他学部・他研究科等兼任情報
-
理工学術院 大学院先進理工学研究科
-
理工学術院 創造理工学部
-
理工学術院 大学院創造理工学研究科
2023/02/01 更新
理工学術院 大学院先進理工学研究科
理工学術院 創造理工学部
理工学術院 大学院創造理工学研究科
早稲田大学 先進理工学研究科 生命理工学(博士)
豪州国立研究所CSIRO 先端流体計測研究室
早稲田大学 理工学研究科 生命理工学(修士)
早稲田大学 理工学部 機械工学科
米国カリフォルニア州立大学
早稲田大学 博士(工学)
東京女子医科大学 非常勤講師
早稲田大学理工学術院 総合研究所 主任研究員
早稲田大学理工学術院 総合研究所 客員准教授
イービーエム株式会社 血流解析事業部 部長
早稲田大学理工学術院 客員准教授
早稲田大学理工学術院 総合研究所 客員次席研究員
早稲田大学理工学術院 総合研究所 次席研究員
早稲田大学先進理工学研究科GCOE 研究助手
豪州国立研究所CSIRO 先端流体計測研 客員研究員
早稲田大学 理工学術院 総合研究所 助手
日本放射線技術学会
可視化情報学会
日本バイオレオロジー学会
日本機械学会
血栓
溶血
細胞死
バイオメカニクス
細胞間相互作用
診断治療技術
医療機器研究開発
頸動脈プラーク
イメージング
培養技術
病理
動脈硬化
脳動脈瘤
マイクロ流体力学
血流
血管リモデリング
ライフサイエンス
Kataoka H, Makino Y, Takanishi K, Kimura Y, Takamura K, Yagi T, Iguchi S, Yamamoto A, Iida H, Ogata S, Nishimura K, Nakamura M, Umezu M, Iihara K, Takahashi JC
Acta neurochirurgica 160 ( 10 ) 1945 - 1953 2018年10月 [査読有り]
A computational fluid dynamics (CFD) study of WEB-treated aneurysms: Can CFD predict WEB "compression" during follow-up?
Jildaz Caroff, Cristian Mihalea, Valerio Da Ros, Takanobu Yagi, Marta Iacobucci, Leon Ikka, Jacques Moret, Laurent Spelle
JOURNAL OF NEURORADIOLOGY 44 ( 4 ) 262 - 268 2017年07月 [査読有り]
Masanori NAKAMURA, Yuta SUGAWARA, Kiyofumi TAKANISHI, Akihide YAMAMOTO, Satoshi IGUCHI, Takanobu YAGI, Hiroharu KATAOKA
The Proceedings of Mechanical Engineering Congress, Japan 2017 ( 0 ) J0230201 2017年 [査読有り]
Three-dimensional pathological analysis of cerebral aneurysm initiation
Xinning Wang, Kenta Suto, Takanobu Yagi, Koichi Kawamura, Mitsuo Umezu
Communications in Computer and Information Science 761 95 - 103 2017年 [査読有り]
Controlling sheer stress in a suspension culture using coquette, flow for efficient proliferation of HEK 293 cells
Zin N, Sakaguchi K, Haraguchi Y, Yagi T, Shimizu T, Umezu M
Fluid Mechanics Open Access 3 ( 1 ) 2016年
Pathological engineering analysis of human unruptured cerebral aneurysms for investigation of relationship between hemodynamic stress and smooth muscle cells
Tobe Y, Yagi T, Kawamura K, Umezu M
Proceedings of the ICBME 2016 28 2016年 [査読有り]
Proposal of mathematical auto-regulation model for cerebral blood flow rate prediction of cerebral bypass surgery
Takanishi K, Yagi T, Umezu M
Proceedings of the ICBME 2016 2016年 [査読有り]
Study of the consistency of wall shear stress in healthy major human cerebral arteries
Takanishi K, Yagi T, Umezu M
Proceedings of the 2016 Summer Biomechanics Bioengineering and Biotransport Conference,scientific sessions 218 2016年 [査読有り]
Investigation of flow instability with vascular geometry at the bifurcation of middle cerebral arteries from healthy volunteers
Murayoshi T, Yagi T, Tobe Y, Umezu M
Proceedings of the 2016 summer biomechanics bioengineering and biotransport conference 215 2016年 [査読有り]
Pathological engineering study of human cerebral aneurysms three dimensional accumulation of foam cells versus hemodynamics
Suto K, Yagi T, Tobe Y, Kawamura K, Umezu M
Proceedings of the 2016 summer biomechanics bioengineering and biotransport conference 197 2016年 [査読有り]
Optimal kissing balloon inflation after single-stent deployment in a coronary bifurcation model
Yoshinobu Murasato, Kiyotaka Iwasaki, Tadashi Yamamoto, Takanobu Yagi, Yutaka Hikichi, Yasunori Suematsu, Tomohiko Yamamoto
EUROINTERVENTION 10 ( 8 ) 934 - 941 2014年12月 [査読有り]
Relationship between pathology and hemodynamics of human unruptured cerebral aneurysms
Yasutaka Tobe, Takanobu Yagi, Yuki Iwabuchi, Momoko Yamanashi, Kenji Takamura, Takuma Sugiura, Mitsuo Umezu, Yoshifumi Hayashi, Hirotaka Yoshida, Atsushi Nakajima, Kazutoshi Nishitani, Yoshifumi Okada, Michihito Sugawara, Shin Hiraguchi, Toshiro Kubo, Shigemi Kitahara
IFMBE Proceedings 43 44 - 47 2014年 [査読有り]
COMBINED ANALYSIS OF PATHOLOGY AND HEMODYNAMICS OF HUMAN UNRUPTURED CEREBRAL ANEURYSM WITH THIN-WALLED REGION
Yasutaka Tobe, Takanobu Yagi, Yuki Iwabuchi, Momoko Yamanashi, Kenji Takamura, Kiyotaka Iwasaki, Mitsuo Umezu, Yoshifumi Hayashi, Hirotaka Yoshida, Atsushi Nakajima, Kazutoshi Nishitani, Yoshifumi Okada, Michihito Sugawara, Shin Hiraguchi, Toshiro Kubo, Shigemi Kitahara
PROCEEDINGS OF THE ASME SUMMER BIOENGINEERING CONFERENCE - 2013, PT A 2014年 [査読有り]
Visual analytics of malignant blood flow for medical professionals
Takanobu Yagi, Takeharu Hoshi, Young Park
2014 IEEE Pacific Visualization Symposium (PacificVis) 342 - 343 2014年 [査読有り]
Novel connecting tube for saline chaser in contrast-enhanced CT: The effect of spiral flow of saline on contrast enhancement
Masafumi Kidoh, Takeshi Nakaura, Kazuo Awai, Koji Yuba, Takayuki Kobayashi, Young-Kwang Park, Takanobu Yagi, Kazunori Harada, Yasuyuki Yamashita
European Radiology 23 ( 11 ) 3213 - 3218 2013年11月 [査読有り]
Numerical analysis of blood flow distribution in 4-and 3-branch vascular grafts
Chikako Konoura, Takanobu Yagi, Masanori Nakamura, Kiyotaka Iwasaki, Yi Qian, Shigeo Okuda, Akihiro Yoshitake, Hideyuki Shimizu, Ryohei Yozu, Mitsuo Umezu
JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS 16 ( 2 ) 157 - 163 2013年06月 [査読有り]
Experimental insights into flow impingement in cerebral aneurysm by stereoscopic particle image velocimetry: transition from a laminar regime
Takanobu Yagi, Ayaka Sato, Manabu Shinke, Sara Takahashi, Yasutaka Tobe, Hiroyuki Takao, Yuichi Murayama, Mitsuo Umezu
JOURNAL OF THE ROYAL SOCIETY INTERFACE 10 ( 82 ) 20121031 2013年05月 [査読有り]
Prediction of Wall-thinning Area in Unruptured Intracerebral Aneurysms by Computational Fluid Dynamics
Yoshifumi Hayashi, Takanobu Yagi, Yasutaka Tobe, Yuki Iwabuchi, Momoko Yamanashi, Kenji Takamura, Kiyotaka Iwasaki, Mitsuo Umezu, Takashi Ishida, Atsushi Nakajima, Hirotaka Yoshida, Kazutoshi Nishitani, Yoshihisa Ota, Michihito Sugawara, Yoshifumi Okada, Toshiro Kubo, Shigemi Kitahara
STROKE 44 ( 2 ) 2013年02月 [査読有り]
Relationship between pathology and hemodynamics of human unruptured cerebral aneurysms
Tobe Y, Yagi T, Kawamura K, Umezu M
Proceedings of the ICBME 2013 55 - 56 2013年 [査読有り]
Investigation of collision dynamics and destruction of human erythrocytes with varying elongation using high-speeg microfluidics
Umetani K, Yagi T, Umezu M
Proceedings of the FULUCOME 2013 2013年 [査読有り]
Comparison of endothelial cells and hemodynamic flow patterns of three human unruptured cerebral aneurysms
Tobe Y, Yagi T, Kawamura K, Umezu M
Proceedings of the FULUCOME 2013 2013年 [査読有り]
INVESTIGATION ON A RELATIONSHIP BETWEEN HEMODYNAMICS AND WALL-THINNING IN AN UNRUPTURED HUMAN CEREBRAL ANEURYSM
Yasutaka Tobe, Takanobu Yagi, Sara Takahashi, Yuki Iwabuchi, Momoko Yamanashi, Kiyotaka Iwasaki, Mitsuo Umezu, Yoshifumi Hayashi, Hirotaka Yoshida, Kazutoshi Nishitani, Yoshifumi Okada, Michihito Sugawara, Shin Hiraguchi, Toshiro Kubo, Shigemi Kitahara
PROCEEDINGS OF THE ASME SUMMER BIOENGINEERING CONFERENCE, PTS A AND B 853 - 854 2012年 [査読有り]
単一細胞高速イメージングによるヒト赤血球衝突破壊動態の検討
木田大輔, 八木高伸, 梅津光生
可視化情報学会誌 31 ( 1 ) 391 - 394 2011年
ヒト脳動脈瘤の組織変性プロセスに関与する異常血流の特定に向けて:ブレブ発生・成長と衝突流れの相関
八木高伸, 林祥史, 梅津光生
日本機械学会2011年度年次大会講演論文集 2011年
Experimental insight into modeling of cerebral aneurysm hemodynamics: comparison between Stereo PIV and CFD
Takahashi S, Yagi T, Umezu M
Proceedings of 11th Asian Symposium on Visualization 2011年 [査読有り]
Experimental insight into spatial and temporal dynamics of wall shear rate using elastic replicas of human cerebral aneurysms with fluorescent Stereo PIV
Yagi T, Shinke M, Umezu M
Proceedings of 11th Asian Symposium on Visualization 2011年 [査読有り]
"Wind tunnel" in vascular hemodynamics: why and how?
