Concurrent Post
-
Affiliated organization Global Education Center
-
Faculty of Human Sciences Graduate School of Human Sciences
Details of a Researcher
Updated on 2023/02/05
Affiliated organization Global Education Center
Faculty of Human Sciences Graduate School of Human Sciences
Keio Univ. Graduate School of Science and Technology Biomedical Engineering
Keio Univ. Graduate School of Science and Technology Biomedical Engineering
Keio Univ. Faculty of Science and Technology Instrumentation Engineering
Keio Univ. Ph.D. in Engineering
Waseda University Department of Health Science and Welfare, Faculty of Human Sciences Associate Professor
National Hospital Organization Murayama Medical Center Biomedical Engineering Laboratory, Clinical Research Center Chief of Laboratory
Fujita Health University Faculty of Rehabilitation, School of Health Sciences Associate Professor
Fujita Health University Faculty of Rehabilitation, School of Health Sciences Associate Professor
Fujita Health University Faculty of Rehabilitation, School of Health Sciences Associate Professor
Keio University Deptartment of Biosciences and Informatics, Faculty of Science and Technology Assistant Professor
keio University Deptartment of Applied Physics and Physico-Informatics Faculty of Science and Technology Assistant Professor
The Clinical Gait Analysis Forum of Japan
The Keio Medical Society
THE JAPANESE SOCIETY FOR WELLBEING SCIENCE AND ASSISTIVE TECHNOLOGY
The Japanese Society of Prosthetics and Orthotics
The Japanese Association of Rehabilitation Medicine
Japanese Society of Clinical Sports Medicine
The Society of Instrument and Control Engineers
IEEE Japan
The Society of Life Support Engineering
Rehabilitation Engineering Society of Japan
Japanese Society for Medical and Biological Engineering
Japanese Society of Biofeedback Research
Society of Biomechanisms Japan
Japanese Society of Clinical Neurophysiology
Rehabilitation science
Biomedical Instrumentation Engineering
A Comparative Study of Occlusal Muscle Activity in Patients with Bite Clenching Syndrome and Normal Subjects
SUZUKI Risa, MURAOKA Yoshihiro
Japanese Journal of Biofeedback Research 49 ( 1 ) 23 - 28 2022
Ryuji Takigawa, Takayo Inayama, Kengo Yamada, Yoshihiro Muraoka, Kazunori Ohkawara
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 7 ( 3 ) 193 - 202 2018.05 [Refereed]
Development of small low-cost biofeedback device using swallowing sound and electromyography of suprahyoid muscles
Okazaki, Shuntaro, Muraoka, Yoshihiro, Suzuki, Risa
Sogo rehabilitation in ( press ) 2018 [Refereed]
Suzuki, Risa, Muraoka, Yoshihiro
Sogo rehabilitation 45 ( 11 ) 1159 - 1162 2017.11 [Refereed]
Okazaki, Shuntaro, Muraoka, Yoshihiro, Suzuki, Risa
Journal of Ergonomic Technology 17 ( 1 ) 32 - 42 2017.10 [Refereed]
Wireless low-cost EMG-BF device using a smartphone with a Bluetooth audio receiver and transmitter
Risa, Suzuki, Muraoka, Yoshihiro
JAPAN ACADEMY FOR COMPREHENSIVE REHABILITATION 18 ( 1 ) 40 - 43 2017.07 [Refereed]
Examination of Validity of Low-cost electromyography feedback device by using smartphone
Suzuki, Risa, Muraoka, Yoshihiro, Okazaki, Shuntaro
Japanese Journal of Biofeedback Research 44 ( 1 ) 15 - 20 2017.05 [Refereed]
Low-Cost 2-Channel Electromyography Telemeter using a Personal Computer Microphone Port
Suzuki, Risa, Muraoka, Yoshihiro, Okazaki, Shuntaro
International Journal of Physical Medicine & Rehabilitation 5 ( 1 ) 386 - 386 2017.01 [Refereed]
The Influence of the Method of Hand-holded Indentation for Hardness Test of Soft Tissue Model
Mitsumoto, Atsuko, Muraoka, Yoshihiro, Nakamura, Takashi, Maruyama, Takayuki
The Journal of the Japanese Academy of Prosthetists and Orthotists 24 ( 2 ) 101 - 108 2016.02 [Refereed]
MEASUREMENT OF ANKLE PLANTAR FLEXOR SPASTICITY FOLLOWING STROKE: ASSESSMENT OF A NEW QUANTITATIVE TOOL
Naoichi Chino, Yoshihiro Muraoka, Hiroki Ishihama, Masaru Ide, Riousuke Ushijima, Jeffrey R. Basford
JOURNAL OF REHABILITATION MEDICINE 47 ( 8 ) 753 - 755 2015.09 [Refereed]
Neurofacilitation biofeedback device "IVES" which pioneer neurorehabilitation
Muraoka, Yoshihiro
Japanese journal of electrophysical agents 21 9 - 13 2014.11 [Invited]
The development of simple gait analysis system by three-dimensional magnetic tracking system
Ishio, Akiyo, Muraoka, Yoshihiro, Ohmi, Kaori
Sogo Rehabilitation 42 ( 8 ) 775 - 780 2014.08 [Refereed]
Preliminary study for the assessment of physical activity using a triaxial accelerometer with a gyro sensor on the upper limbs of subjects with paraplegia driving a wheelchair on a treadmill
K. Kiuchi, T. Inayama, Y. Muraoka, S. Ikemoto, O. Uemura, K. Mizuno
SPINAL CORD 52 ( 7 ) 556 - 563 2014.07 [Refereed]
Development of low-cost electromyography feedback device by using a smartphone
Muraoka, Yoshihiro
Sogo Rehabilitation 42 ( 2 ) 161 - 164 2014.02 [Refereed]
Ishio, Akiyo, Muraoka, Yoshihiro
Monthly book medical rehabilitation ( 166 ) 79 - 85 2014.01 [Invited]
Industry News "Integrated Volitional control Electrical Stimulator"
Muraoka, Yoshihiro
Medical Science Digest 39 ( 13 ) 656 - 659 2013.11 [Invited]
The effects of electromyography-controlled functional electrical stimulation on upper extremity function and cortical perfusion in stroke patients
Yukihiro Hara, Shigeru Obayashi, Kazuhito Tsujiuchi, Yoshihiro Muraoka
CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY 124 ( 10 ) 2008 - 2015 2013.10 [Refereed]
Quantitative Spasticity Measurement ofthe Ankle Plantar Flexor of Post‐ Stroke Patients
Chino, Naoichi, Muraoka, Yoshihiro, Ishihama, Hiroki, Ide, Masaru, Ushijima, Riousuke
Proceeding of AAPM&R 2014 Annual Assembly, (http://www.pmrjournal.org/article/S1934-1482%2813%2900426-7/fulltext) 2013.10 [Refereed]
Integrated Volitional control Electrical Stimulator "IVES"
Muraoka, Yoshihiro
Medical Science Digest 39 ( 8 ) 383 - 386 2013.08 [Invited]
Trunk sway measurements during turning while walking in healthy adults
N. Tanaka, R. Hashiba, R. Tobishima, H. Saito, A. Hirayama, Y. Muraoka, S. Izumi
Proceeding of 2nd Joint World Congress of ISPGR and Gait and Mental Function 2013.06 [Refereed]
Changes in cortical excitability during and just before motor imagery
Koji Aono, Mitsuhiko Kodama, Yoshihisa Masakado, Yoshihiro Muraoka
Tokai Journal of Experimental and Clinical Medicine 38 ( 1 ) 1 - 6 2013.04 [Refereed]
Y.Hara, S.Obayashi, K.Tsujiuchi, Y.Muraoka
Proceeding of International Conference on recent advances in neurorehabilitation 2013 26 - 28 2013.03 [Refereed]
The effect of active pedaling combined with electrical stimulation on spinal reciprocal inhibition
Yamaguchi Tomofumi, Fujiwara Toshiyuki, Saito Kei, Tanabe Shigeo, Muraoka Yoshihiro, Otaka Yohei, Osu Rieko, Tsuji Tetsuya, Hase Kimitaka, Liu Meigen
Journal of Electromyography and Kinesiology 23 ( 1 ) 190 - 194 2013.02
Design of the Wearable Power-Assist Locomotor (WPAL) for paraplegic gait reconstruction
Shigeo Tanabe, Eiichi Saitoh, Satoshi Hirano, Masaki Katoh, Tomohiko Takemitsu, Akihito Uno, Yasuhiro Shimizu, Yoshihiro Muraoka, Toru Suzuki
Disability and Rehabilitation: Assistive Technology 8 ( 1 ) 84 - 91 2013.01 [Refereed]
Real-Time Changes in Corticospinal Excitability during Voluntary Contraction with Concurrent Electrical Stimulation
Tomofumi Yamaguchi, Kenichi Sugawara, Satoshi Tanaka, Naoshin Yoshida, Kei Saito, Shigeo Tanabe, Yoshihiro Muraoka, Meigen Liu
PLOS ONE 7 ( 9 ) e46122 2012.09 [Refereed]
Evaluation of the amount of physical activity of a wheelchair driver driving on a treadmill by using a 3D accelerometer with a gyro sensor located on the upper extremities
Kiuchi, Kaori, Muraoka, Yoshihiro, Ikemoto, Shinji, Uemura, Osamu, Mizuno, Katsuhiro, Wakatani, Yukihiro, Inayama, Takayo
日本臨床スポーツ医学会誌 20 ( 3 ) 578 - 585 2012.09 [Refereed]
Immediate effects of electrical stimulation combined with passive locomotion-like movement on gait velocity and spasticity in persons with hemiparetic stroke: a randomized controlled study
Tomofumi Yamaguchi, Shigeo Tanabe, Yoshihiro Muraoka, Yoshihisa Masakado, Akio Kimura, Tetsuya Tsuji, Meigen Liu
CLINICAL REHABILITATION 26 ( 7 ) 619 - 628 2012.07 [Refereed]
加賀谷 斉, 柴田 斉子, 太田 喜久夫, 尾関 恩, 石原 健, 鬼頭 弘明, 村岡 慶裕, 才藤 栄一
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 49 ( Suppl. ) S411 - S411 2012.05
Effects of integrated volitional control electrical stimulation (IVES) on upper extremity function in chronic stroke
Tomofumi Yamaguchi, Shigeo Tanabe, Yoshihiro Muraoka, Syuji Imai, Yoshihisa Masakado, Kimitaka Hase, Akio Kimura, Meigen Liu
Keio Journal of Medicine 60 ( 3 ) 90 - 95 2011.06 [Refereed]
Hyoid Bone and Larynx Movements During Electrical Stimulation of Motor Points in Laryngeal Elevation Muscles: A Preliminary Study
Hitoshi Kagaya, Mikoto Baba, Eiichi Saitoh, Sumiko Okada, Michio Yokoyama, Yoshihiro Muraoka
NEUROMODULATION 14 ( 3 ) 278 - 283 2011.05 [Refereed]
研究者が注意すべき事柄と実際の実験プロセス
村岡慶裕
日本ロボット学会誌 29 ( 3 ) 231 - 235 2011.04 [Refereed]
Inter-rater reliability of visual inspection about abnormal gait
Tanigawa, Hiroki Otsuka, Kei, Saitoh, Eiichi, Ito, Norihide, Yamada, Junya, Muraoka, Yodhihiro, Tomita, Masao, Hasimoto, Shyuji
総合リハビリテーション 38 ( 12 ) 1175 - 1181 2010.12 [Refereed]
【新しいインタフェース】 FES制御システム 最新動向 運動学習を促す随意運動介助型電気刺激装置IVES
村岡慶裕
福祉介護機器Technoプラス 3 ( 11 ) 27 - 31 2010.11 [Invited]
Y. Masakado, Y. Muraoka, T. Ohta, Y. Tomita, A. Kimura
Clinical Neurophysiology 121 ( Suppl.1 ) 76 2010.10 [Refereed]
T. Yamaguchi, T. Fujiwara, K. Saito, S. Tanabe, Y. Muraoka, R. Osu, K. Kondo, Y. Otaka, M. Liu
Clinical Neurophysiology 121 ( Suppl.1 ) 259 2010.10 [Refereed]
Development of slim design Integrated Volitional control Electrical Stimulator
Y Muraoka, M Kurita, M Machida, D Matsuura, K Mizuno, O Uemura, T Yamaguchi
Clinical Neurophysiology 121 ( Suppl.1 ) 261 2010.10 [Refereed]
高齢者の立ち上がり戦略とその臨床応用
岡西哲夫, 近藤和泉, 都築晃, 伊藤直樹, 櫻井宏明, 村岡慶裕, 才藤栄一
藤田学園医学会誌 34 ( 1 ) 103 - 107 2010.10 [Refereed]
Feasibility of Bionic Reanimation of a Paralyzed Face: A Preliminary Study of Functional Electrical Stimulation of a Paralyzed Facial Muscle Controlled with the Electromyography of the Contralateral Healthy Hemiface
Masakazu Kurita, Akihiko Takushima, Yoshihiro Muraoka, Tomohiro Shiraishi, Kiyonori Harii
PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY 126 ( 2 ) 81E - 83E 2010.08 [Refereed]
