2024/07/22 更新

写真a

ミムラ タカオ
三村 隆男
所属
教育・総合科学学術院
職名
名誉教授
学位
修士(教育学) ( 東洋大学 )

経歴

  • 2017年04月
    -
    2024年03月

    早稲田大学   大学院教育学研究科 高度教職実践専攻   教授

  • 2024年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   名誉教授

  • 2023年04月
    -
    継続中

    国立教育政策研究所   フェロー

  • 2021年09月
    -
    2023年08月

    早稲田大学   大学院教育学研究科 高度教職実践専攻   専攻主任

  • 2018年04月
    -
    2018年06月

    カリフォルニア州立大学バークレー校 Visiting Fellow

  • 2008年04月
    -
    2017年03月

    早稲田大学   大学院教職研究科   教授

  • 2012年09月
    -
    2016年08月

    早稲田大学   大学院教職研究科   研究科長

  • 2002年04月
    -
    2008年03月

    上越教育大学   大学院発達臨床コース   准教授

  • 2000年04月
    -
    2002年03月

    上越教育大学   大学院学校臨床コース   講師

▼全件表示

委員歴

  • 2022年10月
    -
    継続中

    埼玉県地域職業能力開発促進協議会  構成員(座長)

  • 2022年04月
    -
    継続中

    埼玉労働局  キャリアコンサルタント更新講習運営委員会委員

  • 2021年09月
    -
    継続中

    日本教職大学院協会  理事

  • 2021年06月
    -
    継続中

    文部科学省  「生徒指導提要の改訂に関する協力者会議」協力者

  • 2018年04月
    -
    継続中

    日本スクールカウンセリング推進協議会  理事

  • 2017年05月
    -
    継続中

    アジア地区キャリア発達学会  副会長

  • 2015年04月
    -
    継続中

    荒川区教育委員会  荒川区立諏訪台中学校学校評議員

  • 2011年06月
    -
    継続中

    埼玉県教育委員会  埼玉県立蕨高等学校学校評議員

  • 2005年11月
    -
    継続中

    日本キャリア教育学会  理事

  • 2021年08月
    -
    2023年03月

    国立教育政策研究所  プロジェクト研究「社会情動的(非認知)能力の発達と環境に関する研究:教育と学校改善への活用可能性の視点から」に係る研究分担者

  • 2021年05月
    -
    2022年03月

    沖縄県  「望ましい勤労観、職業観」育成プログラム研究委員会委員

  • 2021年04月
    -
    2022年03月

    荒川区教育委員会  荒川区立第一中学校学校評議員

  • 2011年04月
    -
    2022年03月

    荒川区教育委員会  荒川区立第三中学校学校評議員

  • 2011年04月
    -
    2022年03月

    埼玉県地域訓練協議会  委員(座長)

  • 2018年09月
    -
    2019年03月

    国立教育政策研究所  プロジェクト研究「次世代の学校における委員等の養成・研修、マネジメント機能強化に関する総合的研究」に係る委員

  • 2017年04月
    -
    2019年03月

    日本学術振興会科学研究費委員会  専門委員

  • 2009年04月
    -
    2019年03月

    厚生労働省労働政策審議会人材開発分科会  臨時委員

  • 2014年11月
    -
    2018年12月

    日本キャリア教育学会  会長

  • 2015年04月
    -
    2018年03月

    日本スクールカウンセリング推進協議会  副理事長

  • 2015年09月
    -
    2017年05月

    アジア地区キャリア発達学会  会長

  • 2012年08月
    -
    2016年08月

    日本教職大学院協会  副会長

  • 2013年04月
    -
    2016年03月

    厚生労働省委託  キャリア教育専門人材育成事業 テキスト準備委員会座長

  • 2013年04月
    -
    2015年03月

    東京都教育委員会  東京都立一ツ橋高等学校学校評議員

  • 2011年04月
    -
    2015年03月

    東京都  中学生の職場体験推進協議会委員(座長)

  • 2008年04月
    -
    2014年03月

    埼玉県職業能力開発審議会  委員(座長)

  • 2010年04月
    -
    2012年03月

    厚生労働省委託  キャリア教育専門人材育成事業 テキスト準備委員会座長

  • 2002年11月
    -
    2005年11月

    日本進路指導学会  理事

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    国際職業・教育指導学会

  •  
     
     

    全米キャリア発達学会

  •  
     
     

    アジアキャリア発達学会

  •  
     
     

    日本キャリア教育学会

  •  
     
     

    日本特別活動学会

  •  
     
     

    日本生徒指導学会

  •  
     
     

    日本産業教育学会

  •  
     
     

    日本学校教育学会

  •  
     
     

    アメリカ教育学会

  •  
     
     

    日本教育カウンセリング学会

▼全件表示

研究分野

  • 教育学

研究キーワード

  • キャリア教育、キャリアカウンセリング、職業指導史

受賞

  • 日本進路指導協会賞

    2004年07月  

 

論文

  • 生徒指導と進路指導・キャリア教育との連携の可能性

    三村隆男

    埼玉教育   ( 823 ) 2 - 3  2023年11月

    担当区分:筆頭著者

  • 第9章 中途退学-キャリア教育・進路指導の視点での取組

    三村隆男

    月刊生徒指導   ( 11 ) 56 - 39  2023年11月

    担当区分:筆頭著者

  • 中学校における職業レディネス・テスト(VRT)の効果的な活用

    三村隆男

    しんりけんさ   19   6 - 7  2022年10月

  • 21世紀型教員の質保証システムにおける「成長指標」の開発

    三村隆男, 野崎倫子

    早稲田キャリア教育研究   13   3 - 16  2022年03月

    担当区分:筆頭著者

  • 米国カリフォルニア州におけるキャリア教育改革 -リンクト・ラーニングと学校アカウンタビリティ-

    三村隆男, 宮古紀宏

    早稲田大学教職大学院紀要   14   1 - 13  2022年03月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 深い学び再考ーPost Covid-19を見据えて

