Concurrent Post
-
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences School of Education
Details of a Researcher
Updated on 2023/02/01
1960年北九州市生まれ。大阪大学人間科学部卒業後、大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程在学中に大阪大学人間科学部助手となり、その後大阪教育大学専任講師、助教授、教授を経て、2009年4月より現職。1996年及び2005年に文部科学省長期在外研究員制度によりロンドン大学キングズカレッジ教育研究センター客員研究員。NHK「ニュース深読み」「世界でニホンGO!」「ニュース7」「ニュースウオッチ9」「視点・論点」「おはよう日本」「探検バクモン」「所さん!大変ですよ」、TBS「あさチャン」、テレビ東京「ビジネスサテライト」、読売新聞「教育ルネサンス」他、メディア出演多数。学校の最新の状況を詳細に調査した結果に基づくコメントに定評がある。
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences School of Education
Osaka University Graduate School, Division of Human Science Educational Technology
Osaka University Faculty of Human Science
大阪大学 学術修士
2009年4月〜 早稲田大学教育・総合科学学術院 教授
2006年11月〜大阪教育大学教育学部 教授
1994年4月〜 大阪教育大学教育学部 助教授
1990年10月〜大阪教育大学教育学部 専任講師
1988年1月〜 大阪大学人間科学部 助手
Japan Society of Educational Technology
Education 授業開発、学級経営、アクティブ・ラーニング
カリキュラム開発、学習指導論、学習評価論、学級力向上、タブレット活用、道徳ワークショップ
Lesson Development of Story Writing Studies for Primary Japanese Learning
9 ( 9 ) 89 - 115 2017.03 [Refereed]
活用学習における学習方略プログラムの開発研究
綾部 宏明, 田中 博之
早稲田大学大学院教職研究科紀要 8 89 - 111 2016.03 [Refereed]
Development and Evaluation of a Classroom Competencies Promotion Project for Year 5
7 ( 7 ) 59 - 88 2015.03 [Refereed]
6 ( 6 ) 41 - 56 2014.03 [Refereed]
ネット安全教育における参加型アクティビティの効果に関する研究 -私立高等学校での授業実践による生徒の評価を通して-
鶴田 利郎, 田中 博之
早稲田大学大学院教職研究科紀要 4 59 - 74 2012.03 [Refereed]
新教育課程対応 教師の授業力向上Ⅱ(9)中等教育段階における「ネット安全教育」のあリ方 : 組織的で系統的なカリキュラム開発と実践の視点から
鶴田 利郎, 田中 博之
教職研修 40 ( 4 ) 76 - 79 2011.12
Bulletin of Graduate School of Teacher Education 3 ( 3 ) 1 - 17 2011.03 [Refereed]
子どもの自己成長力を育てる
田中博之( Part: Sole author)
金子書房 2023.02 ISBN: 4760824480
高等学校 探究授業の創り方
田中博之( Part: Edit)
学事出版 2021.12
NEW学級力向上プロジェクト
今宮信吾, 田中博之( Part: Joint editor, 編集、第1章)
金子書房 2021.04
GIGAスクール構想対応 実践事例で分かる!タブレット活用授業
田中博之( Part: Sole author)
学陽書房 2021.03
新版よくわかる教育学原論
安彦, 忠彦, 藤井, 千春, 田中, 博之( Part: Joint editor)
ミネルヴァ書房 2020.05 ISBN: 9784623089758
「主体的・対話的で深い学び」学習評価の手引き : 学ぶ意欲がぐんぐん伸びる評価の仕掛け
田中, 博之( Part: Sole author)
教育開発研究所 2020.05 ISBN: 9784865607673
アクティブ・ラーニングによる新全国学テ・正答力アップの法則 : 2019年度からの新方式はこうなる!
田中, 博之( Part: Sole author)
学芸みらい社 2019.04 ISBN: 9784909783059
若手教員の学級マネジメント力が伸びる!