表面筋電図の臨床応用 物理療法における表面筋電図の臨床応用
山口 智史, 村岡 慶裕
理学療法ジャーナル 44 ( 7 ) 603 - 609 2010.07 [Invited]
Short-term effects of transcutaneous electrical stimulation combined with locomotion-like movement on reciprocal inhibition in healthy persons
T. Yamaguchi, T. Fujiwara, S. Tanabe, Y. Muraoka, K. Saito, R. Osu, Y. Otaka, M. Liu
Proceedings of the 6th World Congress for NeuroRehabilitation 59 - 59 2010.03 [Refereed]
フットスイッチを用いたトレッドミル歩行と平地歩行の比較
大塚圭, 才藤栄一, 村岡慶裕, 伊藤慎英, 金田嘉清
藤田学園医学会誌 33 ( 1 ) 73 - 76 2010.01 [Refereed]
随意運動介助型電気刺激の適用時期が脳卒中患者の上肢機能改善に与える影響
宮坂裕之, 近藤和泉, 河野光伸, 安井千恵子, 加藤啓之, 植松瞳, 谷 明奈, 宮田幹子, 村岡慶裕, 園田茂
総合リハビリテーション 37 ( 10 ) 945 - 950 2009.10 [Refereed]
Development of implantable EMG-controlled functional electrical stimulation device for the paralyzed face
M. Kurita, A. Takushima, Y. Muraoka, T. Shiraisi, M. Kinoshita, M. Ozaki, K. Harii
Proceedings of the 10th Congress of IPRAS/APS 2009.10 [Refereed]
トレッドミル歩行分析用3次元動作解析装置の精度検討
寺西 利生, 大塚 圭, 村岡 慶裕, 才藤 栄一, 伊藤 慎英, 金田 嘉清, 近藤 和泉, 園田 茂
総合リハビリテーション 37 ( 10 ) 939 - 944 2009.10 [Refereed]
対麻痺者の新しい歩行補助ロボットWPAL(Wearable Power-Assist Locomotor)に関する予備的検討
清水康裕, 鈴木亨, 才藤栄一, 村岡慶裕, 田辺茂雄, 武満知彦, 宇野秋人, 加藤正樹, 尾関恩
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46 ( 8 ) 527 - 533 2009.08 [Refereed]
Development of implantable EMG-controlled functional electrical stimulation device for the paralyzed face
M. Kurita, A. Takushima, Y. Muraoka, T. Shiraishi, M. Kinoshita, M. Ozaki, K. Harii
Proceedings of XI International Facial Nerve Symposium 2009.04 [Refereed]
A novel signal processing method using system identification for underwater surface electromyography
S. Uehara, Y. Muraoka, S. Tanabe, T. Ota, A. Kimura
Electromyography and Clinical Neurophysiology 49 ( 2-3 ) 103 - 108 2009.03 [Refereed]
Motor Improvement and Corticospinal Modulation Induced by Hybrid Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation (HANDS) Therapy in Patients With Chronic Stroke
Toshiyuki Fujiwara, Yuko Kasashima, Kaoru Honaga, Yoshihiro Muraoka, Tetsuya Tsuji, Rieko Osu, Kimitaka Hase, Yoshihisa Masakado, Meigen Liu
NEUROREHABILITATION AND NEURAL REPAIR 23 ( 2 ) 125 - 132 2009.02 [Refereed]
視診による歩行分析における評価者間信頼性の検討
谷川 広樹, 大塚 圭, 村岡 慶裕, 伊藤 慎英, 山田 純也, 才藤 栄一
東海北陸理学療法学術大会誌 24回 49 - 49 2008.10 [Refereed]
Development of Wearable Power Assist Locomotor
MURAOKA Yoshihiro, SAITOH Eiichi
JRSJ 26 ( 08 ) 20 - 22 2008.08 [Invited]
Effect of transcutaneous electrical stimulation simultaneously combined with locomotion-like movement on improving gait speed and step length in chronic hemiplegia
T. Yamaguchi, T. Arakawa, S. Uehara, S. Tanabe, Y. Muraoka, Y. Masakado, A. Kimura, M. Liu
Proceedings of the 10th International Congress of the Asian Confederation for Physical Therapy ACPT 313 - 313 2008.08 [Refereed]
研究と報告 治療的電気刺激と他動運動の同時使用による脳卒中片麻痺患者の歩行への効果
山口 智史, 田辺 茂雄, 渡邊 知子, 神谷 晃央, 村岡 慶裕, 寺林 大史, 正門 由久, 木村 彰男
総合リハビリテーション 36 ( 3 ) 269 - 273 2008.03 [Refereed]
対麻痺者の歩行再建 歩行補助ロボットWPAL開発
鈴木亨, 才藤栄一, 村岡慶裕, 武満知彦, 田辺茂雄, 清水康裕
日本生活支援工学会誌 8 ( 2 ) 23 - 26 2008.02 [Invited]
随意収縮と同程度の関節モーメントが得られる経皮的電気刺激の検討
田辺 茂雄, 山口 智史, 上原 信太郎, 村岡 慶裕, 木村 彰男
日本理学療法学術大会 2007 F0186 - F0186 2008
山口 智史, 加藤 誠, 横山 明正, 田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 大須 理英子, 大高 洋平, 藤原 俊之, 近藤 国嗣, 里宇 明元
日本理学療法学術大会 2007 A1544 - A1544 2008
Motor improvement and corticospinal modulation induced by HANDS therapy in patients with chronic stroke
Toshiyuki Fujiwara, Yoshihiro Muraoka, Tetsuya Tsuji, Rieko Osu, Kimitaka Hase, Msakado Yoshihisa, Meigen Liu
NEUROSCIENCE RESEARCH 61 S167 - S167 2008 [Refereed]
対麻痺者の歩行再建: 歩行補助ロボットWPAL(Wearable Power-Assist Locomotor)の開発
鈴木亨, 才藤栄一, 村岡慶裕, 武満知彦, 田辺茂雄, 清水康裕
ロボット ( 185 ) 24 - 28 2008
Effects of transcutaneous electrical stimulation combined with locomotion-like movement in the treatment of post-stroke gait disorder: a single-case study. Short report
Shigeo Tanabe, Tomofumi Yamaguchi, Tomoko Watanabe, Yoshihiro Muraoka, Yoshihisa Masakado
DISABILITY AND REHABILITATION 30 ( 5 ) 411 - 416 2008 [Refereed]
三次元トレッドミル歩行分析法によるリサージュ図形を用いた異常歩行パターンの定量化
伊藤 慎英, 大塚 圭, 村岡 慶裕, 才藤 栄一, 山村 怜子, 鈴木 由佳理, 山田 純也, 小野田 康孝, 青木 健光, 冨田 昌夫
臨床神経生理学 35 ( 5 ) 411 - 411 2007.10 [Refereed]
Y. Muraoka, E. Saitoh, K. Otsuka, N. Ito, T. Aoki, J. Yamagami, H. Fujino, T. Kagawa
Clinical Neurophysiology 118 ( 9 ) 198 2007.09 [Refereed]
Effect of voluntary contraction with electrical stimulation antagonist muscle on agonist H-reflex
Tomofumi Yamaguchi, S. Tanabe, T. Watanabe, Y. Muraoka
Electromyography and Clinical Neurophysiology 47 ( 4-5 ) 251 - 255 2007.07 [Refereed]
片麻痺の上肢に対する随意運動介助型電気刺激装置(IVES)効果の検討
今井 秀治, 山口 智史, 山崎 有, 田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 正門 由久, 木村 彰男
日本運動療法学会大会抄録集 32回 B4 - B4 2007.06 [Refereed]
脳卒中片麻痺患者の上肢機能に対する随意運動介助型電気刺激装置(IVES)の効果
今井 秀治, 山口 智史, 田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 正門 由久
日本作業療法学会抄録集 41回 O79 - O79 2007.06 [Refereed]
Quantitative Analysis of an Abnormal gait pattern by a Treadmill gait analysis system
K. Ohtsuka, Y. Muraoka, E. Saitoh, N. Itoh, Y. Suzuki, K. Sawada, R. Yamamura, T. Hiratsuka, N. Itoh, T. Teranishi, T. Aoki
Proceedings of the the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine 73 - 73 2007.06 [Refereed]
A development of a portable gait analysis device - the Step Measure -
K. Sawada, Y. Muraoka, E. Saito, M. Ito, S. Tanabe, K. Ohtsuka, A. Sato, M. Sawamura, Y. Furukawa, M. Hanawaka, N. Ito, Y. Suzuki
Proceedings of the the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine 441 - 441 2007.06 [Refereed]
A home program of power-assisted functional electrical stimulation with upper limb task practice in chronic stroke patients
S. Ogawa, K. Tsujiuchi, Y. Muraoka, Y. Hara
Proceedings of the the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine 363 - 363 2007.06 [Refereed]
Development of a wearable power assist locomotor (prototype-I) for the paraplegics
Y. Muraoka, E. Saitoh, S. Tanabe, H. Higuchi, T. Kagawa, M. Hayashi, K. Sawada, M. Ito, H. Fujino, T. Suzuki, K. Ohtsuka, K. Nakamura, T. Takemitsu, Y. Uno
Proceedings of the the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine 159 - 159 2007.06 [Refereed]
Long term effects of hybrid assistive neuromuscular dynamic stimulation (HANDS) therapy in patients with hemiparetic stroke
Y. Kasashima, T. Fujiwara, Y. Muraoka, K. Honaga, O. Uemura, T. Tsuji, K. Hase, M. Liu M
Proceedings of the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine 464 - 464 2007.06 [Refereed]
Measurement of ankle joint varus/valgus motion during gait utilizing a treadmill
N. Ito, K. Ohtsuka, Y. Muraoka, E. Saitoh, Y. Suzuki, Y. Yoshimura, T. Hiratsuka, T. Yogo, Y. Taguchi, M. Yoshie
Proceedings of the the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine 441 - 441 2007.06 [Refereed]
三次元歩行分析による異常歩行パターンの定量化 視覚的観察に基づいた指標の作成
山村 怜子, 才藤 栄一, 大塚 圭, 村岡 慶裕, 沢田 光思郎, 鈴木 由佳里, 伊藤 慎英, 吉村 洋輔, 平塚 智康, 青木 健光
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 ( Suppl. ) S470 - S470 2007.05 [Refereed]
脳卒中片麻痺患者に対する治療的電気刺激と他動運動併用による治療の有効性
渡邊 知子, 山口 智史, 神谷 晃央, 田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 寺林 大史, 正門 由久, 木村 彰男
理学療法学 34 ( Suppl.2 ) 360 - 360 2007.04
治療的電気刺激と他動運動の併用が脳卒中片麻痺患者の歩行時筋活動に与える影響
田辺 茂雄, 山口 智史, 渡邊 知子, 神谷 晃央, 村岡 慶裕, 正門 由久, 木村 彰男
理学療法学 34 ( Suppl.2 ) 359 - 359 2007.04 [Refereed]
脳卒中片麻痺患者の上肢機能に対するIntegrated volitional control electrical stimulator(IVES)の治療効果
山口 智史, 今井 秀治, 村岡 慶裕, 田辺 茂雄, 寺林 大史, 正門 由久, 木村 彰男
理学療法学 34 ( Suppl.2 ) 370 - 370 2007.04 [Refereed]
【最先端技術と義肢・装具】 対麻痺者の歩行再建 装着型ロボット時代の幕開け
村岡慶裕, 才藤栄一, 田辺茂雄
POアカデミージャーナル 15 ( 2 ) 77 - 82 2007.02 [Invited]
リハビリテーション工学の進歩と応用 歩行補助ロボットの開発と臨床
村岡慶裕, 田辺茂雄, 才藤栄一, 香川高弘, 宇野洋二
リハビリテーション医学 44 ( 1 ) 29 - 35 2007.01 [Invited]
三次元動作解析装置を用いたトレッドミル歩行と平地歩行の比較
大塚 圭, 村岡 慶裕, 才藤 栄一, 伊藤 慎英, 吉村 洋輔, 山村 怜子, 鈴木 由佳理, 平塚 智康, 寺西 利生, 青木 健光
臨床神経生理学 34 ( 5 ) 430 - 430 2006.10 [Refereed]
三次元トレッドミル歩行分析(1) 平地歩行とトレッドミル歩行における関節角度の比較
吉村 洋輔, 大塚 圭, 村岡 慶裕, 才藤 栄一, 平塚 智康, 伊藤 慎英, 鈴木 由佳理, 山村 怜子, 日高 慶美, 青木 健光
東海北陸理学療法学術大会誌 22回 108 - 108 2006.10 [Refereed]
慢性期脳卒中片麻痺患者に対するHybrid-assistive neuromuscular stimulation(HANS)Therapyの効果
藤原 俊之, 笠島 悠子, 補永 薫, 村岡 慶裕, 宮田 知恵子, 川上 途行, 石川 愛子, 松本 真以子, 植村 修, 辻 哲也, 長谷 公隆, 里宇 明元
臨床神経生理学 34 ( 5 ) 466 - 466 2006.10
随意運動介助型電気刺激(EMG-TES)による脳卒中患者の上肢機能に対する治療効果
山口 智史, 田辺 茂雄, 今井 秀治, 村岡 慶裕, 寺林 大史, 正門 由久, 木村 彰男
東海北陸理学療法学術大会誌 22回 59 - 59 2006.10 [Refereed]
Effect of power-assisted functional electrical stimulation on hemiparetic upper extremity function
Y. Hara, Y. Muraoka
Proceedings of the 11th International Functional Electrical Stimulation Society (IFESS) Conference in 2006 199 - 201 2006.09 [Refereed]
脳波・筋電図の臨床 トレッドミル歩行分析 リサージュ図形を用いた新しい三次元動作解析法
大塚圭, 才藤栄一, 村岡慶裕, 山村怜子, 沢田光思郎
臨床脳波 48 ( 9 ) 541 - 546 2006.09 [Invited]
The effect of Integrated Volitional Control Electrical Stimulator (IVES) on the motor cortex
Uemura, T. Fujiwara, Y. Kasashima, Y. Muraoka, T. Tsuji, K. Hase, M. Liu
Clinical Neurophysiology 117 ( Suppl.1 ) 214 - 215 2006.09 [Refereed]
Electrophysiological and clinical assessment of Integrated Volitional Control Electrical Stimulation (IVES) for patients with hemiparesis
Y. Kasashima, T. Fujiwara, Y. Muraoka, k. Honaga, O. Uemura, T. Tsuji, K. Hase, M. Liu
Proceedings of the 28th International Congress of Clinical Neurophysiology 2006.09 [Refereed]
生体電気インピーダンス法を用いた体組成測定装置の妥当性に関する検討
田辺茂雄, 大田哲生, 越水さゆき, 猪瀬学, 寺林大史, 村岡慶裕, 正門由久, 木村彰男
総合リハビリテーション 34 ( 8 ) 777 - 781 2006.08 [Refereed]
Disorder of phase-related modulation of soleus H-reflex during hip movement in stroke patients
Shigeo Tanabe, A. Kamiya, Y. Muraoka, Y. Masakado, Y. Tomita
Electromyography and Clinical Neurophysiology 46 ( 4 ) 241 - 246 2006.07 [Refereed]
KASASHIMA Yuko, FUJIWARA Toshiyuki, MURAOKA Yoshihiro, TSUJI Tetsuya, HASE Kimitaka, LIU Meigen
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 43 ( 6 ) 353 - 357 2006.06 [Refereed]
山口 智史, 田辺 茂雄, 渡邉 知子, 神谷 晃央, 村岡 慶裕, 横山 明正, 寺林 大史, 正門 由久, 木村 彰男
理学療法学 33 ( Suppl.2 ) 12 - 12 2006.04
下肢他動運動中の治療的電気刺激が歩行能力および誘発筋電図に及ぼす影響
田辺 茂雄, 山口 智史, 村岡 慶裕, 正門 由久, 横山 明正, 寺林 大史, 木村 彰男
理学療法学 33 ( Suppl.2 ) 19 - 19 2006.04 [Refereed]
【歩行分析の臨床】トレッドミル歩行分析・訓練
大塚圭, 村岡慶裕, 才藤栄一, 伊藤慎英, 寺西利生, 青木健光, 兵頭亮, 金田嘉清
総合リハビリテーション 34 ( 2 ) 141 - 149 2006.02 [Invited]
トレッドミル歩行分析による人工股関節置換術症例の検討
山村 怜子, 大塚 圭, 才藤 栄一, 伊藤 慎英, 村岡 慶裕, 青木 健光, 米田 千賀子, 杉 優子, 山上 潤一, 冨田 昌夫
臨床歩行分析研究会定例会抄録集 27回 26 - 27 2005.12 [Refereed]