    三村隆男

    学校教育研究     8 - 20  2020年10月  [査読有り]

  • 平成期と進路指導・キャリア教育

    三村隆男

    早稲田大学教職大学院紀要   12   35 - 50  2020年03月  [査読有り]

  • A Preliminary Comparison of Career Education for Youth among Ten Asian countries: A Synthesis of Country Reports from the 2017 ARACD Conference,

    Hyuncheol KIm, Takao Mimura

    Indian Journal of Career and Livelihood Planning   8 ( 1 ) 23 - 28  2019年12月  [査読有り]

  • 学校教育における経験を変える 学びと仕事をつなぐLinked Learning先端教育

    三村隆男

    先端教育   1   70 - 71  2019年11月

  • 米国カリフォルニア州におけるキャリア教育とキャリア・カウンセリング

    三村隆男

    日仏教育学会年報   26   54 - 58  2019年09月

  • 社会や職業の実際について学ぶ意義ー金融教育をキャリア教育の視点で捉える

    三村隆男

    しごと能力研究2018特集号     34 - 49  2018年10月

  • 教職大学院の学部新卒学生におけるキャリア・パスの研究Ⅱ-教育管理職養成聞き取り調査や教職大学院学部新卒学生帳をもとに-

    三村隆男

    早稲田大学大学院教職研究科紀要   10   27 - 41  2018年03月  [査読有り]

  • 教職大学院の学部新卒学生等新卒学生におけるキャリア・パスの研究-教育管理職へのキャリア・パスに焦点をあて-

    三村隆男

    早稲田大学大学院教職研究科紀要   10 ( 9 ) 53 - 72  2017年03月  [査読有り]

    CiNii

  • 日本と韓国におけるキャリア教育の展開

    三村隆男

    進路指導   89 ( 1 ) 3 - 20  2016年03月

  • Vocational Guidance, Career Guidance, and Career Education phases in Japan

    Takao Mimura

    早稲田大学大学院教職研究科紀要   8 ( 8 ) 19 - 34  2016年03月  [査読有り]

    CiNii

  • コミュニティ・スクールにおける地域資源を活かした特別活動の展開

    京免 徹雄, 宮古 紀宏, 三村 隆男

    早稲田大学大学院教職研究科紀要   8 ( 8 ) 55 - 66  2016年  [査読有り]

    CiNii

  • Development Process Career Education in Japan

    Takao Mimura

    Proceedings of The International Conference on New Careers in New Era     8 - 18  2013年10月

  • Career Counseling in Asian Countries: Historical Development, Current Status, Challenges and Prospect

    Takao Mimura

    Journal of Asia Pacific Counseling, Volume 3, Number 1, The Korean Counseling Association   3 ( 1 ) 8 - 18  2013年02月  [査読有り]

  • 「生き方の教育」としての進路指導、キャリア教育

    三村隆男

    信濃教育   ( 1523 ) 10 - 22  2012年12月

  • 小学校五年生、六年生におけるキャリア教育

    三村隆男

    児童心理   66 ( 951 ) 48 - 54  2012年06月

    CiNii

  • 社会的・職業的自立を促進する特別活動-特別活動とキャリア教育の関連から-

    三村隆男

    日本特別活動学会紀要   20   13 - 17  2012年03月

  • わが国大正期の学校改革における職業指導の役割-大阪市本田尋常小学校長三橋節の思想及び教育実践を通して-

    三村隆男

    早稲田大学大学院教職研究科紀要   3 ( 3 ) 47 - 72  2011年03月  [査読有り]

    CiNii

  • 児童期・思春期のキャリア教育の進め方

    本田 恵子, 桐村 晋次, 野口 桂子, 中村 都史彦, 池田 敦, 三村 隆男

    教育心理学年報   50   23 - 24  2011年

    DOI CiNii

  • 児童期・思春期のキャリア教育の進め方(準備委員会企画シンポジウム3)

    本田 恵子, 三村 隆男, 桐村 晋次, 野口 桂子, 中村 都史彦

    日本教育心理学会総会発表論文集   52   80 - 81  2010年

    DOI CiNii

  • わが国小学校におけるキャリア教育の導入過程研究

    三村隆男

    早稲田大学大学院教職研究科紀要   1   27 - 40  2009年03月  [査読有り]

  • 今、キャリア教育の本質に迫る

    三村隆男

    教育と医学   57 ( 9 ) 69 - 77  2008年09月

  • 人間形成におけるキャリア教育の意義

    三村隆男

    矯正教育研究   52   3 - 15  2007年03月

  • 矯正教育におけるキャリア教育の有効性

    三村隆男

    形成   117 ( 3 ) 66 - 76  2006年03月

    CiNii

  • 進路指導からキャリア教育への移行期を迎えた学校教育

    三村隆男

    季刊教育法   145 ( 145 ) 28 - 33  2005年06月

    CiNii

  • わが国に少年職業指導創始期における職業指導論の展開−大阪市立児童相談所の設立に焦点をあてて−

    三村隆男

    進路指導学研究   23 ( 1 ) 11 - 22  2005年05月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this study is to examine the vocational guidance movement at the beginning of vocational guidance in Japan. The foundation of the Osaka Municipal Child Guidance Center of 1919 is considered the beginning of vocational guidance service in Japan. At this time Japanese society was rapidly changing and beginning to modernize. Both economic turmoil and demographic change were coupled with the changes brought on by the Industrial Revolution. Due to the collapse of apprenticeships, caused by the change in industrial structure, an increasing number of young employees required for vocational guidance. Furthermore, the newly formed lower class, which had settled in Osaka, required relief from their daily hardships. Osaka City was greatly influenced by modernization and had many vocational problems. Two key individuals, Hajime Seki, who attached importance to the vocational problems of the youth as city policy, and Hiraku Sandaya, who tackled juvenile problems and advocated child saving, were very important in the establishment of the guidance center. Their ideological backgrounds had an important influence on the formation of the youths' occupational consciousness. Vocational guidance theories and services were a response to these conditions and were designed to help the youth find adequate employment.

