2024/03/29 更新

写真a

ヤギ タカノブ
八木 高伸
所属
理工学術院 理工学術院総合研究所
職名
主任研究員(研究院准教授)
学位
博士(工学) ( 早稲田大学 )

経歴

  • 2018年04月
    -
    継続中

    東京女子医科大学   非常勤講師

  • 2018年04月
    -
    継続中

    早稲田大学理工学術院   総合研究所   主任研究員

  • 2017年04月
    -
    2018年03月

    早稲田大学理工学術院   総合研究所   客員准教授

  • 2013年04月
    -
    2017年06月

    イービーエム株式会社   血流解析事業部   部長

  • 2014年04月
    -
    2017年03月

    早稲田大学理工学術院   客員准教授

  • 2013年04月
    -
    2014年03月

    早稲田大学理工学術院   総合研究所   客員次席研究員

  • 2011年04月
    -
    2013年03月

    早稲田大学理工学術院   総合研究所   次席研究員

  • 2009年04月
    -
    2011年03月

    早稲田大学先進理工学研究科GCOE   研究助手

  • 2007年10月
    -
    2010年09月

    豪州国立研究所CSIRO   先端流体計測研   客員研究員

  • 2007年10月
    -
    2009年03月

    早稲田大学 理工学術院   総合研究所   助手

▼全件表示

学歴

  • 2004年10月
    -
    2007年09月

    早稲田大学   先進理工学研究科   生命理工学(博士)  

  • 2004年04月
    -
    2007年04月

    豪州国立研究所CSIRO   先端流体計測研究室  

  • 2003年04月
    -
    2004年09月

    早稲田大学   理工学研究科   生命理工学(修士)  

  • 1997年04月
    -
    2002年03月

    早稲田大学   理工学部   機械工学科  

  • 2000年08月
    -
    2001年08月

    米国カリフォルニア州立大学  

委員歴

  • 2018年07月
    -
    継続中

    脳血管CFD解析実用化委員会  事務局

  • 2018年04月
    -
    継続中

    日本放射線技術学会  医用画像標準化委員

  • 2016年04月
    -
    継続中

    日本機械学会バイオエンジニアリング  講習会講師

  • 2016年04月
    -
    継続中

    日本機械学会バイオエンジニアリング  運営委員会

  • 2015年04月
    -
    継続中

    日本バイオレオロジー学会  企画小委会血管内治療

  • 2015年04月
    -
    継続中

    日本バイオレオロジー学会  広報委員会委員

  • 2013年04月
    -
    継続中

    日本バイオレオロジー学会  評議員

  • 2015年04月
    -
    2016年03月

    FLUCOME  Int. Steering Committee member

  • 2014年06月
    -
    2015年05月

    可視化情報学会  講習会実行委員長

  • 2012年04月
    -
    2013年03月

    日本機械学会バイオエンジニアリング  広報委員会

  • 2011年04月
    -
    2012年03月

    可視化情報学会  シンポジウム大会幹事

  • 2011年04月
    -
    2012年03月

    可視化情報学会  学会誌委員幹事

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    日本放射線技術学会

  •  
     
     

    可視化情報学会

  •  
     
     

    日本バイオレオロジー学会

  •  
     
     

    日本機械学会

研究分野

  • 人体病理学 / 医療技術評価学 / 細胞生物学 / 流体工学 / 脳神経外科学 / 実験病理学 / 生体材料学 / 生体医工学

研究キーワード

  • 血栓

  • 溶血

  • 細胞死

  • バイオメカニクス

  • 細胞間相互作用

  • 診断治療技術

  • 医療機器研究開発

  • 頸動脈プラーク

  • イメージング

  • 培養技術

  • 病理

  • 動脈硬化

  • 脳動脈瘤

  • マイクロ流体力学

  • 血流

  • 血管リモデリング

▼全件表示

受賞

  • 優秀ポスター賞銅賞

    2018年   日本脳神経血管内治療学会総会   ヒト脳動脈瘤の退行性変化と破裂メカニズムに関する検討  

    受賞者: 吉田浩貴, 八木高伸, 西谷和敏, 岡田義文, 川村公一, 須藤健太, 梅津光生, 北原茂美

  • 優秀講演フェロー賞

    2017年   機械学会バイオフロンティア   ヒト脳動脈瘤破裂因子の特定に向けた病理工学的検討 壁の菲薄化と炎症細胞の関連性  

    受賞者: 須藤健太, 八木高伸, 王心寧, 川村公一, 梅津光生, 吉田浩貴, 西谷和俊, 岡田義文, 北原茂実

  • Best Poster Award

    2016年   ICBME   Proposal of mathematical auto-regulation model for cerebral blood flow rate prediction of cerebral bypass surgery  

    受賞者: Takanishi K, Yagi T, Umezu M

  • YIA

    2013年   ICBME   Relationship between pathology and hemodynamics of human unruptured cerebral aneurysms  

    受賞者: Tobe Y, Yagi T, Kawamura K, Umezu M

  • 若手研究者支援事業アーリーバード(第二期生)

    2012年   早稲田大学   脳血管疾患の診断・治療の新展開:血流診断の実用化に向けた安全性に関する研究  

    受賞者: 八木 高伸

  • 大会賞

    2012年   脳血管内治療学会   CFD 解析とSEM による内皮細胞観察を行ったDistal PICA aneurysm の1 例  

    受賞者: 吉田浩貴, 八木高伸, 岩崎清隆, 戸部泰貴, 高村兼司, 林 祥史, 西谷和敏, 中島 温, 岡田義文, 菅原道仁, 久保俊朗, 北原茂実

  • Crazy&Incredible賞

    2012年   人工心臓懇話会   壁面衝突する個々の赤血球のリアルタイム動態観察と溶血との関連性  

    受賞者: 八木 高伸

  • Graphics of the year award

    2012年   JBSE   Effect of bileaflet valve orientation on the 3D flow dynamics in the sinus of valsalva  

    受賞者: Yagi T, Yang W, Umezu M

  • Master Student 1st Prize

    2012年   ASME   Investigation on a relationship between hemodynamics and wall-thinning in an unruptured human cerebral aneurysm  

    受賞者: Tobe Y, Yagi T, Umezu M

  • 若手研究者支援事業アーリーバード(第一期生)

    2011年   早稲田大学   流体工学が創造する21世紀医療:予測医療の実現に向けた血流マーカーの構築  

    受賞者: 八木 高伸

  • 会長賞

    2011年   日本脳神経外科学会   脳動脈瘤における血流の流体解析と瘤壁の電子顕微鏡所見の相関:瘤壁を菲薄化させる「悪性流れ」の特定に向けて  

    受賞者: 林祥史, 八木高伸

  • 若手研究者賞

    2009年   人工心臓懇話会   高速マイクロジェットを用いた壁面衝突する赤血球の圧縮特性と破壊現象に関する検討  

    受賞者: 秋元祐紀, 八木高伸, 若狭翔太郎, 徳永夏子, 岩崎清隆, 梅津光生

  • YIA 1st Prize

    2009年   WC on Med Phy & BME   Single-cell real-time imaging of flow-induced hemolysis using high-speed microfluidic technology  

    受賞者: Yagi T, Umezu M

  • YSA

    2006年   ISFV   Real-time planar spectral analysis of instantaneous high-frequency stress on blood cells downstream of an artificial heart valve,  

    受賞者: Yagi T, W. Yang, M. Umezu

  • Outstanding Paper Award

    2005年   ICBME   An experimental investigation of three dimensional pulsatile flow structures within the spiral vortex ventricular assist device using Stereoscopic PIV  

    受賞者: Yagi T, W. Yang, M. Umezu

  • ドクター21

    2004年   公益財団法人吉田育英会  

    受賞者: 八木 高伸

  • Tau Beta Pi

    2001年   The Engineering Honor Society USA  

    受賞者: 八木 高伸

▼全件表示

 

論文

  • Predicting the growth of middle cerebral artery bifurcation aneurysms using differences in the bifurcation angle and inflow coefficient

    Takeshi Miyata, Hiroharu Kataoka, Kampei Shimizu, Akihiro Okada, Takanobu Yagi, Hirotoshi Imamura, Masaomi Koyanagi, Ryota Ishibashi, Masanori Goto, Nobuyuki Sakai, Taketo Hatano, Masaki Chin, Koichi Iwasaki, Susumu Miyamoto

    JOURNAL OF NEUROSURGERY   138 ( 5 ) 1357 - 1365  2023年05月

     概要を見る

    OBJECTIVE Growing intracranial aneurysms (IAs) are prone to rupture. Previous cross-sectional studies using postrupture morphology have shown the morphological or hemodynamic features related to IA rupture. Yet, which morphological or hemodynamic differences of the prerupture status can predict the growth and rupture of smaller IAs remains unknown. The purpose of this longitudinal study was to investigate the effects of morphological features and the hemodynamic environment on the growth of IAs at middle cerebral artery (MCA) bifurcations during the follow-up period.METHODS One hundred two patients with MCA M1-2 bifurcation saccular IAs who underwent follow-up for more than 2 years at the authors' institutions between 2011 and 2019 were retrospectively identified. During the follow-up period, cases involving growth of MCA IAs were assigned to the event group, and those with MCA IAs unchanged in size were assigned to the control group. The morphological parameters examined were aneurysmal neck length, dome height, aspect ratio and volume, M1 and M2 diameters and their ratio, and angle configurations among M1, M2, and the aneurysm. Hemodynamic parameters were flow rate and wall shear stress in M1, M2, and the aneurysm, including the aneurysmal inflow rate coef- ficient (AIRC), defined as the ratio of the aneurysmal inflow rate to the M1 flow rate. Those parameters were compared sta- tistically between the two groups. Correlations between morphological and hemodynamic parameters were also examined. RESULTS Eighty-three of 102 patients were included: 25 with growing MCA IAs (event group) and 58 with stable MCA IAs (control group). The median patient age at initial diagnosis was 66.9 (IQR 59.8-72.3) years. The median follow-up period was 48.5 (IQR 36.5-65.6) months. Both patient age and the AIRC were significant independent predictors of the growth of MCA IAs. Moreover, the AIRC was strongly correlated with sharper bifurcation and inflow angles, as well as wider inclination angles between the M1 and M2 arteries. CONCLUSIONS The AIRC was a significant independent predictor of the growth of MCA IAs. Sharper bifurcation and inflow angles and wider inclination angles between the M1 and M2 arteries were correlated with the AIRC. MCA IAs with such a bifurcation configuration are more prone to grow and rupture.

    DOI

    Scopus

  • Vascular responses to abrupt blood flow change after bypass surgery for complex intracranial aneurysms.

    Kataoka H, Makino Y, Takanishi K, Kimura Y, Takamura K, Yagi T, Iguchi S, Yamamoto A, Iida H, Ogata S, Nishimura K, Nakamura M, Umezu M, Iihara K, Takahashi JC

    Acta neurochirurgica   160 ( 10 ) 1945 - 1953  2018年10月  [査読有り]

    DOI PubMed

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Hemodynamic features of offending vessels at neurovascular contact in patients with trigeminal neuralgia and hemifacial spasm.

    Satoh T, Yagi T, Onoda K, Kameda M, Sasaki T, Ichikawa T, Date I

    Journal of neurosurgery     1 - 7  2018年07月  [査読有り]  [国際誌]

    DOI PubMed

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • A computational fluid dynamics (CFD) study of WEB-treated aneurysms: Can CFD predict WEB "compression" during follow-up?

    Jildaz Caroff, Cristian Mihalea, Valerio Da Ros, Takanobu Yagi, Marta Iacobucci, Leon Ikka, Jacques Moret, Laurent Spelle

    JOURNAL OF NEURORADIOLOGY   44 ( 4 ) 262 - 268  2017年07月  [査読有り]

     概要を見る

    Background. - Recent reports have revealed a worsening of aneurysm occlusion between WEB treatment baseline and angiographic follow-up due to "compression" of `the device.
    Objective. - We utilized computational fluid dynamics (CFD) in order to determine whether the underlying mechanism of this worsening is flow related.
    Methods. - We included data from all consecutive patients treated in our institution with a WEB for unruptured aneurysms located either at the middle cerebral artery or basilar tip. The CFD study was performed using pre-operative 3D rotational angiography. From digital subtraction follow-up angiographies patients were dichotomized into two groups: one with WEB "compression" and one without. We performed statistical analyses to determine a potential correlation between WEB compression and CFD inflow ratio.
    Results. - Between July 2012 and June 2015, a total of 22 unruptured middle cerebral artery or basilar tip aneurysms were treated with a WEB device in our department. Three patients were excluded from the analysis and the mean follow-up period was 17 months. Eleven WEBs presented "compression" during follow-up. Interestingly, device "compression" was statistically correlated to the CFD inflow ratio (P=0.018), although not to aneurysm volume, aspect ratio or neck size.
    Conclusion. - The mechanisms underlying the worsening of aneurysm occlusion in WEB-treated patients due to device compression are most likely complex as well as multifactorial. However, it is apparent from our pilot study that a high arterial inflow is, at least, partially involved. Further theoretical and animal research studies are needed to increase our understanding of this phenomenon. (C) 2017 Elsevier Masson SAS. All rights reserved.

