他学部・他研究科等兼任情報
-
法学学術院 法学部
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
-
政治経済学術院 政治経済学部
-
法学学術院 大学院法学研究科
2023/02/05 更新
法学学術院 法学部
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
政治経済学術院 政治経済学部
法学学術院 大学院法学研究科
ワシントン大学 ロースクール アジア比較法プログラム
ワシントン大学 ロースクール アジア比較法プログラム
東京工業大学大学院 社会理工学研究科 価値システム専攻
東京工業大学大学院 社会理工学研究科 価値システム専攻
国際基督教大学 教養学部 社会科学科政治法律専攻
ワシントン大学 法学博士
ワシントン大学 法学修士
東京工業大学 学術修士
早稲田大学法務研究科教授
早稲田大学法務研究科
早稲田大学法務研究科助教.
早稲田大学法務研究科助教.
平成22年度司法研究(民事)研究補佐員
法務省民事局非常勤調査員.
早稲田大学法学学術院比較法研究所助手.
ワシントン大学アジア法センター研究員.
基礎法学
民事法学
新領域法学
法曹倫理
法社会学
ジェンダー
日本における弁護士倫理の今日的課題
石田京子
法の支配 ( 200 ) 53 - 64 2021年03月 [招待有り]
リーガルテックと弁護士法72条をめぐる考察
石田京子
ビジネス法務 2020 ( 10 ) 29 - 33 2020年10月 [招待有り]
利益相反回避手段としての情報遮断措置の位置付けーアメリカにおける議論の変遷を参考に
石田京子
民事裁判の法理と実践(加藤新太郎先生古稀記念論文集) 627 - 641 2020年09月 [招待有り]
[連載/新時代の弁護士倫理] 〔第12回・完〕 これからの弁護士倫理を展望する
石田京子
ジュリスト ( 1539 ) 2019年12月
法科大学院の現状と課題―今般の制度改革を踏まえて―
石田京子
法律のひろば 72 ( 11 ) 2019年11月
弁護士の行為規範としての性差別の禁止―ABA弁護士職務模範規則におけるハラスメント禁止規定の導入に関する覚書
石田京子
「尊厳ある社会」に向けた法の貢献―社会法とジェンダー法の協働 2019年10月
法曹倫理学確立者とそのレガシー : デボラ・ローディ教授を悼む
森際 康友, 石田 京子
法曹養成と臨床教育 / 臨床法学教育学会 編 ( 14 ) 201 - 206 2022年
石田, 京子, 矢上, 浄子
早稲田大学法務研究論叢 6 167 - 204 2021年11月
シンポジウム(2020年7月11日) ADRにおける代理人の職務上の倫理について
石田 京子, 林 圭介, 山﨑 雄一郎, 齋藤 宙治
仲裁とADR / 仲裁ADR法学会 編 16 85 - 107 2021年06月
研究者の立場から : 女性の司法アクセスの視点を踏まえて—第37回 学術大会・シンポジウム 養育費をめぐる法政策と公的支援システムの再構築
石田 京子
家族<社会と法> / 日本家族<社会と法>学会 編 ( 37 ) 58 - 69 2021年
ジェンダーの視点からの概観-ワークライフバランスを中心に―(「62期第3回67期第2回調査」)
石田京子
法政論集 ( 285 ) 47 - 56 2020年09月 [招待有り]
法曹養成課程の評価の変化(「62期弁護士第3回・67期弁護士第2回ウエブ調査」)
石田京子
法政論集 ( 285 ) 4 - 16 2020年09月 [招待有り]
プロセスとしての法曹倫理教育 : 法科大学院で教えるべきこと—臨床法学教育学会第12回年次大会 ; プロセスとしての法曹倫理教育
石田 京子
法曹養成と臨床教育 / 臨床法学教育学会 編 ( 12 ) 103 - 106 2020年
藤本 亮, 石田 京子, 武士俣 敦, 上石 圭一, 宮澤 節生, FUJIMOTO Akira, ISHIDA Kyoko, BUSHIMATA Atsushi, AGEISHI Keiichi, MIYAZAWA Setsuo
名古屋大学法政論集 284 193 - 260 2019年12月
[連載/新時代の弁護士倫理] 〔第11回〕 弁護士懲戒と弁護士自治
石田京子
ジュリスト ( 1538 ) 2019年11月
[連載/新時代の弁護士倫理] 〔第10回〕 刑事弁護の苦悩
石田京子
ジュリスト ( 1537 ) 2019年10月
[連載/新時代の弁護士倫理] 〔第9回〕 組織内弁護士
石田京子
ジュリスト ( 1536 ) 2019年09月
[連載/新時代の弁護士倫理] 〔第8回〕 共同事務所
