Updated on 2024/11/21

写真a

 
KAWAMURA, Shigeo
 
Affiliation
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences, School of Education
Job title
Professor
Degree
博士(心理学) ( 筑波大学 )

Education Background

  •  
    -
    1995

    University of Tsukuba  

  •  
    -
    1995

    University of Tsukuba  

Committee Memberships

  • 2012
    -
     

    日本教育カウンセリング学会  理事長

  • 2012
    -
     

    日本学級経営心理学会  理事長

  • 2001
    -
     

    日本カウンセリング学会  常任理事

  • 1999
    -
     

    日本教育心理学会  理事

Professional Memberships

  •  
     
     

    日本教育カウンセリング学会

  •  
     
     

    日本カウンセリング学会

  •  
     
     

    日本教育心理学会

  •  
     
     

    日本学級経営心理学会

Research Areas

  • Clinical psychology / Educational psychology / Social psychology

Research Interests

  • 学校教育

  • カウンセリング

  • 生涯発達

  • 人間発達と認知行動との関係

Awards

  • 日本カウンセリング学会―育てるカウンセリング國分記念賞

    2012  

  • 日本カウンセリング学会―独創研究内山記念賞

    2010  

  • 日本カウンセリング学会特別賞―学校カウンセリング松原達哉賞

    2001  

  • 日本カウンセリング学会奨励賞

    1997  

 

Papers

  • The Guidance Behaviors of Homeroom Teachers Who Can Manage to Develop Inclusive Classrooms

    Fukasawa Kazuhiko, Kawamura Shigeo

    The Japanese Journal of Educational Counseling   11 ( 1 ) 1 - 12  2021  [Refereed]

     View Summary

    The objective of this study is to clarify the guidance behaviors of homeroom teachers who can manage to develop “inclusive classrooms,” defined as well-running classrooms particularly adapting children with suspected or diagnosed as developmental disabilities, in regular elementary school classrooms. A continuous interview survey was conducted with three teachers who developed inclusive classrooms, and the data were classified and organized using the KJ method. As a result, it was revealed that the guidance behaviors of homeroom teachers who can develop inclusive classrooms (hereafter referred to as [the inclusive guidance behaviors]) includes five functions: (1) Assessment; (2) Maintenance; (3) Performance; (4) Advocacy; and (5) Request. Moreover, as a distinctive and central function of the guidance behaviors for inclusive classrooms, the analysis identified a role of the teacher as an advocate and interpreter (advocacy function) in developing a relationship between children with special needs and their classmates with normal development.

    DOI CiNii

  • Relationship Between Teachers' Ratings of Elementary School Students' Social Skills and the Students' School Satisfaction

    Fujiwara Kazumasa, Nishimura Takuma, Fukuzumi Noriaki, Murakami Tatsuya, Kawamura Shigeo

    The Japanese Journal of Educational Psychology   69 ( 1 ) 10 - 25  2021

     View Summary

    <p>  The present study investigated relations between students' social skills, measured by their teachers' ratings, and the students' satisfaction with school. Students (598 boys, 535 girls; Mage=10.71 years) attending 7 public elementary schools completed questionnaires. Their homeroom teachers (N=41; Mage=36.51 years) rated the students' consideration for others and interpersonal relationship skills. Multilevel structural equation modeling revealed that, although the effect sizes were small, the students' scores on both of these social skills were correlated positively with satisfaction with school. Furthermore, the students' scores on both social skills were correlated positively with a sense of approval. Only their scores on skills of consideration for others were correlated negatively with a sense of victimization. The discussion deals with the benefits and limitations of using teachers' ratings as a measure of their students' social skills.</p>

    DOI CiNii

    Scopus

    1
    Citation
    (Scopus)
  • Student Attitude Toward Collaborative Learning Examined: Through Modified Grounded Theory Approach (GTA)

    Keijiro Kumagai, Shigeo Kawamura

    The Japanese Journal of Classroom Management Psychology   9   19 - 29  2020

     View Summary

    This study aims to clarify what academic-minded high school students think and practice over time while participating in collaborative learning. The researcher implemented semi-structured interviews to 30 high school students and analyzed the interview data using modified GTA. The results indicated that each collaborative learning of the participants was a formality at first, but some cases developed into deeper learning through mutually beneficial interactions and learner attitude. On the other hand, others stayed the same phase of formality due to the students' solo-learning, others-dependent or sociable orientations. For collaborative learning the quality of inter-member relationship was crucial: group members tended to feel passive and reluctant to collaborate when their discussions went wrong.

    DOI CiNii

  • 小学校教師の学級経営力の向上を目指した校内研修―QUを活用した学校規模での取り組み―

    森永秀典, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   8 ( 1 ) 57 - 66  2019.03  [Refereed]

  • 生徒同士の対話を重視した学習の効果について―高校生の協働性とソーシャルスキルに注目して―

    熊谷圭二郎, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   8 ( 1 ) 45 - 56  2019.03  [Refereed]

  • 教育学部生・教員養成課程履修生の特別支援教育不安感・負担感に対する関連要因の検討

    高橋幾, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   8 ( 1 ) 37 - 44  2019.03  [Refereed]

  • 特別支援教育における「個に応じた指導」を妨げる高校教師のイラショナル・ビリーフの検討―学校タイプの差異に焦点を当てて―

    本田真, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   8 ( 1 ) 29 - 35  2019.03  [Refereed]

  • 視点取得はソーシャルスキルの変化を予測するか--親和動機の調整効果―

    藤原和政, 西村多久磨, 福住紀明, 河村茂雄

    心理学研究   89 ( 6 ) 562 - 570  2019.02  [Refereed]

  • Does perspective taking predict changes in social skills? The moderating role of affiliation motives

    Kazumasa Fujiwara, Noriaki Fukuzumi, Takuma Nishimura, Shigeo Kawamura

    Shinrigaku Kenkyu   89 ( 6 ) 562 - 570  2019

     View Summary

    The present study focused changes in social skills and weather affiliation motives moderate the effect of perspective taking on the changes in social skills. A total of 468 junior high school students participated in the survey with a half-year interval. The results of regression analysis showed a significant moderation role of affiliation motives for the effect of perspective taking on changes in social skills. The results of simple slope analysis indicated that perspective taking promoted social skills when affiliation motives were relatively high. Meanwhile, the results also showed that perspective taking did not facilitate social skills when affiliation motives were relatively low. Discussion describes how to encourage social skills in junior high school students through considering the viewpoint of perspective taking and affiliation motives.

    DOI

    Scopus

    2
    Citation
    (Scopus)
  • 協働的学習に対する生徒の意識に関する研究―高校生へのインタビューの結果から―

    熊谷 圭二郎, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   61   427  2019

    DOI DOI2 CiNii

  • 各学校の教員組織の状態を踏まえて 教育実践における心理学者の役割―学校教育実践に教育心理学者はどのように貢献するのか?―

    河村茂雄

    教育心理学年報   59   323 - 325  2019

  • 小学生のGrit(やり抜く力)と学級適応・スクール・モラール・ソーシャルスキルとの関連の検討

    藤原寿幸, 河村茂雄

    早稲田大学大学院教育学研究科紀要   27 ( 1 ) 83 - 92  2019  [Refereed]

  • 通常学級における特別支援の必要な児童の支援のあり方の検討―学級集団の影響を考慮して―

    武蔵由佳, 河村茂雄

    教育カウンセリング研究   9 ( 1 ) 9 - 14  2018.12  [Refereed]

  • 進路意識に対するソーシャルスキルの調整効果の検討

    藤原和政, 河村茂雄

    教育カウンセリング研究   9 ( 1 ) 1 - 7  2018.12  [Refereed]

  • いじめの未然防止・早期発見を促進するための教員研修会の効果に関する実践―教員の意識変容と児童生徒の意識変容から考える―

    水谷明弘, 山本琢俟, 河村茂雄

    早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊   26 ( 1 ) 31 - 40  2018.09  [Refereed]

