2023/11/28 更新

写真a

アキバ ケンイチ
秋葉 賢一
所属
商学学術院 大学院会計研究科
職名
教授
学位
その他

経歴

  • 2009年
    -
    継続中

    早稲田大学   商学学術院 大学院会計研究科   教授

  • 2007年
    -
    2009年

    あずさ監査法人(現・有限責任あずさ監査法人)   代表社員

  • 1998年
    -
    2007年

    朝日監査法人(現・有限責任あずさ監査法人)   社員

  • 1986年
    -
    1998年

    英和監査法人(現・有限責任あずさ監査法人)

学歴

  • 1982年
    -
    1986年

    横浜国立大学   経営学部  

委員歴

  • 2019年01月
    -
    継続中

    国税審議会  委員

  • 2015年04月
    -
    2021年

    東京商工会議所  BATIC(国際会計検定)企画委員会委員

  • 2018年
    -
    2020年

    日本銀行 金融研究所  客員研究員

  • 2014年
    -
    2019年

    預金保険機構  優先株式等処分審査会委員

  • 2005年
    -
    2018年

    日本証券アナリスト協会  検定試験委員

  • 2009年
    -
    2015年

    公認会計士・監査審査会  公認会計士試験委員

  • 2013年
    -
    2014年

    企業会計審議会  企画調整部会・専門委員

  • 2001年
    -
    2009年

    企業会計基準委員会(ASBJ)  専門研究員・統括研究員・主席研究員

  • 2001年
    -
    2003年

    国土審議会 土地政策分科会 不動産鑑定評価部会  専門委員

  • 1999年
    -
    2003年

    企業会計審議会  第一部会・固定資産部会 幹事

  • 1999年
    -
    2001年

    日本公認会計士協会 金融商品専門委員会  専門委員

  • 1997年
    -
    1999年

    日本銀行 金融研究所  客員研究員

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    日本会計研究学会

研究分野

  • 会計学

研究キーワード

  • 財務会計 IFRS

 

論文

  • 為替換算調整勘定の減損処理

    秋葉 賢一

    會計   201 ( 1 ) 1 - 12  2022年01月  [国内誌]

    CiNii

  • わが国における非継続事業に関する損益の区分表示

    秋葉賢一

    會計   199 ( 6 ) 621 - 634  2021年06月

  • 投資のリスクからの解放 : 外貨建金銭債権の換算差額との関係について

    秋葉賢一

    Disclosure & IR   17   63 - 69  2021年05月

  • わが国における企業会計の資本の行方-IFRSとの関係から-

    羽根佳祐氏との共著

    金融研究   40 ( 1 ) 35 - 78  2021年02月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • IFRSにおける収益認識に関する帰納的検討

    羽根佳祐氏との共著

    金融研究   39 ( 3 ) 65 - 108  2020年09月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • IFRSにおけるキャッシュ・フロー計算書-IAS第7号改正案を踏まえて-

    Disclosure & IR   13  2020年05月

  • IFRSにおける資産の認識の中止

    産業経理   79 ( 4 ) 26 - 36  2020年01月

  • 2つの時価の定義 : 時価算定会計基準に起因して

    企業会計   71 ( 10 )  2019年10月

  • 収益認識基準と企業経営への影響(上)(下)

