経歴
-
2016年04月-2019年03月
早稲田大学 研究戦略センター Associate Professor
-
2014年04月-2016年03月
早稲田大学 研究戦略センター Assistant Professor
-
2011年10月-2014年03月
早稲田大学 商学学術院総合研究所WBS研究センター 助手
-
2011年04月-2011年09月
財団法人 地球環境戦略研究機関 ガバナンスと能力グループ 特任研究員 —2011年10月
2025/10/28 更新
大学におけるアントレプレナーシップ教育の強化に向けた文部科学省「EDGE」「EDGE-NEXT」プログラムの採択を受け早稲田大学で実施する「WASEDA-EDGE 人材育成プログラム」の運営に携わり、2019年より事務局長。2019年4月より神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科教授(早大とのジョイントアポイントメント)。東京大学・東京工業大学・早大が主幹を務めるGTIE (Greater Tokyo Innovation Ecosystem)で、早大プログラム代表補佐。授業ではデザイン思考、リーンローンチパッド、企業内新規事業、コーチング等の科目を担当するほか自治体・企業らと共同する複数のアントレ教育プログラムを中・高・大学生向けに企画・実施。2019年度春学期早稲田大学ティーチングアワード総長賞受賞。環境省「地域循環共生圏の創造に向けた有識者会議」委員。共著書に”Innovation in Global Entrepreneurship Education: Teaching Entrepreneurship in Practice”, 『場のイノベーション』、監訳『世界一のアントレプレナーシップ育成プログラム 革新的事業を実現させるための必須演習43』など。博士(公共経営)。
早稲田大学 研究戦略センター Associate Professor
早稲田大学 研究戦略センター Assistant Professor
早稲田大学 商学学術院総合研究所WBS研究センター 助手
財団法人 地球環境戦略研究機関 ガバナンスと能力グループ 特任研究員 —2011年10月
早稲田大学 公共経営研究科 博士後期課程
早稲田大学 公共経営研究科 修士課程
早稲田大学 第一文学部 東洋哲学専修
文部科学省 アントレプレナーシップ推進大使
環境省 地域循環共生圏プラットフォーム構築事業 有識者委員
文部科学省 全国アントレプレナーシップ醸成促進に向けた調査分析等業務全体統括委員
環境省「平成30年度 持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業」 全国アドバイザー委員、地方審査委員
文部科学省平成29年度産学官連携支援事業委託事業「社会変革に向けた若手人材共創ネットワークの構築と展開に関する調査」 技術審査専門員
環境省「地域活性化に向けた協働取組等の加速化事業」 全国アドバイザー委員、作業部会委員、地方審査委員
一般社団法人経営研究所「人事部門責任者フォーラム」 コーディネータ
研究・イノベーション学会
イノベーション教育学会
日本ソーシャルイノベーション学会
日本NPO学会
国際ビジネス研究学会
Academy of International business
The International Society for Third-Sector Research
非営利組織経営、ステークホルダー、地球環境問題、起業家教育
Leader Emergence in the Digital Realm: Exploring Communication Dynamics via Machine Learning
FUHE JIN, Mikiko Shimaoka, Tomomi Kito, Hiroki Sayama, Sheng-Bin Wang, Chou-Yu Tsai
Academy of Management Proceedings *Best Communication, Digital Technology, and Organization Division Paper Award 2024 ( 1 ) 2024年08月 [査読有り]
Emotional journey of patients with specified intractable diseases in Japan, Intractable & Rare Diseases Research
Hiroyuki Tanaka, Mikiko Shimaoka
Intractable & Rare Diseases Research 13 ( 1 ) 57 - 62 2024年 [査読有り]
Enhancing Entrepreneurship Education: An evidence-based framework for evaluating faculty development programs
Mikiko SHIMAOKA, Tomomi KITO, Hiroki SAYAMA, Fuhe JIN, Chou-Yu TSAI
研究 技術 計画 Vol.38 ( 4 ) 494 - 506 2024年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
人文社会科学系研究が創造するイノベーションにおいてURAが果たす役割と機能:4大学の事例より
島岡 未来子, 稲石 奈津子, 森本 行人, 三田 香織, 川人 よし恵, 丸山 浩平
研究 技術 計画 38 ( 2 ) 155 - 169 2023年
担当区分:筆頭著者
特集に寄せて:人文・社会科学系研究が創造するイノベーション
島岡 未来子
研究 技術 計画 38 ( 2 ) 151 - 154 2023年
担当区分:筆頭著者
Hiroyuki Tanaka, Mikiko Shimaoka
Intractable Rare Dis Res 12 ( 2 ) 97 - 103 2023年 [査読有り]
Learning effectiveness of virtual entrepreneurship programs: A multilevel evaluation framework
Jin, F, Kito, T, Shimaoka, M, Sayama, H, Chao, C-H, Tsai, C-Y
Academy of Management Proceedings. Academy of Management, 11911. (Academy of Management Proceedings; No. 1, Vol. 2022). 2022年 [査読有り]
