2024/12/07 更新

写真a

エンドウ マサヒサ
遠藤 晶久
所属
社会科学総合学術院 社会科学部
職名
教授
学位
博士(政治学) ( 早稲田大学 )
メールアドレス
メールアドレス

経歴

  • 2023年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   社会科学総合学術院   教授

  • 2018年04月
    -
    2023年03月

    早稲田大学   社会科学総合学術院   准教授

  • 2015年04月
    -
    2018年03月

    高知大学   人文学部・人文社会科学部   講師

  • 2013年04月
    -
    2015年03月

    早稲田大学   政治経済学術院   助手

  • 2010年06月
    -
    2013年03月

    早稲田大学   経済学研究科グローバルCOE   研究助手

  • 2005年04月
    -
    2005年08月

    日本学術振興会   特別研究員(DC2)

▼全件表示

学歴

  • 2003年04月
    -
    2013年03月

    早稲田大学   政治学研究科博士後期課程  

  • 2005年08月
    -
    2009年08月

    コーネル大学   政治学部博士課程  

  • 2001年04月
    -
    2003年03月

    早稲田大学   政治学研究科修士課程  

  • 1997年04月
    -
    2001年03月

    早稲田大学   政治経済学部   政治学科  

委員歴

  • 2024年10月
    -
    継続中

    日本政治学会  常務理事

  • 2024年10月
    -
    継続中

    日本政治学会  理事

  • 2016年05月
    -
    継続中

    日本選挙学会  理事

  • 2020年06月
    -
    2024年05月

    日本選挙学会  事務局長

  • 2018年05月
    -
    2020年05月

    日本選挙学会  国際化委員会委員長

  • 2016年10月
    -
    2018年10月

    日本政治学会  事務局幹事

  • 2015年10月
    -
    2016年10月

    日本政治学会  次期理事会事務局幹事

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    American Political Science Association

  •  
     
     

    International Political Science Association

  •  
     
     

    日本選挙学会

  •  
     
     

    日本政治学会

  •  
     
     

    日本比較政治学会

研究分野

  • 政治学   政治過程論、世論研究、投票行動論、日本政治論

受賞

  • 日本選挙学会優秀論文賞(2014年度)

    2015年05月   日本選挙学会  

    受賞者: 日野愛郎, 山﨑新, 遠藤晶久

     概要を見る

    「視線追跡で明らかにする調査回答過程:政党支持質問と価値観質問における順序効果」に対して

  • 早稲田大学ティーチングアワード

    2015年03月   早稲田大学  

     概要を見る

    政治分析入門01、2014年度春学期、ヘッドTAとして

  • 日本選挙学会優秀ポスター賞(2012年度)

    2013年05月   日本選挙学会  

    受賞者: 遠藤 晶久

     概要を見る

    「動員交差圧力と投票行動」に対して

  • 研究科長賞

    2006年03月   早稲田大学政治学研究科  

    受賞者: 遠藤 晶久

 

論文

  • イデオロギーか業績評価か:立民と維新への投票の変質

    遠藤晶久

    世界   2023年10月号   185 - 192  2023年09月

  • 世論調査に見るコロナ下の理想のリーダー像:「感染防止至上主義」の有権者が政権に求めるもの

    遠藤晶久, 三村憲弘, 山﨑新

    中央公論   135 ( 4 ) 46 - 53  2021年03月

  • エリートのイデオロギーと平等観

    竹中佳彦, 遠藤晶久

    年報政治学   70 ( 1 ) 13 - 33  2020年06月

  • 左ー右イデオロギー理解の国際比較

    ウィリー・ジョウ, 遠藤 晶久, 竹中 佳彦

    レヴァイアサン   ( 63 ) 10 - 29  2018年10月

  • 熟議を条件付けるイデオロギー対立 : 反論提示実験による検証

    遠藤 晶久, 三村 憲弘, 山﨑 新

    レヴァイアサン   ( 61 ) 115 - 136  2017年10月

    CiNii

  • 維新は「リベラル」、共産は「保守」 世論調査にみる世代間断絶

    遠藤 晶久, 三村 憲弘, 山﨑 新

    中央公論   131 ( 10 ) 50 - 63  2017年10月

    CiNii

  • An Appraisal of Japan's "Right Turn" Citizen-Government Congruence and Ideological Understanding

    Willy Jou, Masahisa Endo, Yoshihiko Takenaka

    ASIAN SURVEY   57 ( 5 ) 910 - 932  2017年09月  [査読有り]

     概要を見る

    The conservative Liberal Democratic Party won overwhelming victories in the 2012, 2013, 2014, and 2016 elections in Japan. We discuss whether this reflected a rightward shift in the electorate, by examining how major parties and leaders are identified with particular ideological poles, and citizen government distance on a range of issues.

