセルフコンパッションとキャリア形成意欲の関連

    飯島有哉, 中村実央, 桂川泰典

    日本教育心理学会第 59 回総会 

    Presentation date: 2017

  • 学級集団に対する認知行動療法的アプローチの失敗事例

    山田 達人, 藤井 靖, 桂川 泰典

    日本学校メンタルヘルス学会第20回大会 

    Presentation date: 2016.12

  • 価値の明確化およびコミットメントが労働者の心理的well-beingに及ぼす影響―ストレスを抱えながら豊かな人生を切り拓けるか?―

    木村 香苗, 兼子 唯, 大月 友, 鈴木 伸一, 桂川 泰典

    日本認知・行動療法学会第42回大会 

    Presentation date: 2016.10

  • ルール制御下の行動変動性と心理的柔軟性の関連

    中齋 美咲, 大月 友, 桂川 泰典

    日本認知・行動療法学会第42回大会 

    Presentation date: 2016.10

  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の臨床的有意性

    桂川 泰典, 山田 達人, 飯島 有哉, 綿井 雅康, 加藤 陽子, 藤井 靖, 檜山 久美, 蓑地 一夫

    日本教育心理学会第58回総会 

    Presentation date: 2016.10

  • 青年の社会的参照行動による情動の変化について

    松葉 百合香, 北村 文昭, 桂川 泰典

    日本教育心理学会第58回総会 

    Presentation date: 2016.10

  • マインドフルネスが中学生の学校ストレスに与える影響―認知的評価の観点から―

    飯島 有哉, 松野 航大, 宮崎 球一, 根建 金男, 桂川 泰典

    日本教育心理学会第58回総会 

    Presentation date: 2016.10

  • 子どもの環境条件尺度における構造的妥当性

    山田 達人, 桂川 泰典

    日本学校メンタルヘルス学会第19回大会 

    Presentation date: 2016.01

  • マインドフルネスが中学生の学校ストレスに与える影響-認知的評価の観点から-

    飯島有哉, 松野航大, 宮崎球一, 根建金男, 桂川泰典

    日本教育心理学会総会発表論文集 

    Presentation date: 2016

    Event date:
    2016
     
     
  • 居住地喪失と将来展望にみる東日本大震災避難者の場所との情緒的な結びつき

    持田隆平, 根ヶ山光一, 辻内琢也, 小島隆矢, 扇原淳, 桂川泰典, 岩垣穂大, 小牧久見子, 福田千加子, 石川則子, 赤野大和, 増田和高

    人文地理学会大会研究発表要旨 

    Presentation date: 2016

    Event date:
    2016
     
     
  • 東日本大震災が生み出した自主的避難者における心的外傷後ストレス症状

    小牧久見子, 持田隆平, 岩垣穂大, 石川則子, 赤野大和, 福田千加子, 桂川泰典, 増田和高, 多賀努, 小島隆矢, 扇原淳, 根ケ山光一, 熊野宏昭, 辻内琢也, 桂川泰典, 増田和高, 多賀努, 小島隆矢, 扇原淳, 根ケ山光一, 熊野宏昭, 辻内琢也

    日本心療内科学会誌 

    Presentation date: 2016

    Event date:
    2016
     
     
  • 福島原子力発電所事故による母子避難者のストレス―家族関係とソーシャルキャピタルに着目して―

    岩垣 穂大, 小牧 久見子, 赤野 大和, 福田 千加子, 持田 隆平, 石川 則子, 桂川 泰典, 増田 和高, 多賀 努, 小島 隆矢, 根ヶ山 光一, 熊野 宏昭, 扇原 淳, 辻内 琢也

    日本心療内科医学会第20回総会・学術大会 

    Presentation date: 2015.11

  • 福島原子力発電所事故による自主的避難者のストレス―現住居地の放射線に対する安心感に着目して―

    小牧 久見子, 岩垣 穂大, 持田 隆平, 赤野 大和, 福田 千加子, 石川 則子, 桂川 泰典, 増田 和高, 多賀 努, 小島 隆矢, 熊野 宏昭, 扇原 淳, 根ヶ山 光一, 辻内 琢也

    日本心療内科医学会第20回総会・学術大会 

    Presentation date: 2015.11

  • 福島原子力発電所事故による強制避難者のストレス―帰還をめぐる予測と気持ちに着目して―

    赤野 大和, 小牧 久見子, 岩垣 穂大, 福田 千加子, 持田 隆平, 石川 則子, 桂川 泰典, 増田 和高, 多賀 努, 小島 隆矢, 根ヶ山 光一, 熊野 宏昭, 扇原 淳, 辻内 琢也

    日本心療内科医学会第20回総会・学術大会 

    Presentation date: 2015.11

  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度(KJQ)と放課後の過ごし方との関連―男子校に通う高校生の事例を比較して―

