2024/12/21 更新

写真a

フクカワ ヤスユキ
福川 康之
所属
文学学術院 文学部
職名
教授
学位
博士(文学) ( 早稲田大学 )

委員歴

  • 2023年03月
    -
    継続中

    Frontiers in Psychology  Review Editor

  • 2013年04月
    -
    継続中

    Journal of Educational, Health and Community Psychology  Review Editor

  • 2008年12月
    -
    継続中

    Journal of Gerontology: Psychological Sciences  Review Editor

  • 2008年08月
    -
    継続中

    Geriatrics and Gerontology International  Review Editor

  • 2020年12月
    -
    2022年12月

    日本産業ストレス学会  評議委員

  • 2007年
    -
    2009年

    日本産業ストレス学会  評議員

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    日本発達心理学会

  •  
     
     

    日本心理学会

  •  
     
     

    日本産業ストレス学会

  •  
     
     

    日本公衆衛生学会

  •  
     
     

    日本老年社会科学会

  •  
     
     

    日本人間行動進化学会

  •  
     
     

    日本社会心理学会

  •  
     
     

    アジア社会心理学会

▼全件表示

研究分野

  • 社会心理学 / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む / 臨床心理学

研究キーワード

  • 社会関係、ストレス、適応、老年学

受賞

  • Best Poster Award

    2022年06月  

  • Outstanding Poster Award

    2019年10月   International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress   Spatial analysis of accessibility to destinations determining mental health of older Japanese adults living in urban and rural areas  

    受賞者: W. Onoguchi, Y. Fukukawa, Y. Masui, H. Inagaki, Y. Yoshida, M. Ogawa, M. Kabayama, S. Yasumoto, K. Kamide, Y. Arai, K. Ikebe, Y. Gondo, T. Ishizaki

  • 優秀演題賞

    2017年05月   日本産業衛生学会   Health Locus of Controlと喫煙との関連  

    受賞者: 中村美詠子, 福川康之, 尾島俊之

  • 小貫英教育賞(心理学部門)

    2007年  

  • 長寿科学振興財団理事長賞

    2004年  

 

論文

  • Sex differences in birth weight depending on the mother's condition: testing the Trivers-Willard hypothesis in Indian twins

    Ryoko Takikawa, Yasuyuki Fukukawa

    Evolution and Human Behavior    2023年09月

    DOI

    Scopus

  • Testing Gender Differences: The Dark Triad and Motives for Deceptive Impression Management

    Ryoko Takikawa, Yasuyuki Fukukawa

    Social Behavior and Personality: an international journal   51 ( 6 ) 1 - 11  2023年06月

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    This study examined the effect of the dark triad personality traits of Machiavellianism, narcissism, and psychopathy on motives for deceptive impression management in consideration of gender differences. An online survey was conducted with 121 Japanese university students (57 men, 64 women), who completed the Short Dark Triad-Japanese version and the Acting in Daily Life Scale. Multiple-group structural equation modeling results were as follows: (a) Men with high Machiavellianism scored lower on relationship maintenance and relationship acquisition than women with high Machiavellianism did; (b) narcissism was positively associated with relationship acquisition in men, whereas in women, narcissism was negatively associated with difficult situations; and (c) in both men and women, psychopathy was negatively associated with relationship acquisition. The findings suggest that the effects of the dark triad of personality on deceptive impression management in daily life are gender-specific and dependent on cost estimates.

    DOI

    Scopus

  • タッチパネルスライダーによる感情評定法の妥当性に関する検討

    吉田 暁, 福川康之

    日本感性工学会論文誌   21 ( 2 ) 199 - 205  2022年03月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • タッチパネルを用いたリアイム情動評定法の作成

    吉田 暁, 福川康之, 石井康智

    バイオメディカル・ファジシステム学会誌   21 ( 1 ) 15 - 20  2019年07月  [査読有り]

  • 中高年期の生きがいと精神的健康との関連:居住地域と年代に着目した検討

    小野口 航, 福川 康之

    年金研究   7 ( 0 ) 84 - 96  2017年06月  [査読有り]

     概要を見る

    <p>本研究では生きがい対象と精神的健康との関連について、居住地域(都市・郊外・地方)と年代(高齢者・中年者)に配慮しながら検討した。分析対象者は、年金シニアプラン総合研究機構が実施した「第6回サラリーマンの生活と生きがいに関する調査」に参加した、男女中高年4932名であった。</p><p> まず、生きがい対象を選択した人の割合を地域、年代別に検討した結果、郊外地域では「自然とのふれあい」に生きがいを感じる人が多い一方、「社会活動」と「仕事」に生きがいを感じる人が少なかった。また、高齢者は中年者よりも多くの対象に生きがいを感じていた。さらに、12項目の生きがい対象を再分類した結果、「他者交流」「人間関係」「個人活動」の3つのカテゴリに分かれた。3つのカテゴリを用いて年代別に精神的健康との関連の地域差を検討した結果、地域と年代にかかわらず、「人間関係」に生きがいを感じる場合は精神的健康が良好であった。中年者では郊外において、「個人活動」に生きがいを感じる場合は精神的健康が良好であった。高齢者では、地方において「個人活動」に生きがいを感じることは精神的健康を不良にすること、一方で都市と郊外において「他者交流」に生きがいを感じることは年代にかかわらず精神的健康を良好にすることが明らかになった。本研究の結果から、年代や地域に合わせた生きがい推進施策の重要性が示唆された。</p>

    DOI CiNii

  • Health Locus of Controlと喫煙との関連

    中村 美詠子, 福川 康之, 尾島 俊之

    産業衛生学雑誌   59 ( 臨増 ) 355 - 355  2017年05月

  • Reciprocity as social capital and self-rated health in Japanese community-dwelling adults.

    Fukukawa, Y, Onoguchi, W, Oda, R

    GSTF Journal of Psychology   2 ( 1 ) 28 - 33  2015年08月  [査読有り]

    DOI

  • 人の移動動機の解明に向けて : 島人の離島選好度と地理認知

    松本 晶子, 小野口 航, 福川 康之

    生物科学   66 ( 2 ) 112 - 120  2015年03月  [査読有り]

    CiNii

  • 感染脆弱意識(PVD)尺度日本語版の作成

    福川康之, 小田 亮, 宇佐美尋子, 川人潤子

    心理学研究   85 ( 2 ) 188 - 195  2014年06月  [査読有り]

  • Personality and altruism in daily life

    Ryo Oda, Wataru Machii, Shinpei Takagi, Yuta Kato, Mia Takeda, Toko Kiyonari, Yasuyuki Fukukawa, Kai Hiraishi

    PERSONALITY AND INDIVIDUAL DIFFERENCES   56   206 - 209  2014年01月  [査読有り]

     概要を見る

    Personality may be among the factors contributing to individual differences in altruism. Given that explanations of altruistic behavior differ according to the relationship between actors and recipients, the personality traits contributing to altruist behavior may differ according to the relationship between the parties involved. However, few studies on the effect of personality on altruism have examined the relationship between donor and recipient, and no study has addressed altruistic behavior in daily life. We employed the Self-Report Altruism Scale Distinguished by the Recipient, which was newly developed to evaluate altruism among Japanese undergraduates, to investigate the relationship between the Big-Five personality traits and the frequency of altruistic behaviors toward various recipients (family members, friends or acquaintances, and strangers) in daily life. With the exception of extraversion, which commonly contributed to altruistic behavior toward all three types of recipients, the particular traits that contributed to altruism differed according to recipient. Conscientiousness contributed to altruism only toward family members, agreeableness contributed to altruism only toward friends/acquaintances, and openness contributed to altruism only toward strangers. (C) 2013 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    54
    被引用数
    (Scopus)
  • 互酬性のソーシャル・キャピタルと主観的健康感との関連:マルチレベル分析による検討

    福川康之

    年金シニアプラン総合研究機構調査報告書「サラリーマンの生活と生きがいに関する研究:過去20年の変化を追って」     13 - 27  2013年09月  [査読有り]

  • Social network dynamics and psychological adjustment among university students.

    Fukukawa, Y

    Journal of Educational, Health and Community Psychology   2 ( 1 ) 9 - 18  2013年04月  [査読有り]

  • Grandparental investment and reproductive success in modern Japanese society

    Yasuyuki Fukukawa

    Journal of Evolutionary Psychology   11 ( 1 ) 35 - 48  2013年03月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of the study was to examine whether coresidence with parents affects the reproductive success of daughters in modern Japanese society. In Study 1, I tested whether women who were living with parents at the time of marriage would experience earlier first childbirth. In Study 2, I tested whether women who were living with parents when their firstborn child was young would experience earlier second childbirth. Cox regression models were used to estimate the relative risk of reproduction, taking into account several potential confounders. The results indicated that parents-in-law, especially mothers-in-law (i.e., the husband's mother), exerted the strong positive effects on the reproduction of daughters. These findings imply that, in a traditionally patrilocal country such as Japan, the relationship between mother- and daughter-in-law influences reproductive success more than that between biological mother and daughter. It is thus necessary to consider cultural context when testing the impact of grandparental investment in modern society.

    DOI

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • Stress-amplifying effects of negative social exchanges among female Japanese college students.

    Fukukawa, Y

    Social Behavior and Personality   40 ( 6 ) 891 - 902  2012年01月  [査読有り]

  • Human prosociality in altruism niche.

    Oda, R, Hiraishi, K, Fukukawa, Y, a, Matsumoto-Oda, A

    Journal of Evolutionary Psychology   9 ( 4 ) 283 - 293  2011年12月  [査読有り]

  • 孤独死の発生ならびに予防対策の実施状況に関する全国自治体調査

    福川康之, 川口一美

    日本公衆衛生雑誌   58 ( 11 ) 959 - 966  2011年11月  [査読有り]

  • Solitary death: A new problem of an aging society in Japan

    Fukukawa, Yasuyuki

    JOURNAL OF THE AMERICAN GERIATRICS SOCIETY   59 ( 1 ) 174 - 175  2011年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    20
    被引用数
    (Scopus)
  • 若者の高齢社会に対する意識−大学生の調査結果−

    高尾公也, 川口一美, 宇佐美尋子, 福川康之

    聖徳大学研究紀要   21   17 - 24  2010年12月  [査読有り]

  • 現代の高齢者と地域のサロン—サロンの持つ意味と今後の課題—.

    川口一美, 福川康之

    聖徳大学研究紀要   19   17 - 24  2008年12月  [査読有り]

  • Social support as a moderator in a fall prevention program for older adults

    Yasuyuki Fukukawa, Rumi Kozakai, Naoakira Niino, Yukiko Nishita, Fujiko Ando, Hiroshi Shimokata

    JOURNAL OF GERONTOLOGICAL NURSING   34 ( 5 ) 19 - 27  2008年05月  [査読有り]

     概要を見る

    This study examined the moderating effects of social support in a fall prevention program for community-dwelling older adults. Twenty-six Japanese older adults age 65 and older participated in a 2-month exercise program and were measured in anthropometrical, physical, and psychological functioning at baseline, 2 months (intervention termination), and 5 months (3 months after intervention termination). Analyses indicated that the program did not improve participants' body mass index, balance, or walking speed. However, participants'falls self-efficacy significantly increased from baseline to intervention termination and was maintained at a higher level at the 5-month postintervention follow up. This efficacy-improving effect was prominent in the participants who had received less social support at baseline. The findings emphasized the importance of considering participants' social resources and targeted intervention outcomes when evaluating the effect of exercise.

  • 転倒予防

    新野直明, 福川康之

      34 ( 11 ) 1035 - 1039  2006年11月  [査読有り]

  • 知能の加齢変化

    安藤富士子, 福川康之, 西田裕紀子

      34 ( 7 ) 643 - 648  2006年07月  [査読有り]

  • Klotho gene promoter polymorphism and cognitive impairment

    SHIMOKATA Hiroshi, ANDO Fujiko, FUKUKAWA Yasuyuki, NISHITA Yukiko

    Geriatrics & gerontology international   6 ( 2 ) 136 - 141  2006年06月  [査読有り]

    CiNii

  • 老化および老年病の長期縦断研究(NILS-LSA)−心理学的側面の研究成果を中心に.

    福川康之

    Aging & Health   14 ( 2 ) 38 - 41  2005年08月  [査読有り]

  • 友人との死別が成人期の抑うつに及ぼす影響—年齢および家族サポートの調節効果

    福川康之, 西田裕紀子, 中西千織, 坪井さとみ, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    心理学研究   76 ( 1 ) 10 - 17  2005年05月  [査読有り]

  • Interactions between health and psychological changes in Japanese: the NILS-LSA.

    Shimokata, H, Ando, F, Fukukawa, Y

    Geriatrics and Gerontology International   4   S289 - S291  2004年07月  [査読有り]

  • 地域在住の中高年者の抑うつに関する要因-その年齢差と性差-

    坪井さとみ, 福川康之, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    心理学研究   75 ( 2 ) 101 - 108  2004年06月  [査読有り]

  • Age differences in the effect of physical activity on depressive symptoms

    Y Fukukawa, C Nakashima, S Tsuboi, R Kozakai, W Doyo, N Niino, F Ando, H Shimokata

    PSYCHOLOGY AND AGING   19 ( 2 ) 346 - 351  2004年06月  [査読有り]

     概要を見る

    This study examined associations between physical activity and depressive symptoms in 1.151 community-dwelling adults in Japan. Physical activity was measured using a pedometer, whereas depressive symptoms were assessed with the Center for Epidemiological Studies-Depression Scale. A structural equation modeling with a cross-lagged panel design revealed that for the older adults (65-79 years of age), daily walking at baseline predicted fewer depressive symptoms at the 2-year follow-up, even after adjusting for confounders. In contrast, the association was not confirmed for the middle-aged adults (40-64 years of age). Findings suggest that age should be considered when estimating the effect of physical activity on psychological well-being.