トレッドミル歩行分析2:リサージュ図形を用いた片麻痺における異常歩行パターンの定量化の検討
伊藤 慎英, 大塚 圭, 才藤 栄一, 村岡 慶裕, 岡田 誠, 山村 怜子, 大木 理咲子, 沢田 光思郎, 田口 勇次郎, 青木 健光, 冨田 昌夫
臨床神経生理学 33 ( 5 ) 426 - 426 2005.10 [Refereed]
水中における表面筋電図の特性 前脛骨筋への一定負荷による検討
神谷晃央, 村岡慶裕, 大田哲生, 山仲智美, 木村彰男, 田辺茂雄, 加茂野有徳, 小川真司
総合リハビリテーション 33 ( 8 ) 749 - 752 2005.08 [Refereed]
脳卒中片麻痺患者における運動イメージ時の運動誘発電位変化について
鈴木幹次郎, 辻哲也, 村岡慶裕, 大田哲生, 正門由久, 木村彰男, 里宇明元
リハビリテーション医学 42 ( 7 ) 457 - 462 2005.07 [Refereed]
拮抗筋電気刺激による筋力増強訓練の神経生理学的検討
田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 山口 智史, 渡邊 知子, 今井 秀治
理学療法学 32 ( Suppl.2 ) 239 - 239 2005.04 [Refereed]
Post-activation depression of the soleus H-reflex in stroke patients
Yoshihisa Masakado, Y. Kagamihara, O. Takahashi, K. Akaboshi, Y. Muraoka, J. Ushiba
Electromyography and Clinical Neurophysiology 45 ( 2 ) 115 - 122 2005.03 [Refereed]
舌骨上筋群モーターポイントの解剖学的検索
加賀谷斉, 馬場尊, 才藤栄一, 横山通夫, 尾関保則, 三串伸哉, 岡田澄子, 村岡慶裕, 肥田岳彦
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 9 ( 2 ) 195 - 198 2005.02 [Refereed]
島岡秀奉, 横山明正, 新野浩隆, 盧 隆徳, 内田成男, 田辺茂雄, 村岡慶裕, 大田哲生, 正門由久, 木村彰男
総合リハビリテーション 32 ( 12 ) 1181 - 1186 2004.12 [Refereed]
Passive movement of hip and knee joints decreases the amplitude of soleus H-reflex in stroke patients
Shigeo Tanabe, Y. Muraoka, A. Kamiya, Y. Tomita, Y. Masakado
Electromyography and Clinical Neurophysiology 44 ( 6 ) 365 - 370 2004.09 [Refereed]
水中筋電測定のための基礎的検討
村岡 慶裕, 木村 彰男, 大田 哲生, 神谷 晃央, 田辺 茂雄
リハビリテーション医学 41 ( Suppl. ) S223 - S223 2004.05
神谷 晃央, 大田 哲生, 村岡 慶裕, 田辺 茂雄, 内田 成男, 木村 彰男
理学療法学 31 ( Suppl.2 ) 11 - 11 2004.04
股関節・膝関節他動運動がヒラメ筋H反射に与える影響 脳卒中片麻痺患者の運動療法における基礎的検討
田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 神谷 晃央, 富田 豊, 正門 由久
理学療法学 31 ( Suppl.2 ) 410 - 410 2004.04
A new input device for communicative disorder in a locked-in syndrome patient, triggered by an impedance change of soft tissue' a case report
Tanuma, N. Tanaka, Y. Muraoka, Y. Tomita, Y. Okajima Y, A. Kimura, N. Chino
Proceedings of the Japanese - Korean Joint Conference on Rehabilitation Medicine 134 - 134 2004.04 [Refereed]
Power assisted therapeutic electrical stimulation to improve hemipletic hand function
Y. Hara, Y. Muraoka
Proceedings of the Japanese - Korean Joint Conference on Rehabilitation Medicine 113 - 113 2004.04 [Refereed]
Transcranial magnetic stimulation at maximal effort at a target hand movement in treating hemiplegia
S. Izumi, Y. Shimazaki, T. Hisamatsu, Y. Muraoka, Y. Tomita, A. Ishida
Proceedings of the Japanese - Korean Joint Conference on Rehabilitation Medicine 14 - 14 2004.04 [Refereed]
Disynaptic Ia reciprocal inhibition in stroke patients before and after therapeutic electrical stimulation
Y. Muraoka, Y. Masakado, T. Fujiwara, Y. Tomita
Proceedings of the Japanese - Korean Joint Conference on Rehabilitation Medicine 90 - 90 2004.04 [Refereed]
Changes of reflex size in upper limbs using wrist splint in hemiplegic patients
J. Ushiba, Y. Masakado, Y. Komune, Y. Muraoka, N. Chino, Y. Tomita
Electromyography and Clinical Neurophysiology 44 ( 3 ) 175 - 182 2004.03 [Refereed]
痙縮に対する持続伸張と連続的他動運動の効果検討
横山明正, 島岡秀奉, 新野浩隆, 神谷晃央, 内田成男, 田辺茂雄, 村岡慶裕, 大田哲生, 正門由久, 木村彰男
運動療法と物理療法 15 ( 3 ) 242 - 247 2004.03 [Refereed]
運動介助型電気刺激装置の開発と脳卒中片麻痺患者への使用経験
村岡慶裕, 鈴木理沙, 島岡秀奉, 藤原俊之, 石原 勉, 内田成男
理学療法 31 ( 1 ) 29 - 35 2004.01 [Refereed]
New method using multi-regression analysis on evoked electromyography during movement to adjust stimulation conditions
S Tanabe, Y Muraoka, Y Tomita
MEDICAL & BIOLOGICAL ENGINEERING & COMPUTING 42 ( 1 ) 106 - 109 2004.01 [Refereed]
Effects of therapeutic passive exercise of hip and knee joints on the soleus H-reflex
Shigeo Tanabe, K. Sugawara, Y. Muraoka, M. Kondo, Y. Tomita, A. Tsubahara
Electromyography and Clinical Neurophysiology 43 ( 7 ) 429 - 435 2003.10 [Refereed]
【脳卒中の理学療法の展開】 脳卒中に対する治療的電気刺激
加茂野有徳, 村岡慶裕
理学療法ジャーナル 37 ( 8 ) 667 - 674 2003.08 [Invited]
痙縮に対する持続伸張と連続的他動運動の比較検討
横山 明正, 島岡 秀奉, 新野 浩隆, 神谷 晃央, 内田 成男, 大田 哲生, 正門 由久, 木村 彰男, 田辺 茂雄, 村岡 慶裕
日本運動療法研究会抄録集 ( 28回 ) 17 - 17 2003.07
神谷 晃央, 山仲 智美, 新野 浩隆, 内田 成男, 大田 哲生, 村岡 慶裕, 富田 豊
理学療法学 30 ( Suppl.2 ) 149 - 149 2003.04
持続伸張と連続的他動運動が脳卒中片麻痺患者の足関節トルクに及ぼす影響
新野 浩隆, 島岡 秀奉, 神谷 晃央, 内田 成男, 大田 哲生, 田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 榊 泰輔
理学療法学 30 ( Suppl.2 ) 229 - 229 2003.04
【リハビリテーション関連工学の最前線】 電気刺激装置開発
村岡慶裕, 富田豊, 木村彰男, 西脇香織
総合リハビリテーション 31 ( 4 ) 315 - 321 2003.04 [Invited]
【運動調節機構の解析】 脊髄運動調節の臨床的側面 脳卒中における治療的電気刺激を中心に
正門由久, 大田哲生, 千野直一, 村岡慶裕, 富田豊
臨床脳波 45 ( 3 ) 135 - 140 2003.03 [Invited]
今村 義典, 御子神 由紀子, 池永 康規, 竹内 直行, 林 菊若, 津田 昌子, 石合 純夫, 水野 勝広, 村岡 慶裕, 松本 真以子
リハビリテーション医学 40 S403 - S406 2003
Calculation of a 3-dimensional sensitivity distribution of single difference, double difference, concentric-ring, and concentric-ellipsoid electrodes
Endoh, Hiroharu, Muraoka, Yoshihiro, Ushiba Junichi
Ergonomics of Human-System Interaction 6 ( 1 ) 7 - 10 2003.01 [Refereed]
Evaluation of surface EMG measurement systems based on 3-D sensitivity distribution
H Endoh, Y Muraoka, J Ushiba, Y Tomita
SICE 2003 ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-3 3 2426 - 2431 2003 [Refereed]
リハビリテーション工学の現状と展望
富田豊, 村岡慶裕
理学療法学 29 ( 8 ) 287 - 290 2002.08 [Invited]
不全対麻痺患者の内側股継手付両長下肢装具による歩行 股継手可動域制限が歩容に及ぼす効果
原田貴子, 田中尚文, 寺林大史, 富田豊, 村岡慶裕, 今堀隆三郎, 千野直一
総合リハビリテーション 30 ( 6 ) 557 - 561 2002.06 [Refereed]
脳卒中リハビリテーションの新技術 Therapeutic Electrical Stimulation (TES)
正門由久, 大田哲生, 千野直一, 村岡慶裕, 富田豊
リハビリテーション医学 39 ( 2 ) 81 - 85 2002.02 [Invited]
Development of 2-channel gait assist electrical stimulator for hemiplegia
Y Muraoka
SICE 2002: PROCEEDINGS OF THE 41ST SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-5 3 2028 - 2031 2002 [Refereed]
Development of portable EMG-controlled electrical stimulator
Y Muraoka
SICE 2002: PROCEEDINGS OF THE 41ST SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-5 3 2018 - 2021 2002 [Refereed]
Development of EMG-controlled electrical stimulation system
A Kamono, Y Muraoka, Y Tomita, H Shimaoka, S Uchida, T Ota
SICE 2002: PROCEEDINGS OF THE 41ST SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-5 3 2022 - 2027 2002 [Refereed]
Projection from muscle in upper limb to biceps brachii
J. Ushiba, Y. Tomita, Y. Masakado, Y. Komune, Y. Muraoka
Proceedings of the Analysis and Modeling of Human Functions ISHF2001 2001.09 [Refereed]
The effect of transcranial magnetic stimulation on reciprocal inhibition in the human leg
Y. Masakado, Y. Muraoka, Y. Tomita, N. Chino
Electromyography and Clinical Neurophysiology 41 ( 7 ) 429 - 432 2001 [Refereed]
TANUMA Akira, TANAKA Naofumi, MURAOKA Yoshihiro, IKEDA Shigeto, NAGATA Etsuko, TOMITA Yutaka, OKAJIMA Yasutomo, KIMURA Akira, CHINO Naoichi
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 37 ( 8 ) 533 - 537 2000.08 [Refereed]
MURAOKA Yoshihiro, MASAKADO Yoshihisa, TOMITA Yutaka, FUJIWARA Toshiyuki
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 37 ( 7 ) 453 - 458 2000.07 [Refereed]
Physiological study of TES by exact active-assistive system
Y. Muraoka, Y. Tomita, T. Fujiwara, Y. Masakado
Proceedings of the 4th Annual Conference of the International Functional Electrical Stimulation Society 97 - 100 1999.08 [Refereed]
Chaotic analysis of heart rate variabili-ty -functional role of chaos
Y. Tomita, Y. Muraoka, T. Qi, S. Honda, M. Suzuki, S. Hori, N. Aikawa
Proceedings of the International Measurement Confederation, 15th World Congress 123 - 130 1999.06 [Refereed]
Muscle activity during electirical stimulation, effect of pulse frequency
H. Shimaoka, S. Uchida, R. Shirakawa, T. Ishihara, A. Yokoyama, T. Fujiwara, Y. Okajima, Y. Muraoka, Y. Tomita
Proceedings of the 13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy 358 - 358 1999.05 [Refereed]
Effect of neuromuscular electrical stimulation for hemiplegics,EMG examination during electrical stimulation
S. Uchida, H. Shimaoka, R. Shirakawa, T. Ishihara, A. Yokoyama, T. Fujiwara, Y. Okajima, Y. Muraoka, Y. Tomita
Proceedings of the 13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy 359 - 359 1999.05 [Refereed]
RR間隔を用いた決定論的カオスの視点からの失神症状の解析
斉天, 村岡慶裕, 富田豊, 本多敏, 鈴木昌, 堀進悟
人間工学 35 ( 5 ) 343 - 346 1999.05 [Refereed]
The effect of neuromuscular electrical stimulation with hemiplegia inpatients; comparison of different levels of stimulation
R. Shirakawa, S. Uchida, T. Ishihara, A. Yokoyama, H. Shimaoka, T. Fujiwara, Y. Tomita, Y. Muraoka
Proceedings of the 13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy 357 - 357 1999.05 [Refereed]
EMG-controlled hand opening system for hemiplegia
Y. Muraoka, Y. Tomita, S. Honda, N. Tanaka, Y. Okajima
Proceedings of the 6th Vienna International Workshop on Functional Electrostimulation Basics Technology Application 255 - 258 1998.09 [Refereed]
機能的電気刺激のための手先位置指示装置の開発と評価
村岡慶裕, 斉天, 富田豊, 本多敏
医用電子と生体工学 36 ( 4 ) 386 - 390 1998.04 [Refereed]
Walkaboutと機能的電気刺激を用いた対麻痺歩行パターンの分析
園田茂, 才藤栄一, 富田豊, 田中尚文, 山口剛, 村岡慶裕, 鈴木亨, 鈴木美保, 藤谷順子, 千野直一
Journal of Clinical Rehabilitation 6 ( 5 ) 508 - 512 1997.05 [Refereed]
Reproducibility and Validity of Gait Analysis Using Portable Accelerometer
TANAKA Naofumi, SONODA Shigeru, MURAOKA Yoshihiro, TOMITA Yutaka, CHINO Naoichi
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 33 ( 8 ) 549 - 553 1996.08 [Refereed]
手先位置指示装置の開発
村岡慶裕, 富田豊, 本多敏
人とシステム 2 ( 1 ) 60 - 66 1996.01 [Refereed]
Hand pointing device for functional electrical stimulation
Y. Muraoka, Y. Tomita, S. Honda
Proceedings of the 6th International Conference on Human-Computer Interaction 114 - 114 1995.07 [Refereed]
Ⅱ. Itemized discussion of neurophysiology 2.Electridcal stimulation. B. How to use electrical stimulation?, In Clinical Neurophysiology in Rehabilitation Medicine Y. Masakado, O. Takahashi, Y. Muraoka, and J. Ushiba (ed)
Ishio, Akiyo, Muraoka, Yoshihiro( Part: Contributor)
CHUGAI-IGAKUSHA, Tokyo 2015
Clinical Neurophysiology for Rehabilitation Medicine,Y. Masakado, O. Takahashi, Y. Muraoka, and J. Ushiba (ed)
Muraoka, Yoshihiro( Part: Joint editor)
CHUGAI-IGAKUSHA, Tokyo 2015 ISBN: 9784498076785
Ⅱ. Itemized discussion of neurophysiology 2.Electridcal stimulation. A. What is electrical stimulation?, In Clinical Neurophysiology in Rehabilitation Medicine Y. Masakado, O. Takahashi, Y. Muraoka, and J. Ushiba (ed)
Muraoka, Yoshihiro, Ishio, Akiyo( Part: Contributor)
CHUGAI-IGAKUSHA, Tokyo 2015
Touch “Care”., In Dictionary of developmental psychology, Japan Society of Developmental Psychology (ed).
