2025/01/08 更新

写真a

オカモト キョウコ
岡本 暁子
所属
政治経済学術院 政治経済学部
職名
准教授
学位
博士
 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ジャワ島におけるカニクイザル視物質遺伝子の多様性に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2002年
    -
    2004年
     

    三上 章允, 竹中 修, 後藤 俊二, 七田 芳則, 小池 智, 岡本 暁子, 大西 暁士

     概要を見る

    本研究の申請者らは、平成9年にインドネシア、ジャワ島パンガンダランのカニクイザル(Macaca fascicularis)の血液から視物質遺伝子の異常を発見した。その後(平成10-13年度)、パンガンダラン地域で再調査を行い、異常な視物質遺伝子を持つサルがパンガンダランの特定の群に集中しており、以前の調査で集められた他地域のサンプルには見つからないことを明らかにした。平成14〜16年度の本研究では、ジャワ島内で、パンガンダランに隣接するワンゴン、パンガンダランから西に位置するソレアル、パンガンダランから東に位置するタワンマングーでカニクイザルの捕獲調査を行った。また、比較のために、タイ南部でも捕獲調査を行った。その結果、ソレアルで吸収波長には殆ど影響しない視物質遺伝子タイプを、タイ南部で中波長(M)視物質遺伝子を多コピーもつ個体を発見した。これらの変異はそれぞれの地域に限局しており、群内では高い頻度で見られた。カニクイザルの遺伝子レベルの研究と平行して、竹中の保有するチンパンジーのDNAサンプルなどを用いて色盲・色弱の検索を行った。その結果、三和化学研究所・熊本霊長類パークのオス・チンパンジー1頭が色弱の原因となるM/Lハイブリッド視物質遺伝子を持つことが判明した。そこで、網膜電図記録、行動実験を行い、この個体が赤欠損型の色覚を持つことを確認した。さらにボゴール農科大学で飼育繁殖した色盲個体、異常視物質遺伝子を持つキャリアのメス、正常個体を対象にカラー・カモフラージュ条件での図形弁別をテストした。その結果、色盲個体が有利であることが明らかになった。比較のために新世界ザルのオマキザル、チンパンジー、ヒトで同様の実験を行い、カラー・カモフラージュ条件では色盲・色弱が有利であることを示した。一連の研究結果は、ヒト以外の旧世界霊長類で色盲・色弱が少ない理由は、淘汰圧だけでは必ずしも説明できず、群れのサイズや移動度の要因が効いている可能性があることを示した

  • 個体間の協力的な関係の形成・維持メカニズム-パニッシュメントは協力を引き出すか-

     概要を見る

    本研究の目的は、ヒトを含む霊長類の協力的な個体間関係の形成・維持メカニズムとして、パニッシュメント(ヒトの怒りの感情表出など)が果たす役割について明らかにすることである。本年度は、平成15年度より実施してきた、優位オスによる劣位オスの交尾妨害の研究を続行した。優位オスが劣位オスと妊娠可能性が高いメスの近接を発見すると、優位オスは攻撃をくわえることが、さまざまな種で報告されている。このような攻撃はオス間の協力的な個体間関係に影響するパニッシュメントと考えることができる。本年度は、これまでより一般的なモデルを目指し、利得行列を抽象度の高い要素で分析した。その結果、以下の知見を得た。1、優位オスにとって、見逃しや、メス攻撃より攻撃のコストが大きいオス攻撃が進化する可能性が示された。ESS条件の分析からは、劣位オスが攻撃されたとき、劣位オスにとっての妨害される結果に終わった交尾の利益より攻撃されたことによる損失のほうが大きく、かつ、メスが攻撃されたとき、メスにとっての妨害される結果におわった交尾の利益が攻撃されたことによる損失より大きいときにオス攻撃で安定するという結果となった。2、オス攻撃になるか、メス攻撃になるか、見逃しになるかは、優位オスによっての利得ではなく、劣位オスやメスの利得が大きく関係していることが示唆された。この成果の一部は、第21回日本霊長類学会において発表した。またヒトを含めた、生物における協力を引き出すメカニズムとしてのパニッシュメントの役割について、これまでの実験結果をもとに比較の視点から検討した。この成果の一部は第7回日本進化学会で発表した

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 政治経済学術院   大学院政治学研究科