経歴
-
2011年04月-
〜早稲田大学商学学術院教授
-
2005年04月-
〜首都大学東京経営学系教授(同 大学院社会科学研究科兼担)
-
2001年04月-
〜東京都立大学経済学部教授(同 大学院社会科学研究科兼担)
-
1996年04月-
〜東京都立大学経済学部助教授(同 大学院社会科学研究科兼担)
-
1993年10月-
〜東京都立大学経済学部講師(同 大学院社会科学研究科兼担)
-
1992年04月-
〜東京大学経済学部助手
2024/10/08 更新
〜早稲田大学商学学術院教授
〜首都大学東京経営学系教授(同 大学院社会科学研究科兼担)
〜東京都立大学経済学部教授(同 大学院社会科学研究科兼担)
〜東京都立大学経済学部助教授(同 大学院社会科学研究科兼担)
〜東京都立大学経済学部講師(同 大学院社会科学研究科兼担)
〜東京大学経済学部助手
その他(海外の大学等) その他 歴史学研究科
東京大学 経済学研究科 理論経済学・経済史学
横浜国立大学 経済学研究科 経済学専攻
政治経済学・経済史学会 理事代表
Socio-Economic History Society Executive Director
社会経済史学会 常任理事
Political Economy and Economic History Society Director of Academic Research
政治経済学・経済史学会 研究委員長
フランス経済史研究会
日仏経営学会
日本金融学会
社会経済史学会
政治経済学・経済史学会
国際金融史
渋沢・クローデル賞
2000年06月
累積債務問題の発見ーOECD開発援助委員会とその周辺(1961~77年)ー
矢後和彦
成城大学『経済研究』 ( 230号 ) 9 - 27 2020年12月
Before the ‘locomotive’ runs: the impact of the 1973–1974 oil shock on Japan and the international financial system
Kazuhiko Yago
Financial History Review 2020年11月 [査読有り]
Convergence and Divergence over the Growth Paradigm: the OECD Working Party 2 and the Japanese “Doubling National Income Plan” (1961–70)
Kazuhiko Yago
Revue Economique 71 ( 4 ) 697 - 713 2020年07月 [査読有り]
Japanese Aid and Economic Growth during the 1960s and early 1970s
Kazuhiko YAGO
Revue Francaise d'Histoire Economique 2019 ( 1-2 ) 204 - 224 2019年12月 [査読有り]
Contemporary Japan's power within international financial organisations
Kazuhiko Yago
Japan's World Power (edited by Guibourg Delamotte) Routledge 45 - 60 2018年01月
Translated Economic Paradigms: World Bank Lending and the Japanese Growth in the 1950s and 1960s
Kazuhiko Yago
Revue Francaise d'Histoire Economique ( 9-10 ) 60 - 77 2018年01月 [査読有り]
Kazuhiko Yago
The OECD and the International Political Economy since 1948 (edited by Matthieu Leimgruber and Matthias Schmelzer) Palgrave 185 - 208 2017年11月
西川輝著, 『IMF自由主義政策の形成-ブレトンウッズから金融グローバル化へ-』, 名古屋大学出版会, 2014年, iv+278頁
矢後 和彦
歴史と経済 57 ( 4 ) 72 - 74 2015年07月
L'héritage de Terushi Hara: au carrefour de méthodes de l'histoire économique
矢後和彦
Dominique Barjot et Patrick Fridenson, dir. France-Japon, regards croisés, mélanges en l'honneur de Terushi Hara 41 - 51 2015年06月
第4部33章 フランス
矢後和彦
経営史学会編『経営史学の50年』 344 - 351 2015年03月
CORRESPONDENT BANKING NETWORKS AND BRANCH ACTIVITIES IN 'IMPERIAL BANKING': THE RUSSO-CHINESE BANK IN SHANGHAI IN 1902
Kazuhiko Yago
Asian Imperial Banking History 35 - 51 2015年 [査読有り]
IMFとフランス——ブレトンウッズ秩序の多元性
矢後和彦
伊藤正直・浅井良夫編著『戦後IMF史——創生と変容——』(名古屋大学出版会) 162 - 187 2014年07月
露清銀行・インドシナ銀行 1896−1913年
矢後和彦
西村閑也・鈴木俊夫・赤川元章編著『国際銀行とアジア 1870−1913』(慶応義塾大学出版会) 1211 - 1270 2014年06月
1960年代の国際通貨体制とOECD——経済政策委員会第三作業部会の創設と初期の活動——
矢後和彦
『経済学論究』(関西学院大学) 68 ( 1 ) 111 - 137 2014年06月
露清銀行上海支店の営業活動(1902年)
矢後和彦
東北大学『研究年報経済学』 74 ( 4 ) 81 - 96 2014年03月
