2024/10/10 更新

写真a

コジマ ヒロシ
小島 宏
所属
社会科学総合学術院
職名
名誉教授
学位
社会学博士 ( ブラウン大学(米国) )
文学修士 ( 早稲田大学 )

経歴

  • 2023年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   名誉教授

  • 2023年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   先端社会科学研究所   招聘研究員

  • 2007年04月
    -
    2023年03月

    早稲田大学   社会科学総合学術院   教授

  • 2010年06月
    -
    2020年03月

    早稲田大学アジア・ムスリム研究所   所長

  • 1996年12月
    -
    2007年03月

    国立社会保障・人口問題研究所 国際関係部長

  • 1996年04月
    -
    1996年12月

    人口問題研究所 人口政策研究部長

  • 1981年
    -
     

    人口問題研究所 研究員

▼全件表示

学歴

  •  
    -
    1992年

    ブラウン大学   その他   社会学・人口学  

  •  
    -
    1982年

    早稲田大学   経済学研究科   応用経済学  

  •  
    -
    1979年

    早稲田大学   文学研究科   社会学  

  •  
    -
    1976年

    早稲田大学   政治経済学部   経済学  

所属学協会

  •  
     
     

    日本中東学会

  •  
     
     

    アメリカ社会学会

  •  
     
     

    国際社会学会

  •  
     
     

    日本家族社会学会

  •  
     
     

    日本社会学会

  •  
     
     

    アジア人口学会

  •  
     
     

    国際人口学会

  •  
     
     

    比較家族史学会

  •  
     
     

    日本人口学会

  •  
     
     

    移民政策学会

▼全件表示

研究分野

  • 社会学 / 経済政策 / 経済統計

研究キーワード

  • ムスリム人口

  • 比較人口学

  • 家族人口学

  • 人口移動論

  • 人口政策論

受賞

  • 第19回(2024年)普及奨励賞

    2024年06月   日本人口学会   小島宏・和田光平編『セクシュアリティの人口学』原書房, 2022年  

    受賞者: 『セクシュアリティの人口学, の編者, 著者, 出版社

 

論文

  • 会長講演:新旧のマルサス的実践と他の生殖関連要因

    小島 宏

    人口学研究   ( 58 ) 1 - 12  2022年09月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

  • 学界展望:日本の結婚形成過程に関する研究動向

    小島 宏

    人口学研究   57   45 - 55  2021年09月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

  • 同棲戦略と家族政策

    小島 宏

    神奈川法学   52 (504) ( 3 (456) ) 1 - 49  2020年06月  [招待有り]

    DOI

  • 学界消息:第4回アジア人口学会大会(July 11-14, 2018, Shanghai)

    小島 宏

    人口学研究   ( 55 ) 55 - 59  2019年09月  [招待有り]

    DOI

  • フランスにおける移民の動向と移民政策

    小島 宏

    統計   70 ( 1 ) 17 - 25  2019年01月  [招待有り]

  • The Effects of Media Use on the Dietary Integration of the Second- Generation Muslim Youth in Europe

    小島 宏

    早稲田社会科学総合研究   17 ( 3 ) 1-14 - 14  2017年07月

     概要を見る

    This study focuses on the effects of internet( new media) use on the dietary integration
    (halal food consumption and fasting during the last Ramadan) of the second-generation
    Muslim youth, applying comparable ordered logit models to TIES (2005─ 2007) survey data
    from Belgium, Germany and the Netherlands. It also analyzes the effect of ethnic TV (old
    media) watching. The analysis has revealed rather consistent results across sexes and
    societies. The internet use for religious matters has positive effects on halal food
    consumption among Dutch and Belgian males and females, but it does not have significant
    effects among Germans. The internet use for leisure has negative effects among German
    males and females, but it does not have significant effects among Dutch and Belgians.
    Watching ethnic TV for more than 3 hours per week has positive effects on halal food
    consumption among Belgian males and females. Watching ethnic TV for equal hours to or
    more hours than national TV has also positive effects on halal food consumption among
    German males and Dutch females. Therefore, the effect of new and old media use on
    dietary restrictions among the European Muslim youth depends on the ethno-religious
    context as well the market and media preparedness in an European country.

    CiNii

  • 東アジアにおける健康状態・老後不安の政策関連要因―EASS2010の比較分析―

    小島 宏

    早稲田社会科学総合研究   17 ( 1 ) 1 - 34  2016年10月

     概要を見る

    This study analyzes the policy-related correlates of health status and concerns for old
    age in East Asia (Japan, South Korea, Taiwan and Mainland China), applying the multi-level
    analysis to microdata from the East Asian Social Survey conducted in 2010( EASS2010,
    Health Module). The six dependent variables include 1) subjective ill health, 2) no
    perceived limitation of daily activities due to pain, 3) the presence of a chronicle disease and
    the concerns for old-age 4) physical capacities, 5) decision-making capacities and 6) financial
    capacities.
    The five policy-related independent variables at the individual level include 1) being
    constrained to have only public health insurance, 2) having made efforts to reduce medical
    expenses, having perceived the seriousness of 3) air pollution, 4) water pollution and 5)
    noise nuisance. The community-level policy-related independent variables include the
    aggregation of the five individual-level policy-related variables for the municipality of
    residence as well as their interaction with the individual-level policy-related variables.
    Control variables include dummies for age group, education level, self-rated socio-economic
    status and urban-rural residence.
    The results revealed that having made efforts to reduce medical expenses at the
    individual level tends to increase ill health and concerns for old age in the four societies,
    suggesting the rooms for improvements in the policy measures for medical services and
    health insurance. The municipality-level variables and its interaction with individual-level
    variables did not tend to have significant effects, possibly reflecting the reverse causation
    through migration.

    CiNii

  • 国際人口移動と農家における労働力雇用

    小島 宏

    早稲田社会科学総合研究   16 ( 2/3 ) 27 - 49  2016年07月

     概要を見る

    The employment of farm workers by farm households has been on the increase during
    the past two decades in Japan even though most of them still rely totally or largely on family
    members’ labor supply. At least a part of the increase can be attributable to an increase in
    foreign “technical intern trainees,” but there is no direct information on the nationality of
    trainees at the farm household level. This study aims to assess the effects of foreign
    trainees in agriculture (and foreign spouses in rural areas) on the employment of farm
    workers by farm households in 12 prefectures with higher percentages of foreign trainees or
    spouses, applying the Zero-Inflated Poisson (ZIP) model to the microdata from the 2010
    Agriculture Census and the municipality-level data on foreign population from the 2010
    Population Census.
    The ZIP model reveals that the proportion of foreign population in the municipality
    population (random-effect variable) has negative effects on the employment of regular farm
    workers of both sexes by farm households in Hokkaido and Gunma Prefectures, while it has
    a negative effect on the employment of male regular workers and a positive effect on the
    employment of female regular workers in Chiba Prefecture. It has positive effects on the
    employment of temporary farm workers of both sexes in Hokkaido, Tokushima and Yamagata
    Prefectures and negative effects in Ibaraki and Chiba Prefectures. The effects of fixed-effect
    variables (the proportions of Chinese and Filipinos in foreign population and the percentages
    of women in Chinese and Filipino population) are in both directions depending on the
    prefecture and the gender of farm workers. The only relatively consistent effect across
    prefectures with a larger number of trainees turns out to be the negative effect of the percentage
    of women in Filipino population on the employment of temporary farm workers of both
    sexes. This may suggests that Filipino female trainees (and/or spouses) replace Japanese
    part-time workers to some extent.

    CiNii

  • 農家における家族構成と労働力雇用:2010年農林業センサス個票の分析結果

    小島 宏

    早稲田社会科学総合研究   16 ( 1 ) 21 - 40  2015年12月

     概要を見る

    Due to the extreme aging of heads of farm households, the employment of farm workers
    (including foreign “technical intern trainees”) has been on the increase during the past two
    decades even though most of them still rely totally or largely on family members. But among
    those farm households employing farm workers, the employment pattern depends on the
    family composition. This study aims to clarify the effects of family composition on the
    employment of farm workers by farm households, applying the Zero-Inflated Negative Binary
    (ZIMB) model to the microdata from the 2010 Agriculture Census.
    According to the results of the ZIMB model for the employment of regular farm workers
    by farm households, the households consisting of relatives tend not to employ regular farm
    workers possibly because of reverse causation (non-relative households may include live-in
    workers). The farm households whose “inheritors” live apart are somewhat more likely to
    hire regular workers possibly for the continuation of farm operation. They are highly likely
    to hire temporary workers probably due to the counting of adult children living apart with
    helping hands as temporary workers. At the same time, there is some indication that those
    farm workers include foreign “technical intern trainees” and foreign-origin spouses.

