2024/04/20 更新

写真a

ゲイル カーティス アンダーソン
ゲイル カーティス アンダーソン
所属
社会科学総合学術院 社会科学部
職名
教授
学位
歴史学博士 ( 2005年 オーストラリア国立大学 )
学士 ( 1986年06月 NY州立大学Stony Brook校 )
プロフィール

日本近現代史を研究しています。戦後日本の社会、文化及び歴史を思想史の視点から取り上げています。これまでの研究テーマは、戦後日本のナショナリズム、マルクス主義、ジェンダー、女性史などです。現在は、20世紀日本の社会主義、ジェンダー問題、社会運動などを研究しています。

経歴

  • 2018年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   社会科学部   教授

  • 2017年04月
    -
    2018年03月

    早稲田大学   社会科学部   准教授

  • 2008年04月
    -
    2017年03月

    日本女子大学   人間社会学部   准教授

  • 2005年
    -
    2008年

    ライデン大学   日本学科

学歴

  • 2002年
    -
    2005年

    オーストラリア国立大学   アジア太平洋研究所   アジア太平洋史学科  

  • 1995年
    -
    1999年

    京都大学   大学院人間・環境学研究科  

  • 1992年
    -
    1994年

    上智大学   比較文化研究科  

  •  
    -
    1986年

    ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校   哲学部  

所属学協会

  •  
     
     

    The Association for Asian Studies (米国アジア学会)

  •  
     
     

    Japanese Studies Association of Australia (豪州日本研究学会)

  •  
     
     

    British Association of Japanese Studies(英国日本研究協会)

  •  
     
     

    European Association of Japanese Studies (ヨーロッパ日本研究協会)

  •  
     
     

    Nederlands-Japanse Vereniging (蘭日協会)

  •  
     
     

    The Association for Asian Studies (米国アジア学会)

  •  
     
     

    Japanese Studies Association of Australia (豪州日本研究学会)

  •  
     
     

    British Association of Japanese Studies(英国日本研究協会)

  •  
     
     

    European Association of Japanese Studies (ヨーロッパ日本研究協会)

  •  
     
     

    Nederlands-Japanse Vereniging (蘭日協会)

▼全件表示

研究分野

  • 日本史 / 思想史 / アジア史、アフリカ史 / ジェンダー

研究キーワード

  • 近代日本社会

  • 東アジア近現代史

  • ジェンダー研究

  • 日本思想史

  • 日本近現代史

  • Modern East Asian History

  • Gender Studies

  • Japanese Intellectual History

  • Modern Japanese History

▼全件表示

 

書籍等出版物

  • Pan-Asianism: A Documentary History, Vol.2

    ( 担当: 分担執筆)

    Lanham, MD: Roman & Littlefield  2011年

  • Women’s History and Local Community in Postwar Japan

    Routledge  2010年 ISBN: 9780415559393

  • Marxist History and Postwar Japanese Nationalism

    ( 担当: 単著)

    Routledge  2003年 ISBN: 0415297397

講演・口頭発表等

  • World Federalism and Asia in the Thought of Kagawa Toyohiko, 1945-1956

     [招待有り]

    British Association of Japanese Studies (Manchester, UK)  

    発表年月: 2022年09月

  • 戦後日本におけるマスメディア、消費主義、ナショナル・アイデンティティ

     [招待有り]

    戦後日本におけるマスメディア、消費主義、ナショナル・アイデンティティ  

    発表年月: 2018年06月

  • History-writing and the Public Sphere in Japan: 1945-1955

     [招待有り]

    DIJ History and Humanities Study Group  

    発表年月: 2018年06月

  • 1950年代日本における歴史運動ー中央から地域へ

    東京大学社会科学研究所  

    発表年月: 2011年

  • History-writing in 1950s Japan: from center to periphery

    発表年月: 2011年

  • Writing History and Contesting Memory: Ehime and the Emergence of Chi’iki Josei-shi

    Asian Studies Conference Japan  

    発表年月: 2006年

  • Culture against Nationalism and Imperialism in the Taisho Era

    Japanese Studies Association of Southeast Asia (Singapore)  

    発表年月: 2006年

  • The Emergence of Proletarian Culture in Taisho Japan

    Proletarian Culture and Resistance in Pre-war East Asia (Leiden University, The Netherlands)  

    発表年月: 2006年

  • Local Women’s History in 1950s Japan

    Berkshire Conference on the History of Women (U.S.A.)  