    DOI PubMed

    Scopus

    26
    被引用数
    (Scopus)
  • Fluid mechanical interpretation of changes in cerebral vascular peripheral resistance caused by bypass surgery

    Masanori NAKAMURA, Yuta SUGAWARA, Kiyofumi TAKANISHI, Akihide YAMAMOTO, Satoshi IGUCHI, Takanobu YAGI, Hiroharu KATAOKA

    The Proceedings of Mechanical Engineering Congress, Japan   2017 ( 0 ) J0230201  2017年  [査読有り]

    DOI

  • Three-dimensional pathological analysis of cerebral aneurysm initiation

    Xinning Wang, Kenta Suto, Takanobu Yagi, Koichi Kawamura, Mitsuo Umezu

    Communications in Computer and Information Science   761   95 - 103  2017年  [査読有り]

     概要を見る

    Cerebral aneurysm is known to initiate at the cerebral artery bifurcation. The pathological mechanism of cerebral aneurysm awaits further understanding especially on its initiation. This study sought to elucidate the three-dimensional structure of cerebral vascular bifurcations with and without aneurysms using human cadavers. The two cases had aneurysmal initiations out of total 7 cases. The studied structure was intimal hyperplasia, tunica media and internal elastic lamina, which were recognized by elastica masson staining. The results showed that the non-existence of tunica media and internal elastic lamina was found in the lesion without aneurysm. The non-existence of intimal hyperplasia was only found in the lesion with aneurysm. These data suggest that the formation of intimal hyperplasia may be related with the initiation of aneurysm. We regarded the boundary of existence arteriosclerosis as the position for new arteriosclerosis occurs and thought the direction of new arteriosclerosis grows would influence whether the cerebral aneurysm initiates or not.

    DOI

    Scopus

  • 1E41 脳血行再建術前後における需要血流量と供給血流量の関係性

    渡邊 幹彦, 八木 高伸, 高西 清文, 片岡 大治, 山本 明秀, 井口 智史, 飯田 秀博, 中村 匡徳, 梅津 光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2016 ( 0 ) _1E41 - 1_-_1E41-4_  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    Cerebral revascularization is a general surgery for vascular lesions. Operative procedures are decided based on surgeon's experience, however unpredictable complications are still a problem. The aim of our study is to predict complications before operation by identifying the mechanism of cerebral hemodynamics adaptations. It is considered that blood flow is regulated for meeting demand of tissue cells. There is a little study about the relationship between blood flow in cerebral arteries and cerebral demand. In this study, the total of flow rate in both sides internal carotid arteries and basilar artery is 'supply blood flow', and gray matter volume (V_G) and white matter volume (V_W) are multiplied by each literature cerebral blood flow (k_G, k_W) to calculate 'demand blood flow' (V_G・K_G+V_W・K_W). For 14 healthy volunteers and 2 patients (aneurysm and ischemic), the ratio of difference between demand and supply blood flow on the basis of supply values are studied. As the result, difference between supply blood flow and demand blood flow is -11.3% in healthy subjects. In a case of aneurysm, difference rate is low before and after surgery. In a case of ischemic, there is a high difference rate (59.1%). However, difference becomes lower (12.1%) by supply blood flow increase after operation. It is suggested that difference rate is available for diagnosis of ischemic.

    DOI CiNii

  • 1E41 脳血行再建術前後における需要血流量と供給血流量の関係性

    渡邊 幹彦, 八木 高伸, 高西 清文, 片岡 大治, 山本 明秀, 井口 智史, 飯田 秀博, 中村 匡徳, 梅津 光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2016 ( 0 ) _1E41 - 1_-_1E41-4_  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    Cerebral revascularization is a general surgery for vascular lesions. Operative procedures are decided based on surgeon's experience, however unpredictable complications are still a problem. The aim of our study is to predict complications before operation by identifying the mechanism of cerebral hemodynamics adaptations. It is considered that blood flow is regulated for meeting demand of tissue cells. There is a little study about the relationship between blood flow in cerebral arteries and cerebral demand. In this study, the total of flow rate in both sides internal carotid arteries and basilar artery is 'supply blood flow', and gray matter volume (V_G) and white matter volume (V_W) are multiplied by each literature cerebral blood flow (k_G, k_W) to calculate 'demand blood flow' (V_G・K_G+V_W・K_W). For 14 healthy volunteers and 2 patients (aneurysm and ischemic), the ratio of difference between demand and supply blood flow on the basis of supply values are studied. As the result, difference between supply blood flow and demand blood flow is -11.3% in healthy subjects. In a case of aneurysm, difference rate is low before and after surgery. In a case of ischemic, there is a high difference rate (59.1%). However, difference becomes lower (12.1%) by supply blood flow increase after operation. It is suggested that difference rate is available for diagnosis of ischemic.

    DOI CiNii

  • Controlling sheer stress in a suspension culture using coquette, flow for efficient proliferation of HEK 293 cells

    Zin N, Sakaguchi K, Haraguchi Y, Yagi T, Shimizu T, Umezu M

    Fluid Mechanics Open Access   3 ( 1 )  2016年

  • Pathological engineering analysis of human unruptured cerebral aneurysms for investigation of relationship between hemodynamic stress and smooth muscle cells

    Tobe Y, Yagi T, Kawamura K, Umezu M

    Proceedings of the ICBME 2016     28  2016年  [査読有り]

  • Proposal of mathematical auto-regulation model for cerebral blood flow rate prediction of cerebral bypass surgery

    Takanishi K, Yagi T, Umezu M

    Proceedings of the ICBME 2016    2016年  [査読有り]

  • Study of the consistency of wall shear stress in healthy major human cerebral arteries

    Takanishi K, Yagi T, Umezu M

    Proceedings of the 2016 Summer Biomechanics Bioengineering and Biotransport Conference,scientific sessions     218  2016年  [査読有り]

  • Investigation of flow instability with vascular geometry at the bifurcation of middle cerebral arteries from healthy volunteers

    Murayoshi T, Yagi T, Tobe Y, Umezu M

    Proceedings of the 2016 summer biomechanics bioengineering and biotransport conference     215  2016年  [査読有り]

  • Pathological engineering study of human cerebral aneurysms three dimensional accumulation of foam cells versus hemodynamics

    Suto K, Yagi T, Tobe Y, Kawamura K, Umezu M

    Proceedings of the 2016 summer biomechanics bioengineering and biotransport conference     197  2016年  [査読有り]

  • 2A33 脳血管バイパス術前後の血行動態の適応に関する検討(OS11-5:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(5))

    高村 兼司, 梅津 光生, 八木 高伸, 渡邊 幹彦, 片岡 大治, 山本 明秀, 井口 智史, 飯田 秀博, 沼田 尚己, 中村 匡徳

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2015 ( 0 ) 325 - 326  2015年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • 2A33 脳血管バイパス術前後の血行動態の適応に関する検討(OS11-5:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(5))

    高村 兼司, 梅津 光生, 八木 高伸, 渡邊 幹彦, 片岡 大治, 山本 明秀, 井口 智史, 飯田 秀博, 沼田 尚己, 中村 匡徳

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2015 ( 0 ) 325 - 326  2015年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Induced Pluripotent Stem Cell Differentiation under Constant Shear Stress

    N. K. Mohd Zin, K. Sakaguchi, Y. Haraguchi, T. Yagi, K. Masuura, T. Shimizu, M. Umezu

    7TH WACBE WORLD CONGRESS ON BIOENGINEERING 2015   52   7 - 10  2015年  [査読有り]

     概要を見る

    Mechanotransduction in in-vitro studies has yet to be done extensively using human induced pluripotent (hiPS) cells. These external mechanical factors are important controlling factor for cell differentiation at a cellular level particularly in cardiomyocytes cells. Cells in a living body are being exposed to many kind of stresses; shear stress in particular modulates cellular function in a living body. Similarly, we are trying to understand the link between the shear stress in the bioreactor and the differentiation effects it has on iPS cells. In this study, we investigate the difference of strictly uniform laminar shear stress with a non-uniform laminar flow and its effects on the cell survival rate and differentiation. Additionally, the elimination of biochemical factors were done to satisfy the need of demand for clinically usable cells for the near future use. By eliminating cytokine induced differentiation. In addition, information pertaining to relationship between fluid shear stress, cellular deformations, cell differentiation and cell survival rate could provide a more optimised condition for cultivation specific type of cells within a shorter time period.

    DOI

    Scopus

  • Optimal kissing balloon inflation after single-stent deployment in a coronary bifurcation model

    Yoshinobu Murasato, Kiyotaka Iwasaki, Tadashi Yamamoto, Takanobu Yagi, Yutaka Hikichi, Yasunori Suematsu, Tomohiko Yamamoto

    EUROINTERVENTION   10 ( 8 ) 934 - 941  2014年12月  [査読有り]

     概要を見る

    Aims: To define the optimal kissing balloon inflation (KBI) after single-stent deployment in a coronary bifurcation model.
    Methods and results: We deployed stents in main vessels (MV) followed by KBI in various conditions and compared the stent configurations. A) KBI at the operator's discretion vs. under the guidelines of minimal balloon overlapping (MBO). Various stent configurations were observed after the former option, whereas similar maximal dilation points were observed under the MBO guidelines. B) Long balloon overlapping (LBO) vs. MBO with proximal MV dilated by a large balloon. The proximal MV was dilated to an ideal round shape with MBO versus an oval shape with LBO. C) Two-link vs. 3-link stents. Although the 2-link stent was advantageous to open the side branch, it incurred a risk of overdilatation of the proximal struts, whereas the 3-link stent preserved its structure. Computed simulations of coronary flow were analysed in the following left main coronary models: circle with a diameter of 4 and 5 5 mm, ellipse with longitudinal direction and tilt position. They revealed that the overdilated side was exposed to low shear stress regardless of its shape.
    Conclusions: Optimal KBI can be achieved with MBO and proximal dilatation by an optimally sized balloon.

    DOI PubMed

    Scopus

    34
    被引用数
    (Scopus)
  • 1G13 脳血管バイパス術における術前・術後の血行動態に関する検討(OS5-1:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(1))

    高村 兼司, 梅津 光生, 八木 高伸, 山梨 桃子, 片岡 大治, 山本 明秀, 井口 智史, 飯田 秀博, 佐藤 洸太, 中村 匡徳

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2014 ( 0 ) 211 - 212  2014年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • 1G13 脳血管バイパス術における術前・術後の血行動態に関する検討(OS5-1:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(1))

    高村 兼司, 梅津 光生, 八木 高伸, 山梨 桃子, 片岡 大治, 山本 明秀, 井口 智史, 飯田 秀博, 佐藤 洸太, 中村 匡徳

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2014 ( 0 ) 211 - 212  2014年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Relationship between pathology and hemodynamics of human unruptured cerebral aneurysms

    Yasutaka Tobe, Takanobu Yagi, Yuki Iwabuchi, Momoko Yamanashi, Kenji Takamura, Takuma Sugiura, Mitsuo Umezu, Yoshifumi Hayashi, Hirotaka Yoshida, Atsushi Nakajima, Kazutoshi Nishitani, Yoshifumi Okada, Michihito Sugawara, Shin Hiraguchi, Toshiro Kubo, Shigemi Kitahara

    IFMBE Proceedings   43   44 - 47  2014年  [査読有り]

     概要を見る

    This research compared the intraoperative appearance, computational fluid dynamic (CFD) analysis, and scanning electron microscope (SEM) observation of endothelial cells (EC) of seven human cerebral aneurysms in an effort to find the relationship between hemodynamic patterns and wallthinning of aneurysms. Aneurysm walls were categorized into blister-like appearance as thinning, similar appearance to the parental artery or white thickened part as thickening, and areas similar to arteriosclerosis as calcifying region. Seven aneurysms were dissected after clipping operation with markings to confirm the orientation of specimens. Specimens were rinsed in PBS, immersed into 2% glutaraldehyde, 1% osmium solution, graded series of ethanol and tertiary-butyl alcohol, and freeze-dried to observe under SEM. For CFD analysis, 3 dimensional vascular models were constructed and meshed using tetra and prism mesh. The inlet boundary condition used an average flow rate of 350 ml/min. The outlet boundary conditions were set to flow rates based on literature data and for regions with unknown flow rates were set to static pressure. Vascular models were analyzed using CFX 13.0 (ANSYS). Aneurysms contained four thinning, six thickening, and four calcifying regions. SEM analysis showed variations of endothelial cell patterns over aneurysms. Missing EC was only found at thinning regions and all thickening and calcifying regions confirmed damaged or normal EC. CFD analysis showed impinging flow at the thinning region. Impingement was defined by the direction of wall shear stress (WSS) vector and rise of pressure at wall. The impinging flow was only found at the thinning region. The WSS magnitude did not confirm any relationship between wall characteristics or EC patterns. These results suggested that the impinging flow may cause wall thinning of aneurysm.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • COMBINED ANALYSIS OF PATHOLOGY AND HEMODYNAMICS OF HUMAN UNRUPTURED CEREBRAL ANEURYSM WITH THIN-WALLED REGION

    Yasutaka Tobe, Takanobu Yagi, Yuki Iwabuchi, Momoko Yamanashi, Kenji Takamura, Kiyotaka Iwasaki, Mitsuo Umezu, Yoshifumi Hayashi, Hirotaka Yoshida, Atsushi Nakajima, Kazutoshi Nishitani, Yoshifumi Okada, Michihito Sugawara, Shin Hiraguchi, Toshiro Kubo, Shigemi Kitahara

    PROCEEDINGS OF THE ASME SUMMER BIOENGINEERING CONFERENCE - 2013, PT A    2014年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Visual analytics of malignant blood flow for medical professionals

    Takanobu Yagi, Takeharu Hoshi, Young Park

    2014 IEEE Pacific Visualization Symposium (PacificVis)     342 - 343  2014年  [査読有り]

     概要を見る

    Arterial diseases of sclerosis and aneurysm are known to be related with a local blood flow. There are indeed decades of related studies, recently being with an aid of a computational approach on a patient-specific basis, but those have yet to be translated into clinical medicine. "Simply why?", and "how to achieve it?" Computational blood flow originates from theoretical and computational fluid dynamics. Understanding the underlying knowledge may be beyond the scope of medical professionals. Engineers have to be fully aware of a barrier on an interface with clinical medicine, and manage to translate the evolving technology with a special focus on balancing the efficacy and safety. Visual analytics is to facilitate to overcome an academic gap between engineering and clinical medicine. This paper deals with the recent development of visual analytics of malignant blood flows in cerebral aneurysms for medical professionals.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Novel connecting tube for saline chaser in contrast-enhanced CT: The effect of spiral flow of saline on contrast enhancement

    Masafumi Kidoh, Takeshi Nakaura, Kazuo Awai, Koji Yuba, Takayuki Kobayashi, Young-Kwang Park, Takanobu Yagi, Kazunori Harada, Yasuyuki Yamashita

    European Radiology   23 ( 11 ) 3213 - 3218  2013年11月  [査読有り]

     概要を見る

    Objective: To evaluate the effect of a newly developed connecting tube, which generates a spiral flow of saline, on aortic and hepatic contrast enhancement during hepatic-arterial phase (HAP) and portal venous phase (PVP) computed tomography (CT). Methods: Eighty patients were randomly assigned to one of two protocols: with a new or a conventional tube. The contrast material (600 mgI/kg) was delivered over 30 s
    this was followed by the administration of 25 ml saline solution delivered at the same injection rate as the contrast material. Unenhanced and contrast-enhanced CT images of the upper abdomen were obtained. We calculated the changes in the CT number (â̂†HU) for the aorta during HAP and PVP, and for the liver during PVP. We compared â̂†HU between protocols. Results: The mean â̂†HU for the abdominal aorta during HAP was significantly higher with the new tube protocol than with the conventional tube protocol (322 ± 53 vs. 290 ± 53, P &lt
    0.01). There were no significant differences in the mean â̂†HU for the abdominal aorta and liver during PVP between the two protocols (P &gt
    0.05). Conclusion: The new connecting tube increased the effect of a saline chaser and significantly improved aortic enhancement during HAP. © 2013 European Society of Radiology.