  • ソーシャルスキルの縦断的変化―中学生を対象として―

    西村多久磨, 福住紀明, 藤原和政, 河村茂雄

    心理学研究   89 ( 1 ) 29 - 39  2018.04  [Refereed]

  • Longitudinal changes in social skills among junior high school students

    Takuma Nishimura, Noriaki Fukuzumi, Shigeo Kawamura, Kazumasa Fujiwara

    Shinrigaku Kenkyu   89 ( 1 ) 29 - 39  2018  [Refereed]

     View Summary

    The present study investigated the longitudinal changes in social skills among junior high school students. A total of 505 students (boys = 266, girls = 239) participated in a questionnaire survey every year from the first to third year of junior high school. The results of latent growth curve model indicated a decrease in kakawari skills consisting of assertion and developing relationships with peers, and an increase in hairyo skills consisting of compassion and maintaining relationships with peers. The model also revealed a positive relation between longitudinal changes in kakawari and hairyo skills. However, the results of growth mixture model extracted a profile characterized by increase in both skills and another profile characterized by a decrease in kakawari skills only. Considering the estimated mean level and changes of both skills, we found a widening gap in social skills among students. Furthermore, multi-group analysis for the growth mixture model indicated a sex-based difference in the changes. Overall, educational practices to facilitate kakawari skills are necessary for junior high school students, particularly for girls.

    DOI

    Scopus

  • 高等学校における教師の指導行動とスクール・モラールとの関連

    藤原和政, 川俣理恵, 河村茂雄

    学校カウンセリング研究   17   21 - 29  2017.12  [Refereed]

  • 高校生における学校適応とスクール・モラールとの関連に基づく心理教育的援助の方向性の検討

    藤原和政, 河村茂雄

    教育カウンセリング研究   8 ( 1 ) 33 - 42  2017.12  [Refereed]

  • 通常学級における特別支援の必要な児童の在籍状況と学級集団との関連

    河村茂雄, 武蔵由佳

    教育カウンセリング研究   8 ( 1 ) 25 - 32  2017.12  [Refereed]

  • 小学校体育におけるクラスルームソーシャルスキルトレーニング(CSST)

    藤村一夫, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   6 ( 2 ) 153 - 161  2017.10  [Refereed]

  • 担任教員のユーモア表出の教育的効果の検討―生徒のスクール・モラールおよび学級満足度との関係から―

    河村昭博, 河村 茂雄

    学級経営心理学研究   6 ( 2 ) 100 - 110  2017.10  [Refereed]

  • 学校生活満足度に対するソーシャルスキルの予測力

    西村多久磨, 福住紀明, 藤原和政, 河村 茂雄

    心理学研究   88 ( 2 ) 162 - 169  2017.06  [Refereed]

  • 教員の指導行動の年代的変化に関する一考察―年代別のPM4類型の出現率に着目して―

    河村昭博, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   7 ( 1 ) 1 - 7  2017.04  [Refereed]

  • 通常学級に在籍する特別支援の必要な児童の学級生活満足感とスクールモラールの学級の雰囲気による差異の検討

    武蔵 由佳, 河村 茂雄

    学級経営心理学研究   6 ( 1 ) 19 - 26  2017.04

  • 通常学級における特別支援の必要な児童の学級生活満足感の実態―非対象児との比較を通して―

    河村 茂雄, 武蔵 由佳

    学級経営心理学研究   6 ( 1 ) 11 - 18  2017.04

  • 小学校通常学級における特別支援対象児在籍数と周囲児の学級適応感の検討

    深沢和彦, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   6 ( 1 ) 1 - 10  2017.04  [Refereed]

  • 保育士養成校に在籍する専門学校生に対するCATSの効果検証

    藤原和政, 河村茂雄, 川俣理恵

    カウンセリング研究   50 ( 1 ) 13 - 22  2017.02  [Refereed]

  • 教員の自律性支援による児童生徒のコンピテンシーの育成

    武蔵 由佳, 森永 秀典, 齊藤 勝, 伊藤 康嗣, 熊谷圭 二郎, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   59   52 - 53  2017

    DOI CiNii

  • Predictable capability of social skills on school satisfaction

    Takuma Nishimura, Noriaki Fukuzumi, Kazumasa Fujiwara, Shigeo Kawamura

    Shinrigaku Kenkyu   88 ( 2 ) 162 - 169  2017  [Refereed]

     View Summary

    Controversy remains about whether social skills predict school outcomes. To address this issue, this study investigated the capability of social skills to predict school satisfaction through a 2-year longitudinal survey. A total of 317 junior high school students (190 boys and 127 girls) participated in this survey. The results of structural equation modeling through comparison for 16 potential models supported the hypothesis, revealing that social skills in 7th grade could predict school satisfaction in 9th grade with hypothesizing auto regression path. Specifically, (a) social skills relating to forming relationship with peers (termed kakawari skills) had a positive effect on the sense of adjustment, and (b) social skills relating to manners or respect towards peers (termed hairyo skills) had a negative effect on the sense of maladjustment. We discuss the role of social skills on school satisfaction in terms of longitudinal perspective and the need for an additional testing.

    DOI

    Scopus

    1
    Citation
    (Scopus)
  • 大学生における学校生活満足度と学校生活意欲との関連

    武蔵 由佳, 河村 茂雄

    教育カウンセリング研究   7   35 - 44  2016  [Refereed]

  • 小学校におけるアクティブラーニング型授業の実施に関する一考察―現状の学級集団の状態からの検討―

    河村 茂雄, 武蔵 由佳

    教育カウンセリング研究   7   1 - 10  2016  [Refereed]

  • 小学校教師の自己評定による学級経営指導行動尺度作成の試み

    福住紀明, 河村茂雄, 山口正二

    学校カウンセリング研究   ( 15 ) 1 - 6  2015.03  [Refereed]

  • JE02 学級集団の状態と学力定着の関連(自主企画シンポジウム)

    武蔵 由佳, 河村 茂雄, 伊佐 貢一, 藤原 祐喜, 水谷 明弘, 苅間澤 勇人

    日本教育心理学会総会発表論文集   57   70 - 71  2015

    DOI CiNii

  • PH016 社会人基礎力に影響する大学生の活動経験 : 学業成績,内定の有無および学年差に注目して(社会,ポスター発表H)

    井芹 まい, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   57   670 - 670  2015

    DOI CiNii

  • 大学生の社会人基礎力の獲得タイプと自我同一性との関連

    井芹 まい, 河村 茂雄

    早稲田大学大学院・教育学研究科紀要 別冊   23 ( 2 ) 61 - 72  2015  [Refereed]

  • 高校生における学校適応と友人関係形成意欲、学習意欲との関連

    早稲田大学大学院・教育学研究科紀要   22 ( 2 ) 73 - 82  2015

  • 小中学校の教員のユーモア行動測定尺度の作成

    河村昭博, 武蔵由佳, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   4 ( 1 ) 38 - 45  2015

    CiNii

  • 小学校における学級集団の状態像と児童の学級生活意欲およびソーシャルスキルとの関連

    武蔵由佳, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   4 ( 1 ) 29 - 37  2015

    CiNii

  • 教員組織の実際の探索的検討

    河村茂雄, 武蔵由佳

    学級経営心理学研究   4 ( 1 ) 22 - 28  2015

    CiNii

  • 中学校の学級集団内の教育的相互作用と集団同一視を測定する尺度の作成

    河村茂雄, 武蔵由佳

    学級経営心理学研究   4 ( 1 ) 10 - 21  2015

    CiNii

  • PB009 高等学校の特性と友人・学習意欲との関連についての検討(学校心理学,ポスター発表B)

    藤原 和政, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   56   262 - 262  2014

    DOI CiNii

  • JG05 学力向上を支える学級集団の育成(自主企画シンポジウム)