    DOI

    Scopus

    84
    被引用数
    (Scopus)
  • The impact of health problems on depression and activities in middle-aged and older adults: Age and social interactions as moderators

    Y Fukukawa, C Nakashima, S Tsuboi, N Niino, F Ando, S Kosugi, H Shimokata

    JOURNALS OF GERONTOLOGY SERIES B-PSYCHOLOGICAL SCIENCES AND SOCIAL SCIENCES   59 ( 1 ) P19 - P26  2004年01月  [査読有り]

     概要を見る

    In this study, we compared the impact of health problems (HPs) on everyday activities and depressive symptoms between middle-aged and older adults. We also examined what type and source of social interactions moderate the noxious effects of HPs. Longitudinal analyses of data with 1,802 Japanese community-dwelling adults indicated that HPs were significantly related to (a) an increase in depressive symptoms among middle-aged adults and (b) a decline in everyday activities among older adults. The former was buffered by emotional family support, whereas the latter (b) was buffered by instrumental family support and, surprisingly, by negative interactions with family. In contrast, social interactions with other friends and acquaintances did not show any moderating effect.

  • 男性ホルモンの加齢変化と生活機能自立度(活動能力指標)との関連

    安藤富士子, 福川康之, 中島千織, 藤澤道子, 新野直明, 下方浩史

    日本未病システム学会雑誌   9 ( 2 ) 275 - 278  2003年12月  [査読有り]

  • Visual motor gestalt task indicates that 'deficit schizophrenics' become severely disturbed with age.

    Tateyama, M, Takeda, R, Tokuno, M, Hashimoto, M, Fukukawa, Y, Osada, H, Uematsu, Y

    Psychogeriatrics   3 ( 2 ) 73 - 77  2003年11月  [査読有り]

  • 交替勤務スケジュールが看護師の気分変動に及ぼす影響

    福川康之, 中島千織, 坪井さとみ, 齊藤伊都子, 小杉正太郎, 下方浩史

    心理学研究   74 ( 4 ) 354 - 361  2003年10月  [査読有り]

  • 中高年のストレスおよび対人交流と抑うつとの関連 : 家族関係の肯定的側面と否定的側面

    福川 康之, 坪井 さとみ, 新野 直明, 安藤 富士子, 小杉 正太郎, 下方 浩史

    発達心理学研究   13 ( 1 ) 42 - 50  2002年04月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究は,中高年者を対象として,家族との肯定的・否定的な対人交流と,ストレスおよび抑うつとの関連を検討したものである。対象は国立長寿医療研究センター"老化に関する長期縦断疫学研究"(NILS-LSA)の第一次調査に参加した40代から70代の地域住民2,010名である。階層的重回帰分析の結果,肯定的交流による抑うつ低減効果と,否定的交流による抑うつ増大効果がそれぞれ示され,肯定的交流の抑うつ低減効果は,否定的交流の抑うつ増大効果よりも強いことが明らかとなった。さらに,否定的交流とストレス体験との交互作用が有意となり,否定的交流の抑うつ増大効果は,ストレスレベルが中ないし低度の場合にのみ示され,ストレスレベルが高い場合には示されなかった。これらの結果は,家族との肯定的交流と否定的交流が,中高年者のストレスないし心理的健康とそれぞれ特徴的な関連をもつことを示唆するものである

    DOI CiNii

  • The Factors Related to Age Awareness Among Middle-aged and Elderly Japanese

    TSUBOI Satomi, FUKUKAWA Yasuyuki, NIINO Naoakira, ANDO Fujiko, TABATA Osamu, SHIMOKATA Hiroshi

    Journal of epidemiology   10 ( 1 ) "S - 56"-"S-62"  2000年04月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this article was to expand past research by examining relationships between age awareness and related factors in Japanese middle-aged and elderly people. The subjects were 1, 129 participants (575 men and 554 women, aged 40 to 79 years) of the National Institute for Longevity Sciences-Longitudinal Study of Aging (NILS-LSA). They were examined with a questionnaire and interview. As a result, chronological age, self-rated health, and visual and hearing ability tend to be the related factors for awareness of aging. Comparing the demographic and physiological factors, however, major life events, difficulties and daily life experiences showed a stronger influence on age awareness. These results provide an interesting basis for the future understanding of adult development and the meaning of aging. J Epidemiol, 2000 ; 10 : S56-S62.

    DOI CiNii

  • Effects of social support and self-esteem on depressive symptoms in japanese middle-aged and elderly people

    Yasuyuki Fukukawa, Satomi Tsuboi, Naoakira Niino, Fujiko Ando, Shotaro Kosugi, Hiroshi Shimokata

    Journal of Epidemiology   10 ( 1 ) S63 - S69  2000年  [査読有り]

     概要を見る

    We examined the relationship among social support, self-esteem, and depression. The subjects were 1,116 Japanese community-dwelling adults aged between 40-79, who were the first wave participants of the National Institute for Longevity Sciences-Longitudinal Study of Aging (NILS-LSA). Exploratory and confirmatory factor analyses were performed on the Rosenberg's self-esteem scale that supported the superiority of the bi-dimensional structure of the scale marked by self-confidence and self-deprecation subscales. The subsequent causal analyses, using structural equation modeling, demonstrated that social support reduced depressed affect through an increase in self-confidence and a decrease in self-deprecation. By contrast, social support did not show a direct effect on depressed affect. The findings suggest the importance of esteem-improving elements of social support in reducing depressive symptoms.

    PubMed

  • 入院精神分裂病患者のソーシャルサポートネットワーク

    福川康之

    早稲田大学大学院文学研究科紀要   43 ( 1 ) 27 - 37  1998年02月  [査読有り]

  • 精神分裂病患者の病態に対する予後因子の影響とソ-シャル・サポ-トの効果

    福川 康之, 小杉 正太郎

    早稲田心理学年報   28 ( 1 ) 1 - 7  1996年03月  [査読有り]

    CiNii

▼全件表示

書籍等出版物

  • 進化でわかる人間行動の事典

    小田亮他( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 老いる(54-58頁))

    朝倉書店  2021年04月

  • 高齢者のうつ病を防ぐために-本人と周りの人にできること

    ( 担当: 分担執筆)

    2016年12月

  • A Japanese version of the measure of food choice values: Validity and reliability assessment

    Fukukawa, Y( 担当: 分担執筆)

    2016年04月

  • 心理学叢書第4巻:無縁社会のゆくえ

    高木修, 竹村和久, 福川康之他

    誠信書房  2015年01月

  • 人間関係の生涯発達心理学

    大藪泰, 福川康之他

    丸善出版  2014年09月

  • 2011 介護福祉士国家試験模擬問題集

    合津千香, 浦尾和江, 北田信一, 小林俊子, 小林結美, 坂元寛美, 佐々木千寿, 庄村智子, 鈴木瑞穂, 関口喜久代, 谷村和秀, 西條奈緒美, 福川康之, 美田誠二, 横尾恵美子

    中央法規出版  2010年07月

  • 2010 介護福祉士国家試験模擬問題集

    合津千香, 浦尾和江, 小林俊子, 小林結美, 坂元寛美, 佐々木千寿, 嶋田美津江, 谷村和秀, 西條奈緒美, 福川康之, 美田誠二, 山本みよ子, 横尾惠美子

    中央法規出版  2009年07月

  • 2009 介護福祉士国家試験模擬問題集

    安藤寛美, 浦尾和江, 小俣智子, 小林俊子, 小林結美, 佐々木千寿, 嶋田美津江, 谷村和秀, 西條奈緒美, 福川康之, 美田誠二, 山本みよ子, 横尾惠美子

    中央法規出版  2008年07月

  • 老化とストレスの心理学—対人関係論的アプローチ—

    福川康之

    弘文堂  2007年12月

  • 老年学要論—老いを理解する—(発刊時のタイトル:老年学テキスト)

    柴田 弘, 長田久雄, 杉澤秀博, 野尻雅美, 新野直明, 渡辺修一郎, 丹下智香子, 柴 喜崇, 西田裕紀子, 植松芳信, 高橋 亮, 植田 恵, 佐藤美和子, 高山 緑, 今井忠則, 鈴木貴子, 針金まゆみ, 小川まどか, 福川康之, 長田由紀子, 杉原陽子, 芳賀 博

    建帛社  2007年03月

  • 新体系看護学全書基礎科目:心理学(発刊時のタイトル:新体系看護学基礎科目:心理学)

    田中一彦, 金子利佳, 和田博美, 高橋桃子, 伊波和恵, 加賀屋崇文, 山本 明, 福川康之, 宮下敏恵, 長田久雄

    メヂカルフレンド社  2006年12月

  • 朝倉心理学講座19:ストレスと健康の心理学

    大塚泰正, 小杉正太郎, 島津明人, 島津美由紀, 鈴木綾子, 田中健吾, 種市康太郎, 千葉浩彦, 林 弥生, 福川康之

    朝倉書店  2006年02月

  • ストレス心理学

    小杉正太郎, 大塚泰正, 島津明人, 田中健吾, 田中美由紀, 種市康太郎, 林 弥生, 福川康之, 山崎健二

    川島書店  2002年04月

  • ストレス測定法(翻訳)

    小杉正太郎, 島津明人, 田中美由紀, 種市康太郎, 福井博一, 福川康之, 山崎健二, 万木綾子

    川島書店  1999年12月

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 大学生のクロノタイプと心身適応との関連

    福川康之

    第83回日本公衆衛生学会総会  

    発表年月: 2024年10月

    開催年月:
    2024年10月
     
     
  • Does the Dual System of Cognition Mediate the Relationship Between Pathogen Threat and Ageism?

    Yasuyuki Fukukawa

    33rd International Congress of Psychology  

    発表年月: 2024年07月

    開催年月:
    2024年07月
     
     
  • The relationships of chronotype with BMI and cognitive performance among university students

    Yasuyuki Fukukawa, Ryoko Takikawa

    16th European Public Health Conference 2023  

    発表年月: 2023年11月

    開催年月:
    2023年11月
     
     
  • Women’s Interpersonal Attitudes Depend on Conception Risk

    Ryoko TAKIKAWA, Yasuyuki FUKUKAWA

    The 9th Asian Conference on Aging & Gerontology  

    発表年月: 2023年03月

    開催年月:
    2023年03月
    -
    2023年04月
  • Just world beliefs moderate the influence of autobiographical memory on anxiety

    Ryoko Takikawa , Yasuyuki Fukukawa

    THE SOCIETY FOR PERSONALITY AND SOCIAL PSYCHOLOGY  

    発表年月: 2023年02月

    開催年月:
    2023年02月
     
     
  • 異性双子の出生体重比を用いたTrivers-Willard仮説の検証

    瀧川諒子, 福川康之

    第15回日本人間行動進化学会  

    発表年月: 2022年12月

    開催年月:
    2022年12月
     
     
  • 行動免疫と食物嗜好との関連に文化差はあるか

    福川康之, 瀧川諒子, Salanga M. Guadalupe, Soon-Aun Tan

    第15回日本人間行動進化学会  

    発表年月: 2022年12月

    開催年月:
    2022年12月
     
     
  • Modeling and analysis of psychological mechanism for preventive behaviors against the COVID-19

    Fukukawa, Y, Kurita, S

    The 15th European Public Health Conference  

    発表年月: 2022年11月

    開催年月:
    2022年11月
     
     
  • 新型コロナウイルス禍における日本人の行動変容に関する検討

    福川康之, 栗田創一

    第81回日本公衆衛生学会  

    発表年月: 2022年10月

    開催年月:
    2022年10月
     
     
  • 公正世界信念が自伝的想起と気分変化の関連に及ぼす影響

    瀧川 諒子, 福川 康之

    第86回日本心理学会  

    発表年月: 2022年09月

    開催年月:
    2022年09月
     
     
  • 悪感受性とパーソナリティ特性の遺伝・環境相関

    高橋雄介, 平石 界, 栗田創一, 福川康之

    第86回日本心理学会  

    発表年月: 2022年09月

    開催年月:
    2022年09月
     
     
  • 病原嫌悪と道徳嫌悪は同じ遺伝的基盤を有するか

    高橋雄介, 平石 界, 栗田創一, 福川康之

    第64回日本教育心理学会  

    発表年月: 2022年08月

    開催年月:
    2022年08月
    -
    2022年09月
  • Telomeres moderate the influence of testosterone on mating behavior of men

    Takikawa, R, Fukukawa, Y

    The 33rd Annual Conference of the Human Behavior and Evolution Society  

    発表年月: 2022年06月

    開催年月:
    2022年06月
     
     
  • コロナ禍における行動免疫と感染予防行動ならびにソーシャル・キャピタルとの関連

    栗田創一, 福川康之

    第80回日本公衆衛生学会  

    発表年月: 2021年12月

    開催年月:
    2021年12月
     
     
  • 出生体重が初経年齢に及ぼす影響:ストレス応答性を考慮して

    瀧川涼子, 福川康之

    第14回日本人間行動進化学会  

    発表年月: 2021年12月

    開催年月:
    2021年12月
     
     
  • 行動免疫は新型コロナウイルス感染リスク下で活性化するか?