Crisis Management in the International Monetary and Financial System: OECD Working Party 3 (1961-1979)
Kazuhiko YAGO
『早稲田商学』 ( 439 ) 315 - 340 2014年03月
第2章 フランス
矢後和彦
国際銀行史研究会編『金融の世界史——貨幣・信用・証券の系譜——』 67 - 98 2012年09月
世界銀行の対仏借款——ブレトンウッズ秩序におけるフランス——
矢後和彦
『早稲田商学』 63 - 109 2012年06月
La Banque de Tokyo, 1947-1995: des logiques impériales et internationales aux stratégies globales
Kazuhiko Yago
Monde(s), Histoire, Espaces, Relations ( 13 ) 89 - 106 2012年05月 [査読有り]
Русско-Китайский банк в 1896–1910 гг.:международный финансовый посредник в России и Азии
Казухико Яго
Экономическая история: Ежегодник 2011/2012 293 - 314 2012年
La Banque du Japon dans le système monétaire international (1945-1985)
Kazuhiko YAGO
Olivier Feiertag et Michel Margairaz, dirs., Les banques centrales à l'échelle du monde, Presses de la Fondation nationale des sciences politiques 127 - 145 2012年
The Russo-Chinese Bank (1896-1910): an International Bank in Russia and Asia
Kazuhiko YAGO
Shizuya Nishimura, Toshio Suzuki, Ranald Michie, eds., The Origins of International Banking in Asia, the Nineteenth and Twentieth Centuries, Oxford University Press 145 - 165 2012年
世界経済の編成原理はどう変わってきたか——国際金融機関の論争史
矢後和彦
伊藤正直・藤井史朗編著『グローバル化・金融危機・地域再生』(日本経済評論社) 57 - 81 2011年11月
Introduction de la pensée et des pratiques managériales françaises au Japon
矢後和彦
Gilles Garel et al. dirs. Pensée et pratiques du management en France: inventaire et perspectives, 19e-21e siècles 2011年
La BRI et le système monétaire international (1944-1958): la diagonale de Per Jacobsson
Kazuhiko YAGO
Olivier Feiertag et Isabelle Lespinet-Moret, dirs., L’Economie faite homme, hommage à Alain Plessis, Droz 165 - 190 2010年
The Anatomy and Pathology of Empire: Three Balance Sheets of Russian and Soviet Banks
Kazuhiko YAGO
Kimitaka Matsuzato, ed., Comparative Imperiology, Slavic Research Center, Hokkaido University 61 - 86 2010年
戦時BISにおける市場認識と戦後構想——ペール・ヤコブソンの政策論を中心に——
矢後和彦
雨宮昭彦・J.シュトレープ編著『管理された市場経済の生成——介入的自由主義の比較経済史——』日本経済評論社 137 - 182 2009年03月
露亜銀行(1910-1926年)覚書
矢後和彦
左近幸村編『近代東北アジアの誕生』北海道大学出版会 163 - 178 2008年12月
ユーロ・カレンシー市場と国際決済銀行—1950-60年代の新自由主義と国際金融市場—
矢後和彦
権上康男編著『新自由主義と戦後資本主義—欧米における歴史的経験—』日本経済評論社 369 - 495 2006年12月
Wicksellian Tradition at the Bank for International Settlements: Per Jacobsson on Money and Credit
Kazuhiko YAGO
経済学史研究 48 ( 2 ) 1 - 18 2006年12月
La masse monétaire en France, 1890-1913
Shizuya NISHIMURA e, Kazuhiko YAGO
Histoire, Economie et Société 2006 ( 2 ) 195 - 211 2006年
L’Elite managériale au Japon : le cas des banques
Masanori SATO e, Kazuhiko YAGO
Entreprises et Histoire 2005 ( 41 ) 71 - 88 2005年
1930年代のフランスにおける金融制度改革—規制の起源と変容—
矢後和彦
安部悦生編 『金融規制はなぜ始まったのか—大恐慌と金融制度の改革—』日本経済評論社 123 - 154 2003年12月
フランス系国際銀行の海外戦略(19−20世紀)