    DOI CiNii

  • キャリア教育の導入と進路指導における社会的体験

    三村隆男

    生徒指導学研究   3   16 - 27  2004年11月

    CiNii

  • 学校教育への職業観・勤労観形成の導入過程における教科外活動の役割

    三村隆男

    日本特別活動学会紀要   12 ( 2 ) 23 - 32  2004年03月  [査読有り]

    CiNii

  • 教職課程における「教科以外の活動の指導」に必要な資源に関する調査−教育実習担当教員への調査を通じて−

    石田美清, 藤田武志, 三村隆男

    上越教育大学研究紀要   23 ( 2 ) 473 - 485  2004年03月  [査読有り]

     概要を見る

    平成元年の教育職員免許法の改正以来,教職課程において生徒指導,特別活動,道徳教育など教科以外の活動の指導に関する教育内容・方法の改善が求められるようになった。教育実習生に必要な資質能力を明らかにし,教員養成教育や現職教育に資するため,平成15年7月に教育実習担当教員を対象とした調査を行った。結果として,特別活動,生徒指導,道徳教育の指導に必要な資質能力として,全体的に理論・知識が望まれていた。特別活動においては,学級活動,児童生徒会活動で理論・知識を望むものが最も多く,学校行事,クラブ・部活動においても,体験・経験の次に望まれていた。また,生徒指導・教育相談に関しては,児童生徒理解・現状把握,カウンセリング・教育相談に次いで,道徳教育においても,価値観・道徳観・人間性に次いで,理論・知識が望まれていることが明らかになった。A few surveys have done on the competence of student teachers in the field of guidance and counseling and extra-curricular activities. When the Teachers License Law was revised in 1989, students who wanted to obtain the teachers license needed to obtain credits in guidance and counseling and extra-curricular activities. In 1998, Teacher License Law was revised again, the more and different types of credits became needed. To determine the level of competence expected of student teachers in the field of guidance and counseling and extra-curricular activities, questionnaires were sent to 81 elementary school and 33 junior high schools of a medium-sized city in June 2003. 62 responses were received from the consultant teachers who were in charge of teaching practice. The results are as follows : (1) Most consultant teachers rated highly the attitude and behavior of student teachers in their teaching practice. However, they were not rated as highly on their group guidance ability. The consultant teachers expected the student teachers to consider the meanings and roles of a teacher, school and education in their pre-service education. (2) The consultant teachers expected student teachers to have learnt the educational theories and to put this knowledge to practice in the homeroom and in student activities. As for school events and club activities, most consultant teachers expected student teachers to widen their experiences, then learn the educational theories and expand their knowledge. In the field of guidance and counseling, the consultant teachers expected most of them to have a right understanding pupils and to apply this understanding to their counseling abilities. As for moral education, the student teachers were expected to have good moral values, a knowledge of educational theories and to improve their knowledge.

    CiNii

  • 1. 「少年職業紹介ニ関スル件」通牒の進路指導における意義 : 職業行政と学校教育の連携による移行支援の嚆矢として(A-2,II.自由研究発表,日本産業教育学会第44回大会報告)

    三村 隆男

    産業教育学研究   34 ( 1 ) 18 - 19  2004年

    DOI CiNii

  • 少年職業紹介ニ関スル件」依命通牒の学校生活から職業生活への移行支援における意義−大阪市少年職業指導協議会後の大阪市における少年職業紹介を辿りつつ−

    三村隆男

    産業教育学研究   33 ( 2 ) 17 - 24  2003年11月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究は、1925年7月の内務省・文部省連名「少年職業紹介ニ関スル件」依命通牒がわが国の少年職業指導に与えた影響を、その後の国家施策と大阪市を中心とした施策との関連を中心に検討した。大阪市は児童相談所の設置でわが国少年職業指導に最も早く取り組み、学校生活から職業生活への移行支援の先達だからである。検討の結果、両施策は効果的に影響し合い、少年職業紹介委員、連絡小学校、就職後の指導保護と移行支援上有益な施策が、職業的な発達への認識の深まりの中で充実していく過程が明らかになり、依命通牒の再評価に繋がった。

    DOI CiNii

  • 訓令第20号以前の学校制度における職業指導の基盤形成に関する研究

    三村隆男

    悠峰職業科学研究紀要   10   41 - 48  2003年09月

  • 小学校及び実業補習学校における学校生活から職業生活への「移行」に関する研究−文部省訓令第20号発布以前の時期を中心に−

    三村隆男

    産業教育学研究   32 ( 2 ) 25 - 31  2002年07月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究は、現在注目されている学校生活から職業生活への「移行」の視点で学校制度の初期的段階にあった小学校及び実業補習学校を検討したものである。1927年の『訓令第20号』までの期間を三期に分け検討した結果、早期に出現した「移行」支援としての補習教育、その後の高等小学校と実業補習学校との一般陶冶と職業陶冶との分担及び交錯、さらに手工の教科の扱いの複雑な変遷などの「移行」への試行錯誤が示された。これには、勤労を賎しみ、労働者を卑下する職業観を正し、勤労を好む職業観の育成を狙うという背景が存在した。

    DOI CiNii

  • 国際理解教育における学習機能に関する試行的研究

    三村隆男

    日本特別活動学会紀要   10 ( 10 ) 49 - 55  2002年03月  [査読有り]