    CiNii

  • Religion and the Use of Family Policy Measures in Japan, South Korea and Singapore

    KOJIMA, Hiroshi

    Waseda Studies in Social Sciences(『早稲田社会科学総合研究』)   15 ( 3 ) 1 - 21  2015年03月

    CiNii

  • 東アジアにおける宗教と健康—EASS2010の比較分析—

    小島 宏

    早稲田社会科学総合研究   15 ( 2 ) 1 - 32  2014年12月

    CiNii

  • The Effects of Religion on Fertility-Related Attitudes and Behavior in Japan, South Korea and Singapore

    KOJIMA, Hiroshi

    Waseda Studies in Social Sciences(『早稲田社会科学総合研究』)   15 ( 1 ) 1 - 26  2014年07月

    CiNii

  • 日本・韓国・台湾のムスリム移動者におけるハラール食品消費行動の関連要因

    小島 宏

    早稲田社会科学総合研究   14 ( 1 ) 1 - 21  2013年07月

    CiNii

  • 東アジアにおける子育て支援制度利用経験の関連要因

    小島 宏

    人口問題研究   69 ( 1 ) 67 - 93  2013年03月

    CiNii

  • Correlates of Cross-Border Marriages among Muslim Migrants in Tokyo Metropolitan Area: A Comparison with Seoul Metropolitan Area

    KOJIMA, Hiroshi

    Waseda Studies in Social Sciences(『早稲田社会科学総合研究』)   13 ( 1 ) 1 - 17  2012年08月

  • Religion and Attitudes toward Family Policies in Japan, South Korea and Singapore

    Kojima Hiroshi

    Waseda Studies in Social Sciences(『早稲田社会科学総合研究』)   12 ( 2 ) 23 - 48  2011年12月

    CiNii

  • 研究フォーラム アジア・ムスリム研究のはじまり

    小島 宏

    歴史と地理   ( 646(世界史の研究, No.228) ) 49 - 52  2011年08月

    CiNii

  • 東アジアにおける同棲とその関連要因ーー学歴との関連を中心にーー

    小島 宏

    人口問題研究   66 ( 1 ) 17 - 48  2010年03月

    CiNii

  • 在日ムスリムにおける就業行動の規定要因

    小島 宏

    早稲田社会科学総合研究   10 ( 2 ) 21 - 32  2009年11月

  • 東アジアにおける就業と家族形成意識・行動——JGSS、TSCS、WMFES、EASSの比較分析——

    小島 宏

    早稲田社会科学総合研究   10 ( 1 ) 47 - 73  2009年07月

    CiNii

  • SARs国際会議「センサス・ミクロデータ:分析結果と将来」

    小島 宏

    人口学研究   44 ( 44 ) 51 - 53  2009年05月

    DOI CiNii

  • 近年の日本の人口移動——第6回人口移動調査(2006年)の結果

    西岡八郎, 清水昌人, 千年よしみ, 小池司朗, 小島宏

    人口問題研究   64 ( 4 ) 35 - 63  2008年12月

    CiNii

  • Gendered Determinants of Allergies in Japanese Families

    Kojima, Hiroshi

    Waseda Studies in Social Sciences (早稲田社会科学総合研究)   9 ( 2 ) 65 - 81  2008年12月

     概要を見る

    研究ノート

    CiNii

  • 日本と台湾における既婚女性の就業中断と出生−−JGSSとTSCSの比較分析−−

    小島 宏

    日本版General Social Surveys研究論文集 JGSSで見た日本人の意識と行動(大阪商業大学比較地域研究所)   7   45 - 55  2008年03月

  • (住みよい少子化社会の形成:論点の背景)科学的根拠のある少子化対策を

    小島 宏

    NIRA政策レビュー   ( 18 ) 6 - 8  2007年08月

  • 国際結婚夫婦の家族形成行動——日本と台湾の比較分析——

    小島 宏

    経済学論纂(中央大学)   47 ( 3/4 ) 175 - 196  2007年03月

    CiNii

  • 国際人口移動に関する国際協調は可能か——第39回国連人口開発委員会に参加して

    小島 宏

    週刊社会保障   60 ( 2392 ) 60 - 61  2006年07月

  • Population decline and its demographic correlates in Japan,” European Policy Centre

    Kojima, Hiroshi

    The Second EU-Japan Think tank Roundtable, Global Governance, Brussels, 14-15 November 2005, Conference papers, European Policy Centre (EPC Issue Paper)     8 - 13  2006年04月

  • Variations in Demographic Characteristics of Foreign ‘Muslim’ Population in Japan: A Preliminary Estimation

    Kojima, Hiroshi

    Japanese Journal of Population   4 ( 1 ) 115 - 130  2006年03月

  • Foreign Workers and Health Insurance in Japan: The Case of Japanese Brazilians

    Kojima, Hiroshi

    Japanese Journal of Population   4 ( 1 ) 78 - 92  2006年03月

  • A Comparative Analysis of Fertility-Related Attitudes in Japan, Korea and Taiwan

    Kojima, Hiroshi

    F-GENS Journal (Ochanomizu University)   ( 5 ) 324 - 336  2006年03月

  • Return Migration of Japanese Managers and Their Health

    Kojima, Hiroshi

    Korean Journal of Industrial Relations   15 ( 2 ) 35 - 65  2005年12月

▼全件表示

書籍等出版物

  • COVID-19パンデミック中における英国ムスリムのイスラーム実践に関する調査暫定報告書

    小島 宏( 担当: 単著)

    RESEARCHGATE http://dx.doi.org/10.13140/RG.2.2.10931.03360  2024年05月

  • 2023 年度参加者公募型二次分析研究会 「在留外国人総合調査」(時系列調査)を用いた在留外国人の生活に関する二次分析研究成果報告書(SSJ Data Archive Research Paper Series, No.88)

    東京大学社会科学研究所附属社会調査, データアーカイブ研究センター( 担当: 分担執筆,  担当範囲: pp.1-24(在留外国人における新型コロナウイルス感染症の予防接種・感染経験等の関連要因))

    東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/infrastructure/rps/  2024年03月

  • セクシュアリティの人口学

    小島, 宏, 和田, 光平( 担当: 共編者(共編著者),  担当範囲: LGBT人口の意識・行動と関連要因:日米のミクロデータの比較分析を中心に)

    原書房  2022年11月 ISBN: 9784562092222

  • 数理社会学事典 = Encyclopedia of mathematical sociology

    数理社会学会数理社会学事典刊行委員会( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 出産(再生産))

    丸善出版  2022年08月 ISBN: 9784621306659

  • 人口政策の比較史――せめぎあう家族と行政――

    小島宏, 小島宏, 廣嶋清志( 担当: 共編者(共編著者),  担当範囲: 人口・家族政策の概念、分析枠組み、比較史)

    日本経済評論社  2019年09月 ISBN: 9784818825352

     概要を見る

    序章「人口・家族政策の概念、分析枠組、比較史」分単執筆

  • 人口学事典

    日本人口学会( 担当: 分担執筆)

    丸善出版  2018年11月 ISBN: 9784621303078

     概要を見る

    「宗教人口学」「属性別人口の推計:人種と言語・宗教」

  • Proceedings of the International Workshop on Halal Food Consumption in East and West (with Appendix of Survey Report)

    早稲田大学アジア, ムスリム研究所( 担当: 編集)

    早稲田大学アジア・ムスリム研究所  2018年03月 ISBN: 9784990740245

  • Report of the Survey on Muslim Students in Japan (2013-2014)

    KOJIMA, Hiroshi, Jin NODA, Hirofumi OKAI, Yukari SAI

    Institute for Asian Muslim Studies, Waseda University (Research Paper Series, Vol.4)  2015年02月 ISBN: 9784990740238

  • 東亜的男女同居及其人口学意義

    小島 宏

    王偉(主編)『中日韓人口老齢化与老年人問題』中国社会科学出版社, pp.61-102.  2014年05月 ISBN: 9787516141328

  • Variations in Islamic Faith and Practice among Muslim Immigrants: A Comparative Analysis of East Asia and Europe

    Kojima, Hiroshi

    Organization for Islamic Area Studies, Waseda University and Asia-Europe Institute, University of Malaya (eds.), Islam and Multiculturalism: Coexistence and Symbiosis, JSPS Asia and Africa Science Platform Program, Tokyo: Organization for Islamic Area Studies, Waseda University, pp.7-15  2014年03月 ISBN: 9784904039816

  • 世界の宗教別人口のデータと将来推計

    小島 宏

    早瀬保子・小島宏編『世界の宗教と人口』原書房, pp.1-29.  2013年07月

  • 日仏両国におけるカップル形成・出生行動とその関連要因

    小島 宏

    井上たか子編『フランス女性はなぜ結婚しないで子どもを産むのか』勁草書房, pp.29-57.  2012年10月

  • 内外で利用可能なミクロデータと利用例

    小島 宏

    安藏伸治・小島宏編『ミクロ計量人口学』原書房, pp.25-47.  2012年04月 ISBN: 9784562091836

  • Differences in Demographic Behaviors between Muslims and Non-Muslims in a Non-Muslim Society: A Case Study of Singapore

    Kojima, Hiroshi

    FUKAMI Naoko and SATO Shohei (eds.), Islam and Multiculturalism: Between Norms and Forms, JSPS Asia and Africa Science Platform Program, Tokyo: Organization for Islamic Area Studies, Waseda University, pp.63-70  2012年03月 ISBN: 9784904039526

  • 中東・北アフリカ:イスラームと人口

    小島 宏

    早瀬保子・大淵寛編『世界主要国・地域の人口問題』原書房, pp.127-159  2010年09月 ISBN: 9784562091706

  • アンケート調査結果3カ国比較

    小島 宏

    内閣府政策統括官(共生社会政策担当)(2009)『アジア地域(韓国、シンガポール、日本)における少子化対策の比較調査研究報告書』, pp.372-404  2009年11月

  • おわりに:歴史人口学と家族史研究の架橋に貢献した人々

    小島 宏

    落合恵美子・小島宏・八木透(編)(2009)『歴史人口学と比較家族史』早稲田大学出版部, pp.333-335  2009年08月 ISBN: 9784657097026

  • 外国からの移動

    小島 宏

    国立社会保障・人口問題研究所編『日本における近年の人口移動——第6回人口移動調査——』厚生統計協会, pp.43-48.  2009年04月 ISBN: 9784875114154

  • Family Formation Behaviors of Couples in International Marriages: A Comparative Analysis of Japan and Taiwan

    Kojima, Hiroshi

    Hong-Zen Wang and Hsin-Huang Michael Hsiao (eds.), Cross-Border Marriages with Asian Characteristics. Taipei: Academia Sinica, pp.107-146.  2009年 ISBN: 9789860221718

  • 日本・韓国・台湾における子どもの必要性意識と性別選好

    小島 宏

    谷岡一郎・仁田道夫・岩井紀子(編)『日本人の意識と行動 日本版総合的社会調査JGSSによる分析』東京大学出版会  2008年01月 ISBN: 9784130561013

  • 結婚戦略 家族と階級の再生産

    ピエール・ブルデュー著, 丸山茂, 小島宏, 須田文明

    藤原書店  2007年12月 ISBN: 9784894346055

  • L’augmentation rapide de population musulmane au Japon : une dynamique démographique

    Kojima, Hiroshi

    AIDELF (éd.), Les migrations internationales : observation, analyse et perspectives, AIDELF/PUF  2007年05月 ISBN: 2952122032