矢後和彦
日仏経営学会誌 ( 20 ) 52 - 62 2003年05月
La Caisse des Dépôts et Consignations et les Caisses d'Epargne
Kazuhiko YAGO
A.Aglan, M.Margairaz, P.Verheyde, eds., La Caisse des Dépôts et Consignations, la Seconde Guerre Mondiale et le XXe siècle, Albin Michel 145 - 161 2003年
戦後再建期の国際決済銀行—ペール・ヤコブソンの軌跡から—
矢後和彦
秋元英一編著『グローバリゼーションと国民経済の選択』(東京大学出版会) 101 - 130 2001年
第二次大戦後のフランスにおける貯蓄対策と貯蓄観—全国貯蓄運動と繰延信用会社—
矢後和彦
伊藤正直、靎見誠良、浅井良夫編著『金融危機と革新—歴史から現代へ—』(日本経済評論社) 249 - 288 2000年
History of the IMF: Organization, Policy and Market
Kazuhiko Yago, Masanao Itoh, Yoshio Asai( 担当: 共編者(共編著者))
Springer 2015年06月 ISBN: 9784431553502
Asian Imperial Banking History
Hubert Bonin, Nuno Valerio, Kazuhiko Yago
Pickering and Chatto 2015年 ISBN: 9781848935518
システム危機の歴史的位相——ユーロとドルの危機が問いかけるもの——
矢後和彦
蒼天社出版 2013年04月 ISBN: 9784901916349
The Financial History of the Bank for International Settlements
Kazuhiko YAGO
Routledge 2012年12月 ISBN: 9780415635240
国際決済銀行の20世紀
矢後和彦
蒼天社出版 2010年03月 ISBN: 9784901916271
フランスにおける公的金融と大衆貯蓄
矢後和彦
東京大学出版会 1998年08月 ISBN: 9784130460644
グローバル経済に向き合う日仏の戦略比較
日仏学術交流の未来(渋沢・クローデル賞30周年記念パリ・シンポジウム)
発表年月: 2014年06月
国際通貨金融システムにおける危機管理——OECD第三作業部会(1961-1979年)——
第16回国際経済史会議
発表年月: 2012年07月
露清銀行上海支店の活動
第16回国際経済史会議
発表年月: 2012年07月
国際金融機関におけるケインジアンと反ケインジアン
ケインズ学会第一回大会
発表年月: 2011年12月
国際金融システムのなかの日本銀行
フランス銀行シンポジウム「中央銀行政策の国際比較」
発表年月: 2009年11月
露清銀行(1896−1910年)
第15回国際経済史会議
発表年月: 2009年08月
第二次大戦後の中央銀行間協力:日仏中央銀行の戦略比較
日仏中央銀行シンポジウム
発表年月: 2008年01月
アジアにおける通貨・金融協力:市場と制度
第14回国際経済史会議
発表年月: 2006年08月
アジアにおける通貨・金融協力:市場と制度
イギリス経済史学会年次大会
発表年月: 2006年03月
預金供託金庫と貯蓄金庫
国際シンポジウム「預金供託金庫,第二次大戦と20世紀」
発表年月: 2001年11月
エネルギー危機と1980年代のアジア国際秩序―アジア太平洋経済圏の形成を中心に
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
秋田 茂, 山口 育人, 矢後 和彦, 三重野 文晴, 菅 英輝, 神田 豊隆, 鎮目 雅人, 南 和志, 藤澤 潤
比較経済史学の思想と実践――高橋幸八郎関連未公開書簡・日記を活用して
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
齋藤 英里, 須永 隆, 矢後 和彦, 阪本 尚文, 長谷川 貴彦
グローバル債務の歴史的構造――成長と開発の国際的連関――
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
矢後 和彦, 菅原 歩, 林 幸司, 浅井 良夫, 布田 朝子, 渡辺 昭一, 布田 功治, 須藤 功
開発金融史のフロンティア――世界銀行の理論と政策――
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
矢後 和彦, 伊藤 カンナ, 西川 輝, 浅井 良夫, 石坂 綾子, 須藤 功
グローバル経済におけるビジネスと会計制度の変化に関する経済学的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
佐々木 宏夫, 片山 東, 山野井 順一, Baak SaangJoon, 笠島 洋一, 高瀬 浩一, 坂野 慎哉, 大川内 隆朗, 福川 裕徳, 鈴木 孝則, 大門 毅, 市田 敏啓, 赤星 立, 秋葉 賢一, 片岡 孝夫, 山口 圭子, 矢後 和彦
1970年代における国際通貨・金融システムとOECD
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
矢後 和彦, 浅井 良夫, 伊藤 正直, 西川 輝
戦後国際金融秩序の形成と各国経済
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
伊藤 正直, 浅井 良夫, 矢後 和彦, 野下 保利, 靄見 誠良, 岸田 真, 石坂 綾子, 伊藤 カンナ, 菅原 歩, 須藤 功, 西川 輝, 西川 輝
有機的ヴィジョンの構想力と経済統治のデザイン:世紀末~戦間期経済思想の国際比較
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
深貝 保則, 中山 智香子, 高 哲男, 栗田 啓子, 堂目 卓生, 矢後 和彦, 西沢 保, 井手 英策