    栗田創一, 山田祐樹, 福川康之

    第85回日本心理学会  

    発表年月: 2021年09月

    開催年月:
    2021年09月
     
     
  • 出産年齢による出生体重の性差:インド人の双子を対象としたTrivers-Willard仮説の検証

    野尻諒子, 福川康之

    第85回日本心理学会  

    発表年月: 2021年09月

    開催年月:
    2021年09月
     
     
  • The Influence of Warmth and Competence Judgments on Implicit Ageism among Young Filipinos

    The 32nd International Congresnn of Psychology (Prague, Czech Republic)  

    発表年月: 2021年07月

    開催年月:
    2021年07月
     
     
  • The effect of Dark Triad on acting in daily life and self-contradiction

    Nojiri, R, Fukukawa, Y

    The 7th Biennial Meeting of the Association for Research in Personality  

    発表年月: 2021年07月

    開催年月:
    2021年07月
     
     
  • リスク状況におけるヒトの反応と判断について:行動免疫の観点から

    福川康之

    第29回日本パーソナリティ心理学会  

    発表年月: 2020年09月

  • 自宅周囲の生活環境が高齢者のソーシャル・キャピタルの加齢変化に及ぼす影響

    第62回日本老年社会科学会  

    発表年月: 2020年06月

    開催年月:
    2020年06月
    -
    2020年07月
  • Spatial analysis of accessibility to destinations determining mental health of Japanese older adults living in urban and rural areas

    The 13th biennial Asian Association of Social Psychology (AASP) conference  

    発表年月: 2019年07月

  • Implicit and Explicit Ageism: Ideologies of Prejudice in Young People

    The International Association of Gerontology and Geriatrics European Region Congress  

    発表年月: 2019年05月

  • 老いを嗜(たしな)む:新しい高齢者観の創出に向けて

    第30回日本発達心理学会(東京)  

    発表年月: 2019年03月

  • The effects of social capital on mental health among Japanese older people: Comparison between rural and urban area.

    Annual Scientific Meeting of Gerontological Society of America (Boston, USA)  

    発表年月: 2018年11月

  • 高齢者の信頼感と社会参加および精神的健康の関連についての縦断的検討

    小野口 航, 福川 康之, 樺山 舞, 増井 幸恵, 稲垣 宏樹, 小川 まどか, 神出 計, 石崎 達郎

    日本公衆衛生学会総会抄録集   日本公衆衛生学会  

    発表年月: 2018年10月

    開催年月:
    2018年10月
     
     
  • 地域在住高齢者におけるスマートフォンを用いた多因子介入転倒予防プログラム後の変化:24週間の転倒発生、認識ならびに行動

    第5回日本転倒予防学会(静岡)  

    発表年月: 2018年10月

  • International Comparisons of Behavioral Immune System among Japan, Malaysia, and the Philippines

    The 30th annual meeting of the Human Behavior and Evolution Society (Amsterdam, Netherland)  

    発表年月: 2018年07月

  • 地域在住高齢者の多因子介入転倒予防プログラム受講後の変化第2報:24週間の筋肉量,歩行・バランス能力,握力に関する分析

    第4回日本転倒予防学会(岩手)  

    発表年月: 2017年10月

  • 地域在住高齢者の多因子介入転倒予防プログラム受講後の変化第1報:24週間の転倒の有無と心身状況・保健行動との関連

    第4回日本転倒予防学会(岩手)  

    発表年月: 2017年10月

  • 会話場面における二者間の心拍変動の同期現象.

    第81回日本心理学会大会(久留米)  

    発表年月: 2017年09月

  • 個体間における 生体情報のカオス的同期について:操体法を用いた基礎的研究.

    第81回日本心理学会大会(久留米)  

    発表年月: 2017年09月

  • 高齢者におけるソーシャル・キャピタルの地域差と年代差:SONIC研究の横断的データから.

    第81回日本心理学会大会(久留米)  

    発表年月: 2017年09月

  • Ageism in Asia: Examining attitudes towards older adults in Japan, Malaysia, and the Philippines.

    The 12th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology (Auckland, New Zealand)  

    発表年月: 2017年08月

  • Ageism in Asia: Examining attitudes towards older adults in Japan, Malaysia, and the Philippines.

    Universiti Tunku Abdul Rahman (Malaysia)  

    発表年月: 2017年07月

  • Ageism in Asia: Examinin attitude towards older adults.

    Universiti Tunku Abdul Rahman (Malaysia)  

    発表年月: 2017年07月

  • 食事満足度と体型認識、体型希望との関連.

    大6回日本栄養改善学会東海地方会(名古屋)  

    発表年月: 2017年06月

  • Health Locus of Controlと喫煙との関連.

    第90回日本産業衛生学会日本産業衛生学会(東京)  

    発表年月: 2017年05月

  • Spatial-statistical analysis of factors determining psychological well-being of Japanese adults living in rural area.

    The 15th world congress on public health (Melbourne, Austraria)  

    発表年月: 2017年04月

  • インターグループ・イデオロギー尺度日本語版の作成

    第57回日本社会心理学会大会(兵庫)  

    発表年月: 2016年09月

  • Estimating the effects of psychological stress on postural balance by using the Trier Social Stress Test.

    The 31st International Congresnn of Psychology (Yokohama, Japan)  

    発表年月: 2016年07月

  • 孤独死について

    桜美林大学  

    発表年月: 2016年05月

  • A Japanese version of the measure of food choice values: Validity and reliability assessment.

    The 5th International Psychological Applications Conference and Trends, Conference (Lisbon, the Republic of Portugal)  

    発表年月: 2016年04月

  • Social Integration and Psychological Well-Being Among Japanese Older Adults in Rural Area.

    The 10th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics (Chiang Mai, Thailand)  

    発表年月: 2015年10月

  • 親子の情緒的結びつきと介護責任との関連

    第79回日本心理学会大会(名古屋)  

    発表年月: 2015年09月

  • Social network dynamics and quality of life among older people in a fall-prevention program.

    The 11th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology (Cebu, Philippines)  

    発表年月: 2015年08月

  • Can your lipstick makeup influence men's perception of you?

    The 27th annual meeting of the Human Behavior and Evolution Society (Columbia, USA)  

    発表年月: 2015年05月

  • Reciprocity as social capital and self-rated health in Japanese community-dwelling adults.

    The 7th International Conference on Health Psychology (Havana, Cuba)  

    発表年月: 2014年11月

  • メイクは女性の何を変えるか:唇の色が男性からの評価に及ぼす効果

    第7回日本人間行動進化学会(神戸)  

    発表年月: 2014年11月

  • 人の移動動機の解明に向けて1-島人の離島好感度と地理認知

    第7回日本人間行動進化学会(神戸)  

    発表年月: 2014年11月

  • ライフサイクルにおける老年期の機能と適応

    早稲田大学総合人文科学研究センター(大藪泰他4名によるシンポジウム)  

    発表年月: 2014年10月

  • 分配行動における視点取得の役割

    第78回日本心理学会大会(京都)  

    発表年月: 2014年09月

  • 利他行動に宗教肯定観と因果応報観が及ぼす影響:対象別利他行動尺度による検討

    第78回日本心理学会大会(京都)  

    発表年月: 2014年09月

  • 感染脆弱性意識(PVD)尺度日本語版の作成

    第6回日本人間行動進化学会(広島)  

    発表年月: 2013年12月

  • 高齢者におけるソーシャル・サポートの互恵性と抑うつ との関連

    第77回日本心理学会大会(札幌)  

    発表年月: 2013年09月

  • 利他行動にパーソナリティが及ぼす影響

    第77回日本心理学会大会(札幌)  

    発表年月: 2013年09月

  • Face-in-the-crowd課題を用いた表情認知に対する性別とストレスの影響

    第77回日本心理学会大会(札幌)  

    発表年月: 2013年09月

  • 青年期の向社会的傾向の性差ならびに健康との関連

    第77回日本心理学会大会(札幌)  

    発表年月: 2013年09月

  • Adolescent peer social network dynamics and adjustment in a university class.

    The 10th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology (Yogyakarta, Indonesia)  

    発表年月: 2013年08月

  • Sex differences in stress vulnerability among adolescent students.

    The 7th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies (Lima, Peru)  

    発表年月: 2013年07月

  • Perceived vulnerability to disease and attitudes toward foreigners.

    The 25th annual meeting of the Human Behavior and Evolution Society (Miami, USA.)  

    発表年月: 2013年07月

  • 成人中・後期における「死」に関する思索経験の縦断的検討

    第55回日本老年社会科学会(大阪)  

    発表年月: 2013年06月

  • 遅延割引率が利他行動に与える影響:対象別利他行動尺度による検討

    第5回日本人間行動進化学会(東京)  

    発表年月: 2012年12月

  • マルチレベル分析によるソーシャル・キャピタルと地域住民の主観的健康感に関する検討

    第71回日本公衆衛生学会大会(山口)  

    発表年月: 2012年10月

  • 企業における若手人材育成と大学教育:ビジネス基礎力診断の開発と運用を通して

    第76回日本心理学会大会(東京)  

    発表年月: 2012年09月

  • 成人後期の主観的幸福感に対する日常生活活動能力および個人背景要因の影響

    第76回日本心理学会大会(東京)  

    発表年月: 2012年09月

  • 高齢者における知能と抑うつの相互関係:交差遅延効果モデルの検討

    第76回日本心理学会大会(東京)  

    発表年月: 2012年09月

  • ストレス状況下における音楽聴取の向ホメオスタティック効果の検討

    第76回日本心理学会大会(東京)  

    発表年月: 2012年09月

  • Mate choice and marital success in a modern Japanese society.

    The 30th International Congresnn of Psychology (Cape Town, South Africa)  

    発表年月: 2012年07月

  • 高教育歴は高齢者の知能の維持に役立つか:10年間の縦断的検討

    第54回日本老年社会科学会大会(佐久)  

    発表年月: 2012年06月

  • 義母は鬼に非ずや‐現代日本における祖母仮説の検証‐

    第4回日本人間行動進化学会(札幌)  

    発表年月: 2011年11月

  • 実証研究からみる高齢者のうつと心理社会的要因

    第75回日本心理学会大会(東京)  

    発表年月: 2011年09月

  • 日常生活活動能力と主観的幸福感の関連の世代間差-成人中・後期におけるADLとLSI-K・CES-Dとの関連-

    第75回日本心理学会大会(東京)  

    発表年月: 2011年09月

  • 高齢期うつに対する心理学的アプローチの展望

    第53回日本老年社会科学会(東京)  

    発表年月: 2011年06月

  • The husband’s mother is NOT always the devil in house: Testing the grandmother hypothesis in modern Japanese society.

    The 23rd annual meeting of the Human Behavior and Evolution Society (Montpellier, France)  

    発表年月: 2011年06月

  • 地域在住中高年者の抑うつが知能の変化に及ぼす影響:4年間の縦断的検討

    第53回日本老年社会科学会大会(東京)  

    発表年月: 2011年06月

  • 婚姻動向からみる配偶選択の性差に関する検討

    第3回日本人間行動進化学会(神戸)  

    発表年月: 2010年12月

  • 地域在住中高年者の開放性と知能:6年間の縦断的検討

    第74回日本心理学会大会(大阪)  

    発表年月: 2010年09月

  • 成人中・後期におけるライフイベントと主観的幸福感 -LSI-K・CES-Dとの関連-

    第74回日本心理学会大会(大阪)  

    発表年月: 2010年09月

  • 高齢者の社会的孤立の現状と支援―誰もが安心して豊かに暮らせる社会に―

    第52回日本老年社会科学会(愛知)  

    発表年月: 2010年06月

  • 地域在住高齢者の生きがいと知能:6年間の縦断的検討-LSI-K・CES-Dとの関連-

    第52回日本老年社会科学会(愛知)  

    発表年月: 2010年06月

  • 成人中・後期におけるライフイベント体験率の年代差

    第52回日本老年社会科学会(愛知)  

    発表年月: 2010年06月

  • 管理職に知ってほしいメンタルヘルス

    千葉県貿易協同組合  

    発表年月: 2010年02月

  • 企業におけるうつ病等の早期発見

    千葉障害者職業センター  

    発表年月: 2009年12月

  • 利他性の個人差には何が影響しているのか?

    第2回日本人間行動進化学会(福岡)  

    発表年月: 2009年12月

  • 高齢者の孤独死発生状況ならびに予防対策の実施状況に関する自治体調査

    第68回日本公衆衛生学会大会(奈良)  

    発表年月: 2009年10月

  • Solitary death: A new problem in an aging society.

    The 2009 World Mental Health Congress of the World Federation for Mental Health (Athens, Greek)  

    発表年月: 2009年09月

  • 地域在住中高年者の短期記憶:4年間の経時変化―日本版WAIS-R成人知能検査「数唱」課題を用いて―

    第73回日本心理学会大会(京都)  

    発表年月: 2009年08月

  • 成人中・後期における死に対する態度(8)-性格特性との関連-

    第73回日本心理学会大会(京都)  

    発表年月: 2009年08月

  • 顔の類似に基づく親子関係の認知と対人意識との関連

    第73回日本心理学会大会(京都)  

    発表年月: 2009年08月

  • Age-related changes of attitudes toward death among Japanese middle-aged and elderly.

    The 19th World Congress of the International Association of Gerontology (Paris)  

    発表年月: 2009年07月

  • 地域在住中高年者の知能:8年間の経時変化.