    DOI PubMed

    Scopus

    10
    被引用数
    (Scopus)
  • Numerical analysis of blood flow distribution in 4-and 3-branch vascular grafts

    Chikako Konoura, Takanobu Yagi, Masanori Nakamura, Kiyotaka Iwasaki, Yi Qian, Shigeo Okuda, Akihiro Yoshitake, Hideyuki Shimizu, Ryohei Yozu, Mitsuo Umezu

    JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS   16 ( 2 ) 157 - 163  2013年06月  [査読有り]

     概要を見る

    Trifurcated arch grafts (3-branch grafts) are now being used to repair the thoracic aorta in addition to conventional arch grafts (4-branch grafts). The anatomical shape of the 3-branch graft is different from the original vessel, so it is necessary for clinical application to evaluate blood flow distribution in the graft to assess whether there is adequate blood flow to the target organs. To achieve this, we developed a computational fluid dynamics (CFD) method to evaluate blood flow distribution in the grafts. Aortic blood flow was measured by phase-contrast magnetic resonance imaging (PC-MRI), and flow distribution into the branched vessels was obtained. The MRI image was used to create a patient-specific image model that represents the geometry of the aortic arch. The CFD analysis method was employed to determine a boundary condition of the blood flow analysis in the aorta using a patient-specific image model. We also created simplified models of 4-branch and 3-branch grafts and used our CFD analysis method to compare blood flow distribution among simplified models. It was found that blood flow distribution in the descending aorta was 71.3 % for the 4-branch graft and 67.7 % for the 3-branch graft, indicating that a sum of branching flow in the 3-branch graft was almost the same as the one in the 4-branch graft. Therefore, there is no major concern about implanting a new 3-branch graft. Our CFD analysis method may be applied to estimate blood flow distribution of a newly developed vascular graft prior to its clinical use and provide useful information for safe use of the graft.

    DOI PubMed

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • Experimental insights into flow impingement in cerebral aneurysm by stereoscopic particle image velocimetry: transition from a laminar regime

    Takanobu Yagi, Ayaka Sato, Manabu Shinke, Sara Takahashi, Yasutaka Tobe, Hiroyuki Takao, Yuichi Murayama, Mitsuo Umezu

    JOURNAL OF THE ROYAL SOCIETY INTERFACE   10 ( 82 ) 20121031  2013年05月  [査読有り]

     概要を見る

    This study experimentally investigated the instability of flow impingement in a cerebral aneurysm, which was speculated to promote the degradation of aneurysmal wall. A patient-specific, full-scale and elastic-wall replica of cerebral artery was fabricated from transparent silicone rubber. The geometry of the aneurysm corresponded to that found at 9 days before rupture. The flow in a replica was analysed by quantitative flow visualization (stereoscopic particle image velocimetry) in a three-dimensional, high-resolution and time-resolved manner. The mid-systolic and late-diastolic flows with a Reynolds number of 450 and 230 were compared. The temporal and spatial variations of near-wall velocity at flow impingement delineated its inherent instability at a low Reynolds number. Wall shear stress (WSS) at that site exhibited a combination of temporal fluctuation and spatial divergence. The frequency range of fluctuation was found to exceed significantly that of the heart rate. The high-frequency-fluctuating WSS appeared only during mid-systole and disappeared during late diastole. These results suggested that the flow impingement induced a transition from a laminar regime. This study demonstrated that the hydrodynamic instability of shear layer could not be neglected even at a low Reynolds number. No assumption was found to justify treating the aneurysmal haemodynamics as a fully viscous laminar flow.

    DOI PubMed

    Scopus

    56
    被引用数
    (Scopus)
  • Prediction of Wall-thinning Area in Unruptured Intracerebral Aneurysms by Computational Fluid Dynamics

    Yoshifumi Hayashi, Takanobu Yagi, Yasutaka Tobe, Yuki Iwabuchi, Momoko Yamanashi, Kenji Takamura, Kiyotaka Iwasaki, Mitsuo Umezu, Takashi Ishida, Atsushi Nakajima, Hirotaka Yoshida, Kazutoshi Nishitani, Yoshihisa Ota, Michihito Sugawara, Yoshifumi Okada, Toshiro Kubo, Shigemi Kitahara

    STROKE   44 ( 2 )  2013年02月  [査読有り]

  • Relationship between pathology and hemodynamics of human unruptured cerebral aneurysms

    Tobe Y, Yagi T, Kawamura K, Umezu M

    Proceedings of the ICBME 2013     55 - 56  2013年  [査読有り]

  • Investigation of collision dynamics and destruction of human erythrocytes with varying elongation using high-speeg microfluidics

    Umetani K, Yagi T, Umezu M

    Proceedings of the FULUCOME 2013    2013年  [査読有り]

  • Comparison of endothelial cells and hemodynamic flow patterns of three human unruptured cerebral aneurysms

    Tobe Y, Yagi T, Kawamura K, Umezu M

    Proceedings of the FULUCOME 2013    2013年  [査読有り]

  • INVESTIGATION ON A RELATIONSHIP BETWEEN HEMODYNAMICS AND WALL-THINNING IN AN UNRUPTURED HUMAN CEREBRAL ANEURYSM

    Yasutaka Tobe, Takanobu Yagi, Sara Takahashi, Yuki Iwabuchi, Momoko Yamanashi, Kiyotaka Iwasaki, Mitsuo Umezu, Yoshifumi Hayashi, Hirotaka Yoshida, Kazutoshi Nishitani, Yoshifumi Okada, Michihito Sugawara, Shin Hiraguchi, Toshiro Kubo, Shigemi Kitahara

    PROCEEDINGS OF THE ASME SUMMER BIOENGINEERING CONFERENCE, PTS A AND B     853 - 854  2012年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • Effect of bileaflet valve orientation on the 3d flow dynamics in the sinus of valsalva

    Takanobu Yagi, William Yang, Mitsuo Umezu

    Journal of Biomechanical Science and Engineering   6 ( 2 ) 64 - 78  2011年  [査読有り]

     概要を見る

    Three-dimensional (3D) evolutional behavior of flow dynamics in the aortic sinus of Valsalva was studied in vitro for finding the effects of bileaflet valve orientations in an effort to investigate possible linkages between the sinus flow and coronary circulation. A realistic model of the aortic sinus was machined inside an acrylic block. A St. Jude Medical bileaflet aortic valve was utilized. Two orientations were compared
    (1) a pair of hinges aligned in the direction of the non-coronary sinus of the model (N0) and (2) of the left and right sinuses (N90). A 3D scanning three-component velocity measurement, named Fluorescent Scanning Stereoscopic Particle Image Velocimetry (FS-SPIV), was developed. Measured data were validated with an aid of two-dimensional particle image velocimetry. Good agreement confirmed the capability of quantifying the 3D mean and turbulent behavior of sinus vortices. The valve orientation was found to be unable to affect the sinus vortices during peak-systole, but had a substantial impact on regurgitation during end-systole. The superior case (N0) gave a symmetric regurgitation. The regurgitant jet was directed to the non-coronary sinus. The left and right sinuses were dominated by a well-organized recirculation from a persistent forward flow. The inferior case (N90) produced an asymmetric regurgitation with a biased jet into the left or right sinuses, leading to produce unexpected turbulence near the entrance of coronary artery. Those results suggest possible linkages between the sinus flow and coronary circulation, thereby advocating the existence of an optimal orientation of bileaflet valves. © 2011 by JSME.

    DOI

    Scopus

    15
    被引用数
    (Scopus)
  • 単一細胞高速イメージングによるヒト赤血球衝突破壊動態の検討

    木田大輔, 八木高伸, 梅津光生

    可視化情報学会誌   31 ( 1 ) 391 - 394  2011年

  • ヒト脳動脈瘤の組織変性プロセスに関与する異常血流の特定に向けて:ブレブ発生・成長と衝突流れの相関

    八木高伸, 林祥史, 梅津光生

    日本機械学会2011年度年次大会講演論文集    2011年

  • Experimental insight into modeling of cerebral aneurysm hemodynamics: comparison between Stereo PIV and CFD

    Takahashi S, Yagi T, Umezu M

    Proceedings of 11th Asian Symposium on Visualization    2011年  [査読有り]

  • Experimental insight into spatial and temporal dynamics of wall shear rate using elastic replicas of human cerebral aneurysms with fluorescent Stereo PIV

    Yagi T, Shinke M, Umezu M

    Proceedings of 11th Asian Symposium on Visualization    2011年  [査読有り]

  • "Wind tunnel" in vascular hemodynamics: why and how?

    Yagi T, Takahashi S, Tobe Y, Umezu M, Takao H, Murayama Y

    Proceedings of the FULUCOME 2011    2011年  [査読有り]

  • Wall shear stress measurement on an elastic boundary in hemodynamic modeling of cerebral aneurysm using fluorescent scanning Stereo PIV

    Yagi T, Takahashi S, Umezu M

    Proceedings of 9th International Symposium on Particle Image Velocimetry    2011年  [査読有り]

  • Two Stenting at Coronary Artery Bifurcation Yields Slow-Flow Region at Carina: In vitro Pulsatile Flow Investigation Using Elastic 3-Dimensional Stenotic Bifurcated Artery Replica

    Kiyotaka Iwasaki, Takanobu Yagi, Tadashi Yamamoto, Yuichi Yagishita, Manabu Shinke, Yusuke Noguchi, Sara Takahashi, Mitsuo Umezu

    CIRCULATION   122 ( 21 )  2010年11月  [査読有り]

  • Single-cell real-time imaging of flow-induced hemolysis using high-speed microfluidic technology

    T. Yagi, S. Wakasa, N. Tokunaga, Y. Akimoto, M. Umezu

    WORLD CONGRESS ON MEDICAL PHYSICS AND BIOMEDICAL ENGINEERING, VOL 25, PT 4: IMAGE PROCESSING, BIOSIGNAL PROCESSING, MODELLING AND SIMULATION, BIOMECHANICS   25 ( 4 ) 2337 - 2340  2010年  [査読有り]

     概要を見る

    Understanding the mechanism of flow-induced blood cell damage, such as hemolysis and platelet activation, plays an important role for arterial diseases and artificial organs. This study for the first time demonstrates the visualization of flow-induced hemolysis in a single-cell real-time manner using high-speed microfluidic technology. Impinging microjets with a velocity of 1.5 m/s order at a nozzle exit were made in the Y- and T-shaped microchannel. The curved (r=10 mu m) and flat collision surface were compared. Porcine fresh erythrocytes were suspended in PBS at Ht=0.5%. Results showed that membrane failure was only observed in the Y-junction. These erythrocytes were initially elongated at the far region, and then longitudinally compressed in the near wall region due to the sharp adverse pressure gradient, whereas those in the T-junction released the membrane tension as the pressure difference per erythrocyte diminished. In the simulation of energy balance, it was found that the dominant force for the longitudinal compression was the pressure difference per erythrocyte. Such erythrocytes showed the sudden drop of elastic modulus, suggesting that the elongated spectrin network of erythrocyte was fragile for the compressive force and immediately broken by the impact force.