Book Chapters, Muraoka, Yoshihiro( Part: Contributor)
MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd., Tokyo 2013 ISBN: 9784621085790
Biofeedback. In: Clinical physical therapy manual 2 editionedition, Y. Kurokawa, H Itoh, K. Watanabe, H. Nagasawa, K. Yokota, F. Etoh (ed),
Book Chapters, Muraoka, Yoshihiro( Part: Contributor)
Nankodo Co., Ltd., Tokyo 2007
座位中の足関節角度がヒラメ筋2シナプス性Ia相反抑制およびIaシナプス前抑制に与える影響
村岡 慶裕, 國谷 真由, 鈴木 里砂, 岡崎 俊太郎
臨床神経生理学 45 ( 5 ) 424 - 424 2017.10
嚥下音および舌骨上筋群筋電同時計測による小型低コストバイオフォードバック装置
岡崎 俊太郎, 村岡 慶裕, 鈴木 里砂
臨床神経生理学 45 ( 5 ) 468 - 468 2017.10
脳卒中患者の前脛骨筋に対するスマートフォンを利用した簡易筋電図バイオフィードバック訓練の即時効果
鈴木 里砂, 村岡 慶裕, 岡崎 俊太郎
臨床神経生理学 45 ( 5 ) 470 - 470 2017.10
座位中の足関節角度がヒラメ筋2シナプス性Ia相反抑制およびIaシナプス前抑制に与える影響
村岡 慶裕, 國谷 真由, 鈴木 里砂, 岡崎 俊太郎
臨床神経生理学 45 ( 5 ) 424 - 424 2017.10
嚥下音および舌骨上筋群筋電同時計測による小型低コストバイオフォードバック装置
岡崎 俊太郎, 村岡 慶裕, 鈴木 里砂
臨床神経生理学 45 ( 5 ) 468 - 468 2017.10
脳卒中患者の前脛骨筋に対するスマートフォンを利用した簡易筋電図バイオフィードバック訓練の即時効果
鈴木 里砂, 村岡 慶裕, 岡崎 俊太郎
臨床神経生理学 45 ( 5 ) 470 - 470 2017.10
簡易型EMGバイオフィードバック装置のホームプログラムへの使用経験
鈴木里砂, 村岡慶裕, 岡崎俊太郎, 井村美希, 森満祐介
リハ工学カンファレンス講演論文集(CD-ROM) 32nd 202‐203 2017.08
三次元磁気位置計測システムを用いたトレッドミル上歩行分析 健常者での精度試験
中山 秀人, 石尾 晶代, 吉原 ありさ, 村岡 慶裕, 近藤 国嗣, 大高 洋平
理学療法学 42 ( Suppl.2 ) O - 0470 2015.04
脳卒中片麻痺患者に対する三次元磁気式位置計測システムを用いたトレッドミル歩行分析
吉原 ありさ, 石尾 昌代, 中山 秀人, 村岡 慶裕, 近藤 国嗣, 大高 洋平
理学療法学 42 ( Suppl.2 ) O - 0802 2015.04
人工股関節全置換術前後の歩行時重心移動パターン
丹羽 朗子, 栗原 淳, 池田 竜士, 神谷 晃央, 市川 理一郎, 武田 健太郎, 岡崎 俊太郎, 村岡 慶裕, 武田 湖太郎, 笹崎 義弘
Hip Joint 40 ( Suppl. ) 103 - 106 2014.08
Meeting report
人工股関節全置換術後の筋力回復過程 外転枕の有無による差異
栗原 淳, 丹羽 朗子, 池田 竜士, 神谷 晃央, 市川 理一郎, 武田 健太郎, 村岡 慶裕, 武田 湖太郎, 笹崎 義弘
Hip Joint 39 ( Suppl. ) 248 - 250 2013.08
Meeting report
全人工股関節置換術前の逆トレンデレンブルク歩行の有無による前額面における歩行時姿勢や運動機能と回復過程の差異
神谷 晃央, 竹井 仁, 武田 湖太郎, 村岡 慶裕, 笹崎 義弘
日本保健科学学会誌 15 ( 4 ) 219 - 230 2013 [Refereed]
足関節底屈筋群の痙縮に対する治療的電気刺激における最適な刺激点の検討
田辺 茂雄, 窪田 慎治, 菅原 憲一, 村岡 慶裕, 伊藤 慎英, 金田 嘉清
理学療法学 39 ( Suppl.2 ) 0806 - 0806 2012.04
加賀谷斉, 柴田斉子, 太田喜久夫, 田辺茂雄, 尾崎健一, 村岡慶裕, 小野木啓子, 田中ともみ, 馬場尊, 才藤栄一
Jpn J Rehabil Med 48 S362 2011.10
随意運動と電気刺激中の皮質脊髄路興奮性変化 筋音図法を用いて
山口 智史, 菅原 憲一, 吉田 直心, 田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 里宇 明元
理学療法学 38 ( Suppl.2 ) OF1 - 020 2011.04
ペダリング運動が2シナプス性Ia相反抑制に及ぼす影響(Effects of pedaling exercise on disynaptic reciprocal Ia inhibition in healthy persons)
齊藤 慧, 山口 智史, 小宅 一彰, 田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 大須 理英子, 近藤 国嗣, 大高 洋平
神経化学 49 ( 2-3 ) 633 - 633 2010.08
ペダリング運動と電気刺激の同時適用が脊髄介在ニューロンに与える効果(Effects of active pedaling exercise combined with electrical stimulation on spinal interneurons in healthy persons)
山口 智史, 藤原 俊之, 齋藤 慧, 田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 大須 理英子, 大高 洋平, 近藤 国嗣, 里宇 明元
神経化学 49 ( 2-3 ) 633 - 633 2010.08
随意運動介助型電気刺激装置の使用により手指機能の改善が得られた四肢不全麻痺患者の一例
大薗 洋, 小金澤 悟, 村岡 慶裕, 松浦 大輔, 水野 勝広
日本作業療法学会抄録集 44回 P68 - P68 2010.06
ペダリング運動と経皮的電気刺激の併用治療の効果
山口 智史, 藤原 俊之, 田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 齊藤 慧, 小宅 一彰, 大須 理英子, 大高 洋平, 里宇 明元
理学療法学 37 ( Suppl.2 ) 777 - 777 2010.03
Effects of pedaling exercise on disynaptic reciprocal Ia inhibition in healthy persons
Kei Saito, Tomofumi Yamaguchi, Kazuaki Oyake, Shigeo Tanabe, Yoshihiro Muraoka, Rieko Osu, Kunitsugu Kondo, Yohei Otaka
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E260 - E260 2010
Research paper, summary (international conference)
Effects of active pedaling exercise combined with electrical stimulation on spinal interneurons in healthy persons
Tomofumi Yamaguchi, Toshiyuki Fujiwara, Kei Saito, Shigeo Tanabe, Yoshihiro Muraoka, Rieko Osu, Yohei Otaka, Kunitsugu Kondo, Meigen Liu
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E260 - E260 2010
Research paper, summary (international conference)
端座位における脊柱後彎率と骨盤傾斜角の関係について
相馬 優, 村岡 慶裕, 菊池 善愛, 丹羽 朗子, 野上 亮太, 神津 宏志, 水野 勝広, 松浦 大輔
国立病院総合医学会講演抄録集 63回 622 - 622 2009.10
随意運動介助型電気刺激装置(IVES)の使用により手指機能の改善が得られた頚髄髄内出血患者の一例
大薗洋, 小嶋良助, 三浦聖子, 松森久幸, 小金澤悟, 大島真弓, 村岡慶裕, 水野勝広, 松浦大輔
国立病院総合医学会講演抄録集 63rd 559 2009
9.ロボット(WPAL:Wearable Power-Assisted Locomotor)による歩行再建 : 第3報:従来型装具との比較検討(第23回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
清水 康裕, 才藤 栄一, 鈴木 亨, 村岡 慶裕, 田辺 茂雄, 加藤 正樹, 土本 友香, 窪田 慎治
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 ( 11 ) 764 - 764 2008.11
失調症の定量的運動学的評価セットの開発
伊藤 慎英, 加賀谷 斉, 才藤 栄一, 渡辺 章由, 小野田 康孝, 松田 文浩, 村岡 慶裕, 大塚 圭, 宮下 忠之
臨床神経生理学 36 ( 5 ) 592 - 592 2008.10
運動イメージ中の経皮的電気刺激が大脳皮質血流量に与える影響
山口 智史, 加藤 誠, 横山 明正, 田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 大須 理英子, 大高 洋平, 藤原 俊之, 近藤 国嗣, 里宇 明元
日本運動療法学会大会抄録集 33回 4 - 4 2008.06
清水 康裕, 才藤 栄一, 鈴木 亨, 村岡 慶裕, 加藤 正樹, 土本 友香, 窪田 慎治, 園田 茂, 武満 知彦
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 S380 2008.05
鈴木 亨, 才藤 栄一, 村岡 慶裕, 清水 康裕, 加藤 正樹, 土本 友香, 窪田 慎治, 園田 茂, 武満 知彦
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 S380 2008.05
5.変形性股関節症患者の三次元トレッドミル歩行分析(第22回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
山村 怜子, 加賀谷 斉, 才藤 栄一, 米田 千賀子, 杉 優子, 山上 潤一, 村岡 慶裕, 大塚 圭, 山田 治基
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 ( 5 ) 309 - 309 2008.05
3-2-21 変形性股関節症患者の三次元トレッドミル歩行分析(骨関節(下肢・血友病),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
山村 怜子, 加賀谷 斉, 才藤 栄一, 米田 千賀子, 杉 優子, 山上 潤一, 大塚 圭, 村岡 慶裕
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 ( 0 ) 2008.05
1-2-8 Hybrid Assistive Neuromuscular Dynamics Stimulation(HANDS)療法の長期効果(脳卒中(上肢),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
笠島 悠子, 藤原 俊之, 村岡 慶裕, 長田 麻衣子, 松浦 大輔, 大須 理英子, 内川 研, 辻 哲也, 長谷 公隆, 里宇 明元
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 ( 0 ) 2008.05
1-2-9 HANDS therapyによる脳卒中片麻痺上肢の日常生活での使用頻度の変化(脳卒中(上肢),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
藤原 俊之, 長田 麻衣子, 伊藤 真梨, 松浦 大輔, 村岡 慶裕, 大須 理英子, 小林 龍生, 辻 哲也, 長谷 公隆, 里宇 明元
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 ( 0 ) 2008.05
変形性股関節症患者の三次元トレッドミル歩行分析
山村 怜子, 加賀谷 斉, 才藤 栄一, 米田 千賀子, 杉 優子, 山上 潤一, 村岡 慶裕, 大塚 圭, 山田 治基
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 ( 5 ) 309 - 309 2008.05
変形性股関節症患者の三次元トレッドミル歩行分析
山村 怜子, 加賀谷 斉, 才藤 栄一, 米田 千賀子, 杉 優子, 山上 潤一, 大塚 圭, 村岡 慶裕
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 ( Suppl. ) S369 - S369 2008.05
平塚智康, 鈴木由佳理, 才藤栄一, 大塚圭, 村岡慶裕, 伊藤慎英, 加賀谷斉, 青木健光
理学療法学 35 ( Supplement 2 ) 250 - A0447 2008.04
随意運動中の電気刺激が大脳皮質血流量に及ぼす影響
山口 智史, 加藤 誠, 横山 明正, 田辺 茂雄, 村岡 慶裕, 大須 理英子, 大高 洋平, 藤原 俊之, 近藤 国嗣, 里宇 明元
理学療法学 35 ( Suppl.2 ) 798 - 798 2008.04
EMGコントロール付電気刺激装置の使用方法と治療効果(ランチョン・セミナー5,先端科学と理学療法の未来,第42回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
村岡 慶裕, 山口 智史, 田辺 茂雄
理学療法学 34 ( 3 ) 53 - 53 2007.10
山村 怜子, 才藤 栄一, 大塚 圭, 村岡 慶裕, 沢田 光思郎, 鈴木 由佳里, 伊藤 慎英, 吉村 洋輔, 平塚 智康, 青木 健光
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 S470 2007.05
1-P1-100 簡便型歩行分析装置2 : 臨床使用経験(歩行分析,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
沢田 光思郎, 村岡 慶裕, 才藤 栄一, 大塚 圭, 伊藤 実和, 伊藤 慎英, 鈴木 由佳里, 佐藤 明, 沢村 昌治, 吉村 洋輔, 平塚 智康
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 S279 2007.05
1-P1-99 簡便型歩行分析装置1 : 開発および精度試験(歩行分析,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
村岡 慶裕, 才藤 栄一, 沢田 光思郎, 大塚 圭, 伊藤 実和, 田辺 茂男, 花若 増生, 古川 陽太, 赤羽 毅, 山田 純也, 日高 慶美
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 S279 2007.05
66 三次元トレッドミル歩行分析 : 異常歩行パターンの定量化(理学療法基礎系2, 第42回日本理学療法学術大会)
鈴木 由佳理, 大塚 圭, 村岡 慶裕, 才藤 栄一, 伊藤 慎英, 平塚 智康, 沢田 光思郎, 吉村 洋輔, 日高 慶美, 山村 怜子, 青木 健光
理学療法学 34 ( 2 ) 33 - 33 2007.04
536 ポータブル歩行分析装置 : 異常歩行における3次元動作解析装置による精度確認試験(理学療法基礎系10, 第42回日本理学療法学術大会)
伊藤 実和, 村岡 慶裕, 才藤 栄一, 田辺 茂雄, 大塚 圭, 沢田 光思郎, 佐藤 明, 沢村 昌治, 古川 陽太, 花若 増生
理学療法学 34 ( 2 ) 268 - 268 2007.04
718 治療的電気刺激と他動運動の併用が脳卒中片麻痺患者の歩行時筋活動に与える影響(神経系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
田辺 茂雄, 山口 智史, 渡邊 知子, 神谷 晃央, 村岡 慶裕, 正門 由久, 木村 彰男
理学療法学 34 ( 2 ) 359 - 359 2007.04
739 脳卒中片麻痺患者の上肢機能に対するIntegrated volitional control electrical stimulator(IVES)の治療効果(神経系理学療法14, 第42回日本理学療法学術大会)
山口 智史, 今井 秀治, 村岡 慶裕, 田辺 茂雄, 寺林 大史, 正門 由久, 木村 彰男
理学療法学 34 ( 2 ) 370 - 370 2007.04
脳卒中片麻痺患者に対する治療的電気刺激と他動運動併用による治療の有効性
渡邊知子, 山口智史, 神谷晃央, 田辺茂雄, 村岡慶裕, 寺林大史, 正門由久, 木村彰男
理学療法学 34 ( Supplement 2 ) 2007
加賀谷斉, 才藤栄一, 米田千賀子, 横山通夫, 馬場尊, 岡田澄子, 村岡慶裕
リハビリテーション医学 43 ( 10 ) 691 - 692 2006.10
5.歩行補助ロボットの開発と臨床(リハビリテーション工学の進歩と応用,シンポジウム5,特別企画,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
村岡 慶裕
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 S101 2006.05
沢田 光思郎, 才藤 栄一, 大塚 圭, 村岡 慶裕, 山村 怜子, 西川 理咲子, 吉村 洋輔, 平塚 智康
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 S223 2006.05
山村 怜子, 大塚 圭, 才藤 栄一, 村岡 慶裕, 伊藤 慎英, 沢田 光思郎, 藤野 宏紀
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 S223 2006.05
原 行弘, 小川 真司, 辻内 和人, 村岡 慶裕
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 S365 2006.05
伊藤 慎英, 大塚 圭, 才藤 栄一, 村岡 慶裕, 青木 健光, 吉村 洋輔, 平塚 智康, 冨田 昌夫, 寺西 利生
理学療法学 = The Journal of Japanese Physical Therapy Association 33 361 - 361 2006.05
下肢他動運動中の治療的電気刺激が歩行能力および誘発筋電図に及ぼす影響
田辺 茂雄, 山口 智史, 村岡 慶裕, 正門 由久, 横山 明正, 寺林 大史, 木村 彰男
理学療法学 = The Journal of Japanese Physical Therapy Association 33 19 - 19 2006.05
9. EMG-TESと手関節固定装具の使用にて著明な上肢機能改善を認めた1症例(第31回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
笠島 悠子, 藤原 俊之, 補永 薫, 黒川 真希子, 田邊 亜矢, 青木 朝子, 石川 愛子, 山田 深, 辻 哲也, 長谷 公隆, 里宇 明元, 村岡 慶裕
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 42 ( 12 ) 2005.12
歩行分析の臨床 トレッドミル歩行分析・訓練
大塚 圭, 才藤 栄一, 伊藤 慎英, 村岡 慶裕, 寺西 利生, 金田 嘉清
臨床歩行分析研究会定例会抄録集 27回 22 - 23 2005.12
トレッドミル歩行分析3:リサージュ図形を用いた片麻痺歩行の回復過程の検討
大塚 圭, 才藤 栄一, 伊藤 慎英, 村岡 慶裕, 寺西 利生, 山村 怜子, 吉村 洋輔, 平塚 智康, 田口 勇次郎, 青木 健光, 金田 嘉清
臨床神経生理学 33 ( 5 ) 426 - 426 2005.10
健常者におけるプリズム適応の偏向方向による違いについての検討
水野 勝広, 辻 哲也, 田中 智子, 村岡 慶裕, 速水 聰, 補永 薫, 正門 由久, 大田 哲生, 木村 彰男, 里宇 明元
リハビリテーション医学 42 ( Suppl. ) S331 - S331 2005.05
パラメータ記憶機能付き筋電制御型電気刺激装置
村岡 慶裕, 片山 淳, 木村 彰男, 正門 由久, 大田 哲生, 村岡 香織, 水野 勝広, 補永 薫
リハビリテーション医学 42 ( Suppl. ) S346 - S346 2005.05
917 随意筋電制御型電気刺激装置による治療効果の検討(神経系理学療法26)
村岡 慶裕, 田辺 茂雄, 片山 淳, 森 光代, 木村 彰男
理学療法学 32 ( 2 ) 459 - 459 2005.04
水野勝広, 辻哲也, 田中智子, 村岡慶裕, 正門由久, 大田哲生, 補永薫, 木村彰男
リハビリテーション医学 41 S214 2004.05
健常者におけるプリズム適応課題への反応性の検討 角度の違いによる影響
田中 智子, 伊藤 千穂, 西本 敦子, 水野 勝広, 村岡 慶裕, 辻 哲也
作業療法 23 ( 特別 ) 264 - 264 2004.05
健常者における運動イメージ時の運動誘発電位の検討 異なる種類の運動イメージが及ぼす影響
大田 哲生, 村岡 慶裕, 辻 哲也, 水野 勝広, 補永 薫, 向野 雅彦, 正門 由久, 木村 彰男
リハビリテーション医学 41 ( Suppl. ) S215 - S215 2004.05
602 足関節における持続伸長と連続的他動運動が歩行パフォーマンスに及ぼす影響(神経系理学療法22)
新野 浩隆, 横山 明正, 島岡 秀奉, 盧 隆徳, 内田 成男, 村岡 慶裕, 正門 由久, 木村 彰男
理学療法学 31 ( 2 ) 301 - 301 2004.04
711 足関節痙縮に対する持続伸張と連続的他動運動が麻痺側下肢の運動機能に及ぼす影響(理学療法基礎系25)
島岡 秀奉, 横山 明正, 新野 浩隆, 盧 隆徳, 内田 成男, 村岡 慶裕, 正門 由久, 木村 彰男
理学療法学 31 ( 2 ) 356 - 356 2004.04
709 痙縮に対する持続伸張と連続的他動運動の比較(理学療法基礎系25)
横山 明正, 島岡 秀奉, 新野 浩隆, 盧 隆徳, 内田 成男, 村岡 慶裕, 正門 由久, 木村 彰男
理学療法学 31 ( 2 ) 355 - 355 2004.04
水中表面筋電図の基礎的研究-防水処理の有無による経時的変化-
神谷晃央, 大田哲生, 村岡慶裕, 田辺茂雄, 内田成男, 木村彰男
理学療法学 31 ( Supplement 2 ) 2004
股関節・膝関節他動運動がヒラメ筋H反射に与える影響-脳卒中片麻ひ患者の運動療法における基礎的検討-
田辺茂雄, 村岡慶裕, 神谷晃央, 富田豊, 正門由久
理学療法学 31 ( Supplement 2 ) 2004
田中 智子, 森 光代, 伍石 紋子, 小林 正樹, 沖 知実, 鈴木 幹次郎, 村岡 慶裕, 辻 哲也
作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association 22 226 - 226 2003.05
森 光代, 伍石 紋子, 平原 由起子, 田中 智子, 伊藤 千穂, 森井 展子, 大田 哲生, 村岡 慶裕
作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association 22 234 - 234 2003.05
けい縮に対する持続伸張と連続的他動運動の比較検討
横山明正, 島岡秀奉, 新野浩隆, 神谷晃央, 内田成男, 大田哲生, 木村彰男, 田辺茂雄, 村岡慶裕
日本運動療法研究会抄録集 28th 2003
EMG-Control型電気刺激装置の開発 : 片麻痺患者の歩行訓練への応用(物理療法)
加茂野 有徳, 村岡 慶裕, 富田 豊, 島岡 秀奉, 寺林 大史, 内田 成男
理学療法学 29 ( 2 ) 211 - 211 2002.04
III-9P2-13 脳卒中片麻痺患者の予測的姿勢調節 : 立位上肢随意運動時の検討(動作解析)
大田 哲生, 加茂野 有徳, 小川 真司, 鈴木 幹次郎, 松本 真以子, 村岡 慶裕, 富田 豊, 木村 彰男, 千野 直一
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39 S359 2002.04
Proposal of New Statistical Test for Triggered PSTH
USHIBA Junichi, TOMITA Yutaka, MASAKADO Yoshihisa, KOMUNE Youko, MURAOKA Yoshihiro
16 437 - 440 2001.08
771 TES施行中の肢位が脳卒中片麻痺患者の歩行に及ぼす影響
白川 里砂, 島岡 秀奉, 内田 成男, 岡島 康友, 村岡 慶裕, 冨田 豊
理学療法学 28 ( 2 ) 2001.04
TANUMA Akira, TANAKA Naofumi, MURAOKA Yoshihiro, IKEDA Shigeto, NAGATA Etsuko, TOMITA Yutaka, OKAJIMA Yasutomo, KIMURA Akira, CHINO Naoichi
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 37 ( 8 ) 533 - 537 2000.08 [Refereed]
MURAOKA Yoshihiro, MASAKADO Yoshihisa, TOMITA Yutaka, FUJIWARA Toshiyuki
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 37 ( 7 ) 453 - 458 2000.07 [Refereed]
大脳運動皮質からの皮質脊髄路と相反性Ia抑制の収束について
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会 2000
慢性期片麻痺の痙性上肢に対する痙縮抑制装具の効果
第34回日本作業用法学会 2000
治療的電気刺激(TES)施行中の随意的筋活動の検討-刺激周波数による随意的筋活動の変化-
第35回日本理学療法士学会, 鹿児島 2000
片麻痺患者に対するTESの効果 -EMG biofeedback併用装置
第35回日本理学療法士学会, 鹿児島 2000
Analysis of Syncope by using RR Intervals : A Deterministic Chaos Approach
QI Tian, MURAOKA Yoshihiro, TOMITA Yutaka, HONDA Satoshi, SUZUKI Masaru, HORI Shingo
The Japanese journal of ergonomics 35 ( 5 ) 343 - 346 1999.05 [Refereed]
The effect of neuromuscular electrical stimulation with hemiplegia inpatients; comparison of different levels of stimulation
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
Physiological study of TES by exact activeassistive system
4th Annual Conference of the International Functional Electrical Stimulation Society, Sendai, Japan 1999
Chaotic analysis of heart rate variability -functional role of chaos-
International Measurement Confederation, 15th World Congress, Osaka, Japan 1999
Muscle activity during electirical stimulation, effect of pulse frequency
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
Effect of neuromuscular electrical stimulation for hemiplegics,EMG examin-ation during electrical stimulation
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
Physiological study of TES by exact activeassistive system
4th Annual Conference of the International Functional Electrical Stimulation Society, Sendai, Japan 1999
Chaotic analysis of heart rate variability -functional role of chaos-
International Measurement Confederation, 15th World Congress, Osaka, Japan 1999
The effect of neuromuscular electrical stimulation with hemiplegia inpatients; comparison of different levels of stimulation
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
Muscle activity during electirical stimulation, effect of pulse frequency
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
Effect of neuromuscular electrical stimulation for hemiplegics,EMG examination during electrical stimulation
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
持続的電気刺激によるラット長腓骨筋の生理学的および組織化学的変化
第36回日本リハビリテーション医学会学術集会, 鹿児島 1999
筋電入力電気刺激型自動介助装置による脳卒中麻痺肢の足関節運動能力の改善
第7回人間工学会システム連合大会, 八王子 1999
The effect of neuromuscular electrical stimulation with hemiplegia inpatients; comparison of different levels of stimulation
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
The effect of neuromuscular electrical stimulation with hemiplegia inpatients; comparison of different levels of stimulation
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
Physiological study of TES by exact activeassistive system
4th Annual Conference of the International Functional Electrical Stimulation Society, Sendai, Japan 1999
Chaotic analysis of heart rate variability -functional role of chaos-
International Measurement Confederation, 15th World Congress, Osaka, Japan 1999
Muscle activity during electirical stimulation, effect of pulse frequency
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
Effect of neuromuscular electrical stimulation for hemiplegics,EMG examin-ation during electrical stimulation
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
Physiological study of TES by exact activeassistive system
4th Annual Conference of the International Functional Electrical Stimulation Society, Sendai, Japan 1999
Chaotic analysis of heart rate variability -functional role of chaos-
International Measurement Confederation, 15th World Congress, Osaka, Japan 1999
The effect of neuromuscular electrical stimulation with hemiplegia inpatients; comparison of different levels of stimulation
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
Muscle activity during electirical stimulation, effect of pulse frequency
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
Effect of neuromuscular electrical stimulation for hemiplegics,EMG examination during electrical stimulation
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
The effect of neuromuscular electrical stimulation with hemiplegia inpatients; comparison of different levels of stimulation
13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy, Yokohama, Japan 1999
Development and Evaluation of Hand Pointing System for Functional Electrical Stimulation
MURAOKA Yoshihiro, QI Tian, TOMITA Yutaka, HONDA Satoshi
Japanese journal of medical electronics and biological engineering 36 ( 4 ) 386 - 390 1998.04 [Refereed]
EMG-controlled hand opening system for hemiplegia
6th Vienna International Workshop on Functional Electrostimulation Basics Technology Application, Vienna, Austria 1998
EMG-controlled hand opening system for hemiplegia
6th Vienna International Workshop on Functional Electrostimulation Basics Technology Application, Vienna, Austria 1998
FESのための刺激電極からの筋電位検出装置の開発
第7回日本FES研究会・学術講演会, 富山 1998
電気刺激中の随意筋電の刺激周波数依存特性
第7回日本FES研究会・学術講演会, 富山 1998
嚥下訓練のための嚥下音の応用
第4回日本摂食嚥下学会, 浜松 1998
食事動作時の片側上肢の動作解析
第13回リハ工学カンファレンス, 岐阜 1998
片麻痺の更衣動作における患側肩関節可動域
第13回リハ工学カンファレンス, 岐阜 1998
インターネットを用いた生体信号の遠隔操作取得システム
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会, 弘前 1998
リハビリテーションにおけるベッドサイド転倒予防の一考案-安全管理システムを用いて-
第6回人間工学会システム連合大会, 八王子 1998
EMG-controlled hand opening system for hemiplegia
6th Vienna International Workshop on Functional Electrostimulation Basics Technology Application, Vienna, Austria 1998
EMG-controlled hand opening system for hemiplegia
6th Vienna International Workshop on Functional Electrostimulation Basics Technology Application, Vienna, Austria 1998
13. Locked-in症候群に対するインピーダンス変化を利用した新しい入力スイッチの開発 (第2回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
田沼 明, 田中 尚文, 近藤 健, 永田 悦子, 岡島 康友, 木村 彰男, 村岡 慶裕, 池田 盛人, 富田 豊, 千野 直一
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 34 ( 5 ) 362 - 362 1997.05
Walkaboutと機能的電気刺激を用いた対麻痺歩行パターンの分析
園田茂, 才藤栄一, 富田豊, 田中尚文, 山口剛, 村岡慶裕, 鈴木亨, 鈴木美保, 藤谷順子, 千野直一
Journal of Clinical Rehabilitation 6 ( 5 ) 508 - 512 1997.05 [Refereed]
痙性のある肘関節における電気刺激, 関節角度, およびトルクの関係
第36回日本エム.イー学会大会, 松本 1997
インピータンス法による瞬目の検知 -環境制御装置の入力部として-
第5回人間工学会システム連合大会, 八王子 1997
機能的電気刺激のための手先位置指示装置の開発
電気学会センサシステム応用研究会, 東京 1997
開閉眼時のインピータンス変化を利用した新しい入力スイッチの開発
第34回日本リハビリテーション医学会学術集会, 京都 1997
嚥下バイオフィードバックにおける変容成分
第34回日本リハビリテーション医学会学術集会, 京都 1997
嚥下バイオフィードバック訓練機器の開発
第12回リハ工学カンファレンス, 佐世保 1997
インピータンス法による入力装置の開発
第12回リハ工学カンファレンス, 佐世保 1997
肘関節痙性評価のための簡易型肘関節トルク測定器
第12回リハ工学カンファレンス, 佐世保 1997
Reproducibility and Validity of Gait Analysis Using Portable Accelerometer
TANAKA Naofumi, SONODA Shigeru, MURAOKA Yoshihiro, TOMITA Yutaka, CHINO Naoichi
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 33 ( 8 ) 549 - 553 1996.08 [Refereed]
locked-in症候群に対するインピータンス変化を用いた新しい入力スイッチの開発
第2回日本リハビリテーション医学会関東地方会, 東京 1996
手先位置指示装置の開発
第35回SICE学術講演会, 鳥取 1996
環境制御装置(ECS)のモジュール化
第33回日本リハビリテーション医学会学術集会 1996
同心円電極を用いた経皮的磁気刺激による運動誘発電位の計測
第33回日本リハビリテーション医学会学術集会, 横浜 1996
新しい環境制御装置の開発-パソコンを用いたモジュール化-
第96回東京都衛生局学会, 東京 1996
手先位置指示装置の開発
第4回人間工学会システム連合大会, 八王子 1996
手先位置指示装置の開発
村岡慶裕, 富田豊, 本多敏
人とシステム 2 ( 1 ) 60 - 66 1996.01 [Refereed]
Hand pointing device for functional electrical stimulation
6th International Conference on Human-Computer Interaction, Yokohama 1995
Hand pointing device for functional electrical stimulation
6th International Conference on Human-Computer Interaction, Yokohama 1995
対麻痺歩行者用hybrid assistive systemの開発
第30回日本パラプレジア医学会, 金沢 1995
Hand pointing device for functional electrical stimulation
6th International Conference on Human-Computer Interaction, Yokohama 1995
Hand pointing device for functional electrical stimulation
6th International Conference on Human-Computer Interaction, Yokohama 1995
Development of clinical simple gait analysis system for hemiplegia
Project Year :
Development of implantable volitional controlled electrical stimulation device for treatment of facial paralysis
Project Year :
Establishment of walking ability improvement program using the auditory rhythm
Project Year :
The variations of head and neck flexion positions as a swallowing maneuver and the differences of effects of these postures on aspiration.
Development of volitional control transcutaneous electrical stimulator for restoring swallowing function
Neruo-rehabilitation with cybernetic orthosis
Development of combined electrical stimulator with AFO for reorganizing central nervous system.