    日本老年社会科学会第51回大会(横浜)  

    発表年月: 2009年06月

  • 認知症と上手に付き合う

    群馬県嬬恋村  

    発表年月: 2009年03月

  • ストレスと向き合う

    千葉大学  

    発表年月: 2008年11月

  • 孤独死リスク下における農村部中高年住民のサポート探索行動の検討

    日本公衆衛生学会第67回大会(福岡)  

    発表年月: 2008年11月

  • 心の健康について

    流山市シルバーサービス事業者連絡会  

    発表年月: 2008年10月

  • 成人中・後期における主観的幸福感の加齢変化-LSI-Kに示される6年間の縦断的変化-

    日本心理学会第72回大会(札幌)  

    発表年月: 2008年09月

  • 成人中・後期の主観的幸福感と死に対する態度

    日本発達心理学会第19回大会(大阪)  

    発表年月: 2008年03月

  • 認知症ケアのポイント

    群馬県嬬恋村  

    発表年月: 2008年02月

  • 障害者の心理

    市川市福祉公社  

    発表年月: 2008年02月

  • 大都市周辺部の公営団地における孤独死発生状況に関する検討

    日本疫学会第18回大会(東京)  

    発表年月: 2008年01月

  • Andropause(男性更年期)と中高年男性の「閉じこもり」 ~閉じこもりの心理的・社会的要因に男性ホルモン低下が及ぼす影響~

    財団法人慢性疾患・リハビリテイション研究振興財団第5回助成研究発表会(京都)  

    発表年月: 2007年12月

  • 地域在住中高年者・高齢者の生活の質-WHO QOL26を用いた検討-

    日本未病システム学会第14回大会(金沢)  

    発表年月: 2007年11月

  • Leisure activities and intelligence among Japanese middle-aged and elderly.

    The 8th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics (Beijing)  

    発表年月: 2007年10月

  • The interactive effect of soy isoflavone with docosahexaenoic acid on intelligence among the middle-aged and elderly Japanese.

    The 8th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics (Beijing)  

    発表年月: 2007年10月

  • Financial strain and psychological distress among Japanese older adults.

    The 8th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics (Beijing)  

    発表年月: 2007年10月

  • 青年期のライフイベント体験過程における否定的交流のストレス増幅効果

    日本心理学会第71回大会(東京)  

    発表年月: 2007年09月

  • 成人中・後期における死に対する態度の加齢に伴う変化

    平成19年度NILS若手研究発表会(愛知)  

    発表年月: 2007年08月

  • 成人後期の主観的幸福感:「生活満足度尺度K」と対人関係の関連

    日本老年社会科学会第49回大会(札幌)  

    発表年月: 2007年06月

  • 成人中・後期の主観的幸福感-「生活満足度尺度K」による検討-

    日本発達心理学会第18回大会(さいたま)  

    発表年月: 2007年03月

  • 地域在住中高年者・高齢者のエピソード記憶に関する横断的検討

    日本未病システム学会第13回大会(東京)  

    発表年月: 2006年12月

  • 成人中・後期における死に対する態度(7)-死に対する態度尺度回答拒否者の特徴-

    日本心理学会第70回大会(福岡)  

    発表年月: 2006年11月

  • 運動介入プログラムの実践による地域高齢者の転倒予防と心身機能の維持に関する研究

    日本心理学会第70回大会(福岡)  

    発表年月: 2006年11月

  • 地域在住高齢者の転倒恐怖感とQuality of lifeに関する疫学研究

    転倒予防医学研究会第3回研究集会(東京)  

    発表年月: 2006年10月

  • 地域在住中高年男性の認知機能と喫煙習慣に関する縦断的検討

    日本老年医学会第17回東海地方会(名古屋)  

    発表年月: 2006年09月

  • 高齢者の転倒発生と視覚刺激と姿勢制御能力

    日本老年医学会第48回大会(金沢)  

    発表年月: 2006年06月

  • 大豆由来イソフラボン摂取量と認知機能との関連-横断的検討-

    日本老年医学会第48回大会(金沢)  

    発表年月: 2006年06月

  • 地域在住高齢者の抑うつの関連要因‐日常活動能力に着目して‐

    日本未病システム学会第12回大会(大阪)  

    発表年月: 2006年01月

  • 中高年期の抗酸化ビタミン摂取と認知機能との関連

    日本疫学会第16回大会(名古屋)  

    発表年月: 2006年01月

  • 地域在住中高年者の「閉じこもり」関連要因の年代別特徴

    高齢者介護・看護・医療フォーラム第9回大会(東京)  

    発表年月: 2005年10月

  • 地域在住中高年者における転倒恐怖感の要因に関する縦断的検討

    高齢者介護・看護・医療フォーラム第9回大会(東京)  

    発表年月: 2005年10月

  • 地域在住中高年者における‘転倒恐怖感による行動制限’と関連する要因の検討

    日本公衆衛生学会第64回大会(札幌)  

    発表年月: 2005年09月

  • 成人中・後期女性のライフイベントと日常苛立ち事経験

    日本心理学会第69回大会(東京)  

    発表年月: 2005年09月

  • 成人中・後期における死に対する態度(6)−IQとの関連−

    日本心理学会第69回大会(東京)  

    発表年月: 2005年09月

  • 中高年期のストレス・対人関係と抑うつとの関連

    日本心理学会第69回大会(東京)  

    発表年月: 2005年09月

  • Stress, Social Interactions, and Depressive Symptoms among Japanese Middle-aged and Older Adults.

    The 18th World Congress of the International Association of Gerontology (Rio de Janeiro)  

    発表年月: 2005年06月

  • 地域在住中高年者の知的機能と余暇活動との関連

    日本老年社会科学会第47回大会(東京)  

    発表年月: 2005年06月

  • 中高年地域住民の対人関係と死亡リスクとの関連

    日本老年社会科学会第47回大会(東京)  

    発表年月: 2005年06月

  • 成人中・後期における死に対する態度(5)-測定機会間相関から見た加齢に伴う変化-

    日本発達心理学会第16回大会(神戸)  

    発表年月: 2005年03月

  • 地域在住中高年者における転倒恐怖感の要因に関する縦断的検討

    日本未病システム学会第11回大会(さいたま)  

    発表年月: 2005年01月

  • 中高年期のライフイベントストレスと対処行動の関連

    日本疫学会第15回大会(滋賀)  

    発表年月: 2005年01月

  • 中高年期のストレス体験が抑うつに及ぼす影響と対処行動の調節効果

    日本心理学会第68回大会(大阪)  

    発表年月: 2004年09月

  • 地域在住高齢者の転倒恐怖感と人格特性,ソーシャルサポートとの関連

    日本老年社会科学会第46回大会(仙台)  

    発表年月: 2004年07月

  • 中高年の活動性の変化に及ぼす性・年齢およびソーシャルサポートの効果

    日本老年社会科学会第46回大会(仙台)  

    発表年月: 2004年07月

  • 中高年女性の知的機能-年代・ライフスタイル要因との関連-

    日本発達心理学会第15回大会(東京)  

    発表年月: 2004年03月

  • 中高年者の知的機能-WAIS-R知能検査短縮版を用いた基礎的検討-

    日本疫学会第14回大会(山形)  

    発表年月: 2004年01月

  • 地域在住高年者の転倒恐怖感に関連する要因の検討

    日本未病システム学会第10回大会(神奈川)  

    発表年月: 2004年01月

  • 疾病体験と中高年の活動性の変化に関する縦断的検討

    日本疫学会第14回大会(山形)  

    発表年月: 2004年01月

  • Effects of Age and Social Support in Adjustment to the Death of Close Friends.

    The 7th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics(Tokyo)  

    発表年月: 2003年11月

  • 転倒予防活動事業の参加者と不参加者の転倒割合について.

    日本公衆衛生学会第62回大会(京都)  

    発表年月: 2003年10月

  • 友人との死別が中高年の抑うつに及ぼす影響と年齢およびソーシャル・サポートの調節効果

    第2回NILSサマーワークショップ(愛知)  

    発表年月: 2003年09月

  • 高年期における認知機能検査(MMSE; Mini-Mental State Examination)の年代別特徴

    日本老年医学会東海地方会第14回大会(名古屋)  

    発表年月: 2003年09月

  • 中高年期の主観的年齢:自己若年視の年代差・性差・その関連要因

    日本心理学会第67回大会(東京)  

    発表年月: 2003年09月

  • 成人中・後期における死に対する態度(4)-加齢に伴う変化の縦断的検討-

    日本心理学会第67回大会(東京)  

    発表年月: 2003年09月

  • 日常歩行が中高年の抑うつに及ぼす影響に関するパネルデータの解析

    日本老年医学会東海地方会第14回大会(名古屋)  

    発表年月: 2003年09月

  • 友人との死別が中高年期の抑うつ傾向に及ぼす影響

    日本心理学会第67回大会(東京)  

    発表年月: 2003年09月

  • 高年期における家事遂行と抑うつとの関連

    日本老年社会科学会第45回大会(名古屋)  

    発表年月: 2003年06月

  • 中高年者における眼底動脈硬化と抑うつ傾向との関連

    日本老年医学会第45回大会(名古屋)  

    発表年月: 2003年06月

  • 高齢者における抑うつ症状の有無と関連する要因について

    日本老年医学会第45回大会(名古屋)  

    発表年月: 2003年06月

  • 中高年期における就労状況の変化と抑うつとの関連

    日本老年社会科学会第45回大会(名古屋)  

    発表年月: 2003年06月

  • 高齢者における知能の経時的変化-縦断調査データから-

    日本疫学会第13回大会(福岡)  

    発表年月: 2003年01月

  • 男性ホルモンの加齢変化と生活機能自立度(活動能力指標)との関連

    日本未病システム学会第9回大会(佐賀)  

    発表年月: 2003年01月

  • 歩行量が中高年の抑うつに及ぼす影響

    日本疫学会第13回大会(福岡)  

    発表年月: 2003年01月

  • 中高年期の夫婦関係と抑うつとの関連

    日本心理学会第66回大会(広島)  

    発表年月: 2002年09月

  • 高齢者の自律性および世帯構成と抑うつとの関連

    第1回NILSサマーワークショップ(愛知)  

    発表年月: 2002年08月

  • 中高年の社会的ネットワークの年代別特徴

    第1回NILSサマーワークショップ(愛知)  

    発表年月: 2002年08月

  • 老年男女における世帯構成および自律性と抑うつとの関連

    日本老年社会科学会第44回大会(福岡)  

    発表年月: 2002年07月

  • 中高年の社会的ネットワークの年代別特徴

    日本老年社会科学会第44回大会(福岡)  

    発表年月: 2002年07月

  • 高齢者の転倒恐怖感に関連する要因

    日本老年医学会第44回大会(東京)  

    発表年月: 2002年06月

  • 地域在住高齢者の抑うつと魚介類由来脂肪摂取との関連―NILS-LSA縦断研究から―

    日本老年医学会第44回大会(東京)  

    発表年月: 2002年06月

  • 中高年者における生活満足度とその関連要因-自律性と活動能力の観点から-

    日本健康支援学会第3回大会(福岡)  

    発表年月: 2002年02月

  • 高齢者の脂質摂取と抑うつとの関連

    日本疫学会第12回大会(東京)  

    発表年月: 2002年01月

  • 中高年者のIQとその関連要因に関する研究

    日本疫学会第12回大会(東京)  

    発表年月: 2002年01月

  • 疾患および外傷が中高年の活動性と抑うつに及ぼす影響

    日本疫学会第12回大会(東京)  

    発表年月: 2002年01月

  • 中高年者における自律性と活動能力が生活満足度に及ぼす影響

    日本心理学会第65回大会(茨城)  

    発表年月: 2001年11月

  • 看護職員の勤務パタンが疲労感に及ぼす影響―看護職員のストレスに関する研究(2)―

    日本心理学会第65回大会(茨城)  

    発表年月: 2001年11月

  • 中高年者におけるIQ低下,自立性と抑うつとの関連-縦断的検討-

    日本老年医学会第12回東海地方会(名古屋)  

    発表年月: 2001年09月

  • Does cholesterol intake relate to depression in Japanese elderly?

    The 17th World Congress of the International Association of Gerontology (Vancouver)  

    発表年月: 2001年07月

  • Visual function and falls among community-dwelling elderly people.

    The 17th World Congress of the International Association of Gerontology (Vancouver)  

    発表年月: 2001年07月

  • The factors associated with cognitive decline in the community-dwelling elderly Japanese.

    The 17th World Congress of the International Association of Gerontology (Vancouver)  

    発表年月: 2001年07月

  • Influence of Psychological Independency on the Relationships between IQ and Depressive Symptoms.

    The 17th World Congress of the International Association of Gerontology (Vancouver)  

    発表年月: 2001年07月

  • Psychological Stress, Social Exchanges, and Depression in Japanese Middle-aged and Elderly People.

    The 17th World Congress of the International Association of Gerontology (Vancouver)  

    発表年月: 2001年07月

  • 都市部高齢者の転倒に関連する要因

    日本老年医学会第43回大会(大阪)  

    発表年月: 2001年06月

  • 中高年者の肯定的・否定的対人交流と抑うつとの関連

    日本老年社会科学会第43回大会(大阪)  

    発表年月: 2001年06月

  • NILS-LSAにおける心理調査

    NILS Today(愛知)  

    発表年月: 2001年01月

  • 地域住民における心理社会的ストレス・対人関係と抑うつとの関連

    日本疫学会第11回大会(茨城)  

    発表年月: 2001年01月

  • 老いの自覚と関連要因の年代による特徴

    日本心理学会第64回大会(京都)  

    発表年月: 2000年11月

  • 成人中・後期における死に対する態度(3)

    日本心理学会第64回大会(京都)  

    発表年月: 2000年11月

  • 中高年者の死別体験および対人交流と抑うつとの関連

    日本心理学会第64回大会(京都)  

    発表年月: 2000年11月

  • 都市部と農村部における在宅高齢者の抑うつ症状有症率

    日本公衆衛生学会第59回大会(群馬)  

    発表年月: 2000年10月

  • 中高年者の心理的機能の類型―生活満足度および活動能力から見た特徴―

    日本老年社会科学会第42回大会(札幌)  

    発表年月: 2000年07月

  • 家族との死別体験が中高年の対人関係に及ぼす影響

    日本老年社会科学会第42回大会(札幌)  

    発表年月: 2000年07月

  • 都市部高齢者を対象とした転倒調査

    日本老年医学会第42回大会(仙台)  

    発表年月: 2000年06月

  • 地域在住中高年者の栄養素等摂取量と抑うつ

    日本老年医学会第42回大会(仙台)  

    発表年月: 2000年06月

  • 老いの自覚体験が自己に及ぼす影響

    日本発達心理学会第11回大会(東京)  

    発表年月: 2000年03月

  • 看護職員のストレスに関する研究(1)―勤務形態と情動変化との関連について

    日本産業ストレス学会第7回大会(東京)  

    発表年月: 1999年12月

  • 老いの自覚とその関連要因

    日本心理学会第63回大会(名古屋)  

    発表年月: 1999年09月

  • 成人中・後期における死別体験とその評価

    日本心理学会第63回大会(名古屋)  

    発表年月: 1999年09月

  • Social SupportとSelf Esteemがうつ傾向に及ぼす影響―中高年者を対象とした因果モデルの検討―

    日本心理学会第63回大会(名古屋)  

    発表年月: 1999年09月

  • Family support and psychological states in Japanese middle-aged and elderly people.