    DOI

  • High-speed microfluidic study of colliding human erythrocytes at a single-cell real-time scale

    Yagi T, Akimoto Y, Umezu M

    Proceedings of 6th World Congress on Biomechanics    2010年  [査読有り]

  • 3D near-wall flow mapping by fluorescent Stereo-PIV in an elastic replica of human cerebral aneurysm

    Yagi T, Sato A, Umezu M

    Proceedings of International Symposium on Flow Visualization 2010    2010年  [査読有り]

  • Biomedical Engineering Analysis of the Rupture Risk of Cerebral Aneurysms: Flow Comparison of Three Small Pre-ruptured Versus Six Large Unruptured Cases

    A. Kamoda, T. Yagi, A. Sato, Y. Qian, K. Iwasaki, M. Umezu, T. Akutsu, H. Takao, Y. Murayama

    13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-3   23 ( 1-3 ) 1600 - +  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    A relationship between blood flows in cerebral aneurysms and their rupture remains obscure. In clinical practice, the size of aneurysms is one of the important factors for determining a strategy of treatment, but in our database three small aneurysms became ruptured during follow-up. Here, we aim to study their pre-ruptured hemodynamics, and differentiate them with those of six large unruptured aneurysms. All the aneurysms occurred in internal carotid artery, and their mean sizes were 6 and 10.8 mm for pre-ruptured and unruptured cases, respectively. We reproduced their replica as a patient-specific elastic model using clinical images obtained by digital subtraction angiography and a series of rapid proto-typing techniques. Flows were reproduced in vitro using a cerebral flow simulator, and visualized by Time-resolved Particle Image Velocimetry. All pre-ruptured cases showed the collision of an incoming flow at a distal neck, and formed a prominent jet stream directing towards the aneurismal head. In contrast, none of unruptured aneurysms had such a marked impingement, and their flows were most likely characterized by swirling patterns. All unruptured cases occurred in a twisted vessel, or carotid siphon, whereas pre-ruptured ones were located downstream whose geometries consisted of a simple curvature. These findings suggest that internal carotid artery has a regional dependency of the risk of aneurismal rupture. Furthermore, the presence of jet streams for small-sized aneurysms may be a substantial indicator of the rupture and immediate treatments.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Microscale Visualization of Erythrocyte Deformation by Colliding with a Rigid Surface Using a High-Speed Impinging Jet

    S. Wakasa, T. Yagi, Y. Akimoto, N. Tokunaga, K. Iwasaki, M. Umezu

    13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-3   23 ( 1-3 ) 1422 - +  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    Erythrocyte deformation by colliding with a rigid surface using a high-speed impinging jet was studied with microfluidic techniques. We aim to investigate the relevance of colliding erythrocytes with hemolysis. A micro-channel chip was made of polydimenthyl-siloxane (PDMS), which comprised a T- and V-shaped junction with a micro-nozzle and diffuser in order to attain a high-speed microflow with a jet velocity of m/s scale. A high-speed camera with a microscope imaged colliding erythrocytes by shadow imaging. Porcine erythrocyte with a hematocrit of 0.5% in phosphate buffer saline was utilized. At the Y-junction, erythrocytes showed buckling due to an impulsive, longitudinal, compressive deformation. Such anomalous phenomena were not detected at the T-junction, where erythrocytes underwent sequential compressions as approaching the colliding surface. Erythrocyte after buckling showed a hazy membrane while being released from the colliding surface, suggesting the ejection of hemoglobin out of the pore on a membrane. Flow-induced hemolysis has been considered as a model of viscous shear stress and exposure time. From our data, however, it was suggested that hemolysis due to a high-speed impinging flow characterized by mechanical heart valve flows may arise as an impulsive failure of erythrocyte membrane upon collision.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • New challenge for studying flow-induced blood damage: macroscale modeling and microscale verification

    T. Yagi, S. Wakasa, N. Tokunaga, Y. Akimoto, T. Akutsu, K. Iwasaki, M. Umezu

    13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-3   23 ( 1-3 ) 1430 - +  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    Prosthetic heart valves often induce blood cell trauma, but its mechanism is not clearly understood due to the complexity of dynamical flows. We herein propose a new challenge, termed macroscale modeling and microscale verification. This report is the former, and here we aim to clarify the physical interpretation of Reynolds stress for flowing cells. One polymer and two mechanical valves are compared, and the Reynolds stress is visualized using a novel analytical technique including time-resolved particle image velocimetry and continuous wavelet transform. The method enables to analyze the dynamics of Reynolds stress in a spatial and temporal domain. As a result, it is found that the Reynolds stress should be considered as an indicator of impinging flows for circulating cells. Such flows may impulsively apply a colliding force on a membrane of flowing cells. As microscale verification based on this new hypothesis, we are currently investigating such collision phenomena of flowing cells using high-speed microfluidic techniques.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Collision dynamics of red blood cells using high-speed impinging microjets

    Yagi T, S. Wakasa, N. Tokunaga, Y. Akimoto, M. Umezu

    Proceedings of 10th international conference on fluid control, measurements, and visualization    2009年  [査読有り]

  • 3D volume visualization for vascular flow modeling using stereo PIV with fluorescent tracer particles

    Yagi T, Kamoda A, Yang W, Umezu M

    Proceedings of the 8th international symposium on particle image velocimetry    2009年  [査読有り]

  • In vitro study of the 3D vortical flow structure in the sinus of Valsalva using multiplane scanning stereo PIV: implication for coronary circulation

    Yagi T, Yang W, Wakasa S, Umezu M

    Proceedings of the 13th International Symposium on Flow Visualization    2008年  [査読有り]

  • 走査型ステレオPIV法を用いた異なる大動脈バルサルバ洞形状をもつ Valved Graft 内の3次元流動特性

    八木高伸, 若狭翔太郎, William Yang, 岩清隆, 梅津光生

    日本機械学会創立110周年記念2007年度年次大会講演論文集   5   295 - 296  2007年09月

  • Coil compaction予測のための時系列PIV法を用いた実形状弾性脳動脈瘤モデル内の流れの可視化

    松本徹, 岩清隆, 八木高伸, 福島桃子, 鴨田明憲, 梅津光生, 阿久津敏乃介, 高尾洋之, 石橋敏寛, 村山雄一

    第19回バイオエンジニアリング講演会 講演論文集     82 - 83  2007年01月

  • ステレオPIV法を用いた大動脈バルサルバ洞内の3次元流れ場構造に関する基礎知識

    須藤宏幸, 八木高伸, 石川大輔, 若狭翔太朗, William Yang, 岩清隆, 梅津光生

    第19回バイオエンジニアリング講演会 講演論文集     62 - 63  2007年01月

  • リアルタイム周波数解析を用いた人工弁閉鎖時に発達する瞬時高周波ストレスの検討

    石川大輔, 八木高伸, 須藤宏幸, 若狭翔太朗, 阿久津敏乃介, 岩清隆, 梅津光生

    第19回バイオエンジニアリング講演会 講演論文集     60 - 61  2007年01月

  • Numerical and experimental study on the vortex flow structure inside a spiral vortex ventricular assist device

    Cheung S, Tu JY, Yagi T, Yang W, Umezu M

    Journal of Biomechanics   40 ( S2 ) S478  2007年  [査読有り]

  • Three-dimensional fluid mechanics of the sinus of Valsalva with a bileaflet mechanical heart valve

    Takanobu Yagi, Daisuke Ishikawa, Hiroyuki Sudo, Shotaro Wakasa, William Yang, Kiyotaka Iwasaki, Mitsuo Umezu

    PROCEEDING OF THE ASME SUMMER BIOENGINEERING CONFERENCE - 2007     187 - 188  2007年  [査読有り]

  • Real-time planar spectral analysis of instantaneous high-frequency stress on blood cells downstream of an artificial heart valve

    Yagi T, W. Yang, M. Umezu

    Proceedings of the 12th International Symposium on Flow Visualization    2006年  [査読有り]

  • Multiplane scanning Stereo-PIV measurements of flow inside a spiral vortex pulsatile blood pump

    Yagi T, Yang W, Ishikawa D, Sudo H, Iwasaki K, Umezu M

    Proceedings of the 13th International Symposium on Applications of Laser Techniques to Fluid Mechanics    2006年  [査読有り]

  • 3D quantitative flow visualization of a spiral vortex pulsatile blood pump using Stereoscopic PIV

    Yang W, Yagi T, Ishikawa D, Sudo H, Iwasaki K, Umezu M, Tu JY

    Proceedings of the 12th International Symposium on Flow Visualization    2006年  [査読有り]

  • Stereoscopic Particle Image Velocimetry for application in Three-dimensional flow within a Spiral Vortex Pulastile Blood Pump

    Yagi T, Yang W, Ishikawa D, Iwasaki K, Umezu M

    Biocybernetics and Biomedical Engineering   26 ( 1 ) 39 - 48  2006年  [査読有り]

  • Stereoscopic particle image velocimetry measurements toward three dimensional flow investigations within the spiral vortex blood pump "jointly worked"

    Yagi T, Yang W, Ishikawa D, Iwasaki K, Umezu M

    Lecture Notes of the ICB Seminar 8th Polish-Japanese Seminar on New Technologies For Future Artificial Organs     106 - 112  2005年08月

  • 脳動脈瘤治療法の評価を目的とした拍動循環シミュレータの開発

    栗山仁志, 岩崎清隆, 八木高伸, 高島俊洋, 藤井麻由, 石川大輔, 梅津光生, 阿久津敏乃介, 高尾洋之, 石橋敏寛, 村山雄一

    第17回バイオエンジニアリング講演会 講演論文集     397 - 398  2005年01月

  • Stereoscopic PIV measurements on 3D swirling convergent flows inside a Spiral Vortex ventricular assist device

    Yagi T, Yang W, Umezu M

    Proceedings PIV’05, 6th International Symposium on Particle Image Velocimetry    2005年  [査読有り]

  • An investigation of instantaneous high-frequency turbulent stress in the vicinity of artificial heart valves using wavelet transform analysis of Dynamic PIV measurements

    Yagi T, Ishikawa D, Sudo H, Akutsu T, Yang W, Iwasaki K, Umezu M

    Proceedings of the IFMBE, The 12th ICBME   12  2005年  [査読有り]

  • An experimental investigation of three-dimensional pulsatile flow structures within the Spiral Vortex Ventricular Assist Device using Stereoscopic PIV

    Yagi T, Yang W, Ishikawa D, Sudo H, Iwasaki K, Umezu M

    Proceedings of the IFMBE, The 12th ICBME   12  2005年  [査読有り]

  • 人工心臓26題

    梅津 光生, 見藤 歩, 八木 高伸, 岩崎 清隆, 小堀 賢司, 今井 浩二, 福長 一義

    人工臓器   33 ( 2 ) s146 - s148  2004年

    DOI CiNii

  • Silicone vascular models for analysis of carotid artery stenting

    Okamoto Y, Inukai H, Kobashi H, Yamaga H, Yagi T, Iwasaki K, Shiurba R, Umezu M

    IFMBE Proceedings   31   398 - 401

    DOI

    Scopus

  • Modeling of fluid flow in a pulsatile artificial blood pump: implication for thrombosis

    八木 高伸

    早稲田大学    [査読有り]

  • 人工心臓の血液適合性評価に向けた新可視化技術の基礎検討

    八木 高伸

    早稲田大学    [査読有り]

▼全件表示

書籍等出版物

  • 基礎からよくわかる実践的CFD(数値流体力学)入門

    八木 高伸( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 7.3 CFDの論文の書き方ポイント、7.4 数値流体力学を原理から現場へ)

    メディカ出版  2017年

  • 次世代診断治療支援のための血流シミュレーション

    八木 高伸( 担当: 共著,  担当範囲: 第3章 血流シミュレーションの方法、第5章 血流シミュレーションの結果と解釈、第6章 血流シミュレーションの事例)

    日本機械学会  2016年

  • 医療現場のための数値流体力学(全7回)

    八木 高伸( 担当: 単著)

    日本診療放射線技師会誌  2014年

講演・口頭発表等

  • 数値流体力学(CFD)による冠動脈血流シミュレーション

    八木 高伸  [招待有り]

    FRIENDS  

    発表年月: 2017年

  • 数値流体力学(CFD)による心臓,脳血管障害の診断治療支援:現状と展望

    八木 高伸  [招待有り]

    日本放射線技術学会近畿支部平成29年度秋季勉強会  

    発表年月: 2017年

  • 医工連携による脳動脈瘤の病態解明―次世代診断治療支援技術を目指して―

    八木 高伸  [招待有り]

    第19回中国四国脳卒中研究会  

    発表年月: 2017年

  • Computational Fluid Dynamics for Assisting Neurosurgery: Basic Principles

    八木 高伸  [招待有り]

    第13回国際脳卒中外科学会  

    発表年月: 2017年

  • 数値流体力学による脳動脈瘤の血流解析:15年のレビュー

    八木 高伸  [招待有り]

    第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会  

    発表年月: 2017年

  • 数値流体力学による血管障害の診断治療支援:現状と展望

    八木 高伸  [招待有り]

    第16回CTテクノロジーフォーラム  

    発表年月: 2017年

  • マイクロ流路を用いた血流停滞と赤血球凝集に関する研究

    鈴木砂良, 八木高伸, 横山孝太, 梅津光生

    第29回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2017年

  • 直線マイクロ流路を用いた高せん断流れ場における血栓形成因子の活性化に関する研究

    横山孝太, 八木高伸, 鈴木砂良, 梅津光生

    第29回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2017年

  • 脳動脈瘤発症メカニズム解明に向けた瘤患者と健常者における血管形態の特徴に関する検討

    村吉大阿, 八木高伸, 戸部泰貴, 梅津光生

    第29回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2017年

  • 脳動脈瘤菲薄メカニズム解明に向けた平滑筋細胞と血行動態の病理工学的検討

    戸部泰貴, 八木高伸, 須藤健太, 王心寧, 川村公一, 梅津光生, 吉田浩貴, 林祥史, 西谷和敏, 岡田義文

    第29回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2017年

  • 脳動脈瘤破裂メカニズム解明に向けた未破裂・破裂瘤における壁厚と壁細胞の病理工学的検討

    須藤健太, 八木高伸, 戸部泰貴, 川村公一, 梅津光生, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂美

    第29回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2017年

  • 脳動脈瘤の発祥解明に向けた瘤発症分岐部と未発症分岐部の病理特徴の検討

    王心寧, 八木高伸, 戸部泰貴, 須藤健太, 吉田浩貴, 林祥史, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂美, 川村公一, 梅津光生