石田京子
ジュリスト ( 1535 ) 2019年08月 [招待有り]
[連載/新時代の弁護士倫理] 〔第7回〕 相手方に対する配慮義務
石田京子
ジュリスト ( 1534 ) 2019年07月 [招待有り]
[連載/新時代の弁護士倫理] 〔第6回〕 弁護士報酬と預り金管理
石田京子
ジュリスト ( 1533 ) 2019年06月
[連載/新時代の弁護士倫理] 〔第5回〕 [座談会]事件受任における弁護士倫理
石田京子
ジュリスト ( 1532 ) 2019年05月 [招待有り]
法律相談者の弁護士利用に関するプロセス的検討―法律相談者追跡調査のデータから
石田京子
経験的社会科学としての法社会学 ― 総合的な視座からの精緻な考察 2019年03月
Unpopular or Unfamiliar Dispute Resolution? -How Japanese People View ADR-
Kyoko Ishida
Asian Pacific Mediation Journal ( 1 ) 17 - 29 2019年03月 [査読有り]
Why Does Surname Matter? Past, Present, and Future Prospect of Family Law from a Gender Perspective in Japan
Kyoko Ishida
Journal of Korean Law 18 ( 1 ) 2018年12月 [査読有り]
若手弁護士は弁護士の質を下げているのか?
石田京子
法と社会研究 ( 3 ) 49 - 70 2017年12月
専門職の倫理―弁護士を中心に
石田京子
論究ジュリスト ( 22 ) 55 - 61 2017年07月
弁護士コミュニティのジェンダーギャップはなぜ問題なのか―アメリカの議論からの示唆と日本における課題―
石田京子
『現代日本の法過程』宮澤節生先生古稀記念論文集 605 - 623 2017年05月
スタッフ弁護士の連携活動における倫理問題
石田 京子
法と実務 13 172 - 184 2017年05月
依頼者保護基金の展望―アメリカでの状況を踏まえて
石田 京子
森際康友・高中正彦編『依頼者見舞金 国際的未来志向的視野で考える』 154 - 163 2017年04月
利益相反を規律する裁判所の役割
石田 京子
加藤哲夫他編『現代民事手続の法理』上野泰男先生古稀祝賀論文 23 - 36 2017年04月
『法曹人口調査』にみる弁護士の需要と利用者の依頼意欲
石田京子
法と社会研究 ( 2 ) 85 - 114 2016年12月
【書評】弁護士の災難(Reborah L. Rhode, The Trouble With Lawyers (2015))
石田 京子
アメリカ法 ( 2016 ) 96 - 103 2016年09月
相手方・第三者との関係におけるコミュニケーションに関する倫理問題―通信機器を用いたコミュニケーションを中心に―
石田京子
日本弁護士連合会編『平成27年度研修版現代法律実務の諸問題』 677 - 710 2016年07月
Book Review: Lawyers’ Work–Life Balance by Mayumi NAKAMURA
Kyoko Ishida
Social Science Japan Journal 2016 2016年07月
Why Female Lawyers Get Less - Multiple Glass Ceilings for Japanese Female Lawyers
石田京子
Hastings International and Comparative Law Review Vol.39 ( No2 ) 411 - 439 2016年06月
弁護士キャリアの『ガラスの天井』の構造分析
石田京子
ジェンダーと法 ( 12 ) 164 - 180 2015年07月 [査読有り]
ライフイベントと専門職生活
石田京子
佐藤岩夫編『変動期の日本の弁護士』 178 - 196 2015年02月
[書評]危機におけるアメリカの法曹 James E. Moliterno, The American Legal Profession in Crisis: Resistance and Responses to Change, Oxford University Press, 2013, pp.252
石田京子
アメリカ法 2014 ( 1 ) 121 - 125 2014年12月
Goddess of Justice Without a Blindfold: How Do Japanese Judges Treat Pro Se Litigants?