担当区分:責任著者
協働における中間支援機能モデル構築にむけた理論的考察
佐藤真久, 島岡未来子
日本環境教育学会関東支部年報 8 1 - 6 2014年
協働における中間支援機能:神戸市と四日市市の事例を対象に
佐藤真久, 島岡未来子
日本環境教育学会関東支部年報 8 169 - 183 2014年
企業・行政・NPO間の協働における中間支援組織の役割と機能−川崎市産業・環境創造リエゾンセンターを事例として
島岡未来子, 佐藤真久
早稲田国際経営研究 45 ( 45 ) 169 - 187 2014年
グローバル競争環境下におけるステークホルダー論の再構築—統治性概念による動的関係性論の試み—
島岡未来子
国際ビジネス研究 第1巻第2号 pp.45-57 ( 2 ) 45 - 57 2009年09月
The Significant Role of Mission and Value-based Management in International NGOs: Case Studies from Japanese Branches
Shimaoka Mikiko
PROCEEDINGS OF 2009 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PUBLIC ADMINISTRATION (5TH), VOL I 1 738 - 750 2009年
世界一のアントレプレナーシップ育成プログラム 革新的事業を実現させるための必須演習43
島岡未来子, 朝日透, 山川恭弘( 担当: 監修)
翔泳社 2023年12月
『場のイノベーション』(執筆担当章)第7章「アントレプレナーシップの場」
島岡未来子, 小林直人
中央経済社 2018年
『非営利法人経営論』(執筆担当章)第7章「社団法人の制度と経営」、第8章「独立行政法人の制度と経営」
島岡未来子, 鷹野宏行, 城多努
大学教育出版 2014年
『多国籍企業の変革と伝統 ユニリーバの再生(1965−2005年)』(担当章)第11章「買収と売却」
島岡未来子
文眞堂 2013年
『ラグマン教授の国際ビジネス必読文献50撰』(担当章):「多国籍企業の国際課税問題」
島岡未来子
中央経済社 2010年
総括パネル 社会イノベーションへの期待
島岡未来子 [招待有り]
日経フォーラム「 超高齢社会の課題を解決する国際会議」
発表年月: 2024年11月
Leader emergence in the digital realm: Exploring communication dynamics via machine learning
Jin, F, Shimaoka M, Kito, T, Sayama, H, Wang, S.-B, Tsai, C.-Y
Academy of Management Conference, 84 (Presentation), CTO Division. *Best Communication, Digital Technology, and Organization Division Paper Award
発表年月: 2024年08月
Leader emergence in virtual groups: An exploration on group dynamics using machine learning techniques.
Jin, F, Chao, C.-H, Shimaoka, M, Kito, T, Sayama, H, Tsai, C.-Y [招待有り]
Society for Industrial and Organizational Psychology Conference, 38, Symposium: Studying leadership through big data methods(Presentation)
発表年月: 2023年04月
社会的課題解決を目指すイノベーションの「手法」:大学における起業家教育の事例から
島岡未来子
日本ソーシャル・イノベーション学会第1回年次大会 (京都府、同志社大学)
発表年月: 2019年12月
多様な協働による事業創造に向けて
島岡 未来子 [招待有り]
地域環境活動の協働における連携強化のためのフォーラムin飯山
発表年月: 2019年11月
Introducing Leadership development and Team Building in Entrepreneurship Education
島岡 未来子 [招待有り]
WORKSHOP INNOVATION and ENTREPRENEURSHIP, Mirai Seminar
発表年月: 2019年11月
多様なバックグラウンドを持つ学生を対象とした新規事業創出グループワークの構築について:Skyward EDGEコンソーシアム コンソーシアム合同プログラムを例に
高田祥三, 島岡未来子, 高輪めぐみ, 上島早織
イノベーション教育学会 第7回年次大会 (徳島県、徳島大学)
発表年月: 2019年11月
起業家教育がもたらす意識変化:受講生対象のアンケート調査分析
島岡未来子, 高田祥三, 朝日透, 深澤知憲
研究・イノベーション学会第34回年次学術大会 (東京都、政策研究大学院大学)
発表年月: 2019年10月
チームマネジメント講習会
島岡 未来子 [招待有り]
発表年月: 2019年07月
SDGsに取り組むメリット、各取組とのSDGsの関係
島岡 未来子 [招待有り]
シンポジウム「鶴岡からSDGsを発信しよう!~鶴岡市内の事例からSDGsを学ぶ~」
発表年月: 2019年07月
Entrepreneurship Education at WASEDA:WASEDA-EDGE Global Talent Development Program Value Co-creation Eco-system for Developing Global Entrepreneurs
島岡 未来子 [招待有り]
JST-MIRAI Program Joint Workshop、SDGs, innovative challenges
発表年月: 2019年05月
WASEDA-EDGE人材育成プログラム:自治体・企業との連携事例
島岡未来子, 田祥三, 朝日透, 根本進, 長谷部誠, 鈴木宏隆, 深澤知憲
イノベーション教育学会 第6回年次大会 (宮城県、東北大学)
発表年月: 2018年
WASEDA-EDGEプログラム 多摩美術大学との連携‐チームビルディングの試みを中心に
島岡未来子, 高田祥三, 神谷卓郎, 高輪めぐみ, 重根美香
イノベーション教育学会 第6回年次大会 (宮城県、東北大学)