Yagi T, Takahashi S, Tobe Y, Umezu M, Takao H, Murayama Y
Proceedings of the FULUCOME 2011 2011年 [査読有り]
Wall shear stress measurement on an elastic boundary in hemodynamic modeling of cerebral aneurysm using fluorescent scanning Stereo PIV
Yagi T, Takahashi S, Umezu M
Proceedings of 9th International Symposium on Particle Image Velocimetry 2011年 [査読有り]
Two Stenting at Coronary Artery Bifurcation Yields Slow-Flow Region at Carina: In vitro Pulsatile Flow Investigation Using Elastic 3-Dimensional Stenotic Bifurcated Artery Replica
Kiyotaka Iwasaki, Takanobu Yagi, Tadashi Yamamoto, Yuichi Yagishita, Manabu Shinke, Yusuke Noguchi, Sara Takahashi, Mitsuo Umezu
CIRCULATION 122 ( 21 ) 2010年11月 [査読有り]
Single-cell real-time imaging of flow-induced hemolysis using high-speed microfluidic technology
T. Yagi, S. Wakasa, N. Tokunaga, Y. Akimoto, M. Umezu
WORLD CONGRESS ON MEDICAL PHYSICS AND BIOMEDICAL ENGINEERING, VOL 25, PT 4: IMAGE PROCESSING, BIOSIGNAL PROCESSING, MODELLING AND SIMULATION, BIOMECHANICS 25 ( 4 ) 2337 - 2340 2010年 [査読有り]
High-speed microfluidic study of colliding human erythrocytes at a single-cell real-time scale
Yagi T, Akimoto Y, Umezu M
Proceedings of 6th World Congress on Biomechanics 2010年 [査読有り]
3D near-wall flow mapping by fluorescent Stereo-PIV in an elastic replica of human cerebral aneurysm
Yagi T, Sato A, Umezu M
Proceedings of International Symposium on Flow Visualization 2010 2010年 [査読有り]
Biomedical Engineering Analysis of the Rupture Risk of Cerebral Aneurysms: Flow Comparison of Three Small Pre-ruptured Versus Six Large Unruptured Cases
A. Kamoda, T. Yagi, A. Sato, Y. Qian, K. Iwasaki, M. Umezu, T. Akutsu, H. Takao, Y. Murayama
13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-3 23 ( 1-3 ) 1600 - + 2009年 [査読有り]
Microscale Visualization of Erythrocyte Deformation by Colliding with a Rigid Surface Using a High-Speed Impinging Jet
S. Wakasa, T. Yagi, Y. Akimoto, N. Tokunaga, K. Iwasaki, M. Umezu
13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-3 23 ( 1-3 ) 1422 - + 2009年 [査読有り]
New challenge for studying flow-induced blood damage: macroscale modeling and microscale verification
T. Yagi, S. Wakasa, N. Tokunaga, Y. Akimoto, T. Akutsu, K. Iwasaki, M. Umezu
13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-3 23 ( 1-3 ) 1430 - + 2009年 [査読有り]
Collision dynamics of red blood cells using high-speed impinging microjets
Yagi T, S. Wakasa, N. Tokunaga, Y. Akimoto, M. Umezu
Proceedings of 10th international conference on fluid control, measurements, and visualization 2009年 [査読有り]
3D volume visualization for vascular flow modeling using stereo PIV with fluorescent tracer particles
Yagi T, Kamoda A, Yang W, Umezu M
Proceedings of the 8th international symposium on particle image velocimetry 2009年 [査読有り]
In vitro study of the 3D vortical flow structure in the sinus of Valsalva using multiplane scanning stereo PIV: implication for coronary circulation
Yagi T, Yang W, Wakasa S, Umezu M
Proceedings of the 13th International Symposium on Flow Visualization 2008年 [査読有り]
走査型ステレオPIV法を用いた異なる大動脈バルサルバ洞形状をもつ Valved Graft 内の3次元流動特性
八木高伸, 若狭翔太郎, William Yang, 岩清隆, 梅津光生
日本機械学会創立110周年記念2007年度年次大会講演論文集 5 295 - 296 2007年09月
Coil compaction予測のための時系列PIV法を用いた実形状弾性脳動脈瘤モデル内の流れの可視化
松本徹, 岩清隆, 八木高伸, 福島桃子, 鴨田明憲, 梅津光生, 阿久津敏乃介, 高尾洋之, 石橋敏寛, 村山雄一
第19回バイオエンジニアリング講演会 講演論文集 82 - 83 2007年01月
ステレオPIV法を用いた大動脈バルサルバ洞内の3次元流れ場構造に関する基礎知識
須藤宏幸, 八木高伸, 石川大輔, 若狭翔太朗, William Yang, 岩清隆, 梅津光生
第19回バイオエンジニアリング講演会 講演論文集 62 - 63 2007年01月
リアルタイム周波数解析を用いた人工弁閉鎖時に発達する瞬時高周波ストレスの検討
石川大輔, 八木高伸, 須藤宏幸, 若狭翔太朗, 阿久津敏乃介, 岩清隆, 梅津光生
第19回バイオエンジニアリング講演会 講演論文集 60 - 61 2007年01月
Numerical and experimental study on the vortex flow structure inside a spiral vortex ventricular assist device
Cheung S, Tu JY, Yagi T, Yang W, Umezu M
Journal of Biomechanics 40 ( S2 ) S478 2007年 [査読有り]
Three-dimensional fluid mechanics of the sinus of Valsalva with a bileaflet mechanical heart valve
Takanobu Yagi, Daisuke Ishikawa, Hiroyuki Sudo, Shotaro Wakasa, William Yang, Kiyotaka Iwasaki, Mitsuo Umezu
PROCEEDING OF THE ASME SUMMER BIOENGINEERING CONFERENCE - 2007 187 - 188 2007年 [査読有り]
Real-time planar spectral analysis of instantaneous high-frequency stress on blood cells downstream of an artificial heart valve
Yagi T, W. Yang, M. Umezu
Proceedings of the 12th International Symposium on Flow Visualization 2006年 [査読有り]
Multiplane scanning Stereo-PIV measurements of flow inside a spiral vortex pulsatile blood pump
Yagi T, Yang W, Ishikawa D, Sudo H, Iwasaki K, Umezu M
Proceedings of the 13th International Symposium on Applications of Laser Techniques to Fluid Mechanics 2006年 [査読有り]
3D quantitative flow visualization of a spiral vortex pulsatile blood pump using Stereoscopic PIV