    山田 達人, 菅野 純, 藤井 靖, 桂川 泰典

    日本教育心理学会第57回総会 

    Presentation date: 2015.08

  • 原発事故の避難指示解除に伴う帰還者と「新たな自主避難者」の課題

    岩垣 穂大, 辻内 琢也, 小牧 久美子, 福田 千加子, 赤野 大和, 持田 隆平, 石川 則子, 桂川 泰典, 増田 和高, 根ヶ山 光一, 小島 隆也, 熊野 宏昭, 扇原 淳

    日本社会医学会第56回総会 

    Presentation date: 2015.07

  • 福島原子力発電所事故による強制避難者のストレス-帰還をめぐる予測と気持ちに着目して-

    赤野大和, 小牧久見子, 岩垣穂大, 福田千加子, 持田隆平, 石川則子, 桂川泰典, 増田和高, 多賀努, 小島隆矢, 根ケ山光一, 扇原淳, 熊野宏昭, 辻内琢也, 桂川泰典, 増田和高, 多賀努, 小島隆矢, 根ケ山光一, 扇原淳, 熊野宏昭, 辻内琢也

    日本心療内科学会誌 

    Presentation date: 2015

    Event date:
    2015
     
     
  • 福島原子力発電所事故による自主的避難者のストレス-現居住地の放射線に対する安心感に着目して-

    小牧久見子, 岩垣穂大, 持田隆平, 赤野大和, 福田千加子, 石川則子, 桂川泰典, 増田和高, 多賀努, 小島隆矢, 熊野宏昭, 扇原淳, 根ケ山光一, 辻内琢也, 桂川泰典, 増田和高, 多賀努, 小島隆矢, 熊野宏昭, 扇原淳, 根ケ山光一, 辻内琢也

    日本心療内科学会誌 

    Presentation date: 2015

    Event date:
    2015
     
     
  • 自閉症スペクトラム障害をもつ児童・生徒のヒト顔刺激に対する視線追跡の特徴―その発達過程―

    佐々木 和義, 柳 忠宏, 桂川 泰典, 門脇 千恵

    日本教育心理学会第56回総会 

    Presentation date: 2014.10

  • 生徒指導における「精神的充足・社会的適応力」評価尺度(KJQ)の発展的活用

    綿井 雅康, 菅野 純, 増田 みちよ, 藤井 靖, 山田 達人, 加藤 陽子, 桂川 泰典

    日本教育心理学会第56回総会 

    Presentation date: 2014.10

  • The volume of right superior temporal gyrus mediated the affect of rumination to treatment response to CBT in patients with depression

    Yoshihiko Kunisato, Yasumasa Okamoto, Shinpei Yoshimura, Kazutaka Ueda, Miki Matsunaga, Go Okada, Yoshiko Nishiyama, Taisuke Katsuragawa, Shin-ich Suzuki, Shigeto Yamawaki

    EABCT Congress 

    Presentation date: 2014.09

  • 〈心の基礎〉教育を学ぶ会第3回研究会

    桂川 泰典

    実務教育出版・〈心の基礎〉教育を学ぶ会 

    Presentation date: 2014.08

  • 自閉症スペクトラム障害をもつ高校生のヒト顔刺激に対する視線追跡の特徴―健常高校生との比較―

    佐々木 和義, 柳 忠宏, 桂川 泰典, 門脇 千恵

    日本特殊教育学会第52回大会 

    Presentation date: 2014.08

  • 発達障がいの正しい理解と子どもへのかかわり方を学ぼう

    桂川 泰典

    岡山県・岡山県教育委員会 平成26年度岡山県放課後児童クラブ指導者研修会 

    Presentation date: 2014.07

  • 学校教育の課題

    桂川 泰典

    一般社団法人教育支援人材認証協会 教育支援人材認証講座 

    Presentation date: 2014.06

  • 子ども子育て新制度での「学童保育における子育て支援の在り方」に関する研究―保育計画における「保護者支援の言葉」を考える―

    矢吹 真子, 桂川 泰典

    日本学童保育学会第5回研究大会 

    Presentation date: 2014.06

  • 発達障がいのある子どもを理解しよう

    桂川 泰典

    愛媛県・愛媛県学童保育連絡協議会 第9回愛媛学童保育講座 

    Presentation date: 2014.05

  • 放課後児童指導員資格認定講習会講師研修会

    桂川 泰典

    日本放課後児童指導員協会 

    Presentation date: 2014.03

  • 障害学生支援セミナー

    桂川 泰典

    独立行政法人日本学生支援機構・国立大学法人広島大学 平成25年度JASSO研修 

    Presentation date: 2014.02

  • 発達障害のある学生の支援に関する勉強会

    桂川 泰典

    おかやま発達障害者支援センター 平成25年度第2回おかやま発達障害者支援セミナー 

    Presentation date: 2014.02

  • 自閉症スペクトラム障害をもつ児童・生徒のヒト顔刺激に対する視線追跡の特徴-その発達過程-

    佐々木和義, 柳忠宏, 桂川泰典, 門脇千恵

    日本教育心理学会総会発表論文集 

    Presentation date: 2014

    Event date:
    2014
     
     
  • 自閉症スペクトラム障害をもつ高校生のヒト顔刺激に対する視線追跡の特徴-健常高校生との比較-

    佐々木和義, 柳忠宏, 桂川泰典, 門脇千恵

    日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM) 