発表年月: 2018年
アントレプレナー教育におけるコーチング手法導入の有効性
島岡未来子, 田上誠司, 高田祥三, 朝日透, 小林直人
研究・イノベーション学会 第32回年次学術大会 (京都府、京都大学)
発表年月: 2017年
英国の大学評価REFに見られるライフサイエンス分野のアウトプットとインパクト創出プロセス
小林直人, 島岡未来子, Lily Yu
研究・イノベーション学会 第32回年次学術大会 (京都府、京都大学)
発表年月: 2017年
英国の大学評価REF:人文社会科学研究の分野ごとのアウトプットとインパクトの特徴
島岡未来子, 小林直人, Lily Yu
研究・イノベーション学会 第32回年次学術大会 (京都府、京都大学)
発表年月: 2017年
協働ガバナンスにおける中間支援組織の役割:環境省「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」を事例として(パネルセッション)
島岡未来子, 佐藤真久, 江口健介, 高橋朝美
日本NPO学会 第19回年次大会 (東京都、学芸大学)
発表年月: 2017年
Novel Applications of Data Analytics to Higher Education 高等教育におけるデータ分析の新たな適用
Lily Yu, John Higginson, 小林直人, 島岡未来子
研究・イノベーション学会第31回年次学術大会 (東京都、青山学院大学)
発表年月: 2016年
英国の大学評価REFにおけるインパクト創出プロセスの研究
小林直人, 島岡未来子, 古賀康之, Lily Yu, John Higginson
研究・イノベーション学会第31回年次学術大会 (東京都、青山学院大学)
発表年月: 2016年
英国の大学評価REFにおける研究インパクト:人文社会科学系研究の事例
島岡未来子, 小林直人, 古賀康之, Lily Yu, John Higginson
研究・イノベーション学会第31回年次学術大会 (東京都、青山学院大学)
発表年月: 2016年
英国の新たな大学研究評価REFにおけるインパクトの分析
島岡未来子, 小林直人
研究・イノベーション学会旧研究技術計画学会 第30回年次学術大会 (東京都、早稲田大学)
発表年月: 2015年
新たな産学連携モデルの開発と検証―シーズとニーズの新結合のためのアプローチ
島岡未来子, 高橋真吾, 白井明子, 田原敬一郎
研究・イノベーション学会旧研究技術計画学会 第30回年次学術大会 (東京 早稲田大学)
発表年月: 2015年
非営利組織経営におけるステークホルダー・マネジメント能力が組織パフォーマンスに及ぼす影響の検討
島岡未来子
日本NPO学会 第17回年次大会 (東京都 武蔵大学)
発表年月: 2015年
震災における中間支援組織の役割
島岡未来子, 佐藤真久
震災とディスクロージャーを考える会 第18回研究会 (東京都、関西大学 東京センター会議室)
発表年月: 2014年
The Role of Intermediary Organizations in Collaborative Governance: The Case of Japan
11th International Conference of the International Society for Third Sector Research ISTR、 (Muenster Germany)
発表年月: 2014年
非営利組織経営におけるステークホルダー・マネジメントモデルの構築
国際ビジネス研究学会 第19回全国大会
発表年月: 2013年10月
Exploring Stakeholder Management in Nonprofit Organizations: The Case of Japan
10th International Society for Third-Sector Research (ISTR), Siena University, Italy
発表年月: 2013年07月
Potentialities for a Regional Public Participation Framework in Asia: The Strategic Environmental Assessment Perspective
International workshop “Public Participation in Environmental Matters in East Asia: multifaceted perspectives” United Nations University Institute of Advanced Studies (UNU-IAS) 国連大学高等研究所、横浜
発表年月: 2013年03月
非営利組織経営におけるステークホルダー・マネジメントの現状と課題
日本NPO学会第15回年次大会
発表年月: 2013年03月
多国間連携によるマルチステークホルダー・プロセスの現状と課題―東アジア地域の環境ガバナンスを中心に―
島岡未来子
グローバル・ガバナンス学会 第2回研究大会 (京都府、立命館大学)
発表年月: 2013年
非営利組織経営におけるステークホルダー理論の構築―「SMCモデル」の構築とNPO法人を対象とした実証研究結果
島岡未来子
日本公共政策学会 2013年度第17回研究大会 (福島県)
発表年月: 2013年
Exploring the Effect of Stakeholder Management Capability on Performance in Non-profit Organizations: A theoretical Perspective
8th ISTR Asia Pacific Regional Conference (Kim Koo Museum and Library, Seoul, Korea)
発表年月: 2013年
Multi-stakeholder Processes in East Asia: Citizen participation in Strategic Environmental Assessment
8th ISTR Asia Pacific Regional Conference (Kim Koo Museum and Library, Seoul, Korea)
発表年月: 2013年
Exploring the Impact of Stakeholder Management Capability: Improve Performance in Non-profit Organizations and Governance?