    武蔵 由佳, 河村 茂雄, 藤原 和政, 藤原 祐喜, 水谷 明弘, 鹿嶋 真弓

    日本教育心理学会総会発表論文集   56   128 - 129  2014

    DOI CiNii

  • PH004 小学生版友人グループ尺度の作成(学校心理学,ポスター発表H)

    武蔵 由佳, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   56   841 - 841  2014

    DOI CiNii

  • PC071 大学生の集団活動における役割体験と社会人基礎力の関連(社会,ポスター発表C)

    井芹 まい, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   56   422 - 422  2014

    DOI CiNii

  • PG020 中学校教師のユーモア態度尺度の作成(学校心理学,ポスター発表G)

    河村 昭博, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   56   760 - 760  2014

    DOI CiNii

  • 高等学校教育における学校不適応問題への対応の変遷

    藤原和政, 河村茂雄

    早稲田大学大学院・教育学研究科紀要   21 ( 2 ) 71 - 82  2014

  • 教員組織への所属意識を測定する尺度の開発

    河村茂雄, 武蔵由佳, 藤原和政

    学級経営心理学研究   3 ( 1 ) 52 - 65  2014

    CiNii

  • JC08 学校現場の現実的な問題を考える(自主企画シンポジウム)

    武蔵 由佳, 藤原 和政, 河村 茂雄, 水野 治久, 増田 健太郎, 本田 恵子, 安彦 忠彦

    日本教育心理学会総会発表論文集   55   S86 - S87  2013

    DOI CiNii

  • PE-080 大学生のサークル・アルバイト集団における活動年数とソーシャル・スキル活用との関連について(社会,ポスター発表)

    井芹 まい, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   55   443 - 443  2013

    DOI CiNii

  • PE-021 高校生用社会的ひきこもり傾向測定尺度作成の試み(発達,ポスター発表)

    藤原 和政, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   55   384 - 384  2013

    DOI CiNii

  • 東日本大震災・被災地の生徒たちの心の支援に対する一考察−生徒たちの学校生活満足度の経年変化を通して−

    河村茂雄, 武蔵由佳, 藤原和政

    日本カウンセリング学会研究委員会紀要   83   66 - 71  2013

  • 大学生における学校生活満足感と精神的健康との関連の検討

    武蔵由佳, 箭本佳己, 品田笑子, 河村茂雄

    カウンセリング研究   45 ( 3 ) 165 - 174  2013

     View Summary

    The purpose of the present study was to investigate the relationship between the Satisfaction with School Life Scale (SASLIS) and the University Personality Inventory (UPI). The Satisfaction with School Life Scale (Kawamura, 2010) and UPI (Japan University Health Association, 1966) were completed by 222 undergraduates (64 male, 158 female) enrolled in teacher-training course at one university. The Satisfaction with School Life Scale can classify the students into four groups, "Satisfied with School Life", "Unapproved as a Classmate", "Recognizing Infringing Behavior", and "Unsatisfied with School Life." The results were as follows: ANOVA showed that "Unsatisfied with School Life" groups had the highest scores of the UPI, "Satisfied with School Life" group got the lowest scores. From the above results on the characteristics of the mental health of the students, it is necessary to research the screening system about university's student characteristics.

    DOI CiNii

  • Approaches to Standard School Education Balanced with Psychological Care for Children during Disaster Recovery: From the point of view of class management

    KAWAMURA, Shigeo

    Educational Studies in Japan International Yearbook   81   3 - 19  2013

  • 教育的相互作用の高い学級集団の発達過程と教師の指導行動の関係の検討

    河村茂雄

    学級経営心理学研究   2 ( 1 ) 22 - 35  2013

    CiNii

  • 学級生活満足度のタイプによる児童認知と教師認知のずれの実態と要因

    藤村一夫, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   2 ( 1 ) 1 - 7  2013

    CiNii

  • PE-004 大学生の大学生活満足度と対人関係を妨げるビリーフとの関連(人格,ポスター発表)

    川俣 理恵, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   54   485  2012

    DOI CiNii

  • PG-069 高校生におけるソーシャル・スキルの活用バランスの検討 : 学校タイプの視点から(学校心理学,ポスター発表)

    藤原 和政, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   54   761 - 761  2012

     View Summary

    )

    DOI CiNii

  • PF-084 大学生のサークル・アルバイト集団における活動がソーシャル・スキル活用に与える影響ついて(社会,ポスター発表)

    井芹 まい, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   54   674 - 674  2012

    DOI CiNii

  • 被災復旧時における通常の学校教育の展開と児童生徒たちの心のケアの両立を目指した取組−学級経営の視点から−

    河村茂雄

    教育学研究   79 ( 4 ) 354 - 366  2012

     View Summary

    A school in the area struck by the Tohoku Earthquake set out to determine how to provide emotional care for affected students while developing everyday school education. Its support policy had 2 facets : (1) to enrich classroom management so that the classroom could be a "secure environment" in the students' total support system, and (2) to determine and provide appropriate assistance for the students in a class through periodic survey assessments. The results indicate that students' stress levels reduced in a class that was in a good state. This implies that life/activity experience in a Japanese classroom group has an effect similar to that of a group approach.

    CiNii

  • 学級集団理解に基づく学級経営の必要性と取組

    河村茂雄

    生徒指導学研究   11   7 - 12  2012

  • 学級における教師と生徒との関係研究の動向

    小野寺正己, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   1 ( 1 ) 91 - 102  2012

    CiNii

  • チームを組んでの学校不適応児童への援助−学級集団の教育力を生かして−

    藤村一夫, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   1 ( 1 ) 82 - 87  2012

    CiNii

  • 現代大学生の友人関係とアイデンティティ形成との関連の検討

    川俣理恵, 河村茂雄

    学級経営心理学研究   1 ( 1 ) 51 - 58  2012

    CiNii

  • General outlines of the 52nd meeting of the Japanese Association of Educational Psychology

    KAWAMURA SHIGEO

    The Annual Report of Educational Psychology in Japan   50   1 - 4  2011

    DOI CiNii

  • Education that Enhances Creativity ::Application of Brain Science

    MOGI KENICHIRO, KAWAMURA SHIGEO

    The Annual Report of Educational Psychology in Japan   50   5 - 8  2011

    DOI CiNii

  • Autonomous motivation and meta-cognitive strategies as predictors of academic performance: Does intrinsic motivation predict academic performance?

    Takuma Nishimura, Shigeo Kawamura, Shigeo Sakurai

    Japanese Journal of Educational Psychology   59 ( 1 ) 77 - 87  2011  [Refereed]

     View Summary

    The purpose of the present study was to examine differential effects of intrinsic and identified motivation on the academic performance of Japanese junior high school students, focusing on the relation between those motivations and meta-cognitive strategies. It was hypothesized that intrinsic motivation was independent of academic performance, whereas identified motivation was dependent on it, through the meta-cognitive strategies. A scale was developed, based on self-determination theory, for measuring academic motivation. In Study 1, the reliability and validity of the scale was confirmed. In Study 2, path analysis was used to develop a causal model that supported the above hypothesis. These results suggest that identified motivation is a significant factor in academic performance.