    第29回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2017年

  • 脳虚血患者における脳主幹動脈供給血流量と脳組織需要血流量の関係性の検討

    西条卓人, 八木高伸, 高西清文, 戸部泰貴, 片岡大治, 山本明秀, 井口智史, 飯田秀博, 菅原裕太, 中村匡徳, 梅津光生

    第29回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2017年

  • 脳血管バイパス術患者における壁面せん断応力一定性の検討

    高西清文, 八木高伸, 西条卓人, 戸部泰貴, 山本明秀, 井口智史, 飯田秀博, 中村匡徳, 菅原裕太, 梅津光生

    第29回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2017年

  • ヒト脳動脈瘤の発症メカニズム解明に向けた脳血管分岐部内腔における三次元内膜肥厚分布解析

    王心寧, 須藤健太, 臼井一晃, 亀岡洋一郎, 八木高伸, 川村公一, 梅津光生

    第30回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2017年

  • マイクロ流路を用いた血流の衝突と血小板凝集の関係性に関する研究

    横山孝太, 八木高伸, 篠崎駿, 梅津光生

    第30回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2017年

  • ヒト脳動脈瘤破裂因子の特定に向けた病理工学的検討:壁の菲薄化と炎症細胞の関連性

    須藤健太, 八木高伸, 王心寧, 川村公一, 梅津光生, 吉田浩貴, 西谷和俊, 岡田義文, 北原茂実

    第28回バイオフロンティア講演会  

    発表年月: 2017年

  • 数値流体力学(CFD)による冠動脈血流シミュレーション

    八木 高伸  [招待有り]

    FRIENDS  

    発表年月: 2016年

  • 医工連携による脳動脈瘤病態解明の新展開

    八木 高伸  [招待有り]

    東海クモ膜下出血研究会  

    発表年月: 2016年

  • Computational fluid dynamicsの冠循環への応用

    八木 高伸  [招待有り]

    POPAI  

    発表年月: 2016年

  • 循環器系疾患のための次世代診断治療支援技術:血流解析シミュレーション

    八木 高伸  [招待有り]

    第20回CTサミット  

    発表年月: 2016年

  • 医工学による未来医療:血流を診る

    八木 高伸  [招待有り]

    高知大学大学院博士課程医学専攻DCセミナー  

    発表年月: 2016年

  • 医工連携による医療機器開発:工学から医学への期待

    八木 高伸  [招待有り]

    第80回日本循環器学会学術集会 日本機械学会ジョイントシンポジウム  

    発表年月: 2016年

  • Stereo PIVを用いた大動脈弁モデル近傍の流れ場の可視化手法の開発

    高橋東, 須藤健太, 戸部康貴, 松橋祐輝, 鈴木砂良, 八木高伸, 佐々木崇史, 滝沢研二

    第28回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2016年

  • 健常者の脳血管形状を用いた脳動脈瘤好発部位における血流の特徴に関する検討

    村吉大阿, 八木高伸, 戸部泰貴, 杉浦拓磨, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実

    第28回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2016年

  • 血管吻合形状のモデル化とエネルギー損失値との関係性に関する検討

    尾山大輔, 朴栄光, 八木高伸, 岩崎清隆, 小坂眞一, 梅津光生

    第28回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2016年

  • マイクロ流路を用いた血流の衝突と血栓形成因子の活性化に関する研究

    手塚諒, 八木高伸, 衛冉, 梅津光生

    第28回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2016年

  • 健常者脳主幹動脈における壁面せん断応力一定性の検討

    高西清文, 八木高伸, 渡邊幹彦, 梅津光生, 中村匡徳, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実

    第28回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2016年

  • 脳血行再建術前後における需要血流量と供給血流量の関係性

    渡邊幹彦, 八木高伸, 高西清文, 片岡大治, 山本明秀, 井口智史, 飯田秀博, 中村匡徳, 梅津光生

    第28回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2016年

  • ヒト未破裂脳動脈瘤の病理的工学研究:壁性状に応じた泡沫細胞分布に関する検討

    須藤健太, 八木高伸, 杉浦拓磨, 戸部泰貴, 川村公一, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 岡田義文, 北原茂実

    第28回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2016年

  • ヒト未破裂脳動脈瘤の病理工学的研究:壁細胞密度による組織再生能に関する検討

    杉浦拓磨, 八木高伸, 戸部泰貴, 須藤健太, 川村公一, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実

    第28回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2016年

  • ヒト脳動脈瘤の病理工学的検討:超微細構造による菲薄化メカニズムに関する検討

    戸部泰貴, 杉浦拓磨, 須藤健太, 八木高伸, 川村公一, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実

    第28回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2016年

  • Modeling of blood flow with pathology in cerebral aneurysms

    Yagi T, Tobe Y, Hayashi Y, Kawamura K, Umezu M

    Interdisciplinary Cerebrovascular Symposium Intracranial Stent Meeting  

    発表年月: 2015年

  • 血流解析専用ソフトウェアによる未来医療への挑戦 CFDを原理から現場へ

    八木 高伸  [招待有り]

    第30回日本脳神経血管内治療学会ランチョンセミナー  

    発表年月: 2015年

  • 血流を診る未来医療の創造 CFD を原理から現場へ

    八木 高伸  [招待有り]

    第46回神奈川アンギオ撮影研究会  

    発表年月: 2015年

  • オールジャパンで共創する脳動脈瘤の未来医療と技術革新

    八木 高伸  [招待有り]

    脳血管外科フォーラム  

    発表年月: 2015年

  • 脳動脈瘤における流体解析の最前線

    八木 高伸  [招待有り]

    第39回兵庫県CT部会  

    発表年月: 2014年

  • 脳動脈瘤の血流を診る:原理から現場へ

    八木 高伸  [招待有り]

    第14回高速らせんCT技術セミナー  

    発表年月: 2014年

  • 血流解析専用ソフトウェアによる未来医療への挑戦:CFDを原理から現場へ

    八木 高伸  [招待有り]

    日本脳神経血管内治療学会ランチョンセミナー  

    発表年月: 2014年

  • 化学発光を用いた溶血現象の可視化手法の検討

    梅谷康太郎, 八木高伸, 中村匡徳, 岩本理沙, 手塚諒, 梅津光生

    第26回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2014年

  • 衝撃せん断流によるヒト赤血球破壊に関する検討

    岩本理沙, 八木高伸, 梅谷康太郎, 手塚諒, 梅津光生

    第26回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2014年

  • CFD流出境界条件の違いが脳動脈瘤内血流に及ぼす影響の検討

    山梨桃子, 八木高伸, 平口心, 三登将平, 高村兼司, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実

    第26回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2014年

  • 脳血管バイパス術における術前・術後の血行動態に関する検討

    高村兼司, 八木高伸, 山梨桃子, 片岡大治, 山本明秀, 井口智史, 飯田秀博, 佐藤洸太, 中村匡徳, 梅津光生

    第26回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2014年

  • 脳動脈瘤の発生初期とされる分岐血管壁の菲薄化と血行動態に関する検討

    岩渕祐貴, 八木高伸, 戸部泰貴, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実

    第26回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2014年

  • 流体力学によるテイラーメイド診断治療支援:現状と将来

    八木 高伸  [招待有り]

    心臓 CT セミナー  

    発表年月: 2013年

  • 血流を診る医療へ:数値流体力学(CFD)を原理から現場へ

    八木 高伸  [招待有り]

    医工融合最新技術動向セミナー神戸  

    発表年月: 2013年

  • 体循環シミュレータを用いたステントレス僧帽弁の開閉特性に関する検討

    真鍋晋, 八木高伸, 岩﨑清隆, 加瀬川均, 梅津光生

    第24回バイオフロンティア講演会  

    発表年月: 2013年

  • ヒト未破裂脳動脈瘤の瘤壁の菲薄化を術前に検知できる血流の指標化に関する検討

    岩渕祐貴, 八木高伸, 戸部泰貴, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実

    第24回バイオフロンティア講演会  

    発表年月: 2013年

  • 循環シミュレータを用いた心不全患者への補助人工心臓装着による治療効果の検討

    岡田昂大, ムンソジョン, 土居徹哉, 五十嵐利博, 山崎健二, 八木高伸, 岩﨑清隆, 藤本哲男, 梅津光生

    第24回バイオフロンティア講演会  

    発表年月: 2013年

  • 3分岐人工血管の非臨床試験における血流配分評価法の検討

    木浦千夏子, 八木高伸, 中村匡徳, 岩崎清隆, 銭逸, 奥田茂男, 吉武明弘, 志水秀行, 四津良平, 梅津光生

    第51回日本人工臓器学会大会/第5回国際人工臓器学術大会  

    発表年月: 2013年

  • 赤血球の伸長に応じた衝突・破壊特性

    八木高伸, 岩本理沙, 梅谷康太郎, 手塚諒, 梅津光生

    第51回日本人工臓器学会大会/第5回国際人工臓器学術大会  

    発表年月: 2013年

  • 医工融合で加速する脳血管疾患の診断・治療の新展開:血流診断

    八木 高伸

    MEIOS特別セミナー  

    発表年月: 2012年

  • 流体力学で診る未破裂脳動脈瘤の術前壁性状予測

    八木 高伸  [招待有り]

    Non Invasive Imaging Seminar  

    発表年月: 2012年

  • 流体力学が挑む次世代医療への挑戦:流れの現実と解釈

    八木 高伸  [招待有り]

    日本機械学会東海学生会第190回講演会  

    発表年月: 2012年

  • ヒト脳動脈瘤の外壁性状及び衝突流れの相関による組織菲薄化に関する検討

    戸部泰貴, 八木高伸, 高橋彩来, 岩渕裕貴, 山梨桃子, 岩崎清隆, 梅津光生, 林祥史, 岡田義文, 菅原道仁, 北原茂実

    第24回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2012年

  • EFDとCFDの比較による脳動脈瘤内の血流の衝突ダイナミクスに関する研究

    高橋彩来, 八木高伸, 戸部泰貴, 岩淵裕貴, 山梨桃子, 岩崎清隆, 梅津光生, 村山雄一, 高尾洋之

    第24回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2012年

  • 個々の赤血球の細胞内ヘモグロビン総量を画像計測する方法に関する基礎検討

    関裕子, 八木高伸, 木田大輔, 岩本理沙, 梅津光生

    第24回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2012年

  • 壁面衝突する個々の赤血球のリアルタイム動態観察と溶血との関連性

    八木 高伸

    第40回人工心臓と補助循環懇話会  

    発表年月: 2012年

  • 循環器系人工臓器のマクロ・マイクロ流体解析:血液破壊を予防する次世代人工臓器を目指して

    八木 高伸  [招待有り]

    先端技術フォーラム,日本機械学会2011年度年次大会  

    発表年月: 2011年

  • 脳動脈瘤の破裂を予測する医工学技術の確立に向けて

    八木 高伸  [招待有り]

    墨田区産学連携事業  

    発表年月: 2011年

  • 血流解析による脳動脈瘤のテイラーメイド診断:破裂瘤の予測・予防を目指して

    八木 高伸  [招待有り]

    Japan ANSYS Conference  

    発表年月: 2011年

  • 未破裂脳動脈瘤の次世代医療:血流診断による破裂瘤の予測・予防戦略

    八木 高伸  [招待有り]

    早稲田大学理工学術院 総合研究所産学連携室 先端研究者交流会第一回会合  

    発表年月: 2011年

  • 弾性脳動脈瘤モデルを用いたステレオPIV法による壁面せん断応力3次元計測と時間・空間特性

    新家学, 八木高伸, 梅津光生

    第23回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2011年

  • 超高速イメージングによる衝突速度に応じたヒト赤血球のリアルタイム破壊動態解析

    秋元祐紀, 八木高伸, 梅津光生

    第23回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2011年

  • 脳動脈瘤内の流れの遷移性に関して:計測・計算の比較によるモデリング留意点

    八木高伸, 高橋彩来, 戸部泰貴, 岩崎清隆, 梅津光生, 高尾洋之, 村山雄一

    第34回日本バイオレオロジー学会年会  

    発表年月: 2011年

  • 脳動脈瘤における血流の流体解析と瘤壁の電子顕微鏡所見の相関:瘤壁を菲薄化させる「悪性流れ」の特定に向けて

    林祥史, 八木高伸, 梅津光生

    第70回日本脳神経外科学会総会  

    発表年月: 2011年

  • 循環器系DRYラボによるもう一つのEBM:Engineering Based Medicine東京女子医大・早稲田大学連携研究施設(TWIns)での事例紹介

    八木 高伸  [招待有り]

    マテリアライズカンファレンス  

    発表年月: 2010年

  • 壁面衝突により座屈を伴い瞬時膜破壊に至る赤血球破壊のリアルタイム可視化計測

    徳永夏子, 八木高伸, 秋元祐紀, 関裕子, 梅津光生

    第22回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2010年

  • 破裂脳動脈瘤内の血流に関するマイクロスケール時空間解析:衝突ジェットによる乱流の発生

    佐藤絢香, 八木高伸, 新家学, 高橋彩来, 梅津光生, 村山雄一, 高尾洋之

    第22回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2010年

  • OPCAB吻合手技訓練装置“BEAT-S1”の開発と臨床現場への展開

    朴栄光, 牧野穂高, 新家学, 八木高伸, 浅野竜太, 津久井宏行, Robert L Kormos, 梅津光生

    第22回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2010年

  • 補助人工心臓駆動下における心壁挙動が左心室モデル内血流に及ぼす影響の検討

    久米嶺, 楠瀬俊祐, 立田良太, 五十嵐利博, 八木高伸, 岩崎清隆, 山崎健二, 梅津光生

    第22回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2010年

  • 補助人工心臓駆動下における左心室内の血流の検討~in vitro試験による血流の可視化実験~

    五十嵐利博, 石澤祐馬, 久米嶺, 楠瀬俊祐, 立田良太, 八木高伸, 岩崎清隆, 銭逸, 山崎健二, 梅津光生

    第47回日本人工臓器学会大会  

    発表年月: 2009年

  • 高速リアルタイムイメージングによる壁面衝突する個々の赤血球の衝撃・破壊解析

    八木高伸, 徳永夏子, 秋元祐紀, 関裕子, 梅津光生

    第47回日本人工臓器学会大会  

    発表年月: 2009年

  • 高速マイクロジェットを用いた壁面衝突する赤血球の圧縮変形と破壊現象の可視化計測

    八木高伸, 若狭翔太郎, 徳永夏子, 秋元祐紀, 梅津光生

    計算工学講演会  

    発表年月: 2009年

  • Microfluidic analysis of erythrocyte deformation for studying flow-induced hemolysis