    CiNii

  • 明治・大正期の学校教育制度における職業指導の基盤形成に関する考察

    三村隆男

    東洋大学大学院紀要   38   562 - 588  2002年03月

  • 大学における体験活動を取り入れた進路授業の進路決定自己効力に関する研究(1)

    三村隆男, 白石紳一

    上越教育大学研究紀要   21 ( 1 ) 65 - 75  2001年10月

    CiNii

  • 表現意欲を育成する授業実践−生活綴方的な教育方法を活かした外国語科(英語)授業−

    三村隆男

    東洋大学文学部教育学科志摩研究室、生活綴方論文集   1   7 - 17  2000年03月

  • 高等学校における職業観形成と進路学習との関連

    三村隆男

    東洋大学大学院紀要   34   690 - 700  1998年02月

  • 現代高校生の進路意識と学校適応

    三村隆男

    東洋大学大学院紀要   33   523 - 538  1996年02月

▼全件表示

書籍等出版物

  • 生徒の心に寄り添う進路指導の言葉かけ~キャリア・カウンセリングの視点を生かして~

    三村隆男, 坂井百合子, 坂本高英, 安河内良敬, 杉森共和, 深沢享史, 野崎倫子, 多田早穂子, 桜井伸一, 長束倫夫, 伊藤要輔( 担当: 編集,  担当範囲: Ⅰ 教師が行うキャリア・カウンセリングとは 8-23)

    東洋館出版  2024年05月

  • 日本キャリアカウンセリング史 : 正しい理解と実践のために

    渡部, 昌平, 浅野, 浩美, 立野, 了嗣, 小澤, 康司, 下村, 英雄, 三村, 隆男( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第5章教育分野のキャリアカウンセリングの歴史 195-233)

    実業之日本社  2024年04月 ISBN: 9784408416854

  • 令和2~5年度プロジェクト研究報告書「社会情緒的(非認知)能力の発達と環境に関する研究:教育と学校改善への活用可能性の視点から」(学校改善チーム)最終報告書(海外調査)

    三村隆男, 宮古紀宏( 担当: 共著,  担当範囲: 第3章:カリフォルニア州のリンクト;ラーニングの取組;年代後半以降の高校改革における教科教育と職業教育の接続 41-59)

    国立教育政策研究所  2024年03月

  • 日本キャリア教育事始め = Beginning of career education in Japan

    「日本キャリア教育事始め」編集委員会, 三村, 隆男, 高野, 慎太郎, 京免, 徹雄, 小境, 幸子, 宮古, 紀宏( 担当: 共編者(共編著者),  担当範囲: 第1章キャリア教育の系譜に見る社会正義 1-34)

    風間書房  2024年03月 ISBN: 9784759925098

  • これからの児童生徒の発達支持 : Q&A新生徒指導提要で読み解く

    八並, 光俊, 石隈, 利紀( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Q54中途退学に関して押さえておくべき法規について教えてください。Q55新提要が求める中途退学への対応のポイントは何ですか。Q55 生徒指導の4層構造の観点からどのような取組をすればよいですか。 120-125)

    ぎょうせい  2023年05月 ISBN: 9784324112724

  • 学校教育を深める・究める

    原田, 信之, 安藤, 知子, 宇都宮, 明子, 菅原, 至, 鈴木, 久米男, 田中, 謙, 棚野, 勝文, 蜂須賀, 洋一, 林, 幸克, 三村, 隆男, 日本学校教育学会研究推進委員会( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第10章 進路指導・キャリア教育を深める・究める 155-168)

    三恵社  2022年11月 ISBN: 9784866937038

  • キャリア・カウンセリングエッセンシャルズ400

    三村隆男( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 学習指導要領、勤労観・職業観、383、391.)

    日本キャリア・カウンセリング学会、  2022年03月

  • Diversifying Schools: Systemic Catalysts for Educational Innovations in Singapore (Education in the Asia-Pacific Region: Issues, Concerns and Prospects Book 61) (English Edition)

    Takao Mimura, Darryl T. Yagi( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Exemplary Career Educational Practices of Joetsu City in Japan, 283-301.)

    Springer  2022年02月

  • 「社会情緒的(非認知)能力の発達と環境に関する研究:教育と学 校改善への活用可能性の視点から」(学校改善チーム)中間報告書 (米国・中国調査)

    三村隆男, 宮古紀宏( 担当: 共著,  担当範囲: 第3章:米国におけるキャリア教育と「社会性と情動の学習」との接近 -「リンクト・ラーニング」の取組と「進学と就業の準備」概念に着目して-(95-126))

    国立教育政策研究所生徒指導・進路指導研究センター  2021年08月

  • キャリア教育概説

    日本キャリア教育学会( 担当: 編集,  担当範囲: Ⅰ章 キャリア教育の理念と性格 第5節 職業指導、進路指導からキャリア教育へ、Ⅷ章 諸外国におけるキャリア教育の動向 第7節 韓国、Ⅸ章キャリア教育と現代社会 第1節 AI時代とキャリア教育、28-33、198-201、206-211.)