  • Contexual Analysis of Allergies in Japan, Drawing on the JGSS-2002 and the PRTR Macro-Data

    Kojima, Hiroshi

    A. F. Militino et al. (eds.), International Workshop on Spatio-Temporal Modelling (METMA3), Pamplona, Spain, 27th, 28th, and 29th September 2006, Instituto de Estadistica de Navarra  2006年09月 ISBN: 8497691393

  • Déterminants environnementaux de la santé infantile et maternelle dans les pays asiatiques

    Kojima, Hiroshi

    AIDELF (éd.), Enfants d’aujourd’hui: diversité des contextes, pluralité des parcours, AIDELF/PUF  2006年07月 ISBN: 2952122016

  • 国際人口移動に関する世論と移民の社会的統合——ヨーロッパの経験

    小島 宏

    吉田良生・河野稠果(編)『国際人口移動の新時代』原書房  2006年05月 ISBN: 4562091118

  • Population Decline and Its Demographic Correlates in Japan

    Kojima, Hiroshi

    Japan Foundation, NIRA, and EPC (eds.), The Second Japan-EU Think Tank Roundtable Report, Japan Foundation  2006年03月

  • 日本における人口減少と人口関連現象

    小島 宏

    国際交流基金総合研究開発機構(NIRA)European Policy Centre (EPC) (編)『第2回日−EUシンクタンク円卓会議 報告書/The Second Japan-EU Think Tank Roundtable Report』国際交流基金 日本研究・知的交流部  2006年03月

  • 日本と台湾における結婚行動の規定要因−−NFRJ-S01とTSCS-2001の比較分析−−

    小島 宏

    熊谷苑子・大久保孝治編『コーホート比較による戦後日本の家族変動の研究(全国調査「戦後日本の家族の歩み」報告書No.2)』 日本家族社会学会・全国家族調査(NFRJ)委員会  2005年05月

  • Basic Skills, Thinking Skill, and Competencies of Skilled Workers: A Comparative Analysis of Thailand with East Asia and Other Southeast Asia Countries

    Kojima, Hiroshi

    Kua Wongboonsin, Philip Guest (eds.), The Demographic Dividend: Policy Options for Asia, College of Population Studies, Chulalongkorn University, pp.129-170  2005年05月 ISBN: 9741334656

  • アレルギー疾患の規定要因−−JGSS-2002の予備的分析と探索的コンテクスチュアル分析−−

    小島 宏

    大阪商業大学比較地域研究所編『日本版General Social Surveys研究論文集[4]JGSSで見た日本人の意識と行動』大阪商業大学比較地域研究所  2005年03月

  • アジアの少子化と少子化対策

    小島 宏

    店田廣文編『アジアの少子高齢化と社会・経済発展』早稲田大学出版部  2005年02月

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • コロナ禍におけるムスリムの信仰と健康の変化

    小島 宏

    第51回英国人口学会大会、バース大学  

    発表年月: 2024年09月

    開催年月:
    2024年09月
     
     
  • 「大学生における過去の「性被害」と結婚関連意識・行動」

    小島 宏

    第34回日本家族社会学会大会、法政大学市ヶ谷キャンパス  

    発表年月: 2024年09月

    開催年月:
    2024年09月
     
     
  • 20世紀末大学生における「性暴力」被害と健康

    小島 宏

    比較家族史学会第74回春季研究大会、静岡大学静岡キャンパス  

    発表年月: 2024年06月

    開催年月:
    2024年06月
     
     
  • 日本における在留外国人におけるCOVID-19感染の政策関連要因

    小島 宏

    2024年EASP・FISS合同会議  

    発表年月: 2024年06月

    開催年月:
    2024年06月
     
     
  • 20世紀末の大学生における性行動と「性暴力」被害等の関連

    小島 宏

    日本人口学会第76回大会、中央大学多摩キャンパス  

    発表年月: 2024年06月

    開催年月:
    2024年06月
     
     
  • コロナ禍中の英国ムスリムの宗教行動変化と健康

    小島 宏

    日本中東学会第39回年次大会、東京大学駒場キャンパス  

    発表年月: 2024年05月

    開催年月:
    2024年05月
     
     
  • 関西在留外国人でコロナの濃厚接触確率が高く,感染確率が低めなのはなぜか

    小島 宏

    日本人口学会関西地域部会 2023年度例会, 神戸大学文学部  

    発表年月: 2024年03月

    開催年月:
    2024年03月
     
     
  • 英国ムスリム若者におけるコロナ対応行動と宗教関連行動

    小島 宏

    日本社会学会第96回大会、立正大学  

    発表年月: 2023年10月

    開催年月:
    2023年10月
     
     
  • 在留外国人におけるCOVID-19のワクチン接種躊躇と感染の関連要因

    小島 宏

    日本人口学会 2023 年度第 1 回東日本地域部会、札幌市立大学  

    発表年月: 2023年09月

    開催年月:
    2023年09月
     
     
  • 大学生における「浮気」の3F要因:宗教、友人、家族の影響

    小島 宏

    第33回日本家族社会学会大会、神戸大学  

    発表年月: 2023年09月

    開催年月:
    2023年09月
     
     
  • Correlates of Vaccine Non-Uptake Among Younger Muslims in Britain during COVID-19 Pandemic

    小島 宏

    XX ISA World Congress of Sociology, Melbourne, Australia, June 25-July 1, 2023  

    発表年月: 2023年06月

    開催年月:
    2023年06月
    -
    2023年07月
  • 20 世紀末の大学生における「浮気」の関連要因

    小島 宏

    日本人口学会第75回大会、南山大学(2023.6.10)  

    発表年月: 2023年06月

    開催年月:
    2023年06月
     
     
  • コロナ禍の英国におけるムスリム若者におけるインターネット利用と宗教関連行動

    小島 宏

    日本中東学会第39回年次大会、筑波大学(2023.5.14)  

    発表年月: 2023年05月

    開催年月:
    2023年05月
     
     
  • The Family-Related Correlates of Health among Younger British Muslims During the Pandemic

    Hiroshi KOJIMA  [招待有り]

    The 75th Meeting of the Japan Sociological Society, Ottemon University, Ibaraki City, 12-13 November 2022.  

    発表年月: 2022年11月

    開催年月:
    2022年11月
     
     
  • 英国ムスリム男女におけるコロナ・ワクチン接種躊躇の関連要因

    小島 宏

    日本人口学会 2022 年度第 1 回東日本地域部会  

    発表年月: 2022年10月

    開催年月:
    2022年10月
     
     
  • LGBT人口の意識・行動と関連要因:日米のミクロデータの比較

    小島 宏

    第32回日本家族社会学会大会  

    発表年月: 2022年09月

    開催年月:
    2022年09月
     
     
  • The Use of Internet and Islamic Practices in Britain During the COVID-19 Pandemic

    Hiroshi KOJIMA

    The ESA-RN34 Biennial Conference 2022 “Religion in an Unstable World: Challenges, Transformations and Future Prospects,” Groningen, 13-15 July 2022  

    発表年月: 2022年07月

    開催年月:
    2022年07月
     
     
  • 英国のムスリム若年者における宗教関連行動とパンデミック対処行動

    小島 宏

    日本人口学会第74回大会  

    発表年月: 2022年06月

    開催年月:
    2022年06月
     
     
  • 英国のムスリム若者における宗教関連行動と健康

    小島 宏

    日本中東学会第38回年次大会  

    発表年月: 2022年05月

    開催年月:
    2022年05月
     
     
  • お試し同棲後婚夫婦と見極め同棲後婚夫婦はどう違うのか

    小島 宏

    日本人口学会 2021 年度第 1 回東日本地域部会  

    発表年月: 2021年12月

    開催年月:
    2021年12月
     
     
  • リスク回避意識は晩婚化をもたらすのか

    小島 宏

    日本社会学会第94回大会  

    発表年月: 2021年11月

    開催年月:
    2021年11月
     
     
  • 大学生の初交タイミングと健康、スピリチュアリティ、宗教

    小島 宏

    第31回日本家族社会学会大会  

    発表年月: 2021年09月

    開催年月:
    2021年09月
     
     
  • Correlates of Premarital Cohabitation Experience of Married Adults in Japan

    Hiroshi KOJIMA

    The 5th Asian Population Association (APA) Conference, August 3-5, Jakarta, Indonesia  

    発表年月: 2021年08月

    開催年月:
    2021年08月
     
     
  • 会長講演:新旧のマルサス的実践と他の生殖関連要因

    小島 宏  [招待有り]

    日本人口学会第73回大会  

    発表年月: 2021年06月

    開催年月:
    2021年06月
     
     
  • ベルギーのムスリム若者における宗教実践と初婚タイミング

    小島 宏

    日本中東学会第37回年次大会  

    発表年月: 2021年05月

    開催年月:
    2021年05月
     
     
  • LGBT人口の意識・行動と関連要因:米国のLGBT調査ミクロデータの分析を中心に

    小島 宏

    人口学研究会第625回例会  

    発表年月: 2020年12月

    開催年月:
    2020年12月
     
     
  • 近年の日本における婚前同棲経験の関連要因

    小島 宏

    日本人口学会第72回大会  

    発表年月: 2020年11月

    開催年月:
    2020年11月
     
     
  • ベルギーのムスリム移民二世男性における宗教実践への学校関連要因の影響

    小島 宏

    日本社会学会第93回大会  

    発表年月: 2020年10月

    開催年月:
    2020年11月
     
     
  • 婚前同棲経験の関連要因とその変動

    小島 宏

    第30回日本家族社会学会大会   (オンライン(東北大学))  日本家族社会学会  

    発表年月: 2020年09月

  • 近年日本における『婚前同棲』の動向とその関連要因

    小島 宏

    人口学研究会第619回例会  

    発表年月: 2019年11月

    開催年月:
    2019年11月
     
     
  • タイの若者における性的志向・性行動の関連要因

    小島 宏

    日本社会学会第92回大会   (東京女子大学)  日本社会学会  

    発表年月: 2019年10月

  • 家族政策への宗教の影響に関するメタ分析

    小島 宏

    第29回日本家族社会学会大会   (神戸学院大学ポートアイランドキャンパス)  日本家族社会学会  

    発表年月: 2019年09月

  • The Effects of Siblings on the Religiosity among Muslim Youth in Belgium: Does the Migrant Generation Matter?