    会計・監査ジャーナル   31 ( 1-2 )  2019年01月

  • 非上場株式の公正価値測定:負の連鎖のはじまり

    企業会計   71 ( 1 )  2019年01月

  • 収益認識パターンの区分 : ライセンス供与の位置づけ

    秋葉賢一

    青山アカウンティング・レビュー   ( 8 ) 28-33 - 33  2018年09月

  • 財務諸表における営業活動と財務活動

    秋葉賢一

    Disclosure & IR   5   59 - 67  2018年05月

  • ICOをめぐる会計問題

    企業会計   70 ( 2 ) 233 - 239  2018年02月

  • 自社株報酬における権利不確定による失効の会計問題

    産業経理

      77 ( 1 )  2017年04月

  • 自社の株式による役員報酬の会計問題-特定譲渡制限付株式を中心に-

    ディスクロージャーニュース   34   90 - 97  2016年10月

  • 資産の売却処理-IASBの考え方を踏まえて

    ディスクロージャーニュース   31  2016年01月

  • 会計方針と会計上の見積り

    ディスクロージャーニュース   27  2015年01月

  • IASBにおける資本と利益の行方

    會計   187 ( 1 )  2015年01月

  • 経済的単一体説の展開−わが国での対応も含めて−

    秋葉賢一

    企業会計   66 ( 1 ) 110 - 117  2014年01月

    CiNii

  • 判例研究 債権流動化における劣後受益権に関する収益認識−東京地裁 平成24年11月判決−

    秋葉賢一

    税務弘報   61 ( 4 )  2013年04月

  • 会計基準の質 : IFRS導入の視点から

    秋葉 賢一

    會計   183 ( 3 ) 304 - 317  2013年03月

    CiNii

  • 会計基準の質−IFRS導入の視点から−

    秋葉賢一

    會計   183 ( 3 ) 30 - 43  2013年03月

  • IFRSにおける資本と利益の区分

    秋葉賢一

    税経通信   68 ( 4 ) 26 - 34  2013年03月

    CiNii

  • 包括利益と当期純利益の調整−IFRSにおけるリサイクリングの意味と意義—

    秋葉賢一

    早稲田商学   434   381 - 410  2013年01月

  • 売上高の測定−IASBにおける議論を踏まえて−

    秋葉賢一

    企業会計   64 ( 7 )  2012年07月

  • 我が国における今後の個別財務諸表

    秋葉賢一

    企業会計   63 ( 5 ) 18 - 25  2011年05月

  • 退職給付として自社の株式を交付するスキームに関する会計処理の検討

    秋葉賢一

    企業会計   63 ( 2 )  2011年02月

  • 従業員持株会を活用するスキーム(いわゆる日本版ESOP)に関する会計処理の検討

    秋葉賢一

    企業会計   62 ( 4 )  2010年04月

  • 資本の時価評価

    秋葉賢一

    企業会計   62 ( 1 )  2010年01月

  • 信託と企業会計−最近の動向について

    秋葉賢一

    信託   240   93 - 120  2009年11月

  • 連結の範囲をめぐる会計基準の動向

    秋葉賢一

    企業会計   60 ( 10 )  2008年10月

  • 新会社法と会計基準の開発

    秋葉賢一

    會計   171 ( 3 ) 35 - 49  2007年03月

  • 新会計基準の概要と会社法 (特集1 新会計基準の体系と会社法)

    秋葉 賢一

    企業会計   58 ( 5 ) 690 - 698  2006年05月

    CiNii

  • 事業用資産の再評価

    秋葉賢一

    企業会計   55 ( 1 )  2003年01月

  • 会計ビッグバンと企業行動−政策保有株式と退職給付信託を巡って

    秋葉賢一

    証券アナリストジャーナル   39 ( 1 )  2001年01月

  • 資産と負債の相殺表示について

    秋葉賢一

    金融研究   19 ( 2 ) 185 - 212  2000年06月  [査読有り]

    CiNii

  • 優良不動産の流動化とオフバランス化問題−セール・アンド・リースバック取引を中心に

    秋葉賢一

    資産流動化研究   5  1999年03月

  • 信託を利用した流動化スキームと会計問題

    秋葉賢一

    金融研究   17 ( 4 )  1998年10月  [査読有り]

  • 連結会計と特別目的事業体

    秋葉賢一

    旬刊商事法務   1462 ( 1462 ) 20 - 26  1997年07月

    CiNii

  • クレジット・デリバティブと会計問題

    秋葉賢一

    企業会計   49 ( 3 )  1997年03月

▼全件表示

書籍等出版物

  • 報酬にみる会計問題

    秋葉, 賢一

    日本公認会計士協会出版局  2021年07月 ISBN: 9784910136103

  • 「仮想通貨に関する会計上の課題」『ブロックチェーンをめぐる実務・政策と法』久保田隆編著

    秋葉賢一( 担当: 分担執筆)

    中央経済社  2018年03月 ISBN: 9784502253515

  • 「会計上の見積りの変更に関する会計問題」『財務会計の理論と制度』辻山栄子編著

    秋葉賢一

    中央経済社  2018年02月 ISBN: 9784502250316

  • 「会計基準のグローバル化を知る」『企業価値向上のための財務会計リテラシー』西川郁生編著

    秋葉賢一

    日本経済新聞出版社  2016年 ISBN: 9784532320997

  • 「金融商品プロジェクト-金融資産の測定とヘッジ会計を中心に」『IFRSの会計思考-過去・現在そして未来への展望』辻山栄子編著

    秋葉賢一

    中央経済社  2015年11月

  • 「財務報告と統合報告」『統合報告書による情報開示の新潮流』(宝印刷株式会社総合ディスクロージャー研究所編)

    秋葉賢一

    同文舘出版  2014年06月 ISBN: 9784495200510

  • 会計基準の読み方 Q&A 100

    秋葉賢一

    中央経済社  2014年02月 ISBN: 9784502087202

  • 「公正価値会計の現状と課題」『別冊 企業会計』(伊藤邦雄責任編集 所収)

    秋葉 賢一

    中央経済社  2013年11月

  • 「IFRSと会社法会計」『株式会社法大系』(江頭憲治郎編著 所収)

    秋葉 賢一

    有斐閣  2013年08月 ISBN: 9784641136366

  • 「純資産」『スタンダードテキスト 財務会計(基本論点編)第7版』

    秋葉賢一

    中央経済社  2013年04月 ISBN: 9784502480706

  • 「事業分離」『スタンダードテキスト 財務会計(応用論点編)第7版』

    秋葉賢一

    中央経済社  2013年04月

  • 「継続的な関与と売却益の認識」『会計基準研究の原点』(大日方隆編著 第10章所収)

    秋葉 賢一

    中央経済社  2012年06月 ISBN: 9784502454301

  • 「IFRS導入とわが国会計制度の問題点」『金融商品取引法上のディスクロージャー制度に関する課題』第10章所収

    秋葉 賢一

    商事法務  2012年04月 ISBN: 9784785752033

  • 「金融危機と規制当局、基準設定主体の対応」『金融危機と会計規制』(大日方隆編著 第4章所収)