Yang W, Yagi T, Ishikawa D, Sudo H, Iwasaki K, Umezu M, Tu JY
Proceedings of the 12th International Symposium on Flow Visualization 2006年 [査読有り]
Stereoscopic Particle Image Velocimetry for application in Three-dimensional flow within a Spiral Vortex Pulastile Blood Pump
Yagi T, Yang W, Ishikawa D, Iwasaki K, Umezu M
Biocybernetics and Biomedical Engineering 26 ( 1 ) 39 - 48 2006年 [査読有り]
Stereoscopic particle image velocimetry measurements toward three dimensional flow investigations within the spiral vortex blood pump "jointly worked"
Yagi T, Yang W, Ishikawa D, Iwasaki K, Umezu M
Lecture Notes of the ICB Seminar 8th Polish-Japanese Seminar on New Technologies For Future Artificial Organs 106 - 112 2005年08月
脳動脈瘤治療法の評価を目的とした拍動循環シミュレータの開発
栗山仁志, 岩崎清隆, 八木高伸, 高島俊洋, 藤井麻由, 石川大輔, 梅津光生, 阿久津敏乃介, 高尾洋之, 石橋敏寛, 村山雄一
第17回バイオエンジニアリング講演会 講演論文集 397 - 398 2005年01月
Stereoscopic PIV measurements on 3D swirling convergent flows inside a Spiral Vortex ventricular assist device
Yagi T, Yang W, Umezu M
Proceedings PIV’05, 6th International Symposium on Particle Image Velocimetry 2005年 [査読有り]
An investigation of instantaneous high-frequency turbulent stress in the vicinity of artificial heart valves using wavelet transform analysis of Dynamic PIV measurements
Yagi T, Ishikawa D, Sudo H, Akutsu T, Yang W, Iwasaki K, Umezu M
Proceedings of the IFMBE, The 12th ICBME 12 2005年 [査読有り]
An experimental investigation of three-dimensional pulsatile flow structures within the Spiral Vortex Ventricular Assist Device using Stereoscopic PIV
Yagi T, Yang W, Ishikawa D, Sudo H, Iwasaki K, Umezu M
Proceedings of the IFMBE, The 12th ICBME 12 2005年 [査読有り]
Modeling of fluid flow in a pulsatile artificial blood pump: implication for thrombosis
八木 高伸
早稲田大学 [査読有り]
人工心臓の血液適合性評価に向けた新可視化技術の基礎検討
八木 高伸
早稲田大学 [査読有り]
基礎からよくわかる実践的CFD(数値流体力学)入門
八木 高伸( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 7.3 CFDの論文の書き方ポイント、7.4 数値流体力学を原理から現場へ)
メディカ出版 2017年
次世代診断治療支援のための血流シミュレーション
八木 高伸( 担当: 共著, 担当範囲: 第3章 血流シミュレーションの方法、第5章 血流シミュレーションの結果と解釈、第6章 血流シミュレーションの事例)
日本機械学会 2016年
医療現場のための数値流体力学(全7回)
八木 高伸( 担当: 単著)
日本診療放射線技師会誌 2014年
数値流体力学による血管障害の診断治療支援:現状と展望
八木 高伸
アールティ(エーザイ株式会社) 2018年 [招待有り]
2E33 マイクロ流路を用いた血流の衝突と血栓形成因子の活性化に関する研究
手塚 諒, 八木 高伸, 衛 冉, 梅津 光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2016 ( 28 ) "2E33 - 1"-"2E33-5" 2016年01月
循環器系疾患のための次世代診断治療支援技術:血流シミュレーション
八木 高伸
インナービジョン 31 ( 10 ) 42 2016年 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
健常者脳主幹動脈における壁面せん断応力一定性の検討
高西清文, 八木高伸, 八木高伸, 渡邊幹彦, 梅津光生, 中村匡徳, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実
バイオエンジニアリング講演会講演論文集(CD-ROM) 28th 2016年
血管吻合形状のモデル化とエネルギー損失値との関係性に関する検討
尾山大輔, PARK Young Kwang, 八木高伸, 岩崎清隆, 小坂眞一, 梅津光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 28th (CD-ROM) ROMBUNNO.1E42 2016年
A110 血流と脳動脈瘤組織変性の因果関係解明に向けた脳動脈瘤菲薄部位における内膜構造と血行動態の相関(A1-3 循環器のバイオメカニクス)
戸部 泰貴, 杉浦 拓磨, 須藤 健太, 川村 公一, 八木 高伸, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実
バイオフロンティア講演会講演論文集 2015 ( 26 ) 19 - 20 2015年10月
2A11 ヒト未破裂脳動脈瘤の菲薄・肥厚部の壁細胞と血流に関する検討(OS11-3:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(3))
杉浦 拓磨, 八木 高伸, 川村 公一, 戸部 泰貴, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2015 ( 27 ) 301 - 302 2015年01月
2A12 ヒト脳動脈瘤の菲薄・肥厚部位における微細構造と血流の比較(OS11-3:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(3))
戸部 泰貴, 八木 高伸, 川村 公一, 杉浦 拓磨, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2015 ( 27 ) 303 - 304 2015年01月
2A14 脳動脈瘤発症と血流の因果関係に関する検討 : 瘤を切除した脳血管形状を用いた血流解析(OS11-3:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(3))
村吉 大阿, 戸部 泰貴, 杉浦 拓磨, 八木 高伸, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2015 ( 27 ) 307 - 308 2015年01月
1D44 化学発光を用いたヘモグロビン漏洩の可視化法に関する検討(OS3-2:血球運動のバイオメカニクス(2))
梅谷 康太郎, 八木 高伸, 中村 匡徳, 手塚 諒, 梅津 光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2015 ( 27 ) 173 - 174 2015年01月
吻合手技評価フィードバックシステムの開発に向けた吻合部水平最小断面積とエネルギー損失値の関係性に関する検討
尾山大輔, PARK Young Kwang, 八木高伸, 岩崎清隆, 小坂眞一, 梅津光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 27th 329 - 330 2015年01月
医学と工学を結合した日本型未来医療:流体力学を原理から現場へ
八木 高伸
日本機械学会誌 118 ( 1162 ) 592 - 594 2015年 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
吉田浩貴, 戸部泰貴, 林祥史, 八木高伸, 岩崎清隆, 祖母井龍, 中村真, 北原茂実
J Neuroendovascular Ther 8 ( 6 ) 387 2014年12月
1G21 CFD流出境界条件の違いが脳動脈瘤内血流に及ぼす影響の検討(OS5-2:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(2))
山梨 桃子, 八木 高伸, 平口 心, 三登 将平, 高村 兼司, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 ( 26 ) 219 - 220 2014年01月
1G12 脳動脈瘤の発生初期とされる分岐血管壁の菲薄化と血行動態に関する検討(OS5-1:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(1))
岩渕 祐貴, 八木 高伸, 戸部 泰貴, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 ( 26 ) 209 - 210 2014年01月
2E12 化学発光を用いた溶血現象の可視化手法の検討(OS3-1:血球運動のバイオメカニクス(1))
梅谷 康太郎, 八木 高伸, 中村 匡徳, 岩本 理沙, 手塚 諒, 梅津 光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 ( 26 ) 433 - 434 2014年01月