    小島 宏

    第14回欧州社会学会大会   (マンチェスター)  欧州社会学会  

    発表年月: 2019年08月

  • ベルギーのムスリム若者における初婚タイミングの関連要因

    小島 宏

    日本人口学会第71回大会   (香川大学幸町北キャンパス)  日本人口学会  

    発表年月: 2019年06月

  • ベルギーのムスリム若者における宗教実践行動の関連要因――兄弟姉妹構成の影響を中心とする分析――

    小島 宏

    日本中東学会第35回年次大会   (秋田大学手形キャンパス)  日本中東学会  

    発表年月: 2019年05月

  • フランスのムスリム移民若者における宗教的飲食制限の関連要因の変化

    小島 宏

    日本社会学会第91回大会、甲南大学岡本キャンパス   (神戸)  日本社会学会  

    発表年月: 2018年09月

  • Changes in the Correlates of Religious Dietary Restrictions among the First- and Second-Generation Muslim Youth in France

    小島 宏

    ヨーロッパ社会学会宗教部会中間会議   (トリノ)  ヨーロッパ社会学会宗教部会中間会議  

    発表年月: 2018年08月

  • The Effects of Siblings on the Dietary Integration of the Second-Generation Muslim Youth in Europe

    小島 宏

    アメリカ社会学会第113回大会   (フィラデルフィア)  アメリカ社会学会大会  

    発表年月: 2018年08月

  • Demographic Correlates of Religious Dietary Restrictions among First- and Second-Generation Muslims in France in the Early 1990s

    小島 宏

    アジア人口学会第4回大会   (上海)  アジア人口学会  

    発表年月: 2018年07月

  • Correlates of the Use of Family Policy Measures in Japan and Korea: Comparative Analysis of the 2005 and 2009 Survey Data

    小島 宏

    第4回アジア人口学会大会   (上海)  アジア人口学会  

    発表年月: 2018年07月

  • 出生・家族政策の概念、理論、比較史

    小島 宏

    比較家族史学会第63回春季研究大会,岡山大学教育学部   (岡山)  比較家族社会学会  

    発表年月: 2018年06月

  • フランスにおけるムスリム移民1世・2世における宗教的食事制限の関連要因の変動

    小島 宏

    日本人口学会第70回大会、明海大学浦安キャンパス   (浦安)  日本人口学会  

    発表年月: 2018年06月

  • 2000年代後半フランスにおけるムスリム移民1世・2世若者の宗教的飲食制限

    小島 宏

    日本中東学会第34回年次大会、上智大学四谷キャンパス   (東京)  日本中東学会  

    発表年月: 2018年05月

  • フランスにおけるムスリム移民とその子孫における宗教的シンボル着用の関連要因」(2017.12.3)

    小島 宏

    日本人口学会2017年度第1回東日本地域部会、札幌市立大学サテライトキャンパス   (札幌)  日本人口学会  

    発表年月: 2017年12月

  • 1990年代初頭フランスにおけるムスリム移民1世・2世若者の宗教的飲食制限の関連要因

    小島 宏

    日本社会学会第90回大会、東京大学本郷キャンパス   (東京)  日本社会学会  

    発表年月: 2017年11月

  • Changes in the Correlates of Dietary Behaviors among Second-Generation Muslims in France: Re-Islamization or Demographic Changes?

    小島 宏

    2017年韓国中東学会国際会議   韓国中東学会  

    発表年月: 2017年09月

  • フランスのムスリム移民二世における宗教的飲食制限の家族関連要因の変化」(2017.9.10

    小島 宏

    第27回日本家族社会学会大会、京都大学吉田キャンパス   (京都)  日本家族社会学会  

    発表年月: 2017年09月

  • 'Third Demographic Transition’ and the Changes in Correlates of Religious Dietary Restrictions among Second-Generation Muslims in France

    小島 宏

    イギリス人口学会2017年大会   (リバプール)  イギリス人口学会  

    発表年月: 2017年09月

  • Sibling Configuration and Dietary “Re-islamization” among Second-Generation Muslim Youth in Europe

    小島 宏

    第13回ヨーロッパ社会学会大会   (アテネ)  ヨーロッパ社会学会  

    発表年月: 2017年09月

  • The Effects of Media Use on Dietary Integration among Muslim Youth in Europe

    小島 宏

    アメリカ社会学会第112回大会   (モントリオール)  アメリカ社会学会  

    発表年月: 2017年08月

  • フランスにおける『第3の人口転換』とムスリム移民2世における宗教的食事制限の関連要因の変化

    小島 宏

    日本人口学会第69回大会、東北大学理学研究科   (仙台)  日本人口学会  

    発表年月: 2017年06月

  • 西欧ムスリム移民二世におけるコーラン教室通学と宗教的食事制限

    小島 宏

    日本中東学会第33回年次大会   (福岡) 

    発表年月: 2017年05月

  • ICT Use and Halal Food Consumption among Muslim Youth in the European Sharing Economy

    小島 宏

    3rd Halal Marketing and Tourism Research Symposium   (クライストチャーチ)  カンタベリー大学  

    発表年月: 2016年12月

  • Changes in the Use of Family Policy Measures in Japan and Korea

    小島 宏

    5th CIFA Regional Symposium 2016   (ソウル)  CIFA  

    発表年月: 2016年11月

  • New and Old Media and Halal Food Consumption among European Muslim Youth: Implications for Globalized Food Processing Industries

    小島 宏

    第15回日本経済政策学会国際会議   (北海道大沼町)  日本経済政策学会  

    発表年月: 2016年10月

  • Halal food consumption among Muslim migrants in Japan, South Korea and Taiwan

    小島 宏

    2016 International Metropolis Conference   (北海道)  International Metropolis  

    発表年月: 2016年10月

  • 西欧ムスリム移民二世の卒業小中学校における生徒の出自別構成と食行動の「再イスラーム化

    小島 宏

    日本社会学会第89回大会   (福岡)  日本社会学会  

    発表年月: 2016年10月

  • 西欧のムスリム移民二世における兄弟姉妹構成とハラール食品消費行動

    小島 宏

    第26回日本家族社会学会大会   (東京)  日本家族社会学会  

    発表年月: 2016年09月

  • Dietary ‘Re-islamization’ among Second-Generation Muslim Youth in Europe: Do Birth Order and Sibship Size Matter?

    小島 宏

    18th Nordic Migration Conference   (オスロ)  Nordic Migration Society  

    発表年月: 2016年08月

  • International Migration and the Employment of ‘Workers’ By Farm Households in Japan

    小島 宏

    3rd ISA Forum of Sociology   (ウイーン)  国際社会学会  

    発表年月: 2016年07月

  • Families, Friends or Foods?: Correlates of Integration and Wellbeing Among Muslim Immigrants in East Asia

    小島 宏

    3rd ISA Forum of Sociology   (ウイーン)  国際社会学会  

    発表年月: 2016年07月

  • Cohabitation and Family Formation in Asia and Europe

    小島 宏

    CRFR International Conference “Unequal Families and Relationships”   CRFR(エディンバラ大学)  

    発表年月: 2016年06月

  • The Effects of Transnational Family on Halal Food Consumption among Muslim Immigrants in East Asia

    小島 宏

    CRFR International Conference “Unequal Families and Relationships”   (エディンバラ)  CRFR(エディンバラ大学)  

    発表年月: 2016年06月

  • Internet Use and Dietary Integration of Second-Generation Muslim Youth in Europe

    小島 宏

    IUSSP Seminar on Social Media and Demographic Research: Applications and Implications   (ケルン)  国際人口学会  

    発表年月: 2016年05月

  • The Effects of Cohabitation on Family Formation in Asia and Europe

    小島 宏

    Dutch Demography Day 2015   (ユトレヒト)  オランダ人口学会  

    発表年月: 2015年11月

     概要を見る

    This study presents the results from a comparative analysis of the effects of premarital cohabitation on the timing of family formation in Asia and Europe, applying proportional hazard models to microdata from the 2009 (Japan, South Korea and Singapore) and 2005 (Japan, South Korea, France, Sweden and the U.S.) surveys on family policy, which were conducted by the Cabinet Office (Japanese Government). The results reveal that premarital cohabitation tends to have positive (hastening) effects on the timing of marriage and childbearing among Japanese men and women as well as Singaporean women, but negative effects on the timing of childbearing among Korean men and women. While premarital cohabitation tends to have negative (delaying) effects on the timing of childbearing among male and female college graduates in Japan and female college graduates in Singapore, it tends to have positive effects among male college graduates in South Korea. Premarital cohabitation has positive effects on the timing of marriage and childbearing among French men and Swedish men and women. It also has a positive effect on the timing of marriage among French women including college graduates and a negative effect on the timing of marriage among Swedish male college graduates.