    The 6th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics(Seoul)  

    発表年月: 1999年06月

  • 成人中期から後期における心理社会的発達―エリクソン心理社会的段階目録検査を用いて―

    日本老年社会科学会第41回大会(京都)  

    発表年月: 1999年06月

  • 家族からのソーシャルサポートが中高年のうつ症状に及ぼす影響―サポート効果の質別検討―

    日本老年社会科学会第41回大会(京都)  

    発表年月: 1999年06月

  • 大学進学志望動機とアパシーとの関連-大学生および予備校生を対象として-

    日本心理学会第62回大会(東京)  

    発表年月: 1998年10月

  • 入院精神分裂病患者のソーシャルサポート

    日本心理学会第61回大会(大阪)  

    発表年月: 1997年09月

  • 精神分裂病患者の治療環境とソーシャル・サポート

    日本心理学会第60回大会(東京)  

    発表年月: 1996年09月

  • 慢性分裂病者に対する作業療法評価の検討~精神症状(BPRS)および錐体外路症状(EPS)との関係について.

    日本作業療法学会第29回大会(鹿児島)  

    発表年月: 1995年06月

  • 慢性分裂病患者のベンダーゲシュタルトテスト(Ⅱ)~とくに作業能力との関係について~

    日本作業療法学会第28回大会(秋田)  

    発表年月: 1994年06月

  • 通院精神病患者のソーシャル・サポート

    日本心理学会第56回大会(京都)  

    発表年月: 1992年09月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 国際比較と双生児研究による「行動免疫」の文化的・生物的基盤の検討

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2023年03月
     

  • 高齢者のための在宅継続転倒予防プログラムと検知・支援モニタリング方法の開発と評価

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2019年03月
     

    梶井 文子, 新野 直明, 福川 康之, 亀井 智子, 入江 由香子, 杉本 知子, 草地 潤子, 永澤 成人, 千吉良 綾子, 小野口 航, 櫻井 尚子, 高橋 仁, 小沼 宗大, 吉田 啓晃

     概要を見る

    65歳以上の高齢者の転倒・つまずきを検知するスマートフォンのアプリケーション開発と転倒予防講座に参加した後に、そのアプリケーションを搭載したスマートフォンを日中装着し、転倒やつまずき等の発症と予防行動の検証を行った。「転倒・つまずく動作」を感知するアプリケーションを装備したスマートフォンを用いた介入群21名、装着しない対照群38名に、「転倒予防講座」を実施し、講座初回時、12週後、24週後に転倒有無、つまずき有無、BMI、筋肉量、骨密度、握力、開眼片足立ち時間等)や保健行動(運動頻度、社会活動)を収集した。転倒・つまずき発症リスクは、介入群に高い結果となった。他の分析は実施中である。地域に在住する健康な高齢者を対象としたスマートフォンを使用した転倒予防の研究であったことから、高齢者がスマートフォンを日常的に装備ながら転倒予防行動を継続できる方法になりうるかについての評価を行うことができた。現在の日本では、既に様々なウエアブルな健康機器類の開発がされている。しかし多くが健康を意識した成人・壮年期層に使用がされているものであることから、高齢者がスマートフォンなどの機器類の継続利用しながら転倒予防のための支援ツールを使用できるかどうかについて検討をすることができた点においては有用である

  • 「行動免疫仮説」に基づく感情の適応的機能に関する総合的検討

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2018年03月
     

     概要を見る

    本研究の目的は,行動免疫と呼ばれるヒトの感情的システムの心理的・生物的基盤について,明らかにすることであった.一連の調査や実験から得られた知見は,食行動や配偶者選択といった基本的な人間行動の解明に際して,少なくとも部分的には行動免疫に配慮する必要のあることを示唆するものであった.また,国際比較や双子研究から得られた知見は,個人の行動免疫特性が,遺伝と環境の双方からそれぞれ影響を受けて形成される適応的な心理的傾向であることを示すものであった.本研究の学術的意義は,行動免疫が,身体的免疫システムと同様に,我々の生存や繁殖に有利となるよう進化した適応的な心理的性質である可能性を示した点である.加えて本研究では,行動免疫システムが活性化することで,放射能汚染に関する風評被害や,エイジズムが増長する可能性が明らかとなった.これらの知見は,差別や偏見など,解決すべき今日的な社会問題に対する適切な対処方略を考案するうえで有用と考えられる

  • 高齢者のための在宅継続転倒予防予防プログラムと検知・支援モニタリング方法の開発と評価

    研究期間:

    2015年
    -
    2018年
     

  • 「行動免疫仮説」に基づく感情の適応的機能に関する総合的検討

    研究期間:

    2015年
    -
    2017年
     

  • ホスピタリティの心理的基盤についての実証的研究

    研究期間:

    2013年04月
    -
    2016年03月
     

     概要を見る

    ホスピタリティの心理的基盤について、調査と実験の両面から明らかにした。(1) 職業上発揮されるホスピタリティの程度には日頃関わりのある相手への利他行動の頻度が影響していた。(2) ホスピタリティの基盤となっている利他性が、目の絵のような抽象的な刺激によって促進されることが、実験室とフィールドにおいて示された。(3) 大規模調査データの分析から、個人レベルの互恵性が主観的健康を向上させる効果は、集団レベルの互恵性が低い場合により強いことが明らかとなった

  • ソーシャル・キャピタルが高齢者の健康に及ぼす影響に関する包括的実証研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2015年03月
     

    福川 康之, 下方 浩史, 小田 亮

     概要を見る

    従来,ソーシャル・サポートなどのミクロな社会関係が個人の健康に及ぼす影響が指摘されてきたが,近年,コミュニティレベルのマクロな社会関係であるソーシャル・キャピタルの効果が期待されている.主要な研究の一つにおいて,我々は日本人の中高年者に対する5年に1度の大規模全国調査の結果に基づき,互恵性としてのソーシャル・キャピタルと主観的健康との関連を検討した.マルチレベル分析の結果,個人レベルの互恵性と集団レベルの互恵性はいずれも高い主観的健康と関連していた.ただし個人レベルの互恵性と主観的健康との関連は,調査コホートが集団レベルの互恵性が低いコホート(近年のコホート)ほど強いことが明らかとなった

  • ホスピタリティの心理的基盤についての実証的研究

    研究期間:

    2013年
    -
    2015年
     

  • ソーシャル・キャピタルが高齢者の健康に及ぼす影響に関する包括的実証研究

    研究期間:

    2012年
    -
    2014年
     

  • 「祖母仮説」の検討を通じた高齢者の長寿ならびに適応に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2009年
    -
    2011年
     

    福川 康之, 下方 浩史, 高尾 公矢, 川口 一美

     概要を見る

    「祖母仮説」は,繁殖期を過ぎた個体が子の繁殖に貢献するために長寿化したと仮定する理論である.しかしながら本研究では,娘の繁殖成功度の向上(第一子の早期誕生や第一子と第二子の出産間隔の短期化)に最も貢献していたのは義理の母親(夫の母親)であった.日本のような母方居住の傾向が強い地域では,実娘と実母よりも嫁と姑の関係が繁殖に影響している可能性がある.祖母仮説を現代社会で検討するうえでは文化的な背景に配慮する必要があるといえるだろう

  • 「祖母仮説」の検討を通じた高齢者の長寿並びに適応に関する研究

    研究期間:

    2009年
    -
    2011年
     

  • 中高年者のこころの健康についての学際的大規模縦断研究-予防へのストラテジーの展開

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2008年
    -
    2010年
     

    下方 浩史, 安藤 富士子, 中村 美詠子, 福川 康之, 西田 裕紀子, 今井 具子, 丹下 智香子, 富田 真紀子, 森山 雅子, 加藤 由紀子

     概要を見る

    約2,400名の40歳以上の無作為抽出男女地域住民を対象として、10年以上にわたって2年ごとに繰り返し行われている学際的な縦断調査から、抑欝や認知機能障害、主観的幸福感、QOLなど中高年者こころの健康について実態を明らかにするとともに、これらのこころの健康に影響を及ぼす社会・心理的要因、栄養学的要因、医学的背景要因などの様々な影響を探り、さらにこころの健康への遺伝子多型の影響を明らかにした

  • 中高年者のこころの健康についての学際的大規模縦断研究−予防へのストラテジーの展開−

    研究期間:

    2006年
    -
    2009年
     

  • 都市部と農村部における高齢者の「孤独死」ならびに対人ネットワークに関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2007年
    -
    2008年
     

    福川 康之, 高尾 公矢, 川口 一美

     概要を見る

    わが国の新しい高齢者問題のひとつである「孤独死」に着目し,地域における孤独死の発生状況や発生予防への取り組み,ならびに孤独死の関連要因を,事例検討,大規模調査,参与観察,郵送調査などの手法を用いて検討した.これにより,独居高齢者の対人ネットワークの特徴や地域性が明らかになった.またわが国の孤独死問題への取り組みの遅れとともに,地域ネットワークの活性化が孤独死予防に有効となる可能性を示唆する結果が得られた

  • 都市部と農村部における高齢者の「孤独死」ならびに対人ネットワークに関する研究

    研究期間:

    2007年
    -
    2008年
     

  • 高齢者における効果的な転倒予防活動事業の推進に関する研究

    研究期間:

    2005年
     
     
     

  • Andropause(男性更年期)と中高年男性の「閉じこもり」-閉じこもりの心理的・社会的要因に男性ホルモン低下が及ぼす影響-

    研究期間:

    2005年
     
     
     

▼全件表示

Misc

  • 進化心理学で言えること・言えないこと

    福川康之

       2023年03月

    担当区分:筆頭著者

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • (書評)ソーシャル・キャピタルと健康・福祉:実証研究の手法から政策・実践への応用まで

    福川康之

    老年社会科学   43 ( 1 ) 79 - 79  2021年04月

    担当区分:筆頭著者

  • (書評)社会的ネットワークと幸福感;計量社会学で見る人間関係

    福川康之

    老年社会科学   39 ( 4 ) 475 - 475  2018年01月  [査読有り]  [招待有り]

  • 成人中・後期における「死」に関する思索経験の縦断的検討

    丹下智香子, 西田裕紀子, 富田真紀子, 坪井さとみ, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史

    老年社会科学   35 ( 2 ) 252  2013年06月

    J-GLOBAL

  • 高齢者における知能と抑うつの相互関係 交差遅延効果モデルの検討

    西田裕紀子, 丹下智香子, 富田真紀子, 坪井さとみ, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   76th   940  2012年08月

    J-GLOBAL

  • 高教育歴は高齢者の知能の維持に役立つか―10年間の縦断的検討―

    西田裕紀子, 丹下智香子, 富田真紀子, 坪井さとみ, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史

    老年社会科学   34 ( 2 ) 185  2012年06月

    J-GLOBAL

  • 地域在住中高年者の抑うつが知能の変化に及ぼす影響―4年間の縦断的検討―

    西田裕紀子, 丹下智香子, 森山雅子, 富田真紀子, 坪井さとみ, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史

    老年社会科学   33 ( 2 ) 261  2011年06月

    J-GLOBAL

  • 高齢期うつに対する心理学的アプローチの展望

    山崎 幸子, 増井 幸恵, 針金 まゆみ, 福川 康之, 新野 直明

    老年社会科学   33 ( 2 ) 216 - 216  2011年06月  [査読有り]

  • 日常生活活動能力と主観的幸福感の関連の世代間差:-成人中・後期におけるADLとLSI-K・CES-Dとの関連-

    丹下 智香子, 西田 裕紀子, 富田 真紀子, 坪井 さとみ, 福川 康之, 安藤 富士子, 下方 浩史

    日本心理学会大会発表論文集   75 ( 0 ) 1EV104 - 1EV104  2011年

    CiNii

  • 若者の高齢社会に対する意識−大学生の調査結果−

    高尾公也, 川口一美, 宇佐美尋子, 福川康之

    聖徳大学研究紀要   21   17 - 24  2010年12月  [査読有り]

  • 地域在住高齢者の生きがいと知能―6年間の縦断的検討―

    西田裕紀子, 丹下智香子, 森山雅子, 富田真紀子, 坪井さとみ, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史

    老年社会科学   32 ( 2 ) 208  2010年06月

    J-GLOBAL

  • 成人中・後期におけるライフイベント体験率の年代差

    丹下智香子, 西田裕紀子, 森山雅子, 富田真紀子, 坪井さとみ, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史

    老年社会科学   32 ( 2 ) 203  2010年06月

    J-GLOBAL

  • 地域在住中高年者の開放性と知能::6年間の縦断的検討

    西田 裕紀子, 丹下 智香子, 森山 雅子, 富田 真紀子, 坪井 さとみ, 福川 康之, 安藤 富士子, 下方 浩史

    日本心理学会大会発表論文集   74 ( 0 ) 3AM120 - 3AM120  2010年

    CiNii

  • 成人中・後期におけるライフイベントと主観的幸福感:-LSI-K・CES-Dとの関連-

    丹下 智香子, 西田 裕紀子, 森山 雅子, 富田 真紀子, 坪井 さとみ, 福川 康之, 安藤 富士子, 下方 浩史

    日本心理学会大会発表論文集   74 ( 0 ) 3AM107 - 3AM107  2010年

    CiNii

  • 地域在住中高年者の知能―8年間の経時変化―

    西田裕紀子, 丹下智香子, 森山雅子, 富田真紀子, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史

    老年社会科学   31 ( 2 ) 234  2009年06月

    J-GLOBAL

  • 現代の高齢者と地域のサロン : サロンの持つ意味と今後の課題

    川口 一美, 福川 康之

    研究紀要. 児童学部 人文学部 音楽学部   19   17 - 24  2008年12月  [査読有り]

    CiNii

  • Social support as a moderator in a fall prevention program for older adults

    Yasuyuki Fukukawa, Rumi Kozakai, Naoakira Niino, Yukiko Nishita, Fujiko Ando, Hiroshi Shimokata

    JOURNAL OF GERONTOLOGICAL NURSING   34 ( 5 ) 19 - 27  2008年05月  [査読有り]

     概要を見る

    This study examined the moderating effects of social support in a fall prevention program for community-dwelling older adults. Twenty-six Japanese older adults age 65 and older participated in a 2-month exercise program and were measured in anthropometrical, physical, and psychological functioning at baseline, 2 months (intervention termination), and 5 months (3 months after intervention termination). Analyses indicated that the program did not improve participants' body mass index, balance, or walking speed. However, participants'falls self-efficacy significantly increased from baseline to intervention termination and was maintained at a higher level at the 5-month postintervention follow up. This efficacy-improving effect was prominent in the participants who had received less social support at baseline. The findings emphasized the importance of considering participants' social resources and targeted intervention outcomes when evaluating the effect of exercise.