    Presentation date: 2014

    Event date:
    2014
     
     
  • 発達障がいとハラスメント

    桂川 泰典

    岡山大学環境理工学部 平成25年度環境理工学部ハラスメント研修会 

    Presentation date: 2013.10

  • いじめの理解と対応

    桂川 泰典

    栃木県総合教育センター 平成25年度教育相談課題研修会 

    Presentation date: 2013.09

  • 学生のメンタルヘルス:コミュニケーション力に問題を持つ学生の理解と対応「学生のつまづきを知り,指導に活かす」

    桂川 泰典

    岡山大学教育開発センター 桃太郎フォーラムXVI 第6分科会 

    Presentation date: 2013.09

  • 岡山大学における発達障がい学生の支援について

    桂川 泰典

    岡山大学学生支援センター・大学コンソーシアム岡山障がい学生支援委員会 平成25年度障がい学生支援研修会 

    Presentation date: 2013.08

  • 〈心の基礎〉教育を学ぶ会第2回研究会 ケース検討会

    桂川 泰典

    実務教育出版・〈心の基礎〉教育を学ぶ会 

    Presentation date: 2013.08

  • 自傷行為とうつに悩む男子高校生の卒業を支えた要因の検討

    土田 弥生, 桂川 泰典, 佐々木 和義

    日本教育心理学会第55回総会 

    Presentation date: 2013.08

  • 高校生の認知的心理教育における情報活用の実践力と社会的スキルの研究

    柳 忠宏, 桂川 泰典, 佐々木 和義

    日本教育心理学会第55回総会 

    Presentation date: 2013.08

  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度を学級経営に活用する

    綿井 雅康, 菅野 純, 桂川 泰典, 加藤 陽子, 増田 みちよ, 中村 有, 原口 和博

    日本教育心理学会第55回総会 

    Presentation date: 2013.08

  • アスペルガー障害の理解と対応

    桂川 泰典

    岡山大学理学部数学科 研修会 

    Presentation date: 2013.06

  • 中学校におけるいじめの予防と支援

    桂川 泰典

    埼玉学校臨床心理研究会 研修会 

    Presentation date: 2012.12

  • 朗読によるカタルシス効果

    藤野 雄教, 桂川 泰典, 菅野 純

    日本教育心理学会第54回総会 

    Presentation date: 2012.11

  • 子どもが感じる両親の離婚危機

    吉池 亜美, 桂川 泰典, 菅野 純

    日本教育心理学会第54回総会 

    Presentation date: 2012.11

  • 自閉症スぺクトラム傾向の高さが大学生活に及ぼす影響

    高林 大輝, 桂川 泰典, 菅野 純

    日本教育心理学会第54回総会 

    Presentation date: 2012.11

  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の学級経営への活用(4)―二次元布置図の類型化の再検討―

    綿井 雅康, 猪熊 大史, 加藤 陽子, 桂川 泰典, 中村 有, 菅野 純

    日本教育心理学会第54回総会 

    Presentation date: 2012.11

  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の学級経営への活用(3)―経年変化をもとにした生徒理解の試み―

    猪熊 大史, 加藤 陽子, 綿井 雅康, 桂川 泰典, 菅野 純

    日本教育心理学会第54回総会 

    Presentation date: 2012.11

  • 日本語版セッション評価尺度(The Japanese Session Evaluation Questionnaire:J-SEQ)作成の試み―カウンセラーによる評価を通して―

    桂川 泰典, 高林 大輝, 加藤 陽子, 菅野 純, 佐々木 和義

    日本教育心理学会第54回総会 

    Presentation date: 2012.11

  • いじめの理解と対応について

    桂川 泰典

    栃木県総合教育センター 平成24年度教育相談課題研修会 

    Presentation date: 2012.09

  • 自閉症スペクトラムを抱える生徒の数学文章問題における課題従事への支援―メタ認知的方略を用いた文章問題解決能力向上の検討―

    西内 裕二, 桂川 泰典, 佐々木 和義, 長崎 勤

    日本特殊教育学会第50回大会 

    Presentation date: 2012.09

  • 〈心の基礎〉教育を学ぶ会第1回研究会

    桂川 泰典

    実務教育出版・〈心の基礎〉教育を学ぶ会 

    Presentation date: 2012.08

  • The association between brain's default mode network and anhedonia: aresting state fMRI study

    Y. Kunisato, Y. Okamoto, G. Okada, Y. Nishiyama, Y. Kanai, S. Sasaki-Aoki, S. Yoshimura, T. Katsuragawa, S. Suzuki, S. Yamawaki