2E11 衝撃せん断流れによるヒト赤血球破壊に関する検討(OS3-1:血球運動のバイオメカニクス(1))
岩本 理沙, 八木 高伸, 梅谷 康太郎, 手塚 諒, 梅津 光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 ( 26 ) 431 - 432 2014年01月
A219 ヒト未破裂脳動脈瘤の瘤壁の菲薄化を術前に検知できる血流の指標化に関する検討(A2-4 循環器系バイオメカニクス2)
岩渕 祐貴, 八木 高伸, 戸部 泰貴, 梅津 光生, 林 祥史, 吉田 浩貴, 西谷 和敏, 岡田 義文, 北原 茂実
バイオフロンティア講演会講演論文集 2013 ( 24 ) 85 - 86 2013年10月
体循環シミュレータを用いたステントレス僧帽弁の開閉特性に関する検討
MOON Sojung, 岡田昂大, 真鍋晋, 八木高伸, 岩崎清隆, 加瀬川均, 梅津光生
日本機械学会バイオフロンティア講演会講演論文集 24th 101 - 102 2013年10月
循環シミュレータを用いた心不全患者への補助人工心臓装着による治療効果の検討
岡田昂大, MOON Sojung, 土居徹哉, 五十嵐利博, 山崎健二, 八木高伸, 岩崎清隆, 藤本哲男, 梅津光生
日本機械学会バイオフロンティア講演会講演論文集 24th 83 - 84 2013年10月
木浦千夏子, 八木高伸, 中村匡徳, 岩崎清隆, 銭逸, 奥田茂男, 吉武明弘, 志水秀行, 四津良平, 梅津光生
人工臓器(日本人工臓器学会) 42 ( 2 ) S.130 2013年09月
五十嵐利博, 酒井基広, 峰島三千男, 岡田昂大, 土居徹哉, 立田良太, 楠瀬俊祐, 八木高伸, 田中隆, 岩崎清隆, 山崎健二, 梅津光生
東京都臨床工学技士会会誌 23 ( 2 ) 21 - 24 2013年02月
2C11 個々のヒト赤血球の衝突・破壊動態の指標化に関する検討(GS7-1:循環器系のバイオメカニクス(1))
木田 大輔, 八木 高伸, 岩本 理沙, 梅谷 康太郎, 梅津 光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2013 ( 25 ) 333 - 334 2013年01月
ヒト未破裂脳動脈瘤の瘤壁の菲薄化を術前に予測する血流診断法の確立
八木高伸, 戸部泰貴, 岩渕裕貴, 山梨桃子, 高村兼司, 岩崎清隆, 梅津光生, 林祥史, 岡田義文, 吉田浩貴, 北原茂実
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 25th 523 - 524 2013年01月
戸部泰貴, 八木高伸, 岩渕祐貴, 山梨桃子, 高村兼司, 岩崎清隆, 梅津光生, 林祥史, 岡田義文, 吉田浩貴, 北原茂実
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 25th 525 - 526 2013年01月
CFD解析とSEMによる内皮細胞観察を行ったDistal PICA aneurysmの1例
吉田浩貴, 八木高伸, 岩崎清隆, 戸部泰貴, 高村兼司, 林祥史, 西谷和敏, 中島温, 岡田義文, 菅原道仁, 久保俊朗, 北原茂実
J Neuroendovascular Ther 6 ( 5 ) 293 2012年11月
未破裂脳動脈瘤における菲薄部,CFD解析及び動脈瘤周囲環境の関係
林祥史, 八木高伸, 岩崎清隆, 戸部泰貴, 岩渕祐貴, 吉田浩貴, 西谷和敏, 中島温, 岡田義文, 菅原道仁, 久保俊朗, 北原茂実
J Neuroendovascular Ther 6 ( 5 ) 187 2012年11月
木浦千夏子, 八木高伸, 中村匡徳, 岩崎清隆, QIAN U, 奥田茂男, 梅津光生
日本コンピュータ外科学会誌 14 ( 3 ) 404 - 405 2012年10月
個々の脳血管の血流量の計測に向けたMRI位相コントラスト法の計測精度に関する検討
山梨桃子, 八木高伸, 高橋彩来, 戸部泰貴, 岩渕祐貴, 高村兼司, 岩崎清隆, 梅津光生, 平口心, 三登将平, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 太田禎久, 岡田義文, 菅原道仁, 久保俊朗, 北原茂実
可視化情報学会誌 32 ( Suppl.1 ) 315‐318 - 318 2012年07月
岩渕祐貴, 八木高伸, 高橋彩来, 戸部泰貴, 山梨桃子, 岩崎清隆, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 太田禎久, 岡田義文, 菅原道仁, 久保俊朗, 北原茂実
可視化情報学会誌 32 ( Suppl.1 ) 313‐314 2012年07月
ヒト脳動脈瘤の瘤壁の局所的な菲薄,肥厚,硬化と流体力学:術中所見との比較
八木高伸, 戸部泰貴, 岩渕祐貴, 山梨桃子, 高村兼司, 岩崎清隆, 山本匡, 梅津光生, 平口心, 三登将平, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 太田禎久, 岡田義文, 菅原道仁, 久保俊朗, 北原茂実
日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集 35th 38 2012年05月
8F26 個々の赤血球の細胞内ヘモグロビン総量を画像計測する方法に関する基礎検討(OS16 血球運動と微小環境のバイオニクス2)
関 裕子, 八木 高伸, 木田 大輔, 岩本 理沙, 梅津 光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2012 ( 24 ) "8F26 - 1"-"8F26-2" 2012年01月
EFDとCFDの比較による脳動脈瘤内の血流の衝突ダイナミクスに関する研究
高橋彩来, 八木高伸, 戸部泰貴, 岩渕裕貴, 山梨桃子, 岩崎清隆, 梅津光生, 村山雄一, 高尾洋之
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 24th (CD-ROM) ROMBUNNO.8F46 2012年01月
ヒト脳動脈瘤の外壁性状および衝突流れの相関による組織菲薄化に関する検討
戸部泰貴, 八木高伸, 高橋彩来, 岩渕裕貴, 山梨桃子, 岩崎清隆, 梅津光生, 林祥史, 岡田義文, 菅原道仁, 北原茂実
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 24th (CD-ROM) ROMBUNNO.8F47 2012年01月
血流診断という次世代医療診断の確立に向けて
八木 高伸
早稲田産学連携レビュー 82 - 83 2012年 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
梅津光生, 加瀬川均, 岩崎清隆, 八木高伸, 中村匡徳, 笠貫宏
医工学治療 24 ( Supplement ) 60 2012年
脳動脈瘤内の流れの遷移性に関して:計測・計算の比較によるモデリング留意点
八木高伸, 高橋彩来, 戸部泰貴, 岩崎清隆, 梅津光生, 高尾洋之, 村山雄一
日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集 34th 47 2011年06月
9F-07 弾性脳動脈瘤モデルを用いたステレオPIV法による壁面せん断応力3次元計測と時間・空間特性(OS-1(2) 循環器系のバイオメカニクスと医療機器設計(4))
新家 学, 佐藤 絢香, 高橋 彩来, 八木 高伸, 梅津 光生, 村山 雄一, 高尾 洋之
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2010 ( 23 ) 403 - 404 2011年01月
先進臨床医療に貢献する医工連携
八木 高伸
早稲田産学連携レビュー 31 - 32 2011年 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
in vitro試験による補助人工心臓駆動時の左心室内血流の検討
五十嵐利博, 石澤祐馬, 久米嶺, 楠瀬俊祐, 立田良太, 八木高伸, 岩崎清隆, 山崎健二, 梅津光生
体外循環技術 37 ( 4 ) 409 - 412 2010年12月
A103 脳動脈瘤から分岐した後交通動脈が瘤破裂へ及ぼす影響 : 実形状弾性血管モデルによる血流の三次元可視化解析(A1-1 生体流体工学1)
高橋 彩来, 八木 高伸, 新家 学, 梅津 光生, 村山 雄一, 高尾 洋之
バイオフロンティア講演会講演論文集 2010 ( 21 ) 5 - 6 2010年11月
ISFV 14参加報告
八木 高伸
可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan 30 ( 119 ) 243 - 243 2010年10月
0224 壁面衝突により座屈を伴い瞬時膜破壊に至る赤血球破壊のリアルタイム可視化計測(OS4:循環器系・血流のメカニクスとその応用)
徳永 夏子, 八木 高伸, 秋元 祐紀, 関 裕子, 梅津 光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2009 ( 22 ) 208 - 208 2010年01月
0814 OPCAB吻合手技訓練装置"BEAT-S1"の開発と臨床現場への展開(OS30-2:先端治療を目指すエンジニアリング2)
朴 栄光, 牧野 穂高, 新家 学, 八木 高伸, 浅野 竜太, 津久井 宏行, Kormos Robert L., 梅津 光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2009 ( 22 ) 138 - 138 2010年01月
0223 破裂脳動脈瘤内の血流に関するマイクロスケール時空間解析 : 衝突ジェットによる乱流の発生(OS4:循環器系・血流のメカニクスとその応用)
佐藤 絢香, 八木 高伸, 新家 学, 高橋 彩来, 梅津 光生, 村山 雄一, 高尾 洋之
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2009 ( 22 ) 207 - 207 2010年01月
補助人工心臓駆動下における心壁挙動が左心室モデル内血流に及ぼす影響の検討
久米嶺, 楠瀬俊祐, 立田良太, 五十嵐利博, 八木高伸, 岩崎清隆, 山嵜健二, 梅津光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 22nd 57 2010年01月