    東洋館出版社  2020年09月 ISBN: 9784491042640

  • 生活科・総合的学習事典

    日本生活科・総合的学習教育学会( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 生活科・総合的学習とキャリア教育 158-159)

    溪水社  2020年09月 ISBN: 9784863275027

  • 学校マネジメントの視点から見た学校教育研究:優れた教師を目指して (早稲田教育叢書)

    三村 隆男, 遠藤 真司, 岡田 芳廣, 小山 利一, 高橋 あつ子, 羽入田 眞一, 藤原 善美, 細谷 美明( 担当: 共編者(共編著者),  担当範囲: 第7章 進路指導・キャリア教育(97-112))

    学文社  2019年04月 ISBN: 4762028932

    ASIN

  • 教育カウンセラー標準テキスト 中級編

    日本教育カウンセラー協会( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 「1 キャリア教育の登場がもたらしたもの」(174-175頁)「2.キャリア教育の新たな動き」(175-176頁)「4.中学校におけるキャリア教育実践」(178-182頁)「5.高等学校におけるキャリア教育実践」(182-184頁)を担当。)

    図書文化社  2014年06月 ISBN: 4810046443

    ASIN

  • 教師というキャリア Life Cycle of the Career Teacher ~成長続ける教師の六局面から考える~

    三村 隆男, Wolfe, Michael P., Pasch, Suzanne H., Enz, Billie J., 三村, 隆男( 担当: 単訳)

    雇用問題研究会  2013年04月 ISBN: 4875632614

    ASIN

  • 書くことによる生き方の教育の創造―北方教育の進路指導、キャリア教育からの考察 (早稲田教育叢書)

    三村 隆男( 担当: 単著)

    学文社  2013年03月 ISBN: 4762023566

    ASIN

  • 産業教育・職業教育学ハンドブック

    日本産業教育学会( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第7章キャリア教育・職業教育の「7-3 キャリア教育の実践」の「7-3-2 中学校」及び「7-2 職業選択」「7-2-2」の選択理論(171-175頁)(186-190頁)を担当。)

    大学教育出版  2013年01月 ISBN: 4864291691

    ASIN

  • 最新教育原理

    安彦, 忠彦, 石堂, 常世( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第14章生徒指導と教育相談・キャリア教育と進路指導5~9(192~199頁))

    勁草書房  2010年10月 ISBN: 4326250674

    ASIN

  • キーワードで拓く新しい特別活動 : 小学校・中学校・高等学校学習指導要領対応

    日本特別活動学会( 担当: 分担執筆,  担当範囲: キャリア教育(14~17頁)(全191頁))

    東洋館出版社  2010年08月 ISBN: 9784491026138

  • 図説 キャリア教育

    仙崎 武, 池場 望, 下村 英雄, 藤田 晃之, 三村 隆男他, 宮崎, 冴子( 担当: 共編者(共編著者),  担当範囲: 教師キャリアのライフサイクル(198~199頁)(全235頁))

    雇用問題研究会  2010年04月 ISBN: 4875632541

    ASIN

  • 新学校経営相談12ヶ月第4巻、生きる力を育てる生徒指導・進路指導

    ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 「進路適性と進路選択」 114-115, 「進路指導についての保護者との連携」122-123..)

    2010年04月

  • 産業カウンセリング辞典

    松原, 達哉 木村周, 桐村晋次, 平木典子, 楡木満生, 小澤康司編集, 三村隆男, 会沢信幸, 青木友子, 青戸泰子他223名( 担当: 分担執筆,  担当範囲: キャリア教育、ジョブ・シャドウ、総合的な学習の時間、中高一貫教育)

    金子書房  2008年11月 ISBN: 9784760826223

  • 新訂 キャリア教育入門

    三村隆男

    実業之日本社  2008年08月 ISBN: 9784408416601

  • 小学校キャリア教育実践講座

    三村隆男

    日本進路指導協会  2008年08月 ISBN: 9784890200023

  • キャリア教育の系譜と展開

    三村隆男他

    雇用問題研究会  2008年03月 ISBN: 9784875632429

  • キャリア教育−歴史と未来

    三村隆男他

    雇用問題研究会  2005年12月 ISBN: 4875632304

  • キャリア教育が小学校を変える!

    三村隆男, 沼津市立原東小学校

    実業之日本社  2005年04月 ISBN: 4408416487

  • はじめる小学校キャリア教育

    三村隆男他

    実業之日本社  2004年11月 ISBN: 4408416479

  • キャリア教育入門−その理論と実践のために−

    三村隆男

    実業之日本社  2004年10月

  • 入門進路指導・相談

    三村隆男他

    福村出版  2000年04月 ISBN: 4571101317

  • インターンシップが教育を変える-教育者と雇用主はどう協力したらよいか

    三村隆男, 渡辺三枝子

    雇用問題研究会  2000年 ISBN: 4875631952

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • A Global Approach to Civic, Work Based Learning & Integrated Curriculum: From Tokyo and Tohoku, Japan to Oakland and Sacramento, CA

    McKoy D, Mimura T

    Linked Learning Conference 2024, Los Angels  

    発表年月: 2024年04月

    開催年月:
    2024年04月
     
     
  • What is exemplary career education practices? –From the perspective of collective impact

    Mimura T  [招待有り]

    The 54th Youth Policy Forum Young People That Make the City  

    発表年月: 2023年12月

    開催年月:
    2023年12月
     
     
  • バルネラブルな生徒・中途退学者等に対する学校から社会への移行支援に関する国際比較-第 1 次報告

    三村隆男

    日本キャリア教育学会第45回研究大会  

    発表年月: 2023年10月

    開催年月:
    2023年10月
     
     
  • 生徒指導・キャリア教育に関する学校アカウンタビリティ導入の検討

    宮古紀宏, 三村隆男

    日本キャリア教育学会第45回研究大会  

    発表年月: 2023年10月

    開催年月:
    2023年10月
     
     
  • キャリア教育における Collective Effortsにおける評価指標の提案

    三村隆男, 宮古紀宏

    日本キャリア教育学会第45回研究大会  

    発表年月: 2023年10月

    開催年月:
    2023年10月
     
     
  • Linked Learning in Japan

    Mimura T, Yagi D

    Linked Learning Alliance Conference 2023, San Diego  

    発表年月: 2023年02月

    開催年月:
    2023年02月
     
     
  • Issues in Student Guidance and the New Student Guidance Proposal

    Mimura. T  [招待有り]