    12th International Congress of Behavioral Medicine 

    Presentation date: 2012.08

  • いじめの予防と対応について

    桂川 泰典

    相模原市教育研究会 生徒指導部会 研修会 

    Presentation date: 2012.06

  • 子育て支援講話会

    桂川 泰典

    所沢市立松原学園 講演会 

    Presentation date: 2012.05

  • 日本語版セッション評価尺度(The Japanese Session Evaluation Questionnaire:J-SEQ)作成の試み-カウンセラーによる評価を通して-

    桂川泰典, 高林大輝, 加藤陽子, 菅野純, 佐々木和義

    日本教育心理学会総会発表論文集 

    Presentation date: 2012

    Event date:
    2012
     
     
  • Study of the Process of Acquisition of Expressive

    K. Sasaki, N. Ayabe, R. Ono, K. Sato, Y. Seki, K. Hara, M. Yasuda, Y. Watanabe, T. Kaku, M. Ehara, S. Tsumagari, T. Katsuragawa

    3rd Asian Cognitive for Asian CBT Model of Theory and practice 

    Presentation date: 2011.07

  • 子育て支援講話会

    桂川 泰典

    所沢市立松原学園 講演会 

    Presentation date: 2011.04

  • インタビュー時メタ思考の分析によるナラティブデータ複層化の試み

    桂川 泰典

    早稲田大学文化人類学会第12回総会 

    Presentation date: 2011.01

  • 思いやりを育む養育環境に関する研究(1)―インタビューと質問紙による,思いやりと養育環境の実態調査―

    小林 美佐子, 桂川 泰典, 菅野 純

    日本子育て学会第2回大会 

    Presentation date: 2010.10

  • 思春期における少年非行の抑制要因の検討―非行念慮がありながら,非行行動に至らなかった者に着目して―

    長瀬 裕子, 桂川 泰典, 菅野 純

    日本教育心理学会第52回総会 

    Presentation date: 2010.08

  • ネットいじめ・トラブル―今私たちにできることを考える―

    桂川 泰典, 菅野 純, 江原 稔, 蔵田 三沙代, 大場 一輝

    日本教育心理学会第52回総会 

    Presentation date: 2010.08

  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の学級経営への活用(1)―教師の実践的生徒理解との比較―

    桂川 泰典, 加藤 陽子, 綿井 雅康, 中村 有, 菅野 純

    日本教育心理学会第53回総会 

    Presentation date: 2010.07

  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の学級経営への活用(2)―尺度得点の二次元布置図に関する類型化の試み―

    綿井 雅康, 加藤 陽子, 桂川 泰典, 中村 有, 菅野 純

    日本教育心理学会第53回総会 

    Presentation date: 2010.07

  • インタビュー研究におけるデータとインフォーマントの関係性

    桂川 泰典

    早稲田文化人類学会第27回研究発表会 

    Presentation date: 2010.05

  • 子育て支援講話会

    桂川 泰典

    所沢市立松原学園 講演会 

    Presentation date: 2010.04

  • 子どもにとって本当に必要な不登校支援とは―「心の成長」に焦点を当てて―

    川崎 雅子, 桂川 泰典, 岩間 健一, 増田 みちよ, 菅野 純

    日本教育心理学会第51回総会 

    Presentation date: 2009.09

  • 発達障害児・者を兄弟姉妹に持つ「きょうだい」支援の方向性に関する探索的研究―成人きょうだいへのインタビューを通して―

    長澤 克樹, 桂川 泰典, 菅野 純

    日本教育心理学会第51回総会 

    Presentation date: 2009.09

  • 早稲田大学新規教育コーチ研修会

    桂川 泰典

    早稲田大学新規教育コーチ研修会 

    Presentation date: 2009.08

  • 特別支援教育の実際―ネットワーク作り,保護者対応,児童対応―

    桂川 泰典

    稲城市立稲城第6小学校 研修会 

    Presentation date: 2009.08

  • 発達障害児・者を兄弟姉妹に持つ「きょうだい」支援の方向性に関する探索的研究-成人きょうだいへのインタビューを通して-

    長澤克樹, 桂川泰典, 菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集 

    Presentation date: 2009

    Event date:
    2009
     
     
  • 中学校の特別支援教育はなぜ難しいのか―1年目の反省から見えてきたもの―

    桂川 泰典, 菅野 純, 藤川 章, 松木 正宏, 中上 英和, 田中 容子

    日本教育心理学会第50回総会 

    Presentation date: 2008.10

  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度(KJQ)と登校行動持続要因の関連(1)

    桂川 泰典, 加藤 陽子, 菅野 純

    日本教育心理学会第50回総会 

    Presentation date: 2008.10

  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度(KJQ)と登校行動持続要因の関連(2)