    DOI

    Scopus

    29
    Citation
    (Scopus)
  • 24-J-05 アドラー心理学による子ども・家庭支援(3) : 「共同体感覚」を中心に(自主企画)

    会沢 信彦, 深沢 孝之, 高坂 康雅, 原田 綾子, 赤坂 真二, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   53 ( 0 ) 604 - 605  2011

    DOI CiNii

  • K221 高校生における部活動への参加の有無とスクール・モラールとの関連(口頭セッション37 学校適応3)

    藤原 和政, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   52   443 - 443  2010

    DOI CiNii

  • 子ども支援と学級経営(準備委員会企画シンポジウム4)

    河村 茂雄, 蘭 千尋, 弓野 憲一, 松崎 学, 本田 恵子, 粕谷 貴志

    日本教育心理学会総会発表論文集   51   S16 - S17  2009

    DOI CiNii

  • PD1-23 現代大学生の交友関係と自我同一性地位との関係についての事例的検討 : 友人に対する気遣い志向の強い大学生の事例から(発達,ポスター発表D)

    川俣 理恵, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   50   320  2008

    DOI CiNii

  • PD1-13 スクール・モラールが学校適応感に与える影響についての一考察(発達,ポスター発表D)

    藤原 和政, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   50   310 - 310  2008

    DOI CiNii

  • PB1-01 児童の学習意欲と友人関係形成意欲のバランスと仲間関係のとり方(発達,ポスター発表B)

    武蔵 由佳, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   50   98 - 98  2008

    DOI CiNii

  • PC1-17 教師が教育活動において重視しているターゲット・スキルについて : 教師特有のビリーフの観点から(発達,ポスター発表C)

    福住 紀明, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   50   213 - 213  2008

    DOI CiNii

  • 学級集団の育成を基盤とした教育実践の取り組み : いじめ・不登校予防・学力向上・特別支援教育等を通して(自主シンポジウムH1)

    河村 茂雄, 品田 笑子, 松崎 学, 粕谷 貴志, 鹿嶋 真弓, 福島 正徳

    日本教育心理学会総会発表論文集   50   S134 - S135  2008

    DOI CiNii

  • PA2-18 小学生における学習方略の使用と無気力,自己効力感との関連(教授・学習,ポスター発表A)

    西村 多久磨, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   50   63 - 63  2008

    DOI CiNii

  • PE020 現代大学生の友人関係の持ち方ごとの自己形成に関わる友人関係要因の検討 : 自由記述の整理から

    川俣 理恵, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   49   437  2007

    DOI CiNii

  • PE068 学習における自律性が自己効力感に与える影響

    西村 多久磨, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   49   485 - 485  2007

    DOI CiNii

  • PC042 児童が認知する若い教師のリーダーシップ行動について

    福住 紀明, 須山 均, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   49   249 - 249  2007

    DOI CiNii

  • PG032 学級集団の状態といじめの発生についての考察I

    河村 茂雄, 武蔵 由佳

    日本教育心理学会総会発表論文集   49   658 - 658  2007

    DOI CiNii

  • PG033 学級集団の状態といじめの発生についての考察II

    武蔵 由佳, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   49   659 - 659  2007

    DOI CiNii

  • PC016 現代大学生の認知する自己形成,自己投入に影響を与える友人関係の検討 : 現代大学生の友人関係の類型による比較から(ポスター発表C,研究発表)

    川俣 理恵, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   48   201  2006

    DOI CiNii

  • PC012 大学生のアイデンティティ・ステイタスの変化の検討(ポスター発表C,研究発表)

    武蔵 由佳, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   48   197 - 197  2006

    DOI CiNii

  • PB018 現代大学生の友人関係と自己投入,危機との関連の検討(ポスター発表B,研究発表)

    川俣 理恵, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   47   130  2005

    DOI CiNii

  • PB045 対人関係領域への介入プログラムによる自我同一性地位の変容(ポスター発表B,研究発表)

    武蔵 由佳, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   47   157 - 157  2005

    DOI CiNii

  • PE008 現代の大学生の友人関係の持ち方と自己肯定意識との関連について(ポスター発表E,研究発表)

    川俣 理恵, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   46   481  2004

    DOI CiNii

  • PB022 登校群と不登校群のソーシャル・スキルおよび自尊感情の検討(ポスター発表B,研究発表)

    粕谷 貴志, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   46   131 - 131  2004

    DOI CiNii

  • PE118 親和動機の階層性を取り入れた構成的グループ・エンカウンターの効果の検討(ポスター発表E,研究発表)

    武蔵 由佳, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   46   591 - 591  2004

    DOI CiNii

  • PF29 親和動機の階層性の検討(発達,ポスター発表F)

    武蔵 由佳, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   45   564 - 564  2003

    DOI CiNii

  • 大学生の集団主義傾向と親和動機との関係

    武蔵 由佳, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   44   122 - 122  2002

    DOI CiNii

  • PE29 自我同一性地位ごとの発達課題の解決の程度に関する研究

    武蔵 由佳, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   43   440 - 440  2001

    DOI CiNii

  • PC35 自我同一性地位を規定する要因としての達成動機・親和動機の検討

    武蔵 由佳, 河村 茂雄

    日本教育心理学会総会発表論文集   42   247 - 247  2000

    DOI CiNii

  • PA23 部活動が中学生の学校適応に及ぼす影響 : 低学習意欲生徒群における部活動へのモラールの効果の検討

    粕谷 貴志, 河村 茂雄, 菅原 正和

    日本教育心理学会総会発表論文集   41   154 - 154  1999

    DOI CiNii

▼display all

Books and Other Publications

  • アクティブラーニングを推進する学習集団/学級集団づくりのためのアンケートWEBQU-解説書―

    ( Part: Supervisor (editorial))

    WEBQU教育サポート  2021.03

  • 講師のための学級経営コンサルテーション・ガイド

    河村茂雄( Part: Sole author)

    WEBQU教育サポート  2021.02

  • 学級集団づくり/学級崩壊の変遷

    河村茂雄( Part: Sole author)

    WEBQU教育サポート  2021.01

  • アクティブラーナーを育てる・自律教育カウンセリング

    河村茂雄( Part: Sole author)

    図書文化  2019.11

  • 学級集団づくりのゼロ段階

    図書文化社  2012

  • 教育相談の理論と実際

    図書文化社  2012

  • 専門学校の先生のためのhyper-QUガイド-退学予防とキャリアサポートに活かす学生生活アンケート-

    図書文化社  2011

  • 生徒指導・進路指導の理論と実際

    図書文化社  2011

  • 教育委員会の挑戦

    図書文化社  2011

  • 実証性のある校内研究の進め方・まとめ方~Q-Uを用いた実践研究ガイド~

    図書文化社  2011

  • 災害時にこそ問われる学級経営力

    早稲田ブックレット  2011

  • 日本の学級集団と学級経営

    図書文化社  2010

  • 公立学校の挑戦-小学校-

    図書文化社  2010

  • 教育と人間の成長・発達 安彦忠彦・石堂常世(編)「最新教育原理」(分担執筆)

    功草書房  2010

  • 授業づくりのゼロ段階

    図書文化社  2010

  • 学級づくり・小学校高学年

    図書文化  2009

  • 学級づくり・小学校中学年

    図書文化  2009

  • 精神疾患による休職者が増加し続けているって本当なの? 教育開発研究所(編)「教育の最新事情がよくわかる本」(分担執筆)

    教育開発研究所  2009

  • グループ・アプローチを活用した学級集団の育成 石隈利紀(監)学校心理学最前線「学校での効果的な援助をめざして」(分担執筆)

    ナカニシヤ出版  2009

  • 研究論文の評価 國分康孝(監)カウンセリング心理学事典 (分担執筆)

    誠信書房  2008

  • 学級づくり・小学校低学年

    図書文化  2008

  • 学級づくり・中学校

    図書文化  2008

  • 集団の理解からコンサルテーションへ 八並光俊・國分康孝(編)新生徒指導ガイド (分担執筆)