    6th IAEVG international conference, NYPI-ARACD Symposium, Seoul, Korea  

    発表年月: 2022年12月

    開催年月:
    2022年12月
     
     
  • Development of an Alternative Program to Work Experience for Middle School Students and Examination of its Effectiveness

    Mimura T, Sakai Y  [招待有り]

    46th IAEVG international conference. Seoul, Korea  

    発表年月: 2022年12月

    開催年月:
    2022年12月
     
     
  • キャリア教育を批判的に検討する観点の析出

    三村隆男, 宮古紀宏

    日本キャリア教育学会第43回研究大会  

    発表年月: 2021年11月

    開催年月:
    2021年11月
     
     
  • The possibility of examining the effectiveness of a career education program through a follow-up survey

    44th IAEVG international conference. Riga, Latvia  

    発表年月: 2021年10月

    開催年月:
    2021年10月
     
     
  • 沖縄県における地域連携型キャリア教育プログラムの効果検証に向けた予備調査実践

    座覇真理子, 喜屋武裕江, 三村隆男

    日本キャリア教育学会第42回研究大会  

    発表年月: 2020年10月

    開催年月:
    2020年10月
     
     
  • 大阪市立少年職業相談所の系譜と意義

    三村隆男

    日本キャリア教育学会第42回研究大会  

    発表年月: 2020年10月

    開催年月:
    2020年10月
     
     
  • Comparison of career education for youth among Asian countries

    IAEVG International Conference in Bratislava  

    発表年月: 2019年09月

    開催年月:
    2019年09月
     
     
  • キャリア教育の充実と職業の扱い-米国カリフォルニア州におけるキャリア・テクニカル教育を参考に-

    三村隆男

    日本キャリア教育学会第40回研究大会  

    発表年月: 2018年12月

    開催年月:
    2018年12月
     
     
  • Action Oriented Research on Creating a New Pathway to an Administrative Career in Teacher Education : Focusing on the Professional Graduate Schools for Teacher Education in Japan

    三村隆男, 藤原善美

    発表年月: 2018年10月

    開催年月:
    2018年10月
     
     

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 令和の日本型キャリア教育における「つながる学び」プログラム開発

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    三村 隆男

  • バルネラブルな生徒・中途退学者等に対する学校から社会への移行支援に関する国際比較

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2024年03月
     

     概要を見る

    本研究は、メインストリームの生徒集団から違和感・疎外感等を感じ、学校適応上の困難を抱え、いじめや排斥の対象となりやすい生徒(=バルネラブル(vulnerable)な状況に置かれた生徒)を対象とし、彼/彼女らが、自己肯定感を損なわずに学校生活を送り、学校教育から社会へ円滑に移行し社会参画をするための指導支援等はどうあるべきかを探るための国際比較研究(日・韓・米・加・英・独・仏・丁抹)を実施するものである。<BR>とりわけ本研究では、現在の日本の国内事情に鑑み、①公用語指導等の必要な者、②性的少数者、③歴史的・社会的背景からいじめや排斥等の対象となる傾向が強い者を中核対象とする