田中 博之( Part: Edit)
金子書房 2018.05
「考え、議論する」道徳ワークショップ
田中 博之( Part: Joint author)
明治図書出版 2018.03
アクティブ・ラーニング「深い学び」実践の手引き
田中 博之( Part: Sole author)
教育開発研究所 2017.08
アクティブ・ラーニングの学習評価
田中 博之( Part: Sole author)
学陽書房 2017.03
改訂版カリキュラム編成論
田中 博之( Part: Sole author)
NHK出版 2017.03
小・中学校の家庭学習アイデアブック
田中博之( Part: Edit)
明治図書出版 2017.01
学級力向上プロジェクト3
田中博之( Part: Edit)
金子書房 2016.12
Practical Guide for Active Learning
Hiroyuki TANAKA( Part: Sole author, 203)
2016.03
学級力向上プロジェクト2
( Part: Edit)
金子書房 2014.11
学級力向上プロジェクト
田中博之( Part: Edit)
金子書房 2013.04
カリキュラム編成論
田中博之( Part: Sole author)
NHK出版 2013.03
よくわかる教育学原論
田中博之他( Part: Joint editor)
ミネルヴァ書房 2012.04
言葉の力を育てる活用学習
田中博之( Part: Edit)
ミネルヴァ書房 2011.04
学級力が育つワークショップ学習のすすめ
田中博之( Part: Sole author)
金子書房 2010.09
フィンランド・メソッド超「読解力」
田中博之( Part: Sole author)
経済界 2010.07
子どもの総合学力を育てる
田中博之( Part: Sole author)
ミネルヴァ書房 2009.04
フィンランド・メソッドの学力革命
田中博之( Part: Sole author)
明治図書 2008.08
総合的な学習で育てる実践スキル30
田中博之( Part: Sole author)
明治図書 2000.10
新教育課程対応 教師の授業力向上(3)活用型学力を育てる活用学習の実践(2)活用問題の解決のために思考の型を活用する算数科学習--四年生算数科「分数+表の整理で活用問題に挑戦しよう」
竹本 晋也, 田中 博之
教職研修 38 ( 10 ) 53 - 57 2010.06
新教育課程対応 教師の授業力向上(2)活用型学力を育てる活用学習の実践(1)創作において表現の型を活用する国語科学習--四年生国語「道具から見える人々の願いを未来へ伝えよう」
竹本 晋也, 田中 博之
教職研修 38 ( 9 ) 51 - 55 2010.05
Individualization of education supported by multi media system
メディア・リテラシーの育成
科学研究費助成事業(大阪大学) 科学研究費助成事業(重点領域研究)
メディア・リテラシ-の育成
科学研究費助成事業(大阪大学) 科学研究費助成事業(重点領域研究)
マルチメディア型コンピュータを用いた授業理解実習システムの開発
科学研究費助成事業(大阪教育大学) 科学研究費助成事業(奨励研究(A))
CO-OPERATIVE RESEARCH IN SYSTEMATIZING INSTRUCTIONAL RESEARCH METHODLOGY
子供のコンピュータ操作技能の獲得を支援するマルチメディア教材の開発研究
科学研究費助成事業(大阪教育大学) 科学研究費助成事業(奨励研究(A))
A Study on The Effectiveness of Team-Working at the Curriculum Development of Integrated Learning.
Development and Evaluation of Project-Based Curriculum Supporting Multimedia Production
Studies on brings up multi medeia literacy
A Study on the Development of Strategy to bring up Self-directed and cooperative Learning Skills, and its Systematization at Integrated Study
Development and Evaluation of the Integrated cognition Education curriculum in the Elementary Teacher Training Course
Development and Evaluation of the Internet Site Promoting International Exchange Learning
Development and Evaluation of a teacher training e-Learning system and a DVD material for primary English education
Design and Development of e-Learning Course on Piano Playing for Teachers and Pre-school Teachers
The Development and Evaluation of Integrated Arts Curriculum for Japanese Schools : As Model of Advanced Research Schools
Development and Evaluation of Music Study Utilizing Language Activities:Based on Comparison of Creative Expression Classes in the U.S. and Japan
教育工学的な視点に基づく教師教育ハンドブックの開発-その理論と実践の分析から-
科学研究費助成事業(大阪教育大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
学級力セルフ・アセスメントシステムを活用したプロジェクト教授法の開発と評価
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
学級マネジメント力を高める新任教員用可視化ツールと校内研修システムの開発研究
科学研究費助成事業(早稲田大学)
教職研究Ⅷ(総合的な学習)
早稲田大学教育学部
教育実習演習
早稲田大学教育学部
教育方法・技術論
早稲田大学教育学部
総合的な学習の時間の実践研究
早稲田大学教職大学院
教育実践論文演習
早稲田大学教職大学院
学校臨床実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
早稲田大学教職大学院
授業分析の実践力
早稲田大学教職大学院
授業設計の実践力
早稲田大学教職大学院
文部科学省 全国的な学力調査に関する専門家会議 委員
感染症予防教育研究所
https://epid2020.com/
道徳科教育研究会
https://morallearning.org/
関東学級力向上研究会
https://classroomcompetencies.org/