    DOI

  • 成人中・後期における主観的幸福感の加齢変化:-LSI-Kに示される6年間の縦断的変化-

    丹下 智香子, 西田 裕紀子, 森山 雅子, 坪井 さとみ, 福川 康之, 安藤 富士子, 下方 浩史

    日本心理学会大会発表論文集   72 ( 0 ) 3AM014 - 3AM014  2008年

    CiNii

  • 地域在住中高年者・高齢者の生活の質―WHO QOL26を用いた検討―

    西田裕紀子, 丹下智香子, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史

    日本未病システム学会学術総会抄録集   14th   95  2007年10月

    J-GLOBAL

  • 成人後期の主観的幸福感―「生活満足度尺度K」と対人関係の関連―

    丹下智香子, 西田裕紀子, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史

    老年社会科学   29 ( 2 ) 279  2007年06月

    J-GLOBAL

  • 地域在住中高年男性の認知機能と喫煙習慣に関する縦断的検討

    西田裕紀子, 福川康之, 丹下智香子, 安藤富士子, 下方浩史

    日本老年医学会雑誌   44 ( 2 ) 272  2007年03月

    J-GLOBAL

  • 地域在住中高年者・高齢者のエピソード記憶に関する横断的検討

    西田裕紀子, 福川康之, 丹下智香子, 安藤富士子, 下方浩史

    日本未病システム学会学術総会抄録集   13th   58  2006年11月

    J-GLOBAL

  • 転倒予防

    新野直明, 福川康之

      34 ( 11 ) 1035 - 1039  2006年11月  [査読有り]

    DOI

  • 知能の加齢変化

    安藤富士子, 福川康之, 西田裕紀子

      34 ( 7 ) 643 - 648  2006年07月  [査読有り]

    DOI

  • Klotho gene promoter polymorphism and cognitive impairment

    SHIMOKATA Hiroshi, ANDO Fujiko, FUKUKAWA Yasuyuki, NISHITA Yukiko

    Geriatrics & gerontology international   6 ( 2 ) 136 - 141  2006年06月  [査読有り]

    DOI CiNii

  • 大豆由来イソフラボン摂取量と認知機能との関連 横断的検討

    安藤 富士子, 福川 康之, 中村 美詠子, 下方 浩史

    日本老年医学会雑誌   43 ( Suppl. ) 134 - 134  2006年05月

    J-GLOBAL

  • 高齢者の転倒発生と視覚刺激と姿勢制御能力

    江藤 真紀, 新野 直明, 小坂井 留美, 福川 康之, 三上 洋

    日本老年医学会雑誌   43 ( Suppl. ) 117 - 117  2006年05月

  • 運動介入プログラムの実践による地域高齢者の転倒予防と心身機能の維持に関する研究

    福川 康之, 新野 直明, 西田 裕紀子, 丹下 智香子, 安藤 富士子, 下方 浩史

    日本心理学会大会発表論文集   70 ( 0 ) 1EV139 - 1EV139  2006年

    CiNii

  • 成人中・後期における死に対する態度(7)

    丹下 智香子, 西田 裕紀子, 福川 康之, 安藤 富士子, 下方 浩史

    日本心理学会大会発表論文集   70 ( 0 ) 1EV140 - 1EV140  2006年

    CiNii

  • 地域在住高齢者の抑うつの関連要因―日常活動能力に着目して―

    西田裕紀子, 新野直明, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史

    日本未病システム学会学術総会抄録集   12th   51  2005年12月

    J-GLOBAL

  • 地域在住中高年者における‘転倒恐怖感による行動制限’と関連する要因の検討

    西田裕紀子, 新野直明, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史

    日本公衆衛生学会総会抄録集   64th   280  2005年08月

    J-GLOBAL

  • 成人中・後期女性のライフイベントと日常苛立ち事経験 人生後半期における女性の心理的健康(1)

    西田裕紀子, 福川康之, 丹下智香子, 安藤富士子, 中西千織, 坪井さとみ, 新野直明, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   69th   1144  2005年08月

    J-GLOBAL

  • 中高年期のストレス・対人関係と抑うつとの関連

    福川康之, 西田裕紀子, 丹下智香子, 安藤富士子, 中西千織, 坪井さとみ, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   69th   1143  2005年08月

    J-GLOBAL

  • 老化および老年病の長期縦断研究(NILS-LSA)−心理学的側面の研究成果を中心に.

    福川康之

    Aging &amp; Health   14 ( 2 ) 38 - 41  2005年08月  [査読有り]

  • 中高年地域住民の対人関係と死亡リスクとの関連

    福川康之, 西田裕紀子, 安藤富士子, 中西千織, 坪井さとみ, 下方浩史

    老年社会科学   27 ( 2 ) 227  2005年06月

    J-GLOBAL

  • 地域在住中高年者の知的機能と余暇活動との関連

    西田裕紀子, 福川康之, 安藤富士子, 中西千織, 坪井さとみ, 新野直明, 下方浩史

    老年社会科学   27 ( 2 ) 225  2005年06月

    J-GLOBAL

  • 友人との死別が成人期の抑うつに及ぼす影響—年齢および家族サポートの調節効果

    福川康之, 西田裕紀子, 中西千織, 坪井さとみ, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    心理学研究   76 ( 1 ) 10 - 17  2005年  [査読有り]

    DOI PubMed CiNii

  • 地域在住中高年者における転倒恐怖感の要因に関する縦断的検討

    西田裕紀子, 新野直明, 小笠原仁美, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史

    日本未病システム学会学術総会抄録集   11th   67  2004年12月

    J-GLOBAL

  • 中高年男性の生活機能自立度とAndropause

    安藤富士子, 福川康之, 中島千織, 藤沢道子, 新野直明, 下方浩史

    泌尿器外科   17 ( 9 ) 1030  2004年09月

    J-GLOBAL

  • 中高年期のストレス体験が抑うつに及ぼす影響と対処行動の調節効果

    福川康之, 西田裕紀子, 中西千織, 坪井さとみ, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   68th   1122  2004年08月

    J-GLOBAL

  • Interactions between health and psychological changes in Japanese: the NILS-LSA.

    Shimokata, H, Ando, F, am, Fukukawa, Y

    Geriatrics and Gerontology International   4   S289 - S291  2004年07月  [査読有り]

  • 中高年の活動性の変化に及ぼす性・年齢およびソーシャルサポートの効果

    福川康之, 西田裕紀子, 中西千織, 坪井さとみ, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    老年社会科学   26 ( 2 ) 251  2004年06月

    J-GLOBAL

  • 地域在住高齢者の転倒恐怖感と人格特性,ソーシャルサポートとの関連

    西田裕紀子, 福川康之, 中西千織, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    老年社会科学   26 ( 2 ) 250  2004年06月

    J-GLOBAL

  • Age differences in the effect of physical activity on depressive symptoms

    Y Fukukawa, C Nakashima, S Tsuboi, R Kozakai, W Doyo, N Niino, F Ando, H Shimokata

    PSYCHOLOGY AND AGING   19 ( 2 ) 346 - 351  2004年06月  [査読有り]

     概要を見る

    This study examined associations between physical activity and depressive symptoms in 1.151 community-dwelling adults in Japan. Physical activity was measured using a pedometer, whereas depressive symptoms were assessed with the Center for Epidemiological Studies-Depression Scale. A structural equation modeling with a cross-lagged panel design revealed that for the older adults (65-79 years of age), daily walking at baseline predicted fewer depressive symptoms at the 2-year follow-up, even after adjusting for confounders. In contrast, the association was not confirmed for the middle-aged adults (40-64 years of age). Findings suggest that age should be considered when estimating the effect of physical activity on psychological well-being.

    DOI

  • Age differences in the effect of physical activity on depressive symptoms

    Y Fukukawa, C Nakashima, S Tsuboi, R Kozakai, W Doyo, N Niino, F Ando, H Shimokata

    PSYCHOLOGY AND AGING   19 ( 2 ) 346 - 351  2004年06月

     概要を見る

    This study examined associations between physical activity and depressive symptoms in 1.151 community-dwelling adults in Japan. Physical activity was measured using a pedometer, whereas depressive symptoms were assessed with the Center for Epidemiological Studies-Depression Scale. A structural equation modeling with a cross-lagged panel design revealed that for the older adults (65-79 years of age), daily walking at baseline predicted fewer depressive symptoms at the 2-year follow-up, even after adjusting for confounders. In contrast, the association was not confirmed for the middle-aged adults (40-64 years of age). Findings suggest that age should be considered when estimating the effect of physical activity on psychological well-being.

    DOI

  • 日常歩行が中高年の抑うつに及ぼす影響に関するパネルデータの解析

    福川 康之, 西田 裕紀子, 中西 千織, 坪井 さとみ, 小坂井 留美, 道用 亘, 新野 直明, 安藤 富士子, 下方 浩史

    日本老年医学会雑誌   41 ( 1 ) 126 - 126  2004年01月

    J-GLOBAL

  • 高年期における認知機能検査(MMSE;Mini‐Mental State Examination)の年代別特徴

    西田裕紀子, 福川康之, 中西千織, 坪井さとみ, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    日本老年医学会雑誌   41 ( 1 ) 125 - 126  2004年01月

    J-GLOBAL

  • The impact of health problems on depression and activities in middle-aged and older adults: Age and social interactions as moderators

    Y Fukukawa, C Nakashima, S Tsuboi, N Niino, F Ando, S Kosugi, H Shimokata

    JOURNALS OF GERONTOLOGY SERIES B-PSYCHOLOGICAL SCIENCES AND SOCIAL SCIENCES   59 ( 1 ) P19 - P26  2004年01月  [査読有り]

     概要を見る

    In this study, we compared the impact of health problems (HPs) on everyday activities and depressive symptoms between middle-aged and older adults. We also examined what type and source of social interactions moderate the noxious effects of HPs. Longitudinal analyses of data with 1,802 Japanese community-dwelling adults indicated that HPs were significantly related to (a) an increase in depressive symptoms among middle-aged adults and (b) a decline in everyday activities among older adults. The former was buffered by emotional family support, whereas the latter (b) was buffered by instrumental family support and, surprisingly, by negative interactions with family. In contrast, social interactions with other friends and acquaintances did not show any moderating effect.

  • 地域在住の中高年者の抑うつに関する要因-その年齢差と性差-

    坪井さとみ, 福川康之, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    心理学研究   75 ( 2 ) 101 - 108  2004年  [査読有り]

    DOI PubMed CiNii

  • The impact of health problems on depression and activities in middle-aged and older adults: Age and social interactions as moderators

    Y Fukukawa, C Nakashima, S Tsuboi, N Niino, F Ando, S Kosugi, H Shimokata

    JOURNALS OF GERONTOLOGY SERIES B-PSYCHOLOGICAL SCIENCES AND SOCIAL SCIENCES   59 ( 1 ) P19 - P26  2004年01月

     概要を見る

    In this study, we compared the impact of health problems (HPs) on everyday activities and depressive symptoms between middle-aged and older adults. We also examined what type and source of social interactions moderate the noxious effects of HPs. Longitudinal analyses of data with 1,802 Japanese community-dwelling adults indicated that HPs were significantly related to (a) an increase in depressive symptoms among middle-aged adults and (b) a decline in everyday activities among older adults. The former was buffered by emotional family support, whereas the latter (b) was buffered by instrumental family support and, surprisingly, by negative interactions with family. In contrast, social interactions with other friends and acquaintances did not show any moderating effect.

  • 男性ホルモンの加齢変化と生活機能自立度(活動能力指標)との関連

    安藤富士子, 福川康之, 中島千織, 藤澤道子, 新野直明, 下方浩史

    日本未病システム学会雑誌   9 ( 2 ) 275 - 278  2003年12月  [査読有り]

    DOI

  • Visual motor gestalt task indicates that 'deficit schizophrenics' become severely disturbed with age.