    発表年月: 2005年

  • Marxist history and Regional Women’s History in Japan

    University of Oslo, Workshop on Memory and Identity  

    発表年月: 2005年

  • Disturbing the National/Local Hierarchy in Post-war Japan

    European Association of Japanese Studies (Vienna, Austria)  

    発表年月: 2005年

  • Local History and the Centre: Tokyo, Nagoya and Ehime, 1945-1965

    Japan Studies Association of Australia (Brisbane, Australia)  

    発表年月: 2003年

  • 近代日本における反近代思想

    公開レクチャーICU社会科学研究所  

    発表年月: 2002年

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 東アジア近現代史

  • ジェンダー研究

  • 日本思想史

  • 日本近現代史

  • Modern East Asian History

  • Gender Studies

  • History of Japanese Thought

  • -

▼全件表示

Misc

  • Book Review: Anarchist Modernity: Cooperatism and Japanese-Russian Intellectual Relations in Modern Japan.

    Curtis Anderson Gayle

    MONUMENTA NIPPONICA   70 ( 1 ) 170 - 173  2015年

    書評論文,書評,文献紹介等  

  • 『新女性』誌に見る戦後分水嶺としての1950年

    カーティス・アンダーソン・ゲイル

    『社会文学』   ( 33 ) 105 - 117  2011年

  • 大正期における『プロレタリア文化』概念の出現と『批判的な文化想像力』の展開

    カーティス アンダーソン ゲイル

    日本女子大学 紀要 人間社会学部   20   1 - 21  2010年

     概要を見る

    2010

  • China in the Japanese Radical Gaze, 1945-1955

    Curtis Anderson Gayle

    MODERN ASIAN STUDIES   43 ( 5 ) 1255 - 1286  2009年09月

     概要を見る

    Japanese images of China have much to tell us about the way Japan sees its own modernisation and its place in the international system. Contrary to popular belief Japan did not turn unabashedly toward the USA after 1945. During the first decade after World War II, a number of important Japanese radical historians and thinkers decided that modernisation could be accomplished without the help Of the West. Just when many in japan were looking to America and Europe as exemplars of modernisation, others looked instead to revolutionary China and its past struggles against Japanese colonialism in the construction of a very different historical position from that ordinarily associated with the earl), post-war),cars. Certain Japanese historians, inspired by the push toward decolonisation in Asia, set about writing the history Of the present in ways that aligned. Japan with modern Chinese history. E wen though China had just been liberated from Japanese colonial rule Japanese Marxists saw their own position-under American imperialism-as historically and politically congruous with China's past war of resistance against,japan (1937-45). Through campaigns to develop a kind Of Cultural Marxism on the margins of Japanese society, they sought to bring about post-war Japanese 'national liberation' from American hegemony in ways that consciously simulated past Chinese resistance to Imperial Japan. Replacing Japan's own Cultural Marxist traditions from the pre-war era with the more palpable and acceptable example of China, they also hoped a new form of Asian internationalism Could remedy the problem of Japan's wartime past:. The historical irony associated with this discursive twist deferred to future generations the problem of how the Left would conic to terms with the past.

    DOI

  • Kobayashi Takiji and Representing the Body against Empire

    Curtis Anderson Gayle

    オックスフォード小林多喜二記念シンポジウム編集委員会編『多喜二の視点から見た身体・地域・教育』小樽商科大学出版会(分担執筆)     70 - 85  2009年

     概要を見る

    2009

  • 日本戦後初期歴史学

    C.A.Gayle

    依田憙家、王元編『日中関係の歴史と現在』白帝社(分担執筆)     36 - 54  2007年

     概要を見る

    2007

  • Marxistische Geschichtstheorie im modernen Japan

    Curtis Anderson Gayle

    Hans Martin Kramer, Tino Scholz, Sebastian Conrad, eds., Geschichtswissenschaft in Japan. Themen, Ansatze und Theorien (Gottingen: Vandenhoeck & Ruprecht)     87 - 105  2006年

  • History in Multiplicity: Locating de Certeau’s ‘Strategy’ and ‘Tactics’ in early post-war Japan

    Curtis Anderson Gayle

    Japan Forum   18 ( 2 ) 207 - 28  2006年

  • Marxian Approaches and Women’s History in Early Post-war Japan

    Curtis Anderson Gayle

    Copenhagen Journal of Asian Studies   19 ( 1 ) 1 - 35  2004年

  • <General Articles>Progressive Representations of the Nation: Early Post-war Japan and Beyond

    GAYLE Curtis Anderson

    Social science Japan journal : SSJJ : an international journal of social science research on Japan   4 ( 1 ) 1 - 19  2001年

    DOI CiNii

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 社会科学総合学術院   大学院社会科学研究科