    図書文化  2008

  • 学級ソーシャルスキル・中学校

    図書文化  2008

  • 特別支援教育を進める学校システム

    図書文化  2007

  • 学級ソーシャルスキル・小学校高学年

    図書文化  2007

  • 学級ソーシャルスキル・小学校中学年

    図書文化  2007

  • 学級ソーシャルスキル・小学校低学年

    図書文化  2007

  • データが語る③家庭・地域の課題

    図書文化  2007

  • 公立学校の挑戦-中学校-

    図書文化  2007

  • データが語る②子どもの実態

    図書文化  2007

  • 教師のための失敗しない保護者対応の鉄則

    学陽書房  2007

  • 学校臨床-これからのスクールカウンセラー像とは- 山崎久美子(編集)臨床心理クライエント研究セミナー 現代のエスプリ

    至文堂  2007

  • データが語る①学校の課題

    図書文化  2007

  • 集団を育てる学級づくり12か月

    図書文化  2006

  • 特別支援教育を充実させる学級経営

    図書文化  2006

  • 学級経営に生かすカウンセリングワークブック

    金子書房  2006

  • 学級状態の評価(Q-Uアンケート) 辰野千壽・石田恒好・北尾倫彦(監) 教育評価事典(分担執筆)

    図書文化  2006

  • タイプ別繰り返し学習のアイデア・中学校編

    図書文化  2006

  • 変化に直面した教師たち・心のライフライン3

    誠信書房  2006

  • 学級づくのためのQ-U入門

    図書文化  2006

  • タイプ別繰り返し学習のアイデア・小学校編

    図書文化  2006

  • 研究論文の書き方 下司昌一(編)カウンセリングの展望(分担執筆)

    ブレーン出版  2005

  • 学級担任の特別支援教育-個別支援と一斉指導を一体化する学級経営-

    図書文化  2005

  • 若い教師の悩みに答える本

    学陽書房  2005

  • フリーター世代の自分探し・心のライフライン2

    誠信書房  2005

  • 「エンカウンターで子どもは何を体験するのか」「目的を確認する」 「インストラクションの目的」「心を育てる意味と方法」他 國分康孝(編) 構成的グループエンカウンター事典(分担執筆)

    図書文化  2004

  • 実践者が行うリサーチの方法 日本教育カウンセラー協会(編)教育カウンセラー標準テキスト・上級(分担執筆)

    図書文化  2004

  • リーダーシップ 日本教育カウンセラー協会(編)教育カウンセラー標準テキスト・上級(分担執筆)

    図書文化  2004

  • 学級集団のアセスメントと学級経営 日本教育カウンセラー協会(編)教育カウンセラー標準テキスト・中級(分担執筆)

    図書文化  2004

  • 心の教育と学級経営 日本教育カウンセラー協会(編)教育カウンセラー標準テキスト・初級(分担執筆)

    図書文化  2004

  • Q-Uによる学級経営スーパーバイズ・ガイド高校編

    図書文化  2004

  • Q-Uによる学級経営スーパーバイズ・ガイド中学校編

    図書文化  2004

  • Q-Uによる学級経営スーパーバイズ・ガイド小学校編

    図書文化  2004

  • 業スキル-学級集団に応じる授業の構成と展開-中学校編

    図書文化  2004

  • 業スキル-学級集団に応じる授業の構成と展開-小学校編

    図書文化  2004

  • 学級のアセスメント 石隈利紀・玉瀬耕治・緒方明子・永松裕希(編集)学校心理士による心理教育的援助サービス(分担執筆)

    北大路書房  2004

  • 学級崩壊、学級経営 福沢周亮・石隈利紀・小野瀬雅人(編集)学校心理学ハンドブック(分担執筆)

    教育出版  2004

  • 心理教育(サイコエデュケーション) 福島脩美・田上不二夫・沢崎達夫・諸富祥彦(編集)カウンセリングプロセスハンドブック(分担執筆)

    金子書房  2004

  • 構成的グループ・エンカウンター 内山喜久雄・坂野雄二(編集)エビデンス・ベースト・カウンセリング 現代のエスプリ

    至文堂  2003

  • 人間関係づくりスタートブック

    教育開発研究所  2003

  • 教師力-教師として今を生きるヒント-下巻

    誠信書房  2003

  • 教師力-教師として今を生きるヒント-上巻

    誠信書房  2003

  • 学級クライシス

    図書文化  2003

  • 教師のためのソーシャル・スキル

    誠信書房  2002

  • ワークシートによる教室復帰エクササイズ

    図書文化  2002

  • 学級崩壊をどう克服するか 武藤隆・澤本和子・寺崎千秋(編著)21世紀を生き抜く学級担任3・子どもを見る目を鍛える(分担執筆)

    ぎょうせい  2002

  • 援助の進め方の実際 高野清純・田上不二夫(編著)スクール・カウンセリングの進め方(分担執筆)

    福村出版  2002

  • カウンセリングと学級経営 國分康孝(監)現代カウンセリング事典(分担執筆)

    金子書房  2001

  • グループ体験による学級育成プログラム-中学校編-

    図書文化  2001

  • グループ体験による学級育成プログラム-小学校編-

    図書文化  2001

  • 学校・教育・学習 堀洋道(監修)心理測定尺度集Ⅲ(分担執筆)

    サイエンス社  2001

  • 学校病理 杉原一昭・次良丸睦子・藤生英行(編著)生涯発達臨床心理学(分担執筆)

    福村出版  2001

  • 学級の実態把握と結果の処理分析ガイド 國分康孝(監)エンカウンターで学校を創る(分担執筆)

    図書文化  2001

  • 中学校教師のための予防的・開発的グループカウンセリング技術 松原達哉(編)教師のためのカウンセリング技術(分担執筆)

    教育開発研究所  2001

  • 人間関係に活かすカウンセリン

    福村出版  2001

  • 教師として自分を問い直すために 諸富祥彦(編著)教師がつらくなった時に読む本(分担執筆)

    学陽書房  2000

  • 学級経営コンサルテーション・ガイド

    図書文化  2000

  • 学級集団の育て方 國分康孝(監)エンカウンターで総合が変わる(中学校編)(分担執筆)

    図書文化  2000

  • エンカウンターで総合が変わる(小学校編)

    図書文化  2000

  • 心のライフライン

    誠信書房  2000

  • 学級崩壊-予防・回復マニュアル-

    図書文化  2000

  • 教師-児童・生徒関係 堀野緑・濱口佳和・宮下一博(編)子どものパーソナリティと社会性の発達(分担執筆)

    北大路書房  2000

  • 構成的グループエンカウンターを生かしたソーシャルスキル訓練 國分康孝(編)続・構成的グループエンカウンター(分担執筆)

    誠信書房  2000

  • 教師論 新井邦二郎(編)図でわかる学習と発達の心理学(分担執筆)

    福村出版  2000

  • 教師特有のビリーフが児童に与える影響

    風間書房  2000

  • エンカウンターで学級が変わるパート3

    図書文化  1999

  • 学級崩壊に学ぶ-崩壊のメカニズムを絶つ教師の知識と技術-

    誠信書房  1999

  • 社会スキル不全 内山喜久雄・山口正二(編)実践生徒指導・教育相談(分担執筆)

    ナカニシヤ出版  1999

  • カウンセリングを生かした学級経営 國分康孝(編)学校カウンセリング(分担執筆)

    日本評論社  1999

  • 学級担任のビリーフ 國分康孝(編)論理療法の理論と実際(分担執筆)

    誠信書房  1999

  • 学級における人間関係づくりと規律の確立 北尾倫彦(編)自ら学び自ら考える力を育てる授業の実際(分担執筆)

    図書文化社  1999

  • たのしい学校生活を送るためのアンケート「Q-U」実施・解釈ハンドブック(中学校編)

    図書文化  1999

  • たのしい学校生活を送るためのアンケート「Q-U」実施・解釈ハンドブック(小学校編)

    図書文化  1998

  • 崩壊しない学級経営をめざして-教師・学級集団のタイプでみる学級経営-

    学事出版  1998

  • おちこぼしとふきこぼし-学力に差のある集団での授業- 國分康孝(編)授業に生かす育てるカウンセリング(分担執筆)

    図書文化  1998

  • 教育力のある学級集団とは、ビリーフ、教師特有のストレス 國分康孝(編)児童生徒理解と教師の自己理解(分担執筆)

    図書文化  1998

  • 育てるカウンセリングが学級を変える[小学校編]