    加藤 陽子, 桂川 泰典, 菅野 純

    日本教育心理学会第50回総会 

    Presentation date: 2008.10

  • 中学校および小学校の特別支援教育における「協働」を考える―特別支援活動をする大学生をサポートするために―

    中上 英和, 桂川 泰典, 大平 将仁, 菅野 純

    日本教育心理学会第50回総会 

    Presentation date: 2008.10

  • Examination of Maintenance Factors in School Attendance through Text Mining

    A. Kato, T. Katsuragawa, J. Kanno

    XXIX International Congress of Psychology 

    Presentation date: 2008.07

  • 先生のための特別支援教育

    桂川 泰典

    稲城市教育委員会 研修会 

    Presentation date: 2007.09

  • モデル事業実施のA市からみた特別支援教育の現状と課題―中学校における軽度発達障害支援をめぐって―

    桂川 泰典, 大場 一輝, 松木 宏, 中上 英和, 那須 昭洋, 小貫 悟

    日本教育心理学会第49回総会 

    Presentation date: 2007.09

  • 親と教師のための児童理解

    桂川 泰典

    稲城市立稲城第4小学校 講演会 

    Presentation date: 2006.10

  • 発達障害児と新任支援員との信頼関係構築プロセスに関する一考察―暗黙知の記述を目指して―

    桂川 泰典, 菅野 純

    日本教育心理学会第48回総会 

    Presentation date: 2006.09

  • 学童保育における指定管理者制度の在り方の検討-子どもと保護者の声を反映した運用・引き継ぎモデルの構築に向けて-

    開田 有希, 甲賀 崇史, 小暮 健一, 桂川 泰典

    日本子育て学会第10回大会 

  • 児童生徒への称賛行動が教師自身のメンタルヘルスに与える効果-単一事例実験による検討

    飯島有哉, 桂川泰典

    日本学校メンタルヘルス学会第33回大会 

  • A Descriptive Study on the Sharing Process of Narrative in Counseling

    Matsuba Yurika, Katsuragawa Taisuke

    International Society for Adolescent Psychiatry and Psychology regional meeting in Osaka2018- 

▼display all

Research Projects

  • 教師のメンタルヘルスに対するセルフケア用ACTアプリの開発

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Project Year :

    2022.04
    -
    2026.03
     

  • Preventive Interventions for Early Dropout from Videoconferencing Psychotherapy

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Project Year :

    2022.04
    -
    2025.03
     

  • 原発事故被災者の移住・帰還・避難継続における新たな居住福祉に関する人間科学的研究

    Project Year :

    2020.04
    -
    2024.03
     

     View Summary

    本研究は、「帰還か移住か避難継続か」の選択を迫られる原発事故被災者が、今後数年間で安心して生活できる新たな居住環境をどのように構築していくのか、現状と問題点を明らかにし、「居住福祉」に資する心理社会的ケアの戦略を人間科学的学融合研究にて提言していくことにある。「居住は基本的人権である」と言われるように、被災者が安心・安全に生活できる基盤を構築するためには、内科学・心身医学・公衆衛生学・臨床心理学・発達行動学・社会学・社会福祉学・平和学・建築学・環境科学といった学融合的な調査研究が欠かせない。応募者らは2011年発災当時から被災者支援を目指した研究を継続させており、本課題にてさらに発展を目指す

  • Development and Application of an Educational Clinical Psychology Scale from the Perspective of Clinical Importance

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2017.04
    -
    2020.03
     

    Katsuragawa Taisuke

     View Summary

    We developed a measure from the perspective of clinical importance that can be used in school . In the development of the measurements, it was necessary to ensure that the events were objective and observable, that they could be shared in multiple settings such as schools and homes, and that they were clinically relevant. In addition, taking into account the Japanese teacher culture, we not only intervene in children's maladaptive conditions, but also The effect of the intervention on positive aspects was also examined. In addition to the changes in the children, we also intervened and examined the changes and growth of the teachers themselves. Through these interventions, teachers' own cognitions of their students changed and The secondary results of improving work engagement and preventing burnout Confirmed.

  • 自閉症スペクトラム障害児の胎児期から乳幼児期の行動特徴-早期発見と育児支援-

    Project Year :

    2016.04
    -
    2019.03
     

     View Summary

    <最終年度> 開業助産師と保育士を対象とする反構造化面接面接によう研究は遂行不可能であったので、自閉スペクトラムに関わる可能性のある発達障害を持つ看護系の学生を対象キャリア教育に関する文献的検討を行った。その結果、本人や家族が障害に気づかない、個に応じた自尊感情の支援、障害の理解が不適切、セルフアドボカシーの養育、支援範囲が広くて不十分となる、本人の自己理解と実習における援助的支援の必要性という6カテゴリーが得られた。<期間全体> 自閉スペクトラム症をもつ子どもは現状では早くとも確定診断は1歳以降である。その母親たちは半構造化面接によると乳幼児期に育てにくさを感じ、それは感覚障害によると考えられた。胎児期においても特有な胎動などの問題がみられた。そのために母親たちは養育困難、育児ストレス、精神的不安定などを抱えている。そこで、まずASD児の胎生期と乳幼児期の行動特徴をは空き出来るチェックリストが必要である。そこで、母親に対する適切な養育行動を生じすることが必要である。さらに、母親にたいする精神的サポートとケアとが重要である。これらのことは社会的な意義が重要である。反構造化面接によって、母親対象のチェックリストの作詞を行った。しかし、開業助産師と保育士を対象とした反構造化面接面接は担当研究者の所属する研究機関の倫理委員会において、科研申請時に研究計画に学会ポスターの印刷費とネイティブチェックの項目がなかったという理由で認められなかったため、研究計画を大幅に変更せざるを得なかった

  • Development of a self-assessment-style career support program for teachers.