脳卒中患者運動機能改善のための装着型電気刺激装置の開発
磁気センサによる簡易歩行分析システムの開発に関する検討−三次元動作解析装置を用いた妥当性検証−
第68回国立病院総合医学会
Presentation date: 2014.11
断端硬さ測定装置の押し込み操作の差異が測定値へ与える影響〜シリコーン製サンプルによる調査〜
第68回国立病院総合医学会
Presentation date: 2014.11
免荷重測定機能付スプリングハンガーの開発
第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
Presentation date: 2014.06
健常者における歩行時方向転換の運動戦略と体幹動揺
第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
Presentation date: 2014.06
歩行の距離因子とその左右差の定量化に関する検討 −3次元磁気式位置計測システムを用いて−
第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
Presentation date: 2014.06
足関節底屈筋痙縮測定装置によるボツリヌス治療評価
第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
Presentation date: 2014.06
三次元磁気式位置計測システムを用いた簡易歩行分析法の基礎的検討—既存の歩行分析装置との精度比較—
第49回日本理学療法学術大会
Presentation date: 2014.06
磁気刺激装置によるリハビリテーション支援(教育講演)
リハビリテーション支援機器開発研究会
Presentation date: 2014.03
低酸素環境における脳波と呼吸の周波数特性
第91回日本生理学会大会
Presentation date: 2014.03
リハビリテーション支援機器開発に向けたマイコン制御について
リハビリテーション支援機器開発研究会
Presentation date: 2013.10
ニューロリハを切り拓く 神経促通バイオフィードバック装置IVES
第21回日本物理療法学会学術大会特別講演
Presentation date: 2013.10
Quantitative Spasticity Measurement of the Ankle Plantar Flexor of Post‐ Stroke Patients
invitation to Present Your Research at the AAPM&R Annual Assembly
Presentation date: 2013.10
PASシステム開発から商品化までの成功事例
リハビリテーション支援機器開発研究会
Presentation date: 2013.09
現場ニーズに基づく 介護福祉機器の設計と開発
第4回介護福祉機器研究部会
Presentation date: 2013.09
Specifications of an electromyogram-driven neuromuscular stimulator for upper limb functional recovery
35th Annual International Conference of the IEEE EMBS
Presentation date: 2013.07
Trunk sway measurements during turning while walking in healthy adults
2nd Joint World Congress of ISPGR and Gait and Mental Function, 2013.6.22-26
Presentation date: 2013.06
低コストEMGフィードバックシステム
第50回日本リハビリテーション医学会学術集会
Presentation date: 2013.06
物理療法としての電気刺激治療 —展望と発展−
永生会研究開発センター 症例検討・技術講習会
Presentation date: 2013.05
希少な国産治療機器IVESを用いたニューロリハビリテーション
メディカルコート八戸西病院リハビリテーション部研修会
Presentation date: 2013.04
The effects of electromyography-controlled functional electrical stimulation on upper extremity function and cortical perfusion in stroke patients
International Conference on recent advances in neurorehabilitation 2013.3.6-7,Valencia (Spain)
Presentation date: 2013.03
機能的電気刺激を用いた液体命令嚥下による喉頭挙上
第49回日本リハビリテーション医学会学術集会、2012.5.31-6.2、福岡国際会議場・福岡サンパレス(福岡)
Presentation date: 2012.05
足関節底屈筋痙性計測装置による脳卒中者の痙性評価
第47回日本理学療法学術大会、2012.5.25-27、神戸ポートピアホテル・神戸国際会議場(神戸)
Presentation date: 2012.05
足関節底屈筋群の痙縮に対する治療的電気刺激における最適な刺激点の検討
第47回日本理学療法学術大会、2012.5.25-27、神戸ポートピアホテル・神戸国際会議場(神戸)
Presentation date: 2012.05
足関節痙性の定量的評価法の開発
第48回日本リハビリテーション医学会学術集会、2011.11.2-3、幕張メッセ(千葉)
Presentation date: 2011.11
脳卒中片麻痺患者に対する随意運動介助型電気刺激の効果 fMRI画像による評価
第48回日本リハビリテーション医学会学術集会、2011.11.2-3、幕張メッセ(千葉)
Presentation date: 2011.11
運動イメージによる運動野興奮性の変化 相反性課題
第48回日本リハビリテーション医学会学術集会、2011.11.2-3、幕張メッセ(千葉)
Presentation date: 2011.11
Choice Reaction Taskによる手指運動イメージ時の運動野皮質興奮性変化
第48回日本リハビリテーション医学会学術集会、2011.11.2-3、幕張メッセ(千葉)
Presentation date: 2011.11
筋電誘発型機能的電気刺激による障害側運動野賦活効果
第48回日本リハビリテーション医学会学術集会、2011.11.2-3、幕張メッセ(千葉)
Presentation date: 2011.11
随意運動介助型電気刺激による喉頭の運動学的分析
第48回日本リハビリテーション医学会学術集会、2011.11.2-3、幕張メッセ(千葉)
Presentation date: 2011.11
国産医療機器IVESの過去と未来〜医工・産学連携から我が国の復興へ〜(教育講演)
第41回日本臨床神経生理学会・学術大会、2011.11.10-12、グランシップ(静岡)
Presentation date: 2011.11
脳卒中片麻痺患者における予測的姿勢制御と重心動揺・BBSの関連について
第48回日本リハビリテーション医学会学術集会、2011.11.2-3、幕張メッセ(千葉)
Presentation date: 2011.11
顔面神経麻痺治療を目的とした小型埋め込み型随意筋電誘発機能的筋刺激装置の開発
第29回 日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会、2011.11.24-25、グランドプリンスホテル高輪(東京)
Presentation date: 2011.11
脳卒中片麻痺患者における予測的姿勢制御と重心動揺・BBSの関連について
第27回東海北陸理学療法学術大会、2011.10.29-30、富山国際会議場(富山)
Presentation date: 2011.10
脊髄損傷患者の車椅子上除圧動作と骨盤傾斜角度変化の関係について
第65回国立病院総合医学会、2011.10.7-8、ホテルグランヴィア岡山(岡山)
Presentation date: 2011.10
脳卒中片麻痺患者に於ける予測的姿勢制御(APA)の観察
Stroke2011、2011.7.20-8.1、京都国際会館(京都)
Presentation date: 2011.07
慢性期脳卒中者に対する随意運動介助型電気刺激装置(IVES)の上肢機能改善効果 fMRIによる経時的検討
第45回日本作業療法学会、2011.6.24-25、大宮ソニックシティ(大宮)
Presentation date: 2011.06
脳卒中片麻痺患者における予測的姿勢調節 前方重錘落下課題での筋活動特性に着目して(第一報)
第46回日本理学療法学術大会 2011.5.27-29、シーガイアコンベンションセンター(宮崎)
Presentation date: 2011.05
脳卒中片麻痺患者における予測的姿勢調節 運動麻痺重症度別による筋活動特性に着目して
第46回日本理学療法学術大会、2011.5.27-29、シーガイアコンベンションセンター(宮崎)
Presentation date: 2011.05
随意運動と電気刺激中の皮質脊髄路興奮性変化 筋音図法を用いて
第46回日本理学療法学術大会、2011.5.27-29、シーガイアコンベンションセンター(宮崎)
Presentation date: 2011.05
脊髄不全損傷患者の歩行に対するペダリング訓練の効果
第64回国立病院総合医学会 2010.11.26-27(福岡)
Presentation date: 2010.11
顔面神経麻痺治療のための健側筋電制御麻痺側電気刺激装置の開発
第64回国立病院総合医学会 2010.11.26-27(福岡)
Presentation date: 2010.11
頚髄不全損傷患者に対する随意運動介助型電気刺激装置(IVES)の使用経験
第64回国立病院総合医学会 2010.11.26-27(福岡)
Presentation date: 2010.11
顔面神経麻痺治療を目的とした埋め込み型随意筋電誘発機能的筋刺激装置のシミュレーション
第 20 回日本シミュレーション外科学会(2010.11.6)宇都宮
Presentation date: 2010.11
車椅子座位における除圧動作と骨盤傾斜角度変化の関係
第64回国立病院総合医学会 2010.11.26-27(福岡)
Presentation date: 2010.11
歩行分析による圧迫性頚髄症の下肢機能評価 −開眼,閉眼での比較−
第64回国立病院総合医学会 2010.11.26-27(福岡)
Presentation date: 2010.11
歩行分析による圧迫性頚髄症の下肢機能評価-開眼,閉眼での比較-
第45回日本脊髄障害医学会 長野(2010.10.21)
Presentation date: 2010.10
Disynaptic Ia reciprocal inhibition in stroke patients before and after therapeutic electrical stimulation
29th International Congress of Clinical Neurophysiology, 2010.10.28-11.1, Kobe
Presentation date: 2010.10
Effects of transcutaneous electrical stimulation combined with pedaling exercise on spinal interneurons in healthy persons
29th International Congress of Clinical Neurophysiology, 2010.10.28-11.1, Kobe
Presentation date: 2010.10
Development of slim design Integrated Volitional control Electrical Stimulator
29th International Congress of Clinical Neurophysiology, 2010.10.28-11.1, Kobe
Presentation date: 2010.10
Effects of pedaling exercise on disynaptic reciprocal Ia inhibition in healthy persons
Neuro2010, 2010.9.2-4, Kobe
Presentation date: 2010.09
Effects of active pedaling exercise combined with electrical stimulation on spinal interneurones in healthy persons
Neuro2010, 2010.9.2-4, Kobe
Presentation date: 2010.09
脊髄損傷者/車椅子利用者を対象としたエネルギー消費量評価のための基礎的検討
第57回 日本栄養改善学会学術総会、埼玉、2010.9.10-12
Presentation date: 2010.09
【OS】「被験者を用いた実験」、ヒトを対象とした研究の進め方
第28回日本ロボット学会学術講演会、名古屋、2010.9.22-24
Presentation date: 2010.09
【セミナー】臨床現場で必要とされる計測技術
平成22年度東京・埼玉・山梨地区臨床検査技師長会研修会
Presentation date: 2010.07
圧迫性頸髄症の三次元動作解析-術前および術後の比較-
第47回日本リハビリテーション医学会学術集会(2010年5 月20-22日)、鹿児島
Presentation date: 2010.05
不全型脊髄損傷者におけるペダリング運動の効果について 歩行能力の変化に着目して
第45回 日本理学療法学術大会(2010年5月27-29日)、岐阜
Presentation date: 2010.05
骨粗鬆症性椎体骨折後の後彎変形に対する装具療法選択のための三次元動作分析
第84回日本整形外科学会学術総会2010年5月27-30日)、横浜
Presentation date: 2010.05
健常者における皮質内抑制および促通の運動イメージによる変化
第47回日本リハビリテーション医学会学術集会(2010年5 月20-22日)、鹿児島
Presentation date: 2010.05
運動イメージにおける第1背側骨間筋から得られる運動誘発電位の変化-非利き手イメージでの検討-
第47回日本リハビリテーション医学会学術集会(2010年5 月20-22日)、鹿児島
Presentation date: 2010.05
ペダリング運動時の円滑さの検討 脊髄損傷者と健常者の違いに着目して
第45回 日本理学療法学術大会(2010年5月27-29日)、岐阜
Presentation date: 2010.05
ペダリング運動と経皮的電気刺激の併用治療の効果
第45回 日本理学療法学術大会(2010年5月27-29日)、岐阜
Presentation date: 2010.05
【セミナー】新しい電気刺激 IVES
第1回上肢機能回復セミナー:脳卒中上肢機能障害に対する最新の治療
Presentation date: 2010.04
Short-term effects of transcutaneous electrical stimulation combined with locomotion-like movement on reciprocal inhibition in healthy persons
the 6th World Congress for NeuroRehabilitation, March 21-25, Vienna
Presentation date: 2010.03
【教育講演】EMG-control型電気刺激装置の効果メカニズムと臨床応用−中枢神経疾患への治療効果−
第14回福井県理学療法学術大会、岐阜、2010.3.14
Presentation date: 2010.03
【セミナー】筋力・筋疲労の解析
日本リハビリテーション医学会第3回実習研修会「動作解析と運動学実習」、2010.3.26-27
Presentation date: 2010.03
【福祉工学講座】臨床で必要とされる計測技術
財団法人神奈川科学技術アカデミー、東京、2010.3.10
Presentation date: 2010.03
脊髄症・神経根症における機能診断の進歩 圧迫性頸髄症の三次元的動作解析 術前および術後の比較
Presentation date: 2010.03
薄型随意運動介助型電気刺激装置の開発
第16回 日本FES研究会学術講演会、2009.12.5
Presentation date: 2009.12
力学的観点に基づいた歩行時における適切な電気刺激強度の推定.
第16回 日本FES研究会学術講演会、豊明、2009.12.5
Presentation date: 2009.12
異なった運動イメージにおける左第1背側骨間筋から得られる運動誘発電位の変化
第39回日本臨床神経生理学会学術大会(2009年11月18-20日)、小倉
Presentation date: 2009.11
顔面神経麻痺治療のための新デバイス開発
第27回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会(2009年11月19−20日)、新宿
Presentation date: 2009.11
随意運動介助型電気刺激装置(IVES)の使用により手指機能の改善が得られた頚髄髄内出血患者の一例
第63回国立病院総合医学会、(2009年10.23-24日)、仙台
Presentation date: 2009.10
磁気式三次元位置センサを用いた車椅子上の姿勢評価の基礎的検討
第63回国立病院総合医学会、(2009年10.23-24)、仙台
Presentation date: 2009.10
Development of implantable EMG-controlled functional electrical stimulation device for the paralyzed face
the 10th Congress of IPRAS/APS, Oct 8-10, Shinjuku
Presentation date: 2009.10
【教育講演】EMG-control型電気刺激装置の効果メカニズムと臨床応用−中枢神経疾患への治療効果−
第25回東海北陸理学療法学術大会(2009年10月31-11月1日)、岐阜
Presentation date: 2009.10
端座位における脊柱後湾率と骨盤傾斜角の関係について
第63回国立病院総合医学会、(2009年10.23-24日)、仙台
Presentation date: 2009.10
【教育講演】EMG-control型電気刺激装置の効果メカニズムと臨床応用—中枢神経疾患への効果
第44回日本理学療法士協会全国学術研修大会、 三重、2009.10.2-3
Presentation date: 2009.10
脊柱側弯変形における術前・術後の姿勢変化について
第46回日本リハビリテーション医学会学術集会(2009年6月4-6日)、静岡
Presentation date: 2009.06
脊柱変形疾患における安静時および歩行時の姿勢変化について
第46回日本リハビリテーション医学会学術集会(2009年6月4-6日)、静岡
Presentation date: 2009.06
脳卒中片麻痺患者に対する随意運動介助型電気刺激装置(IVES)の上肢機能回復効果
第43回日本作業療法学会(2009年6月19-21日)、福島
Presentation date: 2009.06
顔面神経麻痺治療のための新デバイス開発 第2報
第32回日本顔面神経研究会、淡路、2009年6月4-5日
Presentation date: 2009.06
ロボット(WPAL:Wearable Power-Assisted Locomotor)による対麻痺者の歩行再建 Primewalkとの比較.
第44回 日本理学療法学術大会(2009年5月28-30日)、東京
Presentation date: 2009.05
脊髄損傷対麻痺患者に対する装着型歩行補助ロボットの開発.
第44回 日本理学療法学術大会(2009年5月28-30日)、東京
Presentation date: 2009.05
慢性期脳卒中患者の歩行能力に対する歩行様他動運動と電気刺激の同時適用の効果.
第44回 日本理学療法学術大会(2009年5月28-30日)、東京
Presentation date: 2009.05
Development of implantable EMG-controlled functional electrical stimulation device for the paralyzed face
XI International Facial Nerve Symposium, April 25-28, Rome
Presentation date: 2009.04
顔面神経麻痺治療を目的とした埋め込み型随意筋電誘発機能的筋刺激装置の開発
第52回日本形成外科学会総会・学術集会(2009年4月22-24日)、横浜
Presentation date: 2009.04
【教育講演】随意運動介助型電気刺激装置(IVES)について
第18回定例勉強会、医療法人社団永生会、東京、2009.4.16
Presentation date: 2009.04
【福祉工学講座】臨床で必要とされる計測技術
財団法人神奈川科学技術アカデミー、東京
Presentation date: 2009.03
[Seminar]Development of Integrated Volitional control Electrical Stimulator
文部科学省脳科学研究戦略推進プログラム課題A 「日本の特長を活かしたBMIの統合的研究-BMIの臨床応用を目指した医工連携プロジェクト-」Neurorehabilitation seminar at Keio, Feburary 13, Tokyo
Presentation date: 2009.02
顔面神経麻痺治療を目的とした埋め込み型随意筋電誘発機能的筋刺激装置の開発
第20回東京大学形成外科同門学術集会、東京、2009.1
Presentation date: 2009.01
失調症の定量的運動学的評価セットの開発
第38回日本臨床神経生理学会・学術大会(2008年11月12-14日)、神戸
Presentation date: 2008.11
ニューロリハビリテーションへの臨床神経生理学の応用 脳卒中などへの応用を中心に 脳卒中片麻痺上肢に対する新しい治療法、 Hybrid-Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation(HANDS) Therapy
第38回日本臨床神経生理学会・学術大会(2008年11月12-14日)、神戸
Presentation date: 2008.11
慢性期脳卒中片麻痺患者におけるHANDS therapyの効果
第24回義肢装具学会学術大会、東京、2008.11
Presentation date: 2008.11
顔面神経麻痺治療のための新デバイス開発
第26回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会、岩手 2008.10
Presentation date: 2008.10
三次元トレッドミル歩行分析によるリサージュ図形を用いた尖足接地の定量化
第26回日本私立医科大学理学療法学会、 札幌、 2008.10
Presentation date: 2008.10
視診による歩行分析における評価者間信頼性の検討
第24回東海北陸理学療法学術大会、金沢、2008.10
Presentation date: 2008.10
対麻痺者の歩行再建: 歩行補助ロボットWPAL 開発
福祉工学シンポジウム2008、山口、2008.9
Presentation date: 2008.09
Effect of transcutaneous electrical stimulation simultaneously combined with locomotion-like movement on improving gait speed and step length in chronic hemiplegia
the 10th International Congress of the Asian Confederation for Physical Therapy ACPT, August 30-31, Chiba