    図書文化  1998

  • こころを動かす教師の一言、エンカウンターで特別活動、その他 國分康孝(監)エンカウンターで学級がかわるパート2(分担執筆)

    図書文化  1997

  • 学級になじめない子、教師文化の問題点、学級崩壊の予防策、その他 國分康孝(監)スクール・カウンセリング事典(分担執筆)

    東京書籍  1997

  • カウンセリングを活かした教科授業 國分康孝(編)子どもの心を育てるカウンセリング(分担執筆)

    学事出版  1997

  • 意欲を育む個別指導と教育相談 北尾倫彦(編)生きる力を支える学習意欲の育て方A~Z(分担執筆)

    図書文化  1997

  • シェアリングの仕方、教師同士の活用方法、その他 岡田弘(編)エンカウンターで学級が変わる-グループ体験を生かした楽しい学級づくり-(分担執)

    図書文化  1996

  • 学級の育て方・生かし方

    金子書房  1996

▼display all

Presentations

  • 小学校教師が児童に指導しているソーシャル・スキルについて-教師特有の管理意識ビリーフの観点から-

    日本教育心理学会第52会総会発表論文集 

    Presentation date: 2010

  • 高校生における部活動への参加の有無とスクール・モラールとの関連

    日本教育心理学会第52会総会発表論文集 

    Presentation date: 2010

  • 教育実践を充実させる学級経営

    日本教育心理学会第52会総会発表論文集 

    Presentation date: 2010

  • 心理教育的援助サービス実践力を高めるアセスメントとは

    日本教育心理学会第52会総会発表論文集 

    Presentation date: 2010

  • 子どもの支援と学級経営

    日本教育心理学会第51回総会発表論文集 

    Presentation date: 2009

  • 青年期における随伴性自尊感情の研究-自尊心,対人ストレス,コーピングとの関連性-

    日本教育心理学会第51回総会発表論文集 

    Presentation date: 2009

  • 大学4年生における職業未決定群・決定群の時間的展望の捉え方の差異について

    日本教育心理学会第51回総会発表論文集 

    Presentation date: 2009

  • 教師が教育活動において指導している配慮のスキルの段階について-担任教師の学年の観点から-

    日本教育心理学会第51回総会発表論文集 

    Presentation date: 2009

  • 大学3,4年生における職業未決定群・決定群の時間的展望の捉え方の差異について

    日本カウンセリング学会第42回総会発表論文集 

    Presentation date: 2009

  • 動機づけ喪失志向性と達成動機の関連

    日本カウンセリング学会第42回総会発表論文集 

    Presentation date: 2009

  • 小学校教師が児童に期待するソーシャル・スキルについて-教師特有の管理意識の観点から-

    日本カウンセリング学会第42回総会発表論文集 

    Presentation date: 2009

  • 自己中心性の高い大学生におけるソーシャルスキルに関する研究

    日本教育心理学会第50回総会発表論文集 

    Presentation date: 2008

  • 特別支援対象児が在籍する学級における非対象児の学級適応-困難領域の違いによる比較から-

    日本教育心理学会第50回総会発表論文集 

    Presentation date: 2008

  • 大学生の内的作業モデルのタイプにおける親認知の検討

    日本教育心理学会第50回総会発表論文集 

    Presentation date: 2008

  • 児童自立支援施設の中学生と一般中学生のソーシャル・スキルの違いについて

    日本教育心理学会第50回総会発表論文集 

    Presentation date: 2008

  • 現代大学生の交友関係と自我同一性地位との関係についての事例的検討-友人に対する気遣い志向の強い大学生の事例から-

    日本教育心理学会第50回総会発表論文集 

    Presentation date: 2008

  • スクール・モラールが学校適応感に与える影響についての一考察

    日本教育心理学会第50回総会発表論文集 

    Presentation date: 2008

  • 教師が教育活動において重視しているターゲット・スキルについて-教師特有のビリーフから-

    日本教育心理学会第50回総会発表論文集 

    Presentation date: 2008

  • 児童の学習意欲と友人関係形成意欲のバランスと仲間関係のとり方

    日本教育心理学会第50回総会発表論文集 

    Presentation date: 2008

  • 小学生における学習方略の使用と無気力,自己効力感との関連

    日本教育心理学会第50回総会発表論文集 

    Presentation date: 2008

  • 不登校の子どもを持つ母親の支援-母親の自分史作成を通して-

    日本教育心理学会第50回総会発表論文集 

    Presentation date: 2008

  • 学級集団の育成を基盤とした教育実践の取り組み-いじめ・不登校予防・学力向上・特別支援教育等を通して-

    日本教育心理学会第50回総会発表論文集 

    Presentation date: 2008

  • 学級集団の状態といじめの発生についての考察 Ⅱ

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 学級集団の状態といじめの発生についての考察 Ⅰ

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 対人関係が大学生の生きがい感に与える影響の検討

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 大学生の職業未決定と就職不安との関連

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 通常学級に在籍する特別支援対象児童の学級適応について-困難領域の違いによる検討から-

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 学習における自律性が自己効力感に与える影響

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 現代大学生の友人関係の持ち方ごとの自己形成に関わる友人関係要因の検討-自由記述の整理から-

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • ソーシャル・スキルを伴った学級内での自己開示が学級への適応感に及ぼす影響の検討

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 不登校の子どもを持つ母親に対する支援-母親の自己受容を支援した事例-

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 児童が認知する若い教師のリーダーシップ行動について

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 教師志望の強さと職業レディネスとの関係について

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 高校生のソーシャル・スキルの変化と学級適応感の変化についての一考察

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 学級集団の実態と効果的な教育実践のあり方を考える

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 学級作りと授業作りにもとづく特別支援教育

    日本教育心理学会第49回総会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 不登校の子どもを持つ母親に対する支援-成人期中期のアイデンティティ再統合という視点で-

    日本カウンセリング学会第40回大会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 学級におけるグループ・アプローチの効果の検討

    日本カウンセリング学会第40回大会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 児童のソーシャル・スキルについて-教師の視点から-

    日本カウンセリング学会第40回大会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 現代大学生の友人関係の持ち方ごとの自己投入に関わる友人関係要因の検討-自由記述の整理から-

    日本カウンセリング学会第40回大会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 高校生のソーシャル・スキルの実態-学校格差の観点から-

    日本カウンセリング学会第40回大会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 学級規模と学力の定着度および学級生活への満足度との関連

    日本カウンセリング学会第40回大会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 学級集団の状態と学力の定着度との関連

    日本カウンセリング学会第40回大会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 中学生の学習に関する悩み

    日本カウンセリング学会第40回大会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 児童の認知する家庭でのストレッサーの検討

    日本カウンセリング学会第40回大会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 学級集団の実態と効果的な教育実践

    日本カウンセリング学会第40回大会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • マルチカルチュラル<異文化間>・カウンセリング

    日本カウンセリング学会第40回大会発表論文集 

    Presentation date: 2007

  • 現代大学生の認知する自己形成,自己投入に影響を与える友人関係の検討-現代大学生の友人関係の類型による比較から-

    日本教育心理学会第48回総会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 大学生のアイデンティティ・ステイタスの変化の検討

    日本教育心理学会第48回総会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 大学生の職業未決定と職業意識-働く目的に着目して-

    日本教育心理学会第48回総会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 大学生の共依存傾向と内的作業モデルとの関連

    日本教育心理学会第48回総会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 小学校のビリーフからとらえた教師の視点についての一考察

    日本教育心理学会第48回総会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • ソーシャル・スキルの発揮の違いによる学級状態の検討

    日本教育心理学会第48回総会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 過去のいじめ被害経験が現在の信頼感に及ぼす影響 日本教育心理学会総会発表論文集

    日本教育心理学会第48回総会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 児童の自己表出と学級適応との関連について