  • 教師のキャリア・ステージにおけるコンピテンシー研究による21世紀型教員の質保証

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2022年03月
     

     概要を見る

    変化が激しく予測不可能な未来社会において自立的に生き、社会の形成に参画する児童生徒の教育を担う教員の育成を、個人のキャリア形成と養成・研修を担う教育行政や教育機関との関連でとらえ、その課題を解明し、21 世紀型教員の質保証のシステムを構築することを目的とする。その際、2008 年に創設された教職大学院の新たな教員養成の機能に焦点を当てる。具体的には、児童生徒のキャリア教育を担当する教師のキャリアステージ及びステージで求められるコンピテンシーを明らかにする。さらに、教師のキャリアステージにおけるコンピテンシーを身に付けるカリキュラム開発を行い、21 世紀型教員の質保証システムの構築を目指す。本研究は、変化が激しく予測不可能な未来社会において自立的に生き、社会の形成に参画する児童生徒の教育を担う教員の育成を、個人のキャリア形成と養成・研修を担う教育行政や教育機関との関連でとらえ、その課題を解明し、21世紀型教員の質保証のシステムを構築することを目的とする。その際、2008年に創設された教職大学院の新たな教員養成の機能に焦点を当てる。具体的には、以下の三つである。①児童生徒のキャリア教育を担当する教師のキャリアステージ及びステージで求められるコンピテンシーを明らかにする。そのための方法として、②米国カリフォルニア州のキャリア・テクニカル教育の教師資格や 韓国における進路教育に携わる進路進学相談教師の資格について、州教育省や教員養成機関との関連で取得要件と学校現場での職務内容を分析し、活動に求められるコンピテンシーを明らかにする。次に、日本におけるこうした教員養成の場として、③2008年に創設された教職大学院の教員養成機関としての機能を明確にし、①②の研究で明らかになった教師のキャリアステージにおけるコンピテンシーを身に付けるカリキュラム開発を行い、21世紀型教員の質保証システムの構築を目指す。その理由としては、ICT、IoT、AIなど科学技術の目まぐるしい進展、国際化がもたらすグローバルスタンダードの到来や外国籍の児童生徒の増加、一方で、いじめ、不登校、貧困などによる格差、家庭の教育力の低下など学校現場はかつてない環境に置かれ、教員には高度な専門性や指導性が求められ、その育成は喫緊の課題だからである。本研究は、基盤研究(C)「教師のキャリアステージに応じたキャリア発達プログラム」に続くものである。同研究では、教職大学院の学部新卒学生対象に、学校マネジメント教育を通して、教育管理職へのキャリア・パスを吟味させるべく、プログラム開発、テキスト作成まで到達した。2019年度は、本研究への円滑な移行を研究上進めた。21世紀型教員の質保証については、GAFAに代表されるICT先端地域でありGDP世界第5位の米国カリフォルニア州における教員養成研究をもとに、これからの産業を支える人材づくりに資する教員養成の視点、及びそれを支える教育管理職の在り方について検討を進めていくため、2020年8月22日にカリフォルニア州立大学ログビーチ校のコリーン・マルティネズ准教授を招聘し、21世紀以降を支える教育を行う21世紀型教員像を議論した。9月には、同准教授の案内で、ロスアンゼルス市、ロングビーチ市で展開されている、教科と職業を強くむずび付け21世紀以降を支える人材育成を企図したLinked Learningに携わる教師の専門性育成(professional development)にキャリア形成の機能を見出した。2020年には、授業名「学校マネジメントの視点からみた学校教育研究」(2単位)を実際に立ち上げることとなり、プログラムを活かし、テキストを活用するためのシラバスづくりに入った。2020年の3月に再度海外出張にて、教師の専門性育成について更なる知見及び資料収集を目指していたが、新型コロナウイルスの影響で海外渡航を断念せざるを得なかった。本研究は、①キャリアステージにおけるコンピテンシーの特定、②21世紀型教員の質保証システムの構築、③学校マネジメントに関する教育課程の開発、の三つのストリームによって成立している。教師の各キャリアステージにて直面する課題に取り組むコンピテンシーを、これまでの知見をもとに、1年目を米国、2年目は韓国の実態調査や文献研究をすすめることで構造化していく予定であったが、新型コロナウイルスの影響で専門性向上(professional development)に対する研究が十分でなく、今年度は米国及び韓国訪問を予定する。一方で、教職大学院の実務家教員と共同で編纂した学校マネジメントの視点で学校教育を扱った教員養成テキストを教職大学院授業で実際に使用し、受講者の意見聴取を行いながら効果的な授業開発を進め、2年目予定のプログラム開発に加えマニュアル作りも推進する上記の①と③の二つの流れを、キャリアステージにおけるコンピテンシーの構造化に融合させ、キャリア教育に携わる教師のキャリア形成と学校教育を俯瞰的に見る視野を育成することで、教員の質保証システムにつながる養成段階の教職大学院学部新卒学生に機能する教師教育をめざしていくことになる。研究を進めるにあたっては、先の基盤研究(C)(平成25年~平成27年)にて、各キャリアステージと、それぞれに直面する課題を、「教員としての成長」「専門性の伸張」「局面固有の課題対応」「地域などとの連携」の分野で整理した結果得られた、学校マネジメントの視点の有効性の意義を逐次確認していくこととする

  • 「教師のキャリアステージに応じたキャリア発達プログラムの開発」

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

     概要を見る

    変化が激しく予測不可能未来社会において自立的に生き、社会の形成に参画する児童生徒の教育を担う教員の育成を、個人のキャリア形成と養成・研修を行う教育行政や教育機関との関連でとらえ、その課題を解明し、21世紀型の教員の質保証システムを構築することが重要であるとの認識の下で研究を進めてきた。研究の拠点としては、2008年に創設され、わが国初の修士レベルの教員養成を目指した専門職大学院である教職大学院の教員養成の機能に焦点を当てた。研究の実績としては以下の三つである。①学習指導要領が改訂され、中央教育審議会答申が出されていく過程を検討し教育行政がキャリア教育をどのような方向に展開し、その中で教師がどのように自らのキャリア形成を果たしていくかを検討した。②国際比較として、米国キャリア教育における、キャリア・テクニカル教育(CTE)における教師の資格として、キャリア・テクニカル教員認証の研究及び韓国を含むアジア10か国の学校教育におけるキャリア教育について比較検討をおこなったが、教員資格と教師のキャリア形成迄整理がすすまなかった。③教師のキャリア形成における学校マネジメントへの教職大学院学部等新卒学生における興味や関心が高いとする調査結果をもとに、教育活動全般にわたる学校マネジメント力の育成をめざしたテキストを完成させ、そのテキストを使用したプログラムつくりに入った。2019年度は、プログラムをもとに、免許更新講習及び教職大学院自由選択授業を企画し2020年度実施できるところまでこぎつけた。免許更新講習の受講者や大学院授業受講者を対象に調査研究を実施し、並行して2019年に新たに採択された「教師のキャリア・ステージにおけるコンピテンシー研究による21世紀型教員の質保証」研究を進めていく

  • 「優れた」キャリア教育実践を可能にする教員養成・研修プログラムの開発

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2013年04月
    -
    2016年03月
     

    三村 隆男

     概要を見る

    「優れた」キャリア教育実践を可能にする教員養成・研修プログラムの開発について四つの側面から研究し、成果を得た。一つはキャリア教育実践と教員養成における歴史的研究であり、過去の実践と現代の実践とに通底する理念を析出することができた。二つ目は海外のキャリア教育実践と教員養成の比較研究を行い、「優れた」に近づく方策を提示した。三つ目は実際の現職教員への追跡調査を通し、プログラムの必要な要素を析出できたことである。最後に、現実の教員養成やキャリア教育の携わることで教員養成・研修プログラムの試行版を作成し、キャリア教育を実践する学校の独自性を活かしたプログラム開発を行ったことである

  • 子どもの非行・虐待防止のための地域社会ネットワークの実証的研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2015年03月
     

    石川 正興, 石堂 常世, 小西 暁和, 棚村 政行, 帖佐 尚人, 原田 綾子, 藤野 京子, 三村 隆男, 宮古 紀宏, 吉開 多一, 江﨑 澄孝, 小畑 輝海, 小松 一枝, 榮 隆男, 林 和治, 矢作 由美子, 宍倉 悠太, 朴 春蘭, 三枝 功侍, 李 程, 石田 咲子