  • Transnational Family and Halal Food Consumption among Muslim International Students

    The 12th Conference of the European Sociological Association 2015, 25-28 August, Prague  

    発表年月: 2015年08月

  • Religion and Health in East Asia: A Comparative Analysis of the EASS2010

    The 3rd APA International Conference, 27-30 July, 2015, Kuala Lumpur, Malaysia  

    発表年月: 2015年07月

  • Household Structure and Halal Food Consumption among Muslim Immigrants in East Asia

    The 3rd APA International Conference, 27-30 July, 2015, Kuala Lumpur, Malaysia  

    発表年月: 2015年07月

  • 農家における家族構成と労働力雇用:2010年農林業センサス個票の分析結果

    家族問題研究学会2015年度大会、早稲田大学戸山キャンパス  

    発表年月: 2015年07月

  • 農家における農業労働力雇用と国際人口移動

    日本人口学会第67回大会、椙山女学園大学星が丘キャンパス  

    発表年月: 2015年06月

  • 滞日ムスリム留学生のトランスナショナルな家族とハラール食品消費行動

    日本中東学会第31回年次大会、同志社大学今出川校地  

    発表年月: 2015年05月

  • Correlates of Halal Food Consumption in Japan, Korea and Taiwan: with Special Reference to the Effects of Transnational Family

    The 10th Conference of Asian Federation of Middle East Studies Associations (AFMA), Kyoto University, December 13-14, 2014  

    発表年月: 2014年12月

  • 東アジアのムスリム移動者のトランスナショナルな家族とハラール食品消費行動

    日本社会学会第87回大会、 神戸大学  

    発表年月: 2014年11月

  • 滞日ムスリム留学生における世帯構成とハラール食品消費行動

    第24回日本家族社会学会大会、東京女子大学  

    発表年月: 2014年09月

  • Halal Food Consumption among Muslim Migrants in Tokyo, Seoul, and Taipei Metropolitan Areas

    World Congress of Middle Eastern Studies (WOCMES4), Ankara, 18-22 August 2014  

    発表年月: 2014年08月

  • Halal Food Consumption among Muslim Migrants in Tokyo, Seoul, Taipei and a Chinese City: A Comparative Analysis of Correlates

    XVIII World Congress of Sociology, Pacifico Yokohama  

    発表年月: 2014年07月

  • Correlates of Work Behaviors among Muslim Migrants in Japan, South Korean and Taiwan

    XVIII World Congress of Sociology, Pacifico Yokohama  

    発表年月: 2014年07月

  • 東アジアにおける宗教と健康——EASS2010の比較分析——

    日本人口学会第66回大会、明治大学駿河台キャンパス  

    発表年月: 2014年06月

  • 西欧と日本におけるイスラーモフォビアの比較分析

    日本中東学会第30回年次大会、東京経済大学第1キャンパス  

    発表年月: 2014年05月

  • 東アジアのムスリム移動者におけるハラール食品消費

    International Symposium “Halal Food Consumption in Western Europe and East Asia,” Waseda University, Tokyo, 4 March 2014  

    発表年月: 2014年03月

  • The Effects of Religion on Fertility-Related Attitudes in Japan, South Korea and Singapore

    International Conference on Discrepancies between Behavior and Attitudes toward Marriage and Fertility in Asia, 13-14 February 2014, Asia Research Institute, National University of Singapore  

    発表年月: 2014年02月

  • Variations in the Islamic Faith and Practice among Muslim Immigrants: A Comparative Analysis of East Asia and Europe

    International Seminar on Islam and Multiculturalism: Coexistence and Symbiosis, 20 -21 December 2013, Waseda University  

    発表年月: 2013年12月

  • 中国と台湾のムスリムにおけるイスラーム信仰・実践とその関連要因の比較分析

    中国ムスリム研究会第26回定例会、早稲田大学早稲田キャンパス  

    発表年月: 2013年11月

  • Correlates of Halal Food Consumption Behaviors among Muslim Migrants in East Asia

    Colloque International, <<Vous avez dit halal? Normativites Islamiques, Mondialisation, Secularisation >>, College de France, Paris, 7-8 Novembre 2013  

    発表年月: 2013年11月

  • ムスリム人口に対する意識の関連要因—日欧の比較分析—

    日本人口学会2013年度第1回東日本地域部会、東北学院大学  

    発表年月: 2013年10月

  • 在日・在韓・在台のムスリム移動者における就業行動の関連要因

    第86回日本社会学会大会、慶應義塾大学三田キャンパス  

    発表年月: 2013年10月

  • 東アジア諸国における同棲状態の関連要因——EASSミクロデータの分析結果を中心に——

    第23回日本家族社会学会大会、静岡大学  

    発表年月: 2013年09月

  • Premarital Cohabitation and the Timing of Family Formation in East Asia and the West

    27th IUSSP International Population Conference, BEXCO, Busan, August 26-31, 2013  

    発表年月: 2013年08月

  • Correlates of Cross-Border Marriages among Muslim Migrants in Tokyo, Seoul and Taipei

    ISA RC41 (Sociology of Population) Side Meeting of the IUSSP Population Conference, BEXCO, Busan, 26 August 2013  

    発表年月: 2013年08月

  • 東アジアにおける宗教と出生関連意識

    日本人口学会第65回大会、札幌市立大学芸術の森キャンパス  

    発表年月: 2013年06月

  • 滞日ムスリムにおける第2世代教育に関する意識・行動の関連要因

    日本中東学会第29回年次大会、大阪大学豊中キャンパス  

    発表年月: 2013年05月

  • "Religion and the Use of Family Policy Measures in Japan, South Korea and Singapore"

    International Conference on Demographic and Institutional Changes in Global Families, March 28-30, Academia Sinica, Taipei  

    発表年月: 2013年03月

  • 日韓のムスリム移入者における宗教実践の関連要因

    第85回日本社会学会大会、札幌学院大学  

    発表年月: 2012年11月

  • アジア3カ国における家族政策関連制度利用の規定要因

    第12回日本家族社会学会大会、お茶の水女子大学  

    発表年月: 2012年09月

  • Religion and the Timing of Family Formation in East Asia

    The 2012 Annual Meeting of the Population Association of Korea, BEXCO, Busan, 7-8 September 2012  

    発表年月: 2012年09月

  • Partnership Status and Attitudes toward Family Policies in Japan, South Korea and Singapore

    The 2nd Asian Population Association Conference, Bangkok, 26-29 August 2012  

    発表年月: 2012年08月

  • 東アジアにおける宗教とパートナーシップ形成

    日本人口学会第64回大会、東京大学  

    発表年月: 2012年06月

  • 日韓のムスリム移動者におけるハラール食品消費行動の関連要因

    日本中東学会第28回大会、東洋大学  

    発表年月: 2012年05月

  • Religion and Partnership Behaviors in Japan, South Korea and Singapore: A Comparative Analysis focusing on the Effects of Religion by Age

    40th World Congress of the International Institute of Sociology (IIS), 16-19 February, New Delhi  

    発表年月: 2012年02月

  • Family Formation Behaviors of Muslims and Non-Muslims in Singapore

    The 2011 Thai National Symposium on Population Studies, 16 - 17, February 2012, Twin Towers Hotel, Bangkok  

    発表年月: 2012年02月

  • Differences in Demographic Behaviors between Muslims and Non-Muslims in a Non-Muslim Society: a Case Study of Singapore

    International Seminar on Islam and Multiculturalism: Between Norms and Forms, 26 -27 November 2011, Waseda University  

    発表年月: 2011年11月

  • 日仏におけるカップル形成・出生行動とその関連要因

    日仏文化講座「フランス女性はなぜ結婚しないで子どもを産むのか——家族の変容と家族政策の日仏比較——」、日仏会館  

    発表年月: 2011年11月

  • Correlates of Cross-Border Marriages among Muslim Migrants in Tokyo Metropolitan Area

    IUSSP Seminar on Global Perspectives on Marriage and International Migration, Seoul, 20-21 October 2011  

    発表年月: 2011年10月

  • 東アジアにおける同棲とその人口学的意味

    「中日韓三国における人口問題と社会発展」国際シンポジウム、中国社会科学院日本研究所(北京市)  

    発表年月: 2011年09月

  • Religion and Attitudes toward Family Policies in Japan, South Korea and Singapore

    ISA RC06 – CFR Kyoto Seminar 2011 on Reconstruction of Intimate and Public Spheres in a Global Perspective, Kyoto University, September 12th – 14th, 2011  

    発表年月: 2011年09月

  • 日韓における健康と家族形成—EASS2010の比較分析—

    日本家族社会学会第21回大会、甲南大学  

    発表年月: 2011年09月

  • The Effects of Premarital Cohabitation on Family Formation Behaviors in East Asia and the West

    58th World Statistical Congress of the International Statistical Institute (ISI 2011), Dublin, 21-16 August 2011  

    発表年月: 2011年08月

  • 結婚促進政策への態度の規定要因——東アジアを中心とする比較分析——

    日本人口学会第63回大会  

    発表年月: 2011年06月

  • シンガポールにおける家族形成行動のムスリム・非ムスリム間の差異」(2011.5.22)

    日本中東学会第27回大会、京都大学  

    発表年月: 2011年05月

  • 日本人の移入の関連要因

    第83回日本社会学会大会  

    発表年月: 2010年11月

  • Cross-Border Marriage and Work Behavior among Male Muslim Migrants in Japan

    Asian Population Association Conference 2010, Vigyan Bhawan, New Delhi, 16-20 November  

    発表年月: 2010年11月

  • Correlates of Cohabitation and Their Policy Implications in Japan, South Korea and Singapore

    Asian Population Association Conference 2010, Vigyan Bhawan, New Delhi, 16-20 November  

    発表年月: 2010年11月

  • Comparative Analysis of Cohabitation in East Asia and in the West

    Invited Lecture at Banaras Hindu University, Varanasi, 16 November 2010  

    発表年月: 2010年11月

  • 社会的排除とパートナー関係形成——東アジアと欧米の比較分析——

    日本家族社会学会第20回大会  

    発表年月: 2010年09月

  • Variations in Islamic Faith and Practice among Muslim Immigrants: A Comparative Analysis of Europe and Japan

    105th Annual Meeting of the American Sociological Association, August 14-17, 2009, Atlanta  

    発表年月: 2010年08月

  • Determinants of Islamic Religiosity among Muslim Immigrants in Japan and Europe

    World Congress for Middle Eastern Studies, Barcelona, July 19th – 24th, 2010  

    発表年月: 2010年07月

  • 日本、韓国、シンガポールにおけるパートナー関係の関連要因

    日本人口学会第62回大会  

    発表年月: 2010年06月

  • ムスリム移民におけるイスラーム信仰・実践の規定要因——日欧比較分析——

    日本中東学会第26回大会  

    発表年月: 2010年05月

  • 東アジア・欧米諸国における同棲とその関連要因ーー少子化対策への含意ーー

    日本人口学会2009年度第2回東日本部会  

    発表年月: 2010年03月

  • アジアの少子化と人口政策

    福祉社会学会第26回研究例会  

    発表年月: 2009年11月

  • Determinants of Islamic Beliefs and Practices of Muslim Migrants in Japan

    XXVI International Population Conference, 27 September- 2 October 2009, Marrakech, Morocco  