Kyoko Ishida
JOHN O. HALEY ED., LEGAL INNOVATIONS IN ASIA: JUDICIAL LAW-MAKING AND INFLUENCE OF COMPARATIVE LAW 212 - 232 2014年11月
NITAにおけるローヤリング教育の実践
石田京子
日本弁護士連合会法科大学院センターローヤリング研究会 編『法科大学院におけるローヤリング教育の理論と実践』 311 - 323 2013年12月
石田 京子
アメリカ法 2013-1 ( 1 ) 114 - 118 2013年09月
【翻訳】比較法的に見た選択的適応:グローバル化における国際法の受容を理解するアプローチ
ピットマン・B・ポッター
和田仁孝・Pitman B. Potter 編集『法の選択的適応』(シーニュ・2013年) 1 - 18 2013年07月
仲裁法制定によるUNCITRALモデル法の受容
石田京子
和田仁孝・Pitman B. Potter 編集『法の選択的適応』(シーニュ・2013年) 85 - 95 2013年07月
〈書評〉ロナルド・D・ロタンダ著、当山尚幸訳「概論 アメリカの法曹倫理」
石田京子
自由と正義 63 ( 11 ) 74 - 74 2012年11月
【翻訳】カトリーナ災害と弁護士の活動
ライリー・モース, 石田京子
『災害と法 複合災害から私たちは何を学ぶことができるか?』(明治大学国際連携本部) 2012年03月
【翻訳】フクシマ事故後のヨーロッパおよびベルギーにおける核政策およびリスク管理に関する政策、法とその力学
ディミトリ・ヴォノーヴェルベケ
『災害と法 複合災害から私たちは何を学ぶことができるか?』(明治大学国際連携本部) 2012年03月
第62期弁護士の教育背景、業務環境、専門分化、満足感、及び不安感—第1回郵送調査第2報—
宮澤節生, 石田京子, 久保山力也, 藤本亮, 武士俣敦, 上石圭一
青山法務研究論集 ( 6 ) 35 - 235 2012年03月
Promotion of Workplace Gender Equality and the Impact of Free Market Principles in Japan
Kyoko Ishida
Gender Equality Rights and Trade Regimes: Coordinated Compliance 103 - 124 2012年
第62期弁護士第1回郵送調査の概要—記述統計の提示—
宮澤節生, 石田京子, 久保山力也, 藤本亮, 武士俣敦, 上石圭一
青山法務研究論集 4 ( 4 ) 57 - 191 2011年09月
女性弁護士の特徴
石田京子
自由と正義臨時増刊号 ( 62 ) 27 - 28 2011年05月
法科大学院出身者の特徴
石田京子
自由と正義臨時増刊号 ( 62 ) 210 - 211 2011年05月
ロースクール教育におけるリーガルクリニックの役割
レオ・M・ロメロ(訳, 石田京子
神山法曹雑誌 ( 2 ) 1 - 16 2011年03月
予防司法を担うロイヤーの倫理
石田京子
行政書士ふくおか 188 14 - 15 2010年12月
司法問題(特集:2010年学会回顧)
石田京子
法律時報 82 ( 13 ) 332 - 339 2010年12月
法科大学院教育に期待される「法曹のマインドとスキル」に対する弁護士の意見:2008年度全国弁護士調査第1報
宮澤節生, 藤本亮, 武士俣敦, 神長百合子, 上石圭一, 石田京子, 大坂恵理
青山法務研究論集 2 ( 2 ) 67 - 171 2010年09月
当事者ごと、事件ごとに弁護士評価は変わるのか
石田京子
菅原郁夫=山本和彦=佐藤岩夫編『利用者が求める民事訴訟の実践:民事訴訟はどのように評価されているか』 144 - 154 2010年08月
利用者はどのように裁判官を評価しているのか
石田京子
菅原郁夫=山本和彦=佐藤岩夫編『利用者が求める民事訴訟の実践:民事訴訟はどのように評価されているか』 108 - 118 2010年08月
コメントと質疑応答 (特集 国際私法) -- (講演録 早稲田・バークレイ・ジョイント・セミナー SOX法以後のアメリカにおける企業犯罪捜査と弁護士の役割--日本への示唆を求めて)
石田 京子, 石井 徹哉, 上柳 敏郎
企業と法創造 6 ( 2 ) 57 - 71 2009年12月
Weisselberg Charles D., 石田 京子
企業と法創造 6 ( 2 ) 44 - 56 2009年12月
法務研究 アメリカにおける法律事務の取り締まり--Franklin v. Chavis, 640 S.E. 2d 873 (S.C. 2007)を手がかりとして
石田 京子
臨床法学セミナー ( 7 ) 122 - 135 2009年09月