東北アジアにおける金融インフラストラクチャーの歴史的構造
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
矢後 和彦
グローバリゼーションと国際銀行業の展開(1900~1990年)
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
鈴木 俊夫, 菅原 歩, 赤川 元章, 平岡 賢司, 入江 恭平, 北林 雅志, 矢後 和彦, 粕谷 誠, 西村 雄志, 西村 閑也, 蕭 文嫻, 赤川 元章, 入江 恭平, 矢後 和彦, 粕谷 誠, 北林 雅志, 西村 雄志
変動相場制の成立過程-国際金融市場と国際金融機関-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
矢後 和彦
介入的自由主義と管理型市場経済の生成に関する国際比較研究-戦間期から戦後へ-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
雨宮 昭彦, 柳澤 治, 山崎 志郎, 矢後 和彦, 三ツ石 郁夫, 田野 慶子
19世紀末〜戦間期における経済思想の国際比較-経済社会の構想と経済政策のデザイン-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
深貝 保則, 栗田 啓子, 高 哲男, 中山 智香子, 西沢 保, 姫野 順一, 矢後 和彦
第二次大戦後の国際通貨・金融システムと国際決済銀行
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
矢後 和彦
ネオリベラリズムと戦後ヨーロッパ資本主義(1945-73年)
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
石山 幸彦, 権上 康男, 権上 康男, 米山 高生, 須藤 功, 深澤 敦, 矢後 和彦, 石坂 綾子, 西川 純子, 石山 幸彦
ロンドン金融市場とアジアにおける国際銀行業の展開(1870-1930年)
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
鈴木 俊夫, 赤川 元章, 矢後 和彦, 北林 雅志, 菅原 歩
国民経済の変容と通貨・貿易の地域社会にかんする総合研究-経済史的アプローチ
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
秋元 英一, 矢後 和彦, 池野 旬, 雨宮 昭彦, 古内 博行, 金井 雄一, 石山 幸彦
国際決済銀行の政策展開
FACTORS, FORMS, MODALITIES, LIMITS AND RESULTS OF TECHNOLOGY TRANSFERS TO, BETWEEN AND FROM THE EMERGING COUNTRIES OF THE FAR EAST, SOUTH AND SOUTH EAST ASIA
Bernard Delmas, Pierre Yves Donzé, Aleksandra Kobiljski, William Lazonick, Yunxian Wu, Kazuhiko Yago, Dominique Barjot
Entreprises et Histoire 112 ( 3 ) 106 - 117 2024年12月
書評論文,書評,文献紹介等
経常収支調整の国際的文脈(1964-75年)――OECDにおける「目標値」論争と日本の対応
矢後 和彦
日本銀行『金融研究所ディスカッション・ペーパー・シリーズ』 2023-J-1 1 - 59 2023年 [査読有り]
書評 中村督著『言論と経営 : 戦後フランス社会における「知識人の雑誌」』
矢後 和彦
経営史学 = Japan business history review / 経営史学会 編 57 ( 3 ) 23 - 25 2022年12月
Handbook of the history of money and currency
Stefano Battilossi, Youssef Cassis, Kazuhiko Yago
Handbook of the History of Money and Currency 1 - 1094 2020年01月
その他
Les voies multiples du développement en asie
Michel Pierre Chélini, Bernard Delmas, Gilles Guiheux, Paul Jobin, Jules Naudet, Harm Schröter, Pierre Van Der Eng, Jue Wang, Kazuhiko Yago, Dominique Barjot
Entreprises et Histoire 90 114 - 137 2018年04月
書評 牧野裕著『IMFと世界銀行の誕生 : 英米の通貨協力とブレトンウッズ会議』
矢後 和彦
社会経済史学 = Socio-economic history 83 ( 1 ) 157 - 160 2017年
Kazuhiko Yago
The OECD and the International Political Economy Since 1948 185 - 208 2017年01月
YAGO Kazuhiko
日仏文化 ( 84 ) 249 - 253 2015年03月
グローバル経済からみた「フランス的知性」 : 「中級国家」考 (渋沢・クローデル賞30周年記念号) -- (渋沢・クローデル賞30周年記念論集 現代におけるフランス的知性の役割)
矢後 和彦
日仏文化 ( 84 ) 106 - 109 2015年03月
IMFとフランス——ブレトンウッズ秩序の多元性
矢後和彦
伊藤正直・浅井良夫編著『戦後IMF史——創生と変容——』(名古屋大学出版会) 162 - 187 2014年07月
露清銀行・インドシナ銀行 1896−1913年
矢後和彦
西村閑也・鈴木俊夫・赤川元章編著『国際銀行とアジア 1870−1913』(慶応義塾大学出版会) 1211 - 1270 2014年06月
