経歴
-
2013年04月-継続中
早稲田大学理工学術院 教授
-
2007年04月-2013年03月
早稲田大学理工学術院 准教授
-
2003年07月-2006年06月
東京大学社会科学研究所 専任講師
-
2001年04月-2003年06月
東京大学社会科学研究所 助手
-
1999年04月-2001年03月
東京大学社会科学研究所 研究機関研究員
-
1996年04月-1999年03月
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2025/10/27 更新
早稲田大学理工学術院 教授
早稲田大学理工学術院 准教授
東京大学社会科学研究所 専任講師
東京大学社会科学研究所 助手
東京大学社会科学研究所 研究機関研究員
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
東京大学 大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻 博士課程
東京大学 大学院総合文化研究科 相関社会科学専攻 修士課程
早稲田社会学会 研究活動担当理事
早稲田社会学会
関東都市学会
日本都市学会
日本社会学会
地域移動
言説分析
情報社会論
社会意識論
地方都市出身者はどこに地域移動してきたのか:岩手県釜石市と福井県福井市の世代間比較から
西野淑美, 石倉義博
日本都市学会年報 56 99 - 108 2023年05月 [査読有り]
質的縦断調査と質問紙調査からみる東日本大震災後の住宅再建判断ー岩手県釜石市A地区世帯を対象にー
西野淑美, 石倉義博, 平井太郎, 秋田典子, 荒木笙子, 永井暁子
日本都市学会年報 ( 51 ) 221 - 230 2018年05月 [査読有り]
東日本大震災被災世帯の住宅再建判断過程:岩手県釜石市A町内会への質的縦断調査より
西野淑美, 石倉義博, 平井太郎, 秋田典子
日本都市学会年報 50 221 - 230 2017年05月 [査読有り]
地域移動の発生時期とその要因:探索的研究
石倉 義博
「福井市内高校卒業後の地域移動調査」Discussion Papers 1 22 - 37 2015年03月
感情社会学と感情労働論:批判的検討
石倉義博
人文社会科学研究 48 113 - 129 2008年
パソコン保有者の属性とその変化
石倉義博
SSJ Data Archive Research Paper Series:全国大学生活協同組合連合会「学生生活実態調査」の再分析 23 96 - 110 2002年
地域の危機・釜石の対応 : 多層化する構造
東京大学社会科学研究所, 中村, 尚史, 玄田, 有史( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第11章 住宅再建までの判断と道程――同じ町の人々の異なる8年間(西野淑美・石倉義博))
東京大学出版会 2020年06月 ISBN: 9784130302173
『「釜石市A地区町内会の皆様への聞き取り調査」第6回調査 報告書』
西野淑美, 石倉義博, 平井太郎, 秋田典子, 永井暁子, 荒木笙子( 担当: 共著, 担当範囲: 1. 調査の概要、2. インタビューの要点)
2018年08月
『「釜石市A地区町内会の皆様への聞き取り調査」第5回調査 報告書』
西野淑美, 石倉義博, 平井太郎, 秋田典子, 永井暁子( 担当: 共著, 担当範囲: 1. 調査の概要)
科研費報告書 2017年08月
『「釜石市A地区町内会の皆様への聞き取り調査」第4回調査 報告書』
西野淑美, 石倉義博, 平井太郎, 秋田典子, 永井暁子( 担当: 共著, 担当範囲: 1. 調査の概要)
科研費報告書 2016年08月
『「釜石市A地区町内会の皆様への聞き取り調査」第3回調査 報告書』
西野淑美, 石倉義博, 平井太郎, 秋田典子( 担当: 共著, 担当範囲: 「2. インタビューの要点」)
科研費報告書 2015年09月
『〈持ち場〉の希望学:釜石と震災、もう一つの記憶』(東大社研・中村尚史・玄田有史(編))
石倉 義博( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第10章:「住まいの選択」をめぐる困難さ)
東京大学出版会 2014年12月 ISBN: 9784130330725
『「釜石市A地区町内会の皆様への聞き取り調査」第2回調査 報告書』
西野淑美, 石倉義博, 平井太郎, 秋田典子( 担当: 共著, 担当範囲: 「2. インタビューの要点」)
科研費報告書 2014年08月
『「釜石市A地区町内会の皆様への聞き取り調査」第1回調査 報告書』
西野淑美, 石倉義博, 平井太郎, 秋田典子( 担当: 共著, 担当範囲: 「2. インタビューの要点」)
科研費報告書 2013年08月
『希望学 あしたの向こうに:希望の福井、福井の希望』(東大社研・玄田有史(編))
石倉 義博( 担当: 分担執筆, 担当範囲: (II-15「「Uターン」とは何だろう(1)――人生設計と居住地選び」を担当))
東京大学出版会 2013年07月 ISBN: 9784130330701
『新通史 日本の科学技術:世紀転換期の社会史 1995年-2011年』
石倉 義博( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第2巻 4-9「オンライン・コミュニティとその転態」)
原書房 2012年02月
『釜石市民の暮らしと復興についての意識調査 基本報告書』
石倉 義博, 釜石市民の暮らしと復興についての意識調査, 調査実施グルー( 担当: 共著, 担当範囲: 「雇用の変化」を担当)
2012年01月
『希望学3:希望をつなぐ』(第7章「地域からの転出と「Uターン」の背景」を担当)
東京大学出版会 2009年 ISBN: 9784130341936
『希望学』(第5章「挫折と幸福、希望を語るということ」を担当)
中央公論新社 2006年 ISBN: 4121502116
地方都市出身者の地域移動経験とライフイベント―岩手県釜石市と福井県福井市の比較から―
西野淑美, 石倉義博
日本都市学会大会 第69回大会
発表年月: 2022年10月
津波被災からの生活再建過程:釜石市A地区住民の8年間
石倉義博 [招待有り]
シニア社会学会「災害と地域社会」第57回研究会(早稲田大学総合人文科学研究センター〈現代の危機と共生社会〉研究部門研究会と共催)
発表年月: 2019年06月
質的縦断調査と質問紙調査からみる東日本大震災後の住宅再建判断―岩手県釜石市A町内会員を対象に―
西野淑美, 石倉義博, 平井太郎, 秋田典子, 荒木笙子, 永井暁子
日本都市学会
発表年月: 2017年10月
東日本大震災被災世帯の住宅再建判断過程:岩手県釜石市A町内会への質的縦断調査より
西野 淑美, 石倉 義博, 平井 太郎, 秋田 典子
日本都市学会
発表年月: 2016年10月
福井市内高校卒業者の地域移動の変化と将来イメージ
西野 淑美, 石倉 義博, 元森 絵里子, 西村 幸満, 平井 太郎
日本社会学会
発表年月: 2015年09月
「家族を語ること」の問題構成
石倉 義博
日本社会学会
発表年月: 2000年11月
同一地区被災者の生活再建と地域変容:東日本大震災後10年間の質的縦断調査
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
西野 淑美, 石倉 義博, 平井 太郎, 秋田 典子, 永井 暁子
同一地区で被災した世帯の社会学的縦断調査:生活再建の多様性と地域変容
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
西野 淑美, 石倉 義博, 平井 太郎, 秋田 典子, 永井 暁子
社会移動過程におけるライフコース展望の形成と修正:福井県出身者の地域移動調査から
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
石倉 義博, 西野 淑美, 平井 太郎, 西村 幸満, 元森 絵里子
被災住民個別の生活再建判断が生み出す地域移動・地域変容の社会学的縦断調査
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
西野 淑美, 石倉 義博, 秋田 典子, 平井 太郎
福井県出身者のライフコース展望と地域移動:教育・就業・居住地選択
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
石倉 義博, 西野 淑美, 西村 幸満, 平井 太郎
少子社会におけるライフスタイル選択の基礎的研究 -家族形成選択を中心として -
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
永井 暁子, 石倉 義博, 三輪 哲, 佐藤 香, 前田 幸男, 中井 美樹, 西野 淑美, 大堀 研, 石倉 義博, 三輪 哲, 佐藤 香, 前田 幸男, 中井 美樹
19世紀イギリスにおける家族の規範と表象についての社会学的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間:
石倉 義博
特集概要 東日本大震災後10年間の被災地、住民と社会学:住まいと生活を中心に
石倉義博
社会学年誌 ( 63 ) 1 - 3 2022年03月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
特集概要 社会学研究と社会学教育
石倉 義博
社会学年誌 ( 60 ) 1 - 5 2019年03月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
〈書評〉貞包英之 著『地方都市を考える:「消費社会」の先端から』
石倉 義博
季刊家計経済研究 ( 112 ) 82 - 83 2016年10月
書評論文,書評,文献紹介等
「23歳は人生の岐路:Uターン? 「戻る」「戻らない」半々」(希望学 あしたの向こうに File 25)
石倉 義博
『福井新聞』2012年8月4日 2012年08月
その他
〈書評〉山田昌弘 著『希望格差社会:「負け組」の絶望感が日本を引き裂く』
石倉義博
季刊家計経済研究 2005 ( 3 ) 84 - 85 2005年
〈書評〉吉川徹 著『学歴社会のローカルトラック:地方からの大学進学』
石倉義博
季刊家計経済研究 2002 ( 2 ) 90 - 91 2002年
〈書評論文〉分割する視覚:Sander L. Gilman, Sexuality: An Illustrated Historyを読む
石倉義博
相関社会科学 8 ( 8 ) 114 - 119 1999年
調査結果の総括
石倉義博, 金井雅之, 山本泰
青森県佐井村の地域活性化(調査報告書) 189 - 210 1995年
理工学術院総合研究所 兼任研究員