弁護士倫理における弁護士・依頼者関係の日米比較
石田京子
法社会学 70 144 - 158 2009年03月
The Growing Influences of ‘Lawyer Substitutes’ on Citizens’ Access to Legal Services
Kyoko Ishida
Waseda Bulletin of Comparative Law 27 15 - 48 2008年12月
米国ロースクールにおける法曹倫理教育からの示唆
石田京子
『法曹倫理 科目横断的アプローチ』(一橋大学法科大学院) 43 - 56 2008年03月
法整備支援の比較の視点から見た法の普遍性とそのコンテクスト—ヨーロッパと東アジア
ロルフ・クニーパー
早稲田大学比較法研究所創立50周年記念シンポジウム記録報告書 31 - 42 2008年03月
日本の法制度における「日本の」とは何か?アメリカからの視点
エリック・フェルドマン
早稲田大学比較法研究所創立50周年記念シンポジウム記録報告書 7 - 16 2008年03月
Commercial Litigation
Kyoko Ishida &, Yoko Tamura
Japan Business Law Guide 2008年
Introduction to Japanese Law
Veronica Taylor &, Kyoko Ishida
Japan Business Law Guide 2007年
A Comparative Study of the Attorney Discipline System: Japan and Washington State
Kyoko Ishida
法社会学 65 ( 65 ) 96 - 115 2006年
Ethical Standards of Japanese Lawyers: Translation of the Ethics Codes for Six Categories of Legal Service Providers
Kyoko Ishida
Pacific Rim Law & Policy Journal 14 ( 2 ) 383 - 423 2005年
Enactment of New Arbitration Law
Kyoko Ishida
Japan Business Law Guide 2003年
金子 宏直, 石田 京子
アメリカ法 2000 ( 2 ) 381 - 385 2000年12月
民事司法アクセス分野における司法制度改革の成果と課題
石田京子
論究ジュリスト ( 31 )
リーガル・カウンセリングの理論と臨床技法
中村, 芳彦, 和田, 仁孝, 石田, 京子, 岡田, 裕子, 早坂, 由起子
北大路書房 2022年08月 ISBN: 9784762832024
民事訴訟の実像と課題 : 利用者調査の積み重ねが示すもの
菅原郁夫, 山本和彦, 垣内秀介, 石田京子( 担当: 共編者(共編著者))
有斐閣 2021年05月 ISBN: 9784641138599
挑戦する法曹たち : 法律家のキャリアマップ
早稲田大学法務教育研究センター編( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第1章 法曹への道のりーこれまでとこれから―)
成文堂 2021年03月 ISBN: 9784792306861
新時代の弁護士倫理
高中, 正彦, 石田, 京子
有斐閣 2020年12月 ISBN: 9784641126220
LGBTをめぐる法と社会
谷口, 洋幸, 中川, 重徳, 風間, 孝, 三橋, 順子, 鈴木, 秀洋, 石田, 京子, 東, 由紀, 石田, 若菜, 長島, 佐恵子( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第5章LGBTと司法)
日本加除出版 2019年10月 ISBN: 9784817845948
新たな弁護士自治の研究 : 歴史と外国との比較を踏まえて
弁護士自治研究会, 矢吹, 公敏, 野村, 吉太郎, 深沢, 岳久, 山本, 幸司(弁護士), 石田, 京子, 下條, 正浩, 金塚, 彩乃, 吉川, 精一
商事法務 2018年05月 ISBN: 9784785726379
第4版 アメリカの法曹倫理 事例解説(訳)
当山尚幸, 武田昌則, 石田京子
彩流社 2015年04月
民法(債権関係)改正に関する比較法資料
法務省民事局参事官室, 与室, 編
商事法務 2014年01月 ISBN: 9784785771188
本人訴訟に関する実証的研究
石井, 浩(判事), 高橋, 文清, 林, 潤, 安田, 大二郎, 山本, 和彦, 垣内, 秀介, 菱田, 雄郷, 渡辺, 征徳, 内田, 光一, 石田, 京子