    Yagi T, Sudo H, Akimoto Y, Umezu M

    The International Journal of Artificial Organs  

    発表年月: 2008年

  • 走査型ステレオPIV法を用いた異なる大動脈バルサルバ洞形状をもつValved Graft内の3次元流動特性

    八木高伸, 若狭翔太郎, William Yang, 岩崎清隆, 梅津光生

    日本機械学会年次大会講演論文集  

    発表年月: 2007年

  • Coil compaction予測のための時系列PIV法を用いた実形状弾性脳動脈瘤モデル内の流れの可視化

    松本徹, 岩崎清隆, 八木高伸, 梅津光生

    第19回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2007年

  • ステレオPIV法を用いた大動脈バルサルバ洞内の3次元流れ場構造に関する基礎検討

    須藤宏幸, 八木高伸, 石川大輔, 若狭翔太朗, Yang W, 岩崎清隆, 梅津光生

    第19回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2007年

  • リアルタイム周波数解析を用いた人工弁閉鎖時に発達する瞬時高周波ストレスの検討

    石川大輔, 八木高伸, 阿久津敏乃介, 岩崎清隆, 梅津光生

    第19回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2007年

  • 拍動型人工心臓内の流体構造連成を考慮した旋回流の3次元可視化解析

    八木高伸, William Yang, 若狭翔太朗, 岩崎清隆, 梅津光生

    第18回バイオフロンティア講演会  

    発表年月: 2007年

  • 人工弁近傍の乱流が血球細胞に与える力学的負荷の特性評価

    須藤宏幸, 八木高伸, 阿久津敏乃介, 岩崎清隆, 梅津光生

    第18回バイオフロンティア講演会  

    発表年月: 2007年

  • Three-dimensional volume characterization of swirling flow with fluid-structure coupling in a spiral vortex pulsatile blood pump

    八木 高伸

    45th JSAO&IFAO Joint Congress  

    発表年月: 2007年

  • The mechanism of turbulence: new finding of impulsively-generated compressive mechanical stress on blood cells flowing through artificial heart valves,

    Yagi T, Sudo H, Akutsu T, Iwasaki K, Umezu M

    45th JSAO&IFAO Joint Congress  

    発表年月: 2007年

  • 中大脳動脈瘤のCFDを用いた血流比変化における動脈瘤内圧変化の検討

    高尾洋之, 村山雄一, 福井弘一, 銭逸, 石橋敏寛, 北谷優太郎, 八木高伸, 岩崎清隆, 梅津光生, 阿部俊昭

    第23回日本脳神経血管内治療学会総会  

    発表年月: 2007年

  • 実形状・弾性モデルを用いた脳動脈瘤内の流れのリアルタイム解析:破裂瘤と未破裂瘤の流入形態の比較検討

    福島桃子, 岩崎清隆, 八木高伸, 鴨田明憲, 佐藤絢香, 梅津光生, 阿久津敏之介, 高尾洋之, 石橋敏寛, 村山雄一

    第23回日本脳神経血管内治療学会総会  

    発表年月: 2007年

  • 脳動脈瘤の医学的問題点とバイオエンジニアリングを用いた研究の期待

    高尾洋之, 村山雄一, 石橋敏寛, 八木高伸, 岩崎清隆, 銭逸, 梅津光生

    適応医学  

    発表年月: 2006年

  • 時系列PIV及びウェーブレット解析を応用した人工弁近傍の高せん断乱流場で発達する瞬時高周波ストレスに関する検討

    石川大輔, 八木高伸, 須藤宏幸, 阿久津敏乃介, 岩﨑清隆, 梅津光生

    第18回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2006年

  • ステレオPIV法を用いたSpiral Vortex型人工心臓内の拍動流の3次元可視化解析

    八木高伸, William Yang, 石川大輔, 須藤宏幸, 岩﨑清隆, 梅津光生

    第18回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2006年

  • 脳動脈瘤治療法の評価を目的とした拍動循環シミュレータの開発

    栗山仁志, 岩崎清隆, 八木高伸, 高島俊洋, 藤井麻由, 石川大輔, 梅津光生, 阿久津敏乃介, 高尾洋之, 石橋敏寛, 村山雄一

    第17回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2005年

  • 人工弁近傍で発達する乱流に関する新評価手法の提言:時系列PIVとWavelet解析を用いた瞬時ストレスの周波数解析

    八木高伸, 石川大輔, 須藤宏幸, 阿久津敏乃介, William Yang, 岩崎清隆, 梅津光生

    第43回日本人工臓器学会  

    発表年月: 2005年

  • Spiral Vortex型人工心臓内の拍動流の3次元構造を実験計測するステレオPIV法の開発

    八木高伸, William Yang, 石川大輔, 須藤宏幸, 岩崎清隆, 梅津光生

    第43回日本人工臓器学会  

    発表年月: 2005年

  • Development of Dynamic Particle Image Velocimetry toward the study of spatio-temporal dynamics of turbulent flow in artificial heart valves

    Yagi T, Ishikawa D, Akutsu T, Iwasaki K, Noguchi Y, Umezu M

    International journal of artificial organs  

    発表年月: 2004年

  • Stereoscopic Particle Image Velocimetry measurements toward three dimensional flow investigations within the Spiral Vortex blood pump

    Yagi T, Yang W, Ishikawa D, Iwasaki K, Umezu M

    lecture notes of the ICB seminar, 7th Polish-Japanese seminar on new technologies for future artificial organs  

    発表年月: 2004年

  • Spiral Vortex型血液ポンプ内の3次元流れ解析に向けて-PIV可視化解析及び数値流体モデルによる検討

    八木高伸, William Yang, 長沼寛樹, 佐藤芳行, 岩崎清隆, 梅津光生

    第16回バイオエンジニアリング講演会  

    発表年月: 2004年

  • 拍動型人工心臓内の流れ場の3次元構造および時系列現象を計測する新可視化技術の基礎検討

    八木高伸, 石川大輔, William Yang, 阿久津敏乃介, 岩崎清隆, 野口康雄, 梅津光生

    第42回日本人工臓器学会  

    発表年月: 2004年

  • Dynamic and static evaluation of two types of annuloplasty rings at mitral position using a mock circuit with fresh porcine valve

    Umezu M, Iwasaki K, Arita M, Okuda M, Doi H, Yagi T, Kasegawa H, Fujimoto T

    30th ESAO congress 2003 High tech and medicine  

    発表年月: 2003年

  • Development of an In Vitro Evaluation System for Mitral Annuloplasty, World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering

    Doi H, Arita M, Okuda M, Yagi T, Iwasaki K, Umezu M

    World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering  

    発表年月: 2003年

  • Development of a multi-purpose mock circulatory system to reproduce a mitral valve disease

    Okuda M, Arita M, Doi H, Yagi T, Kasegawa H, Umezu M, Tanaka T

    Asian Simulation Conf. the 5th International Conference on System Simulation and Scientific Computing  

    発表年月: 2002年

▼全件表示

研究シーズ

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 血管組織内微視的力学場の定量による瘤発生機構解明と力学環境操作による病理応答制御

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2027年03月
     

    中村 匡徳, 八木 高伸, 杉田 修啓, 片岡 大治, 青木 友浩, 氏原 嘉洋

  • 石灰化病変拡張時に冠動脈血管に生じる三次元ひずみ分布の実験的計測法開発の試み

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2024年03月
     

    坪子 侑佑, 岩崎 清隆, 八木 高伸, 挽地 裕

     概要を見る

    血管内治療における治療機器と病変血管との力学的相互作用の可視化を目的として、粒子画像流速計測法を応用した実験的ひずみ分布計測に向けた、透明な石灰化病変モデルの開発を進めた。
    液体の熱硬化性透明ポリウレタンを採用し、流し込みにより任意の厚み・形状に成形可能な透明石灰化病変モデルの作製手法を考案した。次に、熱硬化反応の抑制による石灰化病変モデルへの脆性破壊特性の付与と圧縮強度の調整を目的として、硬化時の温度条件・環境の検討を行った。ポリウレタンを流し込んだモールドをオーブン加熱後、液体窒素での急速冷却工程、ディープフリーザでの超低温環境での反応安定工程を追加して各工程の条件を検討し、熱硬化反応の制御を試みた。
    上記手順にて試作した石灰化病変モデルを用いて、万能試験機での圧縮試験を実施したところ、ヒト石灰化の文献値と同等な圧縮強度と脆性破壊特性を示した。さらに、冠動脈バルーンカテーテルでの拡張試験を実施したところ、臨床で一般に用いられるノンコンプライアントバルーンで破壊可能な石灰化病変の厚みの閾値として報告される0.4 mmに対して、実験では、病変モデルの厚み0.4 mmでは破壊でき、0.5 mmでは破壊できないという結果を達成できた。
    あわせて、冠動脈モデルに生じる微小変形の計測のため、4台の高速度カメラで3次元的に病変モデルの変形を取得するための撮像系構築を試みた。光学設計を行い、斜位撮影における取得画像の収差を抑制するScheimpflug配置を満たす撮像系および実験系を構築し、直径3 mmのシリコーン製単純弾性管への内圧負荷時のひずみ分布計測の予備実験を行える環境が整った。

  • 脳動脈瘤壁の慢性炎症と退行性変化をもたらす血行力学的因子の解明

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2023年03月
     

    片岡 大治, 八木 高伸, 中村 匡徳

     概要を見る

    令和3年度は、ラットの頚部頚動脈に動脈瘤を誘導するモデル(CCAモデル)を用いて、血管の分岐角度と、その後の脳動脈瘤増大について検討し、動脈瘤進行群で当初の分岐血管の分岐角度が有意に大きいことを報告した。また、進行群の動脈瘤の増大時期に cellular communication network factor 1 (CCN1) の発現が上昇することをprotein array analysisと免疫組織染色で明らかにした。
    昨年度は、確立した破裂モデルを用いて、破裂部周囲に新生血管の増生がみられることを報告したが、令和3年度は、この血管新生に低酸素環境で誘導されるマクロファージからのvascular endothelial growth factor(VEGF)が作用していることを見いだした。また、従来の脳動脈瘤発生モデル及び破裂モデルを用いて、動脈瘤壁に集積するマクロファージの遺伝子発現profileを解析し、脳動脈瘤壁に集積するのマクロファージの役割につき、さらに詳しい検討を行っている。
    ヒト脳動脈瘤による増大・破裂に関与する血行力学的因子の検証では、京都大学及び関連4施設から、観察中に増大・破裂をおこした脳動脈瘤と3年以上増大も破裂もしなかった脳動脈瘤の画像データの登録を完了し、この2群間でCase Control Studyを行った。前交通動脈瘤については、増大・破裂群27例とコントロール群65例の比較を行い、増大・破裂群で前交通動脈と前大脳動脈の分岐角度が有意に大きいことを示した。また多変量解析においても同分岐角度は増大・破裂を予測する独立した危険因子であった。現在、中大脳動脈瘤についても同様の解析を行っている。

  • 脳動脈瘤治癒過程における血栓化ダイナミクスを説明する数理モデルの構築と臨床応用

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2018年07月
    -
    2023年03月
     

    杉山 由恵, 八木 高伸, 中村 匡徳, 石井 暁, 青木 友浩

     概要を見る

    【動物モデルによる血栓化過程】ラビットモデルに基づき、ステント留置後の血栓化過程の時系列データ取得を試みた。並行して、ラットモデルにステント留置を施し血栓化過程の観測を試みている。
    【ステント留置シミュレータ】同シミュレータを開発し複数症例で安定的に留置が可能であることを確かめた。
    【数理モデル】上記シミュレータと血栓形成シミュレーションに適応し、血栓化過程のシミュレーションを再現した。

  • 血栓形成を分岐点とする血管リモデリングを考慮した脳動脈瘤の時間定量的成長予測

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2022年03月
     

    八木 高伸, 中村 匡徳, 杉田 修啓, 坂口 勝久

     概要を見る

    脳動脈瘤は菲薄壁と肥厚壁からなり,二種類の血管組織リモデリングが介在すると考えられるがその機構は解明されていない.本研究では,ヒト病理,動物実験,体外実験,生体計算より当該機構の解明およびモデル化を実施した.結果,瘤の成長とは,血圧による血管壁のひずみと関連しており,ひずみの増大による平滑筋細胞の集団的壊死を起点とした微小亀裂の発生によることを明らかにした.亀裂発生部では止血栓が形成され血管壁を修復しようとするが,止血栓の形成は環境依存性を有しており,血流の衝突やひずみの集中は止血栓の形成を阻害する因子であり,血栓形成を分岐点として菲薄化,肥厚化へとリモデリングが分岐することを見出した.