八木高伸, 銭逸, 他
人工臓器 39 ( 3 ) 227 - 231 2010年 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
国際会議10^<th> FLUCOME開催報告
八木 高伸
可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan 30 ( 116 ) 47 - 48 2010年01月
補助人工心臓駆動下における左心室内の血流の検討~in vitro試験による血流の可視化実験~
五十嵐利博, 石澤祐馬, 久米嶺, 楠瀬俊祐, 立田良太, 八木高伸, 岩崎清隆, 銭逸, 山崎健二, 梅津光生
人工臓器(日本人工臓器学会) 38 ( 2 ) S.150 2009年10月
in vitro試験による補助人工心臓駆動時の左心室内血流の検討
五十嵐利博, 石澤祐馬, 久米嶺, 楠瀬俊祐, 立田良太, 八木高伸, 岩崎清隆, 山嵜健二, 梅津光生
体外循環技術 36 ( 3 ) 327 2009年09月
内頸動脈に発症したSidewall型脳動脈瘤の血流学的分類―in vitro可視化実験による破裂3症例と未破裂6症例の比較検討
鴨田明憲, 八木高伸, 佐藤絢香, 銭逸, 岩崎清隆, 阿久津敏乃介, 梅津光生, 高尾洋之, 村山雄一
J Neuroendovascular Ther 2 ( 4 ) 296 2008年11月
実形状・弾性モデルを用いた脳動脈瘤内の流れのリアルタイム解析:破裂瘤と未破裂瘤の流入形態の比較検討
福島桃子, 岩崎清隆, 八木高伸, 鴨田明憲, 佐藤絢香, 梅津光生, 阿久津敏之介, 高尾洋之, 石橋敏寛, 村山雄一
J Neuroendovascular Ther 1 ( 2 ) 140 2007年11月
拍動型人工心臓内の流体構造連成を考慮した旋回流の3次元可視化解析
八木高伸, YANG William, 若狭翔太朗, 岩崎清隆, 梅津光生
日本機械学会バイオフロンティア講演会講演論文集 18th 109 - 110 2007年10月
須藤宏幸, 八木高伸, 阿久津敏乃介, 岩崎清隆, 梅津光生
日本機械学会バイオフロンティア講演会講演論文集 18th 107 - 108 2007年10月
ステレオPIV法を用いたSpiral Vortex型人工心臓内の拍動流の3次元可視化解析
八木高伸, YANG William, 石川大輔, 須藤宏幸, 岩崎清隆, 梅津光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 18th 309 - 310 2006年01月
時系列PIV及びウェーブレット解析を応用した人工弁近傍の高せん断乱流場で発達する瞬時高周波ストレスに関する検討
石川大輔, 八木高伸, 須藤宏幸, 阿久津敏乃介, 岩崎清隆, 梅津光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 18th 311 - 312 2006年01月
人工弁近傍で発達する乱流に関する新評価手法の提言:時系列PIVとWavelet解析を用いた瞬時ストレスの周波数解析
八木高伸, 石川大輔, 須藤宏幸, 阿久津敏乃介, YANG William, 岩崎清隆, 梅津光生
人工臓器(日本人工臓器学会) 34 ( 2 ) S.176-S.177 2005年11月
Spiral Vortex型人工心臓内の拍動流の3次元構造を実験計測するステレオPIV法の開発
八木高伸, YANG William, 石川大輔, 須藤宏幸, 岩崎清隆, 梅津光生
人工臓器(日本人工臓器学会) 34 ( 2 ) S.97 2005年11月
拍動型人工心臓内の流れ場の3次元構造および時系列現象を計測する新可視化技術の基礎検討
八木高伸, 石川大輔, WILLIAM Y, 阿久津敏乃介, 岩崎清隆, 野口康雄, 梅津光生
人工臓器(日本人工臓器学会) 33 ( 2 ) S.146 2004年09月
Spiral Vortex型血液ポンプ内の3次元流れ解析に向けて―PIV可視化解析及び数値流体モデルによる検討―
八木高伸, YANG W, 長沼寛樹, 佐藤芳行, 岩崎清隆, 梅津光生
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 16th ( 16 ) 245 - 246 2004年01月
血管病の病態再構築に関する方法、疾患モデル及び装置
八木高伸, 坂口勝久, 亀岡洋一郎
特許権
漏出検出センサおよび薬液注入システム
朴栄光, 八木高伸, 小野世一, 川辺朋之, 伊藤達也
特許権
ミキシングデバイス、ミキシングチューブ、薬液注入システム及び薬液の混合方法
八木高伸, 朴栄光, 梅津光生
特許権
気管チューブ、膨張性カフ、及び封止部材
森岡 宣伊, 永井 美玲, 尾崎 眞, 八木 高伸, 石井 裕之, 高西 淳夫, 戸部 泰貴
特許権
血流性状診断のためのシステム、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム
八木高伸, 朴栄光
特許権
血管内治療シミュレーション装置及び方法
八木高伸, 星雄陽
特許権
血管形状分析装置、その方法、及びそのコンピュータソフトウェアプログラム
八木高伸, 中本将彦
特許権
病変血流特徴量可視化装置、その方法、及びそのコンピュータソフトウェアプログラム
八木高伸
特許権
組織血管特性を可視化するための方法及びその装置
八木高伸
特許権
血管病変発症・成長予測装置及び方法
八木高伸
特許権
血流解析装置、その方法、及びそのコンピュータソフトウェアプログラム
八木 高伸
特許権
漏出検出センサおよび薬液注入システム
朴栄光, 八木高伸, 小野世一, 川辺朋之, 伊藤達也
特許権
血管形状構築装置、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム
八木高伸, 中本将彦, 朴栄光
特許権
血管治療評価システム、そのコンピュータソフトウエアプログラム及び方法
八木高伸, 朴栄光
特許権
血流シミュレーションのための血流解析機器、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム
八木高伸, 朴栄光
特許権
血流シミュレーションのための血流解析機器、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム
八木高伸, 朴栄光
特許権
血流シミュレーションのための血管形状構築装置、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム
八木高伸, 朴栄光
特許権
ミキシングデバイス、ミキシングチューブ、薬液注入システム及び薬液の混合方法
八木高伸, 朴栄光, 梅津光生
特許権
血流性状診断のためのシステム、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム
八木高伸, 朴栄光
特許権
血管治療効果の血流シュミレーションシステム、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム
八木高伸, 朴栄光
特許権
血管血流シュミレーションシステム、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム
八木高伸, 朴栄光
特許権
血流性状診断のためのシステム、その方法及びコンピュータソフトウエアプログラム
八木高伸, 朴栄光
特許権
漏出検出センサおよび薬液注入システム
朴栄光, 八木高伸, 小野世一, 川辺朋之, 伊藤達也
特許権
ミキシングデバイス、ミキシングチューブ、薬液注入システム及び薬液の混合方法
八木高伸, 朴栄光, 梅津光生
特許権
優秀ポスター賞銅賞
2018年 日本脳神経血管内治療学会総会 ヒト脳動脈瘤の退行性変化と破裂メカニズムに関する検討
優秀講演フェロー賞
2017年 機械学会バイオフロンティア ヒト脳動脈瘤破裂因子の特定に向けた病理工学的検討 壁の菲薄化と炎症細胞の関連性
Best Poster Award
2016年 ICBME Proposal of mathematical auto-regulation model for cerebral blood flow rate prediction of cerebral bypass surgery
YIA
2013年 ICBME Relationship between pathology and hemodynamics of human unruptured cerebral aneurysms
若手研究者支援事業アーリーバード(第二期生)
2012年 早稲田大学 脳血管疾患の診断・治療の新展開:血流診断の実用化に向けた安全性に関する研究
大会賞
2012年 脳血管内治療学会 CFD 解析とSEM による内皮細胞観察を行ったDistal PICA aneurysm の1 例
Crazy&Incredible賞
2012年 人工心臓懇話会 壁面衝突する個々の赤血球のリアルタイム動態観察と溶血との関連性
Graphics of the year award
2012年 JBSE Effect of bileaflet valve orientation on the 3D flow dynamics in the sinus of valsalva
Master Student 1st Prize
2012年 ASME Investigation on a relationship between hemodynamics and wall-thinning in an unruptured human cerebral aneurysm
若手研究者支援事業アーリーバード(第一期生)
2011年 早稲田大学 流体工学が創造する21世紀医療:予測医療の実現に向けた血流マーカーの構築
会長賞
2011年 日本脳神経外科学会 脳動脈瘤における血流の流体解析と瘤壁の電子顕微鏡所見の相関:瘤壁を菲薄化させる「悪性流れ」の特定に向けて
若手研究者賞
2009年 人工心臓懇話会 高速マイクロジェットを用いた壁面衝突する赤血球の圧縮特性と破壊現象に関する検討
YIA 1st Prize
2009年 WC on Med Phy & BME Single-cell real-time imaging of flow-induced hemolysis using high-speed microfluidic technology
YSA
2006年 ISFV Real-time planar spectral analysis of instantaneous high-frequency stress on blood cells downstream of an artificial heart valve,
Outstanding Paper Award
2005年 ICBME An experimental investigation of three dimensional pulsatile flow structures within the spiral vortex ventricular assist device using Stereoscopic PIV
ドクター21
2004年 公益財団法人吉田育英会
Tau Beta Pi
2001年 The Engineering Honor Society USA
非臨床性能評価を深化する超小型血液循環シミュレータの開発
文部科学省 科研費基盤B
研究期間:
梅津 光生
SHG光計測による瞬時大変形した赤血球の膜損傷の可視化と損傷度の定量
文部科学省 科研費基盤C
研究期間:
中村 匡徳
新規治療機器を実臨床に導入時に有効な循環シミュレータの開発
文部科学省 科研費基盤B
研究期間:
梅津 光生
数値流体力学による冠動脈機能的狭窄の非侵襲診断ソフトウェアの開発
AMED Medical Artsの創成に関する研究
研究期間:
斎藤 成達
数値流体力学による脳動脈瘤血管内治療リスク判定システムの開発
AMED 医工連携事業化推進事業
研究期間:
坂田 隆史, 八木 高伸
広領域循環シミュレータによる脳血管血行再建術支援のための血流制御機構の解明
文部科学省 科研費基盤B
研究期間:
片岡 大治
数値流体力学による脳動脈瘤発症リスク診断法の開発
JST ASTEP FS
研究期間:
冨永 悌二
血流シミュレータによる治療困難な脳動脈瘤に対するバイパス併用術支援技術の確立
文部科学省 科研費基盤C
研究期間:
片岡 大治
循環器系DRYラボセンターを駆使した治療リスクの低減システム構築と人材育成
厚生労働省 医療機器開発推進研究事業
研究期間:
梅津 光生
臨床に直接貢献できる実用型小児先天性心疾患の血流シミュレーションシステムの構築
文部科学省 科研費挑戦的萌芽
研究期間:
梅津 光生
高速マイクロ流れを用いた赤血球破壊リアルタイム可視化と溶血力学モデルの実験的構築
文部科学省 科研費若手B
研究期間:
八木 高伸
循環器系DRYラボセンターの創設とENGINEERING BASED MEDICINEの推進
厚生労働省 医療機器開発推進研究事業
研究期間:
梅津 光生
-
数値流体力学(CFD)による冠動脈血流シミュレーション
八木 高伸 [招待有り]
FRIENDS
発表年月: 2017年
数値流体力学(CFD)による心臓,脳血管障害の診断治療支援:現状と展望
八木 高伸 [招待有り]
日本放射線技術学会近畿支部平成29年度秋季勉強会
発表年月: 2017年
医工連携による脳動脈瘤の病態解明―次世代診断治療支援技術を目指して―
八木 高伸 [招待有り]
第19回中国四国脳卒中研究会
発表年月: 2017年
Computational Fluid Dynamics for Assisting Neurosurgery: Basic Principles
八木 高伸 [招待有り]
第13回国際脳卒中外科学会
発表年月: 2017年
数値流体力学による脳動脈瘤の血流解析:15年のレビュー
八木 高伸 [招待有り]
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会
発表年月: 2017年
数値流体力学による血管障害の診断治療支援:現状と展望
八木 高伸 [招待有り]
第16回CTテクノロジーフォーラム
発表年月: 2017年
マイクロ流路を用いた血流停滞と赤血球凝集に関する研究
鈴木砂良, 八木高伸, 横山孝太, 梅津光生
第29回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2017年
直線マイクロ流路を用いた高せん断流れ場における血栓形成因子の活性化に関する研究
横山孝太, 八木高伸, 鈴木砂良, 梅津光生
第29回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2017年
脳動脈瘤発症メカニズム解明に向けた瘤患者と健常者における血管形態の特徴に関する検討
村吉大阿, 八木高伸, 戸部泰貴, 梅津光生
第29回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2017年
脳動脈瘤菲薄メカニズム解明に向けた平滑筋細胞と血行動態の病理工学的検討
戸部泰貴, 八木高伸, 須藤健太, 王心寧, 川村公一, 梅津光生, 吉田浩貴, 林祥史, 西谷和敏, 岡田義文
第29回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2017年
脳動脈瘤破裂メカニズム解明に向けた未破裂・破裂瘤における壁厚と壁細胞の病理工学的検討
須藤健太, 八木高伸, 戸部泰貴, 川村公一, 梅津光生, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂美
第29回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2017年
脳動脈瘤の発祥解明に向けた瘤発症分岐部と未発症分岐部の病理特徴の検討
王心寧, 八木高伸, 戸部泰貴, 須藤健太, 吉田浩貴, 林祥史, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂美, 川村公一, 梅津光生
第29回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2017年
脳虚血患者における脳主幹動脈供給血流量と脳組織需要血流量の関係性の検討
西条卓人, 八木高伸, 高西清文, 戸部泰貴, 片岡大治, 山本明秀, 井口智史, 飯田秀博, 菅原裕太, 中村匡徳, 梅津光生
第29回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2017年
脳血管バイパス術患者における壁面せん断応力一定性の検討
高西清文, 八木高伸, 西条卓人, 戸部泰貴, 山本明秀, 井口智史, 飯田秀博, 中村匡徳, 菅原裕太, 梅津光生
第29回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2017年
ヒト脳動脈瘤の発症メカニズム解明に向けた脳血管分岐部内腔における三次元内膜肥厚分布解析
王心寧, 須藤健太, 臼井一晃, 亀岡洋一郎, 八木高伸, 川村公一, 梅津光生
第30回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2017年
マイクロ流路を用いた血流の衝突と血小板凝集の関係性に関する研究
横山孝太, 八木高伸, 篠崎駿, 梅津光生
第30回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2017年
ヒト脳動脈瘤破裂因子の特定に向けた病理工学的検討:壁の菲薄化と炎症細胞の関連性
須藤健太, 八木高伸, 王心寧, 川村公一, 梅津光生, 吉田浩貴, 西谷和俊, 岡田義文, 北原茂実
第28回バイオフロンティア講演会
発表年月: 2017年
数値流体力学(CFD)による冠動脈血流シミュレーション
八木 高伸 [招待有り]
FRIENDS
発表年月: 2016年
医工連携による脳動脈瘤病態解明の新展開
八木 高伸 [招待有り]
東海クモ膜下出血研究会
発表年月: 2016年
Computational fluid dynamicsの冠循環への応用
八木 高伸 [招待有り]
POPAI
発表年月: 2016年
循環器系疾患のための次世代診断治療支援技術:血流解析シミュレーション
八木 高伸 [招待有り]
第20回CTサミット
発表年月: 2016年
医工学による未来医療:血流を診る
八木 高伸 [招待有り]
高知大学大学院博士課程医学専攻DCセミナー
発表年月: 2016年
医工連携による医療機器開発:工学から医学への期待
八木 高伸 [招待有り]
第80回日本循環器学会学術集会 日本機械学会ジョイントシンポジウム
発表年月: 2016年
Stereo PIVを用いた大動脈弁モデル近傍の流れ場の可視化手法の開発
高橋東, 須藤健太, 戸部康貴, 松橋祐輝, 鈴木砂良, 八木高伸, 佐々木崇史, 滝沢研二
第28回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2016年
健常者の脳血管形状を用いた脳動脈瘤好発部位における血流の特徴に関する検討
村吉大阿, 八木高伸, 戸部泰貴, 杉浦拓磨, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実
第28回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2016年
血管吻合形状のモデル化とエネルギー損失値との関係性に関する検討
尾山大輔, 朴栄光, 八木高伸, 岩崎清隆, 小坂眞一, 梅津光生
第28回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2016年
マイクロ流路を用いた血流の衝突と血栓形成因子の活性化に関する研究
手塚諒, 八木高伸, 衛冉, 梅津光生
第28回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2016年
健常者脳主幹動脈における壁面せん断応力一定性の検討
高西清文, 八木高伸, 渡邊幹彦, 梅津光生, 中村匡徳, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実
第28回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2016年
脳血行再建術前後における需要血流量と供給血流量の関係性
渡邊幹彦, 八木高伸, 高西清文, 片岡大治, 山本明秀, 井口智史, 飯田秀博, 中村匡徳, 梅津光生
第28回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2016年
ヒト未破裂脳動脈瘤の病理的工学研究:壁性状に応じた泡沫細胞分布に関する検討
須藤健太, 八木高伸, 杉浦拓磨, 戸部泰貴, 川村公一, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 岡田義文, 北原茂実
第28回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2016年