    発表年月: 2009年10月

  • 同棲の規定要因

    第82回日本社会学会大会(立教大学池袋キャンパス)  

    発表年月: 2009年10月

  • A Comparative Analysis of Variations in Islamic Faith and Practice among Muslim Immigrants in Europe and Japan

    9th Conference of the European Sociological Association, 02-05 September 2009, Lisboa, Portugal  

    発表年月: 2009年09月

  • 東アジアにおける就業と家族形成——ミクロデータの比較分析——

    日本家族社会学会第19回大会(奈良女子大学)  

    発表年月: 2009年09月

  • Determinants of Attitudes toward Immigration among Europeans and Japanese, drawing on the ESS-2002/2003 and the JGSS-2003

    XXVI International Population Conference, 27 September- 2 October 2009, Marrakech, Morocco  

    発表年月: 2009年09月

  • Determinants of Family Status among Muslim Migrants in Tokyo Metropolitan Area

    104th Annual Meeting of the American Sociological Association, August 8-11, 2009, San Francisco  

    発表年月: 2009年08月

  • 宗教別人口推計方法の比較

    日本人口学会第61回大会(関西大学千里山キャンパス)  

    発表年月: 2009年06月

  • マレーシア人ムスリム元留学生の滞日中の宗教実践

    日本中東学会第25回大会(広島市立大学)  

    発表年月: 2009年05月

  • Citizenship Implications of Pronatalistic Family Policies in Japan

    International Conference, "Contested Citizenship in East Asia," Seoul, May 28-29, 2009  

    発表年月: 2009年05月

  • 在日ムスリムにおける就業行動の規定要因

    第81回日本社会学会大会(東北大学川内北キャンパス)  

    発表年月: 2008年11月

  • Family Formation of ‘Foreign Brides’ in Japan and Taiwan: A Comparative Analysis of Two Types of Censuses

    SARs 2008 Conference, “Census Microdata: Findings and Future,” University of Manchester, 1-3 September 2008  

    発表年月: 2008年09月

  • A Comparative Analysis of Determinants of Environmental Attitudes in Four Capitals in East Asia

    First ISA Forum of Sociology, Barcelona, Spain, September 5-8, 2008  

    発表年月: 2008年09月

  • Globalization of “Labor” in Japan and Taiwan: A Comparative Analysis of Family Formation in Internationally Married Couples

    First ISA Forum of Sociology, Barcelona, Spain, September 5-8, 2008  

    発表年月: 2008年09月

  • Determinants of Religious Beliefs and Practices of Muslim Migrants in Tokyo Metropolitan Area

    First ISA Forum of Sociology, Barcelona, Spain, September 5-8, 2008  

    発表年月: 2008年09月

  • A Comparative Analysis of Attitudes toward Children in East Asia

    CFR Conference, “Family Diversity and Gender,” ISCSP, Lisbon, Portugal, September 9-13  

    発表年月: 2008年09月

  • Gendered Determinants of Allergies in Japanese Families

    CFR Conference, “Family Diversity and Gender,” ISCSP, Lisbon, Portugal, September 9-13  

    発表年月: 2008年09月

  • 在日ムスリムにおける配偶関係の規定要因

    日本人口学会第60回大会(日本女子大学目白キャンパス)  

    発表年月: 2008年06月

  • 在日ムスリムにおける宗教実践の規定要因

    日本中東学会第24回年次大会(千葉大学)  

    発表年月: 2008年05月

  • Determinants of Environmental Attitudes in Four Capitals in East Asia: A Comparative Analysis

    The 3rd East Asian Symposium on Environmental and Natural Resource Economics, Hitotsubashi University, February 19-21, 2008  

    発表年月: 2008年02月

  • 日本・韓国・台湾における子どもの必要性意識と性別選好--JGSS、KNFS、TSCSの比較分析--

    日本社会学会第80回大会(関東学院大学)  

    発表年月: 2007年11月

  • 東アジア4首都における環境関連意識の規定要因——東アジア環境意識比較調査の比較分析——

    環境経済政策学会(滋賀大学)  

    発表年月: 2007年10月

  • A Comparative Analysis of Attitudes toward Immigration among Europeans and Japanese, drawing on the ESS-2002/2003 and JGSS-2003

    The 8th European Sociological Association Conference, Glasgow, 3-6 September 2007  

    発表年月: 2007年09月

  • A Comparative Analysis of Fertility-Related Attitudes in Japan, Korea and Taiwan

    EASS Symposium on East Asian Societies and the Family, July 17, 2007, Hong Kong  

    発表年月: 2007年07月

  • アジアの少子化と政策対応

    日本人口学会第59回大会(島根大学)  

    発表年月: 2007年06月

  • 有配偶の外国人「ムスリム」男性とその妻の労働供給——2000年国勢調査個票の分析——

    日本中東学会日本中東学会第23回年次大会(東北大学川内キャンパス)  

    発表年月: 2007年05月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 西欧諸国のムスリム・マイノリティの宗教実践に関する宗教人口学的研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2023年03月
     

    小島 宏

     概要を見る

    これまで西欧諸国のムスリム・マイノリティの宗教的飲食制限の関連要因の分析を行ってきたが、フランスの1992年・2008年全国調査のミクロ(個票)データを用いてムスリム移民1世・2世の宗教的飲食制限の関連要因の分析を行った際に、ムスリム人口の民族別人口構成・地域分布の変動の影響が窺われた。また、その関連要因が宗教的シンボル着用についてのものとは一致せず、飲食制限のシンボル着用に対する影響の男女間の差異も明らかになったので、個別の宗教実践ごとに関連要因を分析するとともに、宗教実践間の関係を宗教人口学の観点から明らかにする。その際、民族間、移民世代間、男女間、宗教実践間の関連要因の相違に着目する

  • 労働力編成における外国人の役割と農業構造の変動ー国内農業地域と韓台米英との比較ー

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    堀口 健治, 上林 千恵子, 大島 一二, 安藤 光義, 内山 智裕, 大仲 克俊, 弦間 正彦, 小島 宏

     概要を見る

    2019年度は国内調査として群馬県南牧村・青森県青森市・広島県尾道市ほか計12回、海外調査としてベトナム1カ国、科研研究会の有識者招聘4回を行った。国内諸調査では、これまで外国人農業労働力調達の中心であった外国人技能実習制度の活用現況に加え、新制度である「特定活動(特区)」「特定技能」制度の活用現況・見込み、ないし先進的経営にみられはじめている「技術・人文知識・国際業務」ビザ取得者受入れの現況を確認した。これら諸調査によって、(1)先進的経営・大規模雇用型経営では、経営内の職位職階構成に応じて、様々な外国人労働力調達制度を活用しようとしていること。よって日本人を含め、外国人労働力を雇用する農業経営の労働力構成のあり方について研究が必要となっていること、(2)多様な外国人労働力調達制度に対して中間団体(実習制度の監理団体や特定技能制度の登録支援団体、人材派遣企業など)の役割が複雑化し、地域によっては多様な制度を十分に活用しきれていないこと、(3)外国人労働力調達制度が多様化し拡充された一方、必ずしも優れた外国人農業労働力が訪日するようになった訳ではなく、競合国の現況のほか、送出国内の構造的問題をクリアしなければ制度拡充の十分な効果は得られにくいこと、などが理解された。海外調査では、2020年度に予定するベトナム農村調査に向けた試験的事例調査のほか、ベトナム国家農業大学をはじめとした研究機関、送出機関等を訪問し、20年度農村調査に向けた準備交渉を行ったほか、現地労働事情等の確認を行った。

  • 滞日ムスリム・コミュニティの地域社会活動と地方自治体の多文化共生政策の課題

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

     概要を見る

    日本の「多文化共生政策」は、2006年に総務省の多文化共生に関する報告書にも明記され、日本社会におけるいわば移民の社会統合政策に位置づけられるものである。一方で、具体的な政策実施は、地方自治体に任せられているのが現状である。日本におけるムスリム人口は、筆者の推計によると、2010年には約11万人であったが、2018年には約20万人となり、増加が続いている。また、モスク(礼拝所)の新規開設も継続しており、2019年末現在で、その数は105カ所を超えている。このように、日本におけるイスラムの存在感はますます高まっている。<BR>代表者が主宰する研究室では、2017年11月に、全国のモスクが所在する地方自治体、約95箇所を対象として、行政当局への多文化共生政策に関するアンケート調査を実施した。その後、追加のインタビュー調査や、現地でのモスク周辺自治会へのインタビュー調査などを併用する調査を、いくつかの自治体でおこない、各自治体の「多文化共生政策」とその実施状況および対ムスリムへの多文化共生政策の実施状況とその効果や課題について、改めて、検証してきた。ただし、まだ調査の範囲は限られており、十分な成果が得られてはいない。そこで、本年度の研究の中で、前述したアンケート調査結果のデータを利用して、分析を実施した。その結果、自治体のモスクとの交流実態や、当該地域のムスリムの多様性(国籍や宗派など)などによって、多文化共生政策のあり方も影響を受けることが示された。その他、今年度の研究の中で、従来から実施してきた全国モスク(マスジド)代表者会議の議事録作成を行い、最終的な報告書を刊行した。地方自治体の多文化共生政策に関する調査の分析結果を踏まえ、追加のヒアリング調査を予定していたが、当初の計画通りには、できなかった。新型コロナウィルスの影響もあり、年度のおわり頃と考えていた、出張などを含む調査は、全く実施出来なかった。2020年度も影響が残りそうだが、可能な限りで、追加のヒアリング調査などを実施する。2020年度は、本課題の最終年度にあたることから、モスクとの交流関係を有する地方自治体を主な対象として、追加のヒアリング調査を実施することを予定しているが、新型コロナウィルスの影響もあり、調査が実施できるかどうかは不明である。そのため、代替策として、前回の調査では対象となっていなかったモスクが所在する自治体を対象とするアンケート調査を郵送にて実施することも考えたい。このほか、本来の本研究課題とは異なるが、現下におけるムスリム・コミュニティの状況に関するアンケート調査の企画や、帰化ムスリムの調査データを分析することも、あわせて考えてみたい