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2012.04
    -
    2015.03
     

    JUN KANNO, FUJII Yasushi, KATSURAGAWA Taisuke

     View Summary

    This research concerns the development of a self-assessment-style career support program aimed at improving the mental health and problem-coping skills of teachers.The results of the program and questionnaire which were conducted targeting teachers active in the Tokyo area suggest that mental energy is improving significantly through individual support and peer career-up-style work aimed at improving mental health and problem-coping skills. Furthermore, it can be conjectured that through self-completed questionnaires and separate interviews, subjective problem-coping skills are improving, and teachers are gaining clarification on their individual issues, and making self-realizations through self-assessment. The above confirms that the program is to a certain degree achieving its intended aims

  • Progress of the communication of infants and the children who are hard to take care of their child

    Project Year :

    2012.04
    -
    2014.03
     

     View Summary

    Preschool children with ASD were idle more than healthy children, and it was indicated that there is little several interpersonal behavior in a playing toys situation and a snack situation. In particular, turn taking was common by two situations, so may be the index most suitable for judging whether a preschool child has tendency of ASD. Joint attention , eye-contact and speaking to a parent were also indexes of a judgment. Attentive observation seems necessary for these behavior to an anxious child by a situation daily.The observation situation adopted by this research is the situation judged by hinkai by daily life. The used machinery was a video camera for domestic use, and parents can correspond sufficiently. Therefore when a parent is anxious for child's behavior, a parent and a child sit down in line and take a picture of an idle situation and a situation of a snack as fixed-point observation by a video camera for domestic use, and consulting a specialist, is recommended

▼display all

 

Syllabus

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Human Sciences   School of Human Sciences (Online Degree Program)

  • Faculty of Human Sciences   Graduate School of Human Sciences

Internal Special Research Projects

  • 学級の心理的安全性を高める教師のかかわり

    2023  

     View Summary

    不登校予防研究において,心理的な安心感と学校の出欠日数の関連が明らかとなっている。本研究は,小学校の学級において子どもの「心理的安全性」(Edmondson, 1999)を高める教師のかかわりについて,適切なベンチマークを特定し,専門家パネルによる合意を得ること,ベンチマークに基づき「学級の心理的安全性」尺度を作成すること,担任教師の取り組みが児童の「学級の心理的安全性」に与える影響について分析することを目的とする。【研究1】1.「集団の心理的安全性」尺度(Edmondson, 1999)を参考に,「学級の心理的安全性」評価項目を作成する。2.e-デルファイ法(McIlrath,Keeney, McKenna, &amp; McLaughlin, 2010)を用いる。第1ラウンドでは,専門家パネル(小学校教師)に対して,&nbsp;「学級の心理的安全性」項目を読んで「このような学級にするために教師が行える実践」について,オンラインフォームへの自由記述回答を求める。3. 回答されたベンチマークについて分類・統合を行う。4. 第2ラウンドでは,3.の項目について「有用性」と「実施可能性」を評価する尺度(4件法リッカート)を作成し,専門家パネルに評価を依頼し,学級の心理的安全性を高める教師の取り組みについて合意形成を得る。&nbsp;【研究2】5.作成された「学級の心理的安全性」尺度について,学級毎に児童が回答(1学期)。児童は,構成概念妥当性のための尺度にも回答。6.教員研修:学級担任は,担任する児童の回答傾向についてフィードバックを受けるとともに,教員研修において心理的安全性をどのように高めるかについて,研究1のベンチマークを参考にアイデアを案出し,実践計画を立案。7.「学級の心理的安全性」尺度について,学級毎に児童が回答(2学期末)。担任教師の取り組みと尺度の推移について分析。&nbsp;結果:「学級の心理的安全性」に関する尺度が作成され,信頼性および妥当性が確認された。また,教員研修を通して,心理的安全性をたかめる取り組みについての実践例が多く収集されるとともに,教員集団の中で実践を活用したいという意欲の高まりが認められた。各担任の取り組みの実際と学級児童の尺度の推移については現在分析中である。研究1については学会発表済みである。研究2については分析が終了次第,論文執筆投稿を行う予定である。