    日本教育心理学会第48回総会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 教職志望の強さが教育実習体験に及ぼす影響-小学校での教育実習を終えた学生に対する半構造化面接から-

    日本教育心理学会第48回総会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 児童のスクール・モラールと家族コミュニケーション認知との関連

    日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 同一校における「k-13法」が中学生の学級適応感に与える影響の検討

    日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 大学生におけるいじめ被害の長期的影響-基本的信頼感の観点から-

    日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 教育実習生の実習体験について-小学校での実習体験の振り返りから-

    日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 大学生の現在の親子関係の認知と友人関係の認知と関係

    日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 大学生の職業未決定状態の類型化について

    日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 現代大学生の友人関係の持ち方による友人関係の捉え方

    日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 小学生の心理的ストレスについての検討

    日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 同一校における「K-13法」が中学校の学級適応感に与える影響の検討

    日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 超自我なき現代社会にカウンセリングは何をなし得るか

    日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 「特別支援」移行期における特別支援対象児童の学級適応

    日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 構成的グループ・エンカウンター体験の検討-半構造化面接から-

    日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集 

    Presentation date: 2006

  • 中学生の学級適応感と教師サポートとの関連について

    日本教育心理学会第47回総会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 大学生の職業未決定に関する考察-学系の差による検討-

    日本教育心理学会第47回総会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 現代大学生の友人関係と自己投入,危機との関連の検討

    日本教育心理学会第47回総会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 児童の自己表出について

    日本教育心理学会第47回総会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 対人関係領域への介入プログラムによる自我同一性地位の変容

    日本教育心理学会第47回総会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 学級内での自己開示がソーシャル・スキル及び学級適応に与える影響

    日本教育心理学会第47回総会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 児童の学級適応と家族からのサポート期待との関連

    日本教育心理学会第47回総会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • いじめ被害経験の有無とストレス反応との関係について

    日本教育心理学会第47回総会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 小学生が持つビリーフの心的要因についての検討

    日本教育心理学会第47回総会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 学級環境の違いによるソーシャル・スキルの発揮の度合いについての検討(中学生)

    日本カウンセリング学会第38回大会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 大学生の職業未決定に関する考察-男女の比較を中心に-

    日本カウンセリング学会第38回大会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 構成的グループ・エンカウンターの効果の検討-自我同一性地位の変容から-

    日本カウンセリング学会第38回大会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • カウンセリングは現代社会を救えるか

    日本カウンセリング学会第38回大会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 中学生のソーシャル・スキルと教師サポートとの関連について

    日本カウンセリング学会第38回大会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 高校生の中途退学傾向の分析

    日本カウンセリング学会第38回大会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 児童の認知する家族関係についての検討

    日本カウンセリング学会第38回大会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • いじめ被害経験についての研究

    日本カウンセリング学会第38回大会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 現代大学生の友人関係の持ち方による交友関係の特徴の検討

    日本カウンセリング学会第38回大会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 小学校のもつビリーフと学級適応感の関連についての検討

    日本カウンセリング学会第38回大会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 児童の自己表出パターンと攻撃性との関係

    日本カウンセリング学会第38回大会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 中学生の内的作業モデルとソーシャル・スキルとの関連

    日本カウンセリング学会第38回大会発表論文集 

    Presentation date: 2005

  • 登校群と不登校群のソーシャル・スキルおよび自尊感情の検討

    日本教育心理学会第46回総会発表論文集 

    Presentation date: 2004

  • 親和動機の階層性を取り入れた構成的グループ・エンカウンターの検討

    日本教育心理学会第46回総会発表論文集 

    Presentation date: 2004

  • 現代大学生の友人関係の持ち方と自己肯定感との関連について

    日本教育心理学会第46回総会発表論文集 

    Presentation date: 2004

  • 児童の認知する家族構造についての一考察

    日本教育心理学会第46回総会発表論文集 

    Presentation date: 2004

  • 高校生の学校適応とソーシャル・スキルの関係

    日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集 

    Presentation date: 2004

  • 中学生の内的作業モデル把握の試み

    日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集 

    Presentation date: 2004

  • 中学生の学級生活満足度と教師認知,ソーシャル・スキルとの関連性

    日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集 

    Presentation date: 2004

  • 構成的グループ・エンカウンターにおけるメンバーの構成とプログラムの検討

    日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集 

    Presentation date: 2004

  • 継続的なショートエクササイズの効果の検討

    日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集 

    Presentation date: 2004

  • 児童の認知する家族構造とコミュニケーションについての検討

    日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集 

    Presentation date: 2004

  • 現代大学生の友人関係と自我同一性との関連の検討

    日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集 

    Presentation date: 2004

  • バーンアウトにおける教師のタイプとやりがい意識の関係

    日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集 

    Presentation date: 2004

  • 親和動機の階層性の検討

    日本教育心理学会第45回総会発表論文集 

    Presentation date: 2003

  • 中学生のやりがい意識についての検討

    日本カウンセリング学会第36回大会発表論文集 

    Presentation date: 2003

  • 高校生の学校生活満足度と登校忌避感情の関係

    日本カウンセリング学会第36回大会発表論文集 

    Presentation date: 2003

  • 児童のスキルタイプによる教師認知についての調査研究

    日本カウンセリング学会第36回大会発表論文集 

    Presentation date: 2003

  • 自我同一性地位ごとの構成的グループ・エンカウンターの効果の検討

    日本カウンセリング学会第36回大会発表論文集 

    Presentation date: 2003

  • 「生徒が学級生活で必要とされるソーシャル・スキル尺度」の検討

    日本カウンセリング学会第36回大会発表論文集 

    Presentation date: 2003

  • 中学生の内的作業モデルとソーシャル・スキルと関連

    日本カウンセリング学会第36回大会発表論文集 

    Presentation date: 2003

  • SGEの展望:エスリンから学ぶもの 自主シンポジウム7 片野智治・大友秀人・品田笑子・田島聡・武蔵由佳・岡田弘

    日本カウンセリング学会第36回大会発表論文集 

    Presentation date: 2003

  • 教師ストレスの一考察-地域差の視点から-

    日本カウンセリング学会第35回大会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 中学生のバーンアウトを規定する要因の検討

    日本カウンセリング学会第35回大会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 職業生活における教師の心理状態の分析

    日本カウンセリング学会第35回大会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 児童のタイプによる児童認知と教師認知とのずれ

    日本カウンセリング学会第35回大会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 大学生の準拠集団への欲求と現状の差

    日本カウンセリング学会第35回大会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 大学生の性の受容に影響を与える要因の検討-交友関係の観点から-

    日本カウンセリング学会第35回大会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 心理・社会的危機の未解決状態と現在・将来の自己投入との関係

    日本カウンセリング学会第35回大会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 小学校低学年から不登校傾向にあった生徒への教育援助-学校不信の保護者の援助とその生徒へのチームによる援助-

    日本カウンセリング学会第35回大会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 教師サポートの必要性と実際-実践団体の活動報告から考える- 國分康孝・石隈利紀・片野智治・岡田弘・大友秀人・品田笑子・苅間澤勇人・加勇田修士 自主企画シンポジウム

    日本カウンセリング学会第35回大会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 「教師サポートを考える」 茨木俊夫・石隈利紀・松村茂治・鵜飼啓子・大野精一・國分康孝 大会準備委員会企画シンポジウム

    日本カウンセリング学会第35回大会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 「k-13法」による学級経営コンサルテーションの効果の検討

    日本カウンセリング学会第35回大会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 道徳教育に生かす心理学的アプローチ

    日本教育心理学会第44回総会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 大学生の集団主義傾向と親和動機との関係

    日本教育心理学会第44回総会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • SGEの構成メンバーの違いによる個人過程の検討

    日本教育心理学会第44回総会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 学級内自己開示度を高めるソーシャル・スキルについての検討

    日本教育心理学会第44回総会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 中学校教師のバーンアウトについての検討

    日本教育心理学会第44回総会発表論文集 

    Presentation date: 2002

  • 中学校女性教師のバーンアウトを規定する要因の検討

    日本教育心理学会第43回総会発表論文集 

    Presentation date: 2001

  • 学級経営に悩む教師への危機介入の方法の検討

    日本教育心理学会第43回総会発表論文集 

    Presentation date: 2001

  • 高校生の登校忌避的感情と学校生活適応の関係

    日本教育心理学会第43回総会発表論文集 

    Presentation date: 2001

  • 教職経験による児童認知と教師認知とのずれ

    日本教育心理学会第43回総会発表論文集 

    Presentation date: 2001

  • 非社会的・反社会的と認知される児童・生徒のソーシャル・スキルの分析

    日本教育心理学会第43回総会発表論文集 

    Presentation date: 2001

  • 自主企画シンポジウム『学級崩壊-きれる-いじめ-不登校-中退を結ぶ糸は何か(3)-発達課題と教育課題を統合する実践のあり方-

    日本カウンセリング学会第33回大会発表論文集 

    Presentation date: 2000

  • 学級生活に対する児童認知と教師認知とのずれ

    日本教育心理学会第42回総会発表論文集 

    Presentation date: 2000

  • 教師の管理意識が生徒の登校回避感情に及ぼす影響の研究

    日本教育心理学会第42回総会発表論文集 

    Presentation date: 2000

  • 児童・生徒の人や集団との関わりを妨げるビリーフに関する実証的研究

    日本教育心理学会第42回総会発表論文集 

    Presentation date: 2000

  • 高校生の学校生活満足度と学校適応

    日本教育心理学会第42回総会発表論文集 

    Presentation date: 2000

  • 中学生の自己開示がスクール・モラールに及ぼす影響について

    日本教育心理学会第42回総会発表論文集 

    Presentation date: 2000

  • 社会的スキル訓練が学級生活満足度に及ぼす影響

    日本教育心理学会第42回総会発表論文集 

    Presentation date: 2000

  • 自我同一性地位を規定する要因としての達成動機・親和動機の検討

    日本教育心理学会第42回総会発表論文集 

    Presentation date: 2000

  • 大学生の自我同一性に及ぼす大学生活の充実感についての一考察

    日本教育心理学会第42回総会発表論文集 

    Presentation date: 2000

  • 学校生活満足度と保健室利用との考察(1)

    日本教育心理学会第41回総会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 学級生活満足度と主張性の関係

    日本教育心理学会第41回総会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 小学生の不登校潜在群に関する研究 : 登校回避行動とスクール・モラール等との関係

    日本教育心理学会第41回総会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 学級崩壊のプロセス : 教師の指導行動・態度と学級の状態との関係

    日本教育心理学会第41回総会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 中学生の自己開示が学級満足度に及ぼす影響についての考察

    日本教育心理学会第41回総会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 学級崩壊と教師の学級指導行動

    日本教育心理学会第41回総会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 学級崩壊を通して心の教育のあり方を考える : 幼児教育と小学校教育の連携の視点から

    日本教育心理学会第41回総会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 不登校児童に対する学級集団の取り組み

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 学校不適応における社会的スキルおよび自尊感情の検討

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 学級生活満足度における担任教師と児童の認知のずれについての一考察

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 児童の登校回避感情と学校不適応

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 中学生の学級満足度と自己開示との関係の考察

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 身体症状を訴える不登校生徒との関わり

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 保健室来室行動と学級生活満足度についての一考察

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 学校生活満足度と保健室利用との考察(1)

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 対人不安が強く本音を表すのが苦手な生徒に対する指導・援助事例

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 中学生の進路意識と状態不安との関係

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • スクールカウンセラーについての意識調査

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 学級生活満足度尺度を活用した教師の関わり

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • シンポジウム『学級崩壊-きれる-いじめ-不登校-中退 を結ぶ糸は何か(2)』

    日本カウンセリング学会第32回発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • 学級崩壊と教師の指導行動・態度

    日本カウンセリング学会第32回大会発表論文集 

    Presentation date: 1999

  • シンポジウム『学級崩壊-きれる-いじめ-不登校-中退 を結ぶ糸は何か』

    日本カウンセリング学会第31回大会発表論文集 

    Presentation date: 1998

  • 教師特有のビリーフと教師の指導行動・態度との関係

    日本カウンセリング学会第31回大会発表論文集 

    Presentation date: 1998

  • 学級生活満足度尺度を活用した教師の関わり(2)

    日本カウンセリング学会第30回大会発表論文集 

    Presentation date: 1997

  • 学級生活満足度尺度を活用した教師の関わり(1)

    日本カウンセリング学会第30回大会発表論文集 

    Presentation date: 1997

  • いじめ被害・学級不適応児童発見尺度の作成

    日本カウンセリング学会第30回大会発表論文集 

    Presentation date: 1997

  • 児童の認知する教師のPM式指導類型と勢力資源、およびスクール・モラールとの関係についての調査研究

    日本教育心理学会第38回総会発表論文集 

    Presentation date: 1996

  • シンポジウム『いじめ・不登校予防のサイコエジュケーション-構成的グループ・エンカウンターの活用法-』

    日本カウンセリング学会第29回大会発表論文集 

    Presentation date: 1996

  • 教師の管理意識と児童の認知するPM式指導類型との関係についての調査研究

    日本カウンセリング学会第29回大会発表論文集 

    Presentation date: 1996

  • 教師特有のビリーフを測定する尺度の開発・作成

    日本カウンセリング学会第28回大会発表論文集 

    Presentation date: 1995

  • 教師特有のビリーフと児童の学級適応についての考察

    日本教育心理学会第37回総会発表論文集 

    Presentation date: 1995

  • 授業における児童の学習意欲の要因の考察

    日本教育心理学会第36回総会発表論文集 

    Presentation date: 1994

▼display all

Research Projects

  • 河村茂雄 中学生の対人交流・集団活動・学習の意欲と進路意識を向上させる学級集団モデルの開発

    Project Year :

    2012
    -
     
     

  • 河村茂雄 児童の学習・友人関係形成・学級活動意欲を向上させる学級集団形成モデルの開発

    Project Year :

    2009
    -
    2011
     

  • 河村茂雄 教師が活用できる児童生徒の人間関係能力育成プログラムの開発平成11~13年度科学研究費補助金基盤研究C2(課題番号11610098)

    Project Year :

    1999
    -
    2002
     

  • Development of students' human relationship program which teachers can utilize

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    1999
    -
    2001
     

    KAWAMURA Sigeo

     View Summary

    It has been suggested that one of the main causes of truancy is students' inability to make use of social skills. The purpose of this study is to probe students' human relationships at school, the social skills that they use in group life. The results suggested that the students who have an amicable and happy school life have good social skills. Also, their social skills depend on the condition of the homeroom to which they belong. Even if they have good social skills, they may not necessarily be able to make use of them depending on the condition of the homeroom. The relationships between students do not improve unless they can make use of social skills properly. It is necessary for teachers to understand the condition of the homeroom and how they can apply social skills. It is also important to carry out group approach using adequate social skill training. If we do these things, students' social skills will improve and they will use it more. Accordingly, they will feel more content about their school life and the condition of the homeroom will improve. Choosing some samples from elementary and junior high schools, experiments were conducted on each group with special programs. The test results showed that the hypotheses were supported. In conclusion, the study results suggested teachers should understand how students can make use of social skills in order to carry out group approach using social skill training in the homeroom. In this way, promotion of students' good relationships and group life experiences will realize and truancy will be prevented.

  • 児童の学級適応感を低下させる教師特有のビリーフの調査・検証と修正モデルの開発

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    1995
     
     
     

    河村 茂雄

  • -

  • 人間発達と認知行動との関係

▼display all

Misc

▼display all

 

Syllabus

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences   Graduate School of Education

  • Affiliated organization   Global Education Center