    Tateyama, M, Takeda, R, Tokuno, M, Hashimoto, M, Fukukawa, Y, Osada, H, am, Uematsu, Y

    Psychogeriatrics   3 ( 2 ) 73 - 77  2003年11月  [査読有り]

  • 高齢者の転倒予防活動事業参加者と不参加者の転倒割合について

    新野直明, 福川康之, 安藤富士子, 下方浩史, 安村誠司, 芳賀博

    日本公衆衛生学会総会抄録集   62nd   736  2003年10月

    J-GLOBAL

  • 中高年期の主観的年齢 自己若年視の年代差・性差・その規定要因

    坪井さとみ, 福川康之, 中島千織, 丹下智香子, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   67th   1157  2003年08月

    J-GLOBAL

  • 友人との死別が中高年の抑うつ傾向に及ぼす影響

    福川康之, 中島千織, 坪井さとみ, 丹下智香子, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   67th   1109  2003年08月

    J-GLOBAL

  • 成人中・後期における死に対する態度 (4)―加齢に伴う変化の縦断的検討―

    丹下智香子, 福川康之, 中島千織, 坪井さとみ, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   67th   1091  2003年08月

    J-GLOBAL

  • 高齢者における抑うつ症状の有無と関連する要因について

    新野直明, 福川康之, 中島千織, 小坂井留美, 安藤富士子, 下方浩史, 野村秀樹, 安村誠司, 杉森裕樹

    日本老年医学会雑誌   40   114  2003年05月

    J-GLOBAL

  • 中高年者における眼底動脈硬化と抑うつ傾向との関連

    野村秀樹, 福川康之, 坪井さとみ, 安藤富士子, 新野直明, 下方浩史

    日本老年医学会雑誌   40   136  2003年05月

    J-GLOBAL

  • 交替勤務スケジュールが看護師の気分変動に及ぼす影響

    福川康之, 中島千織, 坪井さとみ, 齊藤伊都子, 小杉正太郎, 下方浩史

    心理学研究   74 ( 4 ) 354 - 361  2003年  [査読有り]

    DOI PubMed CiNii

  • 中高年期の夫婦関係と抑うつとの関連

    福川康之, 中島千織, 坪井さとみ, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   66th   1082  2002年08月

    J-GLOBAL

  • 高齢者の転倒恐怖感に関連する要因

    新野直明, 安藤富士子, 野村秀樹, 福川康之, 小坂井留美, 下方浩史, 安村誠司, 芳賀博, 杉森裕樹

    日本老年医学会雑誌   39   102  2002年05月

    J-GLOBAL

  • 地域在住高齢者の抑うつと魚介類由来脂肪摂取との関連 NILS‐LSA縦断研究から

    安藤富士子, 福川康之, 中島千織, 森圭子, 今井具子, 新野直明, 下方浩史

    日本老年医学会雑誌   39   139  2002年05月

    J-GLOBAL

  • 中高年のストレスおよび対人交流と抑うつとの関連 : 家族関係の肯定的側面と否定的側面

    福川 康之, 坪井 さとみ, 新野 直明, 安藤 富士子, 小杉 正太郎, 下方 浩史

    発達心理学研究   13 ( 1 ) 42 - 50  2002年04月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究は,中高年者を対象として,家族との肯定的・否定的な対人交流と,ストレスおよび抑うつとの関連を検討したものである。対象は国立長寿医療研究センター"老化に関する長期縦断疫学研究"(NILS-LSA)の第一次調査に参加した40代から70代の地域住民2,010名である。階層的重回帰分析の結果,肯定的交流による抑うつ低減効果と,否定的交流による抑うつ増大効果がそれぞれ示され,肯定的交流の抑うつ低減効果は,否定的交流の抑うつ増大効果よりも強いことが明らかとなった。さらに,否定的交流とストレス体験との交互作用が有意となり,否定的交流の抑うつ増大効果は,ストレスレベルが中ないし低度の場合にのみ示され,ストレスレベルが高い場合には示されなかった。これらの結果は,家族との肯定的交流と否定的交流が,中高年者のストレスないし心理的健康とそれぞれ特徴的な関連をもつことを示唆するものである

    DOI CiNii

  • 中高年者におけるIQ低下,自律性と抑うつとの関連 縦断的検討

    中島千織, 福川康之, 坪井さとみ, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    日本老年医学会雑誌   39 ( 2 ) 231  2002年03月

    J-GLOBAL

  • 中高年者のIQとその関連要因に関する研究

    中島 千織, 福川 康之, 坪井 さとみ, 新野 直明, 安藤 富士子, 下方 浩史

    Journal of epidemiology   12 ( 1 ) 172 - 172  2002年01月

    CiNii

  • 高齢者の脂質摂取と抑うつとの関連

    安藤 富士子, 今井 具子, 坪井 さとみ, 福川 康之, 新野 直明, 下方 浩史

    Journal of epidemiology   12 ( 1 ) 174 - 174  2002年01月

    CiNii

  • 疾患および外傷が中高年の活動性と抑うつに及ぼす影響

    福川 康之, 中島 千織, 坪井 さとみ, 新野 直明, 安藤 富士子, 下方 浩史

    Journal of epidemiology   12 ( 1 ) 175 - 175  2002年01月

    CiNii

  • 看護職員の勤務パタンが疲労感に及ぼす影響 看護職員のストレスに関する研究 (2)

    福川康之, 斎藤伊都子, 中島千織, 坪井さとみ, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   65th   914  2001年10月

    J-GLOBAL

  • 中高年者における自律性と活動能力が生活満足度に及ぼす影響

    中島千織, 福川康之, 坪井さとみ, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   65th   687  2001年10月

    J-GLOBAL

  • 都市部高齢者の転倒に関連する要因

    新野直明, 安藤富士子, 野村秀樹, 福川康之, 小坂井留美, 下方浩史, 安村誠司, 芳賀博, 杉森裕樹

    日本老年医学会雑誌   38   109  2001年05月

    J-GLOBAL

  • 中高年者の肯定的 否定的対人交流と抑うつとの関連

    福川康之

    老年社会科学   23 ( 2 ) 151 - 151  2001年

    CiNii

  • 都市部と農村部における在宅高齢者の抑うつ症状有症率

    新野直明, 福川康之, 坪井さとみ, 安藤富士子, 下方浩史, 鈴木隆雄, 柴田博

    日本公衆衛生学会総会抄録集   59th   688  2000年10月

    J-GLOBAL

  • 都市部高齢者を対象とした転倒調査

    新野直明, 安藤富士子, 都竹茂樹, 野村秀樹, 福川康之, 下方浩史, 安村誠司, 芳賀博, 杉森裕樹

    日本老年医学会雑誌   37 ( Suppl. ) 135 - 135  2000年05月

    J-GLOBAL

  • 地域在住中高年者の栄養素等摂取量と抑うつ

    安藤富士子, 新野直明, 今井具子, 坪井さとみ, 福川康之, 下方浩史

    日本老年医学会雑誌   37   103  2000年05月

    J-GLOBAL

  • The Factors Related to Age Awareness Among Middle-aged and Elderly Japanese

    TSUBOI Satomi, FUKUKAWA Yasuyuki, NIINO Naoakira, ANDO Fujiko, TABATA Osamu, SHIMOKATA Hiroshi

    Journal of epidemiology   10 ( 1 ) "S - 56"-"S-62"  2000年04月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this article was to expand past research by examining relationships between age awareness and related factors in Japanese middle-aged and elderly people. The subjects were 1, 129 participants (575 men and 554 women, aged 40 to 79 years) of the National Institute for Longevity Sciences-Longitudinal Study of Aging (NILS-LSA). They were examined with a questionnaire and interview. As a result, chronological age, self-rated health, and visual and hearing ability tend to be the related factors for awareness of aging. Comparing the demographic and physiological factors, however, major life events, difficulties and daily life experiences showed a stronger influence on age awareness. These results provide an interesting basis for the future understanding of adult development and the meaning of aging. J Epidemiol, 2000 ; 10 : S56-S62.

    DOI CiNii

  • 老いの自覚と関連要因の年代による特徴

    坪井さとみ, 福川康之, 丹下智香子, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   64th   1017  2000年

    J-GLOBAL

  • 成人中・後期における死に対する態度 (3) エリクソン心理社会的段階目録検査(EPSI)との関連

    丹下智香子, 坪井さとみ, 福川康之, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   64th   1015  2000年

    J-GLOBAL

  • 中高年者の死別体験および対人交流と抑うつとの関連

    福川康之, 坪井さとみ, 丹下智香子, 新野直明, 安藤富士子, 下方浩史

    日本心理学会大会発表論文集   64th   960  2000年

    J-GLOBAL

  • Effects of social support and self-esteem on depressive symptoms in japanese middle-aged and elderly people

    Yasuyuki Fukukawa, Satomi Tsuboi, Naoakira Niino, Fujiko Ando, Shotaro Kosugi, Hiroshi Shimokata

    Journal of Epidemiology   10 ( 1 ) S63 - S69  2000年  [査読有り]

     概要を見る

    We examined the relationship among social support, self-esteem, and depression. The subjects were 1,116 Japanese community-dwelling adults aged between 40-79, who were the first wave participants of the National Institute for Longevity Sciences-Longitudinal Study of Aging (NILS-LSA). Exploratory and confirmatory factor analyses were performed on the Rosenberg's self-esteem scale that supported the superiority of the bi-dimensional structure of the scale marked by self-confidence and self-deprecation subscales. The subsequent causal analyses, using structural equation modeling, demonstrated that social support reduced depressed affect through an increase in self-confidence and a decrease in self-deprecation. By contrast, social support did not show a direct effect on depressed affect. The findings suggest the importance of esteem-improving elements of social support in reducing depressive symptoms.

    DOI PubMed

  • 看護職員のストレスに関する研究(1) : 勤務形態と情動変化との関連について

    福川 康之, 坪井 さとみ, 新野 直明, 斎藤 伊都子, 林 尚子, 東谷 恵子, 下方 浩史

    産業ストレス研究 = Job stress research   7   52 - 52  1999年11月

    CiNii

  • 24時間思い出し調査と食事記録調査との比較

    酒井佐貴世, 森圭子, 福川康之, 安藤富士子, 新野直明, 下方浩史

    日本栄養・食糧学会総会講演要旨集   53rd   102  1999年04月

    J-GLOBAL

  • 入院精神分裂病患者のソーシャルサポートネットワーク

    福川康之

    早稲田大学大学院文学研究科紀要   43 ( 1 ) 27 - 37  1998年02月  [査読有り]

  • 精神分裂病患者の病態に対する予後因子の影響とソーシャルサポートの効果

    福川康之, 小杉正太郎

    早稲田心理学年報   28 ( 1 ) 1 - 7  1996年03月  [査読有り]

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

特別研究期間制度(学内資金)

  • 発達プロセスにおける老化の意義と心理的適応に関する研究

    2016年09月
    -
    2017年09月

    Philippines   De La Salle University

    China   University of Macau

他学部・他研究科等兼任情報

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

特定課題制度(学内資金)

  • ポストコロナにおける大学生の適応に関する研究

    2023年   瀧川諒子

     概要を見る

     クロノタイプは,個人の毎日の活動パターンを反映する睡眠と覚醒のサイクルである.一般に夜型の人は昼型の人よりも健康リスクが高いことが示唆されている.ただし,クロノタイプは生来の特性にも関係することが指摘されている.そこで本研究では,クロノタイプと身体的および精神的健康との関係を検討した. ウェブ調査により,日本人大学生計146名がからデータを得た.回答の質に配慮し,131名(男性44名,女性87名:18~27歳)のデータを分析対象とした. 測定した変数は以下のとおりである.1) Munich Chrono Type Questionnaire (MCTQ: Roenneberg et al., 2003),2) 肥満度(BMI: 自己申告の身長と体重から計算),3) 認知反射テスト (CRT: Frederick,2005).研究仮説は以下のとおりであった.1)朝型の学生に比べて夜型の学生のBMIが高い,2)参加者が自分のクロノタイプと一致する時間でテストを受けた場合,被験者のCRTスコアが向上する. 得られたデータを解析したところ,以下の結果が得られた.1)朝型学生の割合は,男性(31.8%)よりも女性(49.4%)の方が有意に高かった.2)朝型男性は夜型男性に比べて BMI が有意に高かった.3)朝型女性は夜型女性に比べてBMIが有意に低かった.4)自身のクロノタイプと一致する時間にCRTを受けた男性は高い成績を示したが,女性にはそのような傾向が見られなかった. 本研究の結果は,クロノタイプがBMIおよびCRTスコアと関連することを示すものである.ただしその関連は性別やタスクの実行時間によって調整されることも明らかとなった.研究者は身体的および精神的健康に対するクロノタイプの影響を調査する際に,これらの要因を考慮する必要がある.

  • ポストコロナにおける高齢者の生活環境に関する研究

    2022年  

     概要を見る

    COVID-19の予防行動に関するウェブ調査から得られた日本人2,752名のデータを分析したところ,「3密(密閉・密集・密接)」の回避および感染予防(手洗い・マスク着用)の励行については,男性よりも女性,若年者よりも高齢者の実施率が統計的に有意に高かった.適切な生活習慣の確保については,睡眠と栄養は男性よりも女性,運動は女性よりも男性の実施率が高かった.本研究の結果は,おおむね先行研究(Muto et al., 2020)と一致していたが,3密回避とマスク着用の実施率が高かった点,ならびに,適切な食事と睡眠習慣の確保に関する実施率がわずかに低下していた点では異なっていた.