Presentation date: 2008.08
ロボット(WPAL:Wearable Power-Assisted Locomotor)による歩行再建—第3報:従来型装具との比較検討—
第23回日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会(2008年8月23日)、名古屋
Presentation date: 2008.08
Hybrid Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation (HANDS)療法の効果−三次元位置計測装置による客観的評価の試み
第27回関東甲信越ブロック理学療法士学会、千葉2008.8
Presentation date: 2008.08
慢性期脳卒中片麻痺患者に対するHybrid-Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation (HANDS) Therapyによる相反性抑制、皮質内抑制の可塑的変化
第31回日本神経科学大会、東京、2008.7
Presentation date: 2008.07
HANDS therapyによる脳卒中片麻痺上肢の日常生活での使用頻度の変化
第45回日本リハビリテーション医学会学術集会(2008年6月4-6日)、横浜
Presentation date: 2008.06
変形性股関節症患者の三次元トレッドミル歩行分析
第45回日本リハビリテーション医学会学術集会(2008年6月4-6日)、横浜
Presentation date: 2008.06
Hybrid Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation(HANDS)療法の効果を三次元位置計測装置により客観的に評価する方法の予備的試み
第33回日本運動療法学会大会(2008年6月)、東京
Presentation date: 2008.06
変形性股関節症患者の三次元トレッドミル歩行分析
第45回日本リハビリテーション医学会学術集会(2008年6月4-6日)、横浜
Presentation date: 2008.06
脳卒中麻痺側上肢への随意運動介助型電気刺激の効果 -手関節背屈角度の検討-
第43回日本作業療法学会(2008年6月19-21日)、福島
Presentation date: 2008.06
脳卒中麻痺側上肢への随意運動介助型電気刺激の効果 -手関節背屈自動運動角度の保持効果について-
第43回日本作業療法学会(2008年6月19-21日)、福島
Presentation date: 2008.06
Hybrid Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation(HANDS)療法の長期効果
第45回日本リハビリテーション医学会学術集会(2008年6月4-7日)、横浜
Presentation date: 2008.06
ロボット(WPAL:Wearable Power-Assisted Locomotor)による歩行再建(1)−開発の経緯とコンセプト−
第45回日本リハビリテーション医学会学術集会(2008年6月4-6日)、横浜
Presentation date: 2008.06
ロボット(WPAL)による歩行再建(2)-装具による歩行再建とのエネルギー消費の比較-
第45回日本リハビリテーション医学会学術集会(2008年6月4-6日)、横浜
Presentation date: 2008.06
運動イメージ中の経皮的電気刺激が大脳皮質血流量に与える影響
第33回日本運動療法学会大会(2008年6月)、東京
Presentation date: 2008.06
慢性期脳卒中患者に対する電気刺激を用いた上肢機能訓練
第43回日本作業療法学会(2008年6月19-21日)、福島
Presentation date: 2008.06
下肢麻痺者用の歩行補助ロボット
ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド・福祉を支える人とテクノロジーの総合展
Presentation date: 2008.06
三次元歩行分析装置を用いた簡易歩行分析の検討
第43回 日本理学療法学術大会(2008年5月28-30日)、福岡
Presentation date: 2008.05
随意運動中の電気刺激が大脳皮質血流量に及ぼす影響
第43回 日本理学療法学術大会(2008年5月28-30日)、福岡
Presentation date: 2008.05
随意収縮と同程度の関節モーメントが得られる経皮的電気刺激の検討
第43回 日本理学療法学術大会(2008年5月28-30日)、福岡
Presentation date: 2008.05
随意運動介助型電気刺激を用いた麻痺側上肢の治療効果
第33回日本脳卒中学会総会(2008年3月22-23日)、京都
Presentation date: 2008.03
三次元トレッドミル歩行分析法によるリサージュ図形を用いた分回し歩行パターンの定量化
第18回愛知県理学療法学会(2008年2月17日)名古屋
Presentation date: 2008.02
【セミナー】データマネージメント
日本リハビリテーション医学会第1回実習研修会「動作解析と運動学実習」
Presentation date: 2008.02
【セミナー】筋力・筋疲労の解析
日本リハビリテーション医学会第1回実習研修会「動作解析と運動学実習」
Presentation date: 2008.02
【ハンズオンセミナー】誰でもできる100円離床センサの作製法
全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会第11回研究大会
Presentation date: 2008.02
電気刺激中の随意運動が脳活動に及ぼす影響
第14回日本FES研究会学術講演会、岡山、2007.12.3
Presentation date: 2007.12
【教育講演】対麻痺者の歩行再建 −装着型ロボット時代の幕開けー
第14回日本FES研究会学術講演会、2007.12.2、岡山
Presentation date: 2007.12
下肢電気刺激が呼吸機能および筋出力に及ぼす影響
第14回日本FES研究会学術講演会、岡山、2007.12.2
Presentation date: 2007.12
慢性期脳卒中片麻痺患者に対するHybrid-Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation(HANDS)Therapyによる相反性抑制、皮質内抑制の可塑的変化
第37回日本臨床神経生理学会学術大会(2007年11月19-23日)、宇都宮
Presentation date: 2007.11
【シンポジウム】筋電図技術のリハビリテーション・介護への応用 筋電制御電気刺激装置IVES
第37回日本臨床神経生理学会学術大会(2007年11月19-23日)、宇都宮
Presentation date: 2007.11
対麻痺者のための装着型歩行補助ロボットの開発ー第3次試作機ー
第28回バイオメカニズム学術講演会、(2007年11月10-11日)、岐阜
Presentation date: 2007.11
三次元トレッドミル歩行分析法によるリサージュ図形を用いた異常歩行パターンの定量化
第37回日本臨床神経生理学会学術大会(2007年11月19-23日)、宇都宮
Presentation date: 2007.11
【セミナー】歩行関連機器開発
東海ものづくり創生プロジェクトあいち健康長寿産業クラスター形成事業、藤田保健衛生大学・研究成果・技術シーズ発表会、名古屋
Presentation date: 2007.11
【セミナー】「EMGコントロール付電気刺激装置」の使用方法と治療効果
第42回日本理学療法士協会全国学術研修大会(2007年10月5-6日)、茨城
Presentation date: 2007.10
Motor improvement and corticospinal modulation induced by hybrid assistive neuromuscular dynamic stimulation (HANDS) therapy in patients with chronic stroke
the the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, June 10-14, Soul
Presentation date: 2007.06
A home program of power-assisted functional electrical stimulation with upper limb task practice in chronic stroke patients
the the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, June 10-14, Soul
Presentation date: 2007.06
簡便型歩行分析装置1:開発および精度試験
第44回日本リハビリテーション医学会学術集会(2007年6月6-8日)、神戸
Presentation date: 2007.06
三次元歩行分析による異常歩行パターンの定量化-視覚的観察に基づいた指標の作成-
第44回日本リハビリテーション医学会学術集会(2007年6月6-8日)、神戸
Presentation date: 2007.06
Quantitative Analysis of an Abnormal gait pattern by a Treadmill gait analysis system
the the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, June 10-15, Soul
Presentation date: 2007.06
Long term effects of hybrid assistive neuromuscular dynamic stimulation (HANDS) therapy in patients with hemiparetic stroke
the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, June 10-14, Soul
Presentation date: 2007.06
簡便型歩行分析装置2:臨床使用経験
第44回日本リハビリテーション医学会学術集会(2007年6月6-8日)、神戸
Presentation date: 2007.06
A development of a portable gait analysis device - the Step Measure -
the the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, June 10-15, Soul
Presentation date: 2007.06
Development of a wearable power assist locomotor (prototype-I) for the paraplegics
the the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, June 10-14, Soul
Presentation date: 2007.06
Measurement of ankle joint varus/valgus motion during gait utilizing a treadmill
the the 4th World Congress for International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, June 10-15, Soul
Presentation date: 2007.06
脳卒中片麻痺患者の上肢機能に対する随意運動介助型電気刺激装置(IVES)の効果
第41回日本作業療法学会(2007年6月22-24日)、鹿児島
Presentation date: 2007.06
片麻痺の上肢に対する随意運動介助型電気刺激装置(IVES)効果の検討
第32回日本運動療法学会大会(2007年6月30日)、千葉
Presentation date: 2007.06
【セミナー】家庭でできるリハビリテーションー中枢性疾患に対する電気刺激治療
名古屋市民大学・藤田保健衛生大学連携講座第6回、名古屋
Presentation date: 2007.06
三次元トレッドミル歩行分析-異常歩行パターンの定量化-
第42回日本理学療法学会(2007年5月24-26日)、新潟
Presentation date: 2007.05
治療的電気刺激と他動運動の併用が脳卒中片麻痺患者の歩行時筋活動に与える影響
第42回日本理学療法学会(2007年5月24-26日)、新潟
Presentation date: 2007.05
脳卒中片麻痺患者に対する治療的電気刺激と他動運動併用による治療の有効性
第42回日本理学療法学会(2007年5月24-26日)、新潟
Presentation date: 2007.05
【セミナー】EMGコントロール付電気刺激装置の使用方法と治療効果
第42回日本理学療法学会(2007年5月24-26日)、新潟
Presentation date: 2007.05
脳卒中片麻痺患者の上肢機能に対するIntegrated volitional control electrical stimulator(IVES)の治療効果
第42回日本理学療法学会(2007年5月24-26日)、新潟
Presentation date: 2007.05
【seminar】Treadmill gait analysis,1
Qingdao-Fujita rehabilitation conference
Presentation date: 2007.05
ポータブル歩行分析装置-異常歩行における3次元動作解析装置による精度確認試験-
第42回日本理学療法学会(2007年5月24-26日)、新潟
Presentation date: 2007.05
急性期脳卒中患者への電気刺激を用いた上肢機能改善の試み
第15回愛知県作業療法士学会、愛知、2007.4
Presentation date: 2007.04
慢性期脳卒中片麻痺患者に対するHANDS Therapyの効果
第31回日本脳卒中学会総会(2007年3月19-20日)、横浜
Presentation date: 2007.03
【セミナー】リハビリテーション工学の進歩と臨床応用
第1回医療法人社団永生会永生会定例勉強会
Presentation date: 2006.12
トレッドミル歩行分析1:三次元動作解析装置を用いたトレッドミル歩行と平地歩行の比較
第36回日本臨床神経生理学会・学術大会(2006年11月29日-12月1日)、横浜
Presentation date: 2006.11
トレッドミル歩行分析2:リサージュ図形を用いた分回し歩行の定量分析
第36回日本臨床神経生理学会・学術大会(2006年11月29日-12月1日)、横浜
Presentation date: 2006.11
脳卒中片麻痺患者に対するHybrid-assistive neuromuscular stimulation (HANS) Therapyによる効果
第36回日本臨床神経生理学会・学術大会(2006年11月29日-12月1日)、横浜
Presentation date: 2006.11
トレッドミル歩行分析・異常歩行パターンの定量化
第28回臨床歩行分析研究会定例会(2006年11月11-12日)、新潟
Presentation date: 2006.11
下肢麻痺者の装具歩行における杖の動作解析
第21回生体・生理工学シンポジウム(2006年11月17-19日)、鹿児島
Presentation date: 2006.11
三次元トレッドミル歩行分析(2) リサージュ図形を用いた標準的指標の検討
第22回東海北陸理学療法学術大会(2006年10月28‐29日)、富士市
Presentation date: 2006.10
三次元トレッドミル歩行分析(1) 平地歩行とトレッドミル歩行における関節角度の比較
第22回東海北陸理学療法学術大会(2006年10月28‐29日)、富士市
Presentation date: 2006.10
随意運動介助型電気刺激(EMG-TES)による脳卒中患者の上肢機能に対する治療効果
第22回東海北陸理学療法学術大会(2006年10月28‐29日)、富士市
Presentation date: 2006.10
咳分析による、嚥下機能評価-嚥下内視鏡所見との対応を中心として-
第12回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会(2006年9月8-9日)、倉敷
Presentation date: 2006.09
Electrophysiological and clinical assessment of Integrated Volitional Control Electrical Stimulation (IVES) for patients with hemiparesis
28th International Congress of Clinical Neurophysiology, September 10-14, Edinburgh
Presentation date: 2006.09
Effect of power-assisted functional electrical stimulation on hemiparetic upper extremity function
the 11th International Functional Electrical Stimulation Society (IFESS) Conference in 2006, September 12-15, Miyagi-ZAO
Presentation date: 2006.09
加速度センサを用いた滑らかさの規範に基づく手先移動距離の推定
日本神経回路学会第16回全国大会(2006年9月19-21日)、名古屋
Presentation date: 2006.09
The effect of Integrated Volitional Control Electrical Stimulator (IVES) on the motor cortex
the 28th International Congress of Clinical Neurophysiology, September 10-14, Edinburgh
Presentation date: 2006.09
トレッドミル歩行分析1:リサージュ図形による標準的歩行パターンの表現
第43回日本リハビリテーション医学会学術集会(2006年6月1-3日)、東京
Presentation date: 2006.06
トレッドミル歩行分析2:3次元動作解析を用いた片麻痺患者の歩行能力回復過程の定量化
第43回日本リハビリテーション医学会学術集会(2006年6月1-3日)、東京
Presentation date: 2006.06
パラメーター記憶機能付パワーアシストTES新型器による片麻痺上肢促通ホームプログラム(第二報)
第43回日本リハビリテーション医学会学術集会(2006年6月1-3日)、東京
Presentation date: 2006.06
随意運動介助型電気刺激(IVES)と手関節固定装具併用療法の片麻痺患者における上肢機能改善効果
第43回日本リハビリテーション医学会学術集会(2006年6月1-3日)、東京
Presentation date: 2006.06
電気刺激による喉頭拳上再建の予備的検討
第43回日本リハビリテーション医学会学術集会(2006年6月1-3日)、東京
Presentation date: 2006.06
【シンポジウム】「リハビリテーション工学の進歩と応用」歩行補助ロボットの開発と臨床
第43回日本リハビリテーション医学会学術集会(2006年6月1-3日)、東京
Presentation date: 2006.06
治療的電気刺激と他動運動の併用が歩行能力へ及ぼす影響
第41回日本理学療法学会(2006年5月26-27日)、前橋
Presentation date: 2006.05
トレッドミル歩行分析による足部内外反運動の計測
第41回日本理学療法学会(2006年5月26-27日)、前橋
Presentation date: 2006.05
下肢他動運動中の治療的電気刺激が歩行能力および誘発筋電図に及ぼす影響
第41回日本理学療法学会(2006年5月26-27日)、前橋
Presentation date: 2006.05
ベッドサイドにおける自己管理下での電気刺激療法の導入
第11回静岡県理学療法学術大会(2006年3月10-11日)、富士市
Presentation date: 2006.03
トレッドミル歩行分析による足部内外反運動の計測
第27回臨床歩行分析研究会定例会(2005年12月1日)、愛知
Presentation date: 2005.12
トレッドミル歩行分析による人工股関節置換術症例の検討
第27回臨床歩行分析研究会定例会(2005年12月1日)、愛知
Presentation date: 2005.12
歩行分析の臨床 トレッドミル歩行分析・訓練
第27回臨床歩行分析研究会定例会(2005年12月1日)、愛知
Presentation date: 2005.12
トレッドミル歩行分析2:リサージュ図形を用いた片麻痺における異常歩行パターンの定量化の検討
第35回日本臨床神経生理学会学術大会(2005年11月30‐12月2日)、福岡
Presentation date: 2005.11
トレッドミル歩行分析3:リサージュ図形を用いた片麻痺歩行の回復過程の検討
第35回日本臨床神経生理学会学術大会(2005年11月30‐12月2日)、福岡
Presentation date: 2005.11
パラメーター記憶機能付パワーアシストTES新型器による片麻痺上肢促進通ホームプログラム
第35回日本臨床神経生理学会学術大会(2005年11月30‐12月2日)、福岡
Presentation date: 2005.11
トレッドミル歩行分析1:FFTスムーザ法を用いたリサージュ図形における歩容成分の抽出
第35回日本臨床神経生理学会学術大会(2005年11月30‐12月2日)、福岡
Presentation date: 2005.11
【教育講演】FES・TES
第21回 日本義肢・装具学会、静岡、2005.11.19-20
Presentation date: 2005.11
EMG-TESと手関節固定装具の使用にて著明な上肢機能改善を認めた1症例
第31回 日本リハビリテーション医学会関東地方会、東京、2005.9
Presentation date: 2005.09
対麻痺者に対する足底圧力提示装置の開発と評価
第20回 生体・生理工学シンポジウム、 東京、2005.9.5-7
Presentation date: 2005.09
新型パワーアシスト型治療的電気刺激装置による片麻痺上肢促通ホームプログラム
第42回 日本リハビリテーション医学会学術集会(2005年6月16-18日)、金沢
Presentation date: 2005.06
EMG-TESと手関節固定装具の使用にて著明な上肢機能改善を認めた1症例
第42回日本リハビリテーション医学会学術集会(2005年6月16-18日)、金沢
Presentation date: 2005.06
健常者におけるプリズム適応の偏向方向による違いについての検討
第42回 日本リハビリテーション医学会学術集会(2005年6月16-18日)、金沢
Presentation date: 2005.06
パラメータ記憶機能付き筋電制御型電気刺激装置
第42回 日本リハビリテーション医学会学術集会(2005年6月16-18日)、金沢
Presentation date: 2005.06
拮抗筋電気刺激による筋力増強訓練の神経生理学的検討
第40回日本理学療法士学会(2005年5月26-28日)、大阪
Presentation date: 2005.05
随意筋電制御型電気刺激装置による治療効果の検討
第40回日本理学療法士学会(2005年5月26-28日)、大阪
Presentation date: 2005.05
【教育講演】脳卒中患者に対する新しい電気刺激法
第38回藤田保健衛生大学リハビリテーション部門研修会
Presentation date: 2004.07
健常者におけるプリズム適応課題への反応性の検討 -角度の違いによる影響-
第38回日本作業療法学会(2004年6月24-27日)、長野
Presentation date: 2004.06
健常者におけるプリズム適応の角度による変化の検討