  • オンラインカウンセリングにおけるドロップアウト要因の検討と防止介入の効果

    2021  

     View Summary

    COVID-19の世界的流行にともない,VCP(videoconferencing psychotherapy)が急速に普及しているが,日本におけるVCPの利用実態に関する研究知見は限られている。また,VCPにおけるドロップアウト要因の検討は不十分であり,特にドロップアウトリスクの高まる面接初期に関する研究はなされていない。本研究では,民間企業において実施されたVCPデータ(4921名)を用いて,利用実態の記述を行った。VCP利用者には,継続面接ではなく単回での面接を希望,または想定している者が多く含まれていることが明らかとなった。

  • オンラインカウンセリングにおけるドロップアウト要因の検討と防止介入の効果

    2021  

     View Summary

    COVID-19の世界的流行にともない,VCP(videoconferencing psychotherapy)が急速に普及しているが,日本におけるVCPの利用実態に関する研究知見は限られている。また,VCPにおけるドロップアウト要因の検討は不十分であり,特にドロップアウトリスクの高まる面接初期に関する研究はなされていない。本研究では,民間企業において実施されたVCPデータ(4921-622名)を用いて,1-2回目のセッション間のドロップアウト/継続を予測する説明変数の探索を目的として階層的ロジスティック回帰分析を行った。その結果,相談行動や相談内容,セッションの評価によってドロップアウトを予測する統計的に有意な仮説モデルが生成された。

  • 不登校問題における予防的支援の最適化

    2020   上村碧

     View Summary

    本研究の目的は,学校教育と家庭を結びつける汎用的・統合的な不登校予防実践のプラットフォーム構築にある。そのために,子ども/保護者/学校が共通の観点から「不登校関連行動の特徴と機能」を測定できる簡便なツールの開発を行う。1)不登校関連行動の要素抽出を行った。項目の精選は,キャリア5年以上の現職・退職教員,スクールカウンセラー,不登校経験者にその構成概念および設問の検討を依頼しデルファイ法を用いて策定した。2)策定した「不登校関連行動の特徴と機能」を測定できる尺度」(仮)を用いて,先行研究における不登校関連指標,学校生活・家庭生活状況全般を測定する尺度,欠席遅刻状況との基準関連妥当性を調査した。

  • カウンセリングプロセスの客観評定における被評定行為の精緻化と実装化

    2020  

     View Summary

    カウンセリング(Co.)プロセスの客観的な測定方法として,カウンセリング後にセラピスト(Th.)またはクライエント(Cl.)がセッションの印象等を評定することで,その後のカウンセリングの進展や症状の改善を予測できるツールの開発が行われている(例えば,session evaluation questionnaire(Stiles, Gordon, &amp; Lani, 2002),working alliance inventory(Horvath, 1992).)。これらの尺度は,Co.の流派によらない汎用性の高いツールである一方,その用いられ方としてはカウンセリング終結後のレトロスペクティブ研究が多い。そこで,心理Co.実施時に,プロセス指標の測定を行い,治療効果およびドロップアウトをプロスペクティブに分析するとともに,要修正指標のTh.へのフィードバックを行うことで,ドロップアウト防止や測定指標の改善がなされるかについて検討を行う。

  • DROスケジュール下の相互依存型集団随伴性の適用が児童の日常行動に及ぼす効果

    2016  

     View Summary

    相互依存型集団随伴性は,集団全体の遂行結果によってグループ全体に結果が呈示される操作であり(Litow &amp; Pumroy, 1975),インクルーシブ教育を目指した支援方法の1つとして期待され,実証的な検討が行われてきた(例えば,Reinhardt et al., 2009)。本特定課題研究は,1)児童の日常行動の変容の度合いを測定する尺度の作成(以下,測定尺度),2)集団随伴性の適用と般化を目的に行われた。その結果,測定尺度は一定の信頼性と妥当性が認められた。しかし,集団随伴性の適用では,場面内での十分な効果が認められず,般化を測定するまでに至らなかった。本研究では,集団随伴性を実施する際に実施者への教示,集団アセスメントを工夫する課題が示唆された。

  • 日本語版セッション評価尺度(J-SEQ)における外部妥当性の検討

    2015  

     View Summary

    セッション評価尺度(TheSession EvaluationQuestionnaire: SEQ; Stiles, Gordon, &amp; Lani, 2002)は,心理療法やカウンセリングにおけるセッションの印象等をカウンセラーやクライエントが評価するSD法による質問紙尺度である。申請者は,カウンセラーを対象として日本語版セッション評価尺度(以下,J-SEQ)を作成し,信頼性と妥当性の検討を行い,論文として刊行した(桂川,2013)。同尺度のクライエントを対象としたデータ収集および分析が本特定課題研究に相当する。本年度は42名分のデータを収集し,因子分析および回答傾向の分析を行い,概ねカウンセラー評定と同等の傾向が認められた。引き続き,データの収集および論文投稿準備を行なう。