ヒト未破裂脳動脈瘤の病理工学的研究:壁細胞密度による組織再生能に関する検討
杉浦拓磨, 八木高伸, 戸部泰貴, 須藤健太, 川村公一, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実
第28回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2016年
ヒト脳動脈瘤の病理工学的検討:超微細構造による菲薄化メカニズムに関する検討
戸部泰貴, 杉浦拓磨, 須藤健太, 八木高伸, 川村公一, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実
第28回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2016年
Modeling of blood flow with pathology in cerebral aneurysms
Yagi T, Tobe Y, Hayashi Y, Kawamura K, Umezu M
Interdisciplinary Cerebrovascular Symposium Intracranial Stent Meeting
発表年月: 2015年
血流解析専用ソフトウェアによる未来医療への挑戦 CFDを原理から現場へ
八木 高伸 [招待有り]
第30回日本脳神経血管内治療学会ランチョンセミナー
発表年月: 2015年
血流を診る未来医療の創造 CFD を原理から現場へ
八木 高伸 [招待有り]
第46回神奈川アンギオ撮影研究会
発表年月: 2015年
オールジャパンで共創する脳動脈瘤の未来医療と技術革新
八木 高伸 [招待有り]
脳血管外科フォーラム
発表年月: 2015年
脳動脈瘤における流体解析の最前線
八木 高伸 [招待有り]
第39回兵庫県CT部会
発表年月: 2014年
脳動脈瘤の血流を診る:原理から現場へ
八木 高伸 [招待有り]
第14回高速らせんCT技術セミナー
発表年月: 2014年
血流解析専用ソフトウェアによる未来医療への挑戦:CFDを原理から現場へ
八木 高伸 [招待有り]
日本脳神経血管内治療学会ランチョンセミナー
発表年月: 2014年
化学発光を用いた溶血現象の可視化手法の検討
梅谷康太郎, 八木高伸, 中村匡徳, 岩本理沙, 手塚諒, 梅津光生
第26回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2014年
衝撃せん断流によるヒト赤血球破壊に関する検討
岩本理沙, 八木高伸, 梅谷康太郎, 手塚諒, 梅津光生
第26回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2014年
CFD流出境界条件の違いが脳動脈瘤内血流に及ぼす影響の検討
山梨桃子, 八木高伸, 平口心, 三登将平, 高村兼司, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実
第26回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2014年
脳血管バイパス術における術前・術後の血行動態に関する検討
高村兼司, 八木高伸, 山梨桃子, 片岡大治, 山本明秀, 井口智史, 飯田秀博, 佐藤洸太, 中村匡徳, 梅津光生
第26回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2014年
脳動脈瘤の発生初期とされる分岐血管壁の菲薄化と血行動態に関する検討
岩渕祐貴, 八木高伸, 戸部泰貴, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実
第26回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2014年
流体力学によるテイラーメイド診断治療支援:現状と将来
八木 高伸 [招待有り]
心臓 CT セミナー
発表年月: 2013年
血流を診る医療へ:数値流体力学(CFD)を原理から現場へ
八木 高伸 [招待有り]
医工融合最新技術動向セミナー神戸
発表年月: 2013年
体循環シミュレータを用いたステントレス僧帽弁の開閉特性に関する検討
真鍋晋, 八木高伸, 岩﨑清隆, 加瀬川均, 梅津光生
第24回バイオフロンティア講演会
発表年月: 2013年
ヒト未破裂脳動脈瘤の瘤壁の菲薄化を術前に検知できる血流の指標化に関する検討
岩渕祐貴, 八木高伸, 戸部泰貴, 梅津光生, 林祥史, 吉田浩貴, 西谷和敏, 岡田義文, 北原茂実
第24回バイオフロンティア講演会
発表年月: 2013年
循環シミュレータを用いた心不全患者への補助人工心臓装着による治療効果の検討
岡田昂大, ムンソジョン, 土居徹哉, 五十嵐利博, 山崎健二, 八木高伸, 岩﨑清隆, 藤本哲男, 梅津光生
第24回バイオフロンティア講演会
発表年月: 2013年
3分岐人工血管の非臨床試験における血流配分評価法の検討
木浦千夏子, 八木高伸, 中村匡徳, 岩崎清隆, 銭逸, 奥田茂男, 吉武明弘, 志水秀行, 四津良平, 梅津光生
第51回日本人工臓器学会大会/第5回国際人工臓器学術大会
発表年月: 2013年
赤血球の伸長に応じた衝突・破壊特性
八木高伸, 岩本理沙, 梅谷康太郎, 手塚諒, 梅津光生
第51回日本人工臓器学会大会/第5回国際人工臓器学術大会
発表年月: 2013年
医工融合で加速する脳血管疾患の診断・治療の新展開:血流診断
八木 高伸
MEIOS特別セミナー
発表年月: 2012年
流体力学で診る未破裂脳動脈瘤の術前壁性状予測
八木 高伸 [招待有り]
Non Invasive Imaging Seminar
発表年月: 2012年
流体力学が挑む次世代医療への挑戦:流れの現実と解釈
八木 高伸 [招待有り]
日本機械学会東海学生会第190回講演会
発表年月: 2012年
ヒト脳動脈瘤の外壁性状及び衝突流れの相関による組織菲薄化に関する検討
戸部泰貴, 八木高伸, 高橋彩来, 岩渕裕貴, 山梨桃子, 岩崎清隆, 梅津光生, 林祥史, 岡田義文, 菅原道仁, 北原茂実
第24回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2012年
EFDとCFDの比較による脳動脈瘤内の血流の衝突ダイナミクスに関する研究
高橋彩来, 八木高伸, 戸部泰貴, 岩淵裕貴, 山梨桃子, 岩崎清隆, 梅津光生, 村山雄一, 高尾洋之
第24回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2012年
個々の赤血球の細胞内ヘモグロビン総量を画像計測する方法に関する基礎検討
関裕子, 八木高伸, 木田大輔, 岩本理沙, 梅津光生
第24回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2012年
壁面衝突する個々の赤血球のリアルタイム動態観察と溶血との関連性
八木 高伸
第40回人工心臓と補助循環懇話会
発表年月: 2012年
循環器系人工臓器のマクロ・マイクロ流体解析:血液破壊を予防する次世代人工臓器を目指して
八木 高伸 [招待有り]
先端技術フォーラム,日本機械学会2011年度年次大会
発表年月: 2011年
脳動脈瘤の破裂を予測する医工学技術の確立に向けて
八木 高伸 [招待有り]
墨田区産学連携事業
発表年月: 2011年
血流解析による脳動脈瘤のテイラーメイド診断:破裂瘤の予測・予防を目指して
八木 高伸 [招待有り]
Japan ANSYS Conference
発表年月: 2011年
未破裂脳動脈瘤の次世代医療:血流診断による破裂瘤の予測・予防戦略
八木 高伸 [招待有り]
早稲田大学理工学術院 総合研究所産学連携室 先端研究者交流会第一回会合
発表年月: 2011年
弾性脳動脈瘤モデルを用いたステレオPIV法による壁面せん断応力3次元計測と時間・空間特性
新家学, 八木高伸, 梅津光生
第23回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2011年
超高速イメージングによる衝突速度に応じたヒト赤血球のリアルタイム破壊動態解析
秋元祐紀, 八木高伸, 梅津光生
第23回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2011年
脳動脈瘤内の流れの遷移性に関して:計測・計算の比較によるモデリング留意点
八木高伸, 高橋彩来, 戸部泰貴, 岩崎清隆, 梅津光生, 高尾洋之, 村山雄一
第34回日本バイオレオロジー学会年会
発表年月: 2011年
脳動脈瘤における血流の流体解析と瘤壁の電子顕微鏡所見の相関:瘤壁を菲薄化させる「悪性流れ」の特定に向けて
林祥史, 八木高伸, 梅津光生
第70回日本脳神経外科学会総会
発表年月: 2011年
循環器系DRYラボによるもう一つのEBM:Engineering Based Medicine東京女子医大・早稲田大学連携研究施設(TWIns)での事例紹介
八木 高伸 [招待有り]
マテリアライズカンファレンス
発表年月: 2010年
壁面衝突により座屈を伴い瞬時膜破壊に至る赤血球破壊のリアルタイム可視化計測
徳永夏子, 八木高伸, 秋元祐紀, 関裕子, 梅津光生
第22回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2010年
破裂脳動脈瘤内の血流に関するマイクロスケール時空間解析:衝突ジェットによる乱流の発生
佐藤絢香, 八木高伸, 新家学, 高橋彩来, 梅津光生, 村山雄一, 高尾洋之
第22回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2010年
OPCAB吻合手技訓練装置“BEAT-S1”の開発と臨床現場への展開
朴栄光, 牧野穂高, 新家学, 八木高伸, 浅野竜太, 津久井宏行, Robert L Kormos, 梅津光生
第22回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2010年
補助人工心臓駆動下における心壁挙動が左心室モデル内血流に及ぼす影響の検討
久米嶺, 楠瀬俊祐, 立田良太, 五十嵐利博, 八木高伸, 岩崎清隆, 山崎健二, 梅津光生
第22回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2010年
補助人工心臓駆動下における左心室内の血流の検討~in vitro試験による血流の可視化実験~
五十嵐利博, 石澤祐馬, 久米嶺, 楠瀬俊祐, 立田良太, 八木高伸, 岩崎清隆, 銭逸, 山崎健二, 梅津光生
