Concurrent Post
-
Affiliated organization Global Education Center
Details of a Researcher
Updated on 2023/02/02
Affiliated organization Global Education Center
Waseda University Graduate School, Division of Letters
早稲田大学 博士
2019年4月~ 早稲田大学文学学術院 教授
2015年4月〜 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所 所長
2014年4月〜2019年3月 早稲田大学文学学術院 准教授
2013年4月〜2015年3月 早稲田大学シルクロード調査研究所 所長
2011年4月〜2014年3月 早稲田大学文学学術院 専任講師
2007年6月〜2011年3月 (独)国立文化財機構 奈良文化財研究所 研究員
2007年4月〜5月 早稲田大学シルクロード調査研究所 客員研究員
条里制・古代都市研究会
日本考古学協会
日本考古学会
考古学研究会
早稲田大学史学会
早稲田考古学会
Archaeology
東アジア考古学(古墳・寺院・都城)
キルギス共和国アク・ベシム遺跡の測量・GPR調査-ラバト地区を中心に-
城倉正祥, 田畑幸嗣, 山藤正敏, 高橋 亘, 山内和也, バキット アマンバエヴァ
WASEDA RILAS JOURNAL ( 8 ) 269 - 291 2020.10 [Refereed]
Authorship:Lead author
書評 国立歴史民俗博物館・松木武彦・福永伸哉・佐々木憲一編『日本の古墳はなぜ巨大なのか-古代モニュメントの比較考古学-』
城倉正祥
考古学研究 67 ( 2 ) 65 - 67 2020.09 [Invited]
Authorship:Lead author
ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡における遺構の三次元計測
城倉正祥, 黄曉芬, 田畑幸嗣, 伝田郁夫, 会下和宏, 木下保明
日本考古学協会第86回総会研究発表要旨 176 - 177 2020.06 [Refereed]
交趾郡治・ルイロウ遺跡第5次発掘とボーリング調査成果
黄曉芬, 阮文団, 会下和宏, 木下保明, 陳斌, 黎文戦, 城倉正祥, 伝田郁夫, 田畑幸嗣, 丁麗玄
日本考古学協会第86回総会研究発表要旨 46 - 47 2020.06
下総龍角寺・飛鳥山田寺出土塼仏の考古学的研究-デジタル三次元計測による分析を中心に-
城倉正祥
髙梨学術奨励基金年報-平成30年度助成研究成果報告- 39 - 42 2019.11
Masahiro BABA, Masayoshi JOKURA, Jihad ABU KAHLA, Khozama AL BAHLOUL, Daed NEMAH, Saad YOUSSEF
WASEDA RILAS JOURNAL ( NO.7 ) 377 - 388 2019.10 [Refereed]
會津八一記念博物館所蔵塼仏の基礎的研究―三次元計測とデジタル写真撮影による資料報告―
城倉正祥, ナワビ矢麻, 高橋亘, 横山真, 千葉史
早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 ( 20 ) 5 - 26 2019.03
龍角寺古墳群横穴式石室の三次元計測―龍角寺岩屋古墳西石室・みそ岩屋古墳の計測―
川村悠太, 城倉正祥, 横山真, 千葉史, 渡邊玲, 石井友菜, 呉心怡, 谷川遼, 堀川洸太郎, 岩崎孝平, 辻角桃子
溯航 37 ( 第37号 ) 129 - 155 2019.02
野本将軍塚古墳の墳丘とその年代
城倉正祥
野本将軍塚古墳の時代 シンポジウム発表要旨 7 - 8 2018.12 [Invited]
野本将軍塚古墳の墳丘とその年代
城倉正祥
野本将軍塚古墳と東国の前期古墳(早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所 研究論集 第1冊) 3 - 33 2018.12
Masayoshi JOKURA, Masatoshi YAMAFUJI, Yama NAWABI, Ikuo DENDA, Kazuya YAMAUCHI, Bakyt AMANBAEVA
WASEDA RILAS JOURNAL No.6 ( 6 ) 205 - 257 2018.10
Kofun Period
JOKURA Masayoshi
ARCHAEOLOGIA JAPONICA 69 38 - 48 2018.05
北武蔵の埴輪生産と埼玉古墳群
城倉正祥
史跡埼玉古墳群総括報告書Ⅰ 211 - 222 2018.01
埼玉古墳群出土の円筒埴輪の特徴と編年的位置づけ
城倉正祥
史跡埼玉古墳群総括報告書Ⅰ 201 - 210 2018.01
3D技術でせまる将軍塚古墳の謎
城倉正祥
東松山市文化財講演会資料集 5 - 12 2017.12 [Invited]
Archaeological survey of Buddha image in relief on a tile excavated from Ryukakuji temple in Shimofusa.