  • 非臨床性能評価を深化する超小型血液循環シミュレータの開発

    文部科学省  科研費基盤B

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    梅津 光生

  • SHG光計測による瞬時大変形した赤血球の膜損傷の可視化と損傷度の定量

    文部科学省  科研費基盤C

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    中村 匡徳

  • MEMS技術と化学発光反応を利用した非接触引張試験による赤血球破壊力学条件の定量

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2018年03月
     

    中村 匡徳, 木村 直行, 吉川 洋史, 八木 高伸

     概要を見る

    衝突流の流体力による引張試験を提案し,流動中の赤血球変形量と内包するヘモグロビン量との関係の定量化を試みた.マイクロ流路は十字型である.赤血球を流路に流し,変形挙動を観察するとともに、回収した赤血球からランバートベールの法則に基づいて、残留ヘモグロビン量を推定した.流動中の赤血球の最大変形量と残留ヘモグロビン量の相関を調べたところ、相関が認められなかった.一方、赤血球が十字交差部に進入する際の圧縮変形速度と残量ヘモグロビン量のとの関係を調べたところ、両者には負の相関関係が認められた.以上より、赤血球は流れの衝突によって生じる圧縮により膜が損傷して、より多くの溶血が生じることがわかった.

  • 新規治療機器を実臨床に導入時に有効な循環シミュレータの開発

    文部科学省  科研費基盤B

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2018年03月
     

    梅津 光生

  • 数値流体力学による冠動脈機能的狭窄の非侵襲診断ソフトウェアの開発

    AMED  Medical Artsの創成に関する研究

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2017年03月
     

    斎藤 成達

  • 数値流体力学による脳動脈瘤血管内治療リスク判定システムの開発

    AMED  医工連携事業化推進事業

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2017年03月
     

    坂田 隆史, 八木 高伸

  • 広領域循環シミュレータによる脳血管血行再建術支援のための血流制御機構の解明

    文部科学省  科研費基盤B

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2017年03月
     

    片岡 大治

  • 数値流体力学による脳動脈瘤発症リスク診断法の開発

    JST  ASTEP FS

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2016年03月
     

    冨永 悌二

  • 血流シミュレータによる治療困難な脳動脈瘤に対するバイパス併用術支援技術の確立

    文部科学省  科研費基盤C

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2014年03月
     

    片岡 大治

  • 循環器系DRYラボセンターを駆使した治療リスクの低減システム構築と人材育成

    厚生労働省  医療機器開発推進研究事業

    研究期間:

    2011年04月
    -
    2013年03月
     

    梅津 光生

  • 臨床に直接貢献できる実用型小児先天性心疾患の血流シミュレーションシステムの構築

    文部科学省  科研費挑戦的萌芽

    研究期間:

    2009年04月
    -
    2010年03月
     

    梅津 光生

  • 高速マイクロ流れを用いた赤血球破壊リアルタイム可視化と溶血力学モデルの実験的構築

    文部科学省  科研費若手B

    研究期間:

    2009年04月
    -
    2010年03月
     

    八木 高伸

  • 循環器系DRYラボセンターの創設とENGINEERING BASED MEDICINEの推進

    厚生労働省  医療機器開発推進研究事業

    研究期間:

    2008年04月
    -
    2010年03月
     

    梅津 光生

  • -

▼全件表示

Misc

  • 数値流体力学による血管障害の診断治療支援:現状と展望

    八木 高伸

    アールティ(エーザイ株式会社)    2018年  [招待有り]

  • 2E33 マイクロ流路を用いた血流の衝突と血栓形成因子の活性化に関する研究

    手塚 諒, 八木 高伸, 衛 冉, 梅津 光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2016 ( 28 ) "2E33 - 1"-"2E33-5"  2016年01月

     概要を見る

    Relationships between impingement of blood flow and thrombus formation mechanisms in human arteries are still hypothetical. This study investigated the relationship between different conditions of impingement and thrombus formations. Impingements of whole blood were created using Y-shaped and T-shaped micro-channels that were MPC coated. The velocities of impingement were set to be 0.2 m/s and 3.0 m/s. The whole blood was obtained from a healthy male volunteer. The whole blood at the impingement area was observed with an inverted microscope and a high-speed camera. Also, areas of thrombus ware measured on the obtained images using Image-Pro Plus to quantify the thrombus volume. The results showed that thrombus formation occurred in the Y-shaped impingement flow and didn't occur in the T-shaped impingement flow in either of the velocity. The thrombus formation in the Y-shaped impingement at low velocity occurred at the position shifted to the right and left rear from the bifurcation center. The thrombus formation at high velocity occurred at the bifurcation center. In addition, thrombus at low velocity peeled off easily than at high velocity. In conclusion, it was suggested that different impingement patterns affect the formation, formation point, and detachment rate of thrombus in the micro-channels.

    CiNii

  • 循環器系疾患のための次世代診断治療支援技術:血流シミュレーション

    八木 高伸

    インナービジョン   31 ( 10 ) 42  2016年  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 健常者脳主幹動脈における壁面せん断応力一定性の検討

    高西清文, 八木高伸, 八木高伸, 渡邊幹彦, 梅津光生, 中村匡徳, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集(CD-ROM)   28th  2016年

    J-GLOBAL

  • 血管吻合形状のモデル化とエネルギー損失値との関係性に関する検討

    尾山大輔, PARK Young Kwang, 八木高伸, 岩崎清隆, 小坂眞一, 梅津光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   28th (CD-ROM)   ROMBUNNO.1E42  2016年

    J-GLOBAL

  • A110 血流と脳動脈瘤組織変性の因果関係解明に向けた脳動脈瘤菲薄部位における内膜構造と血行動態の相関(A1-3 循環器のバイオメカニクス)

    戸部 泰貴, 杉浦 拓磨, 須藤 健太, 川村 公一, 八木 高伸, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実

    バイオフロンティア講演会講演論文集   2015 ( 26 ) 19 - 20  2015年10月

    CiNii

  • 2A11 ヒト未破裂脳動脈瘤の菲薄・肥厚部の壁細胞と血流に関する検討(OS11-3:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(3))

    杉浦 拓磨, 八木 高伸, 川村 公一, 戸部 泰貴, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2015 ( 27 ) 301 - 302  2015年01月

    CiNii

  • 2A12 ヒト脳動脈瘤の菲薄・肥厚部位における微細構造と血流の比較(OS11-3:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(3))

    戸部 泰貴, 八木 高伸, 川村 公一, 杉浦 拓磨, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2015 ( 27 ) 303 - 304  2015年01月

    CiNii

  • 2A14 脳動脈瘤発症と血流の因果関係に関する検討 : 瘤を切除した脳血管形状を用いた血流解析(OS11-3:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(3))

    村吉 大阿, 戸部 泰貴, 杉浦 拓磨, 八木 高伸, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2015 ( 27 ) 307 - 308  2015年01月

    CiNii

  • 1D44 化学発光を用いたヘモグロビン漏洩の可視化法に関する検討(OS3-2:血球運動のバイオメカニクス(2))

    梅谷 康太郎, 八木 高伸, 中村 匡徳, 手塚 諒, 梅津 光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2015 ( 27 ) 173 - 174  2015年01月

    CiNii

  • 吻合手技評価フィードバックシステムの開発に向けた吻合部水平最小断面積とエネルギー損失値の関係性に関する検討

    尾山大輔, PARK Young Kwang, 八木高伸, 岩崎清隆, 小坂眞一, 梅津光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   27th   329 - 330  2015年01月

    J-GLOBAL

  • 医学と工学を結合した日本型未来医療:流体力学を原理から現場へ

    八木 高伸

    日本機械学会誌   118 ( 1162 ) 592 - 594  2015年  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 破裂椎骨動脈解離性動脈瘤における破裂部と解離部の予測

    吉田浩貴, 戸部泰貴, 林祥史, 八木高伸, 岩崎清隆, 祖母井龍, 中村真, 北原茂実

    J Neuroendovascular Ther   8 ( 6 ) 387  2014年12月

    J-GLOBAL

  • 1G21 CFD流出境界条件の違いが脳動脈瘤内血流に及ぼす影響の検討(OS5-2:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(2))

    山梨 桃子, 八木 高伸, 平口 心, 三登 将平, 高村 兼司, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2014 ( 26 ) 219 - 220  2014年01月

    CiNii

  • 1G12 脳動脈瘤の発生初期とされる分岐血管壁の菲薄化と血行動態に関する検討(OS5-1:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(1))

    岩渕 祐貴, 八木 高伸, 戸部 泰貴, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2014 ( 26 ) 209 - 210  2014年01月

    CiNii

  • 2E12 化学発光を用いた溶血現象の可視化手法の検討(OS3-1:血球運動のバイオメカニクス(1))

    梅谷 康太郎, 八木 高伸, 中村 匡徳, 岩本 理沙, 手塚 諒, 梅津 光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2014 ( 26 ) 433 - 434  2014年01月

    CiNii

  • 2E11 衝撃せん断流れによるヒト赤血球破壊に関する検討(OS3-1:血球運動のバイオメカニクス(1))

    岩本 理沙, 八木 高伸, 梅谷 康太郎, 手塚 諒, 梅津 光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2014 ( 26 ) 431 - 432  2014年01月

    CiNii

  • A219 ヒト未破裂脳動脈瘤の瘤壁の菲薄化を術前に検知できる血流の指標化に関する検討(A2-4 循環器系バイオメカニクス2)

    岩渕 祐貴, 八木 高伸, 戸部 泰貴, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実

    バイオフロンティア講演会講演論文集   2013 ( 24 ) 85 - 86  2013年10月

    CiNii

  • 体循環シミュレータを用いたステントレス僧帽弁の開閉特性に関する検討

    MOON Sojung, 岡田昂大, 真鍋晋, 八木高伸, 岩崎清隆, 加瀬川均, 梅津光生

    日本機械学会バイオフロンティア講演会講演論文集   24th   101 - 102  2013年10月

    J-GLOBAL

  • 循環シミュレータを用いた心不全患者への補助人工心臓装着による治療効果の検討

    岡田昂大, MOON Sojung, 土居徹哉, 五十嵐利博, 山崎健二, 八木高伸, 岩崎清隆, 藤本哲男, 梅津光生

    日本機械学会バイオフロンティア講演会講演論文集   24th   83 - 84  2013年10月

    J-GLOBAL

  • 3分岐人工血管の非臨床試験における血流配分評価法の検討

    木浦千夏子, 八木高伸, 中村匡徳, 岩崎清隆, 銭逸, 奥田茂男, 吉武明弘, 志水秀行, 四津良平, 梅津光生

    人工臓器(日本人工臓器学会)   42 ( 2 ) S.130  2013年09月

    J-GLOBAL

  • 工学的検証手法を取り入れた補助人工心臓トラブル対策

    五十嵐利博, 酒井基広, 峰島三千男, 岡田昂大, 土居徹哉, 立田良太, 楠瀬俊祐, 八木高伸, 田中隆, 岩崎清隆, 山崎健二, 梅津光生

    東京都臨床工学技士会会誌   23 ( 2 ) 21 - 24  2013年02月

    J-GLOBAL

  • 2C11 個々のヒト赤血球の衝突・破壊動態の指標化に関する検討(GS7-1:循環器系のバイオメカニクス(1))

    木田 大輔, 八木 高伸, 岩本 理沙, 梅谷 康太郎, 梅津 光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2013 ( 25 ) 333 - 334  2013年01月

    CiNii

  • ヒト未破裂脳動脈瘤の瘤壁の菲薄化を術前に予測する血流診断法の確立

    八木高伸, 戸部泰貴, 岩渕裕貴, 山梨桃子, 高村兼司, 岩崎清隆, 梅津光生, 林祥史, 岡田義文, 吉田浩貴, 北原茂実

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   25th   523 - 524  2013年01月

    J-GLOBAL

  • ヒト未破裂脳動脈瘤の瘤壁の菲薄化に関する血流・病理統合解析

    戸部泰貴, 八木高伸, 岩渕祐貴, 山梨桃子, 高村兼司, 岩崎清隆, 梅津光生, 林祥史, 岡田義文, 吉田浩貴, 北原茂実

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   25th   525 - 526  2013年01月

    J-GLOBAL

  • CFD解析とSEMによる内皮細胞観察を行ったDistal PICA aneurysmの1例

    吉田浩貴, 八木高伸, 岩崎清隆, 戸部泰貴, 高村兼司, 林祥史, 西谷和敏, 中島温, 岡田義文, 菅原道仁, 久保俊朗, 北原茂実

    J Neuroendovascular Ther   6 ( 5 ) 293  2012年11月

    J-GLOBAL

  • 未破裂脳動脈瘤における菲薄部,CFD解析及び動脈瘤周囲環境の関係

    林祥史, 八木高伸, 岩崎清隆, 戸部泰貴, 岩渕祐貴, 吉田浩貴, 西谷和敏, 中島温, 岡田義文, 菅原道仁, 久保俊朗, 北原茂実

    J Neuroendovascular Ther   6 ( 5 ) 187  2012年11月

    J-GLOBAL

  • 大動脈の血流分配を再現する数値流体計算の出口境界条件の検討

    木浦千夏子, 八木高伸, 中村匡徳, 岩崎清隆, QIAN U, 奥田茂男, 梅津光生

    日本コンピュータ外科学会誌   14 ( 3 ) 404 - 405  2012年10月

    J-GLOBAL

  • 個々の脳血管の血流量の計測に向けたMRI位相コントラスト法の計測精度に関する検討

    山梨桃子, 八木高伸, 高橋彩来, 戸部泰貴, 岩渕祐貴, 高村兼司, 岩崎清隆, 梅津光生, 平口心, 三登将平, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 太田禎久, 岡田義文, 菅原道仁, 久保俊朗, 北原茂実

    可視化情報学会誌   32 ( Suppl.1 ) 315‐318 - 318  2012年07月

    CiNii J-GLOBAL

  • ヒト脳動脈瘤の瘤壁の外壁性状に応じた血流の特徴

    岩渕祐貴, 八木高伸, 高橋彩来, 戸部泰貴, 山梨桃子, 岩崎清隆, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 太田禎久, 岡田義文, 菅原道仁, 久保俊朗, 北原茂実