第41回日本リハビリテーション医学会学術集会(2004年6月3-5日)、東京
Presentation date: 2004.06
回復期痙性片麻痺上肢に対する痙性抑制装具の電気生理学的検討
第38回日本作業療法学会(2004年6月24-27日)、長野
Presentation date: 2004.06
水中筋電測定のための基礎的検討
第41回日本リハビリテーション医学会学術集会(2004年6月3-5日)、東京
Presentation date: 2004.06
健常者における運動イメージ時の運動誘発電位の検討 異なる種類の運動イメージが及ぼす影響
第41回日本リハビリテーション医学会学術集会(2004年6月3-5日)、東京
Presentation date: 2004.06
脳血管障害患者における連合反応その1 −空間的、時間的拡がりについて−
第38回日本作業療法学会(2004年6月24-27日)、長野
Presentation date: 2004.06
痙縮に対する持続伸張と連続的他動運動の比較
第39回日本理学療法士学会(2004年5月27-29日) 、仙台
Presentation date: 2004.05
水中表面筋電図の基礎的研究-防水処理の有無による経時的変化-
第39回日本理学療法士学会(2004年5月27-29日)、仙台
Presentation date: 2004.05
足関節痙縮に対する持続伸張と連続的他動運動が麻痺側下肢の運動機能に及ぼす影響
第39回日本理学療法士学会(2004年5月27-29日) 、仙台
Presentation date: 2004.05
足関節における持続伸張と連続的他動運動が歩行パフォーマンスに及ぼす影響
第39回日本理学療法士学会(2004年5月27-29日)、仙台
Presentation date: 2004.05
股関節・膝関節他動運動がヒラメ筋H反射に与える影響-脳卒中片麻痺患者の運動療法における基礎的検討-
第39回日本理学療法士学会(2004年5月27-29日) 、仙台
Presentation date: 2004.05
Transcranial magnetic stimulation at maximal effort at a target hand movement in treating hemiplegia
the Japanese - Korean Joint Conference on Rehabilitation Medicine, April 23-24, Kyoto
Presentation date: 2004.04
Disynaptic Ia reciprocal inhibition in stroke patients before and after therapeutic electrical stimulation
the Japanese - Korean Joint Conference on Rehabilitation Medicine, April 23-24, Kyoto
Presentation date: 2004.04
A new input device for communicative disorder in a locked-in syndrome patient, triggered by an impedance change of soft tissue' a case report
the Japanese - Korean Joint Conference on Rehabilitation Medicine, April 23-24, Kyoto
Presentation date: 2004.04
Power assisted therapeutic electrical stimulation to improve hemipletic hand function
the Japanese - Korean Joint Conference on Rehabilitation Medicine
Presentation date: 2004.04
片麻痺上肢筋における筋電比例式治療的電気刺激
第33回日本臨床神経生理学会学術大会(2003年10月1‐3日)、旭川
Presentation date: 2003.10
長時間水中筋電測定のための基礎的検討
第33回日本臨床神経生理学会学術大会(2003年10月1‐3日)、旭川
Presentation date: 2003.10
表面同心円電極と筋線維の相対的位置関係による運動単位活動電位波形への影響
第24回バイオメカニズム学術講演会(2003年10月4-5日)、長野
Presentation date: 2003.10
【実演】Show&Tell 携帯電話サイズの筋電制御型電気刺激装置
第18回リハ工学カンファレンス(2003年8月28-30日)、宇都宮
Presentation date: 2003.08
Evaluation of surface EMG measurement systems based on 3-D sensitivity distribution
the SICE (the Society of Instrument and Control Engineers) Annual Conference 2003, August 5-7, Osaka
Presentation date: 2003.08
一般電話リダイヤル機能を用いたALS患者のための介護者携帯電話呼び出し装置の試作
第18回リハ工学カンファレンス(2003年8月28-30日)、宇都宮
Presentation date: 2003.08
【実演】Show&Tell 携帯電話サイズの筋電制御型電気刺激装置
第18回リハ工学カンファレンス(2003年8月28-30日)、宇都宮
Presentation date: 2003.08
痙縮に対する持続伸張と連続的他動運動の比較検討
第28回日本運動療法研究会(2003年7月5日)、千葉
Presentation date: 2003.07
左半側空間無視患者における方向性注意の評価法(3) プリズムグラスとライト点滅グラスの影響
第40回日本リハビリテーション医学会学術集会(2003年6月18-20日)、札幌
Presentation date: 2003.06
左半側空間無視患者における方向性注意の評価法(2) 空間の違いによる影響の検討
第40回日本リハビリテーション医学会学術集会(2003年6月18-20日)、札幌
Presentation date: 2003.06
脳卒中片麻痺患者における運動イメージ時の運動誘発電位の検討
第40回日本リハビリテーション医学会学術集会(2003年6月18-20日)、札幌
Presentation date: 2003.06
片麻痺に対する筋電比例式治療的電気刺激
第40回日本リハビリテーション医学会学術集会(2003年6月18-20日)、札幌
Presentation date: 2003.06
Mirror Therapyが運動誘発電位に及ぼす影響
第37回日本作業療法学会(2003年6月25-28日)、北九州
Presentation date: 2003.06
左半側空間無視患者における方向性注意の評価法(1) 評価装置の試作
第40回日本リハビリテーション医学会学術集会(2003年6月18-20日)、札幌
Presentation date: 2003.06
水中筋電図の電極に関する検討
第40回日本リハビリテーション医学会学術集会(2003年6月18-20日)、札幌
Presentation date: 2003.06
机上動作時の下肢に対する治療的電気刺激併用の試み
第37回日本作業療法学会(2003年6月25-28日)、北九州
Presentation date: 2003.06
動作時誘発筋電図測定における重回帰分析法を用いた新しい刺激強度調節法
第42回日本ME学会大会、札幌、2003.6
Presentation date: 2003.06
片麻痺患者歩行補助のための筋電制御型2チャンネル電気刺激装置
第40回日本リハビリテーション医学会学術集会(2003年6月18-20日)、札幌
Presentation date: 2003.06
健常者における運動イメージ時の運動誘発電位の検討 一側上肢の運動イメージが及ぼす影響
第40回日本リハビリテーション医学会学術集会(2003年6月18-20日)、札幌
Presentation date: 2003.06
陸上・水中における前脛骨筋とヒラメ筋の筋電図学的検討
第38回日本理学療法士学会(2003年5月22-24日)、長野
Presentation date: 2003.05
持続伸張と連続的他動運動が脳卒中片麻痺患者の足関節トルクに及ぼす影響
第38回日本理学療法士学会(2003年5月22-24日)、長野
Presentation date: 2003.05
動作時誘発筋電図測定における新しい手法−重回帰分析を用いた刺激強度調節
第38回日本理学療法士学会(2003年5月22-24日)、長野
Presentation date: 2003.05
筋力増強のための主動筋EMG制御型拮抗筋電気刺激装置
第9回日本FES研究会・学術講演会、久留米
Presentation date: 2003.03
誘発筋電図測定における刺激条件調節法
第11回日本人間工学学会システム連合大会、埼玉、2003.3
Presentation date: 2003.03
Development of EMG-Controlled Electrical Stimulation System
the SICE (the Society of Instrument and Control Engineers) Annual Conference 2002, August 5-7, Osaka
Presentation date: 2002.08
Development of Portable EMG-controlled Electrical Stimulator
the SICE (the Society of Instrument and Control Engineers) Annual Conference 2002, August 5-7, Osaka
Presentation date: 2002.08
脳卒中片麻痺患者の肩関節亜脱臼に対する最適電気刺激部位の決定
第17回リハ工学カンファレンス(2002年8月29-31日)、横浜
Presentation date: 2002.08
Development of 2-channel Gait Assist Electrical Stimulator for Hemiplegia
the SICE (the Society of Instrument and Control Engineers) Annual Conference 2002, August 5-7, Osaka
Presentation date: 2002.08
EMG-Control型電気刺激装置の開発片麻痺患者の歩行訓練への応用
第37回日本理学療法士学会(2002年7月4-6日)、静岡
Presentation date: 2002.07
作業療法における治療的電気刺激の活用
第36回日本作業療法学会(2002年5月29-6月1日)、広島
Presentation date: 2002.05
回復期片麻痺の痙性上肢に対する痙縮抑制装具の効果
第36回日本作業療法学会(2002年5月29-6月1日)、広島
Presentation date: 2002.05
脳卒中片麻痺患者の予測的姿勢調節 立位上肢随意運動時の検討
第39回日本リハビリテーション医学会(2002年5月9-11日)、東京
Presentation date: 2002.05
皮下組織の厚さが筋電図周波数分析に与える影響
第31回日本臨床神経生理学会学術大会(2001年11月7-9日)、東京
Presentation date: 2001.11
共同筋における表面筋電図のコヒーレンス
第31回日本臨床神経生理学会学術大会(2001年11月7-9日)、東京
Presentation date: 2001.11
脊髄運動調節の臨床的側面—脳卒中患者に対する治療的電気刺激の効果
第31回日本臨床神経生理学会学術大会(2001年11月7-9日)、東京
Presentation date: 2001.11
Projection from muscle in upper limb to biceps brachii
the Analysis and Modeling of Human Functions ISHF2001, September 21-23, Sappolo
Presentation date: 2001.09
Triggered PSTH 法に関する統計学的検定手法の提案
第16回生体・生理工学シンポジウム、東京、2001.8
Presentation date: 2001.08
中枢性片麻痺に対する筋電比例式治療的電気刺激装置の紹介
第38回日本リハビリテーション医学会学術集会(2001年6月14-16日)、横浜
Presentation date: 2001.06
Therapeutic Electrical Stimulation (TES)
第38回日本リハビリテーション医学会学術集会(2001年6月14-16日)、横浜
Presentation date: 2001.06
前腕筋群から上腕二頭筋へのneural projectionの検討
第38回日本リハビリテーション医学会学術集会(2001年6月14-16日)、横浜
Presentation date: 2001.06
TES施行中の肢位が脳卒中片麻痺患者の歩行に及ぼす影響
第36回日本理学療法士学会(2001年5月24-26日)、広島
Presentation date: 2001.05
大脳運動皮質からの皮質脊髄路と相反性Ia抑制の収束について
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会(2000年6月22-24日)、横浜
Presentation date: 2000.06
治療的電気刺激(TES)施行中の随意的筋活動の検討
第35回日本理学療法士学会(2000年5月19-20日)、鹿児島
Presentation date: 2000.05
慢性期片麻痺の痙性上肢に対する痙縮抑制装具の効果
第34回日本作業療法学会(2000年5月25-27日)、横浜
Presentation date: 2000.05
片麻痺患者に対するTESの効果
第35回日本理学療法士学会(2000年5月19-20日)、鹿児島
Presentation date: 2000.05
Physiological study of TES by exact active-assistive system
the 4th Annual Conference of the International Functional Electrical Stimulation Society, August 23-27, Sendai
Presentation date: 1999.08
Chaotic analysis of heart rate variabili-ty -functional role of chaos
the International Measurement Confederation, 15th World Congress, June 20-21, Osaka
Presentation date: 1999.06
Muscle activity during electirical stimulation, effect of pulse frequency
the 13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy,May 23-28, Yokohama
Presentation date: 1999.05
持続的電気刺激によるラット長腓骨筋の生理学的および組織化学的変化
第36回日本リハビリテーション医学会学術集会(1999年5月20-22日)、鹿児島
Presentation date: 1999.05
The effect of neuromuscular electrical stimulation with hemiplegia inpatients; comparison of different levels of stimulation
the 13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy,May 23-28, Yokohama
Presentation date: 1999.05
Effect of neuromuscular electrical stimulation for hemiplegics,EMG examination during electrical stimulation
the 13th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy,May 23-28, Yokohama
Presentation date: 1999.05
電気刺激中の随意筋電の刺激周波数依存特性
第7回日本FES研究会・学術講演会、富山
Presentation date: 1998.12
FESのための刺激電極からの筋電位検出装置の開発
第7回日本FES研究会・学術講演会、富山、1998.12
Presentation date: 1998.12
食物形態による嚥下音の変化
第4回日本摂食嚥下リハビリテーション学会(1998年9月12-13日)、浜松
Presentation date: 1998.09
EMG-controlled hand opening system for hemiplegia
the 6th Vienna International Workshop on Functional Electrostimulation Basics Technology Application, September 22-24, Vienna
Presentation date: 1998.09
片麻痺の更衣動作における患側肩関節可動域
第13回リハ工学カンファレンス(1998年8月20-22日)、岐阜
Presentation date: 1998.08
食事動作時の片側上肢の動作解析
第13回リハ工学カンファレンス(1998年8月20-22日)、岐阜
Presentation date: 1998.08
インターネットを用いた生体信号の遠隔操作取得システム
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会(1998年5月28-30日)、青森
Presentation date: 1998.05
リハビリテーションにおけるベッドサイド転倒予防の一考案−安全管理システムを用いて−
第6回人間工学会システム連合大会、八王子、1998.3
Presentation date: 1998.03
筋電入力電気刺激型自動介助装置による脳卒中麻痺肢の足関節運動能力の改善
第7回人間工学会システム連合大会、八王子
Presentation date: 1998.03
機能的電気刺激のための手先位置指示装置の開発
電気学会センサシステム応用研究会、東京
Presentation date: 1997.11
インピータンス法による入力装置の開発
第12回リハ工学カンファレンス(1997年8月27-29日)、佐世保
Presentation date: 1997.08
嚥下バイオフィードバックにおける変容成分
第34回日本リハビリテーション医学会学術集会(1997年8月31日-9月2日)、京都
Presentation date: 1997.08
肘関節痙性評価のための簡易型肘関節トルク測定器
第12回リハ工学カンファレンス(1997年8月27-29日)、佐世保
Presentation date: 1997.08
嚥下バイオフィードバック訓練機器の開発
第12回リハ工学カンファレンス(1997年8月27-29日)、佐世保
Presentation date: 1997.08
Locked-in症候群に対するインピーダンス変化を利用した新しい入力スイッチの開発
第2回日本リハビリテーション医学会関東地方会(1997年8月)、東京
Presentation date: 1997.08
開閉眼時のインピータンス変化を利用した新しい入力スイッチの開発
第34回日本リハビリテーション医学会学術集会(1997年8月31日-9月2日)、京都
Presentation date: 1997.08
【OS】痙性のある肘関節における電気刺激・関節角度・およびトルクの関係
第36回日本エム.イー学会大会、松本
Presentation date: 1997.07
インピータンス法による瞬目の検知 -環境制御装置の入力部として-
第5回人間工学会システム連合大会、八王子、1997.3
Presentation date: 1997.03
手先位置指示装置の開発
第35回SICE学術講演会、鳥取、1996.7
Presentation date: 1996.07
環境制御装置(ECS)のモジュール化
第33回日本リハビリテーション医学会学術集会(1996年5月31日-6月1日)、横浜
Presentation date: 1996.05
新しい環境制御装置の開発-パソコンを用いたモジュール化-
第96回東京都衛生局学会、東京、1996.5
Presentation date: 1996.05
同心円電極を用いた経皮的磁気刺激による運動誘発電位の計測
第33回日本リハビリテーション医学会学術集会(1996年5月31日-6月1日)、横浜
Presentation date: 1996.05
手先位置指示装置の開発
第4回人間工学会システム連合大会、八王子
Presentation date: 1996.03
Hand pointing device for functional electrical stimulation
the 6th International Conference on Human-Computer Interaction,July 9-14, Yokohama
Presentation date: 1995.07
対麻痺歩行者用hybrid assistive systemの開発
第30回日本パラプレジア医学会、金沢、1995.5
Presentation date: 1995.05
ミネソタ州医療機器産業拠点の現地調査とリハビリ機器に関する技術交流
アメリカ メイヨ―クリニック
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 fall semester
Introduction to Health Science and Social Welfare
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 fall quarter
Theory of Medical Device Creation
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 fall semester
Seminar(Biomedical Instrumentation) (fall)
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 fall semester
Seminar(Biomedical Instrumentation) (spring)
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 spring semester
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 spring semester
2013/12/5付 日本経済新聞 朝刊
NHK総合テレビ 2011年9月4日(日) 午後9時00分〜9時49分
NHKデジタルBS Hi 2010年10月3日18:45-19:29
健康雑誌「わかさ」、2010年6月号、pp66-68、わかさ出版
Medical Tribune 2010年5月13日pp.28-29、株式会社メディカルトリビューン
2009年7月8日、日刊工業新聞
NHKテレビテキスト「きょうの健康」、2009年5月号、pp.54-57、日本放送出版協会
テレビ東京2009年5月31日5:00-5:15
NHK教育テレビ2009年5月14日8:30-8:45(再)5月21日13:05-13:20
2010年1月19日、読売新聞朝刊
Focus NEDO 第27号(平成20年 新春号)pp.8-9、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
2007年5月9日、日刊工業新聞
暮らしと健康、2006年12月号、pp54-57、保健同人社
Citation count denotes the number of citations in papers published for a particular year.