    DOI

  • Political Participation in Japan: A Longitudinal Analysis

    Willy Jou, Masahisa Endo

    Asian Journal of Comparative Politics   2   196 - 212  2017年06月  [査読有り]

    DOI

  • Ideological Understanding and Voting in Japan: A Longitudinal Analysis

    Willy Jou, Masahisa Endo

    Asian Politics and Policy   8 ( 3 ) 456 - 473  2016年07月  [査読有り]

     概要を見る

    Ideological semantics have long served as a means of political communication and an informational shortcut between voters and political elites. As the usage of ideological labels spread to non-Western settings, questions have been raised concerning whether and how these concepts can reflect issue dimensions beyond the economic debates that have traditionally defined “left” and “right” in most Western democracies. The present study explores what issue dimensions citizens in Japan associate with ideological labels, and the degree to which ideological orientations and proximity to parties affect vote choice. We use longitudinal survey data covering a quarter-century to investigate (i) to what extent do citizens understand the ideological space in terms of foreign and security policy at the expense of other issue dimensions, as previous studies have documented
    and (ii) whether ideological orientations have remained a relevant guide to voting behavior for four major parties in the past three decades.

    DOI

  • 知識はなくてもいい、失敗してもいい 自分自身の関心に基づき、まず投票を

    遠藤 晶久

    Journalism   2016年6月号 ( 313 ) 6 - 13  2016年06月

    CiNii

  • イデオロギー・ラベルの再検討:ウェブ調査実験

    遠藤 晶久, ウィリー・ジョウ

    よろん   117 ( 0 ) 10 - 15  2016年

    DOI CiNii

  • Presidentialization of Japanese Politics? Examining Political Leader Evaluations and Vote Choice

    Willy Jou, Masahisa Endo

    JAPANESE JOURNAL OF POLITICAL SCIENCE   16 ( 3 ) 357 - 387  2015年09月  [査読有り]

     概要を見る

    In recent years, the impact of party leaders on voting behavior has attracted increasing attention, leading some scholars to identify a phenomenon of presidentialization'. Many extant studies of this topic in Japan are limited to one or two electoral cycles. In order to trace long-term trends, this paper analyses longitudinal survey data to investigate the existence and magnitude of the effect party leader evaluations exert on vote choice in Japan. Empirical results show that while only dominant and forceful personalities substantially influenced voters' likelihood of supporting their parties in the 1980s and 1990s, by the 2000s assessments of most major party leaders had a significant impact on their parties' electoral performance. In short, party leaders affect vote choice due not to their personalities, but instead to the position they hold. We also test the hypotheses that the association between leader appraisal and voting behavior would be particularly conspicuous among voters who lack party identification and those who are most heavily exposed to media reportage. Analysis reveals that (1) independent voters are not more likely to vote on the basis of leader evaluations than partisans; (2) a leader effect is found more frequently among voters with greater exposure to election coverage on television.

    DOI

  • 有権者の脱イデオロギーと安倍政治

    竹中 佳彦, 遠藤 晶久, ウィリー・ジョウ

    レヴァイアサン   ( 57 ) 25 - 46  2015年

    CiNii

  • 回答時間データによる調査回答過程の探求:―政治的洗練性としてのイデオロギー

    遠藤 晶久, 山崎 新

    理論と方法   30 ( 2 ) 225 - 240  2015年01月  [査読有り]