司法研修所 2013年03月
本人訴訟に関する実証的研究(司法研究報告書)
司法研修所
法曹会 2013年03月
共通欧州売買法(草案)共通欧州売買法に関する欧州議会および欧州理事会規則のための提案
訳者, 内田 貴, 石川博康, 石田京子, 大澤 彩, 角田美穂子
商事法務(別冊NBL No.140) 2012年07月 ISBN: 9784785771126
Ethics and Regulations of Legal Service Providers in Japan
Kyoko Ishida
VDM Publishing 2011年06月 ISBN: 9783639344134
Business Law in Japan Vol.1
Edited by Luke, Nottage, Co-authored by Veronica Taylor, Kyoko Ishida, Masanobu Kato, Tatsuya Nakamura, Yoko Tamura
CCH Japan Limited 2008年10月 ISBN: 9784915845086
民事訴訟利用者調査の経年実施からみる利用者の評価と政策的課題
研究期間:
日本における法曹倫理理論の確立に向けた発展研究―第三者に対する誠実義務
研究期間:
岡松参太郎を起点とする帝国と植民地における法実務と学知の交錯
研究期間:
法専門職の階層分化と弁護士イメージの変容
研究期間:
日本における法曹倫理理論の確立に向けた基礎研究―守秘義務と利益相反を中心に
研究期間:
若手弁護士のキャリア規定要因に関する追跡研究
研究期間:
法専門職教育の再定義と臨床法学教育の研究
研究期間:
帝国と植民地法制に関する比較法制史的研究
研究期間:
裁判外紛争解決手続の実証的研究:ADRをめぐる政策提言のための実証的基盤の構築
研究期間:
臨床法学教育の課題と法科大学院教育の再検討
研究期間:
「正義へのアクセス」に関わる法律専門家の倫理と責任-日米の比較研究-
日・米・英における弁護士の公益活動-その理論と実践
Women’s Access to Justice in Japan – Findings from Civil Litigation User Survey
Kyoko Ishida
I-CON Mundo Conference 2021
発表年月: 2021年07月
司法界のジェンダー平等がなぜ求められるのか
石田京子 [招待有り]
「7.25 女性の権利デー」パネルディスカッション 司法にジェンダー平等を!
発表年月: 2021年07月
リーガル・プロフェッション論 「日本」
石田京子 [招待有り]
比較法学会
発表年月: 2021年06月
事務所の異動による利益相反についての検討 ―ABAの模範規則の変遷を参考に―
石田京子 [招待有り]
日本弁護士連合会弁護士倫理委員会
発表年月: 2021年06月
研究者の立場から―女性の司法アクセスの視点を踏まえて
石田京子 [招待有り]
日日本家族〈社会と法〉学会学術大会
発表年月: 2021年03月
Gender Law in Japan
[招待有り]
Japanese Law in Context by Australian Network on Japanese Law
発表年月: 2021年02月
Mediation in Japan
Japanese Law in Context by Australian Network on Japanese Law
発表年月: 2021年02月
弁護士キャリアのジェンダー分析
石田京子
日本法社会学会学術大会
発表年月: 2020年08月
ADRにおける代理人の職務上の倫理について(趣旨説明)
石田京子 [招待有り]
仲裁ADR法学会
発表年月: 2020年07月
Gender Law in Japan
[招待有り]
Kyoto Seminar 2020
発表年月: 2020年02月
The Need for Female Legal Profession and the Challenges to Produce them in Japan
Asian Law and Society Association Annual Meeting 2019
発表年月: 2019年12月
深化する弁護士倫理―比較法の視点から
石田京子 [招待有り]
大阪弁護士会倫理研修 大阪弁護士会
発表年月: 2019年11月
ジェンダーの視点からみた 利用者の評価
石田京子 [招待有り]
民事訴訟法学会関西支部研究会
発表年月: 2019年02月
国際的視点で考える弁護士倫理の課題 ―守秘義務と利益相反を中心に―
石田京子 [招待有り]
大阪弁護士会倫理研修 大阪弁護士会
発表年月: 2018年10月
Why ADR is Not Popular in Japan?