  • 滞日ムスリムの生活世界の変容とムスリム・コミュニティの持続的発展

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2018年03月
     

     概要を見る

    2015年から2016年にかけて、ヨーロッパでのテロ事件、またバングラデシュでの日本人が犠牲になったテロ事件などが頻発し、滞日ムスリムの意識調査を実施する環境としては最悪の状況となった。このため、調査の企画を練り直し、モスクが所在する自治体を対象とするアンケート調査を実施すること、および、イスラーム団体の活動が活性化している現状があることから、それらの団体を対象とするインタビュー調査や参与観察的な調査をおこなうこととして、調査研究を実施した。<BR>前者については、愛知県の新安城モスクが所在する安城市の市役所におけるインタビュー調査を実施した。このモスクはイスラム団体の主要活動拠点であり、多くのムスリムが往来する中部地方の拠点であるが、ムスリムが行政の関心対象としては、十分把握されておらず、ほぼ接触がないことが明らかになった。また宮崎市を訪問し、当地の多文化共生政策やムスリムと行政との交流の現状について、インタビュー調査をおこなった。宮崎市でもムスリムの存在は、認知しているが、主たる政策の対象としてはあがっていない状況が明らかであった。日本各地のモスク所在自治体の状況もほぼ同様と思われる。後者については、東京都のお花茶屋モスク・蒲田モスク・大塚モスク、埼玉県の一ノ割モスク、群馬県の境町モスクと関係先のダールッサラーム学院・オリーブ学院などにおいて、インタビュー調査を実施し、タブリーギー・ジャマアートの活動が活発におこなわれていることが確認できた。<BR>欧州評議会の「インターカルチュラル・シティ」のセミナー「Tackling prejudice and engaging with religious minorities」に、岡井助手が出席し、日本のムスリム社会と偏見や差別、多文化共生の現状について報告し、意見交換した。また中国の寧夏大学でも店田が研究発表をおこない、意見交換した。滞日ムスリムの生活世界に関するアンケート調査の実施を主たる目的として来たが、2015年から2016年にかけて、ヨーロッパでのテロ事件、またバングラデシュでの日本人が犠牲になったテロ事件などが頻発し、滞日ムスリムの意識調査を実施する環境としては最悪の状況となった。このため、調査の企画を練り直し、モスクが所在する自治体を対象とする外国人政策、とりわけ多文化共生政策に焦点を絞って、その策定状況やムスリムを対象とする政策の有無や課題について、アンケート調査を実施する方向に転換することとした。もう一方では、近年、イスラーム団体の活動が活性化している現状があることから、それらの団体を対象とするインタビュー調査や参与観察的な調査をおこなうことと企画するなど、以上のように、調査研究の方針を変更したことが主な理由である。調査研究の方針変更にともない、モスク所在自治体のうち、いくつかを抽出して、行政の多文化共生政策やムスリムとの交流の現状を,インタビューすると同時に、郵送調査によって、モスクが所在するすべての自治体を対象として、各自治体の政策の現状と課題、ムスリムやモスクの認知や接触交流の現状と課題について、アンケート調査を実施する予定である。この調査とは別に、イスラム団体、とりわけタブリーギー・ジャマアートの構造や活動の現状と課題について、主にインタビュー調査を実施する予定である。今年度は、地方自治体の多文化共生政策に関する調査のため、いくつかの地方自治体のインタビュー調査をおこなう。このための国内旅費として使用する予定である

  • ムスリム・マイノリティのハラール食品消費行動の関連要因:東アジアと西欧の比較研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(B))

    研究期間:

    2015年
    -
    2017年
     

  • 滞日ムスリムに関する住民意識の三地域比較調査研究と多文化政策再考

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2015年03月
     

    店田 廣文, 岡井 宏文, 小島 宏, 村田 久

     概要を見る

    2005年から開始した滞日ムスリム調査研究の総括をおこなった。これまで蓄積してきた在日ムスリム調査、全国モスク調査、全国モスク代表者会議、各地での日本人のイスラーム認識に関するアンケート調査と全国のモスクやムスリムに対するインタビュー調査の成果などを総合して、全国各地に所在するモスクの現状と、滞日ムスリムの生活世界の現状および将来の課題をまとめる作業をおこない、その成果を発表した(『日本のモスク:滞日ムスリムの社会的活動』(店田廣文著、山川出版社、2015年3月)。また全国マスジド(モスク)代表者会議を、第5~7回まで継続して実施し、日本社会とムスリムとの関係構築にも尽力した

  • 農業の労働力調達と労働市場開放の論理

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(B))

    研究期間:

    2013年
    -
    2015年
     

     概要を見る

    3カ年研究の初年度として、外国人技能実習制度の主要活用地の現況、および国内外の動向を調査し、制度の全体像を把握することを目的に研究が行われた。1)外国人技能実習制度の活用が盛んである茨城県(温暖地)の八千代、神栖、北つくば、千葉県のハルデイン社等、北海道(寒冷地)名寄、九州・熊本、長野県高冷地野菜地帯等、における現況を把握すること。2)外国人技能実習制度の活用を監督・指導する諸機関(全国農業会議所・国際研修協力機構(JITCO)など)の取り組みを確認すること。3)諸外国(中国・台湾など)における外国人労働制度について確認するとともに、農業分野における労働制度の活用現況について把握すること。4)事業協同組合関係者、漁業への適用に詳しい研究者、全般を把握する研究者、送り出し国としての中国の精通者などを招聘して報告をもらう。
    〔研究方法〕1)茨城県八千代町認定農業者の会に対するアンケート調査、各地域、北海道JA道北なよろおよび名寄市内農家に対するヒアリング調査、2)全国農業会議所、国際研修協力機構(JITCO)水戸事務所、茨城県JA中央会等に対するヒアリング調査、3)中国における元実習生雇用企業のヒアリング調査、台湾における外国人花嫁雇用茶農家のヒアリング調査、中国・台湾・韓国の外国人労働制度の専門家を全体研究会に招聘
    〔研究成果〕 以上の研究によって得られた成果は、日本農業経済学会や農村計画学会などの学会報告・学会誌において公表されたほか、全農林労働組合刊『農村と都市をむすぶ』748号(2014年2月)の特集「農業における外国人労働者問題」で公表した。また、2013年度堀口科研報告書として、2013年度の研究成果について刊行する予定である。

  • 東アジア諸国におけるムスリムと非ムスリムの共生:ライフスタイル変容の比較研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(B))

    研究期間:

    2011年
    -
    2013年
     

     概要を見る

    本研究は、東アジア諸国でマイノリティとして生活するムスリムと非ムスリム・マジョリティの異文化間接触に伴うライフスタイル(家族、宗教団体、経済活動、教育の4次元)の変容に焦点を当て、定量的・定性的手法を用いて、各国における両者の共生の現状と課題を明らかにしようとした。国際比較分析と歴史的・制度的分析の結果、日本ではムスリム・マイノリティが少数で多様であり、非ムスリム・マジョリティによる接触の仕方も多様であることから、中央政府による一元的な社会統合政策よりもむしろ地方自治体による地域の実情に応じた社会統合施策ないし多文化共生施策を講じる方が望ましいことが示唆された。

  • 滞日ムスリムの生活世界における多文化政策の影響と評価

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    研究期間:

    2009年
    -
    2011年
     

    店田 廣文, 小島 宏, 村田 久

     概要を見る

    従来のわれわれの研究成果により滞日ムスリムをめぐる生活世界の様相は、一定程度明らかにしてきた。本研究では、新たな研究課題として、特にムスリム集住地域周辺の非ムスリム日本人を対象とした意識・態度の把握を目的として、岐阜市と富山県射水市において調査分析を実施し、論文および学会発表等を行った。また2008年度から開始した日本初のモスク代表者会議を継続して開催し、滞日ムスリム・コミュニティと日本社会を架橋する関係形成のための事業を実施していることも重要である。

  • 在日ムスリムの社会経済的活動と宗教的ネットワークに関する調査研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    研究期間:

    2007年
    -
    2008年
     

    店田 廣文, 小島 宏, 村田 久, 小島 宏, 村田 久

     概要を見る

    本研究では、従来のわれわれの調査成果をさらに補強する研究成果が得られ、滞日ムスリムは日本社会に適応し、生活満足度が比較的高く生活基盤も安定してきたこと、滞日ムスリム・コミュニティが成熟期に入りつつあると言うことが、改めて本研究によって明らかとなった。ムスリムの子ども教育調査や滞日経験を有するムスリム調査、モスク調査報告も貴重な成果であるが、日本初のモスク代表者会議を開催し、将来の滞日ムスリム・コミュニティと日本社会の関係形成に関する研究へと展望が開けたことが重要である。

  • 非イスラム圏におけるムスリム人口の社会統合-ミクロデータに基づく国際比較研究-

     概要を見る

    平成22年度は連携研究者の店田廣文教授が実施した「在日ムスリム調査」と「欧州社会調査」の比較分析をさらに進め、その成果を内外の学会で報告した。7月の世界中東学会大会と8月の米国社会学会大会ではムスリム移民の信仰の規定要因の日欧比較に基づく報告を行って欧米・中東の研究者と情報交換をし、情報収集も行った。11月のアジア人口学会大会では在日ムスリムの就業行動の規定要因に関する報告を行い、「世界ムスリム人口プロジェクト」の研究者とも再会して最新情報を得た。中東でのイスラムと人口の関係に関する研究を取りまとめて世界人口に関する書物の1章として刊行した。また、シンガポールでのパートナーシップ行動への宗教の影響に関する分析を進めて学会報告するとともに前年度の文献研究を踏まえて宗教の出生・家族政策に対する態度に関する実証分析を行い、その成果を2011年5月の日本中東学会大会等で報告する予定である。また、国際人口移動に伴う社会統合の1側面としての健康状態についても分析して論文として刊行したが、イスラエルのミクロデータの分析には着手できなかった。国勢調査ミクロデータの目的外使用申請については複数年次の統計的マッチング等が認められないことが判明したこともあって断念した。これは諸外国の公開ミクロデータを検討して比較するのに適切なものが見いだせなかったことにもよるが、その成果は安藏・小島編『ミクロデータの計量人口学(仮題)』(原書房)の第2章「内外で利用可能なミクロデータと利用例」として2011年秋には刊行予定である。また、これは2010年6月から関連テーマの学内プロジェクト主任研究者として時間を取られたことにもよるが、韓国で「在日ムスリム調査」と比較可能な調査を実施できることになった。従って、本研究の挑戦的萌芽研究としての意義は大きく、今後の発展と成果が期待される