    可視化情報学会誌   32 ( Suppl.1 ) 313‐314  2012年07月

    J-GLOBAL

  • ヒト脳動脈瘤の瘤壁の局所的な菲薄,肥厚,硬化と流体力学:術中所見との比較

    八木高伸, 戸部泰貴, 岩渕祐貴, 山梨桃子, 高村兼司, 岩崎清隆, 山本匡, 梅津光生, 平口心, 三登将平, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 太田禎久, 岡田義文, 菅原道仁, 久保俊朗, 北原茂実

    日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集   35th   38  2012年05月

    J-GLOBAL

  • 8F26 個々の赤血球の細胞内ヘモグロビン総量を画像計測する方法に関する基礎検討(OS16 血球運動と微小環境のバイオニクス2)

    関 裕子, 八木 高伸, 木田 大輔, 岩本 理沙, 梅津 光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2012 ( 24 ) "8F26 - 1"-"8F26-2"  2012年01月

    CiNii

  • EFDとCFDの比較による脳動脈瘤内の血流の衝突ダイナミクスに関する研究

    高橋彩来, 八木高伸, 戸部泰貴, 岩渕裕貴, 山梨桃子, 岩崎清隆, 梅津光生, 村山雄一, 高尾洋之

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   24th (CD-ROM)   ROMBUNNO.8F46  2012年01月

    J-GLOBAL

  • ヒト脳動脈瘤の外壁性状および衝突流れの相関による組織菲薄化に関する検討

    戸部泰貴, 八木高伸, 高橋彩来, 岩渕裕貴, 山梨桃子, 岩崎清隆, 梅津光生, 林祥史, 岡田義文, 菅原道仁, 北原茂実

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   24th (CD-ROM)   ROMBUNNO.8F47  2012年01月

    J-GLOBAL

  • 血流診断という次世代医療診断の確立に向けて

    八木 高伸

    早稲田産学連携レビュー     82 - 83  2012年  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • レギュラトリーサイエンスから見た弁膜症治療の医工学的評価

    梅津光生, 加瀬川均, 岩崎清隆, 八木高伸, 中村匡徳, 笠貫宏

    医工学治療   24 ( Supplement ) 60  2012年

    J-GLOBAL

  • 脳動脈瘤内の流れの遷移性に関して:計測・計算の比較によるモデリング留意点

    八木高伸, 高橋彩来, 戸部泰貴, 岩崎清隆, 梅津光生, 高尾洋之, 村山雄一

    日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集   34th   47  2011年06月

    J-GLOBAL

  • 9F-07 弾性脳動脈瘤モデルを用いたステレオPIV法による壁面せん断応力3次元計測と時間・空間特性(OS-1(2) 循環器系のバイオメカニクスと医療機器設計(4))

    新家 学, 佐藤 絢香, 高橋 彩来, 八木 高伸, 梅津 光生, 村山 雄一, 高尾 洋之

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2010 ( 23 ) 403 - 404  2011年01月

    CiNii

  • 先進臨床医療に貢献する医工連携

    八木 高伸

    早稲田産学連携レビュー     31 - 32  2011年  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • in vitro試験による補助人工心臓駆動時の左心室内血流の検討

    五十嵐利博, 石澤祐馬, 久米嶺, 楠瀬俊祐, 立田良太, 八木高伸, 岩崎清隆, 山崎健二, 梅津光生

    体外循環技術   37 ( 4 ) 409 - 412  2010年12月

    J-GLOBAL

  • A103 脳動脈瘤から分岐した後交通動脈が瘤破裂へ及ぼす影響 : 実形状弾性血管モデルによる血流の三次元可視化解析(A1-1 生体流体工学1)

    高橋 彩来, 八木 高伸, 新家 学, 梅津 光生, 村山 雄一, 高尾 洋之

    バイオフロンティア講演会講演論文集   2010 ( 21 ) 5 - 6  2010年11月

    CiNii

  • ISFV 14参加報告

    八木 高伸

    可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan   30 ( 119 ) 243 - 243  2010年10月

    CiNii

  • 0224 壁面衝突により座屈を伴い瞬時膜破壊に至る赤血球破壊のリアルタイム可視化計測(OS4:循環器系・血流のメカニクスとその応用)

    徳永 夏子, 八木 高伸, 秋元 祐紀, 関 裕子, 梅津 光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2009 ( 22 ) 208 - 208  2010年01月

    CiNii

  • 0814 OPCAB吻合手技訓練装置"BEAT-S1"の開発と臨床現場への展開(OS30-2:先端治療を目指すエンジニアリング2)

    朴 栄光, 牧野 穂高, 新家 学, 八木 高伸, 浅野 竜太, 津久井 宏行, Kormos Robert L., 梅津 光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2009 ( 22 ) 138 - 138  2010年01月

    CiNii

  • 0223 破裂脳動脈瘤内の血流に関するマイクロスケール時空間解析 : 衝突ジェットによる乱流の発生(OS4:循環器系・血流のメカニクスとその応用)

    佐藤 絢香, 八木 高伸, 新家 学, 高橋 彩来, 梅津 光生, 村山 雄一, 高尾 洋之

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2009 ( 22 ) 207 - 207  2010年01月

    CiNii

  • 補助人工心臓駆動下における心壁挙動が左心室モデル内血流に及ぼす影響の検討

    久米嶺, 楠瀬俊祐, 立田良太, 五十嵐利博, 八木高伸, 岩崎清隆, 山嵜健二, 梅津光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   22nd   57  2010年01月

    J-GLOBAL

  • 脳動脈瘤の破裂を予測する医工学技術の確立に向けて

    八木高伸, 銭逸, 他

    人工臓器   39 ( 3 ) 227 - 231  2010年  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI CiNii

  • 国際会議10^<th> FLUCOME開催報告

    八木 高伸

    可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan   30 ( 116 ) 47 - 48  2010年01月

    CiNii

  • 補助人工心臓駆動下における左心室内の血流の検討~in vitro試験による血流の可視化実験~

    五十嵐利博, 石澤祐馬, 久米嶺, 楠瀬俊祐, 立田良太, 八木高伸, 岩崎清隆, 銭逸, 山崎健二, 梅津光生

    人工臓器(日本人工臓器学会)   38 ( 2 ) S.150  2009年10月

    J-GLOBAL

  • in vitro試験による補助人工心臓駆動時の左心室内血流の検討

    五十嵐利博, 石澤祐馬, 久米嶺, 楠瀬俊祐, 立田良太, 八木高伸, 岩崎清隆, 山嵜健二, 梅津光生

    体外循環技術   36 ( 3 ) 327  2009年09月

    J-GLOBAL

  • 内頸動脈に発症したSidewall型脳動脈瘤の血流学的分類―in vitro可視化実験による破裂3症例と未破裂6症例の比較検討

    鴨田明憲, 八木高伸, 佐藤絢香, 銭逸, 岩崎清隆, 阿久津敏乃介, 梅津光生, 高尾洋之, 村山雄一

    J Neuroendovascular Ther   2 ( 4 ) 296  2008年11月

    J-GLOBAL

  • 実形状・弾性モデルを用いた脳動脈瘤内の流れのリアルタイム解析:破裂瘤と未破裂瘤の流入形態の比較検討

    福島桃子, 岩崎清隆, 八木高伸, 鴨田明憲, 佐藤絢香, 梅津光生, 阿久津敏之介, 高尾洋之, 石橋敏寛, 村山雄一

    J Neuroendovascular Ther   1 ( 2 ) 140  2007年11月

    J-GLOBAL

  • 拍動型人工心臓内の流体構造連成を考慮した旋回流の3次元可視化解析

    八木高伸, YANG William, 若狭翔太朗, 岩崎清隆, 梅津光生

    日本機械学会バイオフロンティア講演会講演論文集   18th   109 - 110  2007年10月

    J-GLOBAL

  • 人工心臓弁近傍の乱流が血球細胞に与える力学的負荷の特性評価

    須藤宏幸, 八木高伸, 阿久津敏乃介, 岩崎清隆, 梅津光生

    日本機械学会バイオフロンティア講演会講演論文集   18th   107 - 108  2007年10月

    J-GLOBAL

  • 脳動脈瘤の医学的問題点とバイオエンジニアリングを用いた研究の期待

    高尾洋之, 村山雄一, 石橋敏寛, 八木高伸, 岩崎清隆, 銭逸, 梅津光生

    適応医学   10 ( 1 ) 21  2006年06月

    J-GLOBAL

  • ステレオPIV法を用いたSpiral Vortex型人工心臓内の拍動流の3次元可視化解析

    八木高伸, YANG William, 石川大輔, 須藤宏幸, 岩崎清隆, 梅津光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   18th   309 - 310  2006年01月

    J-GLOBAL

  • 時系列PIV及びウェーブレット解析を応用した人工弁近傍の高せん断乱流場で発達する瞬時高周波ストレスに関する検討

    石川大輔, 八木高伸, 須藤宏幸, 阿久津敏乃介, 岩崎清隆, 梅津光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   18th   311 - 312  2006年01月

    J-GLOBAL

  • 人工弁近傍で発達する乱流に関する新評価手法の提言:時系列PIVとWavelet解析を用いた瞬時ストレスの周波数解析

    八木高伸, 石川大輔, 須藤宏幸, 阿久津敏乃介, YANG William, 岩崎清隆, 梅津光生

    人工臓器(日本人工臓器学会)   34 ( 2 ) S.176-S.177  2005年11月

    J-GLOBAL

  • Spiral Vortex型人工心臓内の拍動流の3次元構造を実験計測するステレオPIV法の開発

    八木高伸, YANG William, 石川大輔, 須藤宏幸, 岩崎清隆, 梅津光生

    人工臓器(日本人工臓器学会)   34 ( 2 ) S.97  2005年11月

    J-GLOBAL

  • 拍動型人工心臓内の流れ場の3次元構造および時系列現象を計測する新可視化技術の基礎検討

    八木高伸, 石川大輔, WILLIAM Y, 阿久津敏乃介, 岩崎清隆, 野口康雄, 梅津光生

    人工臓器(日本人工臓器学会)   33 ( 2 ) S.146  2004年09月

    J-GLOBAL

  • Spiral Vortex型血液ポンプ内の3次元流れ解析に向けて―PIV可視化解析及び数値流体モデルによる検討―

    八木高伸, YANG W, 長沼寛樹, 佐藤芳行, 岩崎清隆, 梅津光生

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   16th ( 16 ) 245 - 246  2004年01月

    CiNii J-GLOBAL

▼全件表示

産業財産権

  • 血管病の病態再構築に関する方法、疾患モデル及び装置

    八木高伸, 坂口勝久, 亀岡洋一郎

    特許権

  • 漏出検出センサおよび薬液注入システム

    朴栄光, 八木高伸, 小野世一, 川辺朋之, 伊藤達也

    特許権

  • ミキシングデバイス、ミキシングチューブ、薬液注入システム及び薬液の混合方法

    八木高伸, 朴栄光, 梅津光生

    特許権

  • 気管チューブ、膨張性カフ、及び封止部材

    森岡 宣伊, 永井 美玲, 尾崎 眞, 八木 高伸, 石井 裕之, 高西 淳夫, 戸部 泰貴

    特許権

  • 血流性状診断のためのシステム、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム

    八木高伸, 朴栄光

    特許権

  • 血管内治療シミュレーション装置及び方法

    八木高伸, 星雄陽

    特許権

  • 血管形状分析装置、その方法、及びそのコンピュータソフトウェアプログラム

    八木高伸, 中本将彦

    特許権

  • 病変血流特徴量可視化装置、その方法、及びそのコンピュータソフトウェアプログラム

    八木高伸

    特許権

  • 組織血管特性を可視化するための方法及びその装置

    八木高伸

    特許権

  • 血管病変発症・成長予測装置及び方法

    八木高伸

    特許権

  • 血流解析装置、その方法、及びそのコンピュータソフトウェアプログラム

    八木 高伸

    特許権

  • 漏出検出センサおよび薬液注入システム

    朴栄光, 八木高伸, 小野世一, 川辺朋之, 伊藤達也

    特許権

  • 血管形状構築装置、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム

    八木高伸, 中本将彦, 朴栄光

    特許権

  • 血管治療評価システム、そのコンピュータソフトウエアプログラム及び方法

    八木高伸, 朴栄光

    特許権

  • 血流シミュレーションのための血流解析機器、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム

    八木高伸, 朴栄光

    特許権

  • 血流シミュレーションのための血流解析機器、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム

    八木高伸, 朴栄光

    特許権

  • 血流シミュレーションのための血管形状構築装置、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム

    八木高伸, 朴栄光

    特許権

  • ミキシングデバイス、ミキシングチューブ、薬液注入システム及び薬液の混合方法

    八木高伸, 朴栄光, 梅津光生

    特許権

  • 血流性状診断のためのシステム、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム

    八木高伸, 朴栄光

    特許権

  • 血管治療効果の血流シュミレーションシステム、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム

    八木高伸, 朴栄光

    特許権

  • 血管血流シュミレーションシステム、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム

    八木高伸, 朴栄光

    特許権

  • 血流性状診断のためのシステム、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム

    八木高伸, 朴栄光

    特許権

  • 漏出検出センサおよび薬液注入システム

    朴栄光, 八木高伸, 小野世一, 川辺朋之, 伊藤達也

    特許権

  • ミキシングデバイス、ミキシングチューブ、薬液注入システム及び薬液の混合方法

    八木高伸, 朴栄光, 梅津光生

    特許権

▼全件表示

 

現在担当している科目

担当経験のある科目(授業)

  • 医用機械工学研究

    早稲田大学  

  • 臨床医工学概論

    早稲田大学  

  • 臓器工学特論

    早稲田大学  

  • フルーイドダイナミクス

    早稲田大学  

  • メカニカルエンジニアリングラボ

    早稲田大学  

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 理工学術院   創造理工学部