[招待有り]
発表年月: 2018年02月
Why Surname Matters? Past, Present, and Future Prospectus of Family Law from Gender Perspective in Japan
[招待有り]
発表年月: 2017年11月
Reproductive Rights or Obligation?
Asian Law and Society Association Annual Meeting 2016
発表年月: 2016年09月
Evaluation of Training Process and Young Lawyers’ Work-Life Balance
発表年月: 2016年09月
Statistical Analysis of Lawyer Discipline in Japan
Kyoko Ishida
International Legal Ethics Conference 2016
発表年月: 2016年07月
Essence of client-lawyer relationship in Japan
Kyoko Ishida
International Legal Ethics Conference 2016
発表年月: 2016年07月
ADR手続の満足の規定因
石田京子
日本法社会学会年次大会
発表年月: 2016年05月
ジェンダー的視点からみた67 期弁護士のスターティング・キャリア
石田京子
日本法社会学会年次大会
発表年月: 2016年05月
日本の女性弁護士が直面する多層的ガラスの天井
石田京子 [招待有り]
日本法シンポジウム 日本の女性専門職におけるガラスの天井 (カリフォルニア) UC Hastings Law School
発表年月: 2015年09月
相手方・第三者との関係におけるコミュニケーションの倫理問題―通信機器を用いたコミュニケーションを中心に-
石田京子 [招待有り]
日弁連夏季倫理研修沖縄地区 (沖縄) 日本弁護士連合会
発表年月: 2015年09月
ADRにおける満足の構造分析
石田京子
第4回東アジア法社会学会 東アジア法社会学会議実行委員会
発表年月: 2015年08月
日本の女性弁護士:歴史と現在の課題
石田京子 [招待有り]
アメリカとアジアにおけるフェミニスト法学会議 (上海)
発表年月: 2015年05月
女性弁護士のガラスの天井:第62期弁護士追跡調査の結果から
ジェンダー法学会
発表年月: 2014年12月
市民から見たリーガルニーズ
司法アクセス学会
発表年月: 2014年12月
第62期追跡調査第一次報告
日本法社会学会年次大会
発表年月: 2014年05月
日本の弁護士のプロボノ活動
ローアンドソサイティーアソシエーション年次大会
発表年月: 2010年05月
女性弁護士の分析
日本法社会学会年次総会
発表年月: 2009年05月
弁護士の社会構造に関する中間報告
Law and Society Association Annual Meeting 2009
発表年月: 2009年05月
在野から協働へ:日本司法支援センターのスタッフ弁護士の活動
ローアンドソサイティーアソシエーション年次大会
発表年月: 2009年05月
予防司法を担う法律専門家の倫理的責任
公証法学会
発表年月: 2008年06月
弁護士倫理における依頼者・弁護士関係の日米比較
日本法社会学会年次総会
発表年月: 2008年05月
司法へのアクセスに関わる日本の法律家の倫理問題
Law and Society Association Annual Meeting 2008
発表年月: 2008年05月
日本の法律サービス提供者における倫理基準と新たな規律の枠組み
Japanese Studies Association of Australia 15th Biennial Conference
発表年月: 2007年07月
21世紀の日本の法律専門家の倫理と規律
法社会学世界大会(ドイツ・ベルリン)
発表年月: 2007年07月
日本の法律家の倫理と規律
The Law and Society Association Annual Meeting 2005
発表年月: 2005年05月
転換期の日本の法律家
The 2004 Western Conference of the Association for Asian Studies
発表年月: 2004年09月
2018年
日本の法律専門職の倫理と規律に関する再検討―法律専門職制度の再構築を目指して
2015年 須網隆夫, 山野目章夫, 浦川道太郎
2007年
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数