▼全件表示

Misc

▼全件表示

 

特別研究期間制度(学内資金)

  • ムスリム・マイノリティのハラール食品消費行動の関連要因:東アジアと西欧の比較研究

    2015年08月
    -
    2016年08月

    ベルギー   ゲント大学

特定課題制度(学内資金)

  • カップル形成促進政策の効果に関する国際比較研究(2)

    2022年  

     概要を見る

    まず、SRHR政策を含む性的パートナーシップ形成過程の関連要因に関する文献サーベイを行い、寄稿した(小島 2022a)。その過程でcasual sexが近年の日本で少なからず行われていることが判明したため、大学生の「浮気」に関する多変量解析を行い、結果を来年度に報告する予定である(小島 2023予定)。次に、日米のLGBT調査のミクロデータを用いて家族形成行動の関連要因の多変量解析を行い(小島 2022d)、学会報告をするとともに編著の一章として寄稿した(小島 2022b)。他方、性的パートナーシップ形成過程も含む生殖(再生産)過程に関する出産モデルについて事典の一項目として執筆した(小島 2022c)。

  • カップル形成促進政策の効果に関する国際比較研究

    2021年  

     概要を見る

    まず、結婚形成促進施策を含む、結婚形成過程の関連要因に関する文献サーベイを行い、展望論文を学会誌に寄稿した(小島2021a)。また、引き続き、明治安田生命総合研究所調査ミクロデータを用いた、婚前同棲の関連要因多変量解析結果とともに結婚形成促進施策の潜在的効果に関する含意について内外の学会で報告した(小島 2021e, 2021f, Kojima 2021)。さらに、大学生の性行動調査の分析から未婚カップル形成の政策関連要因について検討した(小島2021c, 2021d)。そして、日米のLGBT調査のミクロデータを用いて家族形成行動の関連要因の多変量解析を行い、編著の一章として寄稿する。

  • 出生・家族政策の効果に関する国際比較研究(3)

    2020年  

     概要を見る

     明治安田生命総合研究所調査ミクロデータを用いた、婚前同棲の関連要因とその変化の多変量解析結果とともに婚活支援施策の潜在的効果に関する多変量解析結果を学会で報告した(小島 2000b, 2000d)。また、主として昨年度の研究成果であるが、同じデータのクロス表分析に基づく同棲後婚の男女の育児支援施策に対する潜在的ニーズや婚活支援施策の効果を含む予備的分析結果が刊行された(小島 2000a)。さらに、米国のLGBTの関連要因を研究会で報告した(小島 2020e)。なお、他の参加学会では西欧の国際人口移動政策関係の報告をした(小島 2020c)。出生・家族政策全般の情報収集・文献収集も進めた。

  • 出生・家族政策の効果に関する国際比較研究(2)

    2019年  

     概要を見る

    内閣府調査ミクロデータを用いた、出生・家族政策の効果に関する分析結果を共編著『人口政策の比較史』の序章(小島2019b)で紹介し、結婚促進政策に特化した研究成果を学会で報告した(小島 2019c)。また、明治安田生命総合研究所調査ミクロデータを用いた、同棲後婚の男女の育児支援施策に対するニーズを含む予備的分析結果を研究会で報告し(小島2019d)、婚活支援施策の効果に関する分析結果を内外の学会で報告予定である。なお、他の内外の参加学会では西欧の国際人口移動政策関係の報告をしたが(小島2019a, Kojima 2019)、学会大会と現地調査では出生・家族政策全般の情報収集・文献収集を進めた。

  • 出生・家族政策の効果に関する国際比較研究:内閣府ミクロデータを中心とする実証分析

    2018年  

     概要を見る

    本研究では出生・家族政策の効果に関する国際比較研究の一環として内閣府「アジア地域における少子化対策の比較調査」付帯調査等のミクロデータの比較実証分析を行いKojima (2018a)として国外学会で報告した。また、文献研究としては国内学会でシンポジウム組織者として報告した(小島 2018)。それに基づく序章を含む『人口政策』という書物(小島・廣嶋 2019)を編集中で、2019年秋には刊行予定である。出生・家族政策全般の文献研究は大きく進めたものの、国際人口移動政策の文献研究・実証研究を並行して進めたため(Kojima 2018b, c, d, 小島 2019)、効果に関する実証研究が深化しなかった。

  • ミクロデータによる宗教と人口に関する国際比較研究(3)

    2017年  

     概要を見る

    本研究では宗教と人口・家族政策の関係については内閣府「アジア地域における少子化対策の比較調査」付帯調査のミクロデータを比較分析し、結果をKojima (2018b)として国外の学会で報告予定である。また、文献研究としては小島(2018)として学会報告予定である。国際人口移動者の社会統合政策については欧州のTIES調査のミクロデータを比較分析し、結果をKojima (2017) として刊行し、日韓台ムスリム移民比較調査のミクロデータと欧州のMGIS調査とMHSM調査のミクロデータを用いて国際人口移動と宗教の関係についての比較分析をし、結果をKojima (2018a)として刊行した。

  • ミクロデータによる宗教と人口に関する国際比較研究(2)

    2016年  

     概要を見る

    本研究では結婚、家族、健康については内閣府「アジア地域における少子化対策の比較調査」付帯調査のミクロデータを分析してKojima (2016a, 2016c)として国外で学会報告し、東アジア社会調査のミクロデータを分析して小島(2016a)として刊行した。また、国際人口移動については日韓台ムスリム移民比較調査のミクロデータを分析し、Kojima (2016b)として国外の学会で報告した。さらに、在外研究中に利用可能となった欧州のTIESとTeO調査のミクロデータを用いた国際人口移動と宗教の関係に関する研究を実施し、分析結果を小島(2016b)として内外の学会で報告した。

  • ミクロデータによる宗教と人口に関する国際比較研究

    2015年  

     概要を見る

    本研究では結婚、健康については内閣府「アジア地域における少子化対策の比較調査」付帯調査、東アジア社会調査のミクロデータを分析し、Kojima (2015a, 2015b)として学会報告した。国際人口移動については日韓台ムスリム移民比較調査や滞日ムスリム留学生調査のミクロデータを分析し、小島(2015)として国内の学会で報告した。また、内閣府調査のとムスリム移民比較調査の分析結果を6月にCRFR 国際会議で報告する。さらに、在外研究開始後に利用可能となった欧州のTIES、MGIS、TeO調査のミクロデータを用いた国際人口移動と宗教の関係に関する研究に着手し、分析結果を内外の学会等で報告する。

  • ムスリム・マイノリティのハラール食品消費行動の関連要因:東アジアと西欧の比較研究

    2014年   岡井 宏文

     概要を見る

    &nbsp;本研究では東アジア・西欧各国のムスリム・マイノリティのハラール食品消費行動について定量的・定性的分析を行った。定量的分析としては先行研究で実施された東アジア調査データの二次分析(小島 2014a, Kojima 2014a,2014b)、特に滞日ムスリム留学生調査データの分析を行い(小島 2014b, Kojima 2014c)、その結果の一部を調査報告書(Kojimaet al. 2015)に反映させた。定性的分析としては東アジア・西欧に関する文献・史料研究に重点を置いて実施した。以上の分析結果を学会等で報告し、研究会(森一橋大学准教授)等を開催するとともに科研費申請のための準備を行った。&nbsp;

  • 東アジアの人的資源開発における早稲田大学の役割

    2007年  

     概要を見る

     本研究では韓国・台湾における人的資源開発に対する早大の寄与を定量的に明らかにするための予備的研究として、台湾で約20名の台湾人校友に対する面接調査を行うとともに、1993年韓国校友会名簿と2001年韓国校友会名簿をつき合わせて名寄せをし、韓国人校友の職業経歴を明らかにすることにより、韓国人・台湾人校友の人的資源形成に対する早大留学の効果を探ることを試みた。また、台湾・韓国訪問により各国校友会の協力を得て、既存の帰国留学生調査や台湾人校友の面接結果を踏まえて設計した調査票を用いた「早稲田大学の韓国・台湾校友の留学・仕事に関する比較調査」を実施した。成功者だけを定性的に研究するのではなく、各国の校友全体と対比しながら代表性のある客観的な形で早大卒業の個人や社会への寄与を定量的に明らかにすることを目指した。 しかし、2003年に法人化された台湾校友会は積極的に加入した校友しか入会していないため、会員が高い社会経済的地位の校友や日本と関連がある仕事をしている校友に偏っており、名簿を用いた客観的な定量分析が難しいことが判明した。また、同様の理由で面接に応じてくれた台湾人校友も校友会役員を中心とする経営者、自営業者、日系企業勤務者に偏っていたため、面接結果を一般化しにくいことも明らかになった。さらに、基になった1990年の早大校友名簿の問題であるが、1993年韓国校友会名簿に掲載された古い校友は必ずしも存命中でなく、2001年名簿に記載されていない場合が多いし、記載されていても高齢で同じ勤務先等が記載されている場合が多いことも判明した。その上、2001年名簿で氏名や職業が初出の比較的新しい校友も多く、2時点の職業がわかる校友が少ないし、両方に職業が掲載された校友は高齢者や大学関係者に偏っていることも明らかになった。以上の結果、両国において職業経歴を客観的に定量分析するのが難しいことが判明した。なお、校友比較調査は2月末から3月初めに着手されたため、まだ調査票が回収されていないが、調査票を返送する校友の属性にも偏りがある可能性が強い。

▼全件表示