  • ポストコロナ/ウィズコロナに向けた⾼齢者への健康⽀援⽅略の開発 に関する研究

    2021年   山田祐樹

     概要を見る

    行動免疫とは,個人の生存や繁殖を脅かす感染源に対する嫌悪感情を喚起し,感染回避行動を促すように進化した心理システムである.本研究では,新型コロナウイルスによるパンデミックの前後における日本人の行動免疫傾向を検討した.10代から80代の日本人男女にオンライン調査を行ったところ,新型コロナウイルスによるパンデミック後は男女とも高齢者ほど感染嫌悪得点が高いが,コロナ前はこのような傾向が認められなかった.免疫機能が老化により衰えている高齢者にとっては,新型コロナウイルスによるパンデミックがもたらす心理的影響がとりわけ強いといえる.

  • 若者の高齢者差別を形成する認知的傾向に関する検討

    2020年   Maria Guadalupe Salanga, Zyra Evangelista, Darren Dumaop

     概要を見る

     Stereotype content model (Fiske et al., 2002)によれば,人は高齢者を「憐み」や「慈しみ」の対象として判断する傾向にあるが,この背景には,高齢者は「温厚だが無能」であるというイメージ,すなわちステレオタイプ(偏見)が働いているという.そこで本研究では,若者の高齢者に対するイメージと無意識的な偏見との関連について検討した.方法:フィリピンの大学生69名(男性22名,女性47名,18~21歳)を対象とした調査と実験を行い,得られたデータを分析した.高齢者に対する潜在的偏見傾向はImplicit Association Test (Greenwald et al., 1998)を用いて測定した.高齢者に対するイメージは,「温厚さ」「有能さ」の各次元について,それぞれ0(冷たい/無能)~10(温かい/有能)のリッカート尺度で評価を求めた. 結果:IATのd値を基準変数とし,「温厚さ」,「有能さ」,および両者の交互作用項を説明変数とする重回帰分析を行った.この結果,「温厚さ」の有意な主効果が認められ,高齢者が温厚であるというイメージを有する者ほど,高齢者に対する潜在的な偏見傾向が強いことが明らかとなった(p &lt;.001).さらに,「温厚さ」と「有能さ」の交互作用行も有意となった(p &lt; .001).そこで下位検定を行ったところ,高齢者が温厚であるというイメージが高齢者に対する潜在的な偏見傾向を高める効果は,高齢者が有能であるというイメージを有する場合に,とりわけ強く認められることが明らかとなった. 結論:本研究の結果は,高齢者への態度に対しては,「有能さ」よりも「温厚さ」の方が強い影響を与える,という先行研究の知見を支持するものである.この結果を進化心理学の観点から考えると,個人の適応(生存)に対しては,他人が自分にとって「良い対象か悪い」対象か」という「温厚さの判断」が,自分にとって「役に立つ対象であるか否か」という「有能さの判断」よりも重要であることを示唆するものである.

  • 「行動免疫仮説」に基づく感情の適応的機能に関する総合的検討

    2019年  

     概要を見る

     本研究では,行動免疫の機能や発現機序を明らかにするために,以下の方法でタッチパネルを用いた情動のリアルタイム評定法を開発した.被験者にInternational Affective Picture System(IAPS)の18枚の画像(快刺激6枚,中性刺激6枚,不快刺激6枚)を提示し,タッチパネルディスプレイに置いた指を動かして情動(快・不快)の程度を評定させた.これにより以下の結果が得られた.1)IAPSのオリジナル情動価とタッチパネルによる情動の平均評定値との間に強い正の相関がある.2)刺激のカテゴリごとの情動の評定値は,快刺激,中性刺激,不快刺激,の順,反応潜時は,中性条件,不快条件,快条件,の順でそれぞれ大きい.

  • 顕在的・潜在的エイジズムとその抑制要因に関する検討

    2019年  

     概要を見る

     本研究では,①高齢者への差別感情(エイジズム)に関する実験,および,②高齢者の生活環境と心理的健康との関連に関する調査,を行った.①については,中国人大学生を対象とした実験を行った.これにより,1)女性,祖父母との同居経験がある,感染脆弱意識が低い,といった特徴を有する被験者は,顕在的エイジズム傾向が低い,2)知的能力に優れた被験者は,高ストレス状態でも潜在的エイジズム傾向が抑制される,ことなどが明らかとなった.②については,地域在住高齢者を対象とした長期縦断研究のデータの一部を分析した.この結果,日常活動能力が低い高齢者でも,福祉施設が住居の近隣にある場合は精神的健康状態が良好であることが明らかとなった.

  • 「行動免疫仮説」の文化的・遺伝的基盤の検討

    2018年   平石界, 小田亮, Aun, TS., Nainee, S., Salanga, MG., Aruta, JJB.

     概要を見る

     本研究の目的は,行動免疫の文化的基盤の検討(研究1)および生物的基盤の検討(研究2)を行うことであった.研究1に関しては,日本,マレーシア,フィリピンで行った調査から以下の結果が得られた.1)行動免疫特性の2因子(感染嫌悪および易感染性)のうち,感染嫌悪傾向は男性より女性,日本よりマレーシアやフィリピンの対象者で強い,2)易感染性は死の恐怖よりも現在の健康状態との関連が強く,感染嫌悪はその反対の傾向がある.研究2に関しては,日本人双生児を対象としたウェブ調査のデータのクリーニングを行った.今後は行動遺伝モデルを用いて行動免疫の性差や年齢差,食物選択嗜好との関連などを検討する予定である.

  • 国際比較実験による「行動免疫仮説」の文化的基盤の検討

    2018年   Allan B. I. Bernardo

     概要を見る

     本研究の目的は,国内外で潜在連合テスト(IAT)用いた実験を行い,行動免疫特性と高齢者に対する無意識的差別感情との関連を検討した.中国(マカオ)の大学生66名を対象とした調査と実験を行った結果,以下の結果が得られた.1)顕在的エイジズムと潜在的エイジズムは統計的に無相関であること.2)女性,高齢者と同居中である,高齢者に好意的である,行動免疫特性が強い,といった被験者の特徴は,顕在的エイジズムを低める要因であること,3)年齢が高い,ストレスが低い,といった被験者の特徴は,潜在的エイジズムを低める要因であること,4)知的機能が低い被験者は,高ストレス状況下で高い潜在的エイジズムを示すこと.

  • 高齢者差別(エイジズム)に関する国際比較研究を通じた行動免疫仮説の検証

    2017年  

     概要を見る

     怒りや嫌悪などの感情は,ヒトが進化の過程で備えてきた心の機能(行動免疫)であり,その究極の目的は,個体の生存や繁殖の成功度(適応)を最大化することである.行動免疫(Behavioral Immune System)は,白血球がウィルスを攻撃するのと同様に,個人の適応を脅かす(と判断された)異物や外敵を排除するための心的メカニズムであることから,時に外国人やマイノリティなど,自身と異なる属性を持つ対象や文化への否定的感情(差別意識)を発現させる可能性が指摘されている.本研究では,日本,フィリピン,マレーシアの高齢者差別(エイジズム)の特徴を比較し,さらには,エイジズム傾向と行動免疫との関連について検討することを目的とした. 日比馬の3国で同一内容の質問紙調査を行い,計1,142名の大学生からデータを得た.これらのデータを分析したところ,以下の結果が示された.1)日本とフィリピンでは男性が女性よりもエイジズム傾向が強い.2)マレーシアでは,女性が男性と同程度のエイジズム傾向を有する.3)自国の高齢化率(全人口に対する65歳以上人口の割合)に関して,男女ともに,日本は過小評価,マレーシアは過大評価の傾向がある.フィリピンは3国の中で最も正確に自国の高齢化率を認識している.4)マレーシア女性は,自国の高齢化率を正確に理解している場合にエイジズム傾向が低い.5)マレーシアとフィリピンの男性では,行動免疫特性が強いほどエイジズム傾向が高い. 以上の結果から,個人の行動免疫特性が少なくとも部分的にはエイジズム傾向と関連することが明らかとなった.さらに,高齢者や社会の高齢化に関する正確な知識を身に着けることが,行動免疫に起因する差別や偏見の発現を抑制する可能性も示唆された.

  • 高齢者差別(エイジズム)に関する国際比較のための多文化イデオロギー尺度の開発

    2016年  

     概要を見る

     本研究では,インターグループ・イデオロギー尺度(IIM)の日本語版(IIM-J)を作成し,信頼性と妥当性の検証を行った. オリジナル版IIM(英語)を邦訳したIIM-Jを用いて大学生に調査を行った.データを分析したところ,オリジナル版と同一の3因子構造が妥当と判断された(第1因子:カラーブラインドネス,第2因子:ポリカルチュラリズム,第3因子:マルチカルチュラリズム).各因子の信頼性は高かった. ポリカルチュラリズムは,社会的支配志向と外国人との社会的距離との負の相関と,異文化受容態度との正の相関が認められた.マルチカルチュラリズムは,外国人との社会的距離との負の相関が認められた.カラーブラインドネスはどの変数とも無相関であった. 本研究から,IIM-Jがオリジナル版と同一の因子構造をもち,信頼性と妥当性も高い尺度であることが確認された.

  • 農村地域における中高年者の物理的・心理的ソーシャル・キャピタルとQOLの関連の検討

    2014年   小野口 航, 新野直明

     概要を見る

     本研究では、農村部在住の中高年者約1,000名に対する質問紙調査と、彼らの居住地域に関してインターネットの地理情報システム(GIS)から得られる地理的情報とを組み合わせて、対象者の地域住民に対する信頼感や互恵的感情(ソーシャルキャピタル:SC)を規定する要因の検討(研究1)、および、SCと生活の質(QOL)との関連の検討(研究2)を行った。この結果、研究1では住民のSCが、現行の行政区分よりも旧来の農業集落を単位として形成されている可能性が示された。研究2では、中年者によるネットワークへの参加が低い地域では、ネットワークへの参加がかえって高齢者の精神的健康を損なう可能性が示された。

  • 社会的ネットワーク分析を用いた高齢者の対人関係とQOLの関連の検討

    2013年  

     概要を見る

     本研究は,地域の健康教室に参加する高齢者の対人関係の分析を通じて,社会的ネットワークがQOLに影響するメカニズムを検証することを目的として計画された. 聖路加看護大学老年看護学教室が介護予防の試みの一つとして行っている転倒予防教育講座「SAFETY on! 12週間プログラム」に参加している高齢者を対象として,2013年8月(プログラム開始時)に面接調査を行った.調査項目はプログラム参加者同士の親密さの程度,QOL(生活の質),ソーシャルキャピタル,健康状態などであった.つづいて11月(プログラム終了時)にも同一対象者に面接調査を行い,プログラム参加者同士の親密さの程度,QOL,健康状態を測定した. これらのデータを社会的ネットワーク分析(Social Network Analysis: SNA)という手法で解析した.はじめに参加者同士の親密さに応じたネットワークを可視化し,教室参加者の関係性を検討した.その結果,密度や推移性といった指標の値は,プログラム開始時よりプログラム終了時が高く,プログラムへ参加によって親密なネットワークが形成されることが確認された.また,QOLの平均値も,プログラム開始時よりプログラム終了時が有意に高かったことから,プログラムへの参加を通じたネットワークの充実が,参加者のQOLの向上に資する可能性が示唆された. つづいて,情報中心性が次数中心性や媒介中心性といった指標を算出し比較したところ,先行研究と同様,情報中心性が次数中心性や媒介中心性よりも参加者のネットワーク内の位置を鋭敏に反映する指標であることが示された. なお,本研究は2014年の夏に同一対象者に対する第三回目の追跡的調査を予定している.これにより,プログラムの開始時と終了時の短期的な社会的ネットワークの変容のみならず,長期的な維持や変容の過程を検証し,健康やQOLへの影響を検討する.得られた研究成果は,国内外の学会や学術雑誌にて随時報告・発表していく予定である.

  • 超高齢社会における世代間関係に関する検討

    2010年  

     概要を見る

    1.若者の高齢社会に対する意識-大学生の調査結果- 大学生の「高齢者イメ-ジ」「高齢社会イメ-ジ」「老親扶養義務感」「年をとること」に関する意識に関する調査から,以下の点が明らかとなった.1.高齢者の「外見的な活発さ」に対して否定的なイメージ(遅い・弱い・さびしい・地味な)をもつ.2.高齢者イメ-ジは,高齢者と接する機会の多さや「年をとること」への意識に影響を受ける一方で,高齢社会イメ-ジは,社会観(社会の見方)の影響を受ける.3.高齢社会への負担感の低さ(介護や支援を負担に思わないこと)が扶養・介護の意識を高めている場合と,高齢社会に期待できないこと(社会に任せられないこと)が扶養・介護の義務感を高めている場合がある.2.地域在住高齢者の生きがいと知能:6年間の縦断的検討-LSI-K・CES-Dとの関連- 中高年地域住民の縦断データを解析し,生活の主要な3領域(仕事・家庭・趣味)に生きがいを持つことが,その後の知能の変化に与える影響に関して検討を行った.この結果,男性においては,仕事や家庭での生きがいを持つことによって,結晶性知能を保持することができる可能性が示唆された.一方で,女性は,趣味の生きがいを持つことが,一部の認知機能と関連を示したが,6年間の変化への影響はなかった.3.婚姻動向からみる配偶選択の性差に関する検討 全国調査「戦後日本の家族の歩み」(日本家族社会学会)の個票データを二次分析した.この結果,先行研究と同様,総じて男性が女性より年上となる婚姻動向が確認された.さらに,男性では,結婚年齢が高いほど,また,初婚より再婚の場合に,配偶女性との年齢差が大きいことが明らかとなった.反対に女性では,結婚年齢が高いほど,配偶男性との年齢差が小さくなる傾向が認められた(初婚の場合のみ).さらに,年下男性と結婚した女性は,年上男性と結婚した女性に比べて,離婚する割合が高いことも示された.

▼全件表示