第47回日本人工臓器学会大会
発表年月: 2009年
高速リアルタイムイメージングによる壁面衝突する個々の赤血球の衝撃・破壊解析
八木高伸, 徳永夏子, 秋元祐紀, 関裕子, 梅津光生
第47回日本人工臓器学会大会
発表年月: 2009年
高速マイクロジェットを用いた壁面衝突する赤血球の圧縮変形と破壊現象の可視化計測
八木高伸, 若狭翔太郎, 徳永夏子, 秋元祐紀, 梅津光生
計算工学講演会
発表年月: 2009年
Microfluidic analysis of erythrocyte deformation for studying flow-induced hemolysis
Yagi T, Sudo H, Akimoto Y, Umezu M
The International Journal of Artificial Organs
発表年月: 2008年
走査型ステレオPIV法を用いた異なる大動脈バルサルバ洞形状をもつValved Graft内の3次元流動特性
八木高伸, 若狭翔太郎, William Yang, 岩崎清隆, 梅津光生
日本機械学会年次大会講演論文集
発表年月: 2007年
Coil compaction予測のための時系列PIV法を用いた実形状弾性脳動脈瘤モデル内の流れの可視化
松本徹, 岩崎清隆, 八木高伸, 梅津光生
第19回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2007年
ステレオPIV法を用いた大動脈バルサルバ洞内の3次元流れ場構造に関する基礎検討
須藤宏幸, 八木高伸, 石川大輔, 若狭翔太朗, Yang W, 岩崎清隆, 梅津光生
第19回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2007年
リアルタイム周波数解析を用いた人工弁閉鎖時に発達する瞬時高周波ストレスの検討
石川大輔, 八木高伸, 阿久津敏乃介, 岩崎清隆, 梅津光生
第19回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2007年
拍動型人工心臓内の流体構造連成を考慮した旋回流の3次元可視化解析
八木高伸, William Yang, 若狭翔太朗, 岩崎清隆, 梅津光生
第18回バイオフロンティア講演会
発表年月: 2007年
人工弁近傍の乱流が血球細胞に与える力学的負荷の特性評価
須藤宏幸, 八木高伸, 阿久津敏乃介, 岩崎清隆, 梅津光生
第18回バイオフロンティア講演会
発表年月: 2007年
Three-dimensional volume characterization of swirling flow with fluid-structure coupling in a spiral vortex pulsatile blood pump
八木 高伸
45th JSAO&IFAO Joint Congress
発表年月: 2007年
The mechanism of turbulence: new finding of impulsively-generated compressive mechanical stress on blood cells flowing through artificial heart valves,
Yagi T, Sudo H, Akutsu T, Iwasaki K, Umezu M
45th JSAO&IFAO Joint Congress
発表年月: 2007年
中大脳動脈瘤のCFDを用いた血流比変化における動脈瘤内圧変化の検討
高尾洋之, 村山雄一, 福井弘一, 銭逸, 石橋敏寛, 北谷優太郎, 八木高伸, 岩崎清隆, 梅津光生, 阿部俊昭
第23回日本脳神経血管内治療学会総会
発表年月: 2007年
実形状・弾性モデルを用いた脳動脈瘤内の流れのリアルタイム解析:破裂瘤と未破裂瘤の流入形態の比較検討
福島桃子, 岩崎清隆, 八木高伸, 鴨田明憲, 佐藤絢香, 梅津光生, 阿久津敏之介, 高尾洋之, 石橋敏寛, 村山雄一
第23回日本脳神経血管内治療学会総会
発表年月: 2007年
脳動脈瘤の医学的問題点とバイオエンジニアリングを用いた研究の期待
高尾洋之, 村山雄一, 石橋敏寛, 八木高伸, 岩崎清隆, 銭逸, 梅津光生
適応医学
発表年月: 2006年
時系列PIV及びウェーブレット解析を応用した人工弁近傍の高せん断乱流場で発達する瞬時高周波ストレスに関する検討
石川大輔, 八木高伸, 須藤宏幸, 阿久津敏乃介, 岩﨑清隆, 梅津光生
第18回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2006年
ステレオPIV法を用いたSpiral Vortex型人工心臓内の拍動流の3次元可視化解析
八木高伸, William Yang, 石川大輔, 須藤宏幸, 岩﨑清隆, 梅津光生
第18回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2006年
脳動脈瘤治療法の評価を目的とした拍動循環シミュレータの開発
栗山仁志, 岩崎清隆, 八木高伸, 高島俊洋, 藤井麻由, 石川大輔, 梅津光生, 阿久津敏乃介, 高尾洋之, 石橋敏寛, 村山雄一
第17回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2005年
人工弁近傍で発達する乱流に関する新評価手法の提言:時系列PIVとWavelet解析を用いた瞬時ストレスの周波数解析
八木高伸, 石川大輔, 須藤宏幸, 阿久津敏乃介, William Yang, 岩崎清隆, 梅津光生
第43回日本人工臓器学会
発表年月: 2005年
Spiral Vortex型人工心臓内の拍動流の3次元構造を実験計測するステレオPIV法の開発
八木高伸, William Yang, 石川大輔, 須藤宏幸, 岩崎清隆, 梅津光生
第43回日本人工臓器学会
発表年月: 2005年
Development of Dynamic Particle Image Velocimetry toward the study of spatio-temporal dynamics of turbulent flow in artificial heart valves
Yagi T, Ishikawa D, Akutsu T, Iwasaki K, Noguchi Y, Umezu M
International journal of artificial organs
発表年月: 2004年
Stereoscopic Particle Image Velocimetry measurements toward three dimensional flow investigations within the Spiral Vortex blood pump
Yagi T, Yang W, Ishikawa D, Iwasaki K, Umezu M
lecture notes of the ICB seminar, 7th Polish-Japanese seminar on new technologies for future artificial organs
発表年月: 2004年
Spiral Vortex型血液ポンプ内の3次元流れ解析に向けて-PIV可視化解析及び数値流体モデルによる検討
八木高伸, William Yang, 長沼寛樹, 佐藤芳行, 岩崎清隆, 梅津光生
第16回バイオエンジニアリング講演会
発表年月: 2004年
拍動型人工心臓内の流れ場の3次元構造および時系列現象を計測する新可視化技術の基礎検討
八木高伸, 石川大輔, William Yang, 阿久津敏乃介, 岩崎清隆, 野口康雄, 梅津光生
第42回日本人工臓器学会
発表年月: 2004年
Dynamic and static evaluation of two types of annuloplasty rings at mitral position using a mock circuit with fresh porcine valve
Umezu M, Iwasaki K, Arita M, Okuda M, Doi H, Yagi T, Kasegawa H, Fujimoto T
30th ESAO congress 2003 High tech and medicine
発表年月: 2003年
Development of an In Vitro Evaluation System for Mitral Annuloplasty, World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering
Doi H, Arita M, Okuda M, Yagi T, Iwasaki K, Umezu M
World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering
発表年月: 2003年
Development of a multi-purpose mock circulatory system to reproduce a mitral valve disease
Okuda M, Arita M, Doi H, Yagi T, Kasegawa H, Umezu M, Tanaka T
Asian Simulation Conf. the 5th International Conference on System Simulation and Scientific Computing
発表年月: 2002年
Master's Thesis (Department of Integrative Bioscience and Biomedical Engineering)
大学院先進理工学研究科
2022年 通年
医用機械工学研究
早稲田大学
臨床医工学概論
早稲田大学
臓器工学特論
早稲田大学
フルーイドダイナミクス
早稲田大学
メカニカルエンジニアリングラボ
早稲田大学
脳血管CFD解析実用化委員会 事務局
日本放射線技術学会 医用画像標準化委員
日本機械学会バイオエンジニアリング 講習会講師
日本機械学会バイオエンジニアリング 運営委員会
日本バイオレオロジー学会 企画小委会血管内治療
日本バイオレオロジー学会 広報委員会委員
日本バイオレオロジー学会 評議員
FLUCOME Int. Steering Committee member
可視化情報学会 講習会実行委員長
日本機械学会バイオエンジニアリング 広報委員会
可視化情報学会 シンポジウム大会幹事
可視化情報学会 学会誌委員幹事
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数