100 - 104 2017.11
キルギス共和国アク・ベシム遺跡の発掘(2015年秋期)調査出土遺物の研究―土器・塼・杜懐宝碑編―
城倉正祥, 山藤正敏, ナワビ矢麻, 伝田郁夫, 山内和也, バキット アマンバエヴァ
WASEDA RILAS JOURNAL ( NO.5 ) 145 - 175 2017.10 [Refereed]
The archaeological analysis of Human figure haniwa excavated from Himezuka tomb using a 3D scanner and that of cultural-historical research.
245 - 248 2017.10
Excavation at Ak-Beshim Site: A Preliminary Report of the 2015 Autumn Season
4 ( No.4 ) 43 - 71 2016.10 [Refereed]
하니와
城倉正祥
일본코훈시대연구의현상과져 진인진 2016.09
Arcaeological research on the RABAT at the Ak-Beshim site: preliminary report of the autumn 2015 season.
Masatoshi YAMAFUJI, Masayoshi JOKURA, Kazuya YAMAUCHI, Bakit AMANBAEVA
Archi-Cultural Interactions through the Silk Road 4th International Conference, Mukogawa Women’s Univ., Nishinomiya, Japan, July 16-18, 2016 Selected Papers, pages 33-40 2016.07
巻頭言 デジタル技術と考古学
城倉正祥
溯航 34号 2016.03
BOOK REVIEWS : HIROSE Satoru : Formation of Ancient Kingship and the Production of Haniwa
62 ( 3 ) 109 - 111 2015.12 [Refereed]
The fundamental study on origins of Ryukakuji-sengenyama tomb at Chiba Prefecture
An annual report2014 166 - 172 2015.11
デジタル技術・非破壊的手法を用いた古代寺院における伽藍配置の調査研究-下総龍角寺の測量・GPR(レーダー探査)調査-
城倉正祥, ナワビ矢麻
Waseda Rilas Journal NO.3 1 - 8 2015.10 [Refereed]
下総龍角寺の測量・GPR(Ⅱ期1・2次)調査とその意義
城倉正祥
(新川登亀男編)仏教文明の転回と表現 509 - 550 2015.03
埴輪
城倉正祥
古墳の見方(土生田純之編集・ニューサイエンス社) 138 - 154 2014.07
北武蔵の大型墳と首長層の動向
城倉正祥
埼玉の文化財 63 18 - 27 2013.03
日中古代都城における正門の規模と構造
城倉正祥
岡内三眞編『技術と交流の考古学』同成社 384 - 396 2013.01
漢魏洛陽城遺構研究序説
城倉正祥
文化財論叢Ⅳ 奈良文化財研究所創立60周年記念論文集 893 - 946 2012.10
Ⅳ 埴輪
城倉正祥
土生田純之・亀田修一編『古墳時代研究の現状と課題 上』同成社 343 - 362 2012.09
続比企の埴輪
城倉正祥
埴輪研究会誌 15 55 - 77 2011
中国漢魏洛陽城-北魏宮城中枢部の発掘調査-
井上和人, 今井晃樹, 城倉正祥, 王巍, 銭国祥, 肖淮雁, 郭曉涛, 劉涛
日本考古学協会第77回総会研究発表要旨 92 - 93 2011
漢魏洛陽城-北魏宮城西南隅の発掘調査-
城倉正祥
奈良文化財研究所紀要2011 6 - 7 2011
比企の埴輪
伝田郁夫, 江原昌俊, 城倉正祥
埴輪研究会誌 14 53 - 71 2010
旧大乗院庭園の調査
城倉正祥
奈良文化財研究所紀要2008 154 - 155 2008
南羽鳥遺跡出土埴輪の再検討
城倉正祥
埴輪研究会誌 11 171 - 199 2007
埴輪製作に使用された刷毛目工具
城倉正祥
埴輪研究会誌 11 85 - 104 2007
生出塚埴輪窯の基礎的研究
城倉正祥
埴輪研究会誌 11 105 - 122 2007
千葉県香取市城山5号墳出土人物埴輪
城倉正祥
埴輪研究会誌 11 149 - 158 2007
千葉県流山市東深井9号墳出土埴輪
城倉正祥
埴輪研究会誌 11 133 - 148 2007
人形塚古墳出土埴輪の分析
城倉正祥
千葉東南部ニュータウン35 461 - 483 2006
埴輪の系統
城倉正祥
埴輪研究会誌 10 1 - 50 2006
千葉県松尾町朝日の岡古墳出土埴輪
福間元, 栗田則久, 城倉正祥
埴輪研究会誌 10 171 - 199 2006
同工品分析と埴輪製作組織論
城倉正祥
早稲田大学大学院文学研究科紀要 50 75 - 86 2005
同工品分析による埴輪製作組織の復元
城倉正祥
埴輪研究会誌 9 69 - 88 2005
埴輪生産の多様性
城倉正祥
古代文化 57-10 15 - 34 2005
製作組織からみた埴輪の形態変化
城倉正祥
溯航 22 51 - 70 2004.03
7号墳出土埴輪の基礎的検討
城倉正祥
玉手山7号墳の研究 155 - 163 2004
城倉正祥, 呉心怡, 杉崎茂樹, 高橋亘, 李承叡, 横溝優, 岸田彩, ナワビ矢麻, 田邊えり, 田邊凌基, 佐藤源之, 齋藤龍真, 亀井宏行, 宮前知佐子( Part: Edit)
早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所 2022.04
考古学概論―初学者のための基礎理論―
山本孝文, 青木敬, 城倉正祥, 寺前直人, 浜田晋介( Part: Joint author)
ミネルヴァ書房 2022.04
城倉正祥, 櫻井敦史, 高橋亘, 宮崎澪菜, 山内将輝( Part: Joint author)
早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所 2021.10
城倉正祥, 石井友菜, 谷川遼, 田邊凌基, 高橋亘, 横溝優( Part: Joint author)
早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所 2020.08
デジタル技術を用いた古墳の非破壊調査研究―墳丘のデジタル三次元測量・GPR、横穴式石室・横穴墓の三次元計測を中心に―
城倉正祥, 青木 弘, 伝田郁夫編
早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所 2017.10
デジタル技術でせまる人物埴輪-九十九里の古墳と出土遺物-
城倉正祥
吉川弘文館 2017.04
殿塚・姫塚古墳の研究-人物埴輪の三次元計測調査報告書-
城倉正祥編
六一書房 2017.03
3D考古学の挑戦-考古遺物・遺構の三次元計測における研究の現状と課題-
城倉正祥, 平原信崇, 渡辺玲編
早稲田大学総合人文科学研究センター 2016.10
甦る九十九里の埴輪群像-3D考古学の挑戦-
平原信崇, 伝田郁夫, 城倉正祥編
早稲田大学會津八一記念博物館、芝山町立芝山古墳・はにわ博物館、芝山はにわ博物館 2016.10
城倉正祥, ナワビ矢麻, 伝田郁夫, 渡辺玲, 小林和樹, 石井友菜, 根本佑( Part: Joint editor)
早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所 2016.07
はにわと共に生きる町-殿塚・姫塚古墳調査の過去・未来-(企画展示図録)
城倉正祥編
芝山町立古墳・はにわ博物館、芝山はにわ博物館、早稲田大学考古学研究室 2012.11
埴輪生産と地域社会
城倉正祥
学生社 2009.03
外国人研究者の受け入れ実績
外部委員
主査を務めた博士学位請求論文
シンポジウムの主催実績
早稲田大学での野外調査実績
調査参加履歴
海外での滞在研究実績
他機関との連携研究
学会通訳
研究分担者となった科研費
主要な研究費の取得実績
古墳中期巨大前方後円墳の設計原理に関する考古学的研究-最新の三次元測量・地中レーダー探査の成果から-
公益財団法人鹿島学術振興財団 2020~2021年度研究助成(265万円)
Project Year :
衛星画像のGIS分析による隋唐都城とシルクロード都市の空間構造の比較考古学的研究
Project Year :
GISを用いた東アジア都城・シルクロード都市遺跡の比較考古学的研究(国際共同研究強化)
Project Year :
国史跡 摩利支天塚古墳レーダー探査(栃木県小山市教育委員会より受託)125万円
小山市教育委員会
Project Year :
下総龍角寺・飛鳥山田寺出土塼仏の考古学的研究(100万円)
公益財団法人高梨学術奨励基金
Project Year :
Archaeological Reseach on the cities along the Silk Road in Central Asia and those devlopment
Project Year :
Archaeological Researches on the Spatial Arrangements in the Walled Cities on the Sui and Tang Dynasties and Its Developing Process in East Asia
Project Year :
下総龍角寺出土金箔付塼仏の考古学的研究ーデジタル三次元計測による分析を中心にー(80万円)
公益財団法人高梨学術奨励基金
Project Year :
3Dスキャナーを用いた人物埴輪の考古学的分析とその文化史的研究ー国指定史跡:姫塚古墳出土埴輪を中心としてー(256万円)
公益財団法人鹿島学術振興財団
Project Year :
千葉県九十九里地域における人物埴輪の写真撮影・3D実測図の作成(千葉県芝山町教育委員会より受託)125万円
千葉県芝山町
Project Year :
龍角寺浅間山古墳の系譜に関する基礎的研究ー龍角寺50号墳の三次元測量・レーダー調査を中心にー(40万円)
公益財団法人高梨学術奨励基金
Project Year :
千葉県九十九里地域における人物埴輪の写真撮影・3D実測図の作成(千葉県芝山町教育委員会より受託)125万円
千葉県芝山町
Project Year :
千葉県芝山町高田2号墳の発掘調査(千葉県芝山町教育委員会より受託)60万円
千葉県芝山町
Project Year :
千葉県横芝光町殿塚・姫塚古墳の測量調査(千葉県芝山町教育委員会より受託)50万円
千葉県芝山町
Project Year :
The comparative research on ancient workshops of Haniwa,Sueki,Kawara in kofun and Kodai period in Japan.
Project Year :
古代出土木製品の形態・製作技術における地域性の文化史的研究(100万円)
福武学術文化振興財団 福武学術文化振興財団助成
Project Year :
龍角寺出土塼仏の意義
城倉正祥 [Invited]
栄町文化財講演会
Presentation date: 2023.01
唐代都城的空间构造与展开-以被发掘的都城门为中心-
城倉正祥 [Invited]
北京论坛《文明的和谐与共同繁荣》分论坛《中国古代都城与东亚城市的发展》 北京大学,北京市教育委员会,韩国高等教育财团联合主办
Presentation date: 2022.12
古墳の三次元測量・GPR調査の方法と実践
城倉正祥 [Invited]
令和4年栃木県考古学大会
Presentation date: 2022.11
城倉正祥
早稲田文化芸術週間2022下総龍角寺展関連シンポジウム『下総龍角寺再考-最新の発掘調査から-』
Presentation date: 2022.10
太田天神山古墳の三次元測量・地中レーダー探査とその成果
城倉正祥 [Invited]
群馬県太田市 歴史講演会
Presentation date: 2022.07
唐代都城の空間構造とその展開-都城門の分析を中心に-
城倉正祥 [Invited]
中央大学人文科学研究所 公開研究会
Presentation date: 2022.06
唐代都城の成立と展開―発掘遺構を中心に―
城倉正祥 [Invited]
科研費新学術領域研究「都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究」領域全体研究会
Presentation date: 2021.11
GIS・GPRを用いた遺跡・遺構の非破壊調査-墳墓・寺院・都城の分析事例を中心に-
城倉正祥 [Invited]
東北大学オンライン講演会「地中レーダによる遺跡調査研究」
Presentation date: 2021.06
中国都城門の構造・機能とその発展―発掘遺構の分析を中心に―
城倉正祥 [Invited]
早稲田大学考古学会2020年度公開講演会・研究発表会
Presentation date: 2020.12
ベトナム・ハイフォン大型漢墓の緊急調査と3D考古学の実践
黄暁芬, 城倉正祥, 田畑幸嗣, 会下和宏, 呉心怡, 谷川遼, 辻角桃子
日本考古学協会第85回総会(ポスターセッション) (駒澤大学) 日本考古学協会
Presentation date: 2019.05
野本将軍塚古墳の墳丘とその年代
城倉正祥
シンポジウム 野本将軍塚古墳の時代 東松山市、東松山市教育委員会、早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所
Presentation date: 2018.12
日本古墳時代墳丘和石室的三維数据採集与建摸
城倉正祥, 呉心怡, 石井友菜
中世紀都城和草原絹路与契丹遼文化国際学術研討会―記念遼上京建城1100周年― (中華人民共和国内蒙古自治区巴林左旗林東) 中国社会科学院考古研究所他
Presentation date: 2018.08
A Chronological Consideration on the Rabat of AK-Beshim/Suyab, a City on the Silk Road: A Preliminary Result of an Analysis on Pottery from the 2015 Seasons
Masatoshi YAMAFUJI, Masayoshi JOKURA, Kazuya Yamauchi, Bakit AMANBAEVA
The Eighth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology (Nanjing) SEAA
Presentation date: 2018.06
3D技術でせまる将軍塚古墳の謎
城倉正祥 [Invited]
文化財講演会 東松山市教育委員会
Presentation date: 2017.12
古墳のデジタル三次元測量・GPR調査の方法とその可能性
城倉正祥
3D考古学の再挑戦―遺跡・遺構の非破壊調査研究― 早稲田大学総合研究機構
Presentation date: 2017.10
中原都城と草原都城の構造比較-衛星画像の分析を中心に-
城倉正祥
アジアの古代都市・都城の比較考古学 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所
Presentation date: 2017.03
GISを用いた古墳の三次元測量とその意義
城倉正祥 [Invited]
第8回GIS-landslide研究集会・第4回高解像度地形情報シンポジウム GIS-Landslide研究会
Presentation date: 2017.02
平城宮・京の思想と象徴性-漢唐都城との比較から-
城倉正祥
権力の誕生-儀礼・祭祀からみる古代文明形成の考古学的アプローチ- 総合人文科学研究センター研究部門「社会の複雑化・階層化の史的パースペクティブ」主催シンポジウム
Presentation date: 2016.02
遺跡の科学捜査-最新の測量調査と地中レーダー探査からわかること-
[Invited]
大田区文化財講演会 大田区教育委員会
Presentation date: 2015.10
龍角寺50号墳のデジタル三次元測量・GPR調査とその意義
平成27年度 第1回考古学講座(千葉県立房総のむら)
Presentation date: 2015.05
デジタル技術・非破壊的手法を用いた古代寺院における伽藍配置の調査研究−下総龍角寺の測量・GPR(レーダー探査)調査−
日韓中国際シンポジウム『仏教文明の拡大と転回』
Presentation date: 2014.10
古代東アジアの国際交流−都城の比較考古学の視座から−
読売新聞(YOMIURI ONLINE)2014年1月14日版
Presentation date: 2014.01
古代遺跡から見える地域社会
第58回 山武地区社会教育振興大会 記念講演
Presentation date: 2013.10
最新の埴輪研究で何がわかるか?−生出塚窯産埴輪の分析を中心に−
北区飛鳥山博物館平成24年度秋期企画展『赤羽台古墳群に眠る人々』公開講演会
Presentation date: 2012.12
九十九里における古墳調査の最前線
はにわサミットin芝山2012 基調講演
Presentation date: 2012.11
北武蔵の大型墳と首長層の動向
第57回文化財講習会(埼玉県教育委員会・埼玉県立歴史と民俗の博物館・埼玉県文化財保護協会)
Presentation date: 2012.08
測る、掘る、考える−高田2号墳の総合的調査−
日本文化財科学会第29回大会
Presentation date: 2012.06
漢魏洛陽城研究の最前線
早稲田考古学会2011年度総会
Presentation date: 2011.12
埼玉古墳群の埴輪
平成23年度さきたま講座/世界遺産関連講座Ⅰ
Presentation date: 2011.12
中国漢魏洛陽城−北魏宮城中枢部の発掘調査−
日本考古学協会 第77回総会
Presentation date: 2011.05
北武蔵の埴輪生産と地域社会(再論)
第70回 古墳時代研究会
Presentation date: 2007.12
北方遊牧民族(遼・金・元)都城の構造的特質と中原都城との比較に関する考古学的研究
2016 山内和也, 山藤正敏, ナワビ矢麻
2011
Inter-regional Studies in Asian Archeology
School of Humanities and Social Sciences
2022 fall semester
Seminar in Archaeology 14 (Graduation Thesis)
School of Humanities and Social Sciences
2022 fall semester
Seminar in Archaeology 12 (Archaeology of Eastern Asia)
School of Humanities and Social Sciences
2022 spring semester
Seminar in Archaeology 7 (Regional Studies: Introduction to the Theory and Practice)
School of Humanities and Social Sciences
2022 spring semester
Archaeology Seminar (Graduation Thesis) spring (JOKURA, Masayoshi)
School of Humanities and Social Sciences
2022 spring semester
Archaeology Seminar (Graduation Thesis) fall (JOKURA, Masayoshi)
School of Humanities and Social Sciences
2022 fall semester
Archaeology 3-1: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2022 spring semester