  • 調査的インタビュー研究における質的データの理論射程―「語り」の心理背景分析から

    2012  

     View Summary

    本研究は2011年度に採択された特定課題研究(2011A-925)の発展研究である。 研究の目的は,質的インタビュー・データの“ゆらぎ”(個人間での多様性や個人内での不確定性)の原理を踏まえた上で,実証研究としてインタビュー・データを位置づけるための科学的分析方法の整備にある。一連の研究は,インタビューの“ゆらぎ”を解釈するための視座として「インタビュー時メタ思考」(インタビュー中に認識しながらも言葉にすることはない思考,例えば「この話をインタビューアーは理解してるのだろうか」以下,MTI)という構成概念を導入している。 2011年度は,主に概念の理論化,2012年度は,実際に実験的インタビューを実施し,概念の妥当性を検討した。(1)大学生への実験的ライフストーリー・インタビューを行い,MTIの構造を検討した。5因子構造(「ストーリー戦略」「伝達意思」他)が抽出された。(2)クラスター分析を用いて,MTIからみた,インフォーマントのタイプ分類を行った。その結果,インフォーマントは,「関係/構築型」(自己開示への不安が高く,インタビューアーの見解を参照しながら,インタビュー内容を構成していくタイプ)と「自己/再現型」(自己開示の不安が低く,自己の内にある意見を正確に伝達することを重視するタイプ)の2つに分けられた。インタビューデータの“ゆらぎ”要素として対話構築性が指摘されるが,「インタビュー・データの対話構築性とは,インタビュー研究という手法のみならず,MTIからみた,インフォーマントのタイプによって規定される」という,仮説的知見が提示された。(3)インタビュー場面を評価する外的基準を整備するために,英語版セッション評価尺度(SEQ)の翻訳を行い,日本語版セッション評価尺度(J-SEQ)を作成し,その信頼性と妥当性を検証した。探索的因子分析(最尤法,バリマックス回転)および確認的因子分析により,十分な因子的妥当性が確認された。

  • インタビュー調査における「語られなかった語り」の分析

    2011  

     View Summary

    本研究は,インタビュー調査中にインフォーマントが認識しながらも語ることのない「言葉にならなかった言葉」を「インタビュー時メタ思考」と名づけ,大学生らに対する質問紙調査によってその実態を調査した。研究1では関東圏内の大学・専門学校に通う学生78名(男性=38名, 女性=40名)を対象として、予備調査を行った。分析は筆者(臨床心理士)と臨床心理学専攻の大学院生2名の計3名でKJ法に沿って整理,分類を行った。分類の妥当性のチェックを心理学系大学教員1名に依頼し,疑義のついた項目は合議により再分類を行った。その結果、計282項目を収集し,22分類81項目に集約された。22分類のラベル:〈研究への懐疑〉〈研究者への疑問〉〈研究協力失敗不安〉〈伝達意思〉〈プライバシー〉〈妥協・諦め〉〈見返り〉〈他者評価不安〉〈無理解不安〉〈研究者への期待〉〈研究への期待〉〈戦略〉〈嫌悪・防衛〉〈恥じらい・感傷〉〈緊張・抵抗・不安〉〈聞き手を満足させたい〉〈聞き手への配慮〉〈分析されることの不安・嫌悪〉〈混乱〉〈場の適切さ〉〈言語化における問題〉。考察:研究自体への懐疑や疑問,時間をとられることへの嫌悪等,インタビューを受ける際の防衛的な“構え”が多く抽出された。一方で,調査者を満足させたり,上手に伝えることに意識を向ける者も多く,上手く伝わらない時は不安や不満を感じる者と「伝わらなくてもしょうがない」という割り切りの気もちをもつ者等に分けられた。多くの項目において「自己をどのように見せるか」,「他者の目にどのように自分が映るか」といった自己意識特性との関連が示唆された。研究2では、関東圏内の大学・専門学校に通う学生計417名(男性=212名, 女性=205名)に調査を依頼し、インタビュー時メタ思考の尺度作成と信頼性・妥当性の検討を行った。その結果,〈評価不安〉,〈伝達意思〉,〈情緒的期待〉,〈ストーリー戦略〉,〈言語化困難〉,〈共約不可能性〉,〈社会的意義〉,〈場の適切さ〉の8因子からなる「インタビュー時メタ思考尺度」が作成され,再検査信頼性の確認がなされた。また,「自己意識尺度」を用いた併存的妥当性の検証が行われ,多くの因子で自己意識との関連が示された。一方で〈情緒的期待〉,〈社会的意義〉の2因子は「自己意識尺度」とは関連の低い心理特性であった。続いて,インフォーマントの研究協力動機がインタビュー内容にどのような影響を与えうるかを検討するために,「インタビュー動機を尋ねる独自質問」を作成し「インタビュー時メタ思考」への影響を検討した。その結果,無条件でインタビューに応じる者は調査者へ〈情緒的期待〉を有する傾向があること等が明らかとなった。

▼display all