    秋葉 賢一

    中央経済社  2012年03月 ISBN: 9784502451003

  • エッセンシャルIFRS

    秋葉 賢一

    中央経済社  2011年05月 ISBN: 9784502438905

  • A Japanese perspective on fair value 『The Routledge Companion to Fair Value and Financial Reporting』edited by Peter Walton

    Kenichi Akiba, together with, Takashi Matabe

    Routledge  2007年 ISBN: 9780415423564

  • 『詳解 減損会計適用指針』企業会計基準委員会事務局・財団法人財務会計基準機構編

    秋葉 賢一

    中央経済社  2004年02月 ISBN: 4502242802

  • 「減損損失の認識と測定」「将来キャッシュ・フローと割引率」『減損会計逐条解説』辻山栄子編

    秋葉 賢一

    中央経済社  2003年04月 ISBN: 450224130X

  • 「金融資産のオフバランス化」「デリバティブ取引」『金融リスクの会計』醍醐聰・田中建二編

    秋葉 賢一

    東京経済出版  2003年04月 ISBN: 4887091230

  • 「金融商品」『国際会計基準ガイドブック[第2版]』朝日監査法人編

    秋葉 賢一

    中央経済社  2001年06月 ISBN: 4502176842

  • 「会計的に見た株式持ち合いの影響と解消方法」(『株式持ち合い解消の理論と実務』神田秀樹編)

    秋葉 賢一

    財経詳報社  2001年02月 ISBN: 4881777130

  • 「デリバティブとヘッジの会計処理」(『新版 英文財務諸表の実務[第5版]』朝日監査法人編)

    秋葉 賢一

    中央経済社  2000年09月 ISBN: 4502171441

  • 「ストック・オプション−自己株式を対象とするオプションの会計問題」(『コーポレートガバナンスと企業会計』若杉明編)

    秋葉 賢一

    ビジネス教育出版社  1999年11月 ISBN: 4828399135

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 統一論題報告「外貨換算会計の再考」

    日本会計研究学会2021年第80回全国大会、九州大学  

    発表年月: 2021年09月

  • わが国における業績報告書の課題−非継続事業に関する損益の区分表示を中心に

    日本会計研究学会 第68回関東部会、武蔵大学  

    発表年月: 2021年03月

  • 誌上インタビュー 「専門職養成のあり方について」

    Think 司法書士論叢 118号   日本司法書士会連合会  

    発表年月: 2020年03月

  • インセンティブ報酬に係る会計上の論点-制度の活用による地域経済の活性化に向けて

    第40回日本公認会計士協会研究大会   日本公認会計士協会  

    発表年月: 2019年09月

  • IFRSセッション「IFRSのエンドーズメント」

    秋葉賢一ほか

    日本会計研究学会2017年第76回全国大会、広島大学   日本会計研究学会  

    発表年月: 2017年09月

  • IASBにおける資本と利益の行方

     [招待有り]

    日本会計研究学会 第73回全国大会 統一論題報告  

    発表年月: 2014年09月

  • 会計基準の質 —IFRS導入の視点から—

    日本会計研究学会 第60回 関東部会  

    発表年月: 2012年12月

  • 財務報告制度と非財務情報

    日本ディスクロージャー研究学会 第5回研究大会 統一論題報告  

    発表年月: 2012年05月

  • 新会社法と会計基準の開発

    日本会計研究学会 全国大会 統一論題報告  

    発表年月: 2006年09月

  • 財務会計の役割-業績報告と収益認識をめぐって

    第26回日本公認会計士協会研究大会  

    発表年月: 2005年07月

  • オフバランス化取引の会計

    日本経営分析学会・第21回研究フォーラム  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • グローバル経済におけるビジネスと会計制度の変化に関する経済学的研究

    研究期間:

    2012年10月
    -
    2017年03月
     

     概要を見る

    本研究は会計学と経営学を含め、経済学に関係する幅広い関連分野の研究者の参加により、市場とビジネス及びそれを支える諸制度を、経済学的アプローチにより分析する。特に東南・南アジア諸国、インド洋や太平洋の島嶼国、サブ・サハラアフリカ諸国など市場経済基盤が十分に成熟していない国や国に準ずる地域、更には、生産要素(資本と労働)が質と量の両面から制限され、経営手法・ガバナンスも未熟な中小企業に対して、ビジネス慣習や会計制度がそれらの地域の経済成長や企業パフォーマンスに与える影響を解明することによって、変貌する経済社会の現状とあるべき姿を総合的に研究する

Misc

▼全件表示

その他

  • 三井住友海上火災保険株式会社 社外監査役

    2018年06月
    -
    継続中
  • ジャフコ グループ株式会社 社外取締役(監査等委員)

    2015年06月
    -
    継続中
 

現在担当している科目

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 商学学術院   商学部

学内研究所・附属機関兼任歴

  • 2019年
    -
     

    産業経営研究所   兼任研究所員