1960年代の国際通貨体制とOECD——経済政策委員会第三作業部会の創設と初期の活動——
矢後和彦
『経済学論究』(関西学院大学) 68 ( 1 ) 111 - 137 2014年06月 [査読有り]
Crisis Management in the International Monetary and Financial System: OECD Working Party 3 (1961-1979)
Kazuhiko YAGO
『早稲田商学』 ( 439 ) 315 - 340 2014年03月
Crisis Management in the International Monetary and Financial System: OECD Working Party 3 (1961-1979)
Kazuhiko YAGO
『早稲田商学』 ( 439 ) 315 - 340 2014年03月
露清銀行上海支店の営業活動(1902年)
矢後和彦
東北大学『研究年報経済学』 74 ( 4 ) 81 - 96 2014年03月 [査読有り]
YAGO Kazuhiko
早稲田商学 ( 439 ) 1053 - 1078 2014年03月
権上康男著, 『通貨統合の歴史的起源-資本主義世界の大転換とヨーロッパの選択-』, 日本経済評論社, 2013年3月, 548頁, 10,000円+税
矢後 和彦
社会経済史学 80 ( 2 ) 273 - 276 2014年
国際決済銀行の過去と現在
矢後和彦
成城大学経済研究所年報 ( 26 ) 97 - 128 2013年04月
The financial history of the bank for international settlements
Kazuhiko Yago
The Financial History of the Bank for International Settlements 1 - 241 2013年01月
その他
The Russo-Chinese Bank (1896-1910): An International Bank in Russia and Asia
Kazuhiko Yago
The Origins of International Banking in Asia: The Nineteenth and Twentieth Centuries 145 - 165 2012年09月
第2章 フランス
矢後和彦
国際銀行史研究会編『金融の世界史——貨幣・信用・証券の系譜——』 67 - 98 2012年09月 [査読有り]
The Russo-Chinese Bank (1896-1910): an International Bank in Russia and Asia
Kazuhiko YAGO
Shizuya Nishimura, Toshio Suzuki, Ranald Michie, eds., The Origins of International Banking in Asia, the Nineteenth and Twentieth Centuries, Oxford University Press 145 - 165 2012年
La Banque du Japon dans le système monétaire international (1945-1985)
Kazuhiko YAGO
Olivier Feiertag et Michel Margairaz, dirs., Les banques centrales à l'échelle du monde, Presses de la Fondation nationale des sciences politiques 127 - 145 2012年
Русско-Китайский банк в 1896–1910 гг.:международный финансовый посредник в России и Азии
Казухико Яго
Экономическая история: Ежегодник 2011/2012 293 - 314 2012年
La Banque du Japon dans le système monétaire international (1945-1985)
Kazuhiko YAGO
Olivier Feiertag et Michel Margairaz, dirs., Les banques centrales à l'échelle du monde, Presses de la Fondation nationale des sciences politiques 127 - 145 2012年
Русско-Китайский банк в 1896–1910 гг.:международный финансовый посредник в России и Азии
Казухико Яго
Экономическая история: Ежегодник 2011/2012 293 - 314 2012年
世界経済の編成原理はどう変わってきたか——国際金融機関の論争史
矢後和彦
伊藤正直・藤井史朗編著『グローバル化・金融危機・地域再生』(日本経済評論社) 57 - 81 2011年11月 [査読有り]
La BRI et le système monétaire international (1944-1958): la diagonale de Per Jacobsson
Kazuhiko YAGO
Olivier Feiertag et Isabelle Lespinet-Moret, dirs., L’Economie faite homme, hommage à Alain Plessis, Droz 165 - 190 2010年
The Anatomy and Pathology of Empire: Three Balance Sheets of Russian and Soviet Banks
Kazuhiko YAGO