The 3rd International Conference on Government Performance Management and Leadership (Waseda University, Tokyo)
発表年月: 2013年
Exploring Stakeholder Management in Nonprofit Organizations: The case of Japan
European Institute for Advanced Studies in Management EIASM 9th Workshop on the Challenges of Managing the Third Sector (Lund University, Sweden)
発表年月: 2013年
Potentialities for a Regional Public Participation Framework in Asia: The Strategic Environmental Assessment Perspective
International workshop “Public Participation in Environmental Matters in East Asia: multifaceted perspectives” (United Nations University Institute of Advanced Studies UNU-IASYokohama, Kanagawa)
発表年月: 2013年
非営利組織経営におけるステークホルダー・マネジメントモデルの構築
島岡未来子
国際ビジネス研究学会 第19回全国大会 (東京都、桜美林大学)
発表年月: 2012年
Exploring Stakeholder Management in Nonprofit Organizations: The Case of Japan
10th International Society for Third-Sector Research ISTR (Siena University, Italy)
発表年月: 2012年
Exploring Stakeholder Management in Nonprofit Organizations: The Case of Japanese NPOs
The 2nd International conference on Government Performance Management and Leadership, Portland State University
発表年月: 2011年10月
Exploring Stakeholder Management in Nonprofit Organizations: The Case of Japanese NPOs
The 2nd International conference on Government Performance Management and Leadership (Portland State University, The U.S.A.)
発表年月: 2011年
The significance of Stakeholder Management in Non-profit Organizations: Lessons from the Japanese Branches of International NGOs
WOA 2010/Governance in Public and Non Profit Organizations: Mechanism for Innovation, U. of Bologna, Italy
発表年月: 2010年06月
The Significance of Stakeholder Management in Non-profit Organizations: Lessons from the Japanese Branches of International NGOs
2009 International Conference on Public Administration (5th ICPA), University of Electronic Science and Technology of China, P.R. China
発表年月: 2009年10月
The significance of Stakeholder Management in Non-profit Organizations: Lessons from the Japanese Branches of International NGOs
The First International Conference on Government Performance Management and Public Governance, Ranzhou University, P.R.China
発表年月: 2009年09月
The Significant Role of Mission and Value-based Management in International NGOs: Case Studies from Japanese Branches
International Conference on Public Administration 5th ICPA (University of Electronic Science and Technology of China, P.R. China)
発表年月: 2009年
多国籍企業におけるステークホルダー論の再構築−統治性概念に基づく試論−
国際ビジネス研究学会第56回関東部会
発表年月: 2009年01月
チームワークにおけるフォロワーシップの創発の追究:ネットワーク科学アプローチ
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
研究期間:
鬼頭 朋見, 島岡 未来子
アントレプレナーシップ教育におけるチームのアウトプットに影響を与える要素分析
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
島岡 未来子
非営利組織経営におけるステークホルダー・マネジメント・モデルの構築
研究期間:
東アジア地域における環境ガバナンスの課題:戦略的環境アセスメント(SEA)におけるマルチステークホルダー・プロセスを中心に
早稲田大学 2013年度特定課題研究助成費 特定課題A
研究期間:
島岡 未来子
リーダーシップ
早稲田大学
イノベーション人材になるためのコーチング研修(ベーシック)
早稲田大学
起業特論D(Advanced Course on Entrepreneurship)
早稲田大学
起業特論B(企業内新規事業開発)
早稲田大学
起業特論A
早稲田大学
ヘルスイノベーション演習
神奈川県立保健福祉大学
ヘルスイノベーション演習基礎
神奈川県立保健福祉大学
アントレプレナーシップ?(ビジネスモデル仮説検証)
神奈川県立保健福祉大学
アントレプレナーシップ?(アイデア創出)
神奈川県立保健福祉大学
政治経済学術院 大学院政治学研究科
附属機関・学校 グローバル・エデュケーション・センター
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in October 27, 2025, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .