2023/09/23 更新

写真a

ハセベ ヤスオ
長谷部 恭男
所属
法学学術院 大学院法務研究科
職名
教授
プロフィール
Positions Held:
1979-1982 Faculty of Law, University of Tokyo; Research Fellow
1982-1993 Faculty of Law, Gakushuin University, Tokyo; Lecturer, Associate Professor, Professor
1993-1995 Faculty of Law, University of Tokyo; Associate Professor
1995-2014 School of Law, University of Tokyo; Professor
2007-2008 School of Law, University of Tokyo; Dean
From 2014 School of Law, Waseda University; Professor

Positions outside university:
2003-2007 General Secretary, Japan Association of Law Schools
2004 Visiting Professor at New York University, School of Law
2004-2014 Member of the Executive Committee, the International Association of Constitutional Law (vice-president from 2007 to 2014)
2005-2014 Member of Japan Science Council
2013 Visiting Professor at Colombia University, Law School
2014-2019 Member of the Boundary Commission for the Lower House of Parliament
2014-2016 Member of the Commission on Legal Institutions of Local Government
2015-2017 President, Japan Association of Constitutional Law
2016 Weng Yuan-Chang Foundation Chair Professor at National Taiwan University, College of Law
2016- President, Japan Association of Public Law

経歴

  • 1995年04月
    -
    2014年03月

    東京大学   大学院法学政治学研究科   教授

  •  
     
     

    早稲田大学   大学院法務研究科   教授

学歴

  •  
    -
    1979年

    東京大学   法学部  

  •  
    -
    1979年

    東京大学  

委員歴

  • 2016年10月
    -
    2019年10月

    Japan Public Law Association  President

所属学協会

  •  
     
     

    国際憲法学会

  •  
     
     

    日本公法学会

研究分野

  • 公法学
 

論文

  • ジャン─マリー・ダンカンの憲法理論に関する覚書

    長谷部恭男

    比較法学   57 ( 1 ) 1 - 25  2023年06月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

  • Yasuo Hasebe, Review of Linda Colley, The Gun, The Ship and The Pen: Warfare, Constitutions, and the Making of the Modern World

    Yasuo Hasebe

    International Journal of Constitutional Law   23 ( 1 ) 1 - 6  2023年02月  [査読有り]  [招待有り]

    担当区分:責任著者

    DOI

  • イギリス国王の立法の裁可と同意

    長谷部恭男

    早稲田大学法学会100周年記念論文集 公法・基礎法篇    2022年12月

    担当区分:責任著者

  • 裁判官の良心について

    長谷部恭男

    判例時報   ( 2520 ) 122 - 128  2022年08月  [招待有り]

    担当区分:責任著者

  • デジタル情報空間における放送と放送法制

    長谷部恭男

    ジュリスト   ( 1574 ) 14 - 19  2022年08月  [招待有り]

    担当区分:責任著者

  • Judges' Conscience and Constitutional Reasoning

    Yasuo Hasebe

    Academia Sinica Law Journal   ( 27 ) 1 - 28  2020年09月  [査読有り]  [招待有り]

  • スピノザ国家論序説──『エチカ』から『神学・政治論』へ──

    長谷部 恭男

    比較法学   53 ( 2 ) 1 - 41  2019年12月

  • 「不敗の民兵」神話

    長谷部 恭男

    早稲田大学法務研究論叢   ( 4 ) 1 - 16  2019年10月

  • 認定のルールと憲法典の間

    長谷部 恭男

    早稲田法学   94 ( 4 ) 417 - 436  2019年09月  [査読有り]

  • The Supreme Court of Japan. one step forward (but only discreetly)

    長谷部 恭男

      16 ( 2 ) 673 - 681  2018年06月  [査読有り]  [招待有り]

  • The End of Constitutional Pacifism?

    長谷部 恭男

      26 ( 1 ) 125 - 136  2017年01月  [査読有り]  [招待有り]

  • Book Review: Making We the People by Chaihark Hahm and Sung Ho Kim

    長谷部 恭男

      11 ( 2 ) 329 - 334  2016年  [査読有り]  [招待有り]

  • Privacy in the Age of Ubiquitous Computing

    長谷部 恭男

    Percorsi constituzionali   ( 1 ) 133 - 140  2014年  [査読有り]  [招待有り]

  • カントの法理論に関する覚書

    長谷部 恭男

    立教法学   82   384 - 400  2011年04月

    DOI CiNii

  • The Reception of the Rechtsstaat Concept in Japan

    長谷部 恭男

    National Taiwan University Law Review   4 ( 1 ) 217 - 224  2009年  [査読有り]  [招待有り]

  • On the Dispensability of the Concept of Constituent Power

    長谷部 恭男

      3 ( 1 ) 39 - 51  2009年  [査読有り]  [招待有り]

  • なぜ憲法に従うべきなのか

    長谷部 恭男

    学術の動向   11 ( 2 ) 22 - 23  2006年

    DOI CiNii

  • The Rule of Law and Its Predicament

    長谷部 恭男

      17 ( 4 ) 489 - 500  2004年12月  [査読有り]

  • Constitutional Borrowing and Political Theory

    長谷部 恭男

      1 ( 2 ) 224 - 243  2003年  [査読有り]  [招待有り]

  • 国家の暴力、抵抗の暴力:ジョン•ロックの場合

    長谷部 恭男

    法社会学   2001 ( 54 ) 116 - 129,260  2001年

     概要を見る

    Modern constitutionalism intends to construct a liberal society in which various people embracing incommensurable ideas can both lead autonomous private lives and share the benefits of social collaborations. John Locke is one of the thinkers who tried to answer this general problem. But his political theory, in particular his theory on the right of resistance, was also a response to the particular predicament he got into. Having failed to exclude James from the royal succession, he discarded his absolutist attitude and legitimatised forcible attempts to topple Charles II and then the invasion of William of Orange. In doing so he characterised the resistance to an oppressive government as an "appeal to Heaven". Drawing on the achievements of recent studies of political philosophy, the author interprets his theory not as libertarian but utilitarian one that takes into account pleasures and pains of the other world as well as of this world.

    DOI CiNii

  • ガイ教授講演へのコメント

    長谷部 恭男

    名古屋大學法政論集   182   31 - 34  2000年06月

    DOI CiNii

  • 平井宜雄教授『法律学基礎論』の基礎:コモン•ロー理解との比較

    長谷部 恭男

    法社会学   1993 ( 45 ) 171 - 174,327  1993年

     概要を見る

    Professor Hirai's Basic Theory of Law seems to presuppose that legal disputes can be usually resolved by rational argumentation. The author argues that this optimism is justifiable if most lawyers in a given society receive a body of inter-subjective consensus which provides them guidance in what is conceived to be the rational determination of disputes. Such a presupposition was defended by the traditional common law theorists like Sir Matthew Hale or W.Blackstone, while criticized by positivistic thinkers like Thomas Hobbes or Jeremy Bentham.

    DOI CiNii

▼全件表示

書籍等出版物

  • 歴史と理性と憲法と 憲法学の散歩道2

    長谷部恭男( 担当: 単著)

    勁草書房  2023年04月 ISBN: 9784326451289

  • 憲法 第8版

    長谷部, 恭男( 担当: 単著)

    新世社,サイエンス社 (発売)  2022年02月 ISBN: 9784883843381

  • 憲法講話 : 24の入門講義 第2版

    長谷部, 恭男( 担当: 単著)

    有斐閣  2022年02月 ISBN: 9784641227828

  • Towards a Normal Constitutional State : The Trajectory of Japanese Constitutionalism

    長谷部, 恭男

    Waseda University Press  2021年12月 ISBN: 9784657217011

  • 神と自然と憲法と : 憲法学の散歩道

    長谷部, 恭男( 担当: 単著)

    勁草書房  2021年11月 ISBN: 9784326451265

  • 法律学の始発駅

    長谷部, 恭男( 担当: 単著)

    有斐閣  2021年07月 ISBN: 9784641126282

  • 憲法の階梯 = A constitutional stairway

    長谷部, 恭男( 担当: 単著)

    有斐閣  2021年04月 ISBN: 9784641228016

  • 戦争と法

    長谷部, 恭男( 担当: 単著)

    文藝春秋  2020年07月 ISBN: 9784163912387

  • Routledge Handbook of Comparative Constitutional Change

    ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第26章)

    2020年

  • Revolutionary constitutionalism : law, legitimacy, power

    ( 担当: 共著,  担当範囲: 第10章)

    2020年 ISBN: 9781509934577

  • 憲法学の虫眼鏡

    長谷部, 恭男( 担当: 単著)

    羽鳥書店  2019年11月 ISBN: 9784904702796

  • Constitutional Courts in Asia

    長谷部 恭男( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Chapter 12)

    Cambridge University Press  2018年09月

  • 比較不能な価値の迷路 : リベラル・デモクラシーの憲法理論

    長谷部, 恭男( 担当: 単著)

    東京大学出版会  2018年04月 ISBN: 9784130311915

  • New Developments in Constitutional Law

    長谷部 恭男( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Chapter 11)

    Eleven International  2018年

  • Regulation of Telecommunication in Max Planck Encyclopedia of Comparative Constitutional Law

    長谷部 恭男( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Encyclpedia entry)

    Oxford University Press  2017年07月

  • 憲法の論理

    長谷部, 恭男( 担当: 単著)

    有斐閣  2017年05月 ISBN: 9784641227163

  • Imposed Constitutions in Max Planck Encyclopedia of Comparative Constitutional Law

    長谷部 恭男( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Encyclpedia entry)

    Oxford University Press  2016年07月

  • 憲法の理性

    長谷部, 恭男

    東京大学出版会  2016年04月 ISBN: 9784130311861

  • An Inquiry into the Existence of Global Values

    長谷部 恭男( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Chapter 12 'Japan')

    Hart Publishing  2015年

  • 法の概念 第3版 (ちくま学芸文庫)

    長谷部 恭男, 長谷部, 恭男( 担当: 単訳)

    筑摩書房  2014年12月 ISBN: 4480096485

    ASIN

  • 憲法学のフロンティア

    長谷部, 恭男( 担当: 単著)

    岩波書店  2013年10月 ISBN: 9784000286749

  • 憲法の円環

    長谷部, 恭男( 担当: 単著)

    岩波書店  2013年05月 ISBN: 9784000227919

  • Routledge Handbook of Constitutional Law

    長谷部 恭男, チェザレ ピネーリ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Chapter 1 'Constitutions')

    Routledge  2013年

  • The Oxford Handbook of Comparative Constitutional Law

    長谷部 恭男( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Chapter 22 'War Powers')

    Oxford University Press  2012年

  • 憲法の境界

    長谷部 恭男( 担当: 単著)

    羽鳥書店  2009年07月 ISBN: 9784904702024

  • National Constitutions in the Era of Integration

    長谷部恭男( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第7章)

    1999年

  • テレビの憲法理論―多メディア・多チャンネル時代の放送法制

    長谷部 恭男( 担当: 単著)

    弘文堂  1992年12月 ISBN: 4335351224

    ASIN

  • 権力への懐疑―憲法学のメタ理論 (現代憲法理論叢書)

    長谷部 恭男( 担当: 単著)

    日本評論社  1991年05月 ISBN: 4535579563

    ASIN

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • The New Comparative Political Process Theory: Its Legitimacy and Applicability in Japan

    Yasuo Hasebe  [招待有り]

    Symposium: The New Comparative Political Process Theory  

    発表年月: 2023年04月

    開催年月:
    2023年04月
     
     
  • Constituional Revolution, Popular Agency, and Lex Regia

    Yasuo Hasebe  [招待有り]

    Symposium on Constitutionalism and Legitimacy in Asia and the Pacific  

    発表年月: 2022年12月

    開催年月:
    2022年12月
     
     
  • What is the Constitutional Identity of Japan?

    Yasuo Hasebe

    The 9th Asian Constitutional Law Forum  

    発表年月: 2022年05月

  • Freedom of Speech in Japan

    Yasuo Hasebe  [招待有り]

    The 9th Asian Constitutional Law Forum  

    発表年月: 2022年05月

  • 法とは何か

    長谷部恭男  [招待有り]

    法と教育学会  

    発表年月: 2021年09月

  • What is the Constitutional Identity of Japan?

    長谷部恭男  [招待有り]

    Constitutional Identity: Round Tabe of the International Association of Constitutional Law  

    発表年月: 2021年06月

    開催年月:
    2021年06月
     
     
  • Kant’s Rechtsstaat and Its Reception in Japan

    Yasuo Hasebe

    The 8th Asian Constitutional Law Forum  

    発表年月: 2019年12月

    開催年月:
    2019年12月
     
     
  • Judges' Conscience and Constitutional Reasoning

    長谷部 恭男  [招待有り]

    Conference on Theory and Practice of Constitutional Interpretation  

    発表年月: 2019年09月

  • Constitutional Revolution, Legal Positivism, and Constituent Power

    長谷部 恭男  [招待有り]

    the Conference on Revolutionalry Constitutionalism at Yale Law School  

    発表年月: 2018年08月

  • Emergency Powers in Japan

    長谷部 恭男  [招待有り]

    The 10th World Congress of the International Association of Constitutional Law  

    発表年月: 2018年06月

  • Imposed Constitutions

    長谷部 恭男  [招待有り]

    Centre for Comparative Constitutional Studies at the University of Melbourne  

    発表年月: 2016年08月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 君主制の原理と諸相

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2026年03月
     

    長谷部 恭男

  • 表現の自由の今日的課題

    野村財団  社会科学研究助成

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2023年03月
     

  • 君主制原理の現代的意義

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2023年03月
     

    長谷部 恭男

  • 日本の憲法のアイデンティティ

    野村財団  社会科学研究助成

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2022年03月
     

  • 憲法制定への国外の影響

    野村財団  社会科学研究助成

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2019年03月
     

    長谷部 恭男

  • 君主制原理の生成と展開

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    長谷部 恭男

  • 法曹倫理の三元的展開──当事者・法曹・専門職自治組織の役割

    日本学術振興会  科学研究費

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2019年03月
     

    森際 康友

  • 法曹の職域拡大に伴う法曹倫理の展開

    日本学術振興会  科学研究費

    研究期間:

    2011年04月
    -
    2015年03月
     

    森際 康友

  • 法曹養成における職業倫理教育の理論と方法

    日本学術振興会  科学研究費

    研究期間:

    2008年04月
    -
    2011年03月
     

    森際 康友

  • 裁判官倫理の司法的機能の研究とその法曹教育への適用

    日本学術振興会  科学研究費

    研究期間:

    2006年04月
    -
    2008年03月
     

    森際 康友

  • デジタル化時代の放送法制

    文部科学省  科学研究費

    研究期間:

    2000年04月
    -
    2002年03月
     

    長谷部恭男

▼全件表示

Misc

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 法学学術院   大学院法学研究科

  • 法学学術院   法学部