     概要を見る

    CAI調査の大きな利点としてあげられるのは,調査プログラムで設定さえすれば回答時間という新しい種類のデータを手に入れられることである.質問を尋ねてから(あるいは表示してから)回答を得るまでの時間を計測した回答時間データは,回答結果のみでは知ることができない,その回答に至るプロセスを推測するための情報として利用可能である.本稿では回答時間データの分析を通じて,新たな世論調査分析の可能性を示す.その一例として,イデオロギーをテーマとして取り上げ,有権者のイデオロギー認知を政治知識と対照させることで政治的洗練性概念との関係を検討する.分析の結果,短時間で正解を取り出すという政治知識の回答過程に比べて,正解にたどりつくまでに時間がかかりやすい政党間対立認識は,有権者が確固として既に有しているものというよりも,何らかの情報処理を必要とするものであるということを示した.つまり,イデオロギー認知は政治知識と異なる認知モードにしたがっており,現実の保革イデオロギーによる政党間対立は,有権者の中では「知識」ではなく,類推からたどりつくものであることが示唆された.

    DOI CiNii

  • How Does Age Affect Perceptions of Parties’ Ideological Locations?

    Masahisa Endo, Willy Jou

    選挙研究   30 ( 1 ) 96 - 112  2014年05月  [査読有り]

    CiNii

  • 職業としての政治家

    遠藤 晶久

    日本労働研究雑誌   56 ( 4 ) 26 - 29  2014年04月

    CiNii

  • 視線追跡で明らかにする調査回答過程 : 政党支持質問と価値観質問における順序効果

    日野 愛郎, 山崎 新, 遠藤 晶久

    選挙研究   30 ( 1 ) 31 - 43  2014年  [査読有り]

    CiNii

  • 若者にとっての「保守」と「革新」 : 世代で異なる政党間対立

    遠藤 晶久, ウィリー・ジョウ

    アステイオン   ( 80 ) 149 - 168  2014年

    CiNii

  • Under What Conditions Can Voters Make a Rational Choice? : Voter Preference and Choice in Old-Age Pension Reform in Japan

    Tsuyoshi Adachi, Masahisa Endo, Takeshi Iida, Kohei Kamaga

    公共選択   ( 58 ) 106 - 126  2012年  [招待有り]

    CiNii

  • 後援会動員と日本の有権者 : 世論調査モード間比較

    遠藤 晶久

    早稲田政治公法研究   ( 100 ) 1 - 14  2012年

    CiNii

  • 社会科学におけるコンピュータ支援型自記式世論調査の可能性 : 訪問型CASI調査とウェブ調査の比較

    遠藤 晶久

    早稲田政治公法研究   ( 98 ) 1 - 16  2011年

    CiNii

  • Public Attitudes towards Pension Reform and Political Sophistication: An Empirical Analysis of the 2004 Upper House Election

    Masahisa Endo

    早稲田政治経済学雑誌   ( 359 ) 21 - 34  2005年04月  [招待有り]

    CiNii

  • 有権者の政治知識に関する実証分析--その分布と形成に関する一考察

    森川 友義, 遠藤 晶久

    選挙学会紀要   ( 5 ) 61 - 77  2005年  [査読有り]

    CiNii

  • 現代日本における組織加入/非加入要因と有権者の投票行動 (特集 選挙と情報)

    遠藤 晶久

    エストレーラ   ( 122 ) 16 - 23  2004年05月

    CiNii

▼全件表示

書籍等出版物

  • イデオロギーと日本政治―世代で異なる「保守」と「革新」

    遠藤 晶久, ウィリー・ジョウ( 担当: 共著)

    新泉社  2019年02月 ISBN: 4787719033

    ASIN

  • Generational Gap in Japanese Politics : A Longitudinal Study of Political Attitudes And Behaviour

    Willy Jou, Masahisa Endo( 担当: 共著)

    Palgrave Macmillan  2016年 ISBN: 9781137503404

  • 日本の分断はどこにあるのか : スマートニュース・メディア価値観全国調査から検証する

    池田謙一, 前田幸男, 山脇岳志( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第4章:遠藤晶久・田部井滉平「政治対立は日本社会の対立を規定しているか:イデオロギーによる分断」pp.111-138.)

    勁草書房  2024年10月 ISBN: 9784326603756

  • 人口縮減・移動社会の地方自治:人はうごく,町をひらく

    飯國芳明, 上神貴佳( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第2章:上神貴佳・遠藤晶久「集落自治と住民自治の現状と展望」、第8章:遠藤晶久「移住から見る大豊町のいまと将来」)

    有斐閣  2024年03月 ISBN: 9784641149502

  • Public Behavioural Responses to Policy Making during the Pandemic: Comparative Perspectives on Mask-Wearing Policies

    Noriko Suzuki, Xavier Mellet, Susumu Annaka, Masahisa Endo( 担当: 共編者(共編著者),  担当範囲: Ch.11: Endo, Masahisa and Gento Kato. "Social Values and Mask-Wearing Behavior during the COVID-19 Pandemic in Japan")

    Routledge  2022年11月 ISBN: 9781032154275

  • Value Politics in Japan and Europe

    François Foret, Airo Hino( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Ch.4: Endo, Masahisa, François Foret and Airo Hino, "Decline of pillarisation in Europe, resilience in Japan? The case of value-based parties, Komeito and Christian democracy")

    Routledge  2021年12月

  • 現代日本のエリートの平等観:社会的格差と政治権力

    竹中佳彦, 山本英弘, 濱本真輔( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第3章:竹中佳彦・遠藤晶久「平等観と保革イデオロギー」、第6章:遠藤晶久「世代間平等:『シルバー民主主義』の実像」)

    明石書店  2021年12月

  • 日本とアジアの民主主義を測る : アジアンバロメータ調査と日本の21世紀

    池田謙一( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第2章:遠藤晶久「政権交代と日本の有権者:統治の質に関する評価」)

    勁草書房  2021年11月 ISBN: 9784326251551

  • 福祉社会へのアプローチ[上巻]久塚純一先生古稀祝賀

    大曽根寛, 森田慎二郎, 金川めぐみ, 小西啓文( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 遠藤晶久「少子高齢化社会における社会保障政策選好と世代間対立」)

    成文堂  2019年06月 ISBN: 9784792333867

  • 政治学入門

    永井 史男, 水島 治郎, 品田 裕( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第1章:遠藤晶久「政治を知ろう:メディアと政治」)

    ミネルヴァ書房  2019年05月 ISBN: 9784623085682

  • 日本政治の第一歩

    上神貴佳, 三浦まり( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第2章:遠藤晶久「政治参加」)

    有斐閣  2018年07月 ISBN: 4641150540

    ASIN

  • 熟議の効用、熟慮の効果: 政治哲学を実証する

    田中愛治( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第5章:遠藤晶久・横山智哉「意見変化」、第7章:遠藤晶久・山﨑新「熟議空間と公共圏をつなぐ」)

    勁草書房  2018年03月 ISBN: 4326302666

    ASIN

  • Japan Decides 2014 : The Japanese General Election

    Robert J. Pekkanen, Steven R. Reed, Ethan Scheiner eds( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Ch.4: Masahisa Endo and Robert J. Pekkanen, “The LDP: Return to Dominance? Or a Golden Age Built on Sand?”)

    Palgrave Macmillan  2016年 ISBN: 9781137551993

  • Kōmeitō : Politics And Religion in Japan

    George Ehrhardt, Axel Klein, Levi McLaughlin, Steven R. Reed eds( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Ch.4: Yuki Abe and Masahisa Endo, “Kōmeitō's Uncertain Decades between Religion and Politics”)

    Institute of East Asian Studies, University of California  2014年 ISBN: 9781557291110

  • 世論調査の新しい地平: CASI方式世論調査

    田中 愛治, 日野 愛郎( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第3章:遠藤晶久「パイロット調査」、第6章:遠藤晶久「調査員インストラクション」、第9章:遠藤晶久・日野愛郎「データ公開」、巻末資料:遠藤晶久「プログラム・チェックの実施要領」)

    勁草書房  2013年07月 ISBN: 4326302194

    ASIN

  • 新しい政治経済学の胎動: 社会科学の知の再編へ

    河野 勝( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第6章:清水和巳・遠藤晶久「協調問題とコンテクスト:政治経済学実験の方法論」)

    勁草書房  2013年07月 ISBN: 4326302208

    ASIN

  • Japan Decides 2012 : The Japanese General Election

    Robert Pekkanen, Steven R. Reed, Ethan Scheiner eds( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Ch.5: Masahisa Endo, Robert Pekkanen, and Steven R. Reed, “The LDP's Path Back to Power”)

    Palgrave Macmillan  2013年 ISBN: 9781137348517

  • 投票行動研究のフロンティア (おうふう政治ライブラリー)

    山田 真裕, 飯田 健( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第7章:遠藤晶久「業績評価と投票)

    おうふう  2009年05月 ISBN: 4273035421

    ASIN

  • 年金改革の政治経済学 : 世代間格差を超えて

    北岡 伸一, 田中 愛治( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第4章:遠藤晶久「政治経済制度の変化と有権者の政策争点態度:2004年参院選における年金改革争点に関する分析」)

    東洋経済新報社  2005年03月 ISBN: 4492701087

    ASIN

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 現代の無党派層と政治対立構造の変動

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2023年03月
     

    遠藤 晶久

     概要を見る

    本年度は昨年度に引き続き、無党派層の投票行動パターンに関する経時的分析を整理し、近年の無党派層の投票行動、政治意識の特色の検討を行った。とりわけ、2021年衆院選後に実施した読売早大調査データを用いて、総選挙における無党派層の投票行動について検討を行った。そこでは、投票可能性政党という日本では比較的新しい質問項目を導入し検討を行っている。具体的には、「将来的にその政党に投票する可能性はどれくらいありますか」という質問を各政党について尋ねており、この回答を用いて、日本の選挙における対立構造を描き出した。また、政党支持別、投票政党別(棄権含む)でそれぞれの平均値を算出することにより、今後の有権者の行動について把握しようと試みた。無党派層について投票可能性質問から見られる傾向としては、2000年代の反自民党的な「無党派層」像とは異なる行動パターンが観察されている。すなわち、2000年代では無党派層が投票に行くと民主党に有利になると考えられてきたが、現在においてはその限りではない。無党派層の投票可能性の高い政党には野党(立憲民主、維新等)だけでなく、自民党も含まれており、むしろ、自民党がもっとも可能性が高いという結果になっている。この点について、今後も検討を進めていく。
    また、無党派層概念についての理論的検討も同時に進めており、検証すべき質問項目案を作成、検討している段階である。

  • 少子高齢化社会における世代間対立の政治:ミクロレベルからの検証

    日本学術振興会  科学研究費助成・若手研究(A)

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    遠藤 晶久

  • 有権者レベルから見た組織動員の動態に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成・若手研究(B)

    研究期間:

    2013年04月
    -
    2016年03月
     

    遠藤 晶久

  • 異なる状況下における経済投票メカニズムに関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成・特別研究員奨励費

    研究期間:

    2005年04月
    -
    2005年08月
     

    遠藤 晶久

  • 現代日本における平等をめぐる政策観の実証研究:市民とエリートとの相互作用

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2027年03月
     

    竹中 佳彦, 山本 英弘, 遠藤 晶久, 濱本 真輔, 久保 慶明, 柳 至, Jou Willy, 大倉 沙江

  • 激変する情報環境下での政治文化の国際比較研究:アフターコロナの情報発信と政治参加

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    池田 謙一, 安田 雪, 前田 幸男, 柴内 康文, 日野 愛郎, 遠藤 晶久, 小林 哲郎, Jou Willy, 竹本 圭佑

  • 日本から世界への「行動政治学」の発信:オンライン実験による非合理的政治行動の研究

    日本学術振興会  科学研究費助成・基盤研究(A)

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2024年03月
     

    福元 健太郎

  • マルチレベルの選挙制度が政党システムに与える効果に関する国際比較研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2023年03月
     

    池谷 知明

  • 中山間地域における農村自治の現状と展望:集落と議会の学際的比較研究

    日本学術振興会  科学研究費助成・基盤研究(B)

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2023年03月
     

    飯國 芳明

  • グローバル時代のエリートと対抗エリートの平等観と政策ネットワークの変容

    日本学術振興会  科学研究費助成・基盤研究(A)

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2022年03月
     

    竹中 佳彦

  • アジアンバロメータ調査第5波の実施と比較政治実験の統合による政治文化研究の革新

    日本学術振興会  科学研究費助成・基盤研究(A)

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    池田 謙一

  • 農村政治モデルの変容と展望-農業経済学と政治学からの双対アプローチ-

    日本学術振興会  科学研究費助成・挑戦的萌芽研究

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    飯國 芳明

  • 市民のニーズを反映する制度構築と政策形成の政治経済学

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2013年05月
    -
    2018年03月
     

    田中 愛治, 川出 良枝, 古城 佳子, 西澤 由隆, 齋藤 純一, 吉川 徹, 小西 秀樹, 船木 由喜彦, 今井 亮佑, 品田 裕, 飯田 健, 井柳 美紀, 遠藤 晶久, 清水 和巳, 千葉 涼, 日野 愛郎, 三村 憲弘, 村上 剛, 山崎 新, 横山 智哉, 加藤 言人, 小川 寛貴, 坂井 亮太, 中西 俊夫, 劉 凌

     概要を見る

    熟慮を経てから市民のニーズを測定するCASI調査と、熟議を通して市民のニーズを探るミニ・パブリックスを比較分析すると、熟議に基づくミニ・パブリックスよりも、熟慮に基づくCASI調査の方がサンプルの代表性は高く、実施のコストが低い点では好ましい。しかし、本プロジェクトの実験・調査を通して、熟慮だけでは難しいが、熟議を通してこそ達成できる効果もあることが分かった。例えば、事実に対する思い込みの是正においては、熟慮ではなく、熟議の効果が確認できた。したがって、CASI調査(熟慮)とミニ・パブリックス(熟議)のどちらにも利点があることが明らかになり、一概に両者の優劣をつけることはできないといえる。

▼全件表示

Misc

  • “共産党は保守”と受け止める40代以下の世代:政党対立でねじれた認識

    遠藤晶久

    nippon.com    2024年07月

  • 「イデオロギーの対立」は社会にどれくらい根付いているのか

    遠藤晶久

    NEWSWEEK日本版    2024年02月

  • イデオロギーと若者の置かれている政治的コンテクスト

    遠藤 晶久

    生活経済政策   ( 288 ) 12 - 16  2021年01月

  • 2010年代の投票率の低下を考える

    遠藤晶久

    Voters   ( 55 ) 8 - 11  2020年05月

  • 若者の投票率を比較の観点から考える

    遠藤 晶久

    Voters   53   9 - 11  2019年12月

    担当区分:筆頭著者

  • 若者には響かない?希望の党

    遠藤 晶久

    WEBRONZA    2017年10月

  • 選挙と政治に関する意識調査結果報告書

    高知市選挙管理委員会, 高知大学人文社会科学部遠藤晶久研究室

       2017年

  • 日本選挙学会(学会報告)

    遠藤 晶久

    よろん   118   41 - 43  2016年

    CiNii

  • 書評論文 制度の選択,有権者の選択 : 坂井豊貴著『多数決を疑う : 社会的選択理論とは何か』 砂原庸介著『民主主義の条件』 平野浩著『有権者の選択 : 日本における政党政治と代表制民主主義の行方』

    遠藤 晶久

    レヴァイアサン   ( 59 ) 176 - 181  2016年

    CiNii

  • 日本選挙学会(学会報告)

    遠藤 晶久

    よろん   116   42 - 43  2015年

    CiNii

  • 日本選挙学会(学会報告)

    遠藤 晶久

    よろん   114   38 - 39  2014年

    DOI CiNii

  • 書評:蒲島郁夫・竹中佳彦著『現代政治学叢書8 イデオロギー』東京大学出版会、2012年

    遠藤 晶久

    選挙研究   29 ( 1 ) 118 - 119  2013年

  • 経済状況の変化に政府は責任があると思うか

    遠藤 晶久

    GLOPE IIニューズレター   ( 7 )  2010年

  • 敗者にとっての政権交代

    遠藤 晶久

    GLOPE IIニューズレター   ( 9 )  2010年

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 現代日本の政治

    成蹊大学  

  • 日本の政治

    成蹊大学  

  • 政治学

    東京工業大学  

  • 比較政治特殊講義II(大学院)

    神戸大学  

  • 日本政治特論(大学院)

    高知大学  

  • 日本政治演習(大学院)

    高知大学  

  • 専門演習I・II

    高知大学  

  • 社会制度設計演習Ⅱ

    高知大学  

  • 大学基礎論

    高知大学  

  • 学問基礎論

    高知大学  

  • リサーチリテラシー

    高知大学  

  • 政治過程論

    高知大学  

  • 政治学

    高知大学  

  • 政治学概論

    高知大学  

  • 政治を考える

    高知大学  

  • 現代日本政治分析専門研究セミナー(大学院)

    早稲田大学  

  • 政治学演習II・IV・政治学演習論文

    早稲田大学  

  • ゼミナール1

    早稲田大学  

  • Introduction to Social Research

    早稲田大学  

  • 英書研究

    早稲田大学  

  • 政治分析

    早稲田大学  

  • 現代選挙論1・2

    早稲田大学  

  • 現代日本政治論(大学院)

    早稲田大学  

  • Politics in Modern Japan

    早稲田大学  

  • 政治分析の基礎

    早稲田大学  

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

  • 政治経済学術院   政治経済学部

  • 政治経済学術院   大学院政治学研究科

特定課題制度(学内資金)

  • 世代とイデオロギー政党間対立に関する国際比較研究

    2018年  

     概要を見る

     近年、日本の世論研究において大きな注目を集めているのは、有権者のイデオロギー理解が世代によって異なるという現象である(Jou and Endo, 2016; 遠藤・三村・山﨑, 2017)。本研究では、先進民主主義諸国においても日本と同様に、冷戦の終焉を境にイデオロギー理解が変化したのかを国際比較によって検討した。世界価値観調査(World Value Survey)データを分析した結果、冷戦の終焉によって、すべての国で「歴史」が終わったわけではなく、その国内政治、イデオロギーへの影響は多様であることが本研究から明らかになった。

  • 動員圧力下の有権者の投票行動:業績投票との関連に着目して

    2014年  

     概要を見る

     本研究課題では、現代日本における選挙過程における組織動員と有権者の行動を検討した。そのなかでも有権者の投票行動に着目し、それがどのように業績投票と関連するのかを明らかにすることを目指した。本年は、投票行動について実証的に検証する前に、組織選挙の利益誘導政治との関係について理論的に検討を加え、近年研究蓄積がある比較政治的な利益誘導政治研究の中に本研究課題を位置づける作業を行った。そのうえで、日本におけるクライエンタリスティックな政治家—有権者関係がどの程度、組織動員と結びついているのかについて分析をし、また、有権者がどの程度、動員による社会圧力を感じているのかについてまとめた論文を海外査読誌に投稿をした。その上で、組織動員と有権者行動(認知・投票参加・投票行動)の関連を包括的に分析した論文をまとめた。その中には、組織動員を受けるか否かによって業績投票のパターンが異なるという仮説を検証した章も含まれている。

  • 有権者レベルから見た選挙動員の動態に関する研究

    2013年  

     概要を見る

    研究成果報告 本研究の目的は、現代日本の選挙動員について、従来ブラックボックスとなっていた、有権者行動に与える影響のメカニズムを明らかにすることである。主たる研究対象は日本の有権者で世論調査データによる検証を行ってきた。本年度は、主に二つの側面からこの問題にアプローチをした。 第一に、組織動員が投票参加に与える影響について、交差圧力(異なる党派からの動員圧力を同時に受けること)の分析を行い、社会的アカウンタビリティの問題から交差圧力が投票参加を抑制することを明らかにしようとした。従来の理解では、動員圧力を受ければ有権者は投票参加するという単線的な見方が主流であったが、本研究では、動員圧力について、同質圧力(一政党からの圧力)と交差圧力を区別したうえで、集団圧力が必ずしも単線的に投票参加を促進するわけではないことを検討した。研究成果は現在、論文としてまとめており、来年度以降、発表する予定である。 第二に、もう一つの組織動員に関する理解―組織動員を受ければ、その政党に投票をする―についての検討を進めた。報告者は既に、組織動員を受けても有権者は自律的な投票決定を行なっていることを指摘し、盲目的な組織票という通説に疑義を投げかけている(遠藤, 2012)。本年度は、この研究の分析手法の問題点を克服するために、方法論的検討を進めた。特に、因果推論モデルによる世論調査モード間比較(CASI調査とPAPI調査の比較)を試みるための準備を行った。さらに、理論的には、狭く日本政治研究としてだけでなく、より普遍的なパトロネージ政治研究と接合することで、この研究を比較政治学の中に位置づけようと試みた。これらの方向性を探るために、早稲田大学政治経済研究所世論調査・実験方法論部会とSouthern Political Science Associationで報告を行った。現在、そこで得たフィードバックを参考にしながら論文を改訂しており、来年度以降、海外ジャーナルに投稿をする予定である。