     概要を見る

    本研究では、少年警察・学校教育・児童福祉・更生保護の各領域における、子どもの非行・虐待防止に関わる民間団体に焦点を当て、それらが地域社会ネットワークで果たしている役割について調査研究を行った。領域毎にグループを構成し、各領域で画期的な取組みを行っている各種団体の聞き取り調査を実施して分析・考察を行った。いずれの領域においても、地域差が見られるものの民間団体は公的機関と多様な連携方策を展開している。研究成果については、研究母体となった早稲田大学社会安全政策研究所の研究会においても報告を行い、また紀要に論文等の形で掲載したほか、同研究所のホームページでも随時情報発信を行った

  • キャリア教育としての教員養成カリキュラムの開発:初等教育~高等教育への接続・展開

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2011年04月
    -
    2015年03月
     

    河崎 智恵, 三村 隆男, 玉村 公二彦, 池島 徳大, 小柳 和喜雄, 松川 利広, 宮下 俊也, 山本 吉延, 吉田 誠, 吉村 雅仁, 粕谷 貴志, 中井 隆司, 前田 康二, 北川 剛司, 樋口 幸三, 松井 秀史, 河合 保秀

     概要を見る

    本研究では、ライフキャリアの視点より、初等教育から高等教育への「接続」を視野に入れた、キャリア教育の概念モデルを構築した。概念モデルに基づき、奈良教育大学教職大学院カリキュラムを見直し、新たな教育プログラムを開発・実践し、教育成果を検証した。それらの知見をもとに、早稲田大学教職大学院において教職大学院から修了後におけるキャリア形成の調査分析を行うともに、特別支援教育の視点からも教職キャリア形成について検討し、「学びつづける教員」のためのキャリア教育の在り方を探究した

  • 「優れた」小学校キャリア教育実践プログラムの開発研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2010年04月
    -
    2013年03月
     

    三村 隆男

     概要を見る

    「優れた」小学校キャリア教育プログラムについて三つの側面から研究し、成果を得た。一つは歴史的側面であり過去の実践と現代の実践とに通底する理念を析出することができた。二つ目は海外のキャリア教育実践との比較研究を行い、「優れた」に近づく方策を提示した。三つ目は実際の「優れた」実践に携わることにより、実践校の独自性を活かしたプログラム開発を行ったことである

  • 小学校に於けるキャリア教育のプログラム開発及び評価研究

     概要を見る

    1.わが国における小学校におけるキャリア教育実施状況調査及び実施上の課題を明らかにした。新学習指導要領の告示を前に文部科学省のキャリア教育推進地域を始め小学校を中心としてキャリア教育に着手した地域の視察や情報の収集を通して、キャリア教育推進における解決すべき課題を明らかにした。2.小学校におけるキャリア教育実践の効果測定尺度の開発。自己効力測定の適正年齢を考慮し小学校6年生用の自己効力尺度を開発した。特に小学校から中学校への移行は「中1ギャップ」に代表されるように不適応が最も顕著な段階である。小中の移行段階におけるキャリア教育実践はこうした不適応を軽減する機能をもち、実践の効果測定のための尺度が求められていた。3.小学校、中学校の9年間の接続を見通したキャリア教育プログラムの見取り表の開発を行う。文部科学省研究開発学校との共同研究により、小学校、中学校12年間にわたる「キャリア能力みとり表を作成した。実践を背景とした見取り表は根拠が明確であり、他地域、他校における汎用性が高い

▼全件表示

Misc

▼全件表示

 

特定課題制度(学内資金)

  • 小学校キャリア教育のプログラム開発および評価についての発展的研究

    2009年  

     概要を見る

    「小学校キャリア教育のプログラム開発及び評価についての発展的研究」を課題に1年間研究に取り組んだ。プログラム開発と評価の二つに分けて研究報告を行う。1.プログラム開発 プログラム開発のための主に、東京都荒川区立汐入小学校、広島県廿日市市立宮島小中学校、東京都北区王子小学校及び広島県世羅郡世羅町立中央小学校のキャリア教育実践現場に介入した。前の3校では中学校と接続した9年間のプログラム開発を実践・研究した。汐入小学校は連携した区立第三中学校と一緒に昨年11月20日に研究報告会を開催。特に報告書の中のキャリア分科会の「1.分科会構想図」「2.研究の概要」「職業観の発達イメージ図、地域の担い手としての発達イメージ図」のなどに研究の成果を反映させることができた。文部科学省の研究開発学校の指定も受けた広島県廿日市市立宮島小中学校では小中一貫のキャリア教育を立上げから一緒に研究を重ねその成果の一部を日本進路指導協会『進路指導』誌に掲載することができた。広島県世羅郡世羅町立中央小学校による「キャリア教育における国語科授業モデル」は、キャリア教育の視点に立った教科学習の充実の一貫としての読みを確かにするために書く活動を取り入れた国語の授業モデルである。教科学習過程として授業の流れをキャリア教育の視点で示したモデル案は今後小学校における教科を通したキャリア教育実践を検討する上で示唆に富むものとなった。2.評価 評価については質的評価と量的評価両方について研究を行った。①質的評価 キャリア教育の授業案を作成する際に毎回抽出児童を設定し、抽出児童を担当教員が観察する方法をとった。授業研究では観察した教員からの報告と授業者の報告とが総合的に検討され、キャリア教育の評価の一手法として開発の手がかりを得た。②量的評価 小中一貫校において小学校のキャリア教育の評価を中学生で行う方法を開発している。それは、労働政策研究・研修機構「職業レディネステスト」を中学校で実施し、職業興味を分化を測定し、評価資料とする方法である。データは収集できており今後整理を予定している。