Kimitaka Matsuzato, ed., Comparative Imperiology, Slavic Research Center, Hokkaido University 61 - 86 2010年
La BRI et le système monétaire international (1944-1958): la diagonale de Per Jacobsson
Kazuhiko YAGO
Olivier Feiertag et Isabelle Lespinet-Moret, dirs., L’Economie faite homme, hommage à Alain Plessis, Droz 165 - 190 2010年
The Anatomy and Pathology of Empire: Three Balance Sheets of Russian and Soviet Banks
Kazuhiko YAGO
Kimitaka Matsuzato, ed., Comparative Imperiology, Slavic Research Center, Hokkaido University 61 - 86 2010年
戦時BISにおける市場認識と戦後構想——ペール・ヤコブソンの政策論を中心に——
矢後和彦
雨宮昭彦・J.シュトレープ編著『管理された市場経済の生成——介入的自由主義の比較経済史——』日本経済評論社 137 - 182 2009年03月
露亜銀行(1910-1926年)覚書
矢後和彦
左近幸村編『近代東北アジアの誕生』北海道大学出版会 163 - 178 2008年12月 [査読有り]
Wicksellian Tradition at the Bank for International Settlements: Per Jacobsson on Money and Credit
Kazuhiko YAGO
経済学史研究 48 ( 2 ) 1 - 18 2006年12月
Wicksellian Tradition at the Bank for International Settlements: Per Jacobsson on Money and Credit
Kazuhiko YAGO
経済学史研究 48 ( 2 ) 1 - 18 2006年12月
ユーロ・カレンシー市場と国際決済銀行—1950-60年代の新自由主義と国際金融市場—
矢後和彦
権上康男編著『新自由主義と戦後資本主義—欧米における歴史的経験—』日本経済評論社 369 - 495 2006年12月 [査読有り]
La masse monétaire en France, 1890-1913
Shizuya NISHIMURA e, Kazuhiko YAGO
Histoire, Economie et Société 2006 ( 2 ) 195 - 211 2006年
La masse monétaire en France, 1890-1913
Shizuya NISHIMURA e, Kazuhiko YAGO
Histoire, Economie et Société 2006 ( 2 ) 195 - 211 2006年
L’Elite managériale au Japon : le cas des banques
Masanori SATO e, Kazuhiko YAGO
Entreprises et Histoire 2005 ( 41 ) 71 - 88 2005年
L’Elite managériale au Japon : le cas des banques
Masanori SATO e, Kazuhiko YAGO
Entreprises et Histoire 2005 ( 41 ) 71 - 88 2005年
1930年代のフランスにおける金融制度改革—規制の起源と変容—
矢後和彦
安部悦生編 『金融規制はなぜ始まったのか—大恐慌と金融制度の改革—』日本経済評論社 123 - 154 2003年12月
フランス系国際銀行の海外戦略(19−20世紀)
矢後和彦
日仏経営学会誌 ( 20 ) 52 - 62 2003年05月 [査読有り]
La Caisse des Dépôts et Consignations et les Caisses d'Epargne
Kazuhiko YAGO
A.Aglan, M.Margairaz, P.Verheyde, eds., La Caisse des Dépôts et Consignations, la Seconde Guerre Mondiale et le XXe siècle, Albin Michel 145 - 161 2003年
La Caisse des Dépôts et Consignations et les Caisses d'Epargne
Kazuhiko YAGO
A.Aglan, M.Margairaz, P.Verheyde, eds., La Caisse des Dépôts et Consignations, la Seconde Guerre Mondiale et le XXe siècle, Albin Michel 145 - 161 2003年
戦後再建期の国際決済銀行―ペール・ヤコブソンの軌跡から―
矢後和彦
秋元英一編著『グローバリゼーションと国民経済の選択』(東京大学出版会) 101 - 130 2001年
第二次大戦後のフランスにおける貯蓄対策と貯蓄観―全国貯蓄運動と繰延信用会社―
矢後和彦
伊藤正直、靎見誠良、浅井良夫編著『金融危機と革新―歴史から現代へ―』(日本経済評論社) 249 - 288 2000年
大恐慌期のフランスにおける預金供託金庫の経営動向(1932-39年)--財政・金融政策の再編過程における大衆貯蓄資金の運用
矢後 和彦
経済と経済学 80 ( 80 ) 17 - 53 1996年01月
商学学術院 大学院商学研究科
産業経営研究所 兼任研究所員
